並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

国家資格キャリアコンサルタントの検索結果1 - 40 件 / 57件

  • 派遣会社のマージン率(ピンハネ率)は取りすぎ!?大手を一覧で比較

    小岩 広宣 (こいわ ひろのり) 社会保険労務士法人ナデック代表社員。株式会社ナデック代表取締役。特定社会保険労務士。特定行政書士。国家資格キャリアコンサルタント。経営法曹会議賛助会員。厚労省委託事業講師。 人材派遣・職業紹介の許可申請や派遣労働者の同一労働同一賃金の実務、労働局の調査対応などでは全国的に活躍。各地の公的団体、大手企業などでも講演多数。 著書は『人材派遣・紹介業許可申請・設立運営ハンドブック』(日本法令)、『中小企業の「働き方改革」労務管理をスムーズに変える本』(秀和システム)など12冊。 社会保険労務士法人ナデック代表 https://www.hakengyou.com/

      派遣会社のマージン率(ピンハネ率)は取りすぎ!?大手を一覧で比較
    • 絶対ミスしない人になるための「ヒヤリ・ハット」習慣。“ミス記録” 継続のコツはこの4つ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      「うわ、危なかったー」「焦った! もう少しで〇〇だった!」という体験を集めて、ミス防止につなげることを「ヒヤリ・ハット活動」といいます。主に製造や医療、交通機関などが取り組んでいる活動ですが、一般的なビジネスシーンや日常生活にも役立てることができるもの。 しかし、個人の習慣として定着させるのはなかなか難しいかもしれません。そこで今回は、一般的なビジネスパーソンが「ヒヤリ・ハット」を習慣化するコツを4つ紹介します。 「ヒヤリ・ハット」の概要と活動 「ヒヤリ・ハット」とは、一歩間違えば重大な事故につながったかもしれないヒヤリとした体験、ハッとした体験のことです。その体験記録を「ヒヤリ・ハット事例」といい、事例を集めて分析し、原因を突き止め対策を講じることを「ヒヤリ・ハット活動」といいます。安全管理、リスクマネジメントにおいて重要なのだそうです。 「ヒヤリ・ハット」の背景 「ヒヤリ・ハット活動」

        絶対ミスしない人になるための「ヒヤリ・ハット」習慣。“ミス記録” 継続のコツはこの4つ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • どんどん自信が積み上がる「寝る前15分」の過ごし方。余裕がないときほど「この5つ」を書くといい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

        就寝前の思考は、脳や神経に影響を及ぼしやすいそうです。だからこそ、今日のつらかったことや、嫌なことを思い出してばかりいるのはおすすめしません。寝る前こそ今日のよかったことを頭に思い浮かべ、手で書き出してみましょう。 識者らに学ぶ「寝る前にやってはいけないこと」と、毎日の習慣にするべき「就寝前によかったことを5つ書く方眼ノート術」を紹介します。 寝る前の「無防備な脳」には危険がいっぱい 公認心理師・うつ専門メンタルコーチの川本義巳氏によると、いつも憂うつな人の共通点は、夜寝る前に今日の嫌だったこと、つらかったことを思い出すところなのだそうです。 たとえば、「また今日も会議で意見を言えなかった」「店員さんの感じが悪かった」などと考え続け、さらには過去の嫌な記憶まで引っ張り出し、疲れて眠るまでこの作業を続けてしまうのだとか。 川本氏いわく、もうすぐにでも寝てしまうような半覚醒状態のとき、脳はとて

          どんどん自信が積み上がる「寝る前15分」の過ごし方。余裕がないときほど「この5つ」を書くといい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
        • 「若手社員には特におすすめ」職場の超優秀な新卒1年目社員の話し方がやたら分かりやすい…言い回しに5つの特徴があった

          野上琢磨|自己分析・キャリアチェンジの専門家 @noga_career 人生を自分らしく面白くするための情報を発信|キャリア支援歴11年|人事歴12年|米国CCE認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー|国家資格キャリアコンサルタント|MBA(経営学修士)|株式会社nucwatt代表 ととのえ|令和型キャリア @totonoe_san 私の職場の超優秀な新卒1年目社員は、話し方が普通の1年目と全然違い、極めて分かりやすい! 彼がよく使う言い回しは次の5つ。 ①今日の話の目的とゴールは ②結論から言うと ③理由は3つです ④まずこの資料の見方ですが ⑤これは事実で、ここは意見です 若手社員には特におすすめ! 2020-08-19 06:23:25

            「若手社員には特におすすめ」職場の超優秀な新卒1年目社員の話し方がやたら分かりやすい…言い回しに5つの特徴があった
          • 激しく怒鳴るクレーム客には、この話しかたが最高に効く【書籍オンライン編集部セレクション】

            株式会社TCマネジメント代表取締役社長、ムジカ研究所代表 1955年札幌生まれ。地方公務員として30年間勤務。福祉部、税務部などでクレーム対応を担当。多いときには電話も含め、1日200件のクレームにさらされる。仕事の傍ら、プレイバックシアター(即興演劇)、心理学、コーチングなどを学び、それらの手法を活かしたクレーム対応手法を発見。みるみる効果を上げ、クレームに来た人が笑顔で帰って行くようになり、ついにはクレーム来訪者によるファンクラブまで結成される伝説的存在になった。 2005年、役所を早期退職、「ムジカ研究所」を設立。クレーム・コンサルタントとして活動を始める。そのメソッドは口コミで広がり、多くの企業のクレーム対応研修を手がけたことで、北海道新聞で「北海道クレーム・コンサルタントの第一人者」と評されるまでになる。現在は、クレーム対応プログラム、戦略ストーリー構築、キャリアアップ、教育支援

