並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

基本情報技術者試験 過去問の検索結果1 - 40 件 / 54件

  • 未経験者がプログラミングを学びたいと思った時に最初に読む記事

    ここ数年プログラミングを学びたい人が増えている。そうした需要に応じて有象無象のプログラミングスクールや不適当な内容の学習サイトも増えている。中には粗悪なスクールやオンラインサロンも沢山ある。しかし未経験者にはどれがいいスクールなのか悪いスクールなのか等の審美眼はない。 この記事では未経験者がそういった情報弱者を食い物にする偽物に騙されないように滑らかに学習を進めていくための道筋について書く。 この記事の対象読者は下記。 教養としてプログラミングを学びたい未経験者 とにかくWebサービスやアプリを作りたくてプログラミングを学びたい未経験者 プログラマとして職を得たい未経験者 以下、まずは全ての対象読者向けの下準備について書き、その後それぞれの対象読者向けに道筋を書く。 目次 準備 教養としてプログラミングを学びたい人の場合 とにかくwebサービスやアプリを作りたくてプログラミングを学びたい人

      未経験者がプログラミングを学びたいと思った時に最初に読む記事
    • セキュリティエンジニアを3年続けて分かったおすすめ勉強法

      セキュリティエンジニアとして就職してからそろそろ3年経ちます。独断と偏見に基づき、IT初心者・セキュリティ初心者・セキュリティエンジニアの3つの時期に分け、費用対効果の良い勉強法を紹介していきたいと思います。 セキュリティエンジニアとは 「セキュリティエンジニア」という言葉は範囲が広いですが、私が今回記載する内容は脆弱性診断やペネトレーションテストに寄った内容となっています。インシデント対応やアナリスト業務などは専門ではないので、あくまで診断系の人が書いているということをご認識おきください。 そもそもセキュリティエンジニアにどのような職種が含まれるかはラックさんが分かりやすい資料を出しているのでそちらをご覧ください(サイバーセキュリティ仕事ファイル 1、サイバーセキュリティ仕事ファイル 2)。 IT初心者時代 セキュリティを学ぶ以前に基礎となるITを学ぶ時代を考えます。 学校教育 学生の場

      • 元ひきこもり37歳業務未経験女性がバックエンドエンジニアとして地方で採用されるまで - Qiita

        実務未経験、独学でプログラミングを勉強し、応用情報技術者試験に合格、ポートフォリオとしてのWebアプリケーションを制作し、地方のIT企業に就職にしました。 34歳のころからプログラミングの勉強を始め、ITエンジニアとして就職することに憧れていましたが、まさか実現できるとは…と自分が一番驚いています。どんなことをしたのか、こちらの記事でまとめたいと思います。 結論 34歳(35歳目前)から初めてプログラミング学習を独学で開始 放送大学を卒業、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験に合格 ポートフォリオを制作、応募先に提出 37歳で地方(東京以外)のIT企業(Web受託がメイン)に試用期間の3ヶ月間契約社員として働き、正社員に 提出したポートフォリオについてはこちらの記事で解説しています。 就職できたと思う要因 ポートフォリオを完成させ、GitHubでコードを公開、Qiitaで解説記事を書いた

          元ひきこもり37歳業務未経験女性がバックエンドエンジニアとして地方で採用されるまで - Qiita
        • 放送大学マイルストーン('23)|lumpsucker

          はじめにこの記事は、放送大学の(主に情報コースを中心とする)学生さん向けに、私の履修済み科目の感想と主観的評価を共有して、履修計画の参考にしていただくことを目的に作成しました。下記の記事の通り、2019年-2020年の2年間で情報コースの科目を8割方履修したのでそれなりの網羅性があるかと思います。 (2023年2月追記)その後、選科履修生として履修した他コースの科目や大学院科目などを追加して112科目掲載しています。試験難易度については履修時期によって会場試験・在宅ペーパー試験・在宅Web試験が混在しているので参考程度でお願いします。 タイトルは私が現役生の時に通っていた大学の似たような評価システムから拝借しました。 以下の科目は基本的にナンバリングが低い順に並べています。閉講済みの科目も混じっていますが、記録と後継科目の参考のために残しておきます。あくまで全て(上記の記事にある通り、文系

            放送大学マイルストーン('23)|lumpsucker
          • 7payの失敗、もし自分が構築・運用してたら防げていたか?/なお『7Payの脆弱性は基本情報技術者試験の過去問にほぼ同じ事例があった』というネットユーザからの報告も

            丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y 7pay会見に関する反応をタイムラインで見ているわけだけれど、日本の大企業の中で、テクノロジーを理解している人が(特に役員レベルの意思決定や権限を持つ層で)どれほど冷遇されているか、その結果としていかに無残なことが起きるか──その決定的なモデルケースになったようだ。 2019-07-04 15:29:30 Yuta Kashino @yutakashino (´-`).。oO( 7Payの釈明会見,決済会社なのに「二段階云々」発言をみるに,自社のコアの周辺テクノロジーを理解できない脳死のシニアを上に持つというのは,ビジネス継続上の大きなリスクですよね….理解できない勉強できないシニアを組織から排出する仕組みが必要になっていくかも… ) 2019-07-04 20:46:49

              7payの失敗、もし自分が構築・運用してたら防げていたか?/なお『7Payの脆弱性は基本情報技術者試験の過去問にほぼ同じ事例があった』というネットユーザからの報告も
            • 応用情報技術者試験に最短で合格する勉強法 - Qiita

