並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 121件

新着順 人気順

台風19号 2019 千葉県 被害の検索結果1 - 40 件 / 121件

  • 東京都の新型コロナ対策サイトはなぜNuxtJSだったのか? ─ シビックテックのベストプラクティス|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    文科系の学部に在籍しながらシビックテックに興味を持ち、関治之氏の「右腕インターン」として1年ほど関わる。その後いくつかのシビックテック活動やインターンシップを経て、株式会社almaの創業に参画。プロダクト開発をリードするかたわら、共同設立したCode for Youthなどでも活動する。学習院大学4年。 なぜNuxtJSだったのか? あるいはjQueryでなかったか? 偶然に決まったNetlifyは開発にとても役立った 後でコンポーネントを変更改善できるよう小さく作る ベストエフォートでの開発体制 リリース直後から届いたエンジニアの反響 シビックテック活動のベストプラクティス なぜNuxtJSだったのか? あるいはjQueryでなかったか? ── まず最初に、今回の技術的なバックグラウンドから聞かせてください。一見すると行政が関係した仕事とは思えない現代的な技術選定のWebサービスですが、

      東京都の新型コロナ対策サイトはなぜNuxtJSだったのか? ─ シビックテックのベストプラクティス|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    • 「窓ガラスに養生テープ」の台風対策は効果ある? 正しい方法をYKK APに聞いた

      “今年最強”と言われる大型の台風19号が接近中 週末に日本最接近 SNSでは台風対策として「窓ガラスにテープを貼って」という投稿が多数 実際に効果があるの? 窓ガラスを扱うメーカーの聞いた 「窓ガラスにテープ」は何の役に立つ? 週末にかけて日本列島に最接近し、関東に上陸する予報となっている、台風19号。 “2019年最強クラス”とも言われる台風19号は11日9時現在、中心気圧925hPa、最大瞬間風速70m/sの大型で非常に強い台風となっている。 この記事の画像(7枚) その接近に伴い、JR東日本は12日(土)から13日(日)にかけて首都圏エリアの在来線および新幹線で列車の運転を取りやめる運転計画を発表した。 そのような中、SNSを中心に注目されているのが窓ガラスへの備え。窓ガラスに×印、または「米」の字のように養生テープを貼ることで、台風対策になるというのだ。 イメージ 9月に台風15号

        「窓ガラスに養生テープ」の台風対策は効果ある? 正しい方法をYKK APに聞いた
      • 武蔵小杉タワマン住人、Amazonで水を注文して階段で30Fまで配達させる : 痛いニュース(ノ∀`)

        武蔵小杉タワマン住人、Amazonで水を注文して階段で30Fまで配達させる 1 名前:おたすけケン太(秋田県) [US]:2019/10/18(金) 17:20:27.86 ID:gf/A1apR0 604 名無しさん@1周年 2019/10/16(水) 09:38:42.54 ID:/mVt0UOX0 これ読むと同情する気も失せるけどね https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571192438/141 エレベーターの止まった武蔵小杉のタワマンで、30階の住人がAmazonで水を注文して、配達員は階段で届けたらしい ID非公開さん 2019/10/1423:31:32 武蔵小杉のタワーマンションに住んでいます。 皆さまご存知の通り、武蔵小杉駅周辺は今回の台風19号で浸水してしまい、 私のマンションも例に漏れず浸水しました。 そして、電気

          武蔵小杉タワマン住人、Amazonで水を注文して階段で30Fまで配達させる : 痛いニュース(ノ∀`)
        • 「NHKが災害取材で町のタクシー3台を貸し切り」は不正確、ネットで拡散

          ツイートは台風19号が直撃する1日前、10月11日のものだ。 千葉県鋸南町への取材でNHKが3台のタクシーを貸し切ってしまったため、大原駅(JR外房線、いすみ鉄道)前には1台もいなくなり、生活の足として利用しているお年寄りが困っている、という趣旨になっている。 鋸南町とは、台風15号で大きな被害を受けた町だ。「大原駅」のある千葉県いすみ市は距離がある。外房線と内房線を乗り継ぐと2時間弱。車でも1時間半ほどの場所だ。 投稿者は別のツイートで、実際にお年寄りから話を聞いたと述べている。その上で「自社の車で取材に向かって欲しい」と苦言を呈した。 このツイートは1万4000件以上リツイートされ、ネット上で大きく拡散。「被災地の方を困らせるのは如何なもの」「ボランティアだって自己完結でやってるのに」「何がジャーナリズムだ」などと、NHKを批判する声が溢れている。 実際のタクシー利用は…? ツイート内

            「NHKが災害取材で町のタクシー3台を貸し切り」は不正確、ネットで拡散
          • 台風19号当日につながらなかった自治体サイトをTwitterで検索してみた - piyolog

            2019年10月12日~13日にかけ関東甲信越、東北を中心に被害を及ぼした台風19号ですが、接近、あるいは上陸後に、複数の自治体Webサイトでつながりづらい、接続できないといった障害が生じていました。ここでは手元で確認した情報をまとめます。 以下の情報はあくまでもTwitterの投稿の集計などを行ったもので、当時の状況と異なる可能性が大いにあります。今回の調査は精度が低く、特定の自治体への批判を目的としたものでもないため、投稿を確認した自治体名はここでは挙げません。 Twitter上の投稿 以下の条件でTwitterの検索を行った。 対象期間 2019年10月12日~10月13日 検索ワード 自治体名 AND つながらない 対象自治体 特別警報が発令された13都県+千葉県、およびその市区町村 検索した結果は以下の通り。 特別警報発令の都県 検索結果 岩手県 確認できず 宮城県 2自治体で確

              台風19号当日につながらなかった自治体サイトをTwitterで検索してみた - piyolog
            • BOOK.「緊急事態にどう備えるか。自衛隊員が伝授する災害別テクニック『自衛隊防災BOOK2』」 | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

