並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

卵スープ レシピの検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 山本ゆり『※オススメです【ブロッコリーレシピ】ハッシュドブロッコリー』

    このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。 ◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分などの「残りどうすんねん」という使い方 ◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、バーニングマンダラー、備中ぐわ、千歯こき・・・ などオシャレな調味料や必殺技、農具は使いません。 どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。カリフラワーの身にもなって。 めっちゃおススメのブロッコリーの食べ方です!(4/1の「スッキリ」で紹介して頂きました) 全日本ハッシュド協会の私ですが(会員数1名)、ブロッコリーがこんなにハッシュドにむいてるなんてびっくりしました。生のままザクザク切って混ぜて焼くだけなんでめっちゃ簡単です! 周りは片栗粉とチーズでカリカリ、中はホクホク&溶けたチーズが絡まってほんま美味しいです!粉が少なく、卵も入ってないんで軽くてペロッといけます。ブロッコリー苦

      山本ゆり『※オススメです【ブロッコリーレシピ】ハッシュドブロッコリー』
    • 山本ゆり『【ザクザク&ジューシー】レジ横チキン ※オススメです』

      このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。 ◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分などの「残りどうすんねん」という使い方 ◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、バーニングマンダラー、備中ぐわ、千歯こき・・・ などオシャレな調味料や必殺技、農具は使いません。 どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。5歳まで馬に育てられて。 友達が「これ!どうやって作ったん!?」「はよレシピ載せてな!!」と言ってくれた自信作。 あのコンビニのレジの横にあるホットスナックにありそうな、衣ザクザク、中ジューシーなチキンです。 クリスマスに紹介した塩チキンの味変え版。あれば牛乳とか使ってたけど今回は水にして、下味に醤油やゴマ油も足しました。 ・卵不使用、特別な材料無し! ・袋2枚で作れるから洗い物がラク!! ・粉が飛び散らないから片付けもラク!! ・油も少量でOK

        山本ゆり『【ザクザク&ジューシー】レジ横チキン ※オススメです』
      • 野菜不足の解消には野菜スープがおすすめ。秋の旬がたっぷり詰まった「野菜セット」で作るスープレシピ5つ #ソレドコ - ソレドコ

        こんにちは。スープ作家の有賀薫です! 毎日スープを作っています。 皆さんは日々、野菜不足を感じることってありませんか? 特に、外食やテイクアウトに頼りがちな人ほど、野菜がとれていないな……と思うことも多いのではないでしょうか。 それを簡単に解決してくれるのが、野菜スープです。 私が得意とするスープは、季節の野菜を使った「食べるスープ」。それほど長時間煮込まず、簡単に作れるレシピが多いのが特長で、およそ8年半、3,000日以上にわたってさまざまなスープを作ってきました。 私がこれまでに作ったスープの一例(2018年の記事より)野菜のスープに肉や魚を足せば一皿でも十分に栄養のバランスの取れたスープになりますし、さらにごはんや麺を加えれば、リモートワークのお昼ご飯にもぴったり。夜遅く食べても罪悪感が生まれません。 こんなふうに、スープを取り入れると、食生活がぐっと充実します。 今回は、秋の季節野

          野菜不足の解消には野菜スープがおすすめ。秋の旬がたっぷり詰まった「野菜セット」で作るスープレシピ5つ #ソレドコ - ソレドコ
        • 乾麺と野菜をスープで“同時煮”「キャベたまスープスパゲティ」フライパン1つでできる冬の1人メシ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 いよいよ寒くなってましたね。今年もお店のまかないではフライパン1つの熱々スープスパが活躍する季節! www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は野菜も卵も入った1人メシ「キャベたまスープスパゲティ」をご紹介します。 フライパンでキャベツ、玉ねぎ、ツナ缶のスープを作り、そこにスパゲティを乾麺のまま入れて一緒に煮込んだら、溶き卵を加えて仕上げます。 調味料は塩だけでOK。手順もとってもシンプルなので、いつものパスタソースを切らしてしまった……なんて時にもオススメですよ。フライパン1つで炒めて、煮ればいいので、ひと口コンロのキッチンの方もぜひ。 ヤスナリオの「キャベたまスープスパゲティ」 【材料】1人分 スパゲティ(細めがオススメ。今回は1.5mm) 100g キャベツ 100g 玉ねぎ 1/4個 ツナ缶(オイル漬けタ

            乾麺と野菜をスープで“同時煮”「キャベたまスープスパゲティ」フライパン1つでできる冬の1人メシ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • リュウジさんの「もやしの無水油鍋」はシメまでうまい!包丁不要だからソロキャンプ飯としても - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE

            ※ 飲酒運転は法律で禁止されております。ドライバーの飲酒は絶対にお止めください。 バズレシピで人気の料理家リュウジさん。前回の記事で「じゃがアリゴ リッチバージョン」のレシピを教えてもらったところ大好評! リュウジさんの無限キャベツ&じゃがアリゴ! 軽自動車N-VANで作ってみました 2019.10.08 そこでリュウジさんにお願いして、さらなるキャンプ飯を3回にわたって紹介していただきます。 今回のテーマは「包丁なしで作れるソロキャンプ飯」。これからの寒い季節はファミリーキャンパーが減って、ゆったり楽しめるソロキャンプが盛り上がってきます。そんな1人で楽しむ冬キャンプにおすすめしたいのが「もやしの無水油鍋」! メインの食材は「豚肉」と「もやし」の2品だけ。にんにくとごま油で香りとコクを効かせているので、お酒もグイグイすすむこと間違いなし! 包丁は不要、鍋ひとつでシメまで作れるなど、ありが

              リュウジさんの「もやしの無水油鍋」はシメまでうまい!包丁不要だからソロキャンプ飯としても - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE
            • 「スタグル」が今、アツいらしい。全国のサッカースタジアムを巡ったマニアに、魅力とオススメのメニューを聞いてみた【56クラブのスタグルガイドあり】 #ソレドコ - ソレドコ