              ありふれた勉強法をご紹介します。 割と短期間で応用情報技術者試験に合格したので、最短合格ルートをご紹介しようと思います。 試験の構成 午前試験は150分で4択を計80問解きます。 体感7割くらいの人が途中退出します。 午後試験も150分で記述問題です。 大問1問30分で5問解きます。 割と長いです。精神的にきついです。 1問目は必須問題 情報セキュリティ(必須) 以下10問中4問選択 経営戦略 プログラミング システムアーキテクチャ ネットワーク データベース 組込みシステム開発 情報システム開発 プロジェクトマネジメント サービスマネジメント システム監査 午前と午後で両方とも6割以上で合格となります。 午前試験の勉強法 午前対策の勉強時間はずばり 80時間 です。 午前試験の対策は基本的に本では勉強せずに、過去問道場をひたすらやります。 過去問道場はスキマ時間に活用しやすく、分厚い本も

                応用情報技術者試験に最短で合格する勉強法 - Qiita
              • 2020年のキャリアアップにつながる注目のIT資格まとめ、機械学習の基本を押さえた「G検定」や人気トップのPython・AWSをオトクに学べるUdemyキャンペーン

                「消費税で物価が上がるなら給料も上げて欲しい」「同じ時間働いて買えるものが減るのはイヤ」となったのをきっかけにして転職や昇進、部署異動の機会を伺っている人も多いはず。特に人材不足気味のIT系の職種ではさまざまなチャンスが転がっており、プログラミングを勉強したり、機械学習やクラウドサービスの知識を付けたりすることでチャンスをつかみ取りやすい状況になっています。 しかしITについて初めて学ぶ時や、クラウドや機械学習などよく知らない分野に手を伸ばそうとする時には、基本的な知識が足りていないため、何をどれくらい勉強すれば良いのか分からず困ってしまいがちなもの。そこで「資格取得」を目標にとして勉強を進めることで、迷うこともなく、大切とされている部分を漏れなく身につけることができるため、学習を効率よく進めることが可能です。さらに、転職・就職の際に履歴書にも書けるようにすることで、まさに一石二鳥。 そこ

                  2020年のキャリアアップにつながる注目のIT資格まとめ、機械学習の基本を押さえた「G検定」や人気トップのPython・AWSをオトクに学べるUdemyキャンペーン
                • 子育て中の就職氷河期世代として、学び直し的に情報セキュリティマネジメント試験に合格してみた - 斗比主閲子の姑日記

                  今年の10月に受けた情報セキュリティマネジメント試験に合格していました。 ※前の大臣じゃなくてよかった! 受験したのは、仕事でこの種の知識が直接的に必要だったからというわけではありません。私は情報セキュリティ絡みの仕事をしたことはない。 まず、勉強している子どもの前で親も勉強しているところを見せたいと常々考えていました。私が子どものときに親が勉強しているのは時々見たのだけれど、「親も勉強するんだな」というのは子どもながらに影響を受けたものです。ジャンルは子どもも興味を持ってくれそうなものが良かった。 次に、就職氷河期世代として、そろそろ学び直しが必要だという漠然とした意識がありました。昨日の日経でもそういう記事があって、 割を食うのは30~40代 岐路に立つ正社員制度 :日本経済新聞 ――30~40代は変化にどう備えれば良いのか? 「学び直しがカギだ。技術革新はさらに加速する。学生のときに

                    子育て中の就職氷河期世代として、学び直し的に情報セキュリティマネジメント試験に合格してみた - 斗比主閲子の姑日記
                  • 2019年を振り返る コンプレックスに向き合う - razokulover publog

                    2019年ももうすぐ終わるので簡単に1年を振り返ろうと思う。 表題の「コンプレックスに向き合う」については最後に述べるとして、まずは軽い振り返りから。 英語 2019年1月~3月は特に英語に精を出していた。 動機としてはYoutubeに投稿されている海外のカンファレンスの動画や解説動画を字幕無しでも聴けるようになれたらいいな〜とふと思ったから。 それまでは業務中に技術系の記事やリファレンスを読んだりする時に触れる程度だったし読む分にはそんなに問題ないかなと思っていたが、 Flutterに関する情報はYoutube上でのコンテンツも豊富なため耳から英語を聴けるようになっておくと便利だな〜という場面も多くなってきた。 ちょうど良い機会だし勉強してみるかと思い立ち、手始めにTOEICを受けることにした。 TOEICに関しては今まで一度も受けたことはなかったが、とりあえず初心者が読み書きの勉強をし

                      2019年を振り返る コンプレックスに向き合う - razokulover publog
                    • IPAのセキュリティマネジメント試験を受けてきました!

                      こんにちは、GMOアドマーケティングのryoutakoです。 普段はRuby on Railsを使った開発やプロダクトの脆弱性診断などセキュリティ関連の業務をしています。 タイトルにある通り情報セキュリティマネジメント試験を受けたのでその話です。 (無事合格できました🎉) 情報セキュリティマネジメント試験とは 情報セキュリティマネジメント試験は情報処理推進機構(通称: IPA)が主催している国家資格です。 以下IPAのホームページより引用 情報セキュリティマネジメント試験は、情報セキュリティマネジメントの計画・運用・評価・改善を通して組織の情報セキュリティ確保に貢献し、脅威から継続的に組織を守るための基本的なスキルを認定する試験です。 参考:IPA独立行法人 情報処理推進機構 情報セキュリティマネジメント試験情報 簡単に内容を説明すると 情報セキュリティの基礎とマネジメントに関わる知識