              「自衛隊防災BOOK2」 (マガジンハウス) Over view 9月9日に千葉県に被害をもたらした台風15号に続き、10月12日には大型の台風19号が関東、東北、北海道地区を襲いました。この台風は、2か月の降水量が1日で降るという今までに経験したことのない豪雨により長野県の千曲川のほか、東京都内、福島県、宮城県などで川が決壊するなど甚大な被害をもたらしました。 台風、豪雨、地震、・・・・年々、日本を襲う災害の数は増えつつあります。暴風は民家の屋根を吹き飛ばし、豪雨は川を決壊させ民家に浸水し、住民を襲います。災害はライフラインも破壊し停電や断水も発生させます。 生きるか死ぬかに追い込まれる状況にどう備え対応すべきか。現在、災害対策本は数多く出版されています。中でも30万部を発行したのが昨年8月に発売された「自衛隊防災BOOK」(マガジンハウス)です。 この本には地震、台風、豪雨に役立つ危機

              • いつまで被災者を体育館に避難させるのだろうか - ゆとりずむ

                こんにちは、らくからちゃです。 世の中には、どうしてそうなっているんだろう?もっと良い方法は無いのかな?と思うことが多数あります。でもその大半は、私よりもずっと賢い人が既にアレコレ考えた結果、そうせざるを得ないか、非効率なようでもそのやり方が最善なため仕方なくそうしている例が殆どです。 外野の素人が、興味半分でブログに「なんか上手いこと出来ねえの?」とぼやいてみたところで「何も分かっていない素人はすっこんでろ」と炎上するのが関の山です。 とはいえやっぱり「アレってどうにかならんのかなあ」といつも思うのがありまして、それが「災害時に体育館に避難させられる一般市民」です。 いつまで被災者を体育館に避難させるのか 悲しいことに我が国は災害の被害に遭いやすい国です。地震、台風、噴火と、大なり小なり、年中どこかしらで、自宅から避難しなければならない災害が起きています。 体育館に避難している被災者をめ

                  いつまで被災者を体育館に避難させるのだろうか - ゆとりずむ
                • 令和元年台風第19号による図書館への影響

                  令和元年台風第19号の影響により、臨時休館中もしくは復旧未定の図書館や、一部エリアやサービスが利用できなくなっている図書館があります。また、道路状況により移動図書館の運行を休止している図書館もあります。 ※今後、情報を追加する場合があります。 ・公共図書館 【宮城県】 岩沼市民図書館 https://www.city.iwanuma.miyagi.jp/kyoiku-sports/kyoiku/simintosyokanrinzi.html ※「台風19号の影響により、施設1階が浸水したため、当面の間、『 臨時休館 』とさせていただきます」とあります。 角田市図書館 http://www.city.kakuda.lg.jp/tosyokan/page00152.shtml ※「台風19号により床上浸水の被害があったため、当分の間、臨時休館いたします。復旧作業を進めておりますが、開館の目途が

                    令和元年台風第19号による図書館への影響
                  • 備蓄OK?コロナ第2波と地震・台風災害に備えた食料と防災グッズの備蓄は今がチャンス - さくさくの日常

                    こんにちは、さくさくです。 緊急事態宣言が解除されて、少しずつ日常に戻りつつあります。 新型コロナウイルス感染症の影響で、2月にはマスク、3月にはトイレットペーパーが店頭から消えました。 そして緊急事態宣言発出前の3月下旬、小池都知事が週末の外出自粛を要請すると、食料品を買い求める人々で混雑するスーパーと空っぽの売り場が報道されました。 幸い、現在はメーカーや物流に関わる人々、小売店の皆様のおかげで、店頭の在庫も安定しつつあるようです。 あまり考えたくはないのですが、もしも新型コロナウイルスの第2波・第3波で再び緊急事態宣言が出たときのため、そして地震や大雨、台風など自然災害に遭った時のための備蓄は今がチャンスです。 家族の人数や年齢、居住地の状況に合わせて、備蓄するものを確認しておくことをおすすめします。 令和元年東日本台風の教訓 買い占めしないために 備蓄のための食料と防災グッズリスト

                      備蓄OK?コロナ第2波と地震・台風災害に備えた食料と防災グッズの備蓄は今がチャンス - さくさくの日常
                    • 「安全をタダと思うな!」⇒じゃあ何のために"税金払ってる"んだよ | 横浜センチュリー

                      台風19号の影響力や凄まじく、市原市(千葉県)では竜巻が起こり、多摩川は氾濫した。 幸い多摩丘陵地帯は殆ど被害と言った被害もなく、平穏な朝を迎えることが出来ている。 そんな中、Twitter相互のツイートがバズっていた。 私の相互の中でも凍結と復活を繰り返す人なので、元ツイートだけ魚拓に取っておくが、ついたリプライには「安全をタダで得られると思うな!」という怒りの声が上がっていた。 テント欲しけりゃ自分で用意しろよ普通に仕事してたらそれぐらい買えるだろそれに水もトイレも食料も。 全部流されるほどの被害が出たらどの国も同じ事だし。 これだけ自然災害を経験してるのにもしもの対策に投資できてないのは被災者となる国民の方。 いつも何とかしてくれると思ってる事が間違い。 — 中年A (@DCN4884) October 11, 2019 元ツイートに掲載されていた写真はそれぞれイタリア、韓国、フィリ

                        「安全をタダと思うな!」⇒じゃあ何のために"税金払ってる"んだよ | 横浜センチュリー
                      • 天候不順と消費増税――2013年に逆戻りするアベノミクス/中里透 - SYNODOS