              激しく怒鳴るクレーム客には、この話しかたが最高に効く【書籍オンライン編集部セレクション】
            • 知識は「学ぶ」だけでなく「創造」するプロセスが大事 AI時代に人間がスキルを磨くためのポイント

              片付けパパ(R)/家電メーカー現役社員/パラレルキャリア研究家/国家資格キャリアコンサルタント/一般社団法人パラレルキャリアマネジメント協会 事務局長・理事/合同会社五方よし エグゼクティブ・アドバイザー/NPO法人 SECIプレイス アンバサダー 「知識創造理論」のキーコンセプト4つ 西原文乃氏(以下、西原):今日ご紹介するキーコンセプトは4つあるんですが、1つは「知識」。特に形式知と暗黙知の話です。そして2つ目が「SECIモデル」。SECIプレイスやSECILALAとか、先ほどからちらっと出ているSECI(セキ)です。 そして(3つ目と4つ目が)「場」と「実践知リーダーシップ」。こちらの写真は野中郁次郎先生です。2024年5月で89歳になられますが、まだ元気に研究されていらっしゃいます。ここでちょっと質問なんですが、「ナレッジ・マネジメント」を聞いたことはありますか? 大村信夫氏(以下

                知識は「学ぶ」だけでなく「創造」するプロセスが大事 AI時代に人間がスキルを磨くためのポイント
              • 単身赴任の爺、今頃になって新年の抱負を語る - 一人暮らし、はじめますか?

                国家資格キャリアコンサルタントの資格更新が来春に迫っていて、一念発起、年末年始から勉強を始めています。そんなこんなで、もう3月の下旬ですが新年に考えた「今年一年の抱負」を記事にしてみました。 ※ 本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 いま、長年愛飲してきたモンカフェをやめ、美味しいコーヒー豆を探して、自分でドリップして淹れたいと思っているので、コーヒーメーカーのアフィリエイト広告を掲載してます。 1.  久々に、しばらく勉強を頑張る 2.  生活パターンを改める 3.  ランニングについて 4.  ブログについて 5.  この一年、意識して心がけていくこと 1.  久々に、しばらく勉強を頑張る わたしの仕事はキャリアコンサルタントという国家資格の保有が必須で、勤務先で毎年ライセンスのチェックもあります。 そのキャリアコンサルタント資格の5年ごとの更新が、来年2025年の5月となって

                  単身赴任の爺、今頃になって新年の抱負を語る - 一人暮らし、はじめますか?
                • 若手社員と「これからどうなりたい」を話せば、キャリアプランを企業の事業成長に活かせる。―――HRスペシャリスト林真理子さん

                  若手社員と「これからどうなりたい」を話せば、キャリアプランを企業の事業成長に活かせる。―――HRスペシャリスト林真理子さん 働く人たちのキャリアやスキルアップを支援してきて、2023年4月からフリーランスのHRスペシャリストとして活躍している林真理子さん。さまざまな人のキャリアを見てきた林さんと「個人のキャリアや生活」と「会社の仕事」をすり合わせるためのチームコミュニケーションについてお話をさせてもらいました。 これからのライフプランや仕事との向き合い方を考えている20代や30代前半の方の参考になるかもしれませんし、マネージャーや経営者には若手社員とのコミュニケーションのヒントになる、役立つ言葉があると思います。 HRスペシャリスト。国家資格キャリアコンサルタント、日本キャリア開発協会認定CDA、日本MBTI協会認定MBTI認定ユーザー。クリエイティブ職向けトレーニングやワークショップの開

                    若手社員と「これからどうなりたい」を話せば、キャリアプランを企業の事業成長に活かせる。―――HRスペシャリスト林真理子さん
                  • エージェントが持つべき国家資格【キャリアコンサルタント】信頼の証

                    ◆当ブログでは、16年にわたるプロ転職エージェント経験から主にその目線で総合的な転職支援サイトや分野に特化し強みを持った支援サービスをご紹介しています。 ◆また自身の体験談などから失敗しない仕事・転職・人生のための情報発信もしています。 ◆今後の仕事・転職・人生に役立つ情報をお届けしていますので参考にして頂けたらと思います。 ◆人気ブログランキング&ブログ村「転職」カテゴリ1位を獲得しています。 今回の記事では、転職エージェントの「資格」 について。新たに国家資格に制定されたもの。 これを紹介しつつ今の保有状況と問題点、今後について解説します。

                    • 城本クリニックのCMが2回繰り返される理由は?裏側の真相を探る!!

                      こんにちは、ワンオペ育児中の主婦、さとりん(satorin_01)です。 在宅ワークのAmazonでの物品販売で、 最高月商188万円、最高月利50万円を達成しました。くわしくはこちら 在宅でも収入を増やすための考え方の事例として 城本クリニックCMの話をしたいと思います。 CMなんて関係ないんじゃないの? と思うかもしれませんが、 在宅で収入を得るためのヒントになるので 是非最後まで読んでもらえたらと思います。 家族でテレビを見ていたら、 子供たちが、やたら反応するCMがありました。 「これ、2回あるんだよ!!」 「もういっかいあるよ!!」 城本クリニックのCMが2回繰り返し流されている真相は? 2回ずつ流れるCMという認識で 覚えている人もいるくらいです。 救心と城本クリニックは2回続かないCMを見たことがない — Micro Salad (@SaladMicro) January 3

