並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 144件

新着順 人気順

営業利益率とは 簡単にの検索結果1 - 40 件 / 144件

  • 事業に失敗しつづけた末に編み出した「IR1000本ノック」が、かなり効果的だった話|黒崎 俊 / プレックス代表取締役

    僕は2018年にPLEXという会社を立ち上げました。それから5年、メンバーは200人を超え、今期の売上は30億円を見込んでいます。資金調達は今のところしていませんが、新規事業への投資ができるぐらいの利益も出ています。 まだまだ「大成功!」とまではいえませんが、この先の大きな成長を見据えられるぐらいには、安定して伸びてきました。 ただ、僕自身は決してビジネスセンスがあるタイプではありません。実は学生時代も含めると4つほど、「なんとなくいけそう」と感覚で事業を作っては、伸びずに潰してしまったんです。 だからこそ、今回は事業を立ち上げる前に入念な「事前準備」をしました。徹底的にリサーチをして、ビジネスの成功パターンを学んで、仮説を検証する。そのうえで事業を立ち上げた。 その結果気づいたのが、 事業づくりにはちゃんと「やり方」があって、実は誰でもできるレベルまで落とし込める ということです。 起業

      事業に失敗しつづけた末に編み出した「IR1000本ノック」が、かなり効果的だった話|黒崎 俊 / プレックス代表取締役
    • ゲオの100%子会社である株式会社エイシス(DLSite運営)はなぜ売上250億もあるのに純利益が0.58億円しかないのか?(1/2) まずは貸借対照表を眺めてみよう - 頭の上にミカンをのせる

      ※「クーポン値引き」は前受収益に含まれないという指摘を反映しました。 ※「設備・備品」「ポイント引当」に関して数字を1桁間違えてた点を修正しました。 www.tyoshiki.com の続き。 前の記事の最期では「DLSiteさん、売り上げは161億から250億まで伸びて絶好調!でも利益が0.58億しかないけど大丈夫?」という話をしました。 catr.jp こちらを見ると、去年の純利益は8.87億でしたが今年は0.58億になっています。 これについて、ブコメでいろんな意見が寄せられていましたが、 ・どうせ値引きクーポン濫発のせいでしょ? →具体的にどのくらいの数字だったのか? ・会員数増加でネットワークとか強化したんでしょ? →どのくらいの設備投資が必要なのか? ・クリエイターや社員へ還元してるならいいんじゃない? →どんな形で還元してるのか? ・他にもいろいろと投資したんだろうな →どん

        ゲオの100%子会社である株式会社エイシス(DLSite運営)はなぜ売上250億もあるのに純利益が0.58億円しかないのか?(1/2) まずは貸借対照表を眺めてみよう - 頭の上にミカンをのせる
      • 新NISAでの個別株投資を考えてみる|UKI

        はじめにUKIです。 いよいよ来年2024年から新NISAが始まります。今回の記事では、新NISAにおける投資戦略、特に個別株投資の戦略について考えてみます。この時期にこのテーマを取り上げることは、一般層にデータ投資を知ってもらう上で避けて通れないと考えました。 この記事を読んでいらっしゃる方は、「NISAで個別株投資なんかいらんやろ、米株インデックス(もしくはオルカン)でいいやん」と思っていることでしょう。本記事は、そのように投資に対して一定以上のリテラシーをお持ちの方を対象としています。そのような方にこそ、是非ご拝読頂きたいと思っています。 本記事では、まず新NISAの概要をざっくり説明し、続いて新NISAで個別株投資を考えるべき理由について説明します。その後、個別銘柄の選定手法について説明を進めます。今回筆者は、各企業の株価データと財務諸表を元に、どのような個別株が購入検討の余地があ

          新NISAでの個別株投資を考えてみる|UKI
        • 平均年収2183万円の会社「キーエンス」的に生きるということについて。

          「キーエンス」という会社を知っていますか? ……とか書くと「知っているに決まっているじゃないか、バーカ!」って思われそうなのですが、僕は株価を気にするようになるまで、この会社を意識したことがなかったのです。 さまざまな企業の株価を眺めていると、1株6万円もする、耳慣れない名前の企業がある。 株式分割前の任天堂とかファーストリテイリング(ユニクロ)などの「有名で、株価も高い企業」に混じって、なぜこの会社が…… 何年か前に、常磐自動車道で煽り運転をし、ドライバーの20代男性を暴行した男が「新卒でキーエンスに入社した元社員だった」というのがネットで話題になった記憶があります。 キーエンスの給料の高さへの驚きと、そんな「エリート」が、なんで煽り運転で捕まるような「転落人生」を送っているんだ?という疑問が書かれていたんですよね。 いやまあ、どこの社員だって、いろんなヤツはいますよね。医療関係者にもい

            平均年収2183万円の会社「キーエンス」的に生きるということについて。
          • スタートアップにおける平均年収800万円〜は肯定されうるか|Kenta Mukai

            はじめにこんにちは。VideoStepという映像SaaSスタートアップの代表取締役の迎と申します。ちょうど給与テーブルを見直している際に、ふと呟いた以下のツイートが、業界の方々から反響を得たこともあり、スタートアップにおける給与水準が実際にどこまで肯定されうるのかということについて、より深い考察をしてみようと思います。 ビジネスモデルによっても経営効率は全く異なるので、今回は対照実験として上場SaaS企業、全30社をデータセットとして分析することとします。 あくまでSaaS企業における分析であり、また将来的に生み出されるキャッシュフローについては考慮しない荒削りな分析でありますので、参考程度に読んでいただければと思います。 Equityで数十億調達したスタートアップで、平均年収1,000万円以上というのが当たり前になってきているが、2018年以降、1000億円以上の時価総額で上場したスター

