並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 567件

新着順 人気順

就労移行支援とはの検索結果1 - 40 件 / 567件

  • 生活保護申請時に必要なモノと実際の流れ

    前提として・30代、未婚独身、職歴有り、現無職、発達障害、うつ病、車無し、借金無し、賃貸現住 ・申請しただけであって、受給は決まっていない ・扶養照会は免れた(後述) 参考にした本\困ったら迷わず活用/さぁ、生活保護を受けましょう!(外場あたる) https://calil.jp/book/4908407339 モノ類本に載ってなく、かつ催促されたモノ・キャッシュカードと、同日の残高照会 ・マイナンバーカード ・運転免許証 ・診察券 ・お薬手帳 ・賃貸の火災保険とかの書類 本に載ってるモノ・通帳(全部) ・年金手帳 ・健康保険証 ・障害手帳 ・賃貸契約書 念のため持っていったモノ・住民票 不要だったモノ・自分で書いた生活保護申請書類(全部役所が用意した書類に描き直すことに) ・印鑑(訂正時も斜線のみで印鑑不要だった) 実際の流れ家賃が引き落とされ、来月分がいよいよ払えなくなったので住んでる

      生活保護申請時に必要なモノと実際の流れ
    • はさみ on Twitter: "【ブラック精神科】都市部の精神科領域はかなりヤバい事になっている。 ヤバい順に①就労移行支援事業所商法 ②グループホーム商法 ③精神科訪問看護商法 これらは1960-1980年代に精神科病院が非医療職によって乱造された黒歴史を繰り… https://t.co/uZdTJA9rat"

      【ブラック精神科】都市部の精神科領域はかなりヤバい事になっている。 ヤバい順に①就労移行支援事業所商法 ②グループホーム商法 ③精神科訪問看護商法 これらは1960-1980年代に精神科病院が非医療職によって乱造された黒歴史を繰り… https://t.co/uZdTJA9rat

        はさみ on Twitter: "【ブラック精神科】都市部の精神科領域はかなりヤバい事になっている。 ヤバい順に①就労移行支援事業所商法 ②グループホーム商法 ③精神科訪問看護商法 これらは1960-1980年代に精神科病院が非医療職によって乱造された黒歴史を繰り… https://t.co/uZdTJA9rat"
      • ひろゆき氏DaiGo氏の「千羽鶴論争」で考える、対立をあおるメディアの構造問題(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        ウクライナのために折り鶴を送る行為に対し、2ちゃんねる創設者のひろゆき氏と、メンタリストのDaiGo氏が否定的な発言を繰り返したことが波紋を拡げているようです。 参考:ひろゆき氏&DaiGo「折り鶴論争」の裏で“気づくべき視点” 報道によると、この二人の発言に影響されたためか、千羽鶴の寄付を申し出た施設に、多数の誹謗中傷の電話がかかってきてしまっているそうです。 実はこの「千羽鶴論争」は、現在のネット上のメディアの構造問題が分かりやすく出ていますので、詳細をご紹介したいと思います。 二人の問題提起で批判が拡大この騒動はもともと、朝日新聞に埼玉県の支援施設である「レイズアップ」の利用者が、ウクライナの大使館に千羽鶴を届けるために、折り鶴を折っているという記事が出たことが起点になっています。 参考:「頑張っている人に届けたい」 ウクライナの人々へ折り鶴4200羽 その記事にリンクする形で、ひろ

          ひろゆき氏DaiGo氏の「千羽鶴論争」で考える、対立をあおるメディアの構造問題(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 障害者雇用で正社員になった話 (と就労移行支援のはなし)

          30代前半 男性 地方政令市 昨年から大手の障害枠で正社員で働いている。 n=1なので参考程度に… 支援施設通い 1年 ⇒ 契約社員 3年 ⇒ 正社員登用 支援施設の紹介学生時代にうつと社交不安障害で休学のち退学、そのままズルズルとニートをやっていた。 薬が合ったのか症状は大分寛解していたものの、たまに日雇いバイトをやるくらいで気づけば20代半ばに。 親も定年が近づき仕送りも厳しいと言われたので実家に帰ってきた。 引っ越しに伴って主治医が変わり、WAIS-III(ウェクスラー成人知能検査)とかカウンセリングとかしてめでたく?発達障害の診断をもらった。 ADHD+ASD混合型だとのことで、お察しの通り 言語性IQ>>>>>>>動作性IQ。 病院の先生から、障害者雇用というものがあってうまく合えば長く安定して働けると聞いて、就労移行支援事業所を紹介してもらった。 就労移行支援事業所一般企業への

            障害者雇用で正社員になった話 (と就労移行支援のはなし)
          • ブコメに傷ついた増田のブコメ見てたら自分の有害さに悲しくなった(追記した)

            【発端】32歳腐女子自分の子供っぽさに気づいて恥ずかしくなるanond:20200709170615 ↓ 【そのブコメ】知人が「30すぎて若いと言われてる場合、絶世の美女か美男子でない場合は単に「金持ってなさそう」という意味なので、ゆめゆめ褒め言葉と受け取ってはならない」とツイートしていたのを思い出す。 ↓ 【この増田の元増田】とあるブコメに大層傷ついたので書くanond:20200714013533 傷ついた増田とそのブコメ見てたらコメントにスターつけた自分って本当に思考が有害なんだなって悲しくなってきちゃった 増田は本当に頑張ってるのに悲しい思いしてるし、ブコメは本当に私のこと言われてるなって感じで図星だったのでこんな事を言ってた自分って本当にアスペだし性格悪いなって思った 自分は発達障害で手帳持ちのガイジだし仕事もできなくて無職になってはや5年なので精神患って年収300万の増田神にし

