並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 59件

新着順 人気順

外来種 花 駆除の検索結果1 - 40 件 / 59件

  • イギリスでは史上最悪レベルの外来種で何億円もかけて駆除してる「イタドリ」をバクバク食べる県民がいるらしい

    高知かわうそ市場 @kawausoichiba 高知いちばんのオンラインショップ「高知かわうそ市場」公式twitterアカウントです。高知県の生産者たちがこだわりぬいて作った逸品や美味しいもの、「しんじょう君」グッズを販売しています。お得な情報や一押し商品、いろいろなサービスやキャンペーンをご紹介していますのでぜひフォローしてください。 kochi-kawauso.com 高知かわうそ市場 @kawausoichiba イギリス🇬🇧 花が綺麗なイタドリ植えよう →史上最悪の外来種! →生命力が強すぎて駆除できず不動産価値が暴落 →大金をかけイタドリの外敵の虫を導入するも成果なし 高知県🇯🇵 スーパーでも買える県民食 →新芽を塩漬け →水でアク抜き →炒め物!煮物!最高! 高知県民を導入すれば解決するのでは? pic.twitter.com/QoFAfXDrUj 2023-04-11

      イギリスでは史上最悪レベルの外来種で何億円もかけて駆除してる「イタドリ」をバクバク食べる県民がいるらしい
    • 都心から近いのに自然が豊かな調布市で、どうしても犬が飼いたくて中古の一軒家を買った話【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

      フリーのライター・編集者として、アウトドア雑誌やウェブ媒体などで活躍している藤原祥弘さんの住まいは、新宿から京王線で18分の調布駅が最寄り駅。 都心から近いながらも自然が色濃い調布市の藤原さん的名所を案内してもらいつつ、犬を飼うために一軒家を買ったいきさつ、瘦せた土の庭を豊かにする方法、自然から必要以上に搾取しないアウトドアでの遊び方などを教わった。 藤原さんが調布に来た理由 藤原さんは昭和55年生まれの43才。私が知っている限り、日本有数の「少年っぽい大人」である。 アイドル的な意味での少年ではなく、オニヤンマを追いかけてどこまでも走っていくタイプのほう。 玄関の前には藤原さんが選りすぐった「まっすぐな棒」がたくさん。私も参加したことがある火起こしワークショップの材料だ ――藤原さんの出身はどちらですか。 藤原祥弘さん(以下、藤原):「小さい頃は宮崎県に住んでいて、そこは山も川も海も近く

        都心から近いのに自然が豊かな調布市で、どうしても犬が飼いたくて中古の一軒家を買った話【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
      • 俺にだってプライドがあるのさ。 - 黒うさぎのつぶやき

        2階での仕事が始まる前のお父ちゃん。手にエアーにんじんをぶら下げてしぐれちゃんに話しかけてます。 父)し~ぐ~れ~ちゃ~~~ん。そうか~そうか~~~~(^o^) し)って何よ。俺は2階に行きたいんだよ。ほら、どいて。そこ。 今日は上に行かせてくれるの? ほんと? やったー!その手、ちがう。上に行くんだよ また閉められた とりあえずここにするかぁ 上昇志向のあるしぐれちゃん、いつものこの部屋ではなく、たまには高い所=2階に行きたいのですが、今は2階はお父ちゃんの職場であり、次男くんの学校でもあります。以前、次男くんと長男くんの部屋で飛びションをするようになって以来、家族全員、可能な限りしぐれちゃんを2階に行かせないようにしています。にしては、1階のフェンスはすぐに倒れる水が入ったペットボトルだったりして、もしもこれが倒れたらしぐれちゃん2階に行けるよ!的なチャンスを作ってたりもします。なんだ

          俺にだってプライドがあるのさ。 - 黒うさぎのつぶやき
        • 投票数が、投票者の数より11票多い…原因不明のまま票を確定 橿原:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

            投票数が、投票者の数より11票多い…原因不明のまま票を確定 橿原:朝日新聞デジタル
          • 「は?」天井から草が生えてきた…専門家が“ゾンビ”と表現する植物の生態を聞いた|FNNプライムオンライン

            ある植物が予想もしない家の中から生え、住人が言葉を失った投稿が話題になっている。 それがこちら。 壁と天井の境目からひょっこり鮮やかな緑の姿が… この記事の画像(7枚) 漫画家のアシガル丸さん(@asssssssssssya)がTwitterに投稿した画像は、家の中の天井隅から植物が出てきている様子。天井と白い壁の境目から、壁紙を押しのけて1本のツルが出てきて、緑の葉が何枚も確認できる。 アシガル丸さんも、決してここに植えているわけではない。投稿には「は?」と驚き、言葉を失ったかのようなコメントをしているのだ。 この状況には、Twitterでも「土根性雑草すぎる!」「生命力の尊さ…」「これは草w」といったコメントがされ、27万6000のいいねが付く話題となっている(8月18日時点)。 たしかにこれは、植物の生命力の強さを感じると共に、まさかこんな所から生えてくるとは…と驚くことしかできない

              「は?」天井から草が生えてきた…専門家が“ゾンビ”と表現する植物の生態を聞いた|FNNプライムオンライン
            • アメリカザリガニについて - オイカワ丸の湿地帯中毒