                        2月17日に公表されたGDP速報値(1次速報値)では、昨年10-12月期の実質成長率が年率換算で6%を上回る大幅なマイナスとなった。この落ち込みについては台風と暖冬の影響が大きいとされている。 もっとも、この説明を額面通りに受け取ることはできないかもしれない。消費税率が8%に引き上げられた2014年には、増税後の景気回復の遅れが冷夏のためとされていたが、その後2年以上にわたって消費の停滞が続くなど、天候不順による一時的な要因では説明できない状況が生じたからだ。 そこで、本稿では最新のデータをもとに足元の景気の動向を確認し、今後の道行きについて考えてみたい。本稿の主たるメッセージは、 ・消費や生産などのデータからは、昨年(2019年)10-12月期の景気の落ち込みの主たる要因が台風や暖冬であるとの見方は支持されない ・最近公表された経済指標の中には、足元の生産・消費や景況感が2013年の水準

                          天候不順と消費増税――2013年に逆戻りするアベノミクス/中里透 - SYNODOS
                        • 台風19号で「タワマン被災」 「高層階住み」J-CAST記者も停電、断水に見舞われた

                          台風19号は、首都圏をはじめ各地に大きな被害をもたらした。台風が本州から東の海上に去った2019年10月13日午後、東京電力の「停電情報」によると関東地方は約14万1900軒で停電が続いている。 J-CASTニュース記者は、首都圏の高層マンションで今回の台風に遭遇した。建物自体は無事だったが、台風通過後に全戸で断水、停電が発生。エレベーターが使えず高層階から外に出ることすら難しく、日々の暮らしでの「何気ない行動」がとれなくなる不便さを痛感している。 強風が穏やかになったと思っていたら... 「あれ、水が出ない」 数時間前まで吹き荒れた強風が大分穏やかになり、台風が自分の住む地域をほぼ抜けたかと思っていた10月13日0時前。洗面所にいた家族のこんな言葉が聞こえてきた。自分も台所の水道の蛇口をひねったが、状況は同じだ。マンションの管理組合に問い合わせると、「数軒から同じ問い合わせがあり、現在調

                            台風19号で「タワマン被災」 「高層階住み」J-CAST記者も停電、断水に見舞われた
                          • 外出自粛で聴取者は増えた? 「ラジスマ」の手応えはどう? radiko青木社長に聞く

                            「新型コロナ」の影響で急増した聴取者 ―― まず、サービスとしての「radiko」について、改めて教えてください。 青木社長 スマートフォンやタブレット、PCでラジオ受信機が手元になくても気軽に地上波ラジオ放送を聴取できるサービスです。2010年3月15日から「実証実験」を開始して、同年12月1日から正式サービスに移行しました。 今年(2020年)3月で実証実験から10年、12月で正式サービス開始から10年を迎えます。 ―― radikoを介してラジオを聴取する人は増えているのでしょうか。特に、ここ最近は新型コロナウイルスの影響で「巣ごもりBGM」としてラジオを聴こう、という人も増えていると思いますが……。 青木社長 新型コロナウイルスの影響で格段に増えた、という面は確かにあります。2月のMAU(月間アクティブユーザー数)は約750万でしたが、先般集計した所、3月は910万と、1カ月で16

                              外出自粛で聴取者は増えた? 「ラジスマ」の手応えはどう? radiko青木社長に聞く
                            • 安倍首相が台風被害拡大の中「ラグビー」勝利に大はしゃぎツイート! 「夜を徹して救助」命じながら自分は私邸に帰り試合観戦 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                              安倍首相が台風被害拡大の中「ラグビー」勝利に大はしゃぎツイート! 「夜を徹して救助」命じながら自分は私邸に帰り試合観戦 東海、関東・甲信越、東北をはじめとして広範囲にわたって大きな爪痕を残した台風19号の被害が拡大しつづけている。NHKの本日20時台の情報では、全国で58人が死亡、14人が行方不明。さらに、関東甲信越や東北といった被災地では今晩、雨が降っており、さらなる川の増水や土砂災害に心配の声が集まっている。 いまだに被害の全容さえはっきり見通せていない台風19号だが、しかし、そんななかで、安倍首相から思わず目を疑うようなツイートが投稿された。 いまよりもっと深刻な状況だった昨晩21時56分、安倍首相はこんなツイートをおこなったのだ。 〈東日本大震災でもスポーツの力を実感しましたが、世界の強豪を相手に最後まで自らの力を信じ、勝利を諦めないラグビー日本代表の皆さんの勇姿は台風で大きな被害

                                安倍首相が台風被害拡大の中「ラグビー」勝利に大はしゃぎツイート! 「夜を徹して救助」命じながら自分は私邸に帰り試合観戦 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                              • ゆるキャラGPは長野県「アルクマ」が逆転V 2位にわずか61票差 付き添いスタッフ涙(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                全国の自治体や企業のキャラクターが人気を競う「ゆるキャラグランプリ2019inしあわせ信州NAGANO」の最終順位が3日、長野市のエムウエーブで発表され、ご当地部門で地元・長野県の「アルクマ」が逆転グランプリに輝き、生誕10周年のメモリアルイヤーを飾った。2位が大阪府泉佐野市の「一生犬鳴!イヌナキン」、3位が熊本県の「ころう君」だった。また、来年の開催地は岩手県と発表されている。 【写真】2位になった大阪府泉佐野市の「イヌナキン」 9月8日の中間発表では3位だった「アルクマ」だが、10月25日で締め切られたインターネット投票で暫定1位だったイヌナキン(大阪府泉佐野市)を逆転して1位に浮上。1票の価値が2倍になるシステムが採用された現地での決選投票(2、3日)ではイヌナキンの6026票に次ぐ2位の4524票にとどまったが、インターネット投票とのトータルで10万6358票だったイヌナキンをわず

                                  ゆるキャラGPは長野県「アルクマ」が逆転V 2位にわずか61票差 付き添いスタッフ涙(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                • 【令和元年台風19号】内閣府が災害対策本部を設置⇒今さら!遅い!という勘違いが相次ぐ - 事実を整える