              ブコメに傷ついた増田のブコメ見てたら自分の有害さに悲しくなった(追記した)
            • 社会を変えるために発達障害向けのオンラインサロンを行いたい話。

              発達障害向けのオンラインサロンを行いたい話。 はてブのオプチャでも少し話したことです。僕自身もADHD当事者です。 西野亮廣のオンラインサロン炎上で印象が悪くなりすぎですが、消費者に正当なサービスを提供できればオンラインのコミュニティとしてサロンは良いのでは?という話をオプチャでしました。具体的には集めたお金で当事者が仕事のために上京するためのシェアハウスを作ったり、発達障害に理解のある会社を増やしていくことだと思います。オプチャではNPOのような活動に近いと言われました。具体的なロードマップも稚拙ながら作ってみました。国会議員を送り込みたいとか笑わないでくれよ!!! 100人集まったら発達障害の地位向上をビジョンにしたWebメディアを立ち上げます。目的は発達障害に理解のある会社や学校を増やす。300人集まったら発達障害就労のプロフェッショナルを外部から呼んできます。500人集まったら地方

                社会を変えるために発達障害向けのオンラインサロンを行いたい話。
              • 社会不適合の女性は、結婚しなければ幸せになれないのだろうか

                twitterで、発達障害、メンタル持ち、社会不安などの女性をフォローしている 自分がそうだからなのだけど、自分はそれに加え独身アラフォーなのに対し そういう女性は優しい旦那様に巡り会えて家に入れてもらい、穏やかに暮らせている人がほとんどだ 自分のことを幸せだと言う女性は、みんな彼氏持ちか結婚して家にいる (私自身は就労移行支援など福祉の支援を受けながらどうにか自立を続けている) そんな中一人、結婚しているけれど社会と闘っている女性がいる 傷つきやすくて感じやすくて優しい心を持っていて、遊びやわくわくすることが大好きで 窮屈な会社に押し込められて働くのに向いてなくて、ここのところ特に仕事がつらいようだ その人が「仕事さえなければ幸せ元気いっぱいなのに」というようなことを呟いていて 私はそうだよなぁ、そういうタイプの人に見えるものと頷いた 旦那さんにも仕事が苦しいと何度も訴えているらしいけれ

                  社会不適合の女性は、結婚しなければ幸せになれないのだろうか
                • 無理していたら腫瘍ができた(追記あり)

                  プロフィール 33歳。女。発達障害(自閉スペクトラム症・ADHD)と双極性障害2型。ただし、この話に理解のある彼くんは登場しないので、安心して読んでほしい。 家族構成 家族は父のみ。母は自殺した。兄弟はいない。 父は、一流企業を定年退職した後、趣味で一流大学や一流大学院に通っている。私なんかを養ってくれている。 しかし私が、私を含む社会的弱者、例えばホームレスなどに同情的な発言をしてしまうと、「お前は馬鹿だからパヨクに騙されてるんだ!」と怒鳴り散らす。選挙になると、私を選挙会場に連れていき、この候補に投票しろと命令する。 母は、私が発達障害で、理想的な娘ではなかったため、統合失調症になり、自殺した。母には毎日、よく殴られ、よく蹴られていた。 悲しかったのは、高3の夏に、両親が、私が飼っていた水色のマメルリハインコを殺してしまったことだ。鳥籠を室外機の上に置いて蒸し焼きにした。同じ高校のみん

                    無理していたら腫瘍ができた(追記あり)
                  • 「障害者の実力」示す国会図書館のデジタル化作業

                    日本財団は障害のある人の「はたらく」を応援するため2015年に「はたらくNIPPON!計画」を立ち上げ、一九年からは「はたらく障害者サポートプロジェクト」に改称して障害者の就労促進に取り組んでいる。 障害者総合支援法は障害福祉サービスとして就労移行支援、就労定着支援事業のほか、就労継続支援として「A型」、「B型」の二つの事業を定めている。二一年現在、A型事業所は全国で約三千九百カ所、B型は約一万三千八百カ所、利用者はA型が約七万五千人、B型が約二十八万人に上る。 A型が労働契約を結び最低賃金制の適用を受けるのに対し、B型は雇用契約、最低賃金制の適用はなく、支払い名目も「工賃」。全国の平均額は一万五千円余に留まり、多くが家族と同居、障害者基礎年金の他に生活保護を受けて暮らす。障害者一人を受け入れるごとに毎月十数万円の報酬(補助金)が支払われる仕組みになっていることから、改善に向けた事業者の意

                      「障害者の実力」示す国会図書館のデジタル化作業
                    • ニート歴15年からどうやって社会復帰したのかという問いあったので、簡単に..

                      ニート歴15年からどうやって社会復帰したのかという問いあったので、簡単に記そうと思う。 まず俺が最初に走ったのは飲食店のバイトだったが、これはすぐに採用されたものの長続きしなかった。白状すると1月未満で辞めた。 飲食店というのは高度なコミュニケーションやマルチタスクを必要とする職種で、俺とは絶望的にマッチしていなかった。 簡単と思われているバイトすら無理なのかと絶望した俺は、母に付き添ってもらって市役所で相談した。 すると以前うつを患ったことで精神障害の手帳があるという点から福祉課に案内され、障害者としていくつかの就労手段があることを知った。 その手段は主に2つ。 1つは、就労継続支援というサービスで、行政から支援を受けた事業所が障害者を雇って簡単な仕事をするというもの。 2つ目は、就労移行支援というサービスで、こちらは一般の企業に就労することを想定して支援を受け就活をするというものだ。

