並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

商学部 経済学部 違いの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • nix in desertis:2022受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(慶應大・早稲田大途中まで)

    今年も無事に公開に至ることができた。協力してくれる方々に感謝を申し上げたい。自分自身も例年より忙しさがやわらいだ2月で,少し書きやすかった。なお,3巻が発売しているので,2020年以前をまとめて読みたい方はこちらをお読みください。 <収録の基準と分類> 基準は例年とほぼ同じである。 出題ミス:どこをどうあがいても言い訳できない問題。解答不能,もしくは複数正解が認められるもの。 悪問:厳格に言えば出題ミスとみなしうる,国語的にしか解答が出せない問題。 → 歴史的知識及び一般常識から「明確に」判断を下せず,作問者の心情を読み取らせるものは,世界史の問題ではない上に現代文の試験としても悪問である。 奇問:出題の意図が見えない,ないし意図は見えるが空回りしている問題。主に,歴史的知識及び一般常識から解答が導き出せないもの。 難問:一応歴史の問題ではあるが,受験世界史の範囲を大きく逸脱し,一般の受験

    • nix in desertis:2021受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(慶應大・早稲田大)

      今年も無事に公開に至ることができた。協力してくれる方々に感謝を申し上げたい。 <収録の基準と分類> 基準は例年とほぼ同じである。 出題ミス:どこをどうあがいても言い訳できない問題。解答不能,もしくは複数正解が認められるもの。 悪問:厳格に言えば出題ミスとみなしうる,国語的にしか解答が出せない問題。 → 歴史的知識及び一般常識から「明確に」判断を下せず,作題者の心情を読み取らせるものは,世界史の問題ではない上に現代文の試験としても悪問である。 奇問:出題の意図が見えない,ないし意図は見えるが空回りしている問題。主に,歴史的知識及び一般常識から解答が導き出せないもの。 難問:一応歴史の問題ではあるが,受験世界史の範囲を大きく逸脱し,一般の受験生には根拠ある解答がまったく不可能な問題。本記事で言及する「受験世界史の範囲」は,「山川の『用語集』に頻度①でもいいからとりあえず記載があるもの」とした。

      • nix in desertis:2024受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(慶應大)

        今年も書き上げることができたので公開する。いきなり告知から入るが,もうすぐ4巻が発売する予定なので,お買い求めいただけると幸いです。4巻の校正作業はほぼ終わっているが,この2024年の記事と作業時期が重なったので,今年は少し大変だった。 【速報】突然ですが『絶対に解けない受験世界史4』を出版します! 著者は稲田義智さん@nix_in_desertis です! https://t.co/orMarDPCeo pic.twitter.com/bMYXPPMiss — パブリブ (@publibjp) March 15, 2024 <収録の基準と分類> 基準は例年と同じである。 出題ミス:どこをどうあがいても言い訳できない問題。解答不能,もしくは複数正解が認められるもの。 悪問:厳格に言えば出題ミスとみなしうる,国語的にしか解答が出せない問題。 → 歴史的知識及び一般常識から「明確に」判断を下せ

        • nix in desertis:2023受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(慶應大)

          今年も無事に公開に至ることができた。3巻が好評発売中なので,過去の年度,特に早慶・国公立以外を見たい方はぜひお買い求めください(初手宣伝)。 <収録の基準と分類> 基準は例年と同じである。 出題ミス:どこをどうあがいても言い訳できない問題。解答不能,もしくは複数正解が認められるもの。 悪問:厳格に言えば出題ミスとみなしうる,国語的にしか解答が出せない問題。 → 歴史的知識及び一般常識から「明確に」判断を下せず,作問者の心情を読み取らせるものは,世界史の問題ではない上に現代文の試験としても悪問である。 奇問:出題の意図が見えない,ないし意図は見えるが空回りしている問題。主に,歴史的知識及び一般常識から解答が導き出せないもの。 難問:一応歴史の問題ではあるが,受験世界史の範囲を大きく逸脱し,一般の受験生には根拠ある解答がまったく不可能な問題。本記事で言及する「受験世界史の範囲」は,「山川の『用