                                  令和元年台風19号の被害を受けて内閣府が災害対策本部を設置しました。 「今さら!」「遅い!」と言う勘違い、もうやめましょうよ。 安倍総理、内閣府に非常災害対策本部を設置 「いまさら?」「遅い!」という勘違いコメント 災害対策基本法上の各種「災害対策本部」 災害の規模等から事後的に設置される内閣府の災害対策本部:激甚災害指定も同様 現場の自治体の情報収集と判断が優先:設置の義務は無い 「非常災害」とは 情報連絡室の設置・災害救助法の適用の閣議決定など 各省庁は既に「災害対策本部」を設置していた 防衛省は災害対策本部を設置していないのか?という愚問 災害対策室・災害対策連絡室の設置 政党の「災害対策本部」は任意の組織 まとめ 安倍総理、内閣府に非常災害対策本部を設置 安倍総理が内閣府に非常災害対策本部を設置したのは、台風19号が過ぎ去ったあとの13日午前9時30分頃です。 安倍首相、非常災害対

                                    【令和元年台風19号】内閣府が災害対策本部を設置⇒今さら!遅い!という勘違いが相次ぐ - 事実を整える
                                  • 八ッ場ダムが利根川の氾濫を防止していたことが判明 このダム、民主党が確か… : 哲学ニュースnwk

                                    2019年10月13日15:30 八ッ場ダムが利根川の氾濫を防止していたことが判明 このダム、民主党が確か… Tweet 1: 雪ちゃん(空中都市アレイネ) [US] 2019/10/13(日) 09:57:16.44 ID:sX+F7Ro40 BE:711292139-PLT(13121) @nkgw_hyp: 八ッ場ダムが試験湛水してなければ今回利根川やばかったんじゃ。2.3ヶ月かけて満水にするはずが今回の台風でほぼ満水近くまで貯まったし。ありがとう八ッ場ダム。 左:完成直前(2019年9月28日) 右:台風後 (2019年10月12日) #台風19号 #八ッ場ダム https://twitter.com/nkgw_hyp/status/1183026172591869952/photo/1 @ogtm_00: 八ッ場ダム近くの道の駅に貼ってあった、お前らのこと絶対に忘れないぞというお

                                      八ッ場ダムが利根川の氾濫を防止していたことが判明 このダム、民主党が確か… : 哲学ニュースnwk
                                    • 出版状況クロニクル138(2019年10月1日~10月31日) - 出版・読書メモランダム

                                      19年9月の書籍雑誌推定販売金額は1177億円で、前年比3%減。 書籍は683億円で、同0.2%増。 雑誌は494億円で、同7.3%減。その内訳は月刊誌が409億円で、同8.4%減、週刊誌は85億円で、同1.5%減。 書籍のプラスは4.7%という出回り平均価格の大幅な上昇によるもので、消費増税を前にした駆け込み需要などに基づくものではない。 返品率は書籍が32.8%、雑誌は40.3%で、月刊誌は40.0%、週刊誌は41.8%。 10月はその消費増税と台風19号などの影響が相乗し、どのような流通販売状況を招来しているのだろうか。 大幅なマイナスが予測される。 今年も余すところ2ヵ月となった。このまま新しい年を迎えることができるであろうか。 1.日販の『出版物販売額の実態2019』が出された。 17年までは『出版ニュース』に発表されていたが、同誌の休刊により、18年の出版データの切断も生じる危

                                        出版状況クロニクル138(2019年10月1日~10月31日) - 出版・読書メモランダム
                                      • 神戸の北神急行が「千葉の小湊鐵道」を応援──なぜ? 「一刻も早い復旧を」600キロ離れた鉄道マンたちがつなげた、熱すぎる絆

                                        兵庫県の新神戸駅から谷上駅を結ぶ約7.5キロの短い路線「北神急行(ほくしんきゅうこう)電鉄」。線路のほとんどはトンネルの中という独特の路線です。この北神急行の車両に2019年12月2日まで、「千葉県の小湊鐵道(こみなとてつどう)」を応援するヘッドマークが掲出されています。 神戸の北神急行に掲出された「小湊鐵道応援」のヘッドマーク なぜ、神戸を走る電車に、千葉県の電車を応援するヘッドマークなのでしょうか? その理由は、2019年9月に千葉県を中心に大きな被害を出した台風15号(令和元年台風15号)にありました。 「高圧電線用のケーブルはありませんか?」被災した小湊鐵道からSOS 台風15号(関連記事)は2019年9月9日、観測史上最強クラスの勢力で関東地方に上陸。特に千葉県の被害がひどく、房総半島南部から北東部までの広範囲に渡って電気、水道、ガス、電話・通信などのライフラインから、鉄道、航空

                                          神戸の北神急行が「千葉の小湊鐵道」を応援──なぜ? 「一刻も早い復旧を」600キロ離れた鉄道マンたちがつなげた、熱すぎる絆
                                        • ヘーベルハウスvs台風19号~2019年10月12日ドキュメント - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                          「猛烈で大型」「観測史上最大」 「昭和33年の狩野川台風に匹敵する」 上陸前から物騒な文言で報道されていることをうけ、 飛んでくる屋根瓦などからガラスを守るために、 大きな窓にがっちり補強をした、台風前日。 www.keigoman.com それにしても 「ここ数年で一番の勢力」 「昨年上陸した台風より強い勢力」 「過去最大級」って、 表現の仕方が、まるでボジョレーヌーボーだよ…。 そしてやってきた10月12日の模様を、 時間の経過に沿って 記していきたいと思います。 8:00 遅めの起床。洗濯物を浴室乾燥にセットし、 朝食の準備をしてパソコンをつけると、 YAHOO!のトップ画面にこんな表示が。 ↑「大雨の警戒レベル3に相当する状況です。」 9:00 埼玉県内でも、土砂災害、河川洪水の 警戒レベルが上がってきた様子。 地図上の黄色いエリア(レベル2)の中に、 我が家も入るという状況に。