                        IPAのセキュリティマネジメント試験を受けてきました!
                      • 医療情報技師認定試験受験記 - 実はhokkai7go

                        この記事を何人かの方が読みたいと事前に言ってくれたことが、この記事を書くモチベーションになっている。ありがたい モチベーションや背景 詳細は省くが、親族に医療関係者が数人いる。話を聞く機会が割とあるので、医療との精神的な距離感が近いというのがある。また、会社の今後の展開を考えたときにIT系以外の会社からお仕事をもらえると良いなと考えていたので、医療系のIT業務について理解を深められそうな医療情報技師に興味を持った。本業の方で時間が確保しやすい状況だったから資格取るかと言いやすかったという背景もある。他にもあるけど、書ききれないので省略。 勉強法と費やした時間 学習計画 まずは公式の過去問の本を買った。貼ったリンクは2023年度版だが、自分は2022年度版を買った。Amazonによると2022年6月に買っているようだった。 Amazon.co.jp: 医療情報技師能力検定試験 過去問題・解説

                          医療情報技師認定試験受験記 - 実はhokkai7go
                        • ITパスポートの過去問講座、高校生と教員に無料提供 GMOメディアが「情報I」対策として

                          GMOインターネットグループのGMOメディア(東京都渋谷区)は4月10日、国家試験「ITパスポート」用教材「ITパスポート過去問題集講座」の無料提供を、高校生・高校教員向けに始めたと発表した。専用サイトで申し込みを受け付けている。 これは、e-ラーニングサービス「コエテコカレッジ byGMO」で3500円で提供している教材を無料提供するもの。問題集は過去5年分の問題、約500問を解説付きでまとめたもので、スマートフォンやPCから広告なしで利用できるという。 通信制や支援学校を含む全国全ての高等学校が対象。代表者が申し込めば、その学校の生徒・教員全員が教材を利用できる。 ITパスポートは、情報処理推進機構が提供する、ITを利活用する社会人に求められる基礎知識を問う試験だ。GMOメディアは教材を無料提供する背景について、プログラミング教育の必修化や、大学入試共通テストで2025年度に導入予定の

                            ITパスポートの過去問講座、高校生と教員に無料提供 GMOメディアが「情報I」対策として
                          • 基本情報技術者試験マクロ「相対」の意味を、ExcelのOFFSET関数で理解しよう - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                            基本情報技術者試験の表計算(選択問題13)で出題されるマクロには「相対」という関数が使われます(正確にはセル変数の相対表現)。Excel関数ではOFFSET()、VBAでは「.Offset()」です。この相対は、Excelの相対参照とは違います(参照:【Excel数式】セルの「参照」が分からなければ相対参照は理解できない)。 マクロの相対表現とは、ある特定の場所を基準として位置を表す、いわゆる「相対パス」または相対アドレスのことです。基準となるセルを固定して、そこから上下左右にどれだけ移動するかを数値で表すセル指定の方法です。 さて、この相対はどのような場合に使うのでしょうか?今回は、相対の意味をOFFSET関数で理解する練習問題を出題します。 「基本情報表計算・関数」シリーズ 基本情報技術者試験の表計算に出題される関数一覧とExcelを用いた簡単な練習方法 基本情報技術者試験マクロ「相対

                              基本情報技術者試験マクロ「相対」の意味を、ExcelのOFFSET関数で理解しよう - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                            • 資格取得・ウェブアプリ開発・生成AI・Rustなど新たな目標に向かってスキルアップできる「Udemy」新年のビッグセールおすすめピックアップ

                              新年は心機一転新たな目標を立てて頑張るにはぴったりのタイミングです。新たな知識や技術を身につけてスキルアップするのに役立つのがムービー形式で解説講座を受講できるオンライン学習プラットフォームの「Udemy」で、1月10日(水)まで新年のビッグセール中で高品質な講座が1200円~で受講可能とのことなので、新年の目標とその目標を達成するのにぴったりの講座をピックアップしてみました。 オンラインコース - いろんなことを、あなたのペースで | Udemy https://www.udemy.com/ ・目次 ◆1:情報処理技術者試験で自分の知識や技能を一発でアピールできるようにする目標 ◆2:初心者OKな講座でゼロからウェブシステムを開発するという目標 ◆3:エンジニアの新たな支援ツール「ChatGPT」の使い方を学んで業務効率を上げるという目標 ◆4:画像生成という新たな分野を知って視野を広げ

                                資格取得・ウェブアプリ開発・生成AI・Rustなど新たな目標に向かってスキルアップできる「Udemy」新年のビッグセールおすすめピックアップ
                              • 2025年から共通テストに「情報(60分)」が追加される。難易度は国家資格の基本情報技術者試験並み 国語・数学2も時間延長で受験生の負担大… - ユピピ速報 岡くんまとめ

                                【悲報】2025年1月から大学入学共通テストで科目「情報」が追加される予定。問題難易度は基本情報技術者試験(FE)と同レベルな模様 1安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:12:40.92ID:n8q6RJwiaNIKU 【悲報】2025年1月から大学入学共通テストで科目「情報」が追加される予定。問題難易度は国家資格の基本情報技術者試験(FE)と同レベルな模様。 国立大受験、共通テストにプログラミング…25年から「情報」追加で6教科8科目に https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/daigakunyushi/20220128-OYT1T50158/ 2025年1月の大学入学共通テストから出題が始まる「情報」について、国立大学協会は28日、すべての国立大で原則、受験生に課す方針を決めた。国立大が大学入試センター試験か