          • nix in desertis:2020受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(上智大・慶應大)

            今年も無事に公開に至ることができた。協力してくれる方々に感謝を申し上げたい。今年は通常の校正者以外の手も借りないといけなくなるような問題もなく,比較的スムーズに進行した。 <収録の基準と分類> 基準は例年とほぼ同じである。 出題ミス:どこをどうあがいても言い訳できない問題。解答不能,もしくは複数正解が認められるもの。 悪問:厳格に言えば出題ミスとみなしうる,国語的にしか解答が出せない問題。 → 歴史的知識及び一般常識から「明確に」判断を下せず,作題者の心情を読み取らせるものは,世界史の問題ではない上に現代文の試験としても悪問である。 奇問:出題の意図が見えない,ないし意図は見えるが空回りしている問題。主に,歴史的知識及び一般常識から解答が導き出せないもの。 難問:一応歴史の問題ではあるが,受験世界史の範囲を大きく逸脱し,一般の受験生には根拠ある解答がまったく不可能な問題。本記事で言及する「

            • 倒産の第二波は6月末に~次は屋台骨の製造業が危機に直面する(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              ・4月20日の倒産が少なかった恐ろしい理由 東京商工リサーチが発表した「新型コロナウイルス」関連倒産状況(4月22日)によると4月22日17:00までに「新型コロナ」関連の経営破たんは、全国で累計81件だった。「新型コロナ」関連の経営破たんは、2月は2件、3月は23件だったが、4月22日までで56件と、急増している。 騒いでいる割には少ないように見えるが、全国銀行協会の発表では3月に不渡りになった手形の数は、1560件と昨年同月比の倍。不渡りになった金額は100億円余りと、ほぼ8倍になっている。このうち2回の不渡りを出して、金融機関との取り引き停止となり、事実上の倒産となった企業は83社あったとしている。 実は4月20日に倒産した企業が少なかったのには理由がある。4月17日に全国銀行協会は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、資金不足に陥った企業に対して、手形や小切手の不渡り処分を当面猶予

                倒産の第二波は6月末に~次は屋台骨の製造業が危機に直面する(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 日本はデフレ経済ではなかった?

                日本はデフレ経済ではなかった? 近廣 昌志(ちかひろ まさし)/中央大学経済学部准教授 専門分野 金融論・貨幣供給理論 研究の根底、「常識との闘い」 企業や個人による資金需要を起点とする銀行融資の実行によって一国の貨幣量が増大する。このような論理に基づく貨幣金融論を内生的貨幣供給理論と呼び、私はこの理論に基づいて金融経済を分析している。中央銀行はいつでも貨幣量自体を恣意的に増大させるコントローラビリティは有していないし、貨幣量増大が物価上昇を実現させるという論理自体、実は正確ではない。現行の貨幣制度では、貨幣は市場の内側から内生的に供給されるものであり、外生的貨幣供給理論に立脚した量的金融緩和政策やMMTは、因果関係が逆転している。注目度が高まる論議は、一見してわかりやすい説明に見えるし、それらは時に常識になっていく。しかし事象の真相は常識では説けないことが多い。 (出所)拙稿(2021)

                  日本はデフレ経済ではなかった?
                • 高速道路開通が追い詰めるローカル線~安くて速い高速バス(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  ・中部横断自動車道の山梨・静岡間が全線開通 2021年8月29日に中部横断自動車道の南部インターチェンジと下部温泉早川インターチェンジの間が開通し、これで山梨県と静岡県を結ぶ中部横断自動車道が全線開通した。 国土交通省によれば、山梨県と静岡県の間は、これまで国道52号経由で約165分だったものが、中部横断自動車道経由で約95分と大幅に短縮された。 ・高速バスも時間短縮 この高速道路の全線開通によって、しずてつジャストライン(静鉄エクスプレス)と山梨交通が運行する静岡駅・甲府駅間の高速バスの所要時間は15分短縮され、2時間を切って1時間57分となった。本数は1日2往復。運賃は、片道2,600円だ。 JR線で静岡駅・甲府駅間を往復するのは、特急「ワイドビューふじかわ」で、所要時間は2時間10分、1日7往復が運行されている。運賃は、特急料金(指定席)を含め片道4,700円だ。 高速バスが安くて速