              スタートアップにおける平均年収800万円〜は肯定されうるか|Kenta Mukai
            • 【ランキング】不労所得の切り札!JT含む世界高配当銘柄ランキングとリスト - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

              高配当銘柄は配当という現金が投資家の口座に入ってくるので、分かりやすく現金が増えていくという点で投資家に非常に人気があります。 また定期的に多くの配当金が入手できるので、不労所得として将来のリタイアや年金の補助として資産運用してる投資家も多いと思います。正に不労所得の切り札になり得ますよね。 今回はその高配当銘柄をリスト化、更に各種指標をベースにランキング付けも行っています!誰もが知ってる銘柄も含まれてますし、米国株以外にもJT(日本たばこ産業)や他の国の銘柄も追加してあります。 ただ最初にお伝えしたいのは、高配当になる銘柄というのは株価が上昇しない、売り上げが上がらないといった何かしらのリスクを抱えてるという事を忘れないでほしいです。正直な所、個別銘柄に投資する中で最も難しい投資の一つが高配当銘柄だと思っています。 まず注意点の大前提を最初にお伝えしていきます。 では米国株投資家もみあげ

                【ランキング】不労所得の切り札!JT含む世界高配当銘柄ランキングとリスト - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
              • 【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ

                アジャイルプラクティスガイドブック チームで成果を出すための開発技術の実践知 チーム・組織にプラクティスを導入し、根付かせるために! 116の手法を一冊にまとめた“実践”の手引き チームでのアジャイル開発には、開発技術やツールなどの「技術プラクティス」の活用が重要です。 プラクティスはそれぞれの目的や役割を意識することで効果を発揮します。しかし、目まぐるしく状況が変化する開発では、当初の目的を忘れて、プラクティスに取り組むこと自体が目的化してしまうチームも少なくありません。 本書は、チーム・組織でアジャイル開発に取り組んできた著者が、プラクティスの効果的な選択・活用のしかたについて、自らの実践経験に基づいてまとめたガイドブックです。 架空の開発現場を舞台にしたマンガとともに、チーム開発の様々なシーンで役立てられるプラクティスを、幅広くかつわかりやすく解説しています。開発現場に備えておけば、

                  【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ
                • 老後破産リスクに備える「誰でも今からできる投資術」(寄稿:たぱぞう) - 週刊はてなブログ

                  著者近影 プレゼントキャンペーンは終了いたしました。 私たちの老後は、いったいどのような生活が待っているのでしょうか。上がらない年収、増大する税金や社会保障負担、いたずらに不安をかきたてる年金批判……。 さまざまな真偽不明な情報が錯綜している昨今、何が本当で何がフェイクなのか。それぞれ各分野の専門家でさえも百家争鳴、見解が異なります。 こういった、現代社会の課題に向き合うことは大事なことです。社会を理解し、問題意識を持ち、対処していくのは価値あることです。しかし、一方で「自分はどうするのか」という私事の課題としてとらえることも大事です。 社会を変えることは時間がかかります。しかし、自分を変えるのは今この場所から、すぐにでもできるのです。不安ならば、行動すればよいのですね。そして、将来に備える投資というのは、とてもシンプルです。やる前に抱いていたイメージとは違い、思いかけないぐらいに実は簡単

                    老後破産リスクに備える「誰でも今からできる投資術」(寄稿:たぱぞう) - 週刊はてなブログ
                  • 【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ - Qiita

                    アジャイルプラクティスガイドブック チームで成果を出すための開発技術の実践知 チーム・組織にプラクティスを導入し、根付かせるために! 116の手法を一冊にまとめた“実践”の手引き チームでのアジャイル開発には、開発技術やツールなどの「技術プラクティス」の活用が重要です。 プラクティスはそれぞれの目的や役割を意識することで効果を発揮します。しかし、目まぐるしく状況が変化する開発では、当初の目的を忘れて、プラクティスに取り組むこと自体が目的化してしまうチームも少なくありません。 本書は、チーム・組織でアジャイル開発に取り組んできた著者が、プラクティスの効果的な選択・活用のしかたについて、自らの実践経験に基づいてまとめたガイドブックです。 架空の開発現場を舞台にしたマンガとともに、チーム開発の様々なシーンで役立てられるプラクティスを、幅広くかつわかりやすく解説しています。開発現場に備えておけば、

                      【2024年】ITエンジニア本大賞まとめ - Qiita
                    • 【45分で分かる】P&Gでも教わらないブランディングの教科書|石井賢介

                      このnoteでは、"ブランディング"に関する体系を教科書のように纏めたいと思います。2020年7月に書いた「【1時間で読める】P&G流マーケティングの教科書」とセットにして、ついに教科書シリーズの完成となります。 これを読めば、マーケティングとブランディングの全体像が体系立てて頭に入ると思います。ウェブマーケティングやSNSマーケティングといった「HOW」に終始する細かい各論よりも、まず初めに全体像を頭にインストールすることには大きな価値があります。あとは実務を通して、その枠組みの中に自社ならではの肉付けをして頂ければよいかと思います。 併せて読んでもらえれば、マーケティングとブランディングに必要な知識としては、国内外のトップ企業で働いているブランドマネジメント従事者と変わらないレベルになると確信しております。 2020年7月に書いた「P&G流マーケティングの教科書」というnoteでは、自

                        【45分で分かる】P&Gでも教わらないブランディングの教科書|石井賢介
                      • 『ストリーミング戦争』の正体〜各社プレイヤーの戦略と今後のゆくえ〜|Off Topic - オフトピック