                                            ヘーベルハウスvs台風19号~2019年10月12日ドキュメント - keigoman’s diary 注文住宅物語
                                          • 大規模水害リスト - Chikirinの日記

                                            50人以上の死者がでるなど、規模の大きな水害(大雨、台風、氾濫・洪水など)だけのリストを探してみたのだけど、見つからないので、自分で記録することにしました。 数字は 下記をwikipedia やニュースから拾ってきてます。 ・継続中の災害については 死者+心肺停止者数 ・過去の災害については、死者+行方不明者数 令和2年(2020年)7月 熊本九州豪雨 79人 ↑ (1年) 令和元年(2019年)10月 台風19号 関東甲信越中心 94人 ↑ (1年) 平成30年(2018年)7月 西日本豪雨 271人 ↑ (4年) 平成26年(2014年)8月 広島土砂災害 84人 ↑ (3年) 平成23年(2011年)8月 紀伊半島豪雨(台風12号) 98人 ↑ (7年) 平成16年(2004年)10月 京都・兵庫など(台風23号) 98人 九州や四国、紀伊半島はしょっちゅう水害におそわれているイメー

                                              大規模水害リスト - Chikirinの日記
                                            • 住宅被害5万6000棟 西日本豪雨超える 台風19号 さらに増加か | 毎日新聞

                                              竜巻とみられる突風で破壊された住宅=千葉県市原市で2019年10月12日午後0時53分、手塚耕一郎撮影 記録的な大雨となった台風19号による住宅被害について、総務省消防庁は20日、31都道府県で5万6753棟に達したと発表した。災害関連死を含めて270人以上が犠牲となった昨年7月の西日本豪雨(5万1110棟)を上回った。 台風19号による被害の内訳は、全壊122棟▽半壊864棟▽一部損壊2682棟▽床上浸水2万9982棟▽床下浸水2万3103棟。特に床上浸水は、約7000棟だった西日本豪雨の4倍以上で、2000年の東海豪雨(約2万7000棟)も超え、近年で最大級となっている。被災調査が十分に進んでいない自治体もあり、被害棟数はさらに膨らむ可能性がある。 また国土交通省は20日、堤防が決壊した71河川135カ所のうち、国管理の7河川12カ所は同日中に仮堤防が完成したと明らかにした。県管理分の

                                                住宅被害5万6000棟 西日本豪雨超える 台風19号 さらに増加か | 毎日新聞
                                              • 東京湾大感謝祭の思い出(ふっかちゃん達ゆるキャラ目当てで参加しました。)|ゆるキャラ

                                                東京湾大感謝祭2020はオンラインで開催されるそうです。来年は赤レンガ倉庫で行われることを祈って、今までの思い出を記事にしました。 「東京湾大感謝祭」は、海の再生を考え、行動するきっかけを提供する場として毎年秋に横浜赤レンガ倉庫で行われています。でも、私にとっては、大好きな「ふっかちゃん」を始め、ゆるキャラ達がこのイベントを盛り上げるので、ゆるキャラ目当てでした。(^^) 東京湾大感謝祭 2019 オープニング(ふっかちゃん・チーバくん) 会場に着いたら、すぐ目の前に「ふっかちゃん」(埼玉県深谷市)が現れました。(≧▽≦)。着いてすぐにハイテンションです。(^o^) 「ふっかちゃん」の他に「チーバくん」(千葉県)も来ていました。このイベントの前日は千葉県で豪雨だったので、「チーバくん」は来ないと思っていたので、「チーバくん」が現れた時は嬉しかった。(^o^) かばのだいちゃん このイベント

                                                  東京湾大感謝祭の思い出(ふっかちゃん達ゆるキャラ目当てで参加しました。)|ゆるキャラ
                                                • 令和元年台風19号による大水害について

                                                  10月12日から13日にかけて台風19号によって中部から東北にかけて多くの河川が氾濫し甚大な浸水被害が発生しています.被害に遭われた方に深い哀悼の意を表します.まだ自宅の二階などに取り残され救助をまっておられる方,避難されている方,救助や復旧にあたっておられる方,皆さまのご無事を祈ります.被害の全容が明らかになるまでに相当の時間を要すると思われますが,自分自身なぜここまで大きな被害が発生してしまったのか,川に長く関わってきたものとして非常に強い衝撃を感じており,現時点で分かる情報から何が起こってしまったのかを考えています. 気象庁によると、台風19号の12日夜までの48時間雨量は、神奈川県箱根町で1001・0ミリに達し、静岡県伊豆市で760・0ミリ、埼玉県秩父市で687・0ミリを記録。それぞれ観測史上1位を更新した。24時間雨量では、宮城県で600ミリ近く、福島県で400ミリを観測した地点

                                                  • 【台風19号】 埼玉県東松山市、とんでもないことになっていた : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                    【台風19号】 埼玉県東松山市、とんでもないことになっていた 1 名前:光速エスパー(茸) [US]:2019/10/13(日) 01:32:04.70 ID:tnjTWuE+0 たまゆら @Tama_yur 【拡散希望】 身バレ覚悟。 埼玉県東松山市の都幾川の氾濫で床上浸水するほどの被害が出ていますが、まったくメディアで報道されません。私の実家でも一階部分が全部浸水し、兄が救助要請してから3時間以上経っていますが、いまだ救助されていません。助けてください! たまゆら 3m 自分もまさか実家がこんなことになるとは思いませんでした。 一刻も早く救助して欲しいです! https://twitter.com/Tama_yur/status/1183048765889843200 5: さっしん動物ランド(栃木県) [US] 2019/10/13(日) 01:34:13.85 ID:xi0PDAX