                    高速道路開通が追い詰めるローカル線~安くて速い高速バス(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 大学等における後期等の授業の実施状況に関する調査

                    ○ 調査対象校(377校※)のうち約半数(190校/50.4%)は、授業全体の半分以上を対面授業で実施。 ○ 残りの大学(187校/49.6%)は、対面授業の実施割合は半分未満となっているが、このうち、 「ほぼ全ての学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは18校(9.6%)、 「大多数の学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは140校(74.9%)。 ・ これらの大学では、学生本人やその家族の健康、地域社会における安全など、授業形態の検討に当たり 大学が考慮した事項に関する学生への丁寧な説明や、学長・学部長メッセージの発信等の取組を通じて、 学生の理解・納得を得て授業を実施している。 ・ また、図書館等の学内施設の開放や、学生同士が交流できる機会の設定に努めている例、 教職員によるオンライン授業の勉強会を週2回開催し、オンライン授業の質の

                    • 【全文無料公開中】麻布競馬場「令和元年の人生ゲーム」第一話|WEB別冊文藝春秋

                      「令和元年の人生ゲーム」 第一話第一志望だった慶應に合格し、晴れて上京。 新生活への希望に胸を膨らませる僕を迎えたのは、 「元」高校生社長と、暗い目をした不気味な男だった―― 2016年の春。第一志望の慶けい應おうに合格して、僕は地元の徳島を離れて上京した。キャンパスは横浜市の日ひ吉よしだったし、新居は川崎市の新しん丸まる子こだったから「京」と言っていいのか分からないけど、とにかく僕は東とう横よこ線せんに乗って、テレビで見た通りに自由が丘に行って、どうせ買ったきりロクに使いもしないマグカップやランチョンマットを選んだりした。 大学に入りたての頃はみんな意識が高いもので、月曜の一限から小難しい名前の一般教養を取ったり、語学の授業でもわざわざ上級クラスを選択したりする。 僕もその一人だった。大学は遊ぶための場所じゃなくて、勉強をしたり、人脈を作ったり、学生のうちにしかできない経験をしたりするた

                        【全文無料公開中】麻布競馬場「令和元年の人生ゲーム」第一話|WEB別冊文藝春秋
                      • 「小さな改良」と「イノベーション」を分けることの問題点 平成生まれの気鋭の研究者 岩尾俊兵氏(慶應義塾大学) | イノベーション|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

                        ビジネスパーソンはもちろん、学生や研究者からも好評を博し、11万部を突破した入山章栄氏の著書『世界標準の経営理論』。入山氏がこの執筆過程で感じたのが、世界の経営学とはまた異なる、日本の経営学独自の豊かさやおもしろさであった。本連載では、入山氏が日本で活躍する経営学者と対談し、それぞれの研究やアイデア、視点を交換することで生まれる化学反応を楽しむ。 連載第5回では、オペレーションズ・マネジメント論やビジネスモデル論が専門の岩尾俊兵氏に登場いただく。前編では、岩尾氏のイノベーションやビジネスモデル研究の内容について、入山氏が迫る。(構成:加藤年男) 経営理論が体系的に網羅された本は、これまでない 入山:『世界標準の経営理論』をお読みいただいたそうですが、どんな感想をお持ちになりましたか。 岩尾 俊兵(いわお・しゅんぺい) 慶應義塾大学商学部専任講師 平成元年佐賀県生まれ、慶應義塾大学商学部卒業