                        自己紹介 こんにちは、宮武(@tmiyatake1)です。普段は、LAにあるスタートアップでCOOをしています。これまでは、日本のVCで米国を拠点にキャピタリストとして働いてきました。普段は、Off Topicのポッドキャストでも発信してますが、前回の記事が好評だったので、今回は「ストリーミングサービス事情」について記事にしてみました。 はじめに2019年から2020年にかけて多くのプレイヤーが参入してくるストリーミング事業。Netflix、Amazon、HBO、Huluなどプレイヤーがいるなか、昨年11月にはDisney+、さらにAppleがApple TV+も登場。2020年はHBO Max、NBCUniversalが自社ストリーミングサービスのリリースを予定しており、元Disney会長のJeffery Katzenbergが始めた「Quibi」もリリース予定と、競合がかなり増えている

                          『ストリーミング戦争』の正体〜各社プレイヤーの戦略と今後のゆくえ〜|Off Topic - オフトピック
                        • Microsoftを忘れてはいけない

                          luttig's learningsより。 レドモンドの巨大さを理解することは、クラウドインフラ、スタートアップ戦略、そしてソフトウェアの未来について、貴重な教訓を私たちに教えてくれる。 By ジョン・ルティグ Microsoftは、その規模にもかかわらず、テクノロジー業界で最も見落とされている企業の1つである。 Apple、Facebook、Amazon、Googleのように消費者に愛されるブランドではない。 ベンチャーキャピタルのサクセスストーリーでもない。Microsoftは収益性が高すぎたため、実際のVC資金を調達できず、創業者らはIPO時に70%を所有していた。 FAMGAの中で最も古く、別の州にひっそりと存在している。 しかし、Microsoftには、見かけ以上のものがある。うまくやれば、Microsoftは最初の10兆ドルT企業になることができる。そして、スタートアップの創業

                            Microsoftを忘れてはいけない
                          • BtoB SaaSマーケティングのきほん 1|戸栗 頌平(Shohei Toguri) | BtoB SaaS企業支援の株式会社LEAPT(レプト)

                            本記事は#SaaSLovers のバトンブログ企画記事で、18日目を担当させて頂きます戸栗(とぐり)と申します。株式会社LEAPT(レプト)という会社でBtoB、特にSaaSの支援を行っています(会社ウェブサイトはこちら)。 前職はHubSpotというマーケティング、営業、サービス支援を行うSaaS企業の日本支社の立ち上げと、マーケティング責任者をさせて頂きました。 詳しくはアドベントカレンダーでの記事をご覧くださいませ。 本日はHubSpotで経験したマーケティング、今のクライアントさんから感じるSMB SaaS マーケティングについてボソボソと独り言を残せればと思います。 このnoteは、割と基本的な内容だと思います。「こんなの知っているわー」という方、すいません。 そもそもSaaSマーケティングってなんぞや?米で有名なマーケターNiel Patelに言わせると、SaaSマーケティング

                              BtoB SaaSマーケティングのきほん 1|戸栗 頌平(Shohei Toguri) | BtoB SaaS企業支援の株式会社LEAPT(レプト)
                            • ANYCOLORはUUUMなのか?2社の違いから考える新時代のキャラクターの作り方|Toshio Tachi

                              0.ANYCOLOR、すごすぎる2022/6/24時点東証グロース市場時価総額ランキング直近厳しい市況の中、一際目立った存在としてVtuber事務所のANYCOLOR株式会社が上場したのはご存知の方も多いでしょう。 代表取締役が弱冠26歳4ヶ月という、日本の歴史上三番目に若くして上場に漕ぎ着いたANYCOLORは既に27.9億もの純利益を叩き出しており、時価総額は一時期東証グロース市場の中でビジョナルを抜き一位に君臨しました。 (今は落ち着いてきて少し株価は下がっていますが、それでも未だ時価総額は1800億円程度あり、ビジョナルfreeeに次いで3位につけています。) ANYCOLOR2022年4月期決算説明資料 P16加熱しすぎたきらいはありますが、なぜここまで注目されているのか?と言うと、その業績です。 売上高はYoY+85%、直近4年のCAGRは154%、そして営業利益率は29.6%

                                ANYCOLORはUUUMなのか?2社の違いから考える新時代のキャラクターの作り方|Toshio Tachi
                              • 利益率とは? 簡単な計算・改善方法、利益率の種類などを分かりやすく解説 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                店舗経営において「利益率」は重要な指標の1つ。「粗利率」「営業利益率」など種類があり、いずれも「お店がどれだけ儲けを出しているか」を表します。 会計や財務などの専門的な知識がなくても、店舗経営をするうえで利益率を理解することは重要です。 利益率の種類と簡単な計算方法を、具体例を挙げながらイメージしやすいよう解説します。さらに、お店が利益率を上げるために抑えておきたいポイントも紹介します。 こんな人におすすめ 利益率について知りたい人 利益率の簡単な計算方法を知りたい人 利益率を上げるための方法が知りたい人 飲食店の利益率にはどんな種類があるのか知りたい 利益率とは? 利益の一般的な種類は5つ 利益率の種類は5つ 利益率は業界・業種など企業ごとに異なる 売上高総利益(粗利)率の計算方法 売上高総利益率の計算式 売上高総利益(粗利)率を計算する上での注意点 売上高営業利益率の計算方法 売上高経

                                  利益率とは? 簡単な計算・改善方法、利益率の種類などを分かりやすく解説 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                • いきなりステーキは「悪い店」だったのか? - 頭の上にミカンをのせる

                                  togetter.com まとめられてる内容はいいんだけど、ところどころ「店」の良しあしと「経営」の良しあしが混同されているような気がする。 少なくとも「誰かにとってはいい店」だったのでなければ、そもそも人気にならなかったと思うのだが。 経営陣は確実にダメだったと思うし、それについてはすでに過去記事に書きましたが www.tyoshiki.com そのことと「店」がダメだったというのは別の話だと思う。 「良い店」なだけではだめで、経営のかじ取りが失敗したらすぐにダメになるのが飲食店の難しさだと思う 少し話かまそれますが、私は投資を一番最初に始めたころAPカンパニーがやってる「塚田農場」が少し高いけど接客も味も良い店だなって思ったんですよ。 実際店員にきちんとした給料を払い、店員の教育もしっかりして接客で勝負するというコンセプトでした。 www.tyoshiki.com (旧ブログから記事を