                      • 説明上手な人が口にする、本題に入る前の一言 なぜ上手い人が話すと「聞きやすい」「わかりやすい」になるのか

                        片付けパパ(R)/家電メーカー現役社員/パラレルキャリア研究家/国家資格キャリアコンサルタント/一般社団法人パラレルキャリアマネジメント協会 事務局長・理事/合同会社五方よし エグゼクティブ・アドバイザー/NPO法人 SECIプレイス アンバサダー 説明上手な人が本題に入る前に行うこと 深沢真太郎氏(以下、深沢):話がうまい人、説明が上手な人は、この数学的な5つの動作を具体的に、「導入」と「解説」で使うんですね。一般的には「結論から言いましょう」とよく言いますよね。 たいていのビジネスコミュニケーションにおいて、「主張」と「結論」って同じだと思うんです。要は言いたいことだから、多くの人は「主張」、つまり「結論」から始めるわけです。 大村信夫氏(以下、大村):そして、「なぜならば」と解説していく感じですよね? 深沢:そうそう、その通りです。それでももちろんいいんですけど、上手な人は主張をする

                          説明上手な人が口にする、本題に入る前の一言 なぜ上手い人が話すと「聞きやすい」「わかりやすい」になるのか
                        • 某転職エージェント、とんでもない闇を暴露され騒然→「現代版奴隷商人」「私もこれだったのか」「ゲスすぎる」 : オレ的ゲーム速報@刃

                          Xより 某転職エージェントがゲスすぎて笑った。 (先週木曜日) 転「A社どうですか」 私「いいね、応募するわ」 転「おk」 (先週金曜) 転「先方からお祈りされました」 (今日) A社「LinkedInで見つけたけど弊社受けない?」 私「数日前に御社に落とされたで」 A社「まじで?いや記録にないよ」 (続) — たかぎ@LED弄りの人 (@tkgsn146) September 4, 2023 転「A社どうですか」 私「いいね、応募するわ」 転「おk」 (先週金曜) 転「先方からお祈りされました」 (今日) A社「LinkedInで見つけたけど弊社受けない?」 私「数日前に御社に落とされたで」 A社「まじで?いや記録にないよ」 私「転職エージェント経由だったけど」 A社「ないっすね、hiring managerも興味持ってますし」 私「じゃあ応募するわ」 転「前回のはハードル高かったみたい

                            某転職エージェント、とんでもない闇を暴露され騒然→「現代版奴隷商人」「私もこれだったのか」「ゲスすぎる」 : オレ的ゲーム速報@刃
                          • マッキンゼーやBCG出身者が教える「悩み解消メモ術」3選。紙に書けば問題は解決する! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                            「仕事や人間関係で、大小さまざまな悩みがある。どうしたらいいんだろう……」 「モヤモヤするだけで、悩みが増えていく一方。サクッと解決したい!」 こうした問題を抱えている人は、メモを活用してみてはいかがでしょうか。悩みを吐き出してすっきりしたり、自分を客観的に見直して問題に対処したりできる可能性があります。 今回は、悩みを解決するのに役立つメモ術を3つ、実践を交えてご紹介しましょう。 1. 困っていることを「因数分解して書く」 実際に悩みを因数分解してみた! 2. 嫌なことを「A4裏紙へ1分で書く」 実際にモヤモヤをA4裏紙へ1分で書いてみた! 3. 嫉妬することを「行動比較アクションボックスで書く」 実際に行動比較アクションボックスへ書いてみた! 1. 困っていることを「因数分解して書く」 仕事でミスをしてしまうという問題や、難しいタスクを抱えていて、「どうすればいいかわからない……」。そ

                              マッキンゼーやBCG出身者が教える「悩み解消メモ術」3選。紙に書けば問題は解決する! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                            • 5時前に起きてダイニング机で朝勉 年間100冊読書で学ぶ

                              仕事をしながら自身で定めた目標に向かって勉強している社会人男女を多数取材しました。学びの“現場”である自宅の勉強机にスポットを当てて紹介しつつ、学ぶ理由やキャリアのヒストリー、その人なりの勉強のコツなどを掘り下げます。そこには、大人の学びを効率的かつ前向きに取り組むためヒントがたくさんありました。ムック『THE DESK リアルな「勉強机」から見えた大人の学び100のヒント』から抜粋してお届けします。 毎朝4時45分に起き、息子が起きるまでの時間にキャリアコンサルタント試験の勉強に励む。(1)ニトリで買ったダイニングテーブルを勉強机に。椅子もニトリで購入。(2)勉強道具を入れた外出用のリュックを子ども用の椅子に置く。(3)ノートはコクヨのキャンパスノートを愛用。重要な部分はオレンジ色のペンで書き、赤シートで消せるようにする。(4)(5)キャリアコンサルタント試験の過去問題とそれらを収納した

                                5時前に起きてダイニング机で朝勉 年間100冊読書で学ぶ
                              • 「コミュニケーション上手」=「説明上手」とは限らない 説明のうまい人がやっている「数学的思考」とは?

                                片付けパパ(R)/家電メーカー現役社員/パラレルキャリア研究家/国家資格キャリアコンサルタント/一般社団法人パラレルキャリアマネジメント協会 事務局長・理事/合同会社五方よし エグゼクティブ・アドバイザー/NPO法人 SECIプレイス アンバサダー 『「数学的」話し方トレーニング』の著者・深沢真太郎氏が登壇 大村信夫氏(以下、大村):あらためて登壇者のご紹介をさせていただく前に、すいません、僕が「お前誰やねん」ですよね(笑)。 深沢真太郎氏(以下、深沢):そうですよ、お願いします。 大村:片付けパパの大村と申します。 (会場拍手) 家電メーカーのマーケティング部門におりまして、人材開発とかも携わらせていただいています。会社の仕事とは別に、整理収納アドバイザーという片付けのプロ資格を持っていて、「片付けパパ」としていろいろ活動しています。以下同文な感じなので、見ておいてください。で、今日は深

                                  「コミュニケーション上手」=「説明上手」とは限らない 説明のうまい人がやっている「数学的思考」とは?
                                • 【転職情報】多様化する転職サービス~企業の話を聴くだけで3万もらえる! - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」

