並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 139件

新着順 人気順

外資系企業 ランキングの検索結果1 - 40 件 / 139件

  • 2021年「はてなブックマーク年間ランキング」トップ100 - はてなニュース

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク年間ランキング」の2021年版を発表します。上位トップ100の記事をピックアップしました(集計期間:2020年12月11日~2021年12月10日)。 2021年 はてなブックマーク年間ランキング(2020年12月11日~2021年12月10日) 順位 タイトル 1位 ルックバック - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+ 2位 浄土真宗の僧侶です。初めて書き込みます。 不慣れなため、先ほど書いた.. 3位 京都大学、Pythonの基本を解説した無料の教科書「素晴らしすぎる」「非常にわかりやすくて良い」 | Ledge.ai 4位 闇市化するAmazon「裏コマンド検索」で絞り込む 5位 財テク (住宅購入編) - shunirr 6位 台本11冊を入手 五輪開会式“崩壊” 全内幕 計1199ページにすべての変遷

      2021年「はてなブックマーク年間ランキング」トップ100 - はてなニュース
    • 単語はわかるのに英文がわからない人のための頻出英熟語 650選【PHRASE List & PHaVE List】|相川真司(かわんじ) #DiQt

      【要約】 英語力の向上のためには、英熟語を覚えることは重要です。 しかし、英熟語には、単語から意味を推測しにくいものも多く、覚えるのが難しいという課題がありました。 このnoteでは、その課題を解決する『頻出英熟語リスト』を紹介し、その英熟語データを無料で配布いたします。 昨年、『この英単語を覚えるだけで、英文の9割は読めるようになる話』というnoteを書きました。 ありがたいことに、このnoteは多くの方々にご評価いただき、なんと『2020年はてなブックマーク年間ランキング』で第6位にノミネートいただきました。 うれしい!!!! このnoteをきっかけに、DiQtは多くの方々に使っていただけるようになりました。 とりわけ嬉しかったのが、短期的な利用ではなく、現在に至るまでずっと継続してDiQtを使っていただけるユーザーに多く出会えたこと。 そしてユーザーインタビューから、DiQtが実際に

        単語はわかるのに英文がわからない人のための頻出英熟語 650選【PHRASE List & PHaVE List】|相川真司(かわんじ) #DiQt
      • SEOの学び方 ~ SEO初心者から上級者への道 - SEMリサーチ

        2年ほど前に「SEOの学び方」という記事を公開しました。今回は改めて初級・中級・上級と3つの段階に分けて再整理しました。これからSEO関連のお仕事を始める方、SEOの勉強方法を知りたい方の参考になれば幸いです。 目次 SEOの学び方(初級) SEOは、Web経験がない新卒にはハードなお仕事 世界中の企業がSEOに取り組んでいる理由を理解する SEOはオーディエンスと事業の理解から始まる 自分でサイト運営・集客の経験をする 身近なものを題材にSEO施策を考えてみる 「この領域だけは、自信がある」というスキルの柱をつくる 自分自身もインターネットを活用する SEOの学び方(中級) SEOの全体図を学ぶ 英語 ケーススタディ(他社事例)を研究する 他人にSEOを教える Googleが公開しているドキュメントに全部目を通す 失敗してもいいので、施策を実施する 「今は学ばない」領域を決める 人が検索

          SEOの学び方 ~ SEO初心者から上級者への道 - SEMリサーチ
        • ホロライブとbilibili、台湾についての理解を可能なかぎり書く - izumino’s note

          panora.tokyo バーチャルYouTuber事務所「ホロライブプロダクション」所属の赤井はあと、桐生ココが活動を復帰した10月19日から、一ヶ月が過ぎた。加えて、ホロライブCNの事実上の解散も先日報じられたばかりだ。 その発端となった出来事に対して、VTuberに注目する人々の多くが無関心でなかっただろうし、全く無関係でいられた彼女たちのファンも少なかったろうと思う。 ただ、自分がこの記事を書く動機は、外野も一部のファンもアンチも問わず、「知るつもりも調べるつもりもなく、ただ自分が気持ちよくなりたいだけの理由で問題を大きくすることに参加した人々」に感じる、言葉にしがたい残念さにある。 複雑な政治的問題が絡むため「難しい話題」だということは承知していても、「難しい」というのは「知ることも調べることもできない」という意味ではない。 無知と無学のために沈黙するならまだしも「自分が気持ちよ

            ホロライブとbilibili、台湾についての理解を可能なかぎり書く - izumino’s note
          • 石原さとみの結婚相手「GS社員」は「一般男性」なのか(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

            女優・石原さとみ(33)が年内の入籍を予定しているお相手が「一般男性」と報じられて話題となった。世間では“お相手はいったいどんな人?”と持ちきりだが、関係者によると、「お相手は、GS勤務らしいですよ」という。GSとは、外資系金融機関ゴールドマン・サックス証券のことだ。 【写真5枚】酩酊姿を見せた石原さとみの全身姿。腕や首の肌が艶やか お相手については『週刊文春』でも、金融関係者のコメントとして〈ゴールドマン・サックスに勤めているスーパーエリートです。三十代の平均年収は業務成績によりますが、千五百万~二千五百万ほど〉と報じている。トップ女優のハートを射止めたのが「一般男性」と聞いて、世間では驚きの声が続出していたが、勤務先を聞いて「それならば……」と納得した人もいるのではないだろうか。 GSは、1869年に創業し、米ニューヨークを本拠地とする世界有数の金融機関だ。「外資系企業は年収が高い」と

              石原さとみの結婚相手「GS社員」は「一般男性」なのか(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
            • 退職者が「辞めたけど良い会社」と感じる企業 2位はグーグル、1位は……