              外来種としてのアメリカザリガニの侵略性について、最近読んだ関連論文のメモと感想。 Anastacio, P.M., Parente, V.S., Correia, A.M. (2005) Crayfish effects on seeds and seedlings: identification and quantification of damage. Freshwater Biology, 50: 697-704.(LINK) ※アメリカザリガニによる水生動植物の捕食と稲への食害を報告した論文。 Angeler, D.G., Sanchez-Carrillo, S., Garcia, G., Alvarez-Cobelas, M. (2001) The influence of Procambarus clarkii (Cambaridae, Decapoda) on water q

                アメリカザリガニについて - オイカワ丸の湿地帯中毒
              • 大量に出回る1万円札、でも豊かさは… アベノミクス、今こそ総括を:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  大量に出回る1万円札、でも豊かさは… アベノミクス、今こそ総括を:朝日新聞デジタル
                • おれが住むアパートの、ドア前ジャングルの話。

                  ドアの前ジャングル おれは安普請の狭いアパートに住んでいる。 いや、安普請かどうかは知らない。雨漏りはしない。 それでも、築何年だろうか、そんなに新しいアパートではない。部屋は狭い。 そんなアパートのドアを開くと、植物の葉が生い茂っている。 本来なら雨水が流れるであろう部分に土がつもり、いつの間にか草が、木が生えている。 おれにわかるのは、レモンバーム。 葉をちぎって揉めばレモンの香りがする。 レモンバームだろう。 そして、ムラサキシキブ的ななにか。 コムラサキかもしれないが、おれには見分けがつかない。 これにさらに絡んでいるのが、多分ツルドクダミ、だろう。 これが他の植物やアパートの柱に絡みついている。 人一人歩いておれの部屋のドアの前に来るには、これら植物と触れないで入ることはできない。 おれは毎月一回だけ、自分へのご褒美として宅配ピザを頼んでいる。 宅配ピザを運んでくれる人もガサゴソ

                    おれが住むアパートの、ドア前ジャングルの話。
                  • 【アリの駆除】プランターの残土がアリの巣!土はゴミに捨てられない?! - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                    プランターのサフィニア 2024年4月26日更新しました 私の家は玄関前にプランターを置いて、四季の花を楽しんできました。 今年の春先に、プランターの残土を裏庭に放置し、そろそろ残土を庭の土に混ぜようとしたところ、アリの巣となっていて、悲鳴(>o<) おびただしいアリの卵や幼虫に、その土をゴミ袋に入れて、速攻ゴミとして出したのですが、実は土をゴミとして出すのは間違いだったのです。 アリの巣駆除と、土の適切な処分をお伝えします。 スポンサーリンク 裏庭の蟻地獄 アリの巣 残土ごと処分 自分でアリの巣の土をどうにかしたい アリの駆除 まとめ 裏庭の蟻地獄 裏庭は無農薬の家庭菜園 家庭菜園というのも、おこがましいくらい狭いのですが、裏庭にパセリや青じそ、イチゴ、ミニトマトを植えています。 畳2枚あるかないかの裏庭なので、密集。 そこに、プランターの残土をあけたのが2カ月前でした。 私は、その残土

                      【アリの駆除】プランターの残土がアリの巣!土はゴミに捨てられない?! - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                    • 福島県の観光ポスターに外来生物が!? | NHK

                      本来は生息していない場所に、人間が持ち込んで広がってしまった「外来生物」。もともと生息していた在来の生き物を駆逐し、生物多様性を脅かす存在だとして、近年の環境保全意識の高まりから注目されるようになっています。国や県が規制して対策に取り組み、注意を呼びかけていますが、福島県をPRするポスターに大きく写り込んでいることがわかりました。なぜ、こんなことが起きてしまったのか? そんな素朴な疑問から、取材を始めました。 きっかけは1枚のポスター 福島県が地元の魅力を発信するポスター「来て。」 このポスターの存在に気づいたのは、ことし4月。福島に赴任して1年、四季折々の美しい風景や自然に魅せられ、写真を撮って歩く楽しみを覚えたころでした。問題のポスターは、県内の名所や景勝地で撮影された写真を一般から募り、県の観光や魅力のPRのため選ばれた「来て。」と大きく書かれたもの。旅行や、写真撮影の参考にと、こと

                        福島県の観光ポスターに外来生物が!? | NHK
                      • ナガエツルノゲイトウ - Wikipedia

                        ナガエツルノゲイトウ(長柄蔓野鶏頭、学名:Alternanthera philoxeroides)は、ナデシコ目ヒユ科に分類される多年草の1種。南アメリカ原産[1]。 現在では世界中に外来種として定着しており、「地球上で最悪の侵略的植物」と呼ばれる[2]こともある。 2005年に外来生物法の施行と同時に特定外来生物に指定された[3]。 分布[編集] 南アメリカのパラナ川流域を原産地とする[1]。アメリカ合衆国、オーストラリア、ニュージーランド、リビア、日本、台湾に移入分布する[1][4]。 特徴[編集] 高さ 0.5 - 1.0m以上に成長する。茎は太さ 4mmほどで、中空構造になっており、水に浮き、流れ着いた先で繁殖する[2]。陸地でも海浜でも育つ。主根を土中深くまで伸ばすため、引き抜いて駆除しようとしても、わずかにでも主根が残っていればそこから再生する[2][5]。葉は対生で、わずかに