                                    いきなりステーキは「悪い店」だったのか? - 頭の上にミカンをのせる
                                  • ユサナ(USANA)って?製品の効果は?評判は?報酬プランは? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

                                    ユサナ(USANA)という会社(企業)名をあまり耳にしたことがない人も多いかもしれませんが、アメリカの株式市場に上場しているMLM(ネットワークビジネス)の会社(企業)です。 アメリカのサプリメント調査会社によるリサーチにおいて、非常に評価の高いサプリメントを供給しています。 日本にも2003年に上陸しました。 さて、ユサナ(USANA)はどんな会社(企業)なのでしょうか。 製品やビジネス、稼ぎやすいのかどうか、本記事で考察していきます。 ユサナ(USANA)ってどんな会社(企業)? ユサナ(USANA)の正式名称は、ユサナ・ヘルス・サイエンス(USANA Health Sciences INC.)。 アメリカ合衆国、ユタ州の会社(企業)で、マイロン・ウェンツ博士により1992年に創立されました。 ユサナのホームページ ウェンツ博士は、ユタ大学で免疫学を専門とする微生物学の博士号を、ノース

                                      ユサナ(USANA)って?製品の効果は?評判は?報酬プランは? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
                                    • 「世界時価総額トップにはプロダクトカンパニーが並んでいる」 及川卓也氏が語る、今の時代に求められている“プロダクト”

                                      プロダクトマネージャー育成の第一人者であるTably社代表取締役の及川卓也氏が「サービスの成否を分けるプロダクトマネジメントスキルの鍛え方」について講演する「【DX推進・新規事業担当者向け】 サービスの成否を分けるプロダクトマネジメント“スキル”の習得法」。まずプロダクトの重要性について話します。 プロダクトマネジメントの支援などに携わる及川氏 及川卓也氏:あらためまして、Tablyの及川と申します。本日は冒頭に私から「サービスの成否を分けるプロダクトマネジメント“スキル”の鍛え方」という題で話をしたいと思います。先ほど簡単に司会の方からも紹介していただきましたが、私はもうこのIT業界に30年以上いるベテランの域に達する人間です。 もともと、もしくは今でも技術者である自負はあるのですが、いわゆるソフトウェアエンジニアとしてキャリアをスタートした後、プロダクトマネージャーやエンジニアリングマ

                                        「世界時価総額トップにはプロダクトカンパニーが並んでいる」 及川卓也氏が語る、今の時代に求められている“プロダクト”
                                      • 前編:ANYCOLOR株式会社~忙しいビジネスパーソンのための有価証券報告書分析~(4つのキーポイント) |甚野 広行

                                        2022年4月28日、VTuberグループ「にじさんじ」の運営を行うANYCOLOR社が上場申請を行い、「新規上場申請のための有価証券報告書(Ⅰの部)」を公表しました。上場に関する情報の纏めは以下の通りです。 「成長可能性に関する説明資料」も今後公表されるかと存じますが、一刻も早く会社の詳細について知りたい方々、多忙を極めⅠの部を読む時間の確保が難しい方々、そして何よりにじさんじをこよなく愛するリスナーの方々に向けて、資料に纏めさせて頂きました。 今回の「前編」では私が「新規上場のための有価証券報告書」を元に作成したスライドから4つのキーポイントをご紹介。 「後編」ではこの資料の全スライドを掲載しております。 ANYCOLOR社の4つのキーポイント 非常に順調な財務数値。売上の急成長を維持しつつ、当期純利益もしっかりと出ている 売上高の伸びは、コマース事業が牽引 (主にコンテンツの販売)

                                          前編:ANYCOLOR株式会社~忙しいビジネスパーソンのための有価証券報告書分析~(4つのキーポイント) |甚野 広行
                                        • 3大クラウド大手の太い利幅を守る闘い

                                          2022年3月1日(火)、スペイン・バルセロナのFira de Barcelona会場で開催されたMWC Barcelonaの2日目の基調講演で、Amazon Web Services(AWS)のCEOであるアダム・セリプスキーが講演を行った。Angel Garcia/Bloomberg ニューヨークのナスダック証券取引所で最高経営責任者(CEO)が終業ベルを鳴らすのは、たいてい自分の会社が株式公開されたばかりだからだ。6月27日にアダム・セリプスキーが鳴らしたのは、取引所との提携を祝うためだった。彼は、ハイテク企業のクラウドコンピューティング部門であるアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のボスであり、この取引は、取引所が株式市場をAWSのクラウドに移行する一環として行われたものだ。ナスダックの顧客は、証券取引所のプラットフォームを通じて、機械学習(ML)などAWSの高度な分析ツールを利用

                                            3大クラウド大手の太い利幅を守る闘い
                                          • 高配当、連続増配投資を狙うなら米国株がおすすめ! - たぱぞうの米国株投資

                                            米国株のメリット アメリカ株は配当金が高いものが多い アメリカ株は1株から取引可能 連続増配を継続している企業が50社以上存在する ETFが充実している 米国株は夜中でも取引が可能 米国株のデメリットは税金がかかること 米国株取引の配当金には税金がかかる 米国株取引の配当金に対する税率 配当利回りの高い米国株式セクター 通信会社株 タバコ株 石油株 おすすめの証券会社 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 サクソバンク証券 米国株はいつ買うのがおすすめ? 米国株が上昇しやすい月と下落しやすい月 円高時は米国株を買うチャンスになる 配当金の受け取り方 米国株高配当投資のQ&A 配当金に対して税金がかかるが、確定申告は必要でしょうか? おススメの高配当投資の方法は? 米国株のメリット 米国株は、粗利益率や営業利益率を始め、ROEやEPSなどの数字が非常に優れている企業が多いです。また、自社株買

