並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 158件

新着順 人気順

安倍晴明 陰陽師の検索結果1 - 40 件 / 158件

  • 晴明直系 陰陽道 途絶の危機 平安から1000年後継なく:東京新聞 TOKYO Web

    平安時代の陰陽師(おんみょうじ)・安倍晴明(あべのせいめい)を祖とし、1000年以上の歴史を誇る陰陽道(おんみょうどう)「天社土御門神道(てんしゃつちみかどしんとう)」(本庁・福井県おおい町)が存続の危機にひんしている。安倍氏直系の土御門(つちみかど)家と関係の深い藤田家出身の藤田義仁(よしひと)さん(87)=同町=が受け継いできたが、両家の子孫に継承の意思はなく、星で吉凶を表す暦づくりが途絶える可能性も出てきた。 (藤共生)

      晴明直系 陰陽道 途絶の危機 平安から1000年後継なく:東京新聞 TOKYO Web
    • 「光る君へ」時代考証・倉本一宏が語る「平安時代は、本当はこんな時代だった」後編

      今から1000年の昔の日本は、いったいどのような社会だったのか? 天皇や貴族たちの生活は? はたまた、ドラマに登場する紫式部や藤原道長たちはどのような人物だったのか? 時代考証を担当する倉本一宏氏に、最新の研究成果も交えながら解説してもらった。その後編(前編はこちら)。 古記録から見えてくる紫式部、道長、そして晴明の実像は!? ――紫式部はどんな人物だったと思われますか? 私は歴史学者なので本当は専門外なんですけれども、一般的に歌集『紫式部集』から、ある程度少女時代と結婚・出産・夫との死別、つまり第1の人生は復元できるんです。すべてが本当の話じゃないとは思いますが。そして、夫と死別したのちに『源氏物語』と『紫式部日記』を執筆するという、世間でクローズアップされている第2の人生があります。 ですが、私はむしろ『源氏物語』を書き終わった後の人生の方が長いと考えています。これは第3の人生と言うべ

        「光る君へ」時代考証・倉本一宏が語る「平安時代は、本当はこんな時代だった」後編
      • この入れ物、もう作れる人が少ないから中身より容器を大切にしてくださいと言われた「悲しい...」「職人技が失われつつある」

        川端新 @artkwbt 漫画を描く人です。■連載中:「陰陽師・安倍晴明」(コミカライズ) ■作品一覧はウェブサイト(マンガフォリオ)へ■ファンティアfantia.jp/artkwbt(只今更新できておりません) manga-no.com/@artkwbt/manga…

          この入れ物、もう作れる人が少ないから中身より容器を大切にしてくださいと言われた「悲しい...」「職人技が失われつつある」
        • 大河ドラマ「光る君へ」の安倍晴明がやっていた”弾指”は”指パッチン”とはまた違う所作 僧侶による実演動画も

          takuhiro (kinosy) @Kino_see 陰陽道と陰陽師の研究をしています。修士(歴史学)。在野で活動。陰陽道研究者の集まる「陰陽道史研究の会」メンバー。 専門は陰陽師・陰陽道史(土御門神道史も含む)/中国地方の晴明伝説・陰陽師伝説。 【分類】宗教史・文化史 【愛好】ルパン三世/007シリーズ/金田一耕助/明智小五郎/時代劇 高等遊民気取り、だが貧乏。 note.com/kinosy takuhiro (kinosy) @Kino_see ちなみに「弾指」は魔除けの方法で『土佐日記』にも出てきます。のちに「魔を払う」が転じて"人に嫌われる、仲間に入れない"を意味する「爪弾き(つまはじき)」の語源に。密教には今も所作としてのこる他、禅宗でも使われます。 #光る君へ pic.twitter.com/ADpOdcMHJn 2024-02-26 01:29:12

            大河ドラマ「光る君へ」の安倍晴明がやっていた”弾指”は”指パッチン”とはまた違う所作 僧侶による実演動画も
          • 関西と関東でひなあられの形も味も違う事実に驚き 「東のはポン菓子やん」「西のはしょっぱいの」とそれぞれの文化圏の反応も

            暦会館【公式】 @koyomikaikan 福井県最南端にある陰陽師と暦の資料館です。陰陽師として有名な安倍晴明の子孫である土御門家が戦国時代、名田庄地域に居住していました。フィクションではない陰陽師を知ると歴史の見方が変わるかも?不定期に陰陽寮や暦の話、当館管理資料のほか、地域情報なども投稿しています。 定休:水曜(水曜が祝日の場合は翌平日が休館) ooi-koyomi.info

              関西と関東でひなあられの形も味も違う事実に驚き 「東のはポン菓子やん」「西のはしょっぱいの」とそれぞれの文化圏の反応も
            • 京都のとあるエリアの回転寿司屋を線で結んでみると、驚きの事実が浮かび上がった「何を護ってるんだ」

              砂味 @sunaaji こういうイベントでした。アーカイブ配信してます。 陰陽道と繋げて語られることがあるが四神相応って言葉はもっと後の時代の言葉だしほんまにそれで都作ったんか?くら寿司星と似たようなものじゃないんか?みたいな 『あるおじさんの神格化について〜陰陽師・安倍晴明〜』 ja.twitcasting.tv/namba_hakugei/… 2024-03-18 00:42:42 リンク twitcasting.tv 『あるおじさんの神格化について〜陰陽師・安倍晴明〜』 3/17(日) 『あるおじさんの神格化について〜陰陽師・安倍晴明〜』 開場 / 18:45 開演 / 19:00 終演 / 20:30(予定) 料金 / 2000(D別) 出演 / 井上真史、B・カシワギ、ほたみ 【概要】 スーパースターになったのにはワケがある。 陰陽師安倍晴明と、晴明伝説を語った..