                          ナガエツルノゲイトウ - Wikipedia
                        • 中国からアメリカへ謎の「種子」が送られてくる事件が続発中 農務省「絶対に庭に植えるな」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                          中国からアメリカへ謎の「種子」が送られてくる事件が続発中 農務省「絶対に庭に植えるな」 1 名前:ヒョウ(大阪府) [ニダ]:2020/07/28(火) 14:21:53.02 ID:81Ys1MQU0 中国から謎の「種子」が送られてくる事件が続発 謎の「種子」が中国からアメリカに向けて送られてくるという事件が続発しています。各州の農務省はこれらの種子を決して庭に植えないよう、国民に呼びかけています。 アメリカの27州で「注文していない『種子』が中国から郵送されてくる」という不可解な事件が多数報告されています。バージニア州農業消費者サービス省は「同様の事件についての通報が1000件以上あった」と述べ、ルイジアナ州農林省は「送られてきた種子を100件以上確認した」とコメントしていることから、同様の事件が全米で続発しているとみられています。 送られてきた種子の種類はさまざまあるそうで、ルイジ

                            中国からアメリカへ謎の「種子」が送られてくる事件が続発中 農務省「絶対に庭に植えるな」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                          • 【アメリカオニアザミ】巨大なロゼットを発見!ノアザミとの違いは? - アタマの中は花畑

                            ◎関連記事はこちら 【ロゼット】植物がロゼットを形成するのは何故?実は様々な戦略が関係していた!? - アタマの中は花畑 厳しい寒さが続くこの時期、植物の中には「ロゼット」と呼ばれる形態で過ごすものもあります。我が家の近所でも多くのロゼットを見かけることができるのですが…そんな中、一際大きなものを見つけました。私自身あまり見かけたことのない植物だったのですが、その正体は一体何だったのでしょうか? 巨大なロゼットを発見! アメリカオニアザミの概要 ノアザミとの違いは? 巨大なロゼットを発見! 今回私が見つけたロゼットがこちらです。葉を含めた直径は50cmほどで、この写真だけでもその大きさがわかります。なお撮影当日は霜が降りていたこともあり、全体的に少し白っぽい色をしています。 中心付近を拡大してみました。葉が同心円上に広がり非常に綺麗な見た目をしているものの、鋭い棘が無数に生えており、なかな

                              【アメリカオニアザミ】巨大なロゼットを発見!ノアザミとの違いは? - アタマの中は花畑
                            • 中国の不動産熱狂に異変、大手が経営危機 広がる動揺、習氏どう動く:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                中国の不動産熱狂に異変、大手が経営危機 広がる動揺、習氏どう動く:朝日新聞デジタル
                              • 富裕層への課税、割れる自民当選者 「分配」に温度差、朝日東大調査:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

                                  富裕層への課税、割れる自民当選者 「分配」に温度差、朝日東大調査:朝日新聞デジタル
                                • 【ロゼット】冬に咲くタンポポの花茎が短いのはなぜ? - アタマの中は花畑

                                  相変わらず寒い日が続いていますが、近所の草むらではタンポポの花が咲いていました。タンポポといえば春に咲くイメージですが、こうして冬に開花することもあります。 ただ春に開花する花とは異なり、今回の花は花茎が極端に短いことに気付きました。この時期のタンポポは地面すれすれの場所で開花することが多いですが、何か理由があるのでしょうか? セイヨウタンポポの概要 冬に咲く花の花茎が短いのはなぜ? 春になると一気に花茎を伸ばすのはなぜ? セイヨウタンポポの概要 まずは、日本で最もよく見かけるセイヨウタンポポについて簡単にご紹介したいと思います。 科・属名:キク科タンポポ属 種別:多年草 花色:黄 花期:年中(特に3〜9月) 原産:ヨーロッパ 別名:ショクヨウタンポポ(食用タンポポ)、ダンデライオンなど 花言葉:愛の神託、真心の愛、幸福など ◎特徴: ヨーロッパ原産の帰化植物で、繁殖力が非常に強いことから

                                    【ロゼット】冬に咲くタンポポの花茎が短いのはなぜ? - アタマの中は花畑
                                  • 「池の水全部抜く作戦」から2年…大量のブルーギル等駆除された池で別の外来種が“大繁殖”|FNNプライムオンライン

                                    2023年7月、岐阜県郡上市の「ため池」で特定外来生物の「コクチバス」を一斉に捕獲した。生態系を脅かす「特定外来生物」は全国で見つかっていて、名古屋市では、2021年に名東区の猪高緑地で「池干し」をした。また、2022年には千種区の東山新池で、県の条例で「在来種を圧迫する存在」とされている「スイレン」を抜く活動が行われた。時が経ち、その場所はどうなっているのか、その後を追った。 名産アユの生態系脅かす「コクチバス」が大量に捕獲 この記事の画像(19枚) 岐阜県郡上市では2023年7月27日、長良川につながる「ため池」で、北米が原産の特定外来生物「コクチバス」の駆除活動が行われた。 コクチバスは肉食で、岐阜の名産・アユを捕食し、生態系を脅かす恐れがある。この日は76匹が捕獲された。 密放流されたとみられていて、地元漁協の組合長は「環境テロ」だと憤っている。 名古屋城の堀に現れたことも…特定外