                                  最近の転職関連記事をまとめてみました。 今回は、多様化する転職サーについて。 ハローワークや転職サイト、無料で相談できるのがあたりまえでした。 が、お金を払ってでもしっかり自分と向き合いたいという需要が生まれ、逆に企業の話を聴くだけで、お金をもらえるってサービスも生まれてきています。 自分に合った転職活動を進めてみてくださいね。 多様化する転職サービス、自分に合うものを利用しよう! その他、注目記事 多様化する転職サービス、自分に合うものを利用しよう! 新卒就活は、これまでリクナビ、マイナビが大定番。 とはいえ、コロナ禍で合同企業説明会が実施できなくなりました。大手志向が強い学生が多くなっている中で、企業から見て大きな出会いの場がなくなってしまったということで、多くの企業がスカウトサイトを利用する採用活動の利用も始めました。 「求職者が企業を探す」のではなく、 「企業が求職者を探す」のがス

                                    【転職情報】多様化する転職サービス~企業の話を聴くだけで3万もらえる! - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」
                                  • 大企業の工場で高卒が成り上がるために働いた8年間の軌跡 - リバキャリ‐Reverse Career‐

                                    今週のお題「〇〇からの卒業」 本記事は、私(@harukichi_macho)が経験した、「大企業の工場で高卒が成り上がるために働いた8年間の軌跡」となります。 これから高卒で就職活動に向かうであろう高校生や、将来に不安を抱えながら工場で働いている高卒サラリーマンの方に希望になるんじゃないかと思い、書きました。 2021年2月末。 私は8年間勤めた、某大手化粧品会社の工場を退職しました。 退職時のスペックは以下の通りです。 年収580万 高卒8年目26歳 技術系の総合職(全国転勤あり) 業務内容:工場で化粧品の新製品立ち上げ、生産技術開発、プロジェクト運営、PJリーダー、生産トラブルの仮説検証、管理職への提案資料作成 まず始めにお伝えしたいことは、高卒で働いた18歳から8年間、会社に対して感謝しかなく、最高の8年間でした。 8年前に遡り、再び高卒で就職したとしても、辞めた会社と同じところに

                                      大企業の工場で高卒が成り上がるために働いた8年間の軌跡 - リバキャリ‐Reverse Career‐
                                    • CKA受験体験記 - Qiita

                                      2019/9にCertified Kubernetes Administrator(CKA) 合格できました。 体験記を書くのは、3度目。体験記を書くのは、内省にも役に立つと思っています。 統計検定2級 国家資格キャリアコンサルタント で、今回の CKA。 3つは全然関係性がないものになってますが、それは私のキャリアに関係しています。。。 体験記は自身の内省にもなる。 *当然ですが、試験の詳しい内容は明かしていません。 *他の方と共通するような部分は短めに。 読者ターゲット 現場離れたエンジニアリングマネージャ 技術好きな中間管理職や役員 副業・兼業もしている多忙なエンジニア 多忙なテックリード、エバンジェリスト、アドボケイト 他の体験記の方々とは違いそうな、私の特徴的な部分をサマリーします。 ITインフラエンジニア育ちであるが、現在の主業はエンジニアリングマネージャ + テックリード +

                                        CKA受験体験記 - Qiita
                                      • 一戸建て、計画的なメンテナンスが重要 - 不動産×行政書書士Blog

                                        おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! にほんブログ村 本日は、一戸建て住宅の維持費のうち〝修繕費〟について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2023年4月9日(日)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 一戸建て住宅の放置はNG! 修繕費がいくらくらいかかるか確認しておこう 一戸建て住宅の維持費は、家計にも大きな影響を与える費用のひとつです。「修繕費」「税金」「保険」の3つが主たるものになります。本記事では、そのうちの修繕費について解説します。 〜中略〜 本記事でお伝えしたいことは、車の買い替えと同じぐらいにまとまった資金が必要になりますので、計画的に資金の準備が必要になるということです。 特に、住宅は一般的に築20年目あたりから設

                                          一戸建て、計画的なメンテナンスが重要 - 不動産×行政書書士Blog
                                        • 【仕事の悩み】仕事相談は誰にすればいいの?キャリアコンサルタント≒カウンセラー - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」

                                          生活していると様々な悩みが生まれるものです。 でも誰に相談すればいいかわからないですよね。 世の中には、コーチ、カウンセラー、コンサルタント、セラピストいっぱいいますしね。 今日は、そんな話。 人に相談したい! そんな方は多いと思うのですが、誰に相談すればいいかわかりませんよね。 それはなぜか? カウンセラー、コーチ、セラピスト これらは国家資格でない資格が多いからです。 民間団体が勝手に名乗ることで資格ができます。 なので、2日間学べば、その団体が公認する「カウンセラー」になれるのです。 だから、質が守られません。 例えば、 相談職と講師を勘違いして、一方的にこうすれば上手く行く!と伝える方もいます。 (わかっててもできないのが課題なのに……) 過去にばかりアプローチして共感して感情は一時的に喚起させるけど、未来や今の意識変化をつくれない方もいます。 (依存させやすいアプローチ法です)

                                            【仕事の悩み】仕事相談は誰にすればいいの?キャリアコンサルタント≒カウンセラー - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」
                                          • クレーム客が突然キレ出す本当の理由