                        ニート歴15年からどうやって社会復帰したのかという問いあったので、簡単に..
                      • WEB特集 コンビニへの1000階段 | NHKニュース

                        「同じような経験をしている人とつながりたい」 「対面は無理だけどチャットなら」 NHKの特設サイトに投稿を寄せてくれた、ひきこもり当事者・経験者。私たちは、番組の企画として、チャットアプリLINEで「ひきこもりの当事者」たちをつなぎ、“解決策”を一緒に模索する試みを行うことにしました。参加者は9人。3週間で行われたやり取りは3000件以上になりました。暗い部屋に閉じこもっているイメージでとらえられがちな“みえない”ひきこもりの人たちと本音で対話した20日間の記録です。 (クローズアップ現代+ディレクター 岡田歩) 三連休の初日、ひきこもり当事者と経験者のLINEグループのアカウントを立ち上げました。参加を呼びかけたのは特設サイトひきこもり“100万人”のクライシスに当事者として投稿を寄せてくれた方々。メールや取材を重ねた後「参加したい」と協力を引き受けてくれた9人のメンバーで結成しました。

                          WEB特集 コンビニへの1000階段 | NHKニュース
                        • うつ病の方999人の実体験を調査。転職、向いている仕事は?

                          うつ病の方が転職を考える時、無理なく続けられる仕事は何か、どんな仕事が向いているのか、といったことで悩む方は多いのではないでしょうか。 自分に向いていない職場に転職してしまうと、せっかく良くなった症状も再び悪化しかねません。日々、体調の波があることも考えられます。職場には定期的に通うことになりますから、慎重に選びたいものですね。 今回は、働いているうつ病の方999人の口コミから、うつ病の方が考える「働きやすい職場」、「業界」、「職種」を調査・分析しました。 障害者雇用の専門家 水谷愛さん(精神保健福祉士、公認心理師)にもアドバイスをいただいています。 同じうつ病といっても悩みはそれぞれだと思います。ご自身の悩みと照らしあわせながら転職のヒントにしてみてください。 水谷愛さん 精神保健福祉士(精神科ソーシャルワーカー:社会福祉専門職の国家資格)、公認心理師、臨床心理士、産業カウンセラーの資格

                            うつ病の方999人の実体験を調査。転職、向いている仕事は?
                          • 元ニートが月収10万で生きていく人生

                            ニート歴15年以上(中学高校もほぼドロップアウト) 鬱歴あり 発達障害(ASD・ADHD)あり 障がい者手帳あり ニート期間中、流石にこのままじゃいけないと思い飲食店のアルバイトに挑むも1日で逃げ出した経験を持つ俺だが、 30代も半ばになって流石に笑えなくなってきたので、 生活習慣を正したり自炊や家事を学んだりした後、病院のデイケアなどに通いつつ、障がい者への支援機関(就労移行支援)を活用して、無事に仕事にありつくことができた。 障がい者雇用で時給1000円。1日6時間の労働で、手取りは月10万円ちょっと。 我ながらここ数年はそこそこ頑張ってきたし、現在の待遇は満足しかない。 暗い部屋でMMORPGやりながらジャンクフード食べてペットボトルに放尿してたあの頃に比べれば今の生活は天国みたいなものだ。 とはいえ、世間的に見ると月収10万ってヤバいんだろうな。 フルタイムですらないし、正規で働い

                              元ニートが月収10万で生きていく人生
                            • 元ひきこもりな私が、40代からのキャリア立て直しを考える|ニャート|note

                              精神疾患など様々な事情で、一般的な会社員のレールから外れてしまった場合、そこからどうやってキャリアを立て直せばいいか、わからない方も多いのではないか。 私もずっとわからないまま、無意味な30代と40代を過ごしてきた。しかし、今やっとキャリアを立て直す方向性がつかめた気がするので、自分用のメモとして書いておきたい。 キャリアの立て直しに失敗した理由と、なぜ40代の今なら立て直せそうなのか私の読者のかたには繰り返しになってしまうが、初めての方向けに、私のぐちゃぐちゃな職歴を書いておく。 新卒で出版社に就職し、編集者として働く →過労でパニック障害になり退職 →出版関係に再就職・再発 →結婚 →司法書士を目指し派遣で関連の仕事をしながら資格勉強 →再発して離婚 →実家でひきこもり →レンタルショップ(バイト) →パソコン教室の講師(パート) →零細企業で事務・Web制作(契約社員) →メーカーで

                                元ひきこもりな私が、40代からのキャリア立て直しを考える|ニャート|note
                              • [孤独脱出日記](追記した)こんな夜は、人恋しいんだ(T_T)

                                私は26歳独身女性なんだ(T_T) 旧帝大をストレートで卒業したところまでは良かったんだ(T_T) 孤独でもそれなりにやっていけてたんだ(T_T) 新卒で就職した職場でストレスのあまり鬱になったんだ(T_T) ストレスをためたのは発達障害のせいなんだ(T_T) 鬱から復帰するのにだいぶ時間がかかってしまったんだ(T_T) 当然職は失ったんだ(T_T) やっと障害者手帳取って就労移行支援施設に通ってるけど全然就活が上手くいかないんだ(T_T) 最低賃金の仕事にすら受からないんだ(T_T) 毎日起きて生活していくことすらままならないんだ(T_T) つまり一人で生きていくのがむつかしいんだ(T_T) 相談できる友達とかほしくなるんだ(T_T) でも当然友達も一人もいないんだ(T_T) ネットですら友達ができないんだ(T_T) どうやって作っていいかわからないんだ(T_T) 支えてくれる夫が欲しい