                                      「池の水全部抜く作戦」から2年…大量のブルーギル等駆除された池で別の外来種が“大繁殖”|FNNプライムオンライン
                                    • 自民総裁選、安倍・菅政権の「負の遺産」を回避 3氏とも打算にじむ:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        自民総裁選、安倍・菅政権の「負の遺産」を回避 3氏とも打算にじむ:朝日新聞デジタル
                                      • ブルーベリーの花実を切る/秘伝豆みそと紅大豆みそ/草取り/デージーちゃん - 雨 ときどき晴れ☀

                                        久しぶりの雨です。 休刊日、しとしと雨にしばしゆったりしています。 rtaroyma.hatenablog.com 激しい雨風の地方の方はお気をつけください。 〖ブルーベリー1~2年目に注意〗 先日、いつものように植木に水をやりながら、ふとブルーベリーの「レカ」と「プル」という品種に、実が鈴なりだなぁ、と感じていましたが(写真左、プル)、はたと 「これって、今期食べていいんだっけ?」と思い出しました。だめだったような気がします。 急いで検索すると、やはり、植え付け1~2年は花のうちから摘み取り、栄養を株に行き渡して、しっかりした土台を育てるのだそうです。そうでないと、若い株に負担がかかり、枯れたり、弱々しい株になるそうです。 あわてて全部の花と実を取りました(写真左から2番目、もっとありました)。なるほど、確かに枝が細く、弱々しいです(写真左から3番目)。幸い、他の品種はまだ花の状態が多か

                                          ブルーベリーの花実を切る/秘伝豆みそと紅大豆みそ/草取り/デージーちゃん - 雨 ときどき晴れ☀
                                        • クズ(葛)はすごい。薬、布、バイオ燃料にもなって食べると美味しい - ブーさんとキリンの生活

                                          空き地などに生えるクズはただの雑草ではなく、捨てるところがない万能植物です。 自宅のまわりは耕作放棄地が増え、クズばかり生い茂るようになりました。 『クズは美味しいよ』と知人から聞いてツルの先を食べてみたら、クセがなくて本当に美味しい! それからクズに興味を持って調べると、繁殖力が強いだけでなく、古くから人との関わりが深い植物だとわかりました。 目次 驚異的な生命力 クズは薬になる クズは布になる クズは食べられる 根 芽(ツル) 葉 花 実 バイオエタノールを生成できる 最後に 関連記事 スポンサーリンク 驚異的な生命力 クズは マメ科クズ属のつる性の多年草で、地下に大きな塊根(かいこん)を作り、毎年そこから長いツルを伸ばします。 生命力が非常に強く、空き地や土手などの痩せ地でも勢いよく育ち、真夏には1日で50cm以上伸びることもあります。 自宅近くの空き地は、数年前まで春になるとヨモギ

                                            クズ(葛)はすごい。薬、布、バイオ燃料にもなって食べると美味しい - ブーさんとキリンの生活
                                          • 札幌では野生のカカロットと野生のバーダックが迷惑な存在になっています

                                            先日、北海道の道をドライブしていたところ、見慣れぬ白い花が風に揺れているのを発見。 車を停めて近寄ってみると、今度はたいへん見慣れた葉っぱが目に入りました。 なるほど、これが噂のノラニンジンというやつですね。、 ノラニンジンはセリ科の帰化植物で、日本には明治以降にヨーロッパより移入したとされます。 葉が野菜のニンジンそっくりなので判別が可能です。日本に生えている個体については「ヨーロッパに自生していたニンジンの原種が外来種として移入した」または「野菜として移入されたニンジンが逸出して野生化した」の2つの説があるそうです。まあいずれにしても野菜のニンジンとほぼ同じ植物という考えで良いのでしょう。 ただ、有益な植物であっても畑から抜け出せばただの外来種。至る所で群生するノラニンジンは、畑のニンジンやセリ科野菜に被害をもたらす害虫や病害の発生源となってしまうため、要注意外来生物のひとつとしてマー

                                              札幌では野生のカカロットと野生のバーダックが迷惑な存在になっています
                                            • なめくじの次は蟻。 - はじめの1歩

                                              今日、蝉の初鳴きを聞きました。 ジーッ、ジーッと鳴いているのでニイニイゼミでしょうか。 今年は、あまり虫に遭遇せずにここまで来ました。 蚊取り線香もまだ使っていません。 ひと月前に、植えたトマトやバジルも順調に成長してこの通り。 トマトは小さな青い実が成長中です。 バジルはグングン大きくなり、小さな花も咲かせています。 昨晩は、ラタトイユに強引にバジルの葉っぱを使いました。 手前のマリーゴールドは元気に復活。 植えて数日で、なめくじの食害に遭い、瀕死状態でしたが、なめくじ駆除の置き型薬の効果抜群で、こんなに沢山、何処に潜んでいたのだろう‥と、思うほどのなめくじを退治できました。 でも油断大敵です。 マリーゴールドの花に小さなバッタがいますが、現在、コイツが悩みの種。 数年前、花壇にニューギニアインパチェンスという、割と大株になる種類の花苗を植えたのですが、一向に大きくなりません。 枯れたり