              退職者からも「良い会社だった」と思われている企業とは? 就職・転職のための口コミサイト「OpenWork」を運営するオープンワーク(東京都渋谷区)が9月16日に発表した「退職者が選ぶ『辞めたけど良い会社ランキング2020』」によると、1位はマッキンゼー・アンド・カンパニーだった。退職後に活躍する人が多く、“卒業”した後のキャリアを見据えて働ける点が評価された。 OpenWorkに投稿された口コミのうち、「退職者」に限定して評価を集計し、ランキングを作成した。 1位のマッキンゼーは、世界的コンサルティングファームで、著名な起業家や経営者を多く輩出していることで知られる。退職にマイナスイメージがなく、むしろ「卒業」と前向きに捉えられる風土がある。退職者のコメントでも「入社の目的が、その後の目標達成のための手段にすぎなかった」「マッキンゼーで出世するのではなく退職後にブランドをどう活用するかが重

                退職者が「辞めたけど良い会社」と感じる企業 2位はグーグル、1位は……
              • 子どもが「任天堂とかゲーム会社に入りたい」→採用は東大など高偏差値大学ばかり

                任天堂のHPより 子どもが将来の夢を叶えるためには、やはり高学歴が必要なのだろうか。少し前、あるTwitterユーザーのつぶやきが話題を集めていた。自分の子どもが「任天堂などゲーム会社で働きたい」という夢を口にしたため、任天堂に新卒で採用された大学ランキングを見せる準備をしているというもの。そのランキングの上位には東京大学、京都大学、東京工業大学、同志社大学、大阪大学といった高偏差値の難関大学が並んでいる。このツイートに対して、「大手のゲーム会社に就職したいならとりあえず受験勉強を頑張れ」「現実を早く知ったほうが夢は叶う確率が高い」など、さまざまな意見が寄せられていた。 やはり、子どもが憧れる会社に入るためには、高偏差値の大学に入らないと難しいのか――。働き方評論家で千葉商科大学准教授の常見陽平氏に聞いた。 若者の志望する業界・企業は多様化している まずは今の若者から人気のある業界や企業に

                  子どもが「任天堂とかゲーム会社に入りたい」→採用は東大など高偏差値大学ばかり
                • 日本で働くソフトウェアエンジニアの給与:東京で働く外国人エンジニアによる究極のガイド

                  序文 「Software Developer Salaries in Japan: The Ultimate Guide」を和訳しました!直訳だと伝わりにくい部分は、本質を残しつつ新たに書き直ししましたが、ほとんど原文通りです。私の運営するJapan Devが英語話者向けのサイトなので、この記事は元々外国人に向けて執筆しました。そのため、私がこの記事を日本語に翻訳したのがなぜか、不思議に思う方もいるでしょう。 まず、私がこの記事を執筆した一番の目的は、【日本で働く全てのエンジニアが正当に評価され、高い報酬を得ることが可能だという「希望」を伝える】ことです。Japan Devの会社リストは外国人が働きやすい企業を紹介していますが、グローバルかつ革新的なサービスを生み出す企業で良い収入を得て働きたいと考える日本人のためのリストでもあります。 日本人の皆さんにも、もし現在日本でエンジニアとして働

                    日本で働くソフトウェアエンジニアの給与:東京で働く外国人エンジニアによる究極のガイド
                  • 海外就職: シンガポールでデータサイエンティストとして働くまでの話|Yusuke Minami @Minyus86

                    シンガポールに来た経緯、Resume、OSS、Kaggle、(コーディング)面接対策、給与交渉体験、就労ビザについて、以下の方向けに書きます。 ・ 外資系企業との英語面接を控えている方 ・ 海外、特にシンガポールでの就職に興味がある方 ・ データサイエンティスト、MLエンジニア、ソフトウェアエンジニアとしてのキャリアに興味がある方 前置き ・ こちらの記事は全文無料で公開していますが、最後にお願いがあります。 ・ 技術的な内容を含みますが、その部分は読み飛ばしていただいても問題ありません。 ・ あくまでも一個人の体験に基づきますので、参考にされるかどうは自己判断でお願いします。 シンガポールに来た経緯 私は2010年1月にエンジニアとして東京で働きはじめ、主に製造、自動車業界向けのセンサーデータ処理、解析、シミュレーション、コンピュータビジョンといったアプリケーションに携わっていました。

                      海外就職: シンガポールでデータサイエンティストとして働くまでの話|Yusuke Minami @Minyus86
                    • 「期待の星」ほど早い決断 辞める理由の大誤解

                      入社早々辞めるのは、仕事についていけないダメな若手──。そう考えるのは大間違いだ。企業によっては、即戦力で活躍する優秀な新人ほど早期離職するケースが少なくない。そんな有望株が語る離職理由と、人事部や先輩社員が考える理由はかなり異なる。 2019年1月、都内の大手材料メーカーA社の社内は騒然となった。入社3年目の若手社員、飯沼和歌子氏(仮名)が突然、退職を願い出たからだ。彼女がその意志を伝えに行くと、当時の人事トップはあまりに呆然として言葉が出てこなかったという。 人手不足が深刻化する中、苦労して採用した若手が辞めるのは残念なことではある。だが「そうはいっても、たかだか3年目の社員が1人辞めただけで大げさではないか」と思う人もいるに違いない。実際、産業界全体を見ても、この10年、大卒新入社員の3年以内離職率は一貫して3割程度で推移。年間200人の新人が入社する同社も事情は同様で、入ってきた若

                        「期待の星」ほど早い決断 辞める理由の大誤解
                      • 日本企業はなぜ没落したのか。“チマチマ病”という悪弊/アマゾン元幹部に聞く | 日刊SPA!