                京都のとあるエリアの回転寿司屋を線で結んでみると、驚きの事実が浮かび上がった「何を護ってるんだ」
              • かつてあのフロムが手掛けた和風ホラーゲーム『九怨』の魅力を紹介したい。 最終的に安倍晴明が出てきて全てを解決する、すごいゲーム

                周年記念であんな作品やこんな作品が次々とリメイクされ、「いま令和だぞ……!?」となることも多い昨今。 ならいっそ、令和に大復活してほしいものを声高に叫んでみたら、なんかこうイイカンジにホロッと出てきてくれませんかね! というワケでもうすぐ20周年! そんな令和の今だからこそ! 『九怨』が! やりたいです! フロム・ソフトウェアさん! なにしろソフトもねぇ! アーカイブもねぇ! という状態なので「やってみませんか?」「無理じゃん」という残念な状態。 来年の大河源氏物語らしいですし、この平安怪談絵巻、どうですか予習としてヒトツ。 文/じまうそ 見知らぬ童女の先に、絶滅危惧種の難易度『簡単』を見た!タイトル画面から全力のビビらせ 怪談アクションホラー。 それが『九怨』のジャンルです。 ゲームを始めてすぐにお出迎えしてくれる、不気味なわらべ歌と赤いべべ着た童女の、美麗で恐ろしいタイトル画面。 この

                  かつてあのフロムが手掛けた和風ホラーゲーム『九怨』の魅力を紹介したい。 最終的に安倍晴明が出てきて全てを解決する、すごいゲーム
                • ゲームで人気、悪役陰陽師・蘆屋道満 実は無欲の人格者だった 呪術廻戦にもモデル

                  師匠の妻と密通した上、その師匠を殺す。時の権力者の暗殺を企てる。強力な呪術を使い、都を滅ぼそうとする-。これらは全て、物語で描かれてきた平安時代の陰陽師(おんみょうじ)、蘆屋道満(あしやどうまん)なる人物の所業だ。「悪逆非道」「卑劣」のイメージが、ぴたりと当てはまる。そんな道満が、近年は若者の人気を集め、「推しキャラ」になっているという。 ■長身の美形キャラ 白と黒のモノトーンの長髪に、切れ長の目。片肌脱ぎの僧衣から、たくましい上腕がのぞく。名前から想像した古めかしいイメージとは正反対。インターネットで「蘆屋道満」を検索すると、長身で美形のキャラクターのイラストが、次々と現れた。 スマートフォンのゲーム「Fate/Grand Order(フェイト グランドオーダー、略称・FGO)」に登場するキャラだ。若者に人気なのは、このゲームの影響だった。 広報を担当するディライトワークス(東京)による

                    ゲームで人気、悪役陰陽師・蘆屋道満 実は無欲の人格者だった 呪術廻戦にもモデル
                  • 【一条戻橋】都の西。陰陽師が住み鬼が出没するあの世とこの世の境【清明神社(2)】 - ものづくりとことだまの国

                    はじめに 京都 #清明神社 境内には近くの #堀川通に架かる #一条戻橋 の欄干。西暦900年代後半には一帯は陰陽師が住み鬼が出没する都の西の端になりました。#浄蔵 #安倍晴明 の父親蘇生、#渡辺綱 #鬼退治 3つの伝説が残されています 目次 清明神社境内 一条戻橋の欄干 一条戻橋 一条戻橋 ①浄蔵の父親蘇生伝説 一条戻橋 ②安倍晴明公の父親蘇生伝説 一条戻橋 ③渡辺綱と鬼伝説 本文 清明神社境内 一条戻橋の欄干 www.zero-position.com 清明神社(京都市上京区晴明町) 清明神社の二の鳥居をくぐって向かって左手に一条戻橋(いちじょうもどりばし)の欄干が置かれています。案内には『大正11年から平成7年まで実際に使用されていたもので、御祭神の安倍晴明公ともゆかりの深い橋ゆえ、境内に復元しました』と書かれています。 清明神社境内 一条戻橋の欄干 一条戻橋とは、一条通りの堀川に架

                      【一条戻橋】都の西。陰陽師が住み鬼が出没するあの世とこの世の境【清明神社(2)】 - ものづくりとことだまの国
                    • 作家・夢枕獏先生に聞く。技とアイデアの閃き。そして「サガ」シリーズの奥深さ【サガ シリーズ】 | コラム | SQUARE ENIX

                      本記事に掲載されている画像はすべて Nintendo Switch™版『ロマンシング サガ3』のものを使用しています。 みなさんは「サガ」シリーズをご存知ですか? 「サガ」シリーズとは1989年12月にゲームボーイ初のRPGとして発売された『魔界塔士サ・ガ』を筆頭に、30年以上にわたって多くの方に愛され続けているロールプレイングゲームシリーズの総称。 Nintendo Switch™やPlaystation®4、その他多くのプラットフォームでリマスター版『ロマンシング サガ2』『ロマンシング サガ3』や、『サガ スカーレット グレイス 緋色の野望』が好評発売中です。 「サガ」シリーズでは、キャラクターが戦闘中に新しく技を閃きます。レベルアップではなく、閃くことで技を覚えるのが、このRPGシリーズの醍醐味のひとつ。 しかし、ひとつ気になるところも。ゲームの世界はいざしれず、リアルな格闘技や武

                        作家・夢枕獏先生に聞く。技とアイデアの閃き。そして「サガ」シリーズの奥深さ【サガ シリーズ】 | コラム | SQUARE ENIX
                      • 【今泉 賽の河原(1)】岩木山と布袋(ほてい)さん【安倍 安東氏・考】 - ものづくりとことだまの国

                        津軽 #今泉賽の河原(看板に「安倍安東氏霊場」)。入口には #十三湖 の南に見晴るかす #岩木山 を想起させる かっぷくの良い#布袋さん 像。一帯には数多くの #安倍安東氏 の史跡。津軽と大和の繋がり、そして蝦夷と云われる人々について考えてみました 目次 晩秋の十三湖とお岩木山 今泉 賽の河原 十三湖北部の安東氏と大和 本文 晩秋の十三湖とお岩木山 昨年11月1日。津軽の十三湖(じゅうさんこ)。 北の中泊町、湖畔の駐車場(今泉PA)兼展望場からの景色。 渡りのコハクチョウの群れと南にお岩木山がうっすら見えます。 十三湖 北からの景色 遠くにお岩木山 今泉 賽の河原 (41.0316642, 140.4094983)/青森県北津軽郡中泊町今泉/国道339号線(鯵ヶ沢蟹田線)今泉PA 今泉PAの国道339号線を挟んで向かいに「今泉 賽の河原」の看板。 「安部 安東氏霊場」という表示も気になり、