              ご当地グルメ研究家の椿です。主にテレビ番組などでリサーチャーという仕事をしており、日本全国にある独特の料理、食べ方、B級グルメなど、さまざまなグルメ情報をメディアで発信しています。 突然ですが、皆さんは「スタグル」という言葉を聞いたことがありますか? スポーツの試合などが開催されるスタジアムで楽しめる「スタジアムグルメ」のことです。 特にサッカーファンの間では有名で、その土地ならではの食材を使用した料理が各スタジアムにズラリと並ぶのだとか。その光景を見て「ご当地グルメのイベントみたい」と言う人も多いらしく、こうしたスタグル目当てで遠征するサポーター(サッカーファン)も少なくないとのこと。ご当地グルメ研究家としては気になってしまいます。 そこで今回は、全国56カ所のスタジアムへ通ってスタグルを食べた経験があるというマニアに、サッカーの試合で食べられるスタグルの魅力をたっぷりと語っていただきま

                「スタグル」が今、アツいらしい。全国のサッカースタジアムを巡ったマニアに、魅力とオススメのメニューを聞いてみた【56クラブのスタグルガイドあり】 #ソレドコ - ソレドコ
              • しぐれちゃんちのグルメ祭再び…のんべえ編 - 黒うさぎのつぶやき

                お母ちゃんの昨日はお仕事の日でした。今日は長男くんが夕ご飯を作ると言ってくれるので、楽しみにして帰ってきました♪ しぐれちゃんの子分①、子分②の長男次男くんは、小学生の夏休みの家庭科の宿題を今やってるような感じですが、いいでしょう。若いうちの時間がある時に好きなことをやってくださいな🎶 で、長男くんは何を作ったかというと、中華の鉄人・陳建一さんの麻婆豆腐専門の店に以前食事に行ったのですが、その時食べた麻婆豆腐が美味しかったそうで…(お母ちゃんは辛すぎて味をよく覚えていません ^-^;)本格麻婆豆腐を作りたくなったのだそうです。彼は次男くんと違い、食べたいものを食べたい時に作る人なのです。 鶏肉料理が好きでいろいろ作っていました。ダッカルビ。ケバブ丼。お肉も自分で買ってきます。🐔 ダッカルビは超美味しかったです。今の時代、COOKPADやレシピサイトは山ほどあるので、彼らにもレシピサイト

                  しぐれちゃんちのグルメ祭再び…のんべえ編 - 黒うさぎのつぶやき
                • もやし2袋ペロリ。筋肉料理人の「山盛りもやしのスープパスタ風」が低糖質でコスパもよすぎる - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  こんにちは~筋肉料理人です! 低糖質で、野菜がたっぷり食べられる麺なしレシピ。以前はにんにくと豚肉たっぷりのガッツリ系アレンジをご紹介しましたが、 www.hotpepper.jp 今回は、パスタ代わりの大量のもやしを、にんにくの効いたコンソメスープでいただくスープパスタ風の1杯。ベーコン、チーズ風味の卵と一緒にもやしを山盛り食べられるので、コスパよくお腹いっぱいになれますよ。 卵はパン粉を混ぜてからとじることでふわふわに。これ、イタリアで卵スープを作るときによく使われる方法なんです。 筋肉料理人の「山盛りもやしのスープパスタ風」 【材料】1人分 卵 1個 ベーコン(20cm程度の長さのスライス) 1枚 もやし 2袋(400g) パン粉 大さじ3 粉チーズ 小さじ2 おろしにんにく 小さじ1/2 コンソメスープの素(固形) 1個 水 250ml 塩、黒こしょう、乾燥パセリ 適量 作り方 1

                    もやし2袋ペロリ。筋肉料理人の「山盛りもやしのスープパスタ風」が低糖質でコスパもよすぎる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • 【鶏むね肉】ナンプラー×レモンで「エスニックよだれ鶏」がしっとりできた【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 本日は、エスニック料理で欠かせないナンプラーを使って「お手軽よだれ鶏」を作りたいと思います。 ナンプラーとレモンの組み合わせは、酸味と旨味が強くてとても美味しいです。これをピリ辛のよだれ鶏風にして、ご飯もビールも進む味わいに仕上げました。高たんぱく、低脂肪の鶏むね肉を使うので、“筋肉メシ”としてもおすすめですよ。 エダジュンの「エスニックよだれ鶏」 【材料】(1~2人分) 鶏むね肉 1枚 塩、砂糖 各小さじ1/4 パクチー、ピーナッツ お好み量 (A) 鶏のゆで汁 大さじ2 ナンプラー、酒 各大さじ1 ごま油、レモン汁 各小さじ2 ラー油 小さじ1(豆板醤を使う場合は小さじ1/2) 作り方 1. 鶏むね肉は皮をとり、フォークで全体に穴を開け、塩と砂糖をもみ込む。 2. 鍋に鶏肉が浸るくらいの湯(分量外、700mlほど)を沸かし、1の鶏肉を入れる。火

                      【鶏むね肉】ナンプラー×レモンで「エスニックよだれ鶏」がしっとりできた【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • メシ通の節約パスタレシピ。あんまり節約を意識させない見た目のやつまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      家メシ、1人メシの定番、パスタ! 『メシ通』でもこれまで手軽でウマいパスタレシピをあれこれご紹介してきました。今回は、その中からできるだけ安く、でもちゃんとウマい「節約パスタレシピ」のまとめをお送りします。あんまり節約を意識させない見た目のものを選んでみましたよ。 フライパン1つでできるものや、電子レンジにお任せのものなど手間いらずで仕上がるレシピばかり。同じような味付けになりがちな自作パスタのバリエーション強化にもお試しください! INDEX ▽01:パン粉とツナ缶の「カリカリパン粉スパゲティ」はウマすぎるまかないです ▽02:【乳化】“卵かけご飯ノリ”で元イタリアン料理人が作る「海苔と卵のパスタ」が激ウマなので紹介します ▽03:元イタリアン料理人がツナ缶とチューブわさびで作る乳化にこだわったパスタのレシピ ▽04:長ねぎしかない時でも何とかなるスパゲティ。店のまかないでよく作るやつで