                                                なめくじの次は蟻。 - はじめの1歩
                                              • ウォーキング&歓迎されない野草 - miyotyaのブログ

                                                日中の気温が25℃で晴れたり曇ったりと過ごしやすい日になりました。 湿疹は少し快復したものの、痒みがあって辛い日々です。 何か夢中になっていると痒みを忘れていられます。 午後から晴れ間が多くなり風も爽やかなので、3時半過ぎに気分転換にウォーキングに出かけました。 薄曇りの田園風景です。 ひこばえに穂が出てきて一面緑色の田んぼです。 道路脇の草藪にマルバルコウソウが沢山咲いていました。 とっても可愛い花です。 ヒルガオ科・サツマイモ属・つる性で、北アメリカ原産の帰化植物です。 開花時期は7月~10月です。 今までこの花に出会うと喜びを感じていたのですが、そう喜んでばかりいられないようです。 調べてみたら、繁殖力の強い外来種の為、雑草として積極的に駆除されることがあるという事です。 この植物はメリケンムグラと言います。 アカネ科・オオフタバムグラ属・花弁が4枚で花弁に毛が生えています。 河原や

                                                  ウォーキング&歓迎されない野草 - miyotyaのブログ
                                                • 【半夏】ヘソクリの語源は野草のカラスビシャクだった!? - アタマの中は花畑

                                                  久々にスマホ内を整理していたところ、本ブログで取り上げようと思いつつすっかり忘れていた写真を見つけました。それがこちらのカラスビシャクと呼ばれる野草です。 カラスビシャクの名前自体は小さい頃から知っていたのですが、父親からは「雷のへそ」という名で教えられた記憶があります。一見すると「へそ」の要素は全く見当たらないのですが、カラスビシャクとヘソには何か関係があるのでしょうか? カラスビシャクの概要 カラスビシャクの「へそ」の正体は? 実は「ヘソクリ」の語源だった!? カラスビシャクの概要 科・属名:サトイモ科ハンゲ属 種別:多年草 花色:緑 花期:5〜8月 原産:日本、中国、朝鮮半島 別名:ハンゲ、ヘソクリ、ヘブスなど 花言葉:心落ち着けてなど ◎特徴: 日本・中国・朝鮮半島を原産とする多年草(※)で、日本では北海道〜沖縄の半日陰に広く分布しています。花弁のように見える部分は花ではなく、仏炎

                                                    【半夏】ヘソクリの語源は野草のカラスビシャクだった!? - アタマの中は花畑
                                                  • ヒメジョオン(姫女菀)、ブタナ(豚菜) - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                    うちのブログは、他の「はてなブロガー」さんのエントリーへの言及から始めることが多いです。今回は id:dokidokidoctor さんのこの記事に乗っからせていただきます。IDコールお騒がせします。 dokidokidoctor.hatenablog.com カタバミとはこんな花です。Wikimedia Commons さんよりお借りします。 「片喰」という漢字表記があることは知っていましたが、「酢漿草」は知りませんでした。 生物学では動植物名をカタカナで書くというルールがあり、弊ブログでも基本的にそれに従っているのですが、たまに漢字表記を見ると「なるほど」と思ったり新鮮に感じたりすることがあります。 それで 5月27日付拙エントリー に、ドクダミが庭一面に開花しているのを見てびびったことを書いたのを思い出しました。ドクダミは「毒矯」と漢字表記するといいます。漢方として様々な薬効があるこ

                                                      ヒメジョオン(姫女菀)、ブタナ(豚菜) - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                    • 【七変化】ランタナの花色が変化するのはなぜ? - アタマの中は花畑

                                                      先週末、久し振りに1人の時間ができたので近所の公園へ花を観賞しに出掛けました。お目当てはハナショウブ(花菖蒲)だったのですが…ハナショウブに関しては以前の記事でも取り上げているため、当日撮影した別の花にスポットを当ててみたいと思います。 ◎関連記事はこちら 【花菖蒲】黄色い花を咲かせる花菖蒲!キハナショウブとキショウブの違いとは? - アタマの中は花畑 ということで、今回ご紹介するのはランタナと呼ばれる植物です。ランタナの花色と言えばピンクや黄色をまず思い浮かべますが、実際には開花からの経過時間に応じて花色を変えているのだそうです。観賞している側からすれば、花色の多い方が見栄えも良く感じて有難いのですが…そもそもなぜ色を変える必要があるのでしょうか? ランタナの概要 花色が変わる仕組みについて 花色が変化するのはなぜ? ランタナの概要 科・属名:クマツヅラ科シチヘンゲ属 種別:常緑小低木

                                                        【七変化】ランタナの花色が変化するのはなぜ? - アタマの中は花畑
                                                      • 【ナガエツルノゲイトウ】「地球上で最悪の侵略的植物」と呼ばれてしまうのはなぜ? - アタマの中は花畑