                          【今泉 賽の河原(1)】岩木山と布袋(ほてい)さん【安倍 安東氏・考】 - ものづくりとことだまの国
                        • 「六芒星」コロナから岩手守る? 一関で広がるうわさ | 河北新報オンラインニュース

                          新型コロナウイルスの感染者が、全国で唯一確認されていない岩手県。その理由を巡り、南の玄関口の一関地方でまことしやかなうわさが広がる。「世界遺産・中尊寺周辺にある『六芒星(ろくぼうせい)』の結界=?=がいにしえより地域を守っている」。陰陽師(おんみょうじ)安倍晴明が活躍した平安時代にさかのぼるという六芒星の謎を探った。 (一関支局・金野正之) 発端は感染が急拡大した4月中旬に発表されたブログ「岩手に感染者が出ていないのはなぜ」だった。 観光振興の民間団体「世界遺産平泉・一関DMO」代表の松本数馬さん(39)が、晴明が京都に張った結界を例に「岩手にも六芒星があり今も受け継がれているらしい」と書いた。 「過去の歴史でも大きな疫病とはほぼ無縁の地域。六芒星は面白い説だ」。郷土史の著作がある平泉町観光商工課の八重樫忠郎課長も全く否定しない。 六芒星は地域信仰を20年来研究してきた一関市の学習塾経営金

                            「六芒星」コロナから岩手守る? 一関で広がるうわさ | 河北新報オンラインニュース
                          • 2024年|母の日 人気のお花 7選 カーネション以外 花言葉で選ぶ フラワーギフト - QUATRE(キャトル)の庭

                            2023年の母の日はいつ 母の日は、5月の第2日曜日です。 今年の母の日は、2024年5月12日(日)です。 母の日何あげる? 母の日のギフトは、もうお決まりですか? ギフトコンシェルジュのアンケートによると、母の日にもらっていちばんうれしいものは、フラワーギフトだそうです。 (引用元:GIFT CONCIERGEより) 母の日のフラワーギフトといえば、カーネーションが定番ですが、最近、母の日にカーネーション以外のお花が増えています。 特に、バラやアジサイが人気ですが、そのほかにもたくさんオススメのお花があります。 どのお花を選んだらいいか分からない、と迷ったら、花言葉で選んでみるのもおすすめです。同じ花でも、色によって花言葉が変わってくるんですよ。 そこで、今回は、カーネーション以外の母の日におすすめなお花や花言葉をご紹介します。 今年の母の日は、いつもと趣向を変えて、サプライズなプレゼ

                              2024年|母の日 人気のお花 7選 カーネション以外 花言葉で選ぶ フラワーギフト - QUATRE(キャトル)の庭
                            • 中国映画「陰陽師 とこしえの夢」中国版の「陰陽師」はどこまで夢枕獏の世界観を表現できるのか? あらすじ・感想・ネタバレ | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ

                              中国映画「陰陽師 とこしえの夢」とは?2020年 中国映画 「原作 夢枕獏」の世界観がどこまで表現されるのか? Netflixで2月5日から公開となった作品。 野村萬斎の「陰陽師」を超える事は出来るのか? 中国映画らしい豪華な衣装やセット CG満載の見ごたえ十分! 非常に興味深い作品です。 中国映画「陰陽師 とこしえの夢」キャストマーク・チャオ (晴明) ダン・ルン (博雅) ワン・ツィウェン (長平公主) ジェシー・リー (瀧夜) ワン・ドゥオ (鶴守月) 中国映画「陰陽師 とこしえの夢」あらすじ若き陰陽師、晴明は天の儀式に参加するため、天都城へ赴く。 そこで晴明は博雅という剣士と出会う。 恩師の言葉通り、強大な力を持った大蛇の魔物、 禍蛇が数百年の眠りから目覚めようとしていた。 四つの流派の最強の法師が、禍蛇を再び封印しなければならないのだった。 都に到着すると妖魔の気配を感じた晴明。

                                中国映画「陰陽師 とこしえの夢」中国版の「陰陽師」はどこまで夢枕獏の世界観を表現できるのか? あらすじ・感想・ネタバレ | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ
                              • 【阿倍王子神社(2)】安部清明神社に残された海人・阿部氏のこん跡 - ものづくりとことだまの国

                                大阪市阿倍野区という地名の起源となった #阿部王子神社。#仁徳天皇 の古墳時代、ヤマト桜井から移住した#阿部氏 の #難波津 拠点でした。境外末社 #安部清明神社 境内には #海人族 としてのこん跡 古代船の錨 #鎮石(孕み石)が残されています 目次 古代の海岸線と熊野街道 安倍清明神社に残る海辺のこん跡 太陽と月と星を見る一族 エミシとヤマト 本文 古代の海岸線と熊野街道 大阪市内の南北に走る上町台地は、古代には、東の古代河内潟と西の難波津の間に突き出した上町半島でした。 www.zero-position.com 古代上町半島のイメージ(国土地理院地図・色別標高図で作成) www.zero-position.com 前回、阿部王子神社は、仁徳天皇の時代、大和の桜井から移住してきた阿部氏の拠点(〜江戸期の安倍野村、現在の阿倍野区)のこん跡であることを紹介しました(阿部王子神社由緒、摂州東

                                  【阿倍王子神社(2)】安部清明神社に残された海人・阿部氏のこん跡 - ものづくりとことだまの国
                                • 【清明神社(3)】指先でセーマン手刀でドーマン【陰陽師の呪印】 - ものづくりとことだまの国

