並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

山本直樹 レッドの検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 漫画家・山本直樹はなぜ反表現規制論者に冷ややかなのか【前編】

    1991年に『Blue』が東京都から不健全図書の指定を受け、版元回収となって以降も、一切怯むことなく過激な性表現を追求し続けてきた漫画家・山本直樹。コミック規制の中心部に立つ存在として知られている山本氏だが、ネット上などで「表現の自由戦士」と呼ばれる反表現規制論者たちへの態度は冷ややかでもある。氏の考える“表現の自由”と“性表現の有り様”とはいったい、どのようなものなのか――。【前半記事】 ――『Blue』が不健全図書と指定された時のことは、とても印象深く覚えています。 山本直樹(以下、山本) 最初に東京都の不健全図書指定を受けたのは『Blue』です。次はちょっと飛んで、2008年に『堀田』の3巻。あと『分校の人たち』の2巻と3巻。20年に発売された最新刊の『田舎』もだから、『分校』の2巻目以降は『レッド』以外のすべての作品が不健全指定を受けてる。 ――不健全指定を受けると、どういったこと

      漫画家・山本直樹はなぜ反表現規制論者に冷ややかなのか【前編】
    • 史上最も偉大な日本のサブカル漫画家100人 知名度、後世への影響、漫画史的..

      史上最も偉大な日本のサブカル漫画家100人 知名度、後世への影響、漫画史的意義などを独断と偏見で考慮した上でサブカルくそ野郎フィルターで濾した二番煎じを俺も作ってみたぞ増田ァ作家名デビュー年代表作田河水泡1929年『のらくろ』手塚治虫1946年『新寶島』『鉄腕アトム』藤子不二雄1951年『オバケのQ太郎』藤子・F・不二雄1951年『ドラえもん』『エスパー魔美』藤子不二雄Ⓐ1951年『笑ゥせぇるすまん』『まんが道』石ノ森章太郎1952年『サイボーグ009』『さるとびエッちゃん』松本零士1954年『銀河鉄道999』『宇宙戦艦ヤマト』つげ義春1955年『ねじ式』『ゲンセンカン主人』楳図かずお1955年『漂流教室』『まことちゃん』赤塚不二夫1956年『おそ松くん』『ひみつのアッコちゃん』水木しげる1958年『河童の三平』『墓場鬼太郎』谷岡ヤスジ1959年『ヤスジのメッタメタガキ道講座』山上たつひこ

        史上最も偉大な日本のサブカル漫画家100人 知名度、後世への影響、漫画史的..
      • 面白い漫画を教えてくれ

        ここ最近漫画のアップデートしていなくてここで募集しようと思う 過去に俺が面白いと思った漫画や漫画家を描いていくからこれ好きそうだなというのあれば教えてくれ (望郷太郎を何度もあげてくれるけれど山田芳裕に含まれてます) 弐瓶勉 ドロヘドロ 少女終末旅行 レベルE 鬼頭莫宏 スティール・ボール・ラン(ジョジョの中では特に) シグルイ フリージア 模造クリスタル ダンジョン飯 山賊ダイアリー 鍋に弾丸を受けながら panpanya てるみな・ぱらのま 道満晴明 堕天作戦 山田芳裕 鶴田謙二 ギャグ寄りの沙村広明 第三世界の長井 追記 岩明均 ファイアパンチ1話(それ以降はオマケ) ネムルバカ ピンポン 25時のバカンス アンダー・ザ・ローズ 銀と金 フランケンふらん マスターキートン ゾンビ屋れい子 みなぎ得一 もっけ 安住の地(山本直樹) りとる・けいおす 童夢(絶対にAKIRAより数百倍面白

          面白い漫画を教えてくれ
        • マンガ必読書101(井戸畑,赤井,滝,竹田,寛治,ほしがた) - exust’s blog

          1 黒田硫黄 『茄子』 「ランチボックス」が一番好き(井戸畑) 茄子(1) (アフタヌーンコミックス) 作者:黒田硫黄 講談社 Amazon 2 石ノ森章太郎 『佐武と市捕物控』 石ノ森ベスト。雨と風と斬撃(赤井) 佐武と市捕物控(1) (石ノ森章太郎デジタル大全) 作者:石ノ森章太郎 講談社 Amazon 佐武と市捕物控 ビッグコミック版(7) (ビッグコミックス) 作者:石ノ森章太郎 小学館 Amazon 3 大友克洋 『童夢』 何回読んでも一気に読めてしまう(井戸畑) 童夢 (アクションコミックス) 作者:大友 克洋 双葉社 Amazon 4 岩明均 『寄生獣』 ミギーがかわいい(井戸畑) 寄生獣(1) (アフタヌーンコミックス) 作者:岩明均 講談社 Amazon 5 とよ田みのる 『FLIP FLAP』 この頃のとよ田みのるにしかない叙情がある(赤井) コマ割りが好き(井戸畑)