                                            株式会社TCマネジメント代表取締役社長、ムジカ研究所代表 1955年札幌生まれ。地方公務員として30年間勤務。福祉部、税務部などでクレーム対応を担当。多いときには電話も含め、1日200件のクレームにさらされる。仕事の傍ら、プレイバックシアター(即興演劇)、心理学、コーチングなどを学び、それらの手法を活かしたクレーム対応手法を発見。みるみる効果を上げ、クレームに来た人が笑顔で帰って行くようになり、ついにはクレーム来訪者によるファンクラブまで結成される伝説的存在になった。 2005年、役所を早期退職、「ムジカ研究所」を設立。クレーム・コンサルタントとして活動を始める。そのメソッドは口コミで広がり、多くの企業のクレーム対応研修を手がけたことで、北海道新聞で「北海道クレーム・コンサルタントの第一人者」と評されるまでになる。現在は、クレーム対応プログラム、戦略ストーリー構築、キャリアアップ、教育支援

                                              クレーム客が突然キレ出す本当の理由
                                            • もう「いい人材」を経営企画に送り込む時代じゃない キャリア論の専門家が語る、企業の生産性や競争力を高める人事戦略

                                              いい人材を経営企画に送り込む時代じゃない 髙倉千春氏(以下、髙倉):だから働き方改革もさんざっぱらやったけど、リンダ(・グラットン)が言うような「100歳まで働く」ことはできないと思っちゃうから、彼ら(若年層)も見切るじゃないですか。私が最後に申し上げたいのは、これは上司の責任が大きいと思ってるわけですよ。 田中研之輔氏(以下、田中):うん、うん。 髙倉:人事は、その上司力を開発するところまでが仕事だと私は思う。だから申し訳ないけど、「社長に言われたから僕たちはこうやります」「事業部長とか取締役に言われたからこうやります」というのじゃなくて、「この人たちをどう変えるか」というパワーを人事に持ってほしいよね。 田中:そう。もう本当に大事なんです。だから(人事は)人的資本経営のど真ん中の仕事なんですよ。新卒でもプロフェッショナル採用でも、いい人材を経営企画に送り込む時代じゃないぞと。人材開発と

                                                もう「いい人材」を経営企画に送り込む時代じゃない キャリア論の専門家が語る、企業の生産性や競争力を高める人事戦略
                                              • 悪質クレーマーには「あえて解決しない」という解決策もある

                                                株式会社TCマネジメント代表取締役社長、ムジカ研究所代表 1955年札幌生まれ。地方公務員として30年間勤務。福祉部、税務部などでクレーム対応を担当。多いときには電話も含め、1日200件のクレームにさらされる。仕事の傍ら、プレイバックシアター(即興演劇)、心理学、コーチングなどを学び、それらの手法を活かしたクレーム対応手法を発見。みるみる効果を上げ、クレームに来た人が笑顔で帰って行くようになり、ついにはクレーム来訪者によるファンクラブまで結成される伝説的存在になった。 2005年、役所を早期退職、「ムジカ研究所」を設立。クレーム・コンサルタントとして活動を始める。そのメソッドは口コミで広がり、多くの企業のクレーム対応研修を手がけたことで、北海道新聞で「北海道クレーム・コンサルタントの第一人者」と評されるまでになる。現在は、クレーム対応プログラム、戦略ストーリー構築、キャリアアップ、教育支援

                                                  悪質クレーマーには「あえて解決しない」という解決策もある
                                                • クレーム客の気持ちを「代弁」して解決する話しかた

                                                  株式会社TCマネジメント代表取締役社長、ムジカ研究所代表 1955年札幌生まれ。地方公務員として30年間勤務。福祉部、税務部などでクレーム対応を担当。多いときには電話も含め、1日200件のクレームにさらされる。仕事の傍ら、プレイバックシアター(即興演劇)、心理学、コーチングなどを学び、それらの手法を活かしたクレーム対応手法を発見。みるみる効果を上げ、クレームに来た人が笑顔で帰って行くようになり、ついにはクレーム来訪者によるファンクラブまで結成される伝説的存在になった。 2005年、役所を早期退職、「ムジカ研究所」を設立。クレーム・コンサルタントとして活動を始める。そのメソッドは口コミで広がり、多くの企業のクレーム対応研修を手がけたことで、北海道新聞で「北海道クレーム・コンサルタントの第一人者」と評されるまでになる。現在は、クレーム対応プログラム、戦略ストーリー構築、キャリアアップ、教育支援

                                                    クレーム客の気持ちを「代弁」して解決する話しかた
                                                  • 【個別レッスン予約表】2級キャリコン学科・論述試験まであと30日 - キャリコン試験対策講座▶独立8年😊1級技能士の個別レッスン

                                                    【個別レッスン予約表】2級キャリコン学科・論述試験まであと30日 【現況報告】 1級キャリアコンサルティング技能検定試験対策講座 嬉しかったこと 2級キャリアコンサルティング技能検定試験対策講座 国家資格キャリアコンサルタント試験 今期の受検日程 第26回(前期)2級キャリアコンサルティング技能検定の日程 第27回(後期)2級キャリアコンサルティング技能検定の日程 第11回(後期)1級キャリアコンサルティング技能検定の日程 個別レッスン(マンツーマン・レッスン)の概要 受講生のロールプレイを逐語録で分析 講座開催地 開催場所 日程 営業時間「7:00~22:00」 ※年中無休です 受講時間数 料金体系(税込) 合格記念キャンペーン ご利用頂くほど料金が安くなりお得です! 個別レッスン予約表 2021年5月/個別レッスン予約状況 2021年6月/個別レッスン予約状況 2021年7月/個別レッ

                                                      【個別レッスン予約表】2級キャリコン学科・論述試験まであと30日 - キャリコン試験対策講座▶独立8年😊1級技能士の個別レッスン
                                                    • クレーム対応の話しかた 最悪パターン5例