                                  はじめに 京都の #清明神社 三回目。境内には #陰陽師 の呪印。指先で星形を描く #五芒星 #セーマン(清明紋)、清明公のライバル #芦屋道満 が使ったという手刀で九字を切る #ドーマン。あざなえる縄のように太陽と月をあらわす #陰陽紋 目次 御母上は和泉・信太の森の白狐・葛之葉姫 ライバル・蘆屋道満とドーマン 清明公の法力とセーマン 陰陽紋 本文 清明神社(京都市上京区清明町) 御母上は和泉・信太の森の白狐・葛之葉姫 清明公は実在の人物ですが、母上は和泉国、信太(しのだ)の森の白狐・葛之葉(くずのは)姫であるという伝説があります。 安倍晴明公の御母上(信太の葛之葉姫) 安倍晴明公の生誕地とされる安倍晴明神社(大阪市阿倍野区)には葛之葉姫の碑が立てられています。 ちなみに阿倍野(あべの)という地名は安倍晴明公に由来します。 www.zero-position.com 大阪・安倍晴明神社

                                    【清明神社(3)】指先でセーマン手刀でドーマン【陰陽師の呪印】 - ものづくりとことだまの国
                                  • 「X」ポスト!?ブロック廃止!?と「連続更新1600日」ありがとうございます!#ブロ活と#映活「陰陽師」伊藤と野村の絶妙な掛け合い! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                    TwitterがいつのまにかXに、名前が変わって、使用が変更になっている?! 今日はただの呟きです。 そして連続更新1600日お付き合いいただきありがとうございます<m(__)m> 本日の目次 X(Twitter)ってどうですか? ポスト!? ブロック廃止!? 今日の#映活「陰陽師」-アーカイブ- X(Twitter)ってどうですか? ポスト!? ツイートするのボタンがポストに。 とくに機能は変わりがないと思いますが、なんかしっくりきません。 ブロック廃止!? というワードがトレンドに。 みなさまはブロックしてますか? 僕はかなりやってます。 理由は最初に変な人に絡まれて、怪しいサイトへの誘導があったからです。 最初ってなんだかわからないからブロックしてもいいかと悩みますし、いろんな詐欺がありますよね。でもアドバイスでブロックしてもいいんだとわかってからは気楽になりました。 逆にブロックさ

                                      「X」ポスト!?ブロック廃止!?と「連続更新1600日」ありがとうございます!#ブロ活と#映活「陰陽師」伊藤と野村の絶妙な掛け合い! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                    • 【伊勢志摩の海女さん】海中での無事安全を祈る護符【ドーマンセーマン】 - ものづくりとことだまの国

                                      はじめに 約三十年ぶりの #伊勢志摩。#鳥羽市海の博物館 見学後、神社巡りをしながら #相差漁港 へ。#海女小屋 で現役の #海女さん に焼いてもらいながらの魚介ランチ。漁のことなど教えてもらいました #ドーマンセーマン 目次 鳥羽市立海の博物館 海の博物館 海女さん文化の展示 海女小屋 相差かまど(前の浜) ドーマンセーマン 本文 鳥羽市立海の博物館 (34.4495522, 136.8995237)/三重県鳥羽市浦村町 大吉1731−68/鳥羽水族館より車で20分、鳥羽展望台より車で5分/伊勢神宮より車で50分、志摩スペイン村より車で30分 鳥羽市立海の博物館 鳥羽市の民俗資料を総合的に展示しており、その物量に圧倒されましたが、建物はもちろん、展示が素晴らしかったです。 鳥羽市立海の博物館 海の博物館 海女さん文化の展示 ここでは、伊勢志摩の海女(あま)さん について。 海女さんには

                                        【伊勢志摩の海女さん】海中での無事安全を祈る護符【ドーマンセーマン】 - ものづくりとことだまの国
                                      • 【安倍文殊院・国宝・騎獅文殊菩薩像】馬と鹿のアイコンを変更いたしました。 - ものづくりとことだまの国

                                        はじめに 安倍文珠院(奈良県桜井市)。孝徳天皇の勅願で建立された安倍一族の氏寺。国宝・#騎獅文殊菩薩像。イカれた目の感じが印象的。馬曳きならぬ獅子曳き 目次 はてなのアイコン変更 安部文珠院 騎獅文殊菩薩像(国宝) 本文 はてなのアイコン変更 今朝、数えてみますと、2019年04月11日スタートの当ブログも、587記事。 最近は週に5回ほど更新してますので、たぶん今月末には600記事になるかと思います。 本日は建国記念日であります(ムリヤリ)ので、新しいマークに変えることにいたしました。 開物発事の新アイコン 隼人の楯(はやとのたて)からです。 上にチラと見える毛は楯に結び付けられた馬のタテガミ。まさしく、楯の髪でタテガミです。 平城京跡から出土した楯をモチーフに、奈良文化財研究所のシンボルマークにもなった古代デザインです。 魔除けの意味があったと解釈されていますが、古代(蝦夷)の人々には

                                          【安倍文殊院・国宝・騎獅文殊菩薩像】馬と鹿のアイコンを変更いたしました。 - ものづくりとことだまの国
                                        • 津軽に横たわる大蛇と霊山に描かれた北斗七星のお話 - ものづくりとことだまの国

                                          津軽の伝承の中から、壮大な #津軽の大蛇 のお話。もうひとつ、津軽の霊山として中世〜近世に多様な信仰のメッカとなった #梵珠山 (ぼんじゅさん)を中心に描かれた #梵珠北斗七星 と #安倍晴明 の伝説 目次 津軽の三権現(陸奥の伝説より) 霊山・梵珠山に描かれた北斗七星 本文 津軽の三権現(陸奥の伝説より) 青森市内の古本屋さんで見つけた民俗伝承本(陸奥の伝説、森山泰太郎 編著)の中からひとつ。 津軽創世紀ともいうべき壮大なお話。 津軽半島の大蛇(地図中の◯エリアは後述する梵珠北斗七星エリア) 大むかし、この国に住む大蛇が、津軽から遠く大陸に渡ろうとして、海上の波が静まるのを待った。しかし、荒波がおさまらず、十年、百年を待つうちに大蛇がとうとう息絶えて、石のように固い山脈のうねりに化してしまった。これが今の梵珠山脈だという。すなわち、大陸を望んでいる大蛇の頭部はいまの津軽半島権現崎で、ここ