                        日本企業はなぜこんなに凋落してしまったのだろうか? 世界時価総額ランキングTOP20のうち、平成元年(1989年)には日本企業が14社も入っていたのに、令和元年(2019年)はなんと0社だ。 現在の時価総額TOP20を占めるのはGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)などの米国IT企業や、アリババなどの中国IT企業である。 これらの企業と日本企業を分けたものは一体、何なのか? アマゾンジャパン元経営会議メンバーで、『amazonの絶対思考』の著者である星健一さんに、話を聞いた。 ――星さんは2008年にアマゾンに入社され、10年間、アマゾンの急拡大を“中”で体感されたわけですが、やはり、日本企業と外資系企業は違いますか? 星健一氏(以下、星):日本企業と外資系企業、どちらが正しいというものではありませんし、私がお話できるのは、あくまで「アマゾン」との比較ですが、経営・経営層

                          日本企業はなぜ没落したのか。“チマチマ病”という悪弊/アマゾン元幹部に聞く | 日刊SPA!
                        • BtoB企業はブランディングとどう向き合うべきか? | knowledge / baigie

                          私たちはウェブ制作会社なので、ブランディングが主テーマの仕事をすることは多くはありません。しかしながら、ウェブサイトにとってブランドやブランディングは避けて通れない、日常的なテーマでもあります。 私たちのメインクライアントである中規模BtoB企業の多くは、製品力・サービス力・営業力・販促力などで事業を拡大させてきています。その一方でブランドが体系的に整理されている企業はどちらかというと少数派です。短期的な成果に繋がりにくく、長期的な投資が必要になるブランディングの優先度を下げることは、成長期を駆け上がっていくところまでの戦略としては正しいといえます。 しかし、事業がある程度の規模まで成長して成熟期に差し掛かり、市場での影響力が高まり、社会との接点が増え、関与者も多様になり、コミュニケーションの総量が増えていくと、明確なブランドの指針がないことによって、様々な問題が発生するようになります。

                          • 045 日本人の誰が安いのか? - 月額賃金で見る新興国との差 | 小川製作所 東京都葛飾区 溶接・研磨・精密加工 医療・半導体・航空

                            1. それほど低くないワーカーの賃金前回は、Penn World Table 9.1のデータから、世界の国と地域の1人当たりGDPを取り上げました。 やはり1人あたりGDPで見ると、日本の存在感は薄れ、新興国などに追い上げられている状況が分かりました。 今回はより具体的な指標として、ワーカー、エンジニア、中間管理職などの主に製造業における職級ごとに、新興国も含めた給与水準を比較してみたいと思います。 今回取り上げるのは、日本貿易振興機構(JETRO)で公表している、投資関連コスト比較調査です。 今回は最新(2020年現在)の2018年のデータを取り扱います。 図1 ワーカー月額賃金 (JETRO 投資関連コスト比較調査より) 図1に、ワーカー(一般工職)の月額賃金を高い順に並べたグラフを示します。 単位は$です。 それぞれの国と地域名であらわされていますが、実際には日本は横浜、アメリカはニ

                            • 月間はてなブックマーク数ランキング(2022年10月) - はてなブックマーク開発ブログ

                              はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2022年10月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 【保存版】僕がこれまでにSNSで紹介したパスタレシピを全部まとめてみました(合計31レシピ)|鳥羽周作 「sio」オーナーシェフ|note 2位 働きたくないから生活保護を受けてみた。毎日が豊かになった。|相川計|note 3位 東工大が無料公開しているPython解説サイト初心者の目線に合わせた丁寧な説明で、かゆいところに手が届く教材。基本的な文法、データ構造、ファイル入出力やオブジェクト指向、NumpyとMatplotlibの使い方などをひと通り学べる。 - Togetter 4位 話を聞き出す技術 - Speaker Deck 5位 25歳で年商40億円の株式会社アルゴリズム、事業実体はサイト貸しを活用したアフィリエイター集団か。

                                月間はてなブックマーク数ランキング(2022年10月) - はてなブックマーク開発ブログ
                              • ブラックフライデーの秘密が明らかに!感謝祭翌日の大セール #ブラックフライデー - 今この瞬間!

                                ブラックフライデーってなんだ? 始まりは、アメリカ ブラックフライデーのまとめ 今日の朝ごはん 店舗情報 店舗基本情報 今日の猫団子をおたのしみください。 ブラックフライデーってなんだ? ブラックフライデーとは、感謝祭の翌日の金曜日の事だそうです。 11月の第4金曜日、アメリカ合衆国の感謝祭の翌日は、休暇になることが多いとのことです。 感謝祭のプレゼントの売れ残りをセールで売り切るために考えられました。 一掃セール日にもなっています。買い物客が殺到して小売り店が繁盛する。1年で最高の売り上げを記録する日ということらしいのです。年末には1カ月ほど早いこの日ですが、同時に年末商戦の幕開けにつながっているというわけです。 始まりは、アメリカ 1961年ごろから、アメリカのフィラデルフィアで始まりました。広まったのは1975年頃で当時は道路が混んで車両が動かずフィラデルフィア警察の仕事が増えたこと

                                  ブラックフライデーの秘密が明らかに!感謝祭翌日の大セール #ブラックフライデー - 今この瞬間!
                                • 日本と主に先進国海外の学歴まわりのゲームルールの違いについての話|シンガポールCo. Ltd IT研修修了🇸🇬→日本帰国🇯🇵

                                  今回は題名の話について記載しようと思う。 ○この話題を取り上げる背景学歴周りの話と言うのは、年収、男女関係、奢り奢られ等の話題と並んで出てくるツイッター談義でよく出てくる話題の一つである。 学歴の話題は個人的には年収や男女関係、奢り奢られ等の話題と並んでどうでも良い話題であると感じている一方で、ツイッターでの議論を見ているといまだに「日本凄い」「日本でそれなりの大学を出ていれば海外でもそれなりの扱いをしてくれて仮に海外で仕事したい等の際もそれなりの仕事に就けるはずだ」的に考えているように見える人が多いようにも見受けられる。これは実際に海外で住んでいる実感とは大きく異なる面があり、個人的には「日本人の内向き感、相対的客観的に自身の立ち位置を把握できていない状況」として気になる面があるのもまた確かである。 例えば将来的に海外で活躍したいと考えている日本人がいる時に、誤った理解を元に誤った進路を

                                    日本と主に先進国海外の学歴まわりのゲームルールの違いについての話|シンガポールCo. Ltd IT研修修了🇸🇬→日本帰国🇯🇵
                                  • 上場企業の給与を「時給換算」 トップ5にキーエンスや総合商社 上位だったIT企業は……?