                                                      株式会社TCマネジメント代表取締役社長、ムジカ研究所代表 1955年札幌生まれ。地方公務員として30年間勤務。福祉部、税務部などでクレーム対応を担当。多いときには電話も含め、1日200件のクレームにさらされる。仕事の傍ら、プレイバックシアター(即興演劇)、心理学、コーチングなどを学び、それらの手法を活かしたクレーム対応手法を発見。みるみる効果を上げ、クレームに来た人が笑顔で帰って行くようになり、ついにはクレーム来訪者によるファンクラブまで結成される伝説的存在になった。 2005年、役所を早期退職、「ムジカ研究所」を設立。クレーム・コンサルタントとして活動を始める。そのメソッドは口コミで広がり、多くの企業のクレーム対応研修を手がけたことで、北海道新聞で「北海道クレーム・コンサルタントの第一人者」と評されるまでになる。現在は、クレーム対応プログラム、戦略ストーリー構築、キャリアアップ、教育支援

                                                        クレーム対応の話しかた 最悪パターン5例
                                                      • 【JTF2020】緊急事態宣言中に大手SIerエンジニア向けに実施したピープルマネジメント

                                                        Transcript 緊急事態宣言中に大手SIer エンジニア向けに実施した ピープルマネジメント July Tech Festa 2020 TIS株式会社 倉持健史 本日伝えたい事 エンジニアが楽しく働くため、自分がどれだけ 日々「応援したい」と思って行動しているか! まだ、3カ月ほどの活動ではありますが、皆さんに 共有しながらお伝えしたいと思います。 自己紹介 ◼ 倉持 健史(くらもち たけし) ◼ メインミッション TIS IT基盤技術事業部 ピープルマネージメント ◼ 略歴 2015/4〜 TIS ◼ 2011〜2015 外資系ハードウェアベンダー ◼ 2005〜2011 オープンソースソフトウェア ◼ 2001〜2005 システムインテグレータ 元々、エンジニアでしたので テックリードは継続中 兼業活動 国家資格キャリアコンサルタント メンタルヘルス・マネジメント コーチングスキ

                                                          【JTF2020】緊急事態宣言中に大手SIerエンジニア向けに実施したピープルマネジメント
                                                        • 女性におすすめの女性の転職エージェントおすすめ22選|特徴・評判を状況別で徹底比較

                                                          キャリアカウンセラー歴13年:2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格)、キャリアコンサルタント(国家資格)、CDA(キャリアディベロップメントアドバイザー)。高校生から中高年までの幅広い年齢層の就職・転職支援、相談業務に従事。高校や大学での面接指導、職業訓練校や就労移行支援事業所での講師兼キャリアコンサルタント、就職・転職フェアでの相談コーナーにて、求職者を支援。 外資系航空会社・IT企業・不動産会社の事務を経て、キャリアコンサルタントとして17年間活動。 人材会社(大手独立系数社、電機メーカー)・独立行政法人・私立大学10校以上で大学生・大学院生(私立大学10校)・若年層(既卒者)・社会人(20代~60代)の就職・転職相談を経験。営業、IT、製造、販売、ホテル・ブライダル・飲食など幅広い領域の転職支援に携わる。さらに、2018年より家業である都内の理容サロンの経営を行っており、身

                                                            女性におすすめの女性の転職エージェントおすすめ22選|特徴・評判を状況別で徹底比較
                                                          • どんなキャリアコンサルタントになりたいと思いますか?【1級試験対策】 - キャリコン試験対策講座▶独立8年😊1級技能士の個別レッスン

                                                            どんなキャリアコンサルタントになりたいと思いますか?【1級試験対策】 【質問】 【回答】 今期の受検日程 国家資格キャリアコンサルタント 試験日程 第26回(前期)2級キャリアコンサルティング技能検定の日程 第27回(後期)2級キャリアコンサルティング技能検定の日程 第11回(後期)1級キャリアコンサルティング技能検定の日程 個別レッスン(マンツーマン・レッスン)の概要 講座開催地 開催場所 日程 営業時間「7:00~22:00」 ※年中無休です 受講時間数 個別レッスン基本料金(税込み) 個別レッスンのパック割引(税込み) 個別レッスン予約表 2022年1月/個別レッスン予約状況 2022年2月/個別レッスン予約状況 個別レッスンの申し込みはこちらからどうぞ おわりに どんなキャリアコンサルタントになりたいと思いますか?【1級試験対策】 名もなきキャリアコンサルタントこと 1級キャリアコ

                                                              どんなキャリアコンサルタントになりたいと思いますか?【1級試験対策】 - キャリコン試験対策講座▶独立8年😊1級技能士の個別レッスン
                                                            • 新型コロナウィルスによる一斉休校等で ひとり親は半数近くが減収と回答(赤石千衣子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              突然の一斉休校 新型コロナウィルスの感染防止のため、今週から小中高特別支援校等の春休みまでの一斉休校がほぼ始まっている。突然の方針に、子育て世帯や関係者に激震が走った。 特に、ひとりで子どもを育てているひとり親と子どもたちにはどのような影響が出ているのだろうか? 子どもを預かってくれる人がいないので仕事に行けなかった、あるいは時間を減らしたなど働く状況にも影響が現れていると推測された。また子どもたちの時間の過ごし方にもいろいろな懸念がある。新コロナウィルスによるさまざまな事業所でそれぞれ、売り上げ減によって仕事時間を減らされたりと多様な影響が出ていると言われる。 そこで、シングルマザーと子どもたちを応援する「NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ」は、会員2800人にメールマガジンを使い、「新型コロナウィルスの一斉休校などでのひとり親と子どもたちのくらし調査」のアンケートフォームを送り3月

                                                                新型コロナウィルスによる一斉休校等で ひとり親は半数近くが減収と回答(赤石千衣子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • たるんだパンツをなかなか捨てられない問題|金井 芽衣