                                                        最近、ニュースなどでナガエツルノゲイトウという名前の植物をよく耳にします。私自身はまだ見たことがない(と思っている)のですが、各地で大繁殖しておりその駆除に苦戦を強いられているようです。 というのも、ナガエツルノゲイトウは「地球上で最悪の侵略的植物」とも呼ばれる悪名高き植物です。もちろんナガエツルノゲイトウ自体に何の非もないはずなのですが…なぜこのように呼ばれているのでしょうか? ナガエツルノゲイトウの概要 「地球上で最悪の侵略的植物」と呼ばれるのはなぜ? 日本の特定外来生物(植物)一覧 ナガエツルノゲイトウの概要 科・属名:ヒユ科ツルノゲイトウ属 種別:多年草 花色:白 花期:4〜10月 原産:南アメリカ 別名:ミゾツルノゲイトウ、ナガエツルノゲイトウなど 花言葉:信念、気が強いなど ◎特徴: 南アメリカ原産の多年草で、「地球上で最悪の侵略的植物」と呼ばれることもあります。南アメリカで発

                                                          【ナガエツルノゲイトウ】「地球上で最悪の侵略的植物」と呼ばれてしまうのはなぜ? - アタマの中は花畑
                                                        • 【白花蒲公英】シロバナタンポポはタンポポの突然変異種なのか? - アタマの中は花畑

                                                          季節違いかもしれませんが、今日はタンポポの話題です。先日、長男・次男と子供向けの花図鑑を見ていた時、ページの片隅にシロバナタンポポの写真が掲載されていることに気付きました。タンポポといえばやはり黄色い花のイメージが強いらしく、長男・次男ともに白い花(の写真)を物珍しそうに見つめていました。 そんな私自身も小さい頃は「シロバナタンポポ=珍しい花」というイメージを持っており、見かける度にテンションが上がっていたものです。とはいえ、花色以外の見た目はほとんど変わらないような気もするのですが…シロバナタンポポはタンポポの突然変異種なのでしょうか?あるいは元々異なる植物なのでしょうか? タンポポの概要 シロバナタンポポの概要 シロバナタンポポのルーツは? タンポポの概要 (※ここではセイヨウタンポポについて記載) 科・属名:キク科タンポポ属 種別:多年草 花色:黄 花期:年中(特に3〜9月) 原産:

                                                            【白花蒲公英】シロバナタンポポはタンポポの突然変異種なのか? - アタマの中は花畑
                                                          • 週末散歩 2 - スミノフの 犬にロンド 猫にゴハン

                                                            こんにちは、スミノフです。 こんな綺麗なアレンジメントフラワー、初めて見ました。 金曜日はスミノフの勤める会社社長の誕生日。営業所からこんなキレイなお花が届きました。 スミノフたち総務部は、社長の好きなプロレス選手のTシャツをプレゼント。 めっちゃ笑顔。気に入って頂けましたか。 では、本文です。 週末散歩をシリーズ化するつもりはないのですが、タイトルが思いつかず、過去の記事と同じタイトルで、2にしました。 犬飼いには夏の散歩ってホントにキツイですよね。 何年か前までは4時半位に出発して、6時過ぎには帰宅という理想的な散歩をしていましたが、今は朝起きるのが辛いです。 ワンズには申し訳ない気持ちでいっぱいです。 6時半、家を出た瞬間からむぎのハァハァが始まります。まだ歩いてないじゃんー。 毎朝こんな感じ、週末散歩は少しゆっくりしたいと思うので、濡れベストを着せましたよ。気化熱で涼しくなるという

                                                              週末散歩 2 - スミノフの 犬にロンド 猫にゴハン
                                                            • ワカケホンセイインコ野生化問題について研究者・阿部仁美先生へインタビューで解説 | インコ生活〜飼い方・育て方の総合情報サイト

                                                              ワカケホンセイインコの野生化を取り上げるテレビニュースが増えています。 しかし、中には調査などは行われずに在来種への影響や騒音、フン害などの恐怖を煽る内容で報じられています。 できるだけ調査・研究に基づく情報を届けるため、ワカケホンセイインコの生態について研究されている阿部仁実先生にインタビューを実施しました。 ワカケホンセイインコ野生化の報道が急増昨今、ワカケホンセイインコの野生化に関する報道がテレビやネットニュースで報じられる機会が増加しています。 ニュース番組などで取り上げられること自体は、多くの人が知るきっかけとなるので重要です。 けれども、最近のテレビ報道はワカケホンセイインコの野生化の負の面を強調し、視聴者に恐怖を煽るような内容も多くなっています。 ワカケホンセイインコの個体数増加によって、在来種の生き物が影響を受ける、騒音問題、フンによる病気の感染といった部分がフォーカスされ

                                                                ワカケホンセイインコ野生化問題について研究者・阿部仁美先生へインタビューで解説 | インコ生活〜飼い方・育て方の総合情報サイト
                                                              • 今年も田んぼにジャンボタニシが繁殖している - miyotyaのブログ

