新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    DG-Law
    オーナー DG-Law 今年も更新します。3日構成です。/今年も相変わらず慶應大・法学部が異常に多い。3番と7番が特にひどい印象。/早大・法学部の14番は高校世界史の中世の教え方にかかわっていて,意外と深い話題かも。

    2022/03/18 リンク

    その他
    snowdrop386
    本来であれば「進学校向けの教科書すべてに載っている」が出題ラインであるべきところ、大甘の「世界史の試験問題と物理的にいえるかどうかのライン(1つでも載ってればOK)」をギリギリで攻めてんだもんなあ毎年。

    その他
    o-miya
    「1896年から1904年にかけて『ハジ=ムラート』を執箪した文学者」<「1851年から1853年にかけて従軍し、ハジ・ムラートの事件は現地に従軍中の出来事である」って執筆時期は50年ずれてるんだな。

    その他
    t_f_m
    "特に教育学部は,国語で爆発炎上していたが,世界史も同様に第三者の校正・検討がされていないと思しき出題ミスが多かった。新型コロナウイルス感染症対策で大学も疲弊しているのかもしれない"

    その他
    georgew
    入試問題というかほとんど高校生クイズ大会ですね。世界史を学習するのが嫌になるレベル。

    その他
    kazkaz03
    “教科書が高校生の興味を引くためによかれと思って載せた珍しい事象を,ゴミクズみたいな入試問題の種にする行為に良心は痛まないのだろうか。教科書に対する裏切り行為だと思う。”

    その他
    bhikkhu
    何故かプレスタージョン覚えてたな

    その他
    mayumayu_nimolove
    ブクマ多いなあ

    その他
    el-condor
    毎年恒例の。お疲れ様。最上位私大の世界史の、重箱の隅をつつく系の知識問題は、その対策自体がストレスフルで、毎年このシリーズの記事読む度に、当方には向いていなかったなあと思うなどする。

    その他
    quality1
    これぐらいやらないと差が出ないってことなんだろうか。

    その他
    Ad2Jo
    Ad2Jo 今年も精力的で頭が下がる、早慶はこんな奇問、悪問を連発するぐらいなら、全学で一発の試験にして成績順に希望学部に入れるとかすれば問題も改善するだろうけど、受験料収入が落ちるから実際には難しいんだろうなぁ

    2022/03/19 リンク

    その他
    orange_putting
    オタクの世界。日本史バージョンもつくってほしい。

    その他
    Wafer
    へー、教科書に記述がない事象は問題に出さないのか。いや当たり前っちゃそうなんだろうけど

    その他
    monotonus
    合否を分けた問題ではないだろうから当事者には特に影響はないだろうけど、そもそも世界史の問題を学部で出題が違う合理的な理由があるとは思えない。早慶は問題沢山作るのに労力かけすぎて質を担保できてなさそう。

    その他
    htnmiki
    毎度おもしろい

    その他
    taka-p
    めも。

    その他
    mohno
    「昨年は17個と近年まれに見る少なさであったが,今年は30個に増加した」「世界史も同様に第三者の校正・検討がされていないと思しき出題ミスが多かった。新型コロナウイルス感染症対策で大学も疲弊しているのかも」

    その他
    inuda_one
    inuda_one アドミッションポリシーを含めた基本方針の策定・公開が義務づけられても,実際の入試がそれに沿っているかどうかを点検する場が今のところないんだよな. / なおプレステジョアンならわかるという受験生もいるかも

    2022/03/18 リンク

    その他
    camellow
    camellow こういうのに正解して合格してる人もいるんだろうけどその人は何がしたかったのか(いや、慶應大学法学部に入学したかったんだとは思うが…)、何かを得たのか、その人の何が測れるのか。アホくさいな。

    2022/03/18 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma 毎年楽しみにしている記事。自分が好きな古き良きインターネットを一年に一度思い出すことができる。/慶應法の非道さ復活してて乾いた笑い。

    2022/03/18 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono ニュートンの党派性なんて知ったら知ったでそりゃ面白いんだけどそれは大学入試で問わねばならぬものなのかという。

    2022/03/18 リンク

    その他
    allezvous
    allezvous 地理じゃね?みたいな解き味の問題が多いなあ/慶応法の50問中15問が難問または出題ミスって3割か!選抜機能死んでないか

    2022/03/18 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika プレスター・ジョンは大航海時代前のヨーロッパの伝説としては超メジャーなやつだと思ってた。 / イラン高原、山梨の方まで広々と広がる秩父山地のような概念だ。

    2022/03/18 リンク

    その他
    type-100
    type-100 ウマ娘は何回でもやり直せるけど、受験は1回だけでっせ!

    2022/03/18 リンク

    その他
    machida77
    machida77 今年も恒例の。慶應は厄介な問題が多かった印象がある。プレスター=ジョンは澁澤龍彦読者にはサービス問題。

    2022/03/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    nix in desertis:2022受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(慶應大・早稲田大途中まで)

    今年も無事に公開に至ることができた。協力してくれる方々に感謝を申し上げたい。自分自身も例年より忙...

    ブックマークしたユーザー

    • snowdrop3862022/03/25 snowdrop386
    • o-miya2022/03/23 o-miya
    • gggsck2022/03/23 gggsck
    • sawarabi01302022/03/21 sawarabi0130
    • hazardprofile2022/03/20 hazardprofile
    • toya2022/03/20 toya
    • nenesan01022022/03/20 nenesan0102
    • t_f_m2022/03/19 t_f_m
    • kousyou2022/03/19 kousyou
    • yoko50002022/03/19 yoko5000
    • georgew2022/03/19 georgew
    • kazkaz032022/03/19 kazkaz03
    • shun0312022/03/19 shun031
    • yu_kichi_1102022/03/19 yu_kichi_110
    • kouyoujisi2022/03/19 kouyoujisi
    • iikotobakka2022/03/19 iikotobakka
    • tomex-beta2022/03/19 tomex-beta
    • tarako2000yen2022/03/19 tarako2000yen
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む