            マンガ必読書101(井戸畑,赤井,滝,竹田,寛治,ほしがた) - exust’s blog
          • 漫画家山本直樹さんが語る連合赤軍「言葉が命を超えてしまった」:中日新聞Web

            新左翼組織・連合赤軍が引き起こした「あさま山荘事件」から、今年で半世紀が過ぎた。漫画家の山本直樹さん(62)=東京都=は、一連の顚末を取材し、2006年から12年かけて漫画「レッド」シリーズ(計13巻、講談社)を描き上げた。執筆の背景にあったのは、1995年3月のオウム真理教による地下鉄サリン事件。時代の異なる二つの事件を「似ている」と語る山本さんの作品は、現代の社会に何を投げかけるのか。(谷口大河) 「レッド」は、ベトナム戦争に反対し、彼らなりの青春を謳歌する若者たちが、次第に過激さを増し、山中のアジトで仲間を次々にリンチにかけ殺害していく姿を克明に描く。象徴的なのが、メンバーに素行や思想を自己批判する「総括」を要求するシーンだ。総括を促すためとして暴力を振るい、12人を死に至らしめた。 地下鉄サリン事件では、有名大学出身の若者たちが無差別テロを起こし、14人の死者と6000人超の負傷者

              漫画家山本直樹さんが語る連合赤軍「言葉が命を超えてしまった」:中日新聞Web
            • 山本直樹 on Twitter: "レッドを描くためにいっぱい歴史を勉強しましたが、今の日本共産党は一番まともですよ。当時から日本共産党は「武装闘争はやめよう」って言っててレッドの人たちにすんげえ嫌われてたし。レッドの中の人たちも今は武装闘争否定してるし。 https://t.co/wRL3LYahSL"

              レッドを描くためにいっぱい歴史を勉強しましたが、今の日本共産党は一番まともですよ。当時から日本共産党は「武装闘争はやめよう」って言っててレッドの人たちにすんげえ嫌われてたし。レッドの中の人たちも今は武装闘争否定してるし。 https://t.co/wRL3LYahSL

                山本直樹 on Twitter: "レッドを描くためにいっぱい歴史を勉強しましたが、今の日本共産党は一番まともですよ。当時から日本共産党は「武装闘争はやめよう」って言っててレッドの人たちにすんげえ嫌われてたし。レッドの中の人たちも今は武装闘争否定してるし。 https://t.co/wRL3LYahSL"
              • 山本直樹 on Twitter: "レッドに出てくるのは日本共産党ではないですよ。 「あしたのジョー」をプロレス漫画と言ってるようなものですよ。 https://t.co/8og27F6Hhg"

                レッドに出てくるのは日本共産党ではないですよ。 「あしたのジョー」をプロレス漫画と言ってるようなものですよ。 https://t.co/8og27F6Hhg

                  山本直樹 on Twitter: "レッドに出てくるのは日本共産党ではないですよ。 「あしたのジョー」をプロレス漫画と言ってるようなものですよ。 https://t.co/8og27F6Hhg"
                • 山本直樹先生が重信房子氏に会い、『レッド』について「もっと楽しそうに描いて、実際楽しかったんだから」と言われていた話

                  山本直樹 @tsugeju 昔、刑が確定する直前に面会に行きました。 「レッド」を誰かの差し入れで読んでらっしゃったようで 「もっと楽しく描いて」(ストーリーとして連合赤軍の山岳リンチの前の段階です) 「だいぶ楽しそうに描いてるつもりですけど」 「もっと楽しそうに描いて、実際楽しかったんだから」 twitter.com/hikari_SMN/sta… 2022-06-05 03:49:59 山本直樹 @tsugeju その後の内ゲバとかリンチの時代になっちゃう前は、実際楽しかったと思います。自分達の理想のためにみんなで行動するなんて一番楽しいに決まってます。 2022-06-05 03:54:36

                    山本直樹先生が重信房子氏に会い、『レッド』について「もっと楽しそうに描いて、実際楽しかったんだから」と言われていた話
                  • 五野井郁夫先生の「キャンセルカルチャーはデモクラシーを窒息させるのか」にはビビりました | 江口某の不如意研究室

                    前のエントリではちょっとミル『自由論』の話して、出典の話で終ってしまったのですが、それではあんまり失礼かもしれないので、論文の内容にも少しコメントしておきたいと思います。 私が見るところでは、五野井論文は以下のような構成になっています。 不買運動などのボイコット運動は正当な民主主義運動ですし、それはツイッターでのハッシュタグ運動などに発展しています。(前回触れたミル解釈はここで出てくる)ボイコット運動の延長としてキャンセルカルチャー=コールアウトカルチャーを説明します。ハッシュタグアクティビズム、ノープラットフォーミングなどを紹介します。その問題点は恣意的になりやすいこと、いつ「キャンセル」が終るかわからないことなどです。キャンセルされた有名事例を列挙します。トマス・ポッゲ、ピーター・シンガー、J.K.ローリング、リチャード・ドーキンス、チャールズ・マレー、スティーブン・ピンカー、V.S.