                          「小さな改良」と「イノベーション」を分けることの問題点 平成生まれの気鋭の研究者 岩尾俊兵氏(慶應義塾大学) | イノベーション|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
                        • 応用情報技術者試験は文系未経験大学生でも受かる!【対策方法教えます】 - パンクITマンの休息

                          こんにちは、Kです! おすすめ記事 www.punk-it-man.com 私事なのですが、応用情報技術者試験に合格しました! いやぁ~、嬉しいものですね! ちなみに筆者は超がつくほどの算数・数学苦手人間なので 「応用情報に挑戦するなんて無謀なんじゃないか」 と半ば諦めていましたが 全くそんなことはなかったです。 というか、文系からしたら基本情報技術者より簡単なんじゃ?と思えるレベル (基本情報技術者にギリギリでも合格しているレベルの人を想定しています) 実際今回の勉強時間は一日1~3時間を1ヶ月ほどでした。 今回はその内訳や、私が選んだ選択問題、コツなどを話していきます。 私のスペック まずは恥ずかしながら私のスペックがいかほどなのかについて書いていきます。 これを見て、「こんなやつでも合格できるのか」と思ってほしいです! 高校:地元の工業高校 大学:無名の私立文系 得意科目:強いて言う

                            応用情報技術者試験は文系未経験大学生でも受かる!【対策方法教えます】 - パンクITマンの休息
                          • 英語が得意な高校生におすすめな学部とは-学部選びでは外国語・国際系と他の学部を比較検討しよう - すみくにぼちぼち日記

                            高校の教科で一番得意な科目が英語の場合、大学や学部選びで外国語学部の英米学科や文学部の英文学科、国際系学部を視野に入れることが多いです。 国際系の学部はみんな同じ様な勉強をするように見えるため、どの学部を選べばよいのか迷っている方も多いのではないでしょうか。 この記事ではそんな英語が得意な高校生におすすめな大学の学部の選び方をご紹介します。 英語が得意な高校生におすすめの大学の学部とは-学部選びでは外国語・国際系と他の学部を比較検討しよう 英語を活かせる学部「外国語学部」 英語を活かせる学部「文学部英文科や仏文科」 英語を活かせる学部「国際系学部」 国際関係学 国際文化学 外国語系以外の学部「経済学部・経営学部・商学部」 経営学部と経済学部 経営学部と商学部 外国語系以外の学部「法学部・政治学部」 外国語系以外の学部「文学・芸術系学部」 理系の学部「工学・理学・農学」 英語は高校生の間に話

                              英語が得意な高校生におすすめな学部とは-学部選びでは外国語・国際系と他の学部を比較検討しよう - すみくにぼちぼち日記
                            • 韓国サムスンvs台湾TSMC「頂上決戦」へ!日本企業が生き残る道は?

                              1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク本社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 今年2月9日、世界最大の半導体ファウンドリーである台湾のTSMCが、日本に研究所を設立すると発表した。このことは、ある意味では、TSMCにとってわが国企業の技術力の重要性が高まっていることを国内外に証明する機会にもなった。一方同社は、世界屈指のIT企業であ

                                韓国サムスンvs台湾TSMC「頂上決戦」へ!日本企業が生き残る道は?
                              • EV化で見え始めた欧米の異なる思惑、日本の競争力を脅かす「LCA」とは

                                1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク本社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 EUと米国で自動車電動化政策に「ある違い」が出た。EUではガソリン車に加えてハイブリッド車(HV)、プラグインハイブリッド車(PHV)とも禁止。一方、米国はPHVと燃料電池車(FCV)も許した「良いとこ取り」な方針だ。他方、工業製品評価に「ライフサイクルア

                                  EV化で見え始めた欧米の異なる思惑、日本の競争力を脅かす「LCA」とは
                                • 新型コロナウイルスの流行と全面的ロックダウン(フランス:2020年7月)|フォーカス|労働政策研究・研修機構(JILPT)