                                                      【台風19号】 埼玉県東松山市、とんでもないことになっていた : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                    • 台風19号は東京湾で高潮の警戒が必要です~高潮ハザードマップを確認&万が一の浸水に備えてできること - さくさくの日常

                                                      こんにちは、さくさくです。 2019年は週末や三連休の度に、台風に見舞われています。 そして台風19号も、また三連休を狙ってやって来ますね。 この台風19号は非常に勢力が強く「2019年最強クラス」と言われています。 そして「東京湾は高潮に警戒を」とも。 高潮とはどういうものでしょうか。 どんな地域に影響があるのか、事前に取れる対策はあるのか、調べました。 高潮とは 台風の吸い上げ効果 台風の吹き寄せ効果 高潮の起こりやすい地域 高潮の起こりやすい時期 高潮が起こるとどうなる?高潮の被害は? 過去の高潮被害 高潮への備え 高潮浸水想定区域図(ハザードマップ)を確認 東京都の高潮浸水想定区域図(ハザードマップ) 千葉県の高潮浸水想定区域図(ハザードマップ) 神奈川県の高潮浸水想定区域図(ハザードマップ) 避難場所を確認 浸水への備え 食料 生活用品 まとめ 高潮とは 高潮は、台風によって起こ

                                                        台風19号は東京湾で高潮の警戒が必要です~高潮ハザードマップを確認&万が一の浸水に備えてできること - さくさくの日常
                                                      • 台風19号で「NHKは壊したらだめ」「NHKは国民を守ってくれる」というツイートが大拡散 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                        台風19号で「NHKは壊したらだめ」「NHKは国民を守ってくれる」というツイートが大拡散 1 名前:シャブおじさん(ジパング) [GB]:2019/10/15(火) 16:14:39.83 ID:O1DgjPzw0 2019年10月12日から13日にかけて日本に接近した台風19号。東海から関東、東北で猛威を振るい、一部では停電や川の氾濫まで起きた。そんな台風19号の中、NHKに対する賞賛の声が多数挙がっている。 ・とりあえず今回の台風19号首都圏来襲で、現時点でわかった一番シンプルな教訓は、N H K は 壊 し た ら あ か ん ということではないかなと思う。」 ・CMなしでずっと災害情報伝えてくれるのはありがたいと感じました。 ・NHKから国民を守りたい人がいても構わないが、明らかにNHKは国民を守っている ・壊したらダメなのはわかったけど受信料高いから下げてほしい ・すでに民放は台

                                                          台風19号で「NHKは壊したらだめ」「NHKは国民を守ってくれる」というツイートが大拡散 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                        • 台風19号 非常に強い勢力に 今後更に勢力増す(気象予報士 藤野 勝成)

                                                          大型の台風19号が「非常に強い」勢力に変わりました。今後さらに発達して猛烈な台風となり、今年日本に近づく台風の中では最も強い勢力になる見通しです。 大型の台風19号は、きょう正午に「強い台風」から「非常に強い台風」に変わりました。今後も海面水温の高い領域を進むため、あすには「猛烈な台風」まで発達する見通しです。あす正午に予想される中心気圧は915hPa。中心付近の最大風速は55メートル/秒。最大瞬間風速は75メートル/秒となっています。もし、予想通りになれば、今年、日本に近づく台風の中では最も強い勢力となります。 西日本や東日本に近づく11日から12日にかけては、再び非常に強い勢力となり、ワンランク勢力が下がる見込みですが、それでも厳重な警戒が必要です。12日午前9時に予想される中心気圧は935hPa中心付近の最大風速は50メートル/秒。最大瞬間風速は70メートル/秒となっています。 瞬間

                                                            台風19号 非常に強い勢力に 今後更に勢力増す(気象予報士 藤野 勝成)
                                                          • E2208 – 令和元年台風第15号・第19号等による図書館等への影響

                                                            令和元年台風第15号・第19号等による図書館等への影響 関西館図書館協力課調査情報係 2019年9月9日に千葉市付近に上陸した令和元年台風第15号,10月12日に静岡県に上陸した台風第19号及び10月25日を中心とした大雨により,広い範囲で様々な被害が生じた。本稿では,2019年12月10日までの情報を基に,これらの台風及び大雨の影響を受けた図書館等の状況を中心に紹介する。 ●図書館への影響 これらの台風により,多くの公立図書館,大学図書館が臨時休館を発表したほか,浸水や雨漏り,資料の水濡れ,断水等の被害を受けた。台風第15号の後には,千葉県立図書館が,県内市町村立図書館・読書施設等の被災状況や復旧状況を発表した。八街市立図書館(千葉県)は,台風第15号の影響により9月23日まで臨時休館したが,その間も,自主避難所が開設された中央公民館で新聞の最新号や絵本を提供したほか,給水・充電場所とし

                                                              E2208 – 令和元年台風第15号・第19号等による図書館等への影響
                                                            • 台風19号。プレハブ倉庫に住む私たちはホテルに避難しました【令和元年 東日本台風】 - ブーさんとキリンの生活

                                                              この度の台風19号で被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。 自宅近くも浸水しましたが、幸いにもわが家は軽微な損傷で済みました。 今回は、プレハブ倉庫に住む私たちが台風に備えておこなったことを、反省を含めて書いていきます。 目次 10月9日(台風上陸3日前)避難先を探し始める 10月10日(台風上陸2日前)避難先が決まる 非常用持ち出し袋と備蓄の確認 10月11日(台風上陸1日前)台風への備えを進める ホームセンターとスーパーへ 台風への備えをさらに進める 10月12日(台風上陸) 10月13日(台風通過後) 台風19号の反省と感じたこと 関連記事 スポンサーリンク 10月9日(台風上陸3日前)避難先を探し始める どこに避難しようかな……と温泉選びをする夫のブーさん。 — 瀬高きりん (@setaka_kirin) October 9, 2019 プレハブ倉庫は災害に弱いだけでなく、