                                  2025年から共通テストに「情報(60分)」が追加される。難易度は国家資格の基本情報技術者試験並み 国語・数学2も時間延長で受験生の負担大… - ユピピ速報 岡くんまとめ
                                • 基本情報技術者試験合格体験記@アラフィフ事務屋

                                  0.本稿の趣旨 正式な合格発表はまだだけど(25日予定)、スコアレポートは午前87.5、午後85.0ということなので、ひとつには自分の備忘としてまとめておきたくて、どうせまとめるなら誰かの参考になればと増田に。 1.受験のきっかけ 職場で、IT知識の底上げのため、若手にITパスポートを受験させていると聞き、どんな程度か受けてみたらあまりに簡単だったので(対策は過去問を一週間やっただけ(昨年9月12日申込み、20日受験)。多分、やらなくても合格できた)、もう少し歯ごたえのあるものを受けようと決意。本来であれば今年の4月まで受けられなかったはずが、新型コロナウィルス感染症の影響で日程が変わったため、9月試験が延期になり再度申込みも受け付けるということで、昨年12月23日申込み、本年1月31日午後試験、2月7日午前受験。 2.午前試験&午後試験(アルゴリズム・プログラミング以外)対策 にしむら工

                                    基本情報技術者試験合格体験記@アラフィフ事務屋
                                  • Javaの勉強に最適!プログラミング問題集があるサイト&書籍12選 - paiza times

                                    Evgeny IgnatikによるPixabayからの画像 こんにちは。倉内です。 初めてプログラミングを学ぶ方には、比較的文法が分かりやすいPythonやRubyが入門者向けの言語として人気ですが、その先でITエンジニアを目指しているのであればJavaもおすすめです。 Javaは開発案件数が非常に多く、安定した需要があり、業務システムやAndroidアプリの開発で採用されています。 習得難易度はやや高めではありますが、記述の規則が厳格であるためプログラミングの基礎固めによい、Javaを学ぶと他の言語を学ぶハードルが下がる、扱える人が多いので教えてもらえる機会が多い…など初心者にとってメリットもあります。 そこで今回はプログラミング初心者向けに、Javaの習得に適したプログラミング問題が多く掲載されているサイトと書籍をご紹介します。 問題を解く前にJavaの基礎をおさらい プログラミング問

                                      Javaの勉強に最適!プログラミング問題集があるサイト&書籍12選 - paiza times
                                    • 基本情報技術者試験 受験ナビ|科目A・科目B対策から過去問解説まで 250本以上の記事を掲載

                                      基本情報技術者試験が2023年4月から通年試験になり午後試験が大きく変更。プログラミング言語の選択も廃止

                                        基本情報技術者試験 受験ナビ|科目A・科目B対策から過去問解説まで 250本以上の記事を掲載
                                      • 応用情報技術者試験は文系未経験大学生でも受かる!【対策方法教えます】 - パンクITマンの休息

                                        こんにちは、Kです! おすすめ記事 www.punk-it-man.com 私事なのですが、応用情報技術者試験に合格しました! いやぁ~、嬉しいものですね! ちなみに筆者は超がつくほどの算数・数学苦手人間なので 「応用情報に挑戦するなんて無謀なんじゃないか」 と半ば諦めていましたが 全くそんなことはなかったです。 というか、文系からしたら基本情報技術者より簡単なんじゃ?と思えるレベル (基本情報技術者にギリギリでも合格しているレベルの人を想定しています) 実際今回の勉強時間は一日1~3時間を1ヶ月ほどでした。 今回はその内訳や、私が選んだ選択問題、コツなどを話していきます。 私のスペック まずは恥ずかしながら私のスペックがいかほどなのかについて書いていきます。 これを見て、「こんなやつでも合格できるのか」と思ってほしいです! 高校:地元の工業高校 大学:無名の私立文系 得意科目:強いて言う

                                          応用情報技術者試験は文系未経験大学生でも受かる!【対策方法教えます】 - パンクITマンの休息
                                        • 営業からエンジニアになるためにやったこと記録 | blog.shgnkn.io

                                          「未経験 エンジニア」で検索すると大量の検索結果がヒットしますが、どの情報が信頼できてどれが信頼できないのか見極める力も最初はないので、自分が勉強を始めようとした際にはだいぶこまった記憶があります。 毎年出されるDeveloper Roadmap (日本語訳も有志の方々が作ってくれていたりします)をみても、範囲が膨大&順番に進めても全体像が見えず、勉強を始めたての頃は何からどう手をつけていいのか分からなくなってしまっていました。 今開発者になってしばらく経ってから考えると、確かにどの要素もそれが何を指していて、なんのためにあるものなのかぐらいは知っておくべきではあるのですが、知識量には濃淡があるのが普通です。 例えば、Backend のパートには Authentication のパートがありますが、自力で認証サーバーを作成することができるレベルの知識はなくても業務アプリケーションを作成する

                                          • 応用情報技術者試験をガチ勉強して一発合格したのでノウハウを広める【1カ月】 - Geek Travel Inc.