                                  [孤独脱出日記](追記した)こんな夜は、人恋しいんだ(T_T)
                                • 【ストレスマネジメント】在宅ワーク中の生活を振り返ろう - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革

                                  スポンサーリンク 6月ですね。 先日、ようやく新型コロナによる緊急事態宣言も明けて、小学2年の息子も今日から、学校がはじまりました。 僕はと言えば、4月の前半から約2か月の間、就労移行支援(リワーク)を在宅支援と言うカタチで受けていましたが、昨日からようやく通所を再開しました。 もちろん、まだ完全に元の生活にというワケにはいきませんが、少しずつ新たな生活へと動きだしています。とてもありがたいことです。 これからは、新型コロナと共存して暮らすという観点だけに留まらず、全員決められた場所に決められて時間から決められた時間まで勤務するという一律なカタチにこだわらず、より柔軟な生き方が選択できるような社会になっていけばいいですね。 皆さまの今の就労環境は如何でしょうか? 在宅ワークが継続されていますか? それとも、以前の職場環境にすっかり戻りましたか? いづれにしても、今回の緊急事態宣言のように生

                                    【ストレスマネジメント】在宅ワーク中の生活を振り返ろう - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革
                                  • うつ病から社会復帰の為、就労パスポートについて調べてみた - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革

                                    スポンサーリンク トンデモナイ激務の環境から、精神疾患となり、休職 ⇒ 復職 ⇒ 退職を経て、就労移行支援所(リワーク)に通いはじめ気がつけば、はや1年が経過しようとしてます。 僕がどんな人間か詳しくチェックしたいという方は、コチラへ!! これまでに病院やリワークで様々な心理プログラムを受けて自分と向き合ってきましたが、そろそろ就職活動のフェーズに入る段階がやってきました。 (まだ、世の中的にコロナ禍がおさまるまでは身動き取れないけどね(^-^;) そんなワケで、この記事では社会からドロップアウトしたぴよたまが社会復帰を目論み就労パスポートについて調べてみましたので、それについて書きたいと思います。 同じ経験や境遇のソウルメイトのかたや、ストレス社会に負けてしまった人間に興味を持ってくださる健常者のかたは眺めていって下さいネ。 ちなみに、厚労省が出している障害者の就労定着率の数字や、特例子

                                      うつ病から社会復帰の為、就労パスポートについて調べてみた - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革
                                    • 知的障害の女性が支援所長から性被害 事件化されず、今も眠れぬ夜 | 毎日新聞

                                      「思い出そうとすると吐き気がする」。担当弁護士が次女から聞き取って作成した文書の一部=福岡県内で2021年6月10日午後2時47分、飯田憲撮影(画像の一部を加工しています) 警察署で事情を聴かれた次女はその夜、母親のそばで泣いていた。知的障害がある次女は10代だった4年前、障害者の就労を支援する事業所の男性所長にわいせつな行為をされたとして被害届を出した。だが、事件化は見送られた。今も忌まわしい記憶がよみがえり、次女は眠れない夜を過ごす。寄り添い続ける母親が取材に応じた。【飯田憲】 「娘の知的能力は小学校の中学年程度。本来、援助を受ける場で被害に遭うなんて……」。福岡県内に住む母親(56)は、知的障害がある次女(23)が通所事業所で受けた性暴力被害について自責の念にさいなまれている。 事件は2017年8月、次女が調理技術を身につけるために通っていた同県久留米市の就労移行支援事業所で起きた。

                                        知的障害の女性が支援所長から性被害 事件化されず、今も眠れぬ夜 | 毎日新聞
                                      • 就労移行支援の訓練が支えた2年間の就労

                                        普段は自宅で家事を行い、家族が仕事で頑張っている分、そのサポートや、子供の頃から趣味にもなっている夕食の料理を作って支えてあげています。 個人的にもブログを開設しており、日々投稿をしています。 発達障害に対する生き辛さと診断に至った経緯自分は元々他人からの意見に敏感で、その意見をとても深く考えてしまう性格に何度も悩まされて来ました。 具体的に言えば冗談が通じない事と聴覚過敏が挙げられます。 社会人時代は自動車部品会社にて運搬作業をしていましたが、入社当初は上司からの叱咤激励が通じず、衝突になり掛かった事が数回ありまして、解雇の危機に陥った苦い経験をしてしまいました。 そして、余りの苦しさに休職し、近隣の心療内科にてアスペルガー症候群の診断を受ける事となりました。 どの様な課題を持って就労移行支援に通所したか地域の就労支援センターにて面談をし、そして障害者手帳の取得と合わせて、就労移行支援事

                                          就労移行支援の訓練が支えた2年間の就労
                                        • 23歳から23年間精神科に入院、履歴書に書く職歴なく「それでも、働きたい」53歳で叶えた「夢」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                                          社会的に関心が高まっている「8050問題」。暗い側面ばかりが指摘される一方で、地域の支えを受けて自立へ踏み出す人もいる。23歳から23年間、精神病院に入院し、現在は90歳の母親と二人暮らしをしている男性も、その一人だ。グループホームから地域の就労支援事業所を経て、53歳で初めて「就職」という夢を叶え、働き続けている。 【写真】真新しいスーツに身を包んだ男性。「働くのは楽しい」と晴れやかな笑顔を浮かべた ■阪神・淡路大震災「覚えていない」 さっぱりと短く整えた髪に、ユニフォーム姿。男性は毎朝必ず、定時の1時間前には出勤し、埃取り用のワイパーとふきん、掃除機を手に、病院内の医師控室などを隅から隅まで丁寧に掃除していく。今、55歳。「やっぱり張り合いがあるね。(働くのは)楽しい」と、ゆっくりとした口調でほほ笑む。その表情はとても晴れやかだ。 かつては音楽少年だった。中学校でフォークギターを始め、