                        メシ通の節約パスタレシピ。あんまり節約を意識させない見た目のやつまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • ふわふわとぅるとぅるの卵スープを作るコツは「水流」にあった!他にも"ラーメン屋さんがレシピを欲しがった味付けたまご"などいいたまごの日に集まった絶品レシピたち

                        全農広報部【公式】日本の食を味わう @zennoh_food 卵スープを作るときは ①スープが沸騰したら火を止める ②一方向にかき回し水流を作る ③逆回転で溶き卵を入れる と、卵がふわふわでとぅるとぅる、天女の羽衣みたいになります。簡単なコツなのに見た目も食感も格段に良くなるので再掲です〜 #いいたまごの日 pic.twitter.com/zSQI6Ru2WJ 2020-11-05 12:04:10

                          ふわふわとぅるとぅるの卵スープを作るコツは「水流」にあった!他にも"ラーメン屋さんがレシピを欲しがった味付けたまご"などいいたまごの日に集まった絶品レシピたち
                        • 乾いた心と腸にうるおい【とろろ昆布と長芋のねば〜ギブアップスープ】 - らしくないblog

                          季節の変わり目、9月は意欲的な行動が減り 寂しさが直撃してしまいやすい月。 コロナ禍による、うつ感でなおさら。 こんな時は水分補給と、腸をうるおしてあげると良いです。 《目次》 腸の状態はココロに影響する とろろ昆布と長芋の卵スープ ▶︎材料(1人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO ⭐️とろろ昆布 ⭐️長芋 まとめ リンク 腸の状態はココロに影響する 季節の変わり目の9月は、暑さや湿度、気圧などまわりの環境が 急にかわるため、冷暖房の切り替えや 水分補給が足りていないなど腸の状態に悪影響しやすい。 脳の活動や、感情を豊かにするホルモン「セロトニン」 のほとんどは腸活によって作られます。 この時期 心の不調が起きないように積極的に食べたいのが「ビタミンB類」 ビタミンB類はカラダ中に、エネルギーをみなぎらせてくれます。 卵や肉、魚、お豆腐類などを積極的に摂る。 でも・・・いくらビタミンB類を摂っ

                            乾いた心と腸にうるおい【とろろ昆布と長芋のねば〜ギブアップスープ】 - らしくないblog
                          • 毎日書いて~800日(*^-^*) - naomi1010’s diary

                            今日は、朝から晴れています。朝焼けが綺麗でした。昼間は、昨日より随分暖かくて、ほっとしました。今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 昨日、800記事になりましたー(≧▽≦) 1日1記事投稿して、800日が過ぎました。この前娘が、 「母さん。今年の運勢で、才能が開花するってあったけどさ〜、毎日続けて書いてることが、才能なんじゃない?それは、凄いと思うよ。」と言ってくれて、 「お〜(#^^#)~嬉しいこと言ってくれるじゃん!」と、大喜びして、また、調子に乗ってます(笑) www.naomi0619.com 娘は、私が、毎日、iPadに向かう姿を見ていて、ブログを書いてることは知ってます。書いてる内容は、教えていませんが・・。ある時息子が、 「姉ちゃんに見せんの?」と聞いた時、 「褒めてばっかりだから〜見せられんよ~。恥ずかしいし・・・。」と言いました。 「母さんが、見せたくないなら、姉ちゃん

                              毎日書いて~800日(*^-^*) - naomi1010’s diary
                            • 飯盒はいいぞ!キャンプにもおうち一人飯にも使えるロゴスの丸型飯盒 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                              私を山に連れて行って 休みの日はずっと自分の山にいるっすよね? 僕らも山に連れってってほしいっす! そうしたいのは山々なんだけど まだ片付いてないんだよね… さらっとダジャレかよ! つべこべ言わず連れて行け! ずるいぞ! ホコリにまみれるけど それもいいかい? 嫌だ! わがままか! じゃあおうちでも アウトドア気分を味わってみよう。 山での食事用に飯盒を手に入れたから 普段の食事でも使ってみよう! メスティン?いや飯盒で! ちょっと前からキャンプシーンでは メスティンなるものが流行っている。 トランギア TRANGIA メスティン アルミ製の角型の飯盒。 レトロなアルミ製お弁当箱を思い出す。 アルミ弁当箱 小判型(S) ご飯を炊くだけでなく 蒸し料理や燻製など 幅広い料理に使えるそう。 スケーター アルミカラーメスティン( 確かに便利そうだし キャンプ料理の幅が広がりそうだ。 だけど小さい

                                飯盒はいいぞ!キャンプにもおうち一人飯にも使えるロゴスの丸型飯盒 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                              • 東京で唯一の“盛岡じゃじゃ麺”専門店 おいしく食べるコツと311、コロナを乗り越えた20年の創業ストーリーを聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                先日、メシ通編集部から私に寄せられたのはこんな依頼。 編集部:鷺ノ宮さんにぜひ取材に行っていただきたいじゃじゃ麺のお店があるんです。 鷺ノ宮:ジャージャー麺? ああ、あの中華麺に肉味噌がのった……。 編集部:いえ、じゃじゃ麺、です。 鷺ノ宮:だから、ジャージャー……。 編集部:じゃじゃ麺。 ……じゃじゃ麺!?!?!?!? ちょっと皆さん、知ってました? ジャージャー麺じゃなくて「じゃじゃ麺」なる食べ物がこの世に存在することを。調べたところ、なんでもれっきとした「盛岡三大麺」のひとつだというではないですか。マジかー。 【盛岡三大麺】 盛岡わんこそば→知ってる 盛岡冷麺→知ってる 盛岡じゃじゃ麺→知らないーーーーー!!!!!!(知ってる人、ごめん) というわけで、今回は東京で唯一の盛岡じゃじゃ麺専門店(2022年10月時点)に取材に行ってきました! ……盛岡じゃじゃ麺、全国的にはまだ知られてい

                                  東京で唯一の“盛岡じゃじゃ麺”専門店 おいしく食べるコツと311、コロナを乗り越えた20年の創業ストーリーを聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                • 酒飲み必見! セブンでそろう「アンチョビフライドポテト」がおつまみに最高と話題 「冷凍ポテト」と「アンチョビキャベツの素」をフリフリするだけ