                    • 東京都の不健全図書は都がえっち判定したページを付箋で確認できる→山本直樹先生の『田舎』を調べたら圧巻の密度だった

                      リンク www.ohtabooks.com 田舎 - 太田出版 【お試し読みあり】『レッド』完結から2年、山本直樹の辿り着いた、結論にして新境地。 待望の完全新作! 暑い東京から逃れ、田舎の親戚の家に受験勉強のため逗留している男の子(フーちゃ...山本直樹が描くコミック(漫画)『田舎』作品案内。/ISBN:9784778323066、2020年8月18日搬入発売。 1 リンク Wikipedia 山本直樹 山本 直樹(やまもと なおき、1960年2月1日 - )は、日本の漫画家(大学時代は同人漫画家活動も実施)。北海道松前郡福島町出身。 北海道函館中部高等学校、早稲田大学教育学部国語国文学科卒業。劇画村塾3期生。水瓶座、血液型AB型。主に青年漫画を執筆。 別に、成人向け漫画を執筆する「森山 塔」(もりやま とう)、「塔山 森」(とうやま もり)の名義がある。 自身のバンド「ブレメン」(旧ス

                        東京都の不健全図書は都がえっち判定したページを付箋で確認できる→山本直樹先生の『田舎』を調べたら圧巻の密度だった
                      • 田中TV on Twitter: "@20_Tokyo_21 山本直樹のレッド以外の全ての作品が、共産党に規制されそうですよおw。アカ狩りは積極的にやってもいいけど、エロ狩りはダメ絶対"

                        @20_Tokyo_21 山本直樹のレッド以外の全ての作品が、共産党に規制されそうですよおw。アカ狩りは積極的にやってもいいけど、エロ狩りはダメ絶対

                          田中TV on Twitter: "@20_Tokyo_21 山本直樹のレッド以外の全ての作品が、共産党に規制されそうですよおw。アカ狩りは積極的にやってもいいけど、エロ狩りはダメ絶対"
                        • nix in desertis:あのpixivfanbox規約変更騒動は何だったのだろうか

                          ・サービス共通利用規約改定と「禁止商品」「要修正商品」設定のお知らせ(pixiv) → 昨年の11月末,pixivが実写由来の公序良俗に反する商品を禁止商品,そうではないがpixiv運営の判断でまずいと判断されたものは要修正商品と定義し,それぞれの出品禁止や要修正依頼を行うと発表していた。前者は当然という話で反発がほぼ無かったが,後者はこの規約の適用範囲が有料利用のpixivfanboxやBoothに限れていて通常のpixivには及んでいないことや,該当する具体例が「児童に対する性的搾取及び性的虐待,近親相姦,獣姦,レイプ,人または体の非合法的な切断,その他」となっていた点から,あからさまな「国際カードブランド等の規約」由来の表現規制であるとして多少の批判が生じていた。これらは公序良俗に反する表現であるが,実在の人物を用いていない以上は法に触れていない。多国籍企業が国家権力を上回っている事

                          • 休暇の記録 - c_shiikaのブログ

                            10年くらいぶりに長めの休みが取れたので、眺めのいいところに行ってきました。 一日目 荒船山 荒船風穴 神津牧場 二日目 前掛山 布引観音釈尊寺 croissance 三日目 セゾン現代美術館 富岡製糸場 四日目 至仏山 一日目 シンカリオンで見たかがやきの本物に乗って佐久平駅まで移動。 ここで同行する頬付さん、DG-Lawさんと合流。 まず最初の目的地は荒船山。 荒船山 遠くから見るとゼルダの伝説BotWの始まりの台地っぽいかたちをしている荒船山。今回最初に登る山。 上まで登ると浅間山(たぶん)がよく見える。 登山道は非常によく整備されていて歩きやすく、サンダルでも行けそうな気がしてしまうけれど、頂上の手前にちょっとした岩場があって、そこだけは登るのにやや注意が必要。 本当はサンダルでてっぺんまで行ける山にしたいんだろうなと思うくらいには道の整備が徹底していたが、岩場の方も岩場の方で、こ