                                            はじめに どうもNSZ山本です。 平成31年春のIPA応用情報技術者試験を初めて受験しました。有難いことに1発で合格しました。今回は私がやったこと、そして試験についての根本的な分析を公開します。 いきなりこう言うのもアレですが、私の意見だけ読むと偏ると思うので、こちらも合わせて読むのもお勧めです。割と偏っていない記事だと思います。 応用情報技術者試験にやっと合格できたので、勉強法の改善点を考えてみた – Qiita まず、応用情報がどの程度の難易度かというと、 IPA応用情報技術者試験は合格率はおおね毎回約20%です。 平成31年度春は21.5%です。 会社に言われて無理やり受けに来ててモチベが低い人も多いんじゃないかと思うんですが、80%もの人が5700円をドブに捨ててるなんて正直もったいなすぎです。失礼な言い方ですみません。 金が会社の経費の人もいらっしゃいますか?でも金については良し

                                              応用情報技術者試験をガチ勉強して一発合格したのでノウハウを広める【1カ月】 - Geek Travel Inc.
                                            • 実務未経験者が今まで独学に使ってきた技術書を公開していくよ - Qiita

                                              プログラマーでもエンジニアでもない私がエンジニア転職に向けた取り組みとして「これまでプログラミングの独学に使ってきた技術書の遍歴」を、Qiitaの練習も兼ねて記事を書いてみました。 採用担当者の方が目にしたときに「この人が独学でなにを学んできたのか」がまとまってる記事になるといいですね(誰得感...) 想定読者 開発実務未経験でプログラミングの知識ゼロでまともなSESとかに行きたい方あるいはSES採用担当者様向けな内容になっているかなあと思います。私の学習履歴を並べた自己紹介的な内容ですね。(私はまだ転職できていませんが... プログラマーとして正社員として転職できました) 私について Not プログラマー Not エンジニア 完全に独学のみです。エンジニア転職活動中の者です。(この記事を書いた当時の話です) 「なぜプログラマー/エンジニアを目指しているのか?」ですが、私は平日・土日問わず

                                                実務未経験者が今まで独学に使ってきた技術書を公開していくよ - Qiita
                                              • [AtCoder]入緑しました!競プロ始める前~入緑までの道のり - Qiita

                                                はじめに 初めてQiitaで記事を投稿させていただきます!Cecilと申します!最近、AtCoderにて緑色になることができたため、その道のりをここに記します! 自己紹介 情報理工学科に所属するB2 B1の夏休み頃に競プロを知る Pythonを主に使用している 競プロを始める前の話 私は大学に入学したらプログラミングの勉強をしたいと思っていました。その為、大学に入学後はPythonをメインに様々な書籍を読んだり、学習サイトなどで勉強をしていました。しかし、開発はおろかPythonの文法を理解することにすら苦戦していました。 競プロを始めた頃の話 Pythonの勉強をするなかで競技プログラミングの存在を知りました。問題が与えられてそれを満たすコードを作成することはプログラミングの勉強に効果的だと思い、競技プログラミングを始めてみることにしました。 まずは、AtCoder Beginners

                                                  [AtCoder]入緑しました!競プロ始める前~入緑までの道のり - Qiita
                                                • 文章問題はどうなっているの? "ニューノーマル"な情報処理技術者試験を受験してみた | gihyo.jp

                                                  12月1日、情報処理技術者試験の一区分である情報セキュリティマネジメント試験がはじまると同時に、基本情報技術者試験の申込みが一部開始されました。この二つの試験は、今年度から試験方式が大きく変わり、従来のマークシート方式からCBT方式へと切り替わりました。突如として実施されることとなった新たな試験方式とは一体どういったものなのでしょうか? 今回、試験対策本の担当編集者自身が実際に受験して確かめました。基本情報技術者・情報セキュリティマネジメント両試験の受験者の参考になれば幸いです。 突然の"新様式"を余儀なくされた情報処理技術者試験 2020年は新型コロナの年でした……という決まり文句も見飽きた方が多いでしょう。それくらい、あらゆるものが新型コロナウイルス感染症に翻弄された1年でした。 新型コロナウイルス感染症は、毎年約40万人もの人々が受験する情報処理技術者試験にも多大な影響を及ぼしました

                                                    文章問題はどうなっているの? "ニューノーマル"な情報処理技術者試験を受験してみた | gihyo.jp
                                                  • 【不安解決】基本情報技術者【直前でも参考になる】  | コンサルの学ぶ日(manabuday)

                                                    本記事では、皆様のこういった悩みに答えます。 基本情報技術者試験の過去問難しくないか? 参考書を信用できるか? 実際にシステムアーキテクトまで持っていますが、初めて基本情報技術者の過去問を解いた時の感想は、「え、難。いままで読んでた参考書で網羅できてる!?」です(笑) かなり不安になりましたが、実際に合格し、その後も情報処理技術者試験には連勝中です。 本記事は、試験はまだ少し先の方にも、直前の方にも役立つ準備やテクニックを紹介します。 基本情報技術者の過去問難しい 結論から申し上げますと、「過去問は難しい。けど、参考書一冊やっておけば大丈夫!」です。 以前の記事で、基本情報技術者の勉強法を紹介いたしました。 【合格する勉強方法】基本情報技術者試験【社会人IT】 こちらで紹介しているように、一つの参考書を基に勉強されている方が多いのではないでしょうか。 そうして参考書を一通り学習して、初めて

                                                      【不安解決】基本情報技術者【直前でも参考になる】  | コンサルの学ぶ日(manabuday)
                                                    • めんどくさがりやな新卒未経験が基本情報技術者を取得した勉強方法 - Qiita