                                                                先日、学生時代からの友人(総合商社勤務、29歳女子、既婚)とLINEをしていた。 こんな感じ。 私が短大生だった頃。 このパンツ理論を唱える友人に「芽衣はそうやって自分に妥協して生きていくんだね。勉強もせず、覚悟も決めず、見損なったわ!!」と地元の駅で言われたことがあった。 当時彼女は第一志望の国立大学に合格し、華々しい大学生活を送っていた。かたや私は名前を書けば入学できる、と言われていた短大に入り漠然と「このままでいいのかな、、」という想いを抱いていた。 結果、私は彼女に言われた一言や施設実習などでの経験もあり、大学に編入したのだけれども。 そんな私を鼓舞してくれていた友人はどうしてたるんだパンツを捨てれないような気分になってしまったんだろう。 せっかくなので、どうして人はたるんだパンツをなかなか捨てれなくなるのかということを考えてみようと思う。 ①愛着がある あんな時もこんな時も共に歩

                                                                  たるんだパンツをなかなか捨てられない問題|金井 芽衣
                                                                • ビジネスで「例え話」がうまくなるコミュニケーション術 別のものに置き換えたり、事例で説明できる人の特徴

                                                                  片付けパパ(R)/家電メーカー現役社員/パラレルキャリア研究家/国家資格キャリアコンサルタント/一般社団法人パラレルキャリアマネジメント協会 事務局長・理事/合同会社五方よし エグゼクティブ・アドバイザー/NPO法人 SECIプレイス アンバサダー 数学的な5つの動作 深沢真太郎氏(以下、深沢):「数学的思考」は、説明という行為ととても仲良しです。だから今日、私が「説明する」という文脈でお話しができるんです。じゃあ具体的なところにいきますね。説明がうまい人がやっている数学的な、さっき「動作」と言いましたよね。実はここに書かれている5つです。 大村信夫氏(以下、大村):へぇー……「定義」「分解」「比較」「構造化」「モデル化」。急に難しく感じてしまうんですけど。 (会場笑) 深沢:「出た、なんだか数学っぽいのがきたぞ」という感じですよね。 大村:共感でいいんですよね? 僕が「バカじゃない?」と

                                                                    ビジネスで「例え話」がうまくなるコミュニケーション術 別のものに置き換えたり、事例で説明できる人の特徴
                                                                  • フワッと話す相手から正しく情報を引き出すテクニック 伝え下手な人との会話で使えるスマートな質問術

                                                                    片付けパパ(R)/家電メーカー現役社員/パラレルキャリア研究家/国家資格キャリアコンサルタント/一般社団法人パラレルキャリアマネジメント協会 事務局長・理事/合同会社五方よし エグゼクティブ・アドバイザー/NPO法人 SECIプレイス アンバサダー 会話にも句読点が必要 大村信夫氏(以下、大村):いくつか質問が来ているので、ピックアップさせていただきます。「話すことと文章にして伝えることは、また別ですか」と。 深沢真太郎氏(以下、深沢):あくまでも私個人の答えとして受け止めてほしいんですけど、私は同じという考え方ですね。なぜかと言うと、どっちも同じ内容を伝えるし、説明をするという行為は同じ。する動作が違うだけで、やる仕事としては私は同じだと思いますね。 大村:なるほどね。 深沢:だから、メールの文章がよくわからない人って、会って話を聞いてもよくわからない。 大村:確かにそうですね。句読点が

                                                                      フワッと話す相手から正しく情報を引き出すテクニック 伝え下手な人との会話で使えるスマートな質問術
                                                                    • 転職エージェントが土日に面談をしない理由 (小山 美幸)

                                                                      ビジネスBusiness people negotiating a contract. Human hands working with documents at desk and signing contract. 「転職エージェントは土日も面談すればいいのに」 先日そんな主旨のコメントをSNSで見かけました。たしかに土日は面談に対応していない、平日に比べて対応時間が限られているエージェントは多いのが現状です。 ユーザーからすると不便でしょうし、土日も面談してくれれば転職活動しやすくなるしもっと利用者も増えるのに、という声にもうなずけます。 しかし多くの転職エージェントが土日に面談をしないことには合理的な理由があります。 そこで転職エージェントのキャリアコンサルタントとして実際に面談を行っていた立場から、転職エージェントが土日に面談をしない理由について考えてみたいと思います。 実際に土日

                                                                        転職エージェントが土日に面談をしない理由 (小山 美幸)
                                                                      • 「そうそう、私も」は意外と会話相手に求められていない 仕事でもプライベートでも、相手の話が続く「いい質問」

                                                                        片付けパパ(R)/家電メーカー現役社員/パラレルキャリア研究家/国家資格キャリアコンサルタント/一般社団法人パラレルキャリアマネジメント協会 事務局長・理事/合同会社五方よし エグゼクティブ・アドバイザー/NPO法人 SECIプレイス アンバサダー 「伝わらないのが普通」ぐらいの気持ちでいる 寺田有希氏(以下、寺田):ここからは実践編と言いますか、私がふだんどうやっているかをお話していけたらと思います。 大村信夫氏(以下、大村):じゃあ、資料の共有をしながらのほうがいいですね。 寺田:ありがとうございます。(チャットで)「相手の人生を引き出す聴き方したいです」と。ありがとうございます。 万人に絶対使えるコミュニケーションの方法論がないことは、みなさんも重々承知の上だとは思います。「私が実際こうやっているよ」という方法をお話しして、何か1つでも持って帰ってもらったり、試してもらえたらいいかな

                                                                          「そうそう、私も」は意外と会話相手に求められていない 仕事でもプライベートでも、相手の話が続く「いい質問」
                                                                        • NTTドコモとKAKEAI、1on1の創意工夫を共有するオンラインセミナー開催のお知らせ〈2/22(火) 18:30-20:00〉