                                    給与を時給換算した場合、高額な上場企業は? 企業の口コミサイトを運営するオープンワーク(ヴォーカーズから社名変更)が調査した結果、1位はキーエンス(8037円)だった。2位は三菱商事(7035円)、3位は三井物産(6634円)、4位は伊藤忠商事(6478円)、5位は三菱地所(6055円)が入った。IT業界では、日本オラクルが17位(4977円)、ITコンサルティングの野村総合研究所が19位(4861円)だった。 首位キーエンスの社員からは「現在の平均年収は2000万円を超えている。入社2年目で1000万円を超え、30歳過ぎに2000万円を超える。この年収カーブで計算すると、生涯賃金は8~9億円になり、総合商社の約2倍に相当する」という口コミがあった。 IT業界では上位だった日本オラクルの社員からは「各種手当はないが、福利厚生は他の外資系企業よりも充実していると思われる。営業担当には、成績に

                                      上場企業の給与を「時給換算」 トップ5にキーエンスや総合商社 上位だったIT企業は……?
                                    • 米国エコノミスト:「国家安全法」が香港の不動産暴落を招いた - 黄大仙の blog

                                      米国エコノミストのミルトン・エズラティは英字紙エポック・タイムズで、香港の不動産価値が急速に下落したのは、中国政府の国家安全法が英国に残したビジネス・フレンドリーな法制度を破壊したためであり、中国共産党はさらに厳しい基本法第23条を推し進め、香港の苦境をさらに悪化させるだろうと書きました。 米国に拠点を置く中国語放送の希望之声の記事より。 香港は中国の一地方都市となりました 以下はエズラティの記事 香港は長い間、世界で最も豊かな不動産市場であった。 住宅や商業用不動産の価格は非常に高く、香港当局は住宅所有を抑制し、需要を減らし、より手頃な環境を作ることを目的とした税金や手数料の措置を実施せざるを得なくなっていた。 過去には、高いコストにもかかわらず、香港の生活やビジネスの場としての魅力を示すこともあった。こうした魅力は、1997年に中国政府が英国から香港を引き継いだ後も変わらず、外国の多国

                                      • 2021年のSEO予測:5人の専門家が日本と世界のトレンドを解説 - Zo Digital Japan

                                        Zo DIgitalでは、日本で最も影響力のあるSEOの専門家に、2021年の予測とトレンドを聞いてみました。EAT、コアウェブバイタル、UX、英語と日本語での市場の違いなど、ホットなトピックをご紹介しています。 今回参加いただいた5人のスペシャリストには、毎日何千人もの人に読まれているSEOブログの鈴木謙一氏、英語のSEOに関する出版物で数多く引用されているハント肇子氏、ベストセラーのSEO本を執筆した松尾茂起氏、日本で最初のSEOエージェンシーを立ち上げた渡辺隆広氏などの専門家が含まれています。素晴らしい実績を持ったSEOの専門家たちです。 私たちは、以下のトピックについて意見を聞いてみました。 Q1. この2年間で日本のSEOはどう変わったのか? Q2. 2021年に最も効果的なSEO対策と技術は? Q3. 日本語SEOと英語SEOの主な違いは? 鈴木 謙一 氏(海外SEO情報ブログ

                                          2021年のSEO予測:5人の専門家が日本と世界のトレンドを解説 - Zo Digital Japan
                                        • 外資に強い転職エージェントランキング|年収・業種別に徹底比較

                                          外資企業への転職を検討していて、 外資企業に強い転職エージェントってあるのかな?英語の履歴書の添削して欲しいな…などと考えていませんか? 外資系企業は、企業戦略の漏洩を防ぐため、優秀な人材が集まるサービスにのみ「非公開求人」として掲載を依頼するケースが多いです。 つまり、外資への転職を検討するなら、一般向けの総合型サービスではなく、独占案件を多く保有する「外資特化型」や、「ハイクラス人材向け」のエージェントを利用するようにしましょう。 ただ、前述したようなサービスは、今までの経歴やスキル・現在の年収によって、サービスの利用を断られることもしばしばです。 したがって、外資系企業への転職が未経験であれば尚更、「今まで培ったスキルを活かせる業界」且つ「現在の年収でも登録できる」転職エージェントを慎重に選ぶ必要があります。 そこでこの記事では、年収・業界別におすすめの「外資企業に強い転職エージェン

                                            外資に強い転職エージェントランキング|年収・業種別に徹底比較
                                          • Slackに“謎マナー”が発生「重要なことはメールで送る」「絵文字は2個まで」――Slack Japanの公式見解は

                                            これによると、「冒頭は喫緊でお世話になったことを述べ、お礼から」「メールと違って絵文字も駆使して親しみを出す、ただし1文に2つまで」といった「謎マナー」があるようだ。さらには「重要なことはメールでお送りする」ともあり、そもそもSlackを使う意義すらなくなりかねない。こうしたマナーについて、Slackはどのような見解を持っているのだろうか。 関連記事 課長の平均年収は932万円、部長は? 外資との「格差」も明らかに 日本で活動する企業の報酬状況が発表。日系企業と外資系企業合わせて679社が参加した。調査結果では課長職や部長職の平均年収も明らかになった。日系企業と外資系企業の報酬格差も合わせて発表し、特に役職者以上で顕著な開きがあった。 それでも“インフルエンザ出社”がなくならないワケ くだらない「武勇伝」づくりはもうやめよう インフルエンザが流行する季節になった。その感染力の強さから、り患