                                  【海外有識者からの報告】 海外在住の有識者から提供された現地の状況についての報告です(なお、本報告は執筆日における当地の情報であり、必ずしも最新の情報を反映されたものではない)。 鈴木 宏昌(早稲田大学名誉教授、パリ在住) フランスは、イタリア、スペイン、ベルギー、イギリスと並んで、欧州において新型コロナウイルスの被害がもっとも深刻だった国の一つで、死者の数は、6月11日現在約3万人に及ぶ。厳しい罰則付きの外出禁止(ロックダウン、都市封鎖)は実に2カ月を超え、ようやく経済活動が緩やかに回復し始めたばかりである。いまだに新型コロナウイルスへの恐怖があり、街で見かけるバスには乗客がほとんどいない。いつもは人でにぎわうレストランやカフェはほとんど閉まったままである。 今後、普段の生活が戻るにつれて、ロックダウンの経済・社会的な影響が出てくると思われるが、今のところフランスは、外出制限の緩和にほっ

                                  • ワークマンの戦略は「世紀の傑作」!?伝家の宝刀“16文キック”なしにしびれる戦略ができた理由

                                    1952年生まれ。東京大学経済学部卒。三井物産入社後、海外留学を経て、三井物産デジタル社長に就任。企業内ベンチャーとして電子機器製品を開発し大ヒット。本社経営企画室次長、エレクトロニクス製品開発部長、上海広電三井物貿有限公司総経理、三井情報取締役など30年以上の商社勤務を経て2012年、ワークマンに入社。プロ顧客をターゲットとする作業服専門店に「エクセル経営」を持ち込んで社内改革。一般客向けに企画したアウトドアウェア新業態店「ワークマンプラス(WORKMAN Plus)」が大ヒットし、「マーケター・オブ・ザ・イヤー2019」大賞、会社として「2019年度ポーター賞」を受賞。2012年、ワークマン常務取締役。2019年6月、専務取締役経営企画部・開発本部・情報システム部・ロジスティクス部担当(現任)に就任。「ダイヤモンド経営塾」第八期講師。 ワークマン式「しない経営」 ワークマン式「しない経

                                      ワークマンの戦略は「世紀の傑作」!?伝家の宝刀“16文キック”なしにしびれる戦略ができた理由
                                    • なぜ円安?なぜ日銀は金融緩和を続ける?日本と世界の「経済力格差」の真相

                                      1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク本社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 2021年10~12月期のGDPギャップ(潜在的な需要と供給の差)はマイナス3.1%、金額にして年換算で17兆円の需要が不足している。人々が欲しいと思うモノやサービスが見当たらず、新しい需要を生み出すための構造改革が足りないからだ。需要の旺盛さをはじめ「経

                                        なぜ円安?なぜ日銀は金融緩和を続ける?日本と世界の「経済力格差」の真相
                                      • ソニー新技術とLGスマホ撤退に見る、日本と韓国の「モノづくり力」格差

                                        1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク本社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 製造業の本質は、技術の開発による「人々の新しい生き方の創造」にあるといえる。4月5日にモバイル事業からの撤退を発表した韓国のLG電子と、4月1日に社名を「ソニーグループ」へと変更し、次々と新たな技術を生み出しているソニー。2社の決定的な違いは何だったのだろ

                                          ソニー新技術とLGスマホ撤退に見る、日本と韓国の「モノづくり力」格差
                                        • 「ユーザーの邪魔をするな」ビービットが若手デザイナーに必ず伝えるユーザー調査の極意 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                          こんにちは。デザイナーの花ちゃんです。 UI/UXの改善ではユーザー調査が大事、とよくいわれますよね。 前回のアクセンチュアさん取材でも「答えはユーザーにしかない」ということを深く胸に刻んだわけですが…… ユーザー調査、みなさんどんなことをされていますか? 企業によってその手法はさまざま。気になるなら聞いてみようということで、今回はユーザー調査に関しては国内トップレベルのノウハウをお持ちのビービットさんに取材する機会をいただきました! ビービットさんは2000年の創業以来「デジタル時代の本質はUX」であると考え、これまで800社を超える企業のUXコンサルティングに取り組まれてきました。 長年ユーザーと向き合ってきたビービットさんだからこそ聞ける、ユーザー調査のあるあるな失敗から本質的だけど超わかりやすいUX解説、デザイナーに求められるスキルのことまで、かなり実務的なお話を伺うことができまし