                                            23歳から23年間精神科に入院、履歴書に書く職歴なく「それでも、働きたい」53歳で叶えた「夢」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                                          • 【体験談】深い悩み・困り事は、解決志向アプローチが有効 - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革

                                            スポンサーリンク ストレス社会である現代において、自分のメンタルを守る為のセルフケアの為のスキルというのは、非常に大切になってきています。 僕は、社会人になるまでは何不自由なく穏やか且つ、和やかに生活をしておりましたが、職場環境のストレスに上手く対処できず、ひたすら歯を食いしばり、根性だけで10年間過ごしてきて、とうとう力尽き、うつ病を発症してしまいました。 そんな僕が、心療内科での治療や、就労移行支援施設(リワーク)で習得したストレス対処に役立つ3種の神器のうちの一つ、解決志向アプローチについて、解説、ご紹介をさせていただきます。 別の神器である認知行動療法に関する記事は、コチラをご覧ください! www.piyotama.site www.piyotama.site www.piyotama.site 他の記事でもお伝えしておりますが、私は医者でもカウンセラーでもありません。 なので、学

                                              【体験談】深い悩み・困り事は、解決志向アプローチが有効 - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革
                                            • 【体験談】認知行動療法-うつ病患者による実践手引き(思考選択編) - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革

                                              スポンサーリンク 昨今、メンタルヘルスの重要性は日に日に増してきており、特に自分を自分で守る力であるセルフマネジメントのスキルはとっても重要になってきています。 この記事では、心療内科への入院経験(5回くらい)と、就労移行支援所(リワーク)で私が体験を通じて学び習得した認知行動療法の実践ポイントを分かりやす~く解説させて頂きます。 認知行動療法は、知識として理解するだけでは、実際にストレス軽減に役立てることが出来ません。 使えるようになる為には、ある程度の訓練が必要となります。 それは、ちょうど自転車の運転やスポーツを習うのと似ているかもしれません。 私の記事では、カウンセラーさんやお医者さんになる為の学術的な説明はほとんどしません。 あくまでも、この記事の最終目的は、 『読者の方に認知行動療法を自分ひとりで実践できるスキ ルを身に付けて頂き、苦しみを軽減できるセルフマネジメ ント力を付け

                                                【体験談】認知行動療法-うつ病患者による実践手引き(思考選択編) - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革
                                              • 精神障害者の人生がハードモードすぎた。国はちゃんと保障して。 - にげにげ日記

                                                精神障害になると、なにかとお金がかかって大変です。しかも、精神障害者は十分な収入を得るのが難しい状況に置かれており、それなのに国は精神障害者に対してまともな保障をしていない、というひどい状況を書き記しておこうと思って、このブログを書いています。 いずれ加筆修正してZINEにするかもしれません。てか、本音を言うと、誰かちゃんとしたひとがこの問題について本を書いておくれ、と思っています(すでにそういう本があったらごめんなさい。良かったらコメントで本のタイトルを教えてください)。 本題に入る前に、今回は「精神障害者」という言葉を使って状況整理を試みてみますが、当然、うつ病と統合失調症では状況が異なってくる部分もあるでしょうし、ぼくの体験や知見がすべてではない(精神障害者全体を代表しない)ことは断っておきます。あくまで、ぼく自身の体験や、ぼくの周りにいるひとから聞いた話をもとに書いていきます。 精

                                                  精神障害者の人生がハードモードすぎた。国はちゃんと保障して。 - にげにげ日記
                                                • 【発達障害】離職⇒就労移行⇒資格取得⇒離職⇒個人投資【生計】

                                                  私は、 中堅私立大学を卒業その後、1年間公務員浪人をして、一旦、自衛隊に入隊しました。 しかし、仕事ができず退職。 その後、私は「仕事ができないことが異常ではないか?」と思い、精神科病院に行くと、アスペルガー症候群と言われました。ただし厳密にはグレーゾーンと医者に言われ、障害認定にも支援にも繋がりませんでした。 その後、就職活動や専修学校での就職するための行動をしましたが、就職して1か月で解雇されてしまいました。 流石におかしいと思い、もう一度検査を受けると、アスペルガー症候群とADHDがあると判定されました。 ・発達特性を感じるエピソード私は、学生時代から、周りの視線を気にしませんでした。 日常生活でも親や先生が、何故怒っているのかなどの説明がなく何も感じず、放置されるようになりました。 自衛隊などの現場で「見て覚える」「メモを見るな」という環境下では、覚えきれず仕事になりませんでした。

                                                    【発達障害】離職⇒就労移行⇒資格取得⇒離職⇒個人投資【生計】
                                                  • タグ検索: やってはいけないこと, 友人関係, 友人

                                                    やってはいけないこと (2358)やらないほうがよいこと (988)コミュニケーション (775)やってよかったこと (730)やったほうがよいこと (727)生活 (690)してはいけないこと (596)学校 (564)対人関係 (549)やらなかったほうがよかったこと (482)ADHD (475)やらなければよかったこと (421)人間関係 (390)友人関係 (376)インターネット (370)あの時こうしてれば… (328)恋愛 (316)学生 (298)食事 (283)ASD (282)した方がよいこと (261)性 (257)大学 (244)こうしたほうがよかったこと (240)友人 (238)対人コミュニケーション (231)黒歴史 (220)仕事 (202)メンタル (200)失敗したこと (183)高校 (181)気をつけるべきこと (176)ライフハック (170)健