                                            津軽に横たわる大蛇と霊山に描かれた北斗七星のお話 - ものづくりとことだまの国
                                          • 【日本神話の天之御中主】【唐では紫微星】北極星を支える三台星 - ものづくりとことだまの国

                                            はじめに 古代中国では天帝を象徴する #紫微星 を支える #三台星 という考え方があり、#伝教大師・#最澄 が仏教を学んだ #天台山 はその霊山と考えられました。三台星はどの星をさすのでしょうか。陰陽師・安倍晴明に繋がる土御門家に伝わっていた #格子月進図 で探してみました 目次 唐の天台山 北極星 三台星とは アラハバキ解(新章公開) 本文 唐の天台山 平安時代の遣唐使の同期生で終生のライバル、弘法大師・空海(真言宗の開祖)は長安、伝教大師・最澄(天台宗の開祖)は天台山で、それぞれの仏教を学びました。 最澄が学んだ天台山は、天帝を象徴する紫微星(しびせい)を支える 三台星 の真下にある山であるという伝説により、仏僧・道士・神仙がともに崇める霊山、修行場でした。 天台山(Wiki) 北極星 紫微星は北斗の星々(王朝)という説もありますが、実質的に北極星のことでしょう。 日本神話(古事記)で

                                              【日本神話の天之御中主】【唐では紫微星】北極星を支える三台星 - ものづくりとことだまの国
                                            • 奈良県御所市に静かにたたずむ高鴨神社は神をも蘇らせるパワースポットだった✨ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                              「ホテイアオイ」と宮城県の奈良の展示会のことやら、明日香村の「案山子ロード」の記事があったので、間隔が空いてしまいましたが…💦 クマ子の奈良県葛城エリアのパワースポットを巡るシリーズでは今まで、 人気アニメ&漫画「鬼滅の刃」の聖地になりつつある「葛木坐火雷神社」☟ www.norikuma2.com 一言のお願いなら叶えてくれるという「葛城一言主神社」☟ www.norikuma2.com そして前回は、金運アップ♬のパワースポットとして有名な「高天彦神社」をご紹介させていただきました☟ www.norikuma2.com 今回は、「高天彦神社」の御朱印授与所である繋がりから、奈良県御所市にある「高鴨神社」を取り上げさせていただこうと思います。 ここも、調べていくと、やはり、何気にすごい神社でした(;^ω^) 当初、一つの記事にして投稿しようと思っていましたが、かなり長くなってしまいそう

                                                奈良県御所市に静かにたたずむ高鴨神社は神をも蘇らせるパワースポットだった✨ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                              • こんな猛暑に鍋焼きうどんかよ~信田煮作りました! - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                先日記事にしたように、私は巻いたり包んだりする料理が好きです。 www.betty0918.biz そんな私が気になった料理。 それは冴島唯月 (id:ohitorisamazanmai)さんが紹介してくださった信田煮(しのだに)です。 www.yamanoyume.com 目次 信田煮 材料 下準備 煮る うどんに信田煮を投入 信太の森の伝説 信田煮 信田煮とは、油揚げの中に野菜などを入れた煮物です。 お惣菜売り場で買って食べることはあっても自分で作ったことはありませんでした。 また信田煮(しのだに)という名前も知りませんでした。 私はお正月にあまったお餅などを使ってよく餅巾着を作りますが、それの野菜バージョンでしょうか。 早速作ってみました。 材料 油揚げ 5枚 人参 適量 インゲン 適量 卵 5個 だし汁 200cc 醤油 大さじ2 酒 大さじ2 砂糖 大さじ1.5 私は砂糖を入れて

                                                  こんな猛暑に鍋焼きうどんかよ~信田煮作りました! - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                • 【清明神社(1)】御神紋は清明桔梗印(五芒星)【陰陽師 安倍晴明公が御祭神】 - ものづくりとことだまの国

                                                  はじめに 平安京(平安中期)の天文学者 #陰陽師 #安倍晴明公(あべのせいめい)をお祀りする #清明神社。御神紋は天地五行(木火土金水)をかたどった #五芒星 神社では #清明桔梗印 としています。神社の位置に注目 目次 清明神社(京都市上京区晴明町) 清明神社 境内 清明神社のポジションに注目 本文 清明神社(京都市上京区晴明町) 清明神社(京都市上京区晴明町806堀川通一条上る)堀川通に面した鳥居 (35.02793598076267, 135.75110889349008)/京都市上京区晴明町806堀川通一条上る/バス停:一条戻橋・晴明神社前すぐ。地下鉄今出川駅より徒歩約12分。車は近隣のコインパーキング利用 御祭神:安倍清明御霊神 清明神社 狛犬 神社HPによると、寛弘4年(1007)、一条天皇(第66代。在位986年-1011年。先代は花山天皇)の勅命により、清明公の屋敷跡に社殿

                                                    【清明神社(1)】御神紋は清明桔梗印(五芒星)【陰陽師 安倍晴明公が御祭神】 - ものづくりとことだまの国
                                                  • 【靄山(もややま)】ピラミッド説もある美しい神奈備の山頂で古代妄想【脇元 岩木山神社】 - ものづくりとことだまの国

                                                    北津軽 #十三湖 の北。日本海に面した山麓の南端の #靄山(もややま、標高152m)山頂に岩木山神社を勧請(お招き)した #脇元岩木山神社 が鎮座。市浦は #東日流外三郡誌(つがるそとさんぐんし)の故郷でもあります。山頂で岩木山と日本海の景色を眺めながら #安部安東氏 の起源とともに古代妄想 目次 神奈備(かんなび)の靄山(もややま) 脇元 岩木山神社 東日流外三郡誌(つがるそとさんぐんし)の故郷 靄山(もややま)山頂からの眺め 本文 神奈備(かんなび)の靄山(もややま) (41.088698095377374, 140.3253344791178)/青森県五所川原市磯松曇谷/国道339号線(五所川原市市浦-竜飛岬)・脇元海岸前を左折1分。駐車スペースあり 靄山 脇元 岩木山神社鳥居 登山口となる西の鳥居から見上げると、左右対称の美しい三笠型の山容で、古くから神奈備(かんなび)として信仰の