                                              高配当、連続増配投資を狙うなら米国株がおすすめ! - たぱぞうの米国株投資
                                            • 小さなお店の数字でみるコロナ(飲食編)|飲食店の裏方

                                              Ⅰ はじめに 全世界で現在までにコロナウィルスによる疾病により亡くなられた全ての方に哀悼の意を表するとともに、療養・治療中の方の一日も早いご快癒をお祈りいたします。 また病疫の最前線でご対応頂いている医療関係者の方への最大限の感謝を捧げますとともに、一日も早い病疫の収束を祈ります。 私は飲食店を何店舗か経営する小さな会社で管理部門を担当しているサラリーマンです。 普段は会計・財務・商品開発・印刷物作成・発注・システム回りなど、総務・経理などなど小さな会社ならではの雑用全般をする、いわば営業中の現場以外の全てに関わる何でも屋(つまりは雑用係)を生業としています。 昨今のコロナウィルス(COVID-19)に端を発する病疫によって生命的にも心理的にも経済的にも大きな社会的影響が出ていることは皆さんもご承知の通りです。 営業自粛や時短営業をしている多くのお店や、テイクアウトに通販などを始めたお店、

                                                小さなお店の数字でみるコロナ(飲食編)|飲食店の裏方
                                              • ㉒3679 じげん 2022.3期(43.2P)バリュー(成熟株)上場 2013.11 ライフメディアプラットフォーム - ねこぷろ

                                                最近の話題 じげんが初めてオーナーをつとめる3人制バスケットボール3×3プロチーム「ZIGExN UPDATERS.EXE」の所属選手とじげん代表平尾が、京都市長を表敬訪問 じげんが初めてオーナーを務める3x3(3人制バスケットボール)プロチーム「ZIGExN UPDATERS」の所属選手とユニフォームが決定 京都に所縁のある若手選手を中心に、9名の選手がFIBA公認プロリーグ「3x3 EXE.PREMIER」に挑戦 格安航空券・LCCの簡単比較・予約サイト「TRAVELIST」LCCを含む国内航空券で、あと払いサービス「ペイディ」の対応開始 メールアドレスと携帯電話番号だけで簡単に航空券を購入できるように じげんのグループ会社 株式会社ブレイン・ラボ中小企業庁が推進する「IT導入補助金2022」の支援事業者に採択 じげんが運営する、見積もり依頼件数No.1のリフォームマッチングサイト「リ

                                                  ㉒3679 じげん 2022.3期(43.2P)バリュー(成熟株)上場 2013.11 ライフメディアプラットフォーム - ねこぷろ
                                                • 4847 インテリジェント ウェイブ 2021.6期(12.5P) システム開発、保守、自社製品、クラウドサービス、ハードウェア、他社製品、セキュリティ対策製品 - ねこぷろ

                                                  最近の話題 「IWI Security Intelligence Alert (ISIA)」のサービス提供を開始 ~セキュリティインテリジェンスを活用した調査に特化しアクティブディフェンスへの第一歩をご支援します。~ SMPTE ST 2110など高速大容量な映像データのIPフローをモニタリングする製品「EoM」のラインアップにソフトウェア版を追加 ~ ハードウェアや環境に依存しないIPフロー監視でライブ配信/放送同時配信の品質向上に貢献 ~ IWI が「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」に認定されました。 AI品質改善ベンチャーのRobust Intelligence、国内販売促進のためIWIとの協業強化 ~既存顧客であるインテリジェント ウェイブ(IWI)との販売面での協業を強化し、国内展開を加速~ 【3/2開催】IWI×ギガ 共同ウェビナー「デジタルリスク・内部不正予兆を検

                                                    4847 インテリジェント ウェイブ 2021.6期(12.5P) システム開発、保守、自社製品、クラウドサービス、ハードウェア、他社製品、セキュリティ対策製品 - ねこぷろ
                                                  • JT(2914)日本たばこ産業 vs 世界のタバコ銘柄 投資オススメNO1はどれだ! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                    JT(2914)日本たばこ産業は日本の投資家において高配当投資戦略で非常に人気が高い銘柄になります。7%の高配当で有名ですね。また日本企業の中では25%の高収益で財務も優秀ですよね。 今回はそのJT(2914)日本たばこ産業と世界のタバコ銘柄【BTI】ブリティッシュアメリカンタバコ、【MO】アルトリア、【PM】フィリップモリスを比較してランク付けをします。 米国株投資家はご存じだと思うのですが、世界のタバコ銘柄は信じられないほどの財務力を持っています。JTも破格の財務ですが世界のタバコ銘柄に勝てるのでしょうか? 日本人投資家で日本株・米国株を購入してる人にとってもどの銘柄がいいのか気になるところだと思いますので、特に財務面をメインで比較してみたいと思います。 では米国株投資家もみあげの「JT(2914)日本たばこ産業 vs 世界のタバコ銘柄 投資オススメNO1はどれだ!」をお楽しみください

                                                      JT(2914)日本たばこ産業 vs 世界のタバコ銘柄 投資オススメNO1はどれだ! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                    • 【電撃発表】ユーザベース非公開化について|村上誠典 | スタートアップ経営