                                                                台風19号。プレハブ倉庫に住む私たちはホテルに避難しました【令和元年 東日本台風】 - ブーさんとキリンの生活
                                                              • 2019年、驕りと妄想が最高潮の安倍首相バカ丸出し&暴言集! 台風被害も桜もなかったことにして“私が国家だ” - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                年末特別企画 リテラの2019振り返り 2019年、驕りと妄想が最高潮の安倍首相バカ丸出し&暴言集! 台風被害も桜もなかったことにして“私が国家だ” 統計不正に「年金2000万円」、日米貿易交渉、日韓関係、そして「桜を見る会」にIR汚職……。今年も安倍政権の問題が噴出しつづけた1年だったが、そのたびに安倍首相は詭弁を弄し、はたまた驕り高ぶった態度を見せつけ、国際的に問題視されるような暴言を吐き、さらに失笑を買うバカ発言を連発してきた。 昨日は、安倍首相の真っ赤な嘘発言をお届けしたが、大晦日の今日は、あらためて安倍首相が発した今年1年の「暴言・バカ丸出し発言」から選り抜きの10選をお届けしよう。 「選挙に5回勝ってる」 2月18日、衆院予算委員会 統計不正問題を追及されてヤジ 賃金伸び率を上振れさせた“アベノミクス偽装”疑惑が浮上した統計不正問題で野党から追及を受けていた最中に飛び出した、こ

                                                                  2019年、驕りと妄想が最高潮の安倍首相バカ丸出し&暴言集! 台風被害も桜もなかったことにして“私が国家だ” - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                • 台風19号の報道から「ニュースメディアのこれから」を考えた(奥村信幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  台風19号で被害に遭われた方やそのご家族、あるいは、現在も警戒に当たっている方、避難を余儀なくされている方に心からお見舞いを申し上げます。救出や復旧活動に携わっている方々に敬意を表します。 被害状況や交通機関の影響など完全に把握し切れていない状況ではありますが、災害報道も研究している者として、クイックリアクションはしておくべきだと考え、この文章を書いています。私がこの一両日に見聞きした、「限定的な」台風関連の報道や情報サービス等から感じたことですので、「問題意識を共有するためのメモ」程度のものと思って下さい。人は忘れやすいものでもありますので、今のうちに新鮮なアイディアを共有して議論を促すことも重要だと思うのです。 今回、自分や家族などの物理的に安全を守ったり、安心を確保したりするのに、ニュースメディアはどのくらい役に立ったと、みなさんは思っていらっしゃるでしょうか。そのような素朴な感覚を

                                                                    台風19号の報道から「ニュースメディアのこれから」を考えた(奥村信幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 災害を後から振り返るシリーズ:2019年台風15号 - Chikirinの日記

                                                                    台風や大雨・洪水など大きな災害が起こった時、後から振り返れば「あのとき本当はこうしておくべきだった」とわかりますよね。 でも災害の真っ最中には、専門家でも「今なにをすべきなのか」なかなかわからない。 現在、感染拡大中の新型コロナウイルス対策もまったく同じです。半年後、一年後に振り返れば「あの時いったい何をするのが正解だったのか」わかるはず。 でも今は、それは誰にもわからないんです。 だから今回は数ヶ月ほど時計を巻き戻し、昨年、関東地方に甚大な被害を出した台風15号と19号について振りかえってみたいと思います。 ★★★ おさらいのため、まずはどんな被害だったのかまとめておきましょう。 台風15号は、2019年9月9日(月)の未明(夜中の3時)に三浦半島を通過、朝5時に千葉市付近に上陸しているので、 関東地方に関していえば、9月8日の夜から9日の朝方までが台風のピークだったと言えます。 その際

                                                                      災害を後から振り返るシリーズ:2019年台風15号 - Chikirinの日記
                                                                    • 大型台風でNTT東の13万回線と携帯3社の4900基地局が停止、復旧が遅れた真相

                                                                      2019年9月に台風15号が日本を襲い、続く10月には台風19号が上陸した。猛威により関東地方などで固定と携帯の通信サービスが止まった。15号では電柱の倒壊や道路の寸断、19号では堤防の決壊による設備の浸水など、通信事業者にとって厳しい事態が続いた。復旧まで最長20日間かかるなど、一般的な台風よりも時間を要した。 2019年9月8~9日に本州に上陸した台風15号は千葉市で最大瞬間風速57.5メートルを記録するなど猛烈な風をもたらした。その結果、千葉県を中心に死傷者151人、4万棟超の住宅損傷など甚大な被害が出た。 通信サービスにも近年にない規模の被害が出た。原因は主に2種類で停電と通信網の切断である。 千葉県では木更津市で東京電力の送電線の鉄塔2基が倒壊するなど送電網の被害が大きく、台風15号が通過した直後の9日午後1時時点で62万1800戸が停電していた。NTT東日本はこの影響を受け、千

                                                                        大型台風でNTT東の13万回線と携帯3社の4900基地局が停止、復旧が遅れた真相
                                                                      • 🐻北海道出身アーティストランキング途中経過(8) : 後志が1番❗❗❗

                                                                        2019年10月15日 🐻北海道出身アーティストランキング途中経過(8) 🐻✋台風19号に被害を遭われた地域の皆様、心より御見舞い申上げます。🙇10月の北海道出身アーティスト情報のアクセスランキング途中経過(8)を報告します。北海道の皆さん、千葉県の皆さん、全国の皆さん是非❕❕ご覧下さい。 (Otaru Renaissance)Amebaブログ、(後志が一番❕❕❕)livedoorブログ両方の集計です。 10月15日(火)0:00現在 🐻今回は…上位と下位に変動が有ります。 《1》位  7179票(1)①⇒(2)①⇒(3)①⇒(4)①⇒(5)①⇒(6)①⇒(7)①livedoorランク 7059票①位Amebaランク 120票⑧位 🐻 松山千春 🔍【松山千春の記事】http://sintomi1.livedoor.blog/archives/19762067.html (🐻イ