                                            「ユーザーの邪魔をするな」ビービットが若手デザイナーに必ず伝えるユーザー調査の極意 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                          • 大学生活に必要なノートパソコン【まとめ】 - つむらの自腹です

                                            大学生活に必要なノートパソコン【まとめ】 今回は大学生活に必要なノートパソコンについてまとめてみました。 目次 大学生活に必要なノートパソコン【まとめ】 大学でノートパソコンが必要・推奨に 大学でノートパソコンを使う理由 同じ大学でも学部によって違いがあります 大学によってはノートパソコン補助もあり 大学生活でノートパソコンに必要な機能・性能は? 「○○大学 ノートパソコン 性能」で検索 重量の軽さ 本体のサイズ OSはwindows10以降 CPUはintel i5 第8世代以降を CPUの世代とは? CPUの世代確認方法 zoom等でオンライン会議ができる性能 無線LAN(wi-fi) DVD不要 USB-A USB-C端子は必須 SDカードは不要(あれば良い) HDMI端子はどちらでもいい officeは要確認 その他 大学生がノートパソコンに必要な機能まとめ リンク集 お得なリンク

                                              大学生活に必要なノートパソコン【まとめ】 - つむらの自腹です
                                            • 『他者と働く~「わかりあえなさ」から始める組織論~』を要約|転職ならtype

                                              『他者と働く~「わかりあえなさ」から始める組織論~』を要約 他の部署に協力を求めてもなかなか協力が得られない、自分の提案が断られる理由がいまひとつはっきりしない――。組織の中で起きている、「わかりあえなさ」や「やっかいな問題」は、個々人のノウハウやスキルでは解決ができない問題である。組織や個人が円滑に働けるようになるための「対話」のアプローチを紹介する一冊。 タイトル:他者と働く 著者:宇田川 元一 ページ数:200ページ 出版社:NewsPicksパブリッシング 定価:1,800円(税別) 出版日:2019年10月4日 Book Review 本書は、静かな語り口が非常に印象的な一冊である。しかし、その言葉はしっかりと読者の心に刻まれていくだろう。それは、多くのビジネスパーソンと向き合ってきた著者の経験が、文章ににじみ出ているからだと推察する。 表紙には“Dialogue and Nar

                                                『他者と働く~「わかりあえなさ」から始める組織論~』を要約|転職ならtype
                                              • 上司が部下にいくら危機感を煽っても、全く意味がない理由

                                                経営学者/埼玉大学 経済経営系大学院 准教授 1977年、東京都生まれ。2000年、立教大学経済学部卒業。2002年、同大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。2006年、明治大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得。 2006年、早稲田大学アジア太平洋研究センター助手。2007年、長崎大学経済学部講師・准教授。2010年、西南学院大学商学部准教授を経て、2016年より埼玉大学大学院人文社会科学研究科(通称:経済経営系大学院)准教授。 専門は、経営戦略論、組織論。ナラティヴ・アプローチに基づいた企業変革、イノベーション推進、戦略開発の研究を行っている。また、大手製造業やスタートアップ企業のイノベーション推進や企業変革のアドバイザーとして、その実践を支援している。著書に『他者と働く――「わかりあえなさ」から始める組織論』(NewsPicksパブリッシング)がある。日本の人事部「HRアワード

                                                  上司が部下にいくら危機感を煽っても、全く意味がない理由
                                                • 海外エリート大学と日本の大学の「入試」に見る、根本的な違い