                                  セブン-イレブンの冷凍「フライドポテト」と「アンチョビキャベツの素」を組み合わせると、最高のつまみが出来上がるとTwitterで話題です。ちょっくら試してみました。 アンチョビポテト、お酒に合うよー! まずは必要な材料を買ってきます。セブン-イレブンの「自然な味わいフライドポテト」と「ガーリック風味 アンチョビキャベツの素」です。加えて乾燥バジルがあると“やめられない止まらない感”が増すのでお家にある方はご用意ください。 フライドポテト、アンチョビキャベツの素を使います フライドポテトは、電子レンジで温めてから塩を振って食べるタイプの商品です。ですが今回のレシピでは、塩の代わりにアンチョビキャベツの素を加えるんです。そんなんおいしいに決まってますよ。 ポテトはレンチンして塩を振るのが正式な食べ方です フライドポテトを指示通りに温めると、電子レンジからポテトのいい香りがしてきます。加熱後30

                                    酒飲み必見! セブンでそろう「アンチョビフライドポテト」がおつまみに最高と話題 「冷凍ポテト」と「アンチョビキャベツの素」をフリフリするだけ
                                  • 青パパイヤは加熱しても酵素が壊れないスーパーフード&海老シュウマイのレシピ - temahime’s blog

                                    お越しいただきありがとうございます。 先日、青パパイヤの天ぷらやきんぴらをご紹介しました。 実は青パパイヤがまだ残っていたので続きを載せます。 友人に天ぷらを食べてもらうために、ランチにご招待 お庭に咲いているお花を摘んで持ってきてくれました。 水仙とラベンダー(通常ラベンダーは5月~8月ごろ咲きます) そして、青パパイヤと一緒にもらったという「パパイヤの梅漬け」も少し味見させてもらいました。梅の甘酢漬けに生の青パパイヤを薄く切ったものをつけてあります。 噛むとカリカリとかなり硬いです。タイのソムタムと同じ硬さかも。 これを真似したくても梅の甘酢漬けは作っていないので無理 でも一昨年の梅酒の梅をとってあります。 これをコンポートにして(砂糖と水で炊く)そこに漬け込むと美味しいかも。 ということでやってみました。 ・梅のコンポートに昆布とレンチン(1分)した青パパイヤのうす切りを一晩漬け込む

                                      青パパイヤは加熱しても酵素が壊れないスーパーフード&海老シュウマイのレシピ - temahime’s blog
                                    • 冬の朝よく飲む「とき卵スープの作り方」書くからレビュー頼むわ

                                      材料: 生卵、鶏がらスープの素、醤油、塩コショウ 1. お湯を沸かす。何カップとかはどうでもいいが一人分のスープだからお椀一杯入れればいい。 2. お椀に溶き卵を作る。 3. 溶き卵にスプーン一杯くらいの鶏がらスープの素を入れる。 4. 熱々のお湯を注ぐ。醤油と塩コショウで味付け。 これの良いところは洗い物が少なく済むところ。(鍋はお湯沸かしただけ、お椀とスプーンだけ洗い物になる。) 基本はこのレシピで俺はここに、 ・セブンの冷凍青ネギ ・乾燥わかめ をいれて、最後にごま油を垂らす。これが結構うまくて寒い朝にちょうどいい。 辛い物がいけるならラー油か七味もいいぞ! 細かい説明を記す。 生卵 なんでもいい。スープ一つに卵一つは贅沢ではないか?という話があるかと思うが、余剰分を保存することとか考えるとサクッと作って洗い物が少ないほうが俺はいいと思う。鶏がらスープの素 色々あるがユウキの鶏がらス

                                        冬の朝よく飲む「とき卵スープの作り方」書くからレビュー頼むわ
                                      • 韓国料理に挑戦!レシピはトッポッキとヤンニョムチキン - temahime’s blog

                                        お越しいただきありがとうございます。 桜の花が少しずつ散り始めました。 この時期だけのお楽しみ、桜はやっぱり特別なお花です。 たくさん見たいですね! 目黒川沿いの桜並木は有名ですが、大混雑します。 コロナ前は、駅でも将棋倒しが心配になるほどの混雑ぶりでした。 コロナ禍で少しは緩和しても,、やはり混雑はしていると思います。 一昨日、ちょっと穴場、お江戸深川桜まつりに行ってきました。 大横川沿いに枝垂れる桜の下を、お花見船が行き交います。 門前仲町駅から徒歩数分、歩いている人はまばらで、ゆっくり見応えのある桜並木を歩きました。 皆さん、船の上から両岸の桜を愛でながら🍺やら🍷やら おしゃれに楽しんでいらっしゃいました。 韓国料理に挑戦 一昨日、韓国料理に挑戦しました。こぴちょあさんのレシピを参考にしています、 私はソウルや釜山には2度ほど行ったことがあります。 1泊とか2泊の弾丸旅でしたが、

                                          韓国料理に挑戦!レシピはトッポッキとヤンニョムチキン - temahime’s blog
                                        • 【おうちで美味しい】里芋の唐揚げ・鶏むね肉のオーブン焼き・上海風焼きば・卵スープ - 旅のRESUME

                                          ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 神社参拝記事はまだあるのですが、ここで最近作ったお料理(手抜き料理ですが)など載せてみます(*^^*) 去年もいろいろ作って画像を撮ってたんですが、記事にするタイミングを逃しちゃったのです(^~^;)ゞ ※このブログで紹介するレシピは結構適当です 里芋の唐揚げ 鶏むね肉のオーブン焼き 上海風焼きそば 卵スープ 里芋の唐揚げ ▼旅とも新年会で利用したお店のメニューで、くうちゃんお勧めの一品です。 www.bluemoonbell.work さっそく作ったみいちゃんがLINEに画像を送ってくれました。 上の記事を覚えていて下さった方は、べるが作った里芋の唐揚げを見て、きっと「見た目が違うんじゃない?」と思った事でしょう。 お店で教えてもらったのは、出汁で茹でてから片栗粉で揚げるというものでした。 合っているのは片栗粉で揚げた部分のみです(^▽^;)