                                              Slackに“謎マナー”が発生「重要なことはメールで送る」「絵文字は2個まで」――Slack Japanの公式見解は
                                            • 円満退社のために行うことは?【コツ5選、NG行動3選】 | 転職ノウハウ研究所

                                              円満退職したいな。 円満退職のコツとかあるのかな? どうせ会社を辞めるなら円満に退職したいですよね? 誰も喧嘩別れしたく無いはずです。 ですが、退職はひんぱんに発生する行事では無いので、円満退職を知らない方がほとんどです。 私自身、退職経験がありますが、当時は「どうやったらお互い気持ちよく退職できるの?」を気にかけて退職までの期間を過ごしました。 結果的に、お互い非常に気持ちのいい退職ができたので、いわゆる円満退職を達成することができました。 ですので、この記事では私自身の円満退職の経験もふまえて、円満退職に必要なコツや注意点について紹介しようと思います。 私自身の経験だけではなく、私の周囲の退職経験者の意見も取り入れていますので、今後退職を検討されている方の参考になると思います。 惜しくも円満退職にならなかった方も見てきましたので、そのような方のエピソードも混ぜながら紹介しようと思います

                                                円満退社のために行うことは?【コツ5選、NG行動3選】 | 転職ノウハウ研究所
                                              • “勝ち手法”だった「インフルエンサーマーケ」 急激に失速した2つの要因

                                                “勝ち手法”だった「インフルエンサーマーケ」 急激に失速した2つの要因:日本のマーケティング最前線(1/3 ページ) 日本のマーケティング最前線 “マーケティングで成功した会社”といえば、みなさんはどの会社を思い浮かべるだろうか? アップル、コカ・コーラ、P&G、ロレアルなど、よく外資系企業が名前を挙げられる。 しかし、実は日本にもマーケティングで大きな成長を遂げた会社がたくさん存在する。 本連載では、マーケティングで成功をあげるための本質的な考え方・思考法を、外資マーケティングの最前線で戦ってきた小林幸平氏が、独自のマーケティングフレームで解説する。 筆者プロフィール:小林幸平 京都大学大学院医学研究科卒業後、 日本ロレアル株式会社に入社。新規ヘアケア製品ノーシャンプーのプロダクトマネジャーとして新製品の開発および販売戦略立案を担当し、同製品は楽天市場総合ランキング1位を獲得。その後デジ

                                                  “勝ち手法”だった「インフルエンサーマーケ」 急激に失速した2つの要因
                                                • 「早慶MARCH」30年前ではありえなかった下克上

                                                  「中央法学部のライバルは早稲田法学部ではない。東大法学部だ」 中央大学の同窓会組織、学員会本部の大木田守・副会長(中央法卒)はそう語る。 名門法学部として法曹界に多くの卒業生を送り出してきた中央法学部。かつては司法試験の合格者数で早稲田を上回り、東大と伍してきた実績を持つ。偏差値でも過去30年にわたり、MARCHの中でもトップを走り続けてきた。その構図がいま、大きく崩れ始めている。 12月16日発売の『週刊東洋経済』は、「早慶を猛追! MARCH大解剖」を特集。新学部の設立や国際化、研究型大学への転換など5大学の最前線を追った。さらに1980年代からの偏差値40年史、大学&学部別ダブル合格時の進学率、大学ランキング、研究力、全付属校の内部進学率一覧、お受験、就職力、人事が明かすMARCH学歴フィルターの実態、経済人輩出力など、さまざまな視点から日本を代表する5大学を大解剖した。 立教大の異

                                                    「早慶MARCH」30年前ではありえなかった下克上
                                                  • 転職を繰り返したエンジニアの末路: ソフトウェアエンジニアとして海外で働く(外資系のすゝめ) - Qiita

                                                    注意 老害ポエムなので、大きな心を持った暇な方だけ読んでください。単なる自己満足で書いています。 はじめに キャリア相談をされることが実子・同僚・後輩などから増えてきた。大学院でキャリア授業のケースとして使われたこともある。「ジジイの話を聞いてくれるのは、最大の接待」 という言葉もある。自分も弁えているつもりだ。そんなんでも、エンジニアとして20-30年後の姿として参考にしてくれるのは嬉しいし誇らしい。ここでは、ソフトウエアエンジニアの肩書を持ったジジイが老害ポエムを炸裂させたい。老害ポエムの内容としては、ソフトウエアエンジニアとしての仕事の内容や転職の様子、当時のメンタリティなど書き綴ろう。幸いにして、当時の同僚の一部とはいまだに交流があるので、その当時の内容で思い違いがあれば訂正を含めてアップデートしていく。 経歴と経験 タイトルのとおり、転職の数は多いです。自分の意志で転職したことも

                                                      転職を繰り返したエンジニアの末路: ソフトウェアエンジニアとして海外で働く(外資系のすゝめ) - Qiita
                                                    • D2Cはオワコンなのか 多くのブランドが淘汰された背景に“闇深い”事情

                                                      D2Cはオワコンなのか 多くのブランドが淘汰された背景に“闇深い”事情:日本のマーケティング最前線(1/2 ページ) 日本のマーケティング最前線 “マーケティングで成功した会社”といえば、みなさんはどの会社を思い浮かべるだろうか? アップル、コカ・コーラ、P&G、ロレアルなど、よく外資系企業が名前を挙げられる。 しかし、実は日本にもマーケティングで大きな成長を遂げた会社がたくさん存在する。 本連載では、マーケティングで成功をあげるための本質的な考え方・思考法を、外資マーケティングの最前線で戦ってきた小林幸平氏が、独自のマーケティングフレームで解説する。 筆者プロフィール:小林幸平 京都大学大学院医学研究科卒業後、 日本ロレアル株式会社に入社。新規ヘアケア製品ノーシャンプーのプロダクトマネジャーとして新製品の開発および販売戦略立案を担当し、同製品は楽天市場総合ランキング1位を獲得。その後デジ