                                                      タグ検索: やってはいけないこと, 友人関係, 友人
                                                    • もう疲れたよパ〇ラッシュ的な日もあるよね(^-^; - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革

                                                      スポンサーリンク 最近、ちょっとお疲れ気味です。 現在、わたしは就労移行支援施設(リワーク)の在宅支援を受けていますが、やはり家にずっといるとつまらないし、焦りもあります。 コロナ自粛期間中ということもあって、今日までの約一ヵ月間ですが、休まずにがむしゃらにブログを書いてきたおかげで、色々と自分の気持ちの整理ができたり、余計なことを考えずにすんだり、ブログ活動がうまく機能していました。 でも、最近はなんだか、良質な記事を毎日量産しなければなどと欲張りだしてしまい、本来自分のメンタルを改善する為に取り組んでいたという目的を置き去りにして、次第に無理のあるノルマを課すようになってきてしまっているような気がします。 過去には、持続可能性を考えることの重要性をイチロー氏の対談を紹介する記事で紹介したのに今の自分は、ここで紹介したとても大切だと思っている教訓を忘れてしまっているように思います。 ww

                                                        もう疲れたよパ〇ラッシュ的な日もあるよね(^-^; - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革
                                                      • 自閉症など発達障害人材に米マイクロソフトなどIT企業が熱い視線。日本では“埋もれた人材”の発掘なるか

                                                        ニューロダイバーシティは「神経の」「多様性」を意味する新語。ニューロダイバーシティにおいて発達障害は、周囲による少しの支援、協力、理解があれば、能力が開花される、と考えられる。 Shutterstock/Yurchanka Siarhei ニューロダイバーシティとは、「神経の」を意味するneuroと「多様性」を意味するdiversityを合わせた新語。発達障害のカテゴリーである自閉症、ADHD、統合運動障害、失語症、計算障害、読字障害などをマイナスではなく「違い」の1つとして見る。あくまでも脳神経の状況が違うので、治療する必要はなく、周囲による少しの支援、協力、理解があれば、能力が開花される、と考える。 アメリカでは1990年にADA法(障害を持つアメリカ人法)により障害の社会モデル(障害は個人ではなく社会にあるという思想)が確立され、障害児者の教育環境が向上したにも関わらず、自閉症者の多

                                                          自閉症など発達障害人材に米マイクロソフトなどIT企業が熱い視線。日本では“埋もれた人材”の発掘なるか
                                                        • 早稲田政経卒「発達障害」26歳男が訴える不条理(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                          よく道に迷うので、周囲に助けを求めやすいように「ヘルプマーク」を身につけている。この日の取材でも待ち合わせ場所になかなかたどり着けず、遅刻しそうになったという(編集部撮影) 現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。本連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。 今回紹介するのは「高学歴なのに発達障害という点で理解が得られず、福祉の谷間に落ちた感覚」と編集部にメールをくれた、26歳の男性だ。 【写真】腕に巻きつけ、繰り返し書くことができるメモ「ウェモ」 ■発達障害と診断後、本当の地獄が始まった 「もっと早く、誰かに見つけてほしかった」 昨年、発達障害と診断されたソウスケさん(仮名、26歳)はこう繰り返した。早稲田大学政経学部を卒業。しか

                                                            早稲田政経卒「発達障害」26歳男が訴える不条理(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                          • 関わる人たち全てが幸せになるブログ運営 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                            こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 2019年10月30日からブログを始めて、この投稿でちょうど 100記事 を迎えます。 ☆ヾ(´∀`)(´∀`)ノ☆ これまでの間、多くの方々の暖かいご支援と多くのコメントをいただけたこと、感謝の言葉しか思い浮かびません。 本当に、ありがとうございます。 (୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡ 記念すべき100記事目では、私がこれまでのブログ運営をしていく中で欠かせない存在である 福祉キャリアセンターの濱岡さん のご紹介と、私のブログを見てくださっている方からいただいたご縁で広がる 関わる人たち全てが幸せになるブログ運営 についてのご紹介ができればと思います。 いつもより内容が多いのですが、いずれの内容も私のブログ運営に欠かせないことが書かれていますので、どうぞごゆっくりご覧いただけると大変あ

                                                              関わる人たち全てが幸せになるブログ運営 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                            • I'm OK, You're OKな自己表現(アサーション)とは? - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革

                                                              スポンサーリンク ビジネスの場面においても、家族と過ごすプライベートの場面においても、コミュニケーションというのはとても大切です。 コミュニケーションがうまく取れないと、人間関係が悪化していき、それがストレス要因となり、個人だけの問題ではなく、やがて職場や家族全体といった組織全体の雰囲気にも悪影響を与えることになります。 このように、良好なコミュニケーションをとる事が出来ることは、組織にも個人にも求められる大変重要かつ根本的な要素であると言えます。 なお、僕は以前にもの凄く大きな会社という組織でコミュニケーションがうまく取れずに最終的にうつ病となってしまいました。 反面教師としてではありますが、コミュニケーションの本質を正しく理解することは、自分を守るセルフケアのスキルとして不可欠なモノであると実感しております。 今回、お話させて頂くような内容をコミュニケーションが上手く取れなかった当時に

                                                                I'm OK, You're OKな自己表現(アサーション)とは? - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革
                                                              • あなたの職場にも発達障害 「1時間に1回の指示」を薦める理由