                                                      【靄山(もややま)】ピラミッド説もある美しい神奈備の山頂で古代妄想【脇元 岩木山神社】 - ものづくりとことだまの国
                                                    • 【御朱印】晴明神社(京都市)に行ってきました|京都市上京区の御朱印 - ウミノマトリクス

                                                      最終更新日時:   2021年1月3日 今回は、京都市上京区の堀川通りにある「晴明神社」に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 晴明神社 晴明神社(京都市)の特徴 御朱印マトリクス 見どころ:4.5点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1005年頃 (創建されたとされる年) 晴明神社(京都市)マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 晴明神社(京都市)の場所 晴明神社に訪れた日 今回訪れたのは、2020年10月4日です。(御朱印に記載の日時) 晴明神社の住所 〒602-8222 京都府京都市上京区堀川通一条上る晴明町806番地1 http://www.seimeijinja.jp/ 晴明神社の御朱印 晴明神社の御朱印は、参道から拝殿に向かって左手にある社務所でいただけます。 晴明神社の御朱印 晴明神社の御朱印 御朱印は書き

                                                        【御朱印】晴明神社(京都市)に行ってきました|京都市上京区の御朱印 - ウミノマトリクス
                                                      • 「百器徒然袋 雨」 京極夏彦 仁王立ちする探偵 笑う陰陽師 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                        こんにちは、暖淡堂です。 極私的京極祭、秘めやかに絶賛開催中です。 季節がいくつも変わりましたが、同じ熱量を持って継続しています。 今年は思いついて京極祭を続けていますが、その影響で、例年恒例の「あれ」を忘れていました。 それは「太宰治の『津軽』を夏に読むこと」です。 津軽 (新潮文庫) 作者:治, 太宰 新潮社 Amazon 毎年欠かさず実行していたのですが、今年はできていませんでした。 これも、年末年始のお休みの楽しみにしておきたいと思います。 それはそれとして。 「百器徒然袋 雨」は1999年11月10日に第一刷発行です。 まだ20世紀のこと。 読み返しましたが、探偵榎木津がところどころで仁王立ちする姿のイメージがあっただけで、ストーリーのほとんどを覚えていませんでした。 そのおかげで、今回もとても楽しく読むことができました。 VIVA!記憶力減退!! で、気づいたのですが、なんと、

                                                          「百器徒然袋 雨」 京極夏彦 仁王立ちする探偵 笑う陰陽師 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                        • 幼い出会いは『源氏物語』のあの名シーン!叫びそうになった『光る君へ』衝撃の1 話を振り返る | アートとカルチャー | クロワッサン オンライン

                                                          今年の大河ドラマは『光る君へ』 (NHK/日曜夜8:00〜)。舞台は平安時代、主人公は『源氏物語」の作者・紫式部。1000年前を生きた女性の手によって光る君=光源氏の物語はどう紡がれていったのか、その過程はどう描かれるのか。ドラマを愛するつぶやき人・ぬえさんと、絵師・南天さんが各話を毎週考察する連載スタートです。 私が平安時代の文化、風俗そして古典文学に興味を持ったきっかけは、子どもの頃に読んだ漫画『あさきゆめみし』(大和和紀)であった。源氏物語がこんなにも面白いのだと知り、図書館で今度は漫画ではない源氏物語の訳本を探して読みふけった。同じく「あさきゆめみし」からそうした道を辿った友達数人と、どの作家の訳本が一番好きかなどを語り合った日々が懐かしい。 少女の私たちを夢中にさせた源氏物語、それを世に送り出した約1000年前の作家・紫式部が今年の大河ドラマ『光る君へ』の主人公である。 私は子ど

                                                            幼い出会いは『源氏物語』のあの名シーン!叫びそうになった『光る君へ』衝撃の1 話を振り返る | アートとカルチャー | クロワッサン オンライン
                                                          • 【令和版】レッツゴー!陰陽師 ‐ あやかしランブル!【2023】

                                                            公式許諾済み出演者-歌唱- 矢部野彦麿 ナギ(あやかしランブル!)-舞踊- 安倍晴明(あやかしランブル!) 陰陽師ダンサーズ(あやかしランブル!)この動画は、ハチャメチャ和風ファンタジーRPG『あやかしランブル!』の提供でお送りします。公式HP:https://ayarabu.jp/ 公式X(Twitter):https://twitter.com/ayarabu_info ゲームプレイはこちら▼DMM GAMES:http://games.dmm.com/detail/ayarabu/App Store:‎https://apps.apple.com/jp/app/id1453346107 Google Play Store:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dmm.games.ayarabu

                                                              【令和版】レッツゴー!陰陽師 ‐ あやかしランブル!【2023】
                                                            • 【御朱印・サウナついでに仕事】名古屋に2泊3日で出張に行ってきました【神社・寺23ヶ所&サウナ2ヶ所】 - ウミノマトリクス

                                                              12月20日から22日に2泊3日で名古屋に出張にってきました。 出張の目的としては営業職として年末のあいさつ回りということでしたが、挨拶回りはほどほどにして御朱印を集めて、サウナに入り満足な2泊3日となったのでその模様をダイジェストでお伝えしてきます。 目次 目次 今回の旅で訪れたサウナと神社とお寺 今回行った2ヶ所のサウナ 笑福の湯(春日井市) サウナフジ(名古屋市) 2020年12月20日にいった神社とお寺 豊國神社:とよくにじんじゃ 常泉寺:じょうせんじ 妙行寺:みょうぎょうじ(御朱印もらえず) 素盞男神社:すさのおじんじゃ(御朱印もらえず) 2020年12月21日にいった神社とお寺 城山八幡宮 歳覺寺:さいかくじ(覺王山歳弘法堂) 日泰寺:にったいじ 上野天満宮:うえのてんまんぐう 名古屋晴明神社:なごやせいめいじんじゃ(御朱印もらえず) 山田天満宮・金神社(こがね) 三輪神社 万