                                                                          NTTドコモとKAKEAI、1on1の創意工夫を共有するオンラインセミナー開催のお知らせ〈2/22(火) 18:30-20:00〉〜 NTTドコモのマネジャー、人材開発責任者、キャリア支援の企画者が登壇 〜 1on1支援クラウドシステム「Kakeai」を提供する株式会社KAKEAI(本社:東京都港区 代表:本田英貴)は、2月22日(火)に、株式会社NTTドコモのマネジャー、人材開発責任者、キャリア支援の企画者を招き、同社の取り組む1on1について工夫の共有や、1on1に取り組む上での課題や悩みに対する解決策をディスカッションするオンラインセミナーを開催することをお知らせいたします。 2022年1月、NTTコミュニケーションズ、NTTコムウェアとの経営統合により、新ドコモグループとして始動したNTTドコモ。 「あなたと世界を変えていく。」をブランドスローガンとして掲げ、コミュニケーションの力

                                                                            NTTドコモとKAKEAI、1on1の創意工夫を共有するオンラインセミナー開催のお知らせ〈2/22(火) 18:30-20:00〉
                                                                          • 長野市移住・転職オンラインセミナーを11月28日(土)に開催

                                                                            長野市人口増推進課が、長野市移住・転職オンラインセミナーを11月28日(土)に開催する。 ■開催概要 開催日時: 2020年11月28日(土曜日)午後1時から午後3時30分 開催場所: オンライン(Zoomウェビナー) 入場料 : 無料 主催  : 長野市 申込み : https://www.rakuen-shinsyu.jp/modules/event/page/1332 イベント内容: ▼13:00~ ・長野市の紹介 ・支援金のお話 ・長野市への転職のお話 【講師】立木 孝俊氏 (株式会社 エンリージョン チーフコンサルタント) 国家資格キャリアコンサルタント、国家検定2級キャリア コンサルティング技能士 担当企業数約200社、転職希望者との通算面談件数は1,000以上にのぼる。 長野へのUIターン希望者ともに20~60代まで幅広い転職希望者の 転職活動支援を実施 ▼14:00~ 相談

                                                                              長野市移住・転職オンラインセミナーを11月28日(土)に開催
                                                                            • 転職物語 13社目⑧ - いろんな家を売るオトコ

                                                                              どうも、44歳で孫ができた、不動産業界で働く、 現在47歳のおじいちゃん、ラポールです。 今週のおすすめ転職サイトの紹介です! 国家資格キャリアコンサルタントが多数在籍【薬剤師ベストキャリア】 まずは、 📖今日の日報です。 今日は休みです。 昨日の予告通り、 滋賀県大津市にある #立木観音 にお参りに行きました。 何度も書いてますが、約800段の階段の先にある神社です。 先々週も行きました。 その時はちょっと遅めの初詣でした。 コロナ禍ということで、初詣はだいぶずらしましたが、 それでもかなりの人が来てました。 今日もまあまあ人が多かったです。 そして、今決まりそうな案件が決まるようにお祈りしました。 帰りに京都駅で降りて、久々に #京都 本家 第一旭 本店 で ラーメンを食べました。 ん~おいちかった! ちょうど昼のど真ん中に行ったのですが、 約30分待ちで済みました。 コロナ禍での対

                                                                              • 第10回1級キャリアコンサルティング技能検定論述解答例【企業分野】 - キャリコン試験対策講座▶独立8年😊1級技能士の個別レッスン

                                                                                第10回1級キャリアコンサルティング技能検定論述解答例【企業分野】 問1 解答例 問2 解答例 問3 解答例 終わりに 第10回1級キャリアコンサルティング技能検定論述解答例【企業分野】 名もなきキャリコンこと 1級キャリアコンサルティング技能士の敬天愛仁です。 今回も1級キャリアコンサルティング技能検定の論述解答例を キャリコンを心から敬愛する1級ホルダーとして、 ご紹介&テキストに 無料で追加していきたいと思います! www.careerlife.jp 少しは参考になるかもしれませんのでご覧ください! では、2020年度後期12月実施の第10回検定で最新版! 国家資格 1級キャリアコンサルティング技能検定 論述試験の解答例シリーズです!! ここでは一般的な解答例に加え、 キャリア理論を駆使した キャリアコンサルティングの現場で実践できるスキル習得と、 合格基準の60点にとどまることなく

                                                                                  第10回1級キャリアコンサルティング技能検定論述解答例【企業分野】 - キャリコン試験対策講座▶独立8年😊1級技能士の個別レッスン
                                                                                • 転職物語 13社目⑪ - いろんな家を売るオトコ

                                                                                  どうも、44歳で孫ができた、不動産業界で働く、 現在47歳のおじいちゃん、ラポールです。 今週のおすすめ転職サイトの紹介です! 国家資格キャリアコンサルタントが多数在籍【薬剤師ベストキャリア】 まずは、 📖今日の日報です。 みなさん、今日もお疲れ様です。 午後中は不動産業者訪問でした。 飛び込みではなくアポありでした。 いつもは面談時間はだいたい30分程度で抑えてます。 あんまり長いと嫌がられこともあるので、 簡潔に話しをする方がいいかと思ってます。 今回は気づいたら1時間位いました。 ドライな感じの方でしたがなかなかいい方で、 私よりだいぶ若い感じでした。 でも、かなり勉強になりました。 おそらく会社の方針、代表者の考え方もあるのでしょう、損得より善悪で判断されるような感じでしたね。 自分の営業スタイルも見直さないといけないなぁと思わせられました。 まぁ、今日はこんな感じでした。 転職