                                                                長男が発達障害の診断を受けたことをきっかけに、発達障害がある人に特化した就労支援企業Kaienを2009年に起業。元NHKアナウンサー。東京大学経済学部卒業(00年)、ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院修了(09年・MBA取得)。日本精神神経学会・日本LD学会での登壇や、文部科学省の「障害のある学生の修学支援に関する検討会」委員を務める。Kaienでは、企業向けの人材紹介、大人向けの就労移行支援事業、学生向け・子ども向けのプログラムに加え、啓発事業も行う。『親子で理解する発達障害 進学・就労準備の進め方』(河出書房新社)など著書多数。 だから、これから新たに発達障害がある人を採用し、職場に受け入れることをためらわなくてもいいじゃないか、と? 鈴木:特に障害者雇用の場合、言い方は悪いかもしれませんが、身体障害に比べると発達障害は人気がないので、いい人材を採りやすいはずです。 前々回にお伝

                                                                  あなたの職場にも発達障害 「1時間に1回の指示」を薦める理由
                                                                • 【時給100円~】なぜ就労継続B型事業所の賃金は安いのか?

                                                                  最低賃金時給とB型の工賃の差平成31年1月現在の東京都の最低賃金は時給1013円である。((厚生労働省東京労働局HPより) 対して東京都内の就労継続支援B型事業所の平均工賃は234.6円(平成30年実績、東京都HPより抜粋) 就労継続支援B型の通所者で、1ヶ月で手元に届くのは2万円程である。 障害者によっては、この工賃では生活できないとの声が殺到している。 B型事業所の成り立ち就労継続支援B型は、古くは【作業所】と呼ばれ、障害者が通う場所としてはじまった。現在に至るまで、どのような道を辿ってきたのだろうか。 作業所は、当初は特別支援学校(旧養護学校)の卒業生の居場所として養護学校教諭や家族が資金を集め設立したのが始まりとされる。 その後草の根で設立する動きが1960-1970代に全国に広まった。この作業所は、現在のように国の法律で定められた福祉施設ではない無認可施設であった。 無認可施設で

                                                                    【時給100円~】なぜ就労継続B型事業所の賃金は安いのか?
                                                                  • LGBTQ向けの障害高齢福祉サービスあればいい?すでにある日本の光 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                    LGBTQ向けの障害高齢福祉サービスあればいい?すでにある日本の光 LGBTQ向けの障害高齢福祉サービスあればいい?すでにある日本の光 そもそもLGBTQって? マイノリティ(少数派)は不便を感じている? 車椅子ユーザーだってそう。 今は誰にでも優しい社会のインフラが整い始めている? 性別は大きな壁 まだまだ先のジェンダーレス ケアマネ介護福祉士は自分がマイノリティ側であるからか、偏見も遠慮もせず聞きますけど…。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ LGBTなどの性的少数者は人口の8~10%いるとされる。 高齢者や障害者も例外ではない。本人が隠しているだけで、表面化していないケースは相当数あるとみられる。生きづらさを抱えているはずで、安心して福祉サービスを利用できるようにしたい―。 こんな思いからLGBTの当事者が起業した介護や障害福祉の事業所が生まれつつある。(共同通信=市川亨) ▽自分が年

                                                                      LGBTQ向けの障害高齢福祉サービスあればいい?すでにある日本の光 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                    • 自己理解を深める~自分の良い点、悪い点の振り返り方法~ - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革

                                                                      スポンサーリンク みなさんは、自分のことが好きですか?それともあまり好きではないですか? 職場でのメンタルヘルスが注目を集めている時代ですが、自分にとって何がストレスになり、何がストレスにならないのかを把握して、セルフケアのスキルUPをする為にも、自己理解を深めることは大変重要なキーファクターとなります。 また、何か問題点や困り事に直面した際にも、自分のことを理解していれば客観的な視点で物事を考えることができ、必要なアクションを選択することが出来ます。 はたまた、良好な人間関係を構築する上でも、自己理解がある場合とそうでない場合では、コミュニケーションの質にも大きな差が生じます。 そんなワケで、この記事では、自己理解を深める効果的な方法について紹介します。 但し、自己理解というのは、自分がどのような人間であるか?(①)という事を確定し、決めつけてしまうことが目的ではありません。 そうではな

                                                                        自己理解を深める~自分の良い点、悪い点の振り返り方法~ - 元うつ社員が挑む、キャリア形成改革
                                                                      • お久しぶり!Twitterで王位お茶が当選しました! - 新・ぜんそく力な日常

                                                                        いつも訪問ありがとうございます😊 皆さんお久しぶりです。 気がつけば2ヶ月近くも更新してませんでした💧 前回の動画で、バイトを探しつつ発達障害者の就労移行支援を受けて、将来的には障害者枠で就職を目指していると言いましたが 辛いASDの症状…やっぱり僕はASDとADHDの混合型だった! - YouTube 51歳と言う年齢とASDによる人間関係の苦手さで、なかなかバイトの面接が受からず、通常のバイトは断念しました。 代わりに免許証などで登録すれば面接なしで単発のバイトができる、タイミーというアプリでバイトを始めました。 面接がなく気軽に仕事ができるのはいいのですが、単発なので毎回色んなところに申し込まなければならず、新たな環境への対応が苦手な僕にとっては、なかなか辛いものがあります。 同じ企業にも申し込むことはできるんですが、同一企業へのバイトの申込みは、月額の上限が決まっているので、ど

                                                                          お久しぶり!Twitterで王位お茶が当選しました! - 新・ぜんそく力な日常
                                                                        • Amazon Kindleのマンガをすべて出版停止します - にげにげ日記