                                            【おうちで美味しい】里芋の唐揚げ・鶏むね肉のオーブン焼き・上海風焼きば・卵スープ - 旅のRESUME
                                          • 新生姜の季節 - miu-ohitorisama’s blog🌱𓂃 𓈒𓏸

                                            いよいよ梅の実が実り店頭に並ぶ頃 【今年こそ『梅酒』を作る】 と誓った日 【新生姜…】 『あっ!!』 売切れ… 翌日AEONで200gちょっと購入 最初は大好きな『ガリ』を作ろうとレシピを調べてました そうすると同じレシピのページに 【ジンジャーシロップ…炭酸で割るとジンジャーエールに】 『ジンジャーエール』 以前作ったレモネードを思い出し作ることにしました 材料は 新生姜、三温糖、レモン汁 (唐辛子、粒胡椒、シナモンスティックを入れると辛口のジンジャーシロップに…) 私はシナモンが苦手なので普通のジンジャーシロップにしました 皮ごとスライスするのでしっかり洗いました そして薄切りに 新生姜237gと同じ分量の三温糖を入れる すごい砂糖…身体に悪そう*1 『てんさい糖』があったけど三温糖を使い切りたかった! 混ぜて1時間おきます そうすると 浸透圧で新生姜から水分が出てました 驚いた〜 1

                                              新生姜の季節 - miu-ohitorisama’s blog🌱𓂃 𓈒𓏸
                                            • 緊急事態宣言を機に、1年で20キロ痩せてみた - 過激なレプリカ

                                              ダイエットでしたこと ①毎朝&毎夜体重計に乗る ②平日20時、休日18時までに食べ終わる ③食べるものを変える ④半身浴で汗をかく ⑤便秘を治す ⑥運動<自分でやるVer.> ⑦運動<ジムVer.> 最後に ”コロナ禍"――突然日常がSFのような未曾有の事態となり、とうとう1年を迎えた。 私が最後に自担・Hey! Say! JUMPの八乙女光くんを見たのは2020年2月23日。2020年は「6公演」分光くんを見た。私も6公演だが、そもそも本人が番組観覧などを除きファンの前に立ったのが6公演しかなかったと思う。少ない。 このときの遠征では帰省も兼ねて大阪の実家に泊まったのだが、それ以来実家にも帰れていない。実家には高齢の祖母がおり、もしものことがあったらと思うと帰ることができないでいる。 あのキラキラを早く生で浴びたいね 1度目の緊急事態宣言が出たのは、2020年4月7日。私はその日を機にダ

                                                緊急事態宣言を機に、1年で20キロ痩せてみた - 過激なレプリカ
                                              • 【板前レシピ】青パパイヤ(パパイア)/鶏肉/煮物/作り方 - ちっぴぃクッキング

                                                旨すぎる!絶品!【青パパイヤと鶏肉の煮物】【煮方/炊き方/レシピ/食べ方】などまとめて徹底解説! 青パパイヤがとにかく旨い! しっかりとした下処理/下ごしらえをすることで、 クセもなく、ほのかな甘味もあり、様々な料理に相性抜群! 一見、冬瓜?と見間違えてしまうかもしれないが、 味わいや食感が異なり、冬瓜よりしっかりとした食感をしていて、大根ともまた違い、蕪のような、 何とも表現が難しい、青パパイヤならでは味わいや食感がとにかく旨い! まずはあれこれせずに、シンプルに、塩で味を整えた【青パパイヤと鶏肉の煮物】を味わって頂きたい! しっかりと味を染み込ませ/含ませ仕上げた、青パパイヤの煮物を食べようものなら、 溢れんばかりの出汁が、ジュワーと口いっぱいに広がる! まさに絶品でございます。 そこで今回! 前回、解説したアク抜きや苦味を抜くなどの、下処理/下ごしらえを済ませた、青パパイヤを使って、

                                                  【板前レシピ】青パパイヤ(パパイア)/鶏肉/煮物/作り方 - ちっぴぃクッキング
                                                • 煮ても焼いても甘くて美味しい冬キャベツの簡単レシピ6選 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                  こんにちは、野菜農家のホマレ姉さんです。 キャベツは一年中市場に出回っていますが、大きく分類すると春キャベツと冬キャベツに分けることができます。 春キャベツは葉っぱが柔らかく、ふんわりと巻いていて、丸または少し先が尖ったような形状で、小ぶりなものが多いです。 一方の冬キャベツは葉っぱが固めでシッカリとして、形は平べったく、巻き方もギッチリで、持ってみるとズッシリと重みを感じます。 そして何と言っても冬キャベツは、本格的に冷え込む頃になると自らの糖度をグングンと増し、一段と味が良くなるんです。 今回、そんな今が旬の冬キャベツのレシピを書いたのですが、素材そのものの味をできるだけ活かせるシンプルな調理法にこだわってみました。 「炒める」「焼く」「煮る」のレシピをそれぞれ2つずつ、どれも簡単なのでチャレンジしてみてくださいね。 キャベツのクミン炒め 材料(2人分) キャベツ   250g(大きな

                                                    煮ても焼いても甘くて美味しい冬キャベツの簡単レシピ6選 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                  • 元王将店員が卵スープのレシピを紹介! ふわっふわにするコツの解説に「作ってみたら再現すごかった」「めっちゃうまかったありがとう」

                                                    卵スープのレシピを元王将店員のシャルさんが紹介しています。「この動画見てコレ作ってみたわ。めっちゃうまかったありがとう」「本当に王将のチャーハンについてくる卵スープ再現できましたありがとー」などコメントでも好評です。 材料は、卵、鶏ガラスープの素、水、水溶き片栗粉、ネギ、塩、しょうゆです。 鍋に水、鶏ガラスープの素を加えて沸かします。 沸いたら一度火を止めて、水溶き片栗粉を加えます。ダマにならないようにかき混ぜながら入れます。 一度完全に沸騰させます。 おたまでスープをかき混ぜながら、少しずつ卵を加えます。お湯に入った瞬間に、卵が固まるようにするのがポイントです。お湯の温度が下がったら再度沸騰させ、卵を少し加えるを繰り返します。 しょうゆと塩を加えます。味を見ながら、塩を足します。 盛り付けます。卵はふわっふわで、スープは透きとおっています。ネギを散らして完成です。 3分あれば作れるそうで