                                                      2022年11月9日、Newspicks等を運営するユーザベースがカーライル(PEファンド)によるTOB(公開買付)を通じた非公開化を発表しました。この1年の市場低迷の期間はもちろん、それ以前から長期株価低迷のトレンドに入っていたユーザベースの動向は多くの方が注目していたはずです。本日PEファンドによる非公開化を選択し、それを公表したわけです。 PEファンドによる著名ポストIPOスタートアップの非公開化の事例として、先行的な事例となると思います(※2021年のベインキャピタルによるwithの非公開化の事例などはありますが)。ほんの数年前まではPEファンドはグロース領域にそれほど積極的ではありませんでしたが、この数年間で状況は一変しています。未上場スタートアップへの大型ラウンドへの参画、スパイバー(※これもカーライル)などへの大型出資、ベインキャピタルによるStoresへの出資やワークスの買

                                                        【電撃発表】ユーザベース非公開化について|村上誠典 | スタートアップ経営
                                                      • サイバーエージェント株主総会2023|藤田晋社長「ウマ娘の大ヒットで大きく上がった株価がようやく落ち着いた。増収増益を目指すよう全社的に意思統一しており、しっかり何期かこなしていくことで、株価を上昇させていく」 - スズキオンライン

                                                        12月8日13時から行われたサイバーエージェントの株主総会。 ネット広告からゲームへと事業を拡げ、ここ数年はネットテレビ「ABEMA」に投資中。直近では藤田晋社長が、2026年にサイバーエージェントの新社長を内部昇格させる方針を発表したことが話題となっています。 直近経営資料 2023年9月期決算短信、決算説明会資料、CyberAgent Way 2022、有価証券報告書 株主総会資料 定時株主総会招集通知 前回 サイバーエージェント株主総会2022|藤田晋社長「(ABEMAでカタールW杯を全試合無料放送したことで)道を歩いていても、たくさんの人から感謝される」 業績は増収減益。創業以来、26期連続で増収で、来期も増収増益見込みです - 売上 営業利益 純利益 PER PBR 時価総額 サイバーエージェント・21年9月期 6664億円 1043億円 415億円 サイバーエージェント・22年

                                                          サイバーエージェント株主総会2023|藤田晋社長「ウマ娘の大ヒットで大きく上がった株価がようやく落ち着いた。増収増益を目指すよう全社的に意思統一しており、しっかり何期かこなしていくことで、株価を上昇させていく」 - スズキオンライン
                                                        • 7068 フィードフォースグループ 2022.5期(47.0P) 上場  2019.7 プロフェッショナルサービス、SaaS、DX - ねこぷろ

                                                          最近の話題 新興株からお宝探し。高成長銘柄や収益性や時価総額などで分類 - ねこぷろ データフィード管理ツール「dfplus.io」が メンズファッション通販サイト「CAMBIO」のPinterest用 データフィード管理環境に採用されました。 Pinterest プロダクトピンの準備を数日で実現 Criteoの認定代理店制度「Criteo パートナーステータス」にて、「Silver」に認定されました フィードフォース、App Unity運営事務局に「Shopify×YouTube連携の相談窓口」を開設 Shopifyアプリを提供する企業アライアンス「App Unity」のアプリパートナーに、EC特化のノーコードツール開発・運営を行う「テープス」が参画 オムニチャネルで柔軟なポイント施策を実現!Shopify - スマレジ会員連携アプリ「Omni Hub」、「どこポイ」と連携開始 Shop

                                                            7068 フィードフォースグループ 2022.5期(47.0P) 上場  2019.7 プロフェッショナルサービス、SaaS、DX - ねこぷろ
                                                          • 「いきなり!ステーキ」社長による3度目の張り紙がダメな3つの理由(東龍) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            「いきなり!ステーキ」の張り紙大手外食チェーンの中でも、連日ニュースで賑わしているところといえば全国に450店舗ほどを展開する「いきなり!ステーキ」。 同店を運営しているペッパーフードサービス創業社長である一瀬邦夫氏は、強いリーダーシップと個性的な哲学をもっており、よくメディアにも露出しています。店頭には等身大くらいの大きな写真が掲載されているので、一瀬氏を見たことがある人は多いのではないでしょうか。 その「いきなり!ステーキ」が経営不振のため、2019年12月に社長直筆の張り紙が全店舗に掲出され、話題となったのは記憶に新しいところです。張り紙に書かれた「社長からのお願い」には、店舗側からの一方的な事情だけが述べられていたことから、あまり消費者の共感が得られず、メッセージの効果性に疑問がもたれました。 そこからあまり時を経ない2020年1月と2月にも、再び張り紙が掲載されています。 1月の

                                                              「いきなり!ステーキ」社長による3度目の張り紙がダメな3つの理由(東龍) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • ■儲けの鉄則 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                                              伝説の名投資家12人に学ぶ儲けの鉄則 作者:小泉 秀希 発売日: 2015/02/09 メディア: Kindle版 書名:儲けの鉄則 著者:小泉秀希 ●本書を読んだきっかけ 八重洲ブックセンターの 見事なディスプレーに釣られて 購入してしまった ●読者の想定 著名投資家のノウハウを摘み食い 個人的には4章、5章が面白い 詳しく知りたい人は巻末の 参考文献の本を買ってみよう ●本書の説明 はじめに 多くの個人投資家が資産を増やすには ・本質に即していて ・シンプルで合理的な原則に従う という方法だと思います プロローグ ・株式投資で成功するために必要なのは 「頭の良さ」ではなくて「合理的に考えること」 合理的というのは理屈にかなっている 話を聞けば「なるほどなぁ」と納得できる こと ・テールリスクを避ける ①「テールリスク」を避け ②「リスクとリターンを比べて明らかに 有利な選択」を積み重ね

                                                                ■儲けの鉄則 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                                              • グロース株などはPEGレシオや売上などを用いたレシオを用いる。時価総額・PSR・ROEなどの比較 - ねこぷろ