                                                                【御朱印・サウナついでに仕事】名古屋に2泊3日で出張に行ってきました【神社・寺23ヶ所&サウナ2ヶ所】 - ウミノマトリクス
                                                              • えん役の宮崎あおいが後輩を惑わしてしまう?映画『天地明察』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                映画『天地明察』で、えん役を演じた宮崎あおいさんは、かつて後輩を惑わす演技をした事があるので詳しく紹介しましょう。 映画『天地明察』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 映画『天地明察』のストーリー 『えん役の宮崎あおいが後輩を惑わしてしまう』 『天地明察』と他の映画を比較 映画『天地明察』のまとめ 映画『天地明察』のオススメ層 映画『天地明察』の残念な所 映画『天地明察』の見所 映画『天地明察』のキャスト 日本の歴史映画『天地明察』は、2012年9月15日に公開されました。 監督&脚本 監督:滝田洋二郎 脚本:加藤正人&滝田洋二郎 原作:冲方丁 登場人物&俳優 安井算哲-渋川春海(演:岡田准一)大和歴の改暦に尽力した武士 えん(演:宮崎あおい)縁談を断り続ける武家の娘 徳川家綱(演:染谷将太)四代将軍で、武断政治から文治政治へ切り替えた名君 酒井忠清(演:片岡弘鳳)徳川譜代の酒井忠世の

                                                                  えん役の宮崎あおいが後輩を惑わしてしまう?映画『天地明察』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                • 【御朱印】上野天満宮(名古屋天神)に行ってきました|名古屋市千種区の御朱印 - ウミノマトリクス

                                                                  今回は、愛知県名古屋市千種区にある「上野天満宮」(うえのてんまんぐう)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。「名古屋天神」とも呼ばれています。 東京の上野と間違えそうになるわね 上野天満宮(名古屋天神)の特徴 【御朱印】上野天満宮(名古屋天神) 御朱印マトリクス 見どころ:3.5点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:900年頃 (創建されたとされる年) 上野天満宮マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 上野天満宮(名古屋天神)の特徴 上野天満宮(名古屋天神)の特徴 学問の神様「菅原道真」を祀った神社であり、平安時代に安倍晴明一族が当地に住んでいたとされています。 目次 上野天満宮(名古屋天神)の特徴 御朱印マトリクス 上野天満宮(名古屋天神)の特徴 目次 筆者プロフィール 上野天満宮(名古屋天神)の場所 上野天満宮(名古

                                                                    【御朱印】上野天満宮(名古屋天神)に行ってきました|名古屋市千種区の御朱印 - ウミノマトリクス
                                                                  • 【安倍晴明神社】境内の鏡石(孕み石)は古代船の錨【陰陽師に流れる海人族の血統】 - ものづくりとことだまの国

                                                                    はじめに 大阪市 #阿倍野区 #安倍晴明神社。陰陽師 #安倍晴明公 を祀る神社。一帯は #古代難波津 の入り江で水運にたずさわった #阿倍氏(安倍氏)の支配地。境内には #古代船の錨 という #鏡石(#孕み石)が置かれています 目次 安倍晴明神社(大阪市阿倍野区阿倍野元町5−16) 鏡石(孕み石、はらみいし) 海人・安曇族の道 本文 安倍晴明神社(大阪市阿倍野区阿倍野元町5−16) 阪堺電車(パンダデザイン)安倍清明神社からあべのハルカス あべのハルカス前の乗車場(天王寺駅前)から。大阪ではチン電と呼ばれるチンチン電車の阪堺線(はんかいせん)で3駅目。 東天下茶屋(ひがしてんがちゃや)駅で下車、徒歩すぐのところに鎮座しています。 あべのハルカス前からつながる神社鳥居の前の道が熊野街道。このまま写真手前、南の方に進めば住吉大社に行きます。 御神紋は五芒星。境内の様子は以前紹介していますのでそ

                                                                      【安倍晴明神社】境内の鏡石(孕み石)は古代船の錨【陰陽師に流れる海人族の血統】 - ものづくりとことだまの国
                                                                    • 陰陽師0 - のの日和♪

                                                                      日本最強の呪術師、爆誕! 映画を観てきました。 『陰陽師 0』 呪いや祟りから都を守る陰陽師の学校であり省庁ーー《陰陽寮》。 学生の安倍晴明は、呪術の天才ながらも陰陽師に興味を示さず、友人も持たず、周囲から距離を置かれる存在だった。 ある日、晴明は、貴族の源博雅から皇族の徽子(よしこ)女王を襲う怪奇現象の解決を頼まれる。衝突しながらも真相を追う晴明と博雅だったが、ある学生の変死をきっかけに、平安京をも巻き込む凶悪な陰謀と呪いが動き出す。 若き晴明は平安の闇を祓えるのか? そして呪いに隠された真実とはーー? (公式サイトより抜粋) www.youtube.com 安倍晴明、といえば… 夢枕獏氏原作小説の実写版に出演した野村萬斎さん もしくは、 大河ドラマに絶賛出演中のユースケ・サンタマリアさん などが思い浮かぶでしょうか? 変化球として羽生結弦さんも、アリ?( ̄∇ ̄)? そして、今回、 若き

                                                                        陰陽師0 - のの日和♪
                                                                      • 石田千尋が死去!過去に正しく叱責していた事もあった陰陽師 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                        引用:https://www.amazon.co.jp/ 陰陽師の石田千尋が死去してしまったという報道が流れましたが、どういう方だったのか詳しく紹介します。 石田千尋が墓に小便をした若者を叱責! 石田千尋の近況 陰陽師の歴史 心霊番組が減ってしまった原因 石田千尋が亡くなった原因 石田千尋が墓に小便をした若者を叱責! 私が、まだ若い頃に、何気なくテレビを見ていたら、陰陽師の石田千尋さんに、若者たちが助けを求めてくる映像が流れていました。 その若者たちは、墓に小便をしてから、幽霊に悩まされるようになったので、助けて欲しいという事でしが『よく、そんな事をするなぁ』と唖然とさせられてしまいました。 石田千尋さんは、そんな非常識な若者たちを叱責して、幽霊に憑依された人間に、若者に変わって謝るシーンが流されて、なかなか立派な方だなぁと感慨深くなったものです。 石田千尋の近況 石田千尋さんは『奇跡体験