                                                                          2022年3月頃からAmazon Kindleの「インディーズマンガ」の枠でマンガを無料公開してきたのですが、ここ半年ほど、嫌がらせ、障害者差別的なレビューが継続的に書き込まれるようになっていました。その都度、Amazonに対応を求めてきました(違反報告、お問い合わせなど)が、これまで一度もリアクションがないまま。 Amazonは、コミュニティ ガイドライン*1を制定しているにも関わらず、それを適切に運用できていない状況が続いてしまっています。このような信頼できないプラットフォームでマンガを公開し続けたくない、という思いが募り、2024年1月いっぱいをもってAmazon Kindleのマンガをすべて出版停止することにしました。 これまでの経緯 各種SNSに投稿してきた四コママンガをまとめて読みやすいように、20本前後ずつ集めてKindle上で無料公開してきました。2024年1月現在、第8巻

                                                                            Amazon Kindleのマンガをすべて出版停止します - にげにげ日記
                                                                          • 配慮は大切「でも終わりがない」発達障害と就労、疲弊する職場の現実

                                                                            近年、話題となっている「大人の発達障害」。特性がある人たちを、どう支えられるのか。「働きやすさ」の実現を模索する、現場の動きを追いました(画像はイメージ) 出典: PIXTA 納得できなければ、てこでも動かない 「理解しきれない」先立つ感情 大事なのは”その人自身”を知る姿勢 もしも「発達障害」の傾向がある人と働くことになったら……。理解が進みつつある「大人の発達障害」ですが、実際に関わってみて、対応に悩むケースは少なくありません。更に自分の特性について、就職時に明かさない人がいるという現実も。そんな状況を受け、各企業は試行錯誤を続けています。研修を開き、他人の気持ちの理解につなげたり、ウェブ上の情報共有ツールを活用したり。立場を超え、「働きやすい」と思える環境づくりに必要なこととは? 関係者の話から考えます。(withnews編集部・神戸郁人) 納得できなければ、てこでも動かない 「サポ

                                                                              配慮は大切「でも終わりがない」発達障害と就労、疲弊する職場の現実
                                                                            • チー牛はどこで働いているのか?

                                                                              「チー牛」というワードがある。 チェーン店で3種チーズ牛丼を食ってそうな陰キャ(とくにアデノイド顔の若い男)を指す蔑称である。 誰かが就労移行支援でその手の風貌をした発達障害の男性を多く見かけたことが語源となったようだ。 では、就労移行支援を卒業したチー牛はどこに消えていくのか? 主には就労移行支援業者とコネのある企業の障害者枠に就職する。 そこではチー牛の他にどんな人が働いているのか、実際の仕事ぶりはどういった感じなのか、支援員の自分から報告しようと思う。 障害種類欄は全部ではなく、どれかの症状に当てはまるという意味。 チー牛【業務遂行能力:低~中】【迷惑度:低~中】【障害種類:発達障害、鬱】絵に描いたようなチー牛。障害者枠の10人中2、3人は確実にチー牛。 就労移行支援を経由しているだけに、仕事(といっても障害者用の単純作業だが)はまあまあできる。 少なくともExcelの初歩はできるた

                                                                                チー牛はどこで働いているのか?
                                                                              • 理事長書類送検の特養『銀の郷』職員一斉退職で保護責任者遺棄 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                                理事長書類送検の特養『銀の郷』職員一斉退職で保護責任者遺棄 理事長書類送検の特養『銀の郷』職員一斉退職で保護責任者遺棄 特別養護老人ホーム『銀の郷』とは? 行政の介入は無かったのか? たかが4人の特養…。大規模法人だから配置転換で何とかなかったの? 措置入所はすべて税金 そもそも4人の入居者しかいない時点で大分ぶっ飛んでる 事件の続報 ケアマネ介護福祉士的に闇深すぎて推測の域を超えない…。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 特別養護老人ホーム「銀の郷」(岐阜県羽島郡笠松町美笠通)で介護を放棄するネグレクトを受けたとして、入居者の遺族が老人ホームを運営する社会福祉法人「徳雲会」(同町)の理事長で当時施設の責任者を務めていた60代の女性を刑事告訴した問題で、県警が近く、理事長を保護責任者遺棄容疑で書類送検する方針を固めたことが3日、捜査関係者らへの取材で分かった。 書類送検容疑は昨年5月、食事や

                                                                                  理事長書類送検の特養『銀の郷』職員一斉退職で保護責任者遺棄 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                                • 就労移行支援のアセスメント実習を終えて - 人生ケセラセラでいこう!

                                                                                  こんにちは。もふもふです(#^.^#) 支援学校高等部3年の息子(知的障害・自閉症スペクトラム)のアセスメント実習が無事終わりました。 息子も「ちょー楽しかった」と話していました。 職員の方にはお盆休みもなく対応していただき、ありがたく思います。 前回、1日目から5日目までの実習内容を簡単にまとめてみましたが、今回もわかる範囲でまとめてみようと思います。 前回の実習内容はこちら ↓ www.mofumofu.pink 2週目の実習内容 ~6日目~ ~7日目~ ~8日目~ ~9日目~ ~10日目~ 今後の課題と取り組み さいごに 2週目の実習内容 ~6日目~ ・名前が書いてある一覧表と封筒の名前を照合して、部署名ごとに仕分けをする。 ・カードの同じ数字、アルファベット、色ごとにそれぞれ仕分ける。 昼休みに職員の方にクイズを出していたらしい・・・(^_^;) ただ、ON、OFFの切り替えが上手

                                                                                    就労移行支援のアセスメント実習を終えて - 人生ケセラセラでいこう!