                                                                昨日のウォーキングでのことを書きます。 昨日は珍しく晴天に恵まれて7月頃の陽気でした。 日中を避けて午後3時過ぎにウォーキングに出かけました。 何時もスマホの歩数計を使って歩いていますが、その他に「dヘルスケア」のアプリで{1日3.911歩でクリア}を使って歩くことにしました。 ポイントが貯まるので頑張ってみようと思います。 他にも毎日体重を記録する項目もあって、出来るところからポイントを貯めて見るつもりです。 晴れていると青い空と緑の田んぼが、なんとも清々しいです。 一方で、まだ田植えの終わっていない田んぼに沢山のスクミリンゴガイが縦横に歩いているのを見つけました。 通常ジャンボタニシと言われています。 これはまだ小さい方で大きくなると5cmぐらいになります。 すでに田植えが終わったばかりの田んぼは、スクミリンゴガイに捕食されて早苗が無い箇所があります。 スクミリンゴガイは、田植え後3週

                                                                  今年も田んぼにジャンボタニシが繁殖している - miyotyaのブログ
                                                                • 思い出に浸る日 - 日々のこと

                                                                  ライフジャケットの犬 今日のれんくんママさんの記事を見て思い出したのが、娘一家の飼い犬「こまつな」の初めてのプールのこと。 このブログの古い記事はアーカーブとして別にしていますので、今から12年前の丁度れんくんの年頃の写真は懐かし過ぎ、娘にも見せようとこちらへ載せてみました。 富士山麓のwoof(ワフ)と言う犬の為のものが全部そろっているホテルに娘一家と一泊旅行した時のもの。 わんちゃん用ライフジャケットを付けて泳いだのです。(笑) 何しろこまつなは”びびり””の箱入り娘でしたから。^^; 予想外にすんなり、2日目は25メートル泳ぎました。 動画も。^^; 帰り道「ライフジャケット外して泳がせてみればよかった」と。^^ ここは2011年に行ったのですが、帰りに道志道で寄ったsilkyさんお勧めのお蕎麦屋さん「つねっさ」はなんと既に閉店していました。 娘達とは2014年に修善寺の「絆」と言う

                                                                    思い出に浸る日 - 日々のこと
                                                                  • 「天国の木」という名の侵略的外来種 菌は駆除のカギとなるか

                                                                    欧州で「天国の木」と呼ばれるニワウルシ。(PHOTOGRAPH BY UNIVERSAL IMAGES GROUP NORTH AMERICA LLC / DEAGOSTINI, ALAMY) 欧州で「天国の木(tree of heaven)」という名で知られるニワウルシ(Ailanthus anltissima)。葉軸の左右に羽状に葉を茂らせる中国原産の落葉樹で、樹皮は薄い灰色、赤や黄色に色づく種は夕焼けを思わせる。その名の通り美しい木だ。 ところが一方で、「地獄の木」というニックネームもあり、1年で90センチ伸び、毎年飛散する1本あたり数十万個の種や「吸枝」(地下茎から生える枝)を介して増殖する。「侵略力」は強大だ。 ニワウルシは葉をうっそうと茂らせ、土壌に化学物質を排出して在来種を駆逐し、花が咲けば悪臭を放つ。天敵がいないばかりか、シタベニハゴロモなど有害な外来種の昆虫の避難所にもな

                                                                      「天国の木」という名の侵略的外来種 菌は駆除のカギとなるか
                                                                    • 「昆虫50万種が絶滅の危機に」 科学者ら警告

                                                                      花に止まるハチ(2019年8月25日撮影、資料写真)。(c)Robert Michael / dpa / AFP 【2月12日 AFP】絶滅の危機に直面している世界の動植物100万種の約半数は昆虫だとする研究結果が10日、発表された。昆虫の消失は人類にとって大惨事となる可能性があると、研究は警告している。 今回の研究結果をまとめた論文の筆頭執筆者で、フィンランド自然史博物館(Finnish Museum of Natural History)の生物学者であるペドロ・カルドーソ(Pedro Cardoso)氏はAFPの取材に応じ、「ほぼすべての昆虫の個体数減少と絶滅に人の活動が関係している」と語った。 第1の要因は生息地の縮小と生息環境の悪化で、第2の要因は汚染物質(特に殺虫剤)と侵略的外来種とされている。 生物資源の乱用──世界では2000種以上の昆虫が人の食料の一部となっている──と気候

                                                                        「昆虫50万種が絶滅の危機に」 科学者ら警告
                                                                      • 丸くてモフモフな可愛いやつ。それはマルハナバチ。 - どさんこカメラ

                                                                        ここ数年でガーデニングや家庭菜園を始めた方も多いのではないでしょうか。 庭にいると、大きくて毛がモフモフした蜂を見かけると思います。 それはきっと「マルハナバチ」です。 見かけると血の気が引くスズメバチと違い、放っておけば攻撃はしてこないので、大きな体で一生懸命密を集める姿がなんだかかわいらしいと感じる方もいると思います。 北海道にいるマルハナバチはおよそ12種類と言われています。 その中でもよく見かけるのは2種類、エゾオオマルハナバチと、外来種のセイヨウオオマルハナバチです エゾオオマルハナバチ(蝦夷大丸花蜂) 北海道にのみ生息しているマルハナバチ セイヨウオオマルハナバチ(西洋大丸花蜂) 授粉用に海外から輸入された外来種。 北海道で繁殖してしまい、いまでは道内のほとんどの市町村で見られる。 おしりを見ればわかる! 皆さんが見かけたのはエゾオオマルハナバチでしょうか、はたまた外来種のセイ