                                                      1. 試験の時期と回数 今まで上期と下期の年に二回だったものが通年で試験会場に空きがあればいつでも受けれるようになりました。 これによって、試験日の融通が利くようになり勉強のスケジュールが立てやすくなりました。 2. 試験難度 午前問題は問題数と時間は変わりましたが、内容、難度はほとんど変わってないように感じます。しかし、午後問題は今まで150分で5問回答で、かなり複雑な問題だったのですが、改定後は100分で20問になりそこまで難度の高くない小問集合のような形式になりました。 全体の難度的には易化したと感じております。実際、合格率も2023年4月は56.4%で改定前の合格率20~30%に比べるとかなり上がっています。 試験を受けるなら今がチャンスですね。 勉強方法 1. 試験の予約 勉強ではないのですが、まず最初に試験の予約をしてしまいましょう。めんどくさがりは崖っぷちに立って始めて行動す

                                                        めんどくさがりやな新卒未経験が基本情報技術者を取得した勉強方法 - Qiita
                                                      • 【攻略法】情報処理安全確保支援士とCISAとCISSPに並列で挑戦して合格したので、勉強法と判断力のチューニングを中心にレポしてみる - Qiita

                                                        【攻略法】情報処理安全確保支援士とCISAとCISSPに並列で挑戦して合格したので、勉強法と判断力のチューニングを中心にレポしてみるセキュリティスペシャリストCISSP情報処理安全確保支援士CISA資格勉強 はじめに 7月はAWS漬けで、その時に得られた知見はQiitaにも書きましたが(「【最速】既婚子持ち社会人のクラウド初心者でも、1ヶ月半でAWS資格11冠制覇できる方法」の記事です)、10月からまたプライベート時間を資格につぎこんでいます。人気のAWSは全部取ったので、次はベンダー資格でなくて一般性のあるものを受けようと思いました。で、セキュリティ縛りで割と人気のある3資格。支援士とCISAとCISSPです。ステータスとしては、支援士が12月17日に合格発表があって、無事合格。CISAは試験合格して審査書類提出して審査がほぼ終わってステータスが「Approved」に変わったところ。CI

                                                          【攻略法】情報処理安全確保支援士とCISAとCISSPに並列で挑戦して合格したので、勉強法と判断力のチューニングを中心にレポしてみる - Qiita
                                                        • やるべき or やる必要がない過去問の見分け方「厳選5題」過去問と解説シリーズ

                                                          もしも、「基本情報技術者試験に合格するには、どう勉強するとよいか?」と聞かれたら、多くの人が「過去問題を解いて練習すればよい!」と答えるでしょう。 長年、基本情報技術者試験の対策講座で講師をしてきた筆者も、まったくその通りだと思います。 ただし、ただ闇雲に全問をやればよい、というものではありません。 よく出る問題であり、かつ、練習すればできる問題(練習しないとできない問題)に絞った方が、効果的であり効率的な勉強法です。 そこで、この連載では、これまでに実施された午前試験の中から「これをやれ!」という問題を 5 問だけ厳選して、解き方を解説します。 また、ありきたりの解説には飽き飽きしているでしょうから、市販書には書けないような、ぶっちゃけた解説をさせていただきます。 第 1 回の今回は、現行の試験制度になった最初の試験である 平成 21 年度 春期 を題材にして、やるべき問題 5 題と、や

                                                            やるべき or やる必要がない過去問の見分け方「厳選5題」過去問と解説シリーズ
                                                          • ITパスポートの資格は大学生の就活に有利?意味がないと言われる理由も解説!

                                                            出典:独立行政法人情報処理推進機構デジタル⼈材センター国家資格・試験部 統計資料 在学中の学校等 一覧表 令和5年度におけるデータによると、理工系の情報系学部の学生の合格率は43.6%、文系の情報系学部の学生の合格率は36.9%となっています。 これは、情報系の学問に特化した学部では合格率が高くなる傾向が見られるものの、必ずしも専攻が直接的に高い合格率に結びつくわけではないことを示唆しています。 また、情報系以外の学部であっても、理工系の学生は50.5%、文系の学生でも50.0%の合格率を記録しています。 このことから、情報技術の基本を理解し、試験に備える姿勢が合格には不可欠であることが読み取れます。 大学生がITパスポート試験に挑む際、単に専攻だけではなく、ITに対する基本的な理解と適切な準備が成功の鍵となることがこれらの数字からも明らかです。 受講者10万人突破!スマホで学べる人気のオ

                                                              ITパスポートの資格は大学生の就活に有利?意味がないと言われる理由も解説!
                                                            • マーケターの理想はH型人材? 基本情報技術者資格取得のすすめ | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full?

                                                              H型人材はマーケティングのキーパーソンになる「顧客理解なくして、テクノロジー活用なし。テクノロジー理解なくして、マーケティング立案なし」 これから20年、30年とマーケターとして戦いたい私は、上記を念頭に仕事をしています。 顧客理解のないテクノロジー活用は、誰にも使われないアプリや、嫌になるくらい表示されるリターゲティング広告などが生まれる原因になります。 一方、テクノロジー理解のないマーケティング立案は、過不足のあるITサービスや、活用されないデータベースなどが生まれる原因です。 マーケティングにおける今後のキーパーソンは、ITとマーケティングをつなぐ人材、つまりIT技術を熟知して社内リソースを活用し、マーケティングに活かす「H型人材」ではないかと、私は考えています。 H型人材を目指したきっかけH型人材とは、人材開発の分野で語られる人材タイプのひとつです。自分の専門分野を持ち、関係する他

                                                                マーケターの理想はH型人材? 基本情報技術者資格取得のすすめ | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full?
                                                              • 模擬試験でIT資格対策!おすすめのUdemyIT資格対策問題集講座 10選 - Qiita Zine