                              休暇の記録 - c_shiikaのブログ
                            • フェミニストが「優しい口調」でなければならない理由と「激しい怒りの声」になる理由。トーンポリシング、ダメ!絶対! - teruyastarはかく語りき

                              このへんの話。 note.com www.tyoshiki.com note.com で優しい口調で話を聞いてもらったら女性の権利が獲得できた具体例を教えてください。 ・例えば優しい口調で話を聞いて「もらって」得た権利は、「与えてもらったもの」でしかなく結局「優しく話す女しか認めない」という差別の根本的な解消にはならないと思いますがいかがですか? ・トーンポリシ→ — 石川優実@#KuToo署名中🇯🇵🌈🥺👞👠 (@ishikawa_yumi) 2021年2月16日 「優しい口調」でなければならない理由は、たかまつさんの記事のブコメに書いてあった。 日本のクソフェミニストどもは米国のフェミのスターのギンズバーグ大先生のお言葉を胸に刻みつけるべき 「あなたが重要だと思っているもののために闘いなさい。しかし、他の人達があなたに賛成するように闘いなさい」 フェミニストは社会を動かすため

                                フェミニストが「優しい口調」でなければならない理由と「激しい怒りの声」になる理由。トーンポリシング、ダメ!絶対! - teruyastarはかく語りき
                              • あさま山荘事件から50年、山本直樹「レッド」が全4巻の新装版に

                                2006年にイブニング(講談社)で連載スタートし、2010年に第14回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞した「レッド」。1969年1月18日、1000人近い学生たちがたてこもった東京大学構内に、機動隊および警官8500人あまりが突入した。夕方には安田講堂が陥落し、逮捕者は631人に。1月18日、1969年度東京大学入試の中止が決定した。この辺りを境に、日本の学生運動は徐々に下火へ。この年の夏から物語は本格的に動き始め、1972年2月19日から28日までの10日間に起きたあさま山荘事件へとつながっていく。 「定本 レッド 1969-1972」全4巻には、講談社コミックス版の「レッド」全8巻、「レッド 最後の60日 そしてあさま山荘へ」全4巻、「レッド 最終章 あさま山荘の10日間」全1巻の計13巻分を収録。1巻の帯には、押井守から「なぜ彼らは行って、僕は行かなかったのか」とコメントが

                                  あさま山荘事件から50年、山本直樹「レッド」が全4巻の新装版に
                                • 『山本直樹 on Twitter: "レッドに出てくるのは日本共産党ではないですよ。 「あしたのジョー」をプロレス漫画と言ってるようなものですよ。 https://t.co/8og27F6Hhg"』へのコメント

                                  ゲーム好きのネトウヨおっさんの、脳ミソが2byteしかなくてアカかアカじゃないかという判断しか出来ない単純な理解力は、世に害悪しかもたらさないよな。

                                    『山本直樹 on Twitter: "レッドに出てくるのは日本共産党ではないですよ。 「あしたのジョー」をプロレス漫画と言ってるようなものですよ。 https://t.co/8og27F6Hhg"』へのコメント
                                  • 赤松健に表現の自由を守る「赤」仲間とその必殺技を紹介してあげて、文化を守ろう

                                    赤松健さん、当選おめでとうございます。 当然一人で表現の自由を守ることはできません。 一人でも辛い旅も、隣に寄り添ってくれる人がいれば乗り越えられる、UQホルダー大好きです。 あの作品のように、色々な仲間を揃えて共に表現の自由を守りましょう。 ですが、どこにスパイがいるかわかりません。 なので、同じ「赤」の力を持った仲間達を集めました。 赤松健先生の中に蠢いている「赤」の力が共鳴するので、仲間であることがわかります。 「赤」の力を持つ理由と、表現の自由の戦いで繰り出せる必殺技を紹介します。 赤坂アカ今をときめく売れっ子漫画家。 かぐや様も推しの子と二つの作品を同時に連載できる程の漫画力の源である苗字と名前の両方に「赤」の力が仲間の証明。 必殺技のわたモテ田村ゆり番外編でTwitterの馴れ合いの延長線でアンソロジーまで書いているアイツらを一網打尽だ! 僕は、うちもこ派です。 犬威赤彦コミケ

                                      赤松健に表現の自由を守る「赤」仲間とその必殺技を紹介してあげて、文化を守ろう
                                    • 『山本直樹 on Twitter: "レッドに出てくるのは日本共産党ではないですよ。 「あしたのジョー」をプロレス漫画と言ってるようなものですよ。 https://t.co/8og27F6Hhg"』へのコメント

                                      政治と経済 山本直樹 on Twitter: "レッドに出てくるのは日本共産党ではないですよ。 「あしたのジョー」をプロレス漫画と言ってるようなものですよ。 https