                                                        D2Cはオワコンなのか 多くのブランドが淘汰された背景に“闇深い”事情
                                                      • 【超有料級】JACリクルートメントにいろいろ聞いてみた | 転職ノウハウ研究所

                                                        転職エージェントの生の声が聞いてみたい。 最新の転職市場ってどうなっているの? 転職関連の情報ってなかなか入手するの難しいですよね? 私自身、1度目の転職活動の際は自力で活動していたので、情報入手に非常に苦労しました。 ですが、2度目の転職活動の際には転職エージェントを活用したので、最新の転職市場や求人情報を入手でき、非常に手助けとなりました。 なるほどね。 とはいえ、「じゃあ早速転職エージェントに登録してみて」っていうのもなかなかハードルが高い。 転職エージェントへの登録は簡単ですし、その後の面談も気軽にできます。 ですが、やはり転職エージェントの経験がないからしたらハードルが高いですよね。 ですので、この記事では2022年に入って行った転職エージェントとの面談で私が気になることを色々と聞いてきたので、それについて詳しく紹介します。 また私自身、30名以上の転職エージェントと面談経験があ

                                                          【超有料級】JACリクルートメントにいろいろ聞いてみた | 転職ノウハウ研究所
                                                        • 若者の日本流失はおこるのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                          子供は海外に出すと決めた!という親 とあるリフォーム会社の女性社長 「中学生の娘は海外に出す予定!これからの日本ではかわいそう」と真面目に語ります 「たしかに日本に明るい材料は少ないですが、少子高齢化が進んでも〈人口〉〈高齢者率〉など日本は30年後に今のイギリスくらいですよ」と言うと 「もう娘もそのつもりだし、語学の習得など準備は進めている」とのこと 戦後の貧しい頃の日本は海外に仕事を求めて移住していきました 現在は逆に受け入れている側です ただ、日本の現状の苦しさは小さな会社の経営者だからこそリアルに感じているようです 新型コロナウイルス感染拡大で大学生にも再び就職氷河期到来か?と思っていましたが人手不足問題の方が大きく、まずまずの売り手市場です にもかかわらず学生は将来の日本に期待せず新たな進路を考えています 「若者の大量流失が始まる」と主張する人は多いです 「これから日本が成長するに

                                                            若者の日本流失はおこるのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                          • 理想を追いすぎる女性たち『ウチ断捨離』感想!現実との折り合いが大切 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                            ギチギチ収納はゆとりがない BS朝日『ウチ断捨離しました!』のテレビ番組を、視聴しました。 やましたひでこさんが悩める相談者に、断捨離の提唱者としてアドバイスする番組です。 8月24日の放送は2部構成。 5人のお子さんがいて、すてきな新築の戸建てにお住まいの奥様40歳と、ディズニーランドのプリンセスが好きで、千葉県浦安市に引越した27歳の独身女性のおふたりが登場しました。 現実と折り合えない「いま」を映す内容だったので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク 理想は何もない部屋 きれいな家のこだわり プリンセスに憧れて 招き入れるための空間作り 番組感想 まとめ 理想は何もない部屋 何もないスッキリ空間が理想 このブログの画像は、わが家の実情を写したものと、後半に掲載したファンタジーの写真は無料画像からお借りしました。 1時間番組の「ウチ断捨離しました」8月24日放送分は2部構成。 前半に

                                                              理想を追いすぎる女性たち『ウチ断捨離』感想!現実との折り合いが大切 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                            • アムウェイかニュースキン!?本当はどっちが稼げるか徹底比較! | 節約ライフワークセラピー

                                                              アムウェイかニュースキン!? 本当はどっちが稼げるか徹底比較! 日本のネットワークビジネス(MLM)において、 外資系企業としての確固たる地位を築いている『アムウェイ』と『ニュースキン』 現在では、 両社とも日本のトップ5に入るほどの、 代表的なネットワークビジネス(MLM)企業です 今回は、この2社について 『一体どちらがビジネスとして収益を上げやすいのか?要するにどっちが稼げるのか?』を 考察していきたいと思います アムウェイについて 日本アムウェイ株式会社は、 数ある日本のネットワークビジネス(MLM)企業の1つで その歴史も古く、世界でも日本国内でも同社の売上高はNo.1の 世界最大のネットワークビジネス(MLM)企業です 関連記事 ネットワークビジネス(MLM)業界No1!Amway(アムウェイ)の特徴と注意点 米国ミシガン州エイダに本社を置き、 世界100以上の国と地域で事業を

                                                                アムウェイかニュースキン!?本当はどっちが稼げるか徹底比較! | 節約ライフワークセラピー
                                                              • 人事発表!えっ…。サラリーマンあるある 2か月前降格したばかりなのに。全く予想してないタイミングでの人事【前編】 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践

                                                                突然の人事。へ?全く聞いていないんですけど。とまどいと恥ずかしさと嬉しさと。 11月某日人事発令。私に下された全く予想していなかった人事を記します。今回も自分に起きた出来事をそのまま書いた、自分本位の完全雑記です。 なお今回のお話は10月に書いたお話の続編です。より詳しく書いていますので、よろしければ【①】【②】【完結】もお読みください。 突然の人事。へ?全く聞いていないんですけど。とまどいと恥ずかしさと嬉しさと。 ここまでのあらすじ 上岡さん 全体会議と講演 全社会議当日朝、突然の人事 この時の私の心理を正確に書く。 ここでいったんまとめ ここまでのあらすじ 私は外資系メーカーに勤める40代サラリーマン。 会社は世界的にはそれなりだが日本法人としては120名程度の規模。 非常にニッチ、特殊な分野に事業展開している外資系企業。 2008年に新卒入社した会社が倒産、清算し、異業種である現在の

                                                                  人事発表!えっ…。サラリーマンあるある 2か月前降格したばかりなのに。全く予想してないタイミングでの人事【前編】 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践
                                                                • 【厳選20社】どこを選ぶのが正解?分類別転職エージェント一覧 | しごとメディア|転職エージェントで20代、30代、40代、50代に最高のキャリアを!