                                                                2021年も暮れにさしかかっていますが、皆さん今年は学習などの自己研鑽できましたか? 今回は、動画学習サービスUdemyで11月19日(金)より開催されるブラックフライデー&サイバーセールでの講座購入に役立つおすすめ講座のご紹介をします。 ※ブラックフライデーセールは11月19日(金)~11月26日(金)、サイバーセールは11月29日(月)〜12月1日(水)の開催です。11月27日(土)〜11月28日(日)はセール対象外となので、ご注意ください AWS認定をはじめとしたクラウド系の資格など、近年では需要の高いIT資格がたくさんあり、DXの加速にともないエンジニア以外もそのような資格を取得する機会が今後ますます増えることでしょう。 UdemyにはITパスポートなど初級者向けの資格から、PMP®認定試験など難関な資格まで、幅広いIT資格の対策講座がありますが、その中でも各試験の問題集や演習テス

                                                                  模擬試験でIT資格対策!おすすめのUdemyIT資格対策問題集講座 10選 - Qiita Zine
                                                                • 【基本情報技術者試験 新制度 科目B】偵察がてら受けて来た (サンプル問題アルゴリズムPythonコード付き) - Qiita

                                                                  初めに 基本情報技術者試験の制度が今年度から変わりました。 前回旧制度で午後50点で落ちてしまったので、専門学校を在学中には合格したいと思い試験を受けに行きました。どんな問題がでるのか把握しないと対策のしようがないのでサンプル問題を一時間程で一通り勉強しただけですが、普段からプログラミングの勉強をしているので、偵察がてら試験を受けに行きました。 合否の正式な結果発表は月末ぐらいなのですが、CBT方式なので点数は終わった後すぐに分かるようになってました。 点数は1000点満点に代わっていて750点でした! 全く勉強してないのにラッキー!偵察がてら受けに行ったら受かっちゃったぜひゃっほーうぇーい は?なにこいつうっざ〇ねやと思って記事を閉じようとしているそこのあなた! ごめんなさい笑 m(_ _)m もう少し話を聞いていってください。 肝心な、問題と対策方法を話して行きます。 対策方法 一番知

                                                                    【基本情報技術者試験 新制度 科目B】偵察がてら受けて来た (サンプル問題アルゴリズムPythonコード付き) - Qiita
                                                                  • 基本情報技術者試験 アルゴリズム問題をPythonで実装してみた 平成24年秋期 - Qiita

                                                                    はじめに 基本情報技術者試験にアルゴリズム問題と呼ばれるものがあります。 これは、情報処理推進機構(IPA)が定めた疑似言語でアルゴリズムのプログラムが示され、受験者はプログラムの穴埋めや変数の推移などを解答するものです。 試験中はプログラムを脳内でシミュレートして解答しなければならず、なかなかしんどいです。 ほとんどの人が、基本情報技術者試験で一番苦労するところです。 また、基本情報技術者試験は令和2年度秋期からソフトウェア開発として、新たにPythonが選択できるようになりました。 一方で令和2年度秋期からCBT試験(予約した日に試験会場に行ってモニターに示された問題に解答する)が導入され、それとともに試験問題が公開されなくなりました。 Pythonについては、サンプル問題しか公開されておらず、過去問を用いた試験対策にはハンデがあります。 でも、試験合格後に「ソフトウェア開発で何を選択

                                                                      基本情報技術者試験 アルゴリズム問題をPythonで実装してみた 平成24年秋期 - Qiita
                                                                    • ITパスポート、中小企業診断士、簿記、FP、資格取得におすすめのYouTubeチャンネル4選|@DIME アットダイム

                                                                      就職や転職に役立つ資格の中でも特に人気なのが「ITパスポート」「中小企業診断士」「簿記」「ファイナンシャルプランナー」(FP)だ。自宅時間を有効活用して資格を取ろうという人に、資格詳細と試験攻略法が学べる、おすすめのチャンネルを紹介しよう。 ITパスポートの資格ならコレ! 『【ITすきま教室】渡辺さき』 ITパスポートや基本情報技術者試験といったIT国家資格取得の勉強法などを動画で配信。IT関連の情報がすきま時間でサクッと学べることがポイントだ。試験講座では、解き方のコツや過去問の解説などを丁寧に教えてくれる。 過去問を解きながら問題のポイントを解説 〝3分でしっかり身につくITパスポート〟などの動画によって、知識のインプットと過去問を解くアウトプットを両立。それぞれをバランスよく学べる。 【DIMEが薦めるワケ】 [1]身近な専門用語をわかりやすく解説 [2]スローなテンポで聞き逃さない

                                                                        ITパスポート、中小企業診断士、簿記、FP、資格取得におすすめのYouTubeチャンネル4選|@DIME アットダイム
                                                                      • 新制度になった基本情報技術者試験を受験してきた体験・感想まとめ | DevelopersIO

                                                                        2023年4月から、基本情報技術者試験が大幅に変更されました。新制度の試験を受験してきましたので、感想や対策などをレポートします。 どのように変更されたのか 1.通年で受験できるようになった CBT方式での実施に統一されたため、以前は春期・秋期の年2回しか受験チャンスがなかったのですが、年間を通していつでも受験できるようになりました。(ただし1度受験して次回受験できるのは1か月後) 2.受験科目名が変わった 午前試験・午後試験という名称から、科目A試験・科目B試験に変わりました。 また、以前は午前試験・午後試験を別々の日に受験することが可能でした。また午後試験を先に受験してから別日に午前試験を受験する、ということも可能だったようです。しかし新制度になってからはA試験・B試験同日に受験しなくてはいけませんし、A試験でダメだったからB試験は受験せずに帰る、ということはできません。 3.試験時間