                                                  1943年兵庫県生まれ。経済学者。1967年小樽商科大学商学部卒業。1969年大阪大学大学院修士課程修了。1973年ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。仏米英独での研究職・教育職を経て、京都大学教授、同志社大学教授、日本経済学会会長を歴任。現在、京都女子大学客員教授、京都大学名誉教授。『フランス産エリートはなぜ凄いのか』『ニッポンの経済学部』(以上ラクレ)など著書多数。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルス感染拡大の影響が続く中、大学入試センター試験に代わり21年度入試から導入された「大学入学共通テスト」が今日から始まる。日本の大学入試も時代とともに少しずつ形を変えてきたが、海外

                                                    海外エリート大学と日本の大学の「入試」に見る、根本的な違い
                                                  • 大学生1,400名以上が応募。無償データサイエンス講座に、全国208の大学、33都道府県・海外3ヶ国からエントリー。

                                                    大学生1,400名以上が応募。無償データサイエンス講座に、全国208の大学、33都道府県・海外3ヶ国からエントリー。10月31日までエントリー可能 慶應義塾大学経済学部附属経済研究所FinTEKセンター(以下、FinTEKセンター)(東京都港区、センター長:中妻照雄)が大手8社と連携して提供する、全国・全学部の大学生に向けた無償のデータサイエンス基礎講座(オンライン)への応募者数が、1,400名を超えたことをお知らせします。 東西南北から、国公立・私立を問わず、海外の3大学を含む208の大学・大学院に通う学生からご応募いただいております。(10月25日10時時点)応募は10月31日まで可能です。 【エントリーサイト:https://event.grow-360.com/ja-jp/star-ds-contents-pc 】 ■応募者概要 ・大学一覧(順不同) ・地域別 33の都道府県、海外

                                                      大学生1,400名以上が応募。無償データサイエンス講座に、全国208の大学、33都道府県・海外3ヶ国からエントリー。
                                                    • 簿記とFPどっちを取るべきかを解説!生活に役立つのは?年収・転職で評価されるのは?

                                                      どうもこんにちは! 今日は、簿記とFPの資格について、どっちを取るべきか、そしてどっちが自分の生活に役立つのかについてお話しします。 資格を取るって、結構大変ですよね。 時間もお金もかかるし、何より「この資格、本当に取ってよかったのかな?」って後で思わないためにも、しっかりと選びたいものです。 私も実は、この二つの資格についてかなり悩んだ一人。 そんな経験を踏まえて、みなさんが後悔しない選択ができるように、今日は思いっきり詳しく解説していきますね! さて、簿記もFPも、一見すると似ているようで全く異なる資格です。 どちらも「お金」に関する知識が必要ですが、扱う範囲や目的、役立つシーンが全く違うんです。 今日はその違いをしっかりとお伝えして、あなたにとって最適な資格を見つけるお手伝いをしたいと思います。 では、早速本題に入っていきましょう! スポンサーリンク 簿記とFPどっちを取るべき?:違

                                                        簿記とFPどっちを取るべきかを解説!生活に役立つのは?年収・転職で評価されるのは?
                                                      • プロパガンダゲーム 根本聡一郎 - 悪魔の尻尾

                                                        最近の暑さは異常ですよね。 6月、梅雨の時期にも関わらず連日猛暑日のところもあります。 そしてその梅雨も思ったほど雨はなく、近畿地方でも梅雨明けとなりました。 14日間とこれまでで最も短い梅雨の期間であり、最も早い梅雨明けとなるなど記録的な天気となりました。 そしてこの猛暑。 今年の夏は恐ろしい事になりそうです。 エアコンが職場でも自宅でもフル稼働し、電力の需給状態が逼迫。 ロシアのウクライナ侵攻による影響での燃料の高騰、円安のダブルパンチで電気代の負担増なども心配です。 そして短い梅雨のため、水不足も心配ですよね。 さて、通勤時に読んでいた本、「プロパガンダゲーム」の紹介です。 リアル本は最近滅多に買わないので、こちらの本も電子書籍。 私のKindle Paperwhiteも6年目となり、結構バッテリーがヘタってきましたが、まだ急にスコーンと電源が落ちるようなこともなく頑張ってもらってい