                                                                          石田千尋が死去!過去に正しく叱責していた事もあった陰陽師 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                        • 御朱印集め 晴明神社:京都 - suzukasjp’s diary

                                                                          晴明神社(Seimeijinjya) 京都市上京区堀川通一条上ル晴明町806 晴明社 書き置きの御朱印のみの受拝でした。 神紋である五芒星がカッコいいですね。 晴明神社は一条戻橋のたもとにあった安倍晴明の屋敷跡に鎮座しています。 【晴明神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【晴明神社】 先日、神秘のパワースポットである晴明神社へ参拝に行ってきました。 一の鳥居には金色の五芒星の扁額が掲げられ、一際目立っていました。 五芒星は桔梗の花の形に似ていることから晴明桔梗とも呼ばれ、あらゆる魔除けの呪符とされています。 参道を進んでいくと二の鳥居があり扁額には晴明社と書かれていました。 この鳥居の向こう側から神域となります。 神域に入るとすぐ右手には、手水舎がありました。 いつもでしたなら、手水舎にて身を清めるのですが、新型コロナの影響で手水舎は閉鎖されていました。誰もが手にする柄

                                                                            御朱印集め 晴明神社:京都 - suzukasjp’s diary
                                                                          • From 21 Century Joking man in JAP, to JOKER MOVIE in DC. - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                            I am a nationally(Japanese) recognized mentally disabled person. My illness is depression and social phobia. Autonomic ataxia also develops. So I tend to catch a cold and can't watch the movie of JOKER. My doctor cannot diagnose whether the fever is caused by a mental illness or a cold. Today, I slept for 10 hours but I don't know if my illness was cured. I'm too afraid of illness so want to sleep

                                                                              From 21 Century Joking man in JAP, to JOKER MOVIE in DC. - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                            • 京都迷宮案内 〜 一条戻橋篇 〜

                                                                              どもども☆酔月です🙀 今日は趣味が「現実逃避の一人旅」の私が、旅先で体験したお話を紹介させていただきますよぉぉぉぉ |ω・)チラ 今日ご紹介させていただくのが「一条戻り橋」(いちじょう もどりばし)なんですけどね、この橋、行ってみるとわかるのですが、とても短くて何の変哲もない普通の橋なんですよ。もうねほんの数メートルの小さな橋です。 えぇっと画像がね、撮ってあるんですよ。ふふん あっ、あったあった✌️ こんな感じ。 だがしかし!ここは京都です。 こんな小さな橋にも様々な伝説が残されていているんですよ。 【(雑な)伝説その①】三善清行という平安時代の学者が亡くなってこの橋を通った時に、ここで息子が 「生き返ってぇぇぇ((((;゚Д゚))))」 って願ったらホントに生き返っちゃったんですって。 いや、これって・・・ 敢えて言おう 神であると!キタ━︎━︎ヾ(゚∀゚︎)ノ━︎━︎!! 【(雑な

                                                                                京都迷宮案内 〜 一条戻橋篇 〜
                                                                              • デコイVS火鼠(カソ)・・・モンスターカードバトル - ハマサンス コンプリートライフ

                                                                                ハマクラシー君。 こんばんは。 ハロウィンだねぇ。 こんな時はこんな歌がいいやねぇ。 えいごであそぼ [HAPPY HALLOWEEN] みんなが好きなハロウィンの歌 あいやー。 なんとも楽しいパーティー的な気分になってきたぞえ! というわけで、ハマクラシー君! モンスターカードバトルで遊ぼうじゃないか~! ではさっそくこちらのモンスターを紹介するぜ! いでよ我がモンスターよー。 デコイだ!! フッフッフ。どうだ?ハロウィンにはぴったりなモンスターだろう? では解説しよう。 デコイ もともと、他にも西洋に「ジャック・オー・ランタン」というカボチャのモンスターがいるが、デコイはたまたま今回のイラストがカボチャってだけで、ようするにかかし的な人形の形をしているのだよ。 ユーモラスな外見とは裏腹に呪術的な魔法も駆使してくる怖いモンスターで、さらに「カルドセプト」というゲームにおいては通常の攻撃を

                                                                                  デコイVS火鼠(カソ)・・・モンスターカードバトル - ハマサンス コンプリートライフ
                                                                                • 新作小説『 陰陽師の呪縛 〜男を必ず落とす超モテ女の秘密〜』 - アメリッシュガーデン改

                                                                                  新しい小説を公開します。お読みくださると、とても嬉しいです。 ************** ジジジジジ……ジジッ––––– かすかに擦れ音を立て、塊となった蝋燭の芯が倒れる。炎がすうぅっとかき消え、あとに濡れたような闇が残った。 「東風が強うござりますな。蔀戸《しとみど》を下げてもよろしゅうございますか、お姫さま」 蔀戸とは板造りの雨戸のようなもので、つっかえを取って下に落とせば、窓をおおい雨風をしのげる。 今日は朝から雲が低くたちこめ、室内は昼なお薄暗い。 午后からは、ことさら風が強くなった。都びとは、これは妖かしの祟りだと怯えたように噂している。 深草の女房は、不吉な噂に苛立ちを覚え、そんな自分を持て余した。 うわ目使いで姫をうかがう。 姫は時の権力者、藤原兼家を父にもち、常は『兼家の娘』と呼ばれている。しかし、たとえ彼の娘であっても、実母の身分が低い姫、自分の出世は望めぬだろう。 正

                                                                                    新作小説『 陰陽師の呪縛 〜男を必ず落とす超モテ女の秘密〜』 - アメリッシュガーデン改