                                                                          新制度になった基本情報技術者試験を受験してきた体験・感想まとめ | DevelopersIO
                                                                        • 30代プログラミング初心者がAtCoderで緑色になった所感

                                                                          まえおき プログラミングを始めておおよそ9ヶ月程度で入緑しました。 これまでの流れを振り返りつつ、競プロに対するお気持ちを綴ってみようと思います。 いわゆる「競プロをする上でアドバンテージになる性質」を、私はほぼ持ち合わせていませんでした。「そういったプロフィールの人でもなんとか入緑できたよ」ということを、私と似たような属性の人にも伝えたい、というのも本記事を執筆している動機の一つと言えます。 プロフィール 年齢:30代前半 学歴:中堅私立大学 社会科学系学部卒 中学受験経験無し、小中高までは公立 プログラミング経験:一切無し 普段から業務でExcelは触るが、VBAを触るほどではない 数学力: 数学2Bまでは最低限の学習経験はあるが、その知識の大部分は失われている センター試験で1Aが9割、2Bが7割、当時の記述模試偏差値は60程度 昔も今も「整数」「場合の数」「漸化式」の単元が苦手 職

                                                                            30代プログラミング初心者がAtCoderで緑色になった所感
                                                                          • 【2024年版】アプリで学べる基本情報技術者試験!おすすめ6選

                                                                            こういった基本情報技術者試験を受ける予定の方にアプリを利用した学習をおすすめします。 理由はアプリを使えばかなりのスピードで過去問を解いていくことが出来るからです。 また、過去問の出題率が高いので、過去問を完璧にすれば合格点を超える可能性が高くなります。 アプリで高速で過去問を網羅するのが効率的というわけです。 というわけでこの記事では基本情報技術者試験のおすすめのアプリとそれを使った効率的な勉強法について解説します。

                                                                              【2024年版】アプリで学べる基本情報技術者試験!おすすめ6選
                                                                            • 情報セキュリティマネジメント試験のススメ - 虎の穴開発室ブログ

                                                                              虎の穴ラボ、アドベントカレンダー最終日です。 虎の穴ラボCTOの野田が書きます。 この記事は、虎の穴ラボ Advent Calendar 2021の25個目の記事です。 ふと、たまには試験勉強してみようと思い IPAのサイトを見たところ直近で冬やっていたセキュリティマネジメント試験の勉強をしてみて割と良かったと思う点があったのでその勧め記事になります。 情報セキュリティマネジメントとは 非エンジニア向けの試験 会社でのセキュリティリーダー的なポジション向け、または情報処理安全確保支援士のサポートを受けながらセキュリティマネジメントする人向け。 ITパスポート(スキルレベル1)と基本情報技術者試験(スキルレベル2)の中間的位置付け ただしスキルレベルは基本情報技術者試験と同じくレベル2 基本情報技術者試験からアルゴリズムや計算問題を削除してセキュリティの内容を強化した試験 午前50問選択肢[

                                                                                情報セキュリティマネジメント試験のススメ - 虎の穴開発室ブログ
                                                                              • 応用情報技術者試験〔午後〕プログラミング 対策 「基礎的なアルゴリズムを知る」

                                                                                looks_one基礎理論(基本的なアルゴリズム)が問われている 基本情報技術者試験の受験生や、応用情報技術者試験の過去問題に目を通した人には言うまでもありませんが、ここで問われているのは “業務処理のためのプログラム” ではなく、ソート処理や探索処理、逆ポーランド表記法などの基礎理論になります。 この表を見れば、一目瞭然ですよね。 したがって、普段、業務処理のためのプログラムを作っている IT エンジニアは注意が必要です。試験合格に必要な “短時間での解答” ができるかどうかがポイントになります。 looks_two記述式 これも、過去問題に目を通した人にとっては “今さら” ですが、念のため確認しておきましょう。 同じアルゴリズム(応用情報ではプログラミング)の問題でも、基本情報技術者試験の時には “選択” で解答できていましたが、応用情報技術者試験では(原則)記述式で解答することにな

                                                                                  応用情報技術者試験〔午後〕プログラミング 対策 「基礎的なアルゴリズムを知る」
                                                                                • 【100記事記念】これからプログラマーになる10年前の君へ - アゴ乗せ日記

                                                                                  まず君は高校最後の年になって進路に迷った挙句、小さなIT会社をハローワークで見つける。 なりたい職業が特になかったから進路希望で、「オンラインゲーム得意だしシステムエンジニアって名前かっこええな。IT系だろ」くらいの軽いノリで履歴書を書いて面接まで話を進めることになる。 有象無象の戯言に耳を傾けるな、自分を信じろ 「IT?勉強しないと厳しいよ、警備員とかはどう?」 「簿記やってるなら事務とかは?パソコン使うよ」 「( ᐛ👐)パァwwwwwwwごめんミスった。」 まぁ色々言われるのは仕方ない。客観的に見ると君の高校生活はお世辞にも真面目とは言えなかった。 でも良かった。君に『反骨心』があって。それは社会にでてから道を切り開くための強力な武器になる。 絶対にプログラマになってやろう 勉強できないんだからやる気を見てもらえ とにかく履歴書の自己PRは埋め尽くせ。別にITに強い思い入れも無いだろ

                                                                                    【100記事記念】これからプログラマーになる10年前の君へ - アゴ乗せ日記