                                                                          🐻北海道出身アーティストランキング途中経過(8) : 後志が1番❗❗❗
                                                                        • 所有太陽光発電所の台風19号による被害 - 副業と子育てブログ

                                                                          どうも、コッキーです! いまさらですが、台風19号河川の氾濫すごかったですよね。。 コッキーは千葉県に住んでいるのですが、台風15号では風害があり、台風19号では水害が・・・ ・・・台風19号でのJR千葉駅の水没もまさかの状態でしたね。 コッキーは台風15号の時に、風で太陽光発電所2号機で被害が発生しました!! www.kokeey.work www.kokeey.work 両方の台風の時、運よく住んでいる地域は風も水害も特に何もなかったのですが・・・ 所有する太陽光発電所2号機では、台風19号により、またまた被害が発生してしまいました( ̄▽ ̄;) 〇太陽光発電所2号機の被害状況 みごとにフェンスがぐにゃっと曲がって離脱しています💦 風圧で基礎が持ち上げられ後ろに倒れてしまいました。。 前回は、太陽光発電施設本体の基礎がずれてしまったのですが、今回はフェンスと基礎だけなのでかわいいもので

                                                                            所有太陽光発電所の台風19号による被害 - 副業と子育てブログ
                                                                          • 台風19号関東・東海直撃!もし停電や浸水、断水になったら?簡単ライフハック紹介 - yakudacchi - 生活の知恵・裏技など、お得な情報をご紹介

                                                                            2019年、台風15号が関東を直撃し、朝の通勤ラッシュ時は大変な事になりました。 www.89dacchi.com そして、千葉県ではゴルフ場の鉄柱が倒れ、未だに復旧作業が続いています。 www.89dacchi.com そんな中、今度は台風15号よりもさらに大型の台風19号が関東・東海を直撃するとニュースで話題になっています。 台風は12日の土曜日の夜から13日に日曜日にかけて、台風15号の時とほぼ同じようなルートを通って関東・東海を通過していくようです。 【台風19号 あすから東日本に接近へきょう中に備えを】#台風19号 は、12日の土曜日から13日日曜日にかけて、東日本にかなり接近する見込みです。本州の広い範囲で暴風や大雨による大きな影響が出るおそれがあり、11日のうちに備えを済ませるようにしてください。https://t.co/sxJQovJROn — NHK生活・防災 (@nhk

                                                                              台風19号関東・東海直撃!もし停電や浸水、断水になったら?簡単ライフハック紹介 - yakudacchi - 生活の知恵・裏技など、お得な情報をご紹介
                                                                            • 被災地の報告~小諸市児童たちのスープ

                                                                              2019年 11月30日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「あふれる善意から、自分に出来る支援を。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号 2019・10】 ●台風19号の被災者に向け、首相官邸が 「令和元年台風第19号災害対策特設ページ」 を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。 ●帝国データバンク郡山支店は28日、台風19号に伴う郡山市内の浸水区域の 立地企業は441社で、市内企業の10%弱が集積しているという調査結果を公表。 大半は中小・小規模企業で、産業別では建設業が全体の3割占めた。 郡山市浸水区域立地企業の産業別社数・構成比 (写真:福島民友様) 浸水区域にある企業や事業所の多く

                                                                              • 【台風19号】関東直撃か? 改めて知っておきたい、自分の町の“耐風”基準 - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                                                                2019年9月9日、千葉県に甚大な 被害をもたらした台風15号。 これに匹敵する勢力と規模で 日本に近づいているのが、台風19号です。 進路が変わり上陸しないことを 祈るばかりですが、 「これが自分の住むところにきたら、 どんな被害が出るんだろう」 と、 そんな不安に駆られている人も多いでしょう。 自分もまた、その一人です。 千葉での長期間にわたる停電をうけて、 我が家は非常用電源を買いました。 ネットでポチり、 到着したその日に、さっそく充電開始。 これがあることで、停電になったとしても 少なくとも数日間はスマホの充電には困らないはず。 今回の千葉のニュースで、携帯の充電を求めて、 市役所に行列する人々を見て購入を決意しました。 ちなみに自分が買ったのは、これです↓ というわけで、前置きが長くなりましたが、 改めて知っておきたいのは、 自分の町に 建っている建物は、 風速何メートルまでの

                                                                                  【台風19号】関東直撃か? 改めて知っておきたい、自分の町の“耐風”基準 - keigoman’s diary 注文住宅物語
                                                                                • (世界初)cmap.dev(シーマップ)で地震、豪雨、台風等、自然災害時の建物被害が予測できる。 - 男の育休の過ごし方

                                                                                  毎年ある大きな地震や台風、水害被害。 いつどこで起きるかの予測は難しいですが、起きた際にどのくらいの被害が生じるかの予測が出来るようになりました。 先日ニュースでも取り上げられた「シーマップ」の運用がはじまりました。 このページは「シーマップ」の活用方法や防災準備の必要性について記載しています。2分ほどで読めるので、時間があればぜひ最後まで読んでもらえると嬉しいです。 災害の多い日本には、必要なサービス。しかも、無料で使用できるので多くの人に伝わればいいと思います。 もし自宅の防災に不安な方や、どういったグッズを揃えれば良いかわからない方は こちら↓で調べてみることを強くオススメします。 台風19号に備えるもの(防災グッズ・バッテリー)を通販で当日・翌日に買う方法は?? シーマップってどんなサイト?? 自然災害のリアルタイムな情報が見られる 過去の台風の被害状況 2018年の台風24号の時

                                                                                    (世界初)cmap.dev(シーマップ)で地震、豪雨、台風等、自然災害時の建物被害が予測できる。 - 男の育休の過ごし方