                                                      元王将店員が卵スープのレシピを紹介! ふわっふわにするコツの解説に「作ってみたら再現すごかった」「めっちゃうまかったありがとう」
                                                    • コストコ買い物10.678円。下ごしらえ - 山田さんの tea time

                                                      2021-08-12 わが家は、夫婦と、小1長男、2歳次男の、4人暮らしです。 週末は、いつも食料のまとめ買いをしています。 今週末は、コストコに行ってきました。 コストコは倉庫型大型スーパーです。 目新しいものが多いし、コストコに行くとつい色々買いすぎてしまいがちです。 わが家はレジで精算して、 「え?!買いすぎちゃった!」 と、なることが多いんですよー。 今回は何とか頑張って、1万円くらいに押さえてきました。 先週、冷凍庫や野菜室をスッキリさせようと、今ある食料を使い切る作戦をこころみましたが、コストコに食料の買い出しに行った時点で、難しい話になってしまいましたね・・・。 今回コストコで買ってきた食料と、下ごしらえなどについて、書きました! コストコで買ってきた食料はこちら 週末の下ごしらえと常備菜♪ ロティサリーチキンを小分け 鶏がらスープ 鶏むね肉のから揚げ チキン南蛮の下ごしらえ

                                                        コストコ買い物10.678円。下ごしらえ - 山田さんの tea time
                                                      • おうちで中華 - レシピ一覧(食材別)|酒徒(しゅと) - 「あたらしい家中華」早くも8刷!

                                                        初レシピ本「あたらしい家中華」、早くも8刷! Amazon、楽天ブックス 「おうちで中華」の全レシピ一覧です。料理は食材別に分類されていて、料理名からレシピへ飛べます。各分類の中の食材はあいうえお順です。 (→調理法別一覧もあります) 本ページの一番下には、これまで刊行したお得なマガジン(10~20個のレシピがまとまっています)のリンクもありますので、併せてご検討ください。 葉茎菜類(葉や茎を食べる野菜)アスパラガス 蘆筍炒蛋(アスパラの卵炒め) おかひじき 白灼松柳菜(広東式おかひじきの湯引き) キャベツ 手撕包菜(手ちぎりキャベツの炒めもの) 包菜炒粉絲(千切りキャベツと春雨の炒めもの) 茎レタス(セルタス) 涼拌萵筍絲(茎レタスの冷菜) クレソン 西洋菜滾牛肉湯(クレソンと牛肉のスープ) 春菊(しゅんぎく) 生拌茼蒿(生春菊の冷菜) 蒜蓉炒茼蒿(春菊のニンニク炒め) 茼蒿小豆腐(春菊

                                                          おうちで中華 - レシピ一覧(食材別)|酒徒(しゅと) - 「あたらしい家中華」早くも8刷!
                                                        • 親父の時短料理 ささみのチーズピカタに揚げない唐揚げ - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                                          とにかく親父は面倒なのが苦手。(俺はカップラーメン作るのすら億劫です) そんな親父でも育児に参画せねばならない時代です。 オヤジならではの時短料理は新米パパの手抜き料理にも通じるところがあるはず! 最低限の仕込みと一気にどかっと作るメイン料理を紹介していきます。 今日の気分は鶏。娘が喰える肉を消去法で考えたら「鶏」になっただけですが・・。 【今日の親父料理】(30分:仕込み時間10分) ごはん 卵スープ ささみのチーズピカタ 揚げない唐揚げ レタスと水菜のサラダ ①ごはん あらかじめご飯は炊いておくか、予約して炊飯しときます (ウチでは圧力鍋でメイン料理を作っている間の10分で炊きます) ②レタスと水菜のサラダ 手が空いている間に切ってサラダボウルに移しておきます。 (ドレッシングは各々の家庭にお任せ、ウチは青じそドレッシング+梅チューブ) ③卵スープ (コンソメスープの素2コを入れて賞味

                                                            親父の時短料理 ささみのチーズピカタに揚げない唐揚げ - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                                          • 【板前レシピ】青パパイヤ(パパイア)/そぼろ煮/あんかけ/作り方 - ちっぴぃクッキング

                                                            青パパイヤ!ひき肉!相性が抜群すぎる!【青パパイヤのそぼろ煮/あんかけ/レシピ/作り方/食べ方】などまとめて徹底解説! いやぁ。青パパイヤが旨い! 和食との相性も抜群! 手持ちの各種ひき肉、豚、牛、鶏、合挽! どの、ひき肉を使っても、美味しいそぼろ煮や、とろみをつけて、そぼろあん(あんかけ)にしても旨い! 中でも、鶏ひき肉を使った、そぼろ煮/そぼろあん(あんかけ)が、これまた旨い! そこで今回! 鶏ひき肉を使って、各種ひき肉に応用できる、 アクや臭み、余分な脂を取り除く【ひき肉/下処理/下ごしらえ】はもちろん! 【青パパイヤのそぼろ煮】! 青パパイヤのそぼろ煮に、とろみを加えた 【青パパイヤのそぼろあんかけ(そぼろあん)】! 【レシピ/作り方/食べ方】など、まとめて解説していこうと思います。 青パパイヤ!ひき肉!相性が抜群すぎる!【青パパイヤのそぼろ煮/あんかけ/レシピ/作り方/食べ方】な

                                                              【板前レシピ】青パパイヤ(パパイア)/そぼろ煮/あんかけ/作り方 - ちっぴぃクッキング
                                                            • 【板前レシピ】青パパイヤ(パパイア)/下処理/下ごしらえ - ちっぴぃクッキング

                                                              青パパイヤが旨すぎる!【アク抜き/切り方/下処理/下ごしらえ】はもちろん!【レシピ/食べ方】などまとめて徹底解説! 青パパイヤがとにかく旨い! 栄養価が高く、スーパーフード! として、注目を集めている【青パパイヤ】 青パパイヤは切ると、乳白色の液が滲み出てくることから別名【乳瓜】とも呼ばれる。 ほのかな甘味と、ほどよい苦味がこれまた旨い! アク抜きなどの下ごしらえをせず、皮を剥いてそのまま食べたり、料理に使うと、青パパイヤはアクが強く、口に残るようなエグミがある。 ところが、アク抜きなどの下処理/下ごしらえをすることで、とくに気になるようなクセもなく、ほのかな甘味!ほどよい苦味! 苦味が苦手な方などは、苦みも取り除くこともできる! とにかく旨い! サラダや煮物、スープなど様々な料理と相性抜群! まさに万能食材でございます。 そこで、今回! サラダなど、生で食べる場合の下処理/下ごしらえ!