                                                                          丸くてモフモフな可愛いやつ。それはマルハナバチ。 - どさんこカメラ
                                                                        • 道端に咲くオレンジの花の正体 茎には毒…「切ったら黄色い汁」 自治体が続々と「注意喚起」 強い繁殖力も特徴|FNNプライムオンライン

                                                                          ポピーのようなオレンジの花が道端に咲いているのを、見かけたことがある人はいるだろうか。この花は「ナガミヒナゲシ」と呼ばれるケシ科の外来種で、4月から6月ごろにかけて花を咲かせる。しかし茎には毒があり、触るとかぶれる恐れがあるため、注意喚起を行う自治体も増えている。 【動画】「道端に咲くオレンジの花」 茎には毒…切ったら黄色い汁 正体は「ナガミヒナゲシ」 強い繁殖力で大阪駅や通天閣にも生えていた ■生命力が強いナガミヒナゲシ 秘密は「抑制物質」と「種」 この記事の画像(4枚) 人通りのある道端や、植物の多い公園など様々な場所で咲く「ナガミヒナゲシ」。線路の高架横など、手が届かないような場所でも生息しているのが確認されている。街のあちらこちらに咲く理由について、専門家はナガミヒナゲシが持つ“特有の物質”が関係しているとしている。 大阪市立自然史博物館学芸員・長谷川匡弘さん:『アレロパシー』とい

                                                                            道端に咲くオレンジの花の正体 茎には毒…「切ったら黄色い汁」 自治体が続々と「注意喚起」 強い繁殖力も特徴|FNNプライムオンライン
                                                                          • 土手などで育つ特定外来生物のアレチウリの白い花と、トゲのある実

                                                                            アレチウリ(荒地瓜)は、北アメリカ原産のツル性1年生植物で、日本の侵略的外来種ワースト100に指定されています。(*´ー`) 1952年に静岡県清水港でアメリカやカナダからの輸入大豆に混入した種子が見つかり、その後、全国の荒地や空き地などに広がったようです。 名前は、荒地や空き地などに生えるウリ科の植物であることに由来しますが、繁殖力がつよいので、長野県では、月を決めて駆除を行っているようです。 アレチウリは雌雄同株で、雌雄異花です。花は、8~11月ごろに、葉腋から雌雄別々の花序を出し、黄白色の花をつけます。 雄花序は長さ10〜15cmで、まばらに直径1cmほどの雄花をつけ、雌花序は短く直径6mmほどの黄白色の雌花をつけます。 前の写真は、雄花のように見えますが、どちらか未確認です。(^ ^;) 花言葉は、「嫌われ者」「生命力あふれる」で、9月21日の誕生花です。 「嫌われ者」は、元気がよ

                                                                              土手などで育つ特定外来生物のアレチウリの白い花と、トゲのある実
                                                                            • ジョギング中にみた草花 〜6月上旬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                                                              こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 ジョギング中に気になった草花を写真に撮っています。今回はこちら。 アメリカオニアザミ サルビア・ミクロフィラ ホタルブクロ ユウゲショウ ヒメツルソバ まとめ アメリカオニアザミ セイヨウキンシバイが黄色い花をつけている下の方でひっそりと咲く、棘だらけの花を見つけました。 これはなんだ?サボテンか? 周りを見てもここにしか生えていません。 後から調べてみたら、ヨーロッパ原産のアメリカオニアザミ。(なぜアメリカ、、、) 生態系被害防止外来種に指定されているそうで、しばらくしたら駆除されていました。誰かが勝手に植えてたのかな。 アメリカオニアザミの駆除のお願いについて|盛岡市公式ホームページ アザミと言えば、マスターキートンの「アザミの紋章」というお話が好きです。 そうか、これがアザミなのか。 サルビア・ミクロフィラ こちらは原っぱに群生していました。

                                                                                ジョギング中にみた草花 〜6月上旬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                                                              • 要注意外来生物「ナガミヒナゲシ」の種はめっちゃ美味い

                                                                                今いちばん厄介な外来植物の一つ・ナガミヒナゲシ。 地中海沿岸地域からムギの伝播に乗って世界中に広がったとされる草で、強烈な生命力が特徴。都心部だろうがコンクリートジャングルだろうが気にすることなく、ちょっとした隙間に繁茂しています。 花の見てくれだけはよく、そのせいで園芸種と間違われて大事にされているのをよく見かけますが残念ながらそれ侵略的外来種なんですよねぇ…… 花が咲き終わると右のような典型的ケシ科型果実をつけ、中にとんでもない量の種子を作ります。 種子は塩粒程度の大きさ。果実の蓋状の構造物にはまるでコショウ瓶のような小さな穴が開いており、果実が風になびいたりすると種子がパラリぱらりと散布されます。刈り取りの際にも簡単に種子が溢れるので根絶が難しいのだと言われますが、そうじゃろうなぁ。。 なんですけど、冷静に考えたらこれ「芥子の実じゃん」ってなったので、食べてみることにしました。 ナガ

                                                                                  要注意外来生物「ナガミヒナゲシ」の種はめっちゃ美味い
                                                                                • 「タリバンから死刑判決」相次ぐSOS 准教授、命のビザ発給訴え:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                    「タリバンから死刑判決」相次ぐSOS 准教授、命のビザ発給訴え:朝日新聞デジタル