                                                          プロパガンダゲーム 根本聡一郎 - 悪魔の尻尾
                                                        • 「頑張らない」ほど業績うなぎのぼり!?ワークマン式・超異色の戦略ストーリー

                                                          1952年生まれ。東京大学経済学部卒。三井物産入社後、海外留学を経て、三井物産デジタル社長に就任。企業内ベンチャーとして電子機器製品を開発し大ヒット。本社経営企画室次長、エレクトロニクス製品開発部長、上海広電三井物貿有限公司総経理、三井情報取締役など30年以上の商社勤務を経て2012年、ワークマンに入社。プロ顧客をターゲットとする作業服専門店に「エクセル経営」を持ち込んで社内改革。一般客向けに企画したアウトドアウェア新業態店「ワークマンプラス(WORKMAN Plus)」が大ヒットし、「マーケター・オブ・ザ・イヤー2019」大賞、会社として「2019年度ポーター賞」を受賞。2012年、ワークマン常務取締役。2019年6月、専務取締役経営企画部・開発本部・情報システム部・ロジスティクス部担当(現任)に就任。「ダイヤモンド経営塾」第八期講師。 ワークマン式「しない経営」 ワークマン式「しない経

                                                            「頑張らない」ほど業績うなぎのぼり!?ワークマン式・超異色の戦略ストーリー
                                                          • 明治大・小野島真副学長「一般選抜の比率が早慶、MARCHで最も高い」|大学入試改革の「本丸」|朝日新聞EduA

                                                            (おのじま・まこと)明治大学商学部卒、同大学院政治経済学研究科経済学専攻博士後期課程修了。博士(経済学)。名古屋学院大学経済学部助教授を経て、2004年明治大学政治経済学部助教授、10年教授。副教務部長などを経て21年から副学長(入試担当)。専門は財政学。 一般選抜7割、特別選抜3割 ――明治大学は一般選抜の比率が高く、毎年10万人規模の志願者がいます。入試区分ごとの比率はどんな状況ですか。 一般選抜が約7割、総合型選抜(AO入試、自己推薦、公募制)と指定校推薦、付属校の内部推薦を合わせた特別選抜が約3割です。特別選抜3割の内訳は、総合型選抜、指定校推薦、付属校の内部推薦がそれぞれ1割です。一般選抜が7割というのは、早慶、MARCHの中では最も高いです。 ――各大学では入試区分ごとにGPA(成績評価)や就職状況などの調査をしています。一般選抜の比率が高いというのは、一般選抜の評価がいいから

                                                              明治大・小野島真副学長「一般選抜の比率が早慶、MARCHで最も高い」|大学入試改革の「本丸」|朝日新聞EduA
                                                            • 【学部紹介】商学部の特徴とおすすめの大学 | ユニサプ

                                                              早速、商学部の特徴について触れていきましょう。 商学部は、ものすごく平たく言うとお金の勉強をする学部です。 ん?それじゃ経済学部と経営学部と何が違うの?と思いますよね。 そうなんです。 実はこの3つの学部は、根幹にあるものは同じになります。 強いて言えば、商学部は経営学部よりの学部になります。 前回の復習も兼ねて、もう一度見直してみましょう。 経済学部は、大きな市場という規模でのお金の動きを学ぶ学部。 経営学部は、企業という小さな規模でお金や人や物の動きを学ぶ学部でしたね。 そして商学部は、企業の中でも物流などのマーケティングや会計などに特化した学部になります。 経済学部との違いは、扱う範囲の大きさです。 経営学部との違いは、経営学部は企業経営のジェネラリストを目指すのに対し、商学部は企業経営の一部分のスペシャリストを目指す学部になります。 マーケティングや企業戦略、簿記や会計学など、企業

                                                                【学部紹介】商学部の特徴とおすすめの大学 | ユニサプ
                                                              1