                                                                【板前レシピ】青パパイヤ(パパイア)/下処理/下ごしらえ - ちっぴぃクッキング
                                                              • なめこと白菜で作るとろりスープ!身体も温めて美味しい #簡単 #ヘルシー - うえはるだいありー

                                                                こんにちは、うえはるです。ブログをのぞいてくださり、ありがとうございます。 寒い季節になってきましたね。本日は、身体も温まって冷めにくい、なめこと白菜の卵スープのレシピをご紹介します。 出来上がりの写真は、こちらです。 2人分のレシピになります。 ①白菜をざく切りにする。 ②鍋に水2カップ、①で切った白菜、鶏がらスープの素小さじ2を入れて煮立てる。一度沸騰したら、なめこを加えてとろみが出るまで再度煮立てる。 ③1個分の溶き卵をまわし入れて軽く混ぜ、塩、こしょう、ごま油を少々ふって、完成! なめこのとろみで、片栗粉なしでもとろりとするヘルシースープです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。本日も皆さまにとって、素晴らしい1日になりますように^^ ☆★☆うえはる☆★☆

                                                                  なめこと白菜で作るとろりスープ!身体も温めて美味しい #簡単 #ヘルシー - うえはるだいありー
                                                                • 作っちゃダメ卵 - Garadanikki

                                                                  いつも素敵な器と美味しそうな料理をアップされるうまうまさんが、 とっておきの隠し玉を披露した。 愛猫ちゃんの写真だ umauma-gohan.hatenablog.com こんなに可愛いお子たちを、今まで隠していたなんて、まあなんてニクイこと❤ キジトラ ( サバトラ? ) 白猫さんがサネアツ君。 ハチワレさんがムネヨシ君。 白樺同人の武者小路実篤と柳宗悦の両氏からとったお名前だそうだ。 可愛い上、気品と風格も備わったお二方だ。 うまうまさんは「スーパー猫の日にちなんで」の公開とおっしゃるが、 これからもサネ君、ムネ君の写真をアップしていただきたいと、切に願っている。 さて。 今回のうまうまさんの記事のもうひとつの目玉は、「麻薬卵」なるもの。 わかりやすいレシピ付きだったので、早速作ってみる。 作りやすい分量 卵 ⵈⵈ 8~10個、 白ネギ ⵈⵈ半本、玉ねぎ ⵈⵈ 小一個、ニンニク ⵈⵈ

                                                                    作っちゃダメ卵 - Garadanikki
                                                                  • 【桃泉のおうちごはんvol.77】料理10品おしながき”麻婆冷奴”編 - 桃泉の備忘録

                                                                    始めました?いいえ、年中ですッ‼ こんにちは。桃泉です。 Twitterで毎日22時ごろ公開している、おうちごはんのまとめ第77弾です! 今回はTwitterで公開した10日分のおうちごはん「麻婆冷奴」~「ニラ玉雲吞スープ」をまとめました。 題して【桃泉のおうちごはんvol.77】です! 安くて簡単にできる料理や桃泉の魔改造料理、市販されている優秀なお惣菜やお弁当などをお楽しみください♪ 今後レシピもどんどん追記していきますので、みなさんの献立にお役立て頂ければ幸いです! (最終更新:2023/9/2) 桃泉のおうちごはんvol.77 761品目:麻婆冷奴★★★★★ 762品目:冷やし中華★★★★★ 763品目:タラマヨピザトースト★★★★☆ 764品目:ミートソースオムライス★★★★☆ 765品目:レモン鶏唐揚げ★★★★★ 766品目:カレーきしめん★★★☆☆ 767品目:チーズステーキ

                                                                      【桃泉のおうちごはんvol.77】料理10品おしながき”麻婆冷奴”編 - 桃泉の備忘録
                                                                    • まいのおやつ on Twitter: "「お店の味!」と毎回感動される卵スープのレシピ。中華料理屋さんのように卵をふわっとさせるコツは火加減にあり✨ https://t.co/X4LktzgeFj"

                                                                      「お店の味!」と毎回感動される卵スープのレシピ。中華料理屋さんのように卵をふわっとさせるコツは火加減にあり✨ https://t.co/X4LktzgeFj

                                                                        まいのおやつ on Twitter: "「お店の味!」と毎回感動される卵スープのレシピ。中華料理屋さんのように卵をふわっとさせるコツは火加減にあり✨ https://t.co/X4LktzgeFj"
                                                                      • ふわふわ卵スープの作り方 [ひと手間加えるだけで簡単にお店レベルのクオリティです]

                                                                        塩も化学調味料も使わない。『口福おだし』 送料が無料無料になる定期便がおすすめです! 定期便はこちら:https://store.sakura-0141.com/products/dashi02 単品購入はこちら:https://store.sakura-0141.com/products/dashi01 解約手数料も何ヶ月以上の縛りもないので 使ってみて合わなかったら解約してもOKです! 手が汚れないと大好評の『利き手の代わりになるトング』 https://store.sakura-0141.com/products/tong 1年以上愛用してる『ながく使えるフライパン26cm/20cm』 https://store.sakura-0141.com/products/frying-pan さくらからお知らせが届く無料LINEコミュニティ🎁 https://lin.ee/I4Rp

                                                                          ふわふわ卵スープの作り方 [ひと手間加えるだけで簡単にお店レベルのクオリティです]
                                                                        • 真似の癖 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