                                                                  転職エージェントが気になるけど沢山あってどこを選んだら良いかわからない… 自分に合った転職サイトを見つけたい… このようなことでお悩みではありませんか? 「転職エージェントを制するの者が転職を制する。」 少し大げさに言いましたが、転職エージェントの選び方を間違えると本来うまくいったはずの転職も失敗に終わってしまいます。 とは言え、転職エージェントは全国に数え切れないほどあって選ぶだけでも一苦労ですよね。 しかし、本当に使うべき転職エージェントはそう多くはありません。 この記事では、数多くの転職エージェントの中から評判や口コミから編集部が厳選した優良転職エージェントを紹介します。 転職したい業種や、属性にごとに一覧にしたので、あなたの目的別に見ていってくださいね! 最後まで読めば、あなたにぴったりな転職エージェントが見つかるだけでなく、転職活動を成功させるための秘訣までマスター出来ちゃいます

                                                                  • 人事発表!えっ…。サラリーマンあるある 誰が昇格するか同僚と予想をしてたら全然違ったお話です① - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践

                                                                    10月1日付人事発令 昇格するかこのままかを予想していたら全然違った話。そして周りの様々な反応① 私の所属する会社で10月1日付けで人事が発令されました。今回はそれを記します。なお、名前はデタラメですがそれ以外は実話です。 10月1日付人事発令 昇格するかこのままかを予想していたら全然違った話。そして周りの様々な反応① 8月のとある居酒屋での会話 私の所属する外資系企業 組織図 私の立ち位置 私の仕事スタンス そして人事が発表された 8月のとある居酒屋での会話 渡辺「ゆーてもisativeくんは昇格するでしょ。まあ俺もだろうけど」 隣に座る渡辺さん。歳は45歳。職位は自分と同じ、セールススペシャリストだ。 社歴は3年ほど先輩で、年齢も上のため、こちらはもちろん敬語で話をする。渡辺さんはとても優秀な社員だ。わが社では営業TOP5は毎年表彰され、給与+インセンティブとは別に金一封&アメリカ本社

                                                                      人事発表!えっ…。サラリーマンあるある 誰が昇格するか同僚と予想をしてたら全然違ったお話です① - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践
                                                                    • 「IT業界マップ2022」【超詳細版】を、IT業界の中の人間が作ってみた![前半パート:デザイン編]|じゅういち/実践プレゼン資料作成術

                                                                      昨今のIT業界ではいわゆるカオスマップ(会社や製品のロゴをうまくグルーピングしたすごくわかりやすいデザイン)がかなり流行しています。 とくにIT・Saas系のホワイトペーパーでよくあるデザインもオシャレですし、わかりやすいので、流行るのも頷けますね。 しかし・・・カオスマップなんてまだまだ甘い! カオスマップは全体の有名企業やサービスの全体像をザックリ把握することはできますが、良くも悪くもそれだけです。 「各IT企業同士の取引関係や違いを深く知りたい」 「企業の特徴や会社の規模はどう違うんだろう」 などなど・・・ 色々と興味もわいてきましたので、それなら、いっそのこと自分で「IT業界マップ」を作ってしまおうと思いました! (あと、IT業界の中に実際勤めている身として「いやカオスマップ、テキトーすぎやろ(笑)」とか) 〈この記事でわかること〉 ✓IT業界の全体イメージ ✓業界の中での各企業の

                                                                        「IT業界マップ2022」【超詳細版】を、IT業界の中の人間が作ってみた![前半パート:デザイン編]|じゅういち/実践プレゼン資料作成術
                                                                      • Microsoft米国本社の日本人に聞く、転職活動に成功する人がレジュメに書く「3つの要素」 | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

                                                                        doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 以前、Amazon米国本社で働く日本人の方を取材したところ、日本とアメリカとでは「レジュメ(職務経歴書)」のあり方、書き方がまったく異なるとのこと。またその違いには、日本における転職活動にもそのまま活かせるヒントがあるようです。 果たして、日米のレジュメには具体的にどんな違いがあるのか。アメリカの一流企業で評価されるレジュメとはどのようなものか。米国式の優れたレジュメから私たち日本人が学ぶべき、他のビジネスパーソンに差をつける自己PRの鉄則について、深掘りします。 今回お話を伺うのは、アメリカのビジネススクールでMBAを取得後、日本マイクロソフトへ入社。2013年からMicrosoft米国本社に勤め、グローバルマーケティン

                                                                          Microsoft米国本社の日本人に聞く、転職活動に成功する人がレジュメに書く「3つの要素」 | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
                                                                        • 【ウチ断捨離】英国人ママの捨てない断捨離を見て、家族の絆を考える - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                          子ども3人は散らかし盛り 家族の絆が、日本人は薄くなっているのかな? そんな感想を抱いたのは、9月7日放送のBS朝日「ウチ、断捨離しました!英国人ママの捨てない断捨離」です。 日本人男性と結婚して、お子さん3人を育てるイギリス人奥様が相談者。 広いマンションですが、お子さんたちが散らかすため、ストレスを感じているのです。 家族の絆を感じた番組の構成なので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク コロナ禍の巣ごもり イギリスの母 断捨離が辛すぎる やましたさんのお詫び まとめ コロナ禍の巣ごもり 英国人ママ ブログの画像は無料写真pixabayからお借りしたものと、わが家の実情を私が撮影した写真であることをご了承ください。 ウチ、断捨離しました!は、やましたひでこさんが悩める相談者にアドバイスをして、おうちを劇的に片づける人気番組です。 9月7日の放送分は、「英国人ママの捨てない断捨離」 3