                                                                PEGレシオなどのレシオで分析する 時価総額とは PERとは PBRとは ROEとは PSRとは まとめ PEGレシオなどのレシオで分析する 株をはじめたりする人がまず知るのがPERとかではないでしょうか。 PER(株価収益率)で、PER = 現在の株価 ÷ EPS(1株あたり利益)でもとめるのが一般的だとおもわれます。 バリュー株などを投資するときには、指標のひとつとして使えると思うのですが、成長株(グロース銘柄)では将来成長を見越して期待値の乗った株価が形成されるためPERで言えば、30倍以上、100倍を超えるようなPERがつくことも多々あります。 その株価が割高か、割安かをみるのにPEGレシオを使うのも有効になります。 Price Earnings Growth Ratio PEGレシオとは、PERと利益成長率を割ったものです。 ▼PEGレシオの計算式 PEGレシオ = PER ÷

                                                                  グロース株などはPEGレシオや売上などを用いたレシオを用いる。時価総額・PSR・ROEなどの比較 - ねこぷろ
                                                                • 【考察】評価され続けるSaaS企業とは?〜LTVの本質とNRRの重要性・Expansion戦略について〜|神前達哉(ALL STAR SAAS FUND)

                                                                  【考察】評価され続けるSaaS企業とは?〜LTVの本質とNRRの重要性・Expansion戦略について〜 PMF達成後、非連続な成長曲線を目指すために、第2の矢・第3の矢をどのように事業開発していくか。これが評価されつづけるSaaS企業を目指す上で重要なテーマになります。 先日の弊note「Vertical SaaSの成長戦略について」でも取り上げたVeeva、ToastやProcoreなどの急成長を続けるSaaS企業は、既存のお客様への複数サービスを拡販していくことで、ARRを伸ばし続けています。 Veeva Vaultの既存顧客は導入から複数プロダクトの購入等を通じ、契約金額を増加させている。 引用:Veeva2020 Investor ReportこれはHorizontal SaaSももちろんですが、特にVertical SaaSでは市場規模・対象顧客数に一定のリミットがあるため、ミ

                                                                    【考察】評価され続けるSaaS企業とは?〜LTVの本質とNRRの重要性・Expansion戦略について〜|神前達哉(ALL STAR SAAS FUND)
                                                                  • データで振り返る最新SaaS企業・業界動向|ぽこしー📊SaaS企業データアナリスト

                                                                    最新のSaaS企業データ(【2024年最新・無料】SaaS企業データ分析 | 決算・KPI)をベースにして、SaaS企業・業界の動向や水準を分析しました。 過去のレポートと比較しながら1年間を振り返ってみましょう。 2022年版 SaaS企業動向・水準・ランキング 2021年版 SaaS企業動向・水準・ランキング 使用したデータはnote「【2024年最新・無料】SaaS企業データ分析 | 決算・KPI」で随時更新しているデータベースを使用しました。 ※全てのSaaS企業データを無料でダウンロードできます! 著書「SaaSの科学」の宣伝(電子書籍)'23年1月に『SaaSの科学 -SaaSビジネスにおけるデータ分析-』という電子書籍(Kindle / 楽天Kobo)を出版しましたので、読んで頂けると嬉しいです📚 楽天Kobo版はコチラ SaaS企業の時価総額トレンドSaaS業界の時価総額

                                                                      データで振り返る最新SaaS企業・業界動向|ぽこしー📊SaaS企業データアナリスト
                                                                    • 3年間で大改革の「タイガー」、きっかけは元ソニーの女性役員(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                      タイガー魔法瓶 浅見彰子取締役。大学卒業後、Eastman Kodakを経てソニーへ入社。VAIO事業部やウォークマン商品企画統括課長、本社研究開発本部 事業戦略部統括課長を歴任。OKWave CIO、OKLIFE/OKMusic社長兼CEOを経て、2019年タイガーへ入社。取締役として商品企画・マーケティング・広報宣伝等を担当 1923年に創業したタイガー魔法瓶(以下タイガー)。現在ではステンレスボトルや炊飯器、電気ポットを始め多くの製品を手掛ける白物家電メーカーとして知られている。2年後の2023年に100周年を迎える同社では、18年以降、スピード改革に取り組んでいる。 製品の機能だけでなく、ソーシャルグッド(社会的な価値)も大切にして開発された、サステナブルなステンレスボトル「真空断熱ボトル MCZ-S040/S060/S080」。カラーバリエーションやデザインなどが、従来製品とは一

                                                                        3年間で大改革の「タイガー」、きっかけは元ソニーの女性役員(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 【米国株マニュアル】財務分析基礎編!【KO】財務分析もあり - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                                        今回は米国株投資家にとって財務を見るというとっても重要な内容を簡単にチェックできる方法とコツをお伝えしていっちゃうよ! 決算シーズンも丁度終わって、株価も少し落ち着いてきて、何か投資をしてみたいけど決算どうやってチェックするか、決算の見方のコツとかどうすればいいのかって人もいると思う。そんな人は是非ともモーニングスターを使って決算チェックしてみて欲しい。 解説は米国株投資家もみあげです。よろしくね! リケ女なので数字を見るとゾクゾクするモアです!(笑) では米国株投資家もみあげとモアの「【米国株マニュアル】財務分析基礎編!【KO】財務分析もあり」をお楽しみください! 財務チェック 財務チェック手順 基本的な財務数字の意味 【KO】コカ・コーラの財務の場合 まとめ 財務チェック もみあげさん、インデックス投資する人も財務はみれた方がいいのかな?ETFとか投資してる場合とか? 正直米国ETFに