                                                                          【1015個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 僕は料理が好きなのですが、基本はあまり大事にせずレシピも見ず、なんとなく調合するのを楽しんでいる感じです。 大概は、作りながら味付けを考えていきます。 ブログでもスポーツでも研究でも、自己流になりがちです。 良くも悪くも。 小学6年の長男坊は暇になるとたまに料理を作ってくれます。 ネットでレシピを調べて、それに従って作ってくれます。 そして、おいしいです。 忖度なしの小学1年の次男坊が言うので、間違いないです。 大好きな次男坊向けのレシピではありますが。 ↑ 卵苦手な次男坊ですが、長男坊の作った卵スープはおいしかったようです。給食に似たレシピだとか。 自己流でやりがちな自分も嫌いではないのですが、基本も大事にできたらと思います。 長男坊の作った料理のエッセンスを、これまた僕なりに取り入れて料理を作っています。 どうやら、自ら基本を学ぶ気は

                                                                            真似の癖 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
                                                                          • 元王将店員が解説する「チャーハン」の作り方! コツを押さえた納得のレシピに「うまそう」の声集まる

                                                                            元王将店員というシャルさんが「チャーハン」を作ります。ご家庭でお店のようなパラッとした美味しいチャーハンを作りたいとき、押さえておきたい秘訣をまとめました。 王将のチャーハンのレシピではなく、元王将店員が作る美味しいチャーハンというコンセプトです。 まずは白ネギを細かめのみじん切りに。 チャーシューは1センチ角にカット。タレががっつりまとわりつくようなチャーシューより、シンプルな色のチャーシューがオススメとのこと。タレが付き過ぎていると、チャーハンの味に影響があるからです。 卵はお米1合に対しLサイズ3個と多め。下味に分量外の塩を2つまみほど加えておきます。 中華スープの素、醤油、酒、水はあらかじめ合わせておくのもポイントです。厨房では手の届く距離に何種類もの調味料がありますが、家庭ではあらかじめ計量してフライパンのそばに置いておきます。 仕上げ用の塩コショウも混ぜておきますが、ボトルのテ

                                                                              元王将店員が解説する「チャーハン」の作り方! コツを押さえた納得のレシピに「うまそう」の声集まる
                                                                            • 【板前レシピ】青パパイヤ(パパイア)/卵スープ(スープ)/作り方 - ちっぴぃクッキング

                                                                              これは旨い!絶品!青パパイヤと鶏肉の卵スープ!【レシピ/作り方/食べ方】などまとめて徹底解説! 前回、解説した【青パパイヤと鶏肉の煮物】! 間違いなく旨い! が、しかし! 今回解説する【青パパイヤと鶏肉のスープ】! これが旨いのなんの! そのままでも旨いのに、そこに溶き卵を加えて作る、【青パパイヤと鶏肉の卵スープ】! 驚くほど、旨いのでございます。 そこで今回! 一度で二度、美味しい! いやいや。 好みに合わせて、様々なアレンジした、スープを味わえることを考えたら、五度!いや。 六度、七度!?美味しい!? 絶品!【青パパイヤと鶏肉のスープ/青パパイヤと鶏肉に卵スープ】 【青パパイヤ(パパイア)/鶏肉/下処理/下ごしらえ】や、 【レシピ/作り方/アレンジ/食べ方】など、 まとめて解説していこうと思います。 これは旨い!絶品!青パパイヤと鶏肉の卵スープ!【レシピ/作り方/食べ方】などまとめて徹

                                                                                【板前レシピ】青パパイヤ(パパイア)/卵スープ(スープ)/作り方 - ちっぴぃクッキング
                                                                              • JA全農が「炊いたごはん冷蔵禁止令」を発出! 保存は“冷凍”がいい理由とおいしい解凍方法を聞いた|FNNプライムオンライン

                                                                                ご飯は冷蔵ではなく冷凍保存がおすすめ 全国各地で新米シーズンが始まりつつある今日この頃。 皆さんは米を炊いて残ったご飯を、どうやって保存しているだろうか。冷凍と冷蔵で保存する方法があると思うが、あとからでもやはりおいしく食べたい。 そのような中で、JA全農(全国農業協同組合連合会)が「炊いたごはん冷蔵禁止令」を発出し、話題となっている。 炊いたごはん冷蔵禁止令を発出します。ご飯は冷蔵で保存するとデンプンがどんどん劣化するんです。なのでラップでくるんで粗熱が取れたくらいのタイミングで冷凍するのです(それでも冷蔵庫放置してパサッパサにしてしまった時は、牛乳とチーズとベーコンとコンソメでリゾットにリメイクしたらおけ)! pic.twitter.com/fwfdurbrsx — 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) September 16, 2020 炊いたごはん冷蔵

                                                                                  JA全農が「炊いたごはん冷蔵禁止令」を発出! 保存は“冷凍”がいい理由とおいしい解凍方法を聞いた|FNNプライムオンライン
                                                                                • 80日目:やってみたアボカド入りコロッケ - デッチ家の晩ごはん

                                                                                  デッチ家の簡単晩ごはんメニュー&レシピ 〜本日のお品書き〜 白米 卵スープ アボカドのコロッケ 〜卵スープ〜 ほうれん草 白菜 卵 料理酒 薄口醤油 出汁→本だし 片栗粉 葉野菜たっぷりの卵スープです 優しい味で美味しかったです 〜アボカド入りコロッケ〜 アボカド ジャガイモ 玉ねぎ 人参 挽き肉 塩 胡椒 卵 水 小麦粉 パン粉 レタス 最近アボカドコロッケとやらを見かけたんで作ってみました 作り方は以下の通り まずはゆがいたジャガイモをつぶして 炒めた挽き肉、玉ねぎ、人参を入れて 小さく切ったアボカドを入れて 塩、胡椒を入れて混ぜます そしたら形を作って バッター液(卵、小麦粉、水を混ぜたやつ)につけて パン粉をつけて 揚げます 完成です 中はこんな感じです 食べてみた感想なんですが そんなにアボカド感はなかったですね 美味しいは美味しいんですが、思った感じとは違いました… 次はもっと

                                                                                    80日目:やってみたアボカド入りコロッケ - デッチ家の晩ごはん