                                                                            【ウチ断捨離】英国人ママの捨てない断捨離を見て、家族の絆を考える - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                          • もしも自分の会社が突然、外国企業に買収されたら…「日本人が知らないプロリーダー論」小早川鳳明の書評・要約・感想

                                                                            「日本人が知らないプロリーダー論」は、海外有名大学のMBAを取得した、エリートビジネスマンの仕事術をご紹介しています。企業のグローバル化が進む時代に通用する、国際的なリーダースキルが学べます。 こちらの本は、著者の小早川鳳明さまよりご恵贈賜りました。 小早川鳳明さんの紹介 企業価値向上の専門家。外資系コンサルティング会社を経て、現在は、海外や日本国内の企業の経営改革や、企業再建、企業買収などをされています。 国内外の企業50社以上、役員・部門長100人以上と仕事をし、累計1.000億円以上の黒字化を実現させた実績をお持ちです。 慶應義塾大学経済学部卒業。コロラド大学留学。 慶應義塾大学経済学部時代に、学部生約1,000人のうち、1%しか修了出来ないと言われている、Professional Career Programme(経済のプロフェッショナルとして世界的に活躍する人材を育成する特別プロ

                                                                              もしも自分の会社が突然、外国企業に買収されたら…「日本人が知らないプロリーダー論」小早川鳳明の書評・要約・感想
                                                                            • 食糧危機は・・結局どうなったのか?!【起こらなかった】【起こるのか】 - よーたの心のままに、感じたままに・・・

                                                                              こんにちは、よーたです。 身バレしないように気を付けている当ブログだが・・・・ どうも・・職場の人間にバレてる気がしてならない よーた・・それでも元気に45歳です!! さて、2020年より始まった新型コロナウィルス騒動、始まった当初はまさかこんなにこの騒動が長引くとは誰も想像していなかったのではなかろうか・・・ 日に日にその危険度は高まるがごとく報道され、その後ワクチンが登場し、国民の多くが打ち、マスクは日常と化してから早3年。 その3年の間には、ロシア対NATO・・あ、しっけぇ・・ロシア対ウクライナ問題も勃発し、ガスが止まるんじゃないか・・物流も止まるんじゃないか・・などという懸念も囁かれ(当ブログでも囁いちゃってましたけれども)、さらには肥料・飼料の高騰も懸念された。 飼料・肥料の高騰は確かに起こり、電気代の高騰も起こり、しれっとガス代も上がっていた。 しかし、この日本において特に大き

                                                                                食糧危機は・・結局どうなったのか?!【起こらなかった】【起こるのか】 - よーたの心のままに、感じたままに・・・
                                                                              • 帰省するぽやん(と学習相談の募集について) - ママンの書斎から

                                                                                ぽやんちゃんは、サークルの活動がお盆前ギリギリまであったため、刹那君より3日遅れて帰省して、刹那君の2日後に、都会へ戻っていきました。 テレビの前に集う光景 矯正歯科の受診 成人式の準備 学習相談をやってみます テレビの前に集う光景 ぽやんちゃんが帰ってきた日の夜、夕食の後に、なんとなくテレビの前にみんな集まって、ダラダラとテレビを見たり、たわいもない話をしたりする時間がありました。 子ども達が小学生頃まではそれが当たり前だったのに、中学校以降は部活やら塾やらで夜も出たり入ったりする生活になってしまい、大学受験期も、夕食後はすぐ勉強に戻る受験生に合わせた生活だったので、 テレビの前に集ってダラダラするなんて何年ぶり!? と嬉しくなりました。 うちに受験生がいなくなったことを実感した瞬間でしたね〜。 やっぱり夜は、家族でゆっくりがいいわヽ(´▽`)/ 矯正歯科の受診 ぽやんちゃんは、生まれつ

                                                                                  帰省するぽやん(と学習相談の募集について) - ママンの書斎から
                                                                                • 【さようなら自民党〈File.6〉『命の源である水源まで外資に売り渡す売国奴政治家集団「笑って自民党を切る」』】腐敗し切った自民党政治と決別するための備忘録 -次の総選挙まであと?日- - ioritorei’s blog

                                                                                  さようなら自民党政治 腐敗し切った自民党政治と決別するための備忘録 -総選挙まであと?日- 腐敗し切った自民党政治と決別するための備忘録 -総選挙まであと?日- 〈File.6〉『命の源である水源まで外資に売り渡す売国奴政治家集団「笑って自民党を切る」』 宮崎県の森林717ha、取得したのは外国資本…「中国語」話す会社代表が通訳伴い届け出 水源地の売買を懸念 農地法改正で国籍報告義務 「泣いて馬謖を斬る」の対語「笑って自民党を切る」 〈File.6〉『命の源である水源まで外資に売り渡す売国奴政治家集団「笑って自民党を切る」』 宮崎県の森林717ha、取得したのは外国資本…「中国語」話す会社代表が通訳伴い届け出 「森林には雨水をためる機能がある。水は川に流れ込み、農業用水の安定供給に欠かせない。飲み水にだってなります」 2024年2月下旬、宮崎県都城市内の山深い森林地帯。 県 北諸県(きたも

                                                                                    【さようなら自民党〈File.6〉『命の源である水源まで外資に売り渡す売国奴政治家集団「笑って自民党を切る」』】腐敗し切った自民党政治と決別するための備忘録 -次の総選挙まであと?日- - ioritorei’s blog