                                                                          【米国株マニュアル】財務分析基礎編!【KO】財務分析もあり - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                                        • 【米国株投資】初心者用セクターリスト付き!一目でわかる特徴・代表銘柄・組入れ方法  - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                                          米国株投資におけるポートフォリオの最適化を目指す中で、どのセクターを選択すればいいか?またセクターの比率やどんな銘柄を選ぶか悩む方は多いのではないでしょうか?そんな米国株投資初心者用に一目でわかるリストをご用意しました。 最初はもみあげも漠然とセクター区分けをしていたのですが、1年間米国株投資をしてきてもみあげにとって理想のポートフォリオが出来上がってきてはいる気がします。 それに伴って米国株投資家もみあげの米国株ポートフォリオを改めて公開します。ポートフォリオ実績は9月末で配当込みで+$11,375(含み益$7,708+配当3,667)  損益率+7.4%です。 今回はリストに関して更に詳細なセクターの特徴説明と代表銘柄もご紹介するようにしています。またもみあげならどのセクターをポートフォリオに組み入れるかという選別基準と理由も記載しています。 ではもみあげ米国株投資の「【米国株投資】初

                                                                            【米国株投資】初心者用セクターリスト付き!一目でわかる特徴・代表銘柄・組入れ方法  - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                                          • その機能は「ムダ」か「付加価値」か?見極めるための3つの質問 会社の営業利益を上げる、キーエンス流の「価値」の作り方

                                                                            企業が長期的な成長経営を続けていくための戦略及び組織コンサルティングを行う株式会社カクシン主催で行われた、『付加価値のつくりかた』出版記念セミナーの模様をお届けします。著者であり同社代表の田尻氏が登壇。元キーエンスというキャリアから導かれた「付加価値」の重要性が解説されました。本記事では、「ムダ」と「付加価値」の見極め方について語られました。 「ムダ」か「付加価値」かを分ける3つの質問 田尻望氏:さぁ、この「付加価値」をつくるために大切なこと。「そもそも付加価値とは?」という話です。これが今回の講演の中でのメインのお話です、「付加価値(成果)はどこにあるのか?」。 価値軸、コスト軸を分けて、価値がこれだけ見えた時に、ニーズがここにある。原価がここにあった時、付加価値(成果)はどこにあるのか。この本を読んでいただいた方であればわかると思うのですが、いかがでしょうか。 まずバツなのはニーズの上

                                                                              その機能は「ムダ」か「付加価値」か?見極めるための3つの質問 会社の営業利益を上げる、キーエンス流の「価値」の作り方
                                                                            • 金持ち父さんになるために… : 指値刺さらず( ̄~ ̄;) ウーン

                                                                              2023年10月27日06:53 カテゴリお小遣い稼ぎ 指値刺さらず( ̄~ ̄;) ウーン 今日は学校で朝会があるらしく早く行かなきゃらしいので早起き そんな昨日は朝一にさっぱり下がってなくて そのまま母の病院などでした 昼頃に帰ってきてから下がってきてるな〜で様子を見て 2時くらいから指値を入れておきましたが…買えてませんでした 今日も指値はそのままで買えたらな〜ですが 出来高もそんな無い株なのでどうなるか分からないです まぁ他の買うかもだし適当にでさっさと学校に送る そしてネットでポチポチお小遣い稼ぎ 『ipsosisay』で300PをPeXポイントに交換です 『ipsosisay』はバナーがないんだけど 凄く還元率がいいのか貯まりやすいアンケートサイトです まだの方は『ipsosisay』ここをクリックして見てみて〜 そして登録してたのも忘れてた『サイバーパネル』で20PをPeXポイン

                                                                              • ジョンソンエンドジョンソンにオピオイド問題再発!株価下落は投資チャンス! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                                                オピオイド問題に関して新しいニュースが入ってきました。その報道に【JNJ】ジョンソンエンドジョンソンが含まれています。これはまたジョンソンエンドジョンソンにとって大きな問題になるのでしょうか? 報道内容としては米連邦検察は、医薬品会社がオピオイド(麻薬性鎮痛薬)を意図的にまん延させた可能性について、通常は麻薬取引に適用する物質管理法に基づいて捜査を開始した。 これによって、少なくとも6社が大陪審から召喚状をうけています。その6社の中にジョンソンエンドジョンソンが含まれているんです。 オピオイド危機、米検察が捜査開始 6社に召喚状 - WSJ 今回の召喚状にはジョンソンエンドジョンソンが含まれていますが、それほど大きなリスクにはならないと考えています。その理由をお伝えしたいと思います。むしろ株価下落すれば投資チャンスだと余計に感じています。 ではもみあげ米国株投資家の「ジョンソンエンドジョン

                                                                                  ジョンソンエンドジョンソンにオピオイド問題再発!株価下落は投資チャンス! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                                                • 大塚家具の2020年4月期3Q決算は、資金繰り不安を解消できず - 銀行員のための教科書

                                                                                  業績不振の大塚家具が2020年4月期3Q決算(2019年1〜9月)を発表しました。 赤字が継続しており、黒字化の目処は立っていません。 今回は大塚家具の直近の決算におけるポイントについては簡単に確認しましょう。 決算の概要 決算のポイント 決算の概要 大塚家具の2019年1~9月期決算は減収、赤字幅は改善となりました。概要は東京商工リサーチの記事が分かりやすいと思いますので以下引用します。 大塚家具 コスト削減で総利益率は改善も5期連続減収、6期連続の赤字と不振続く 2019年11月14日 東京商工リサーチ 経営不振が長期化している(株)大塚家具(TSR企業コード:291542085、江東区、大塚久美子社長、JASDAQ)が11月14日、2019年1~9月期決算を発表した。 売上高は210億300万円(前年同期比23.2%減)、営業利益は29億1,800万円の赤字(同48億6,300万円の

                                                                                    大塚家具の2020年4月期3Q決算は、資金繰り不安を解消できず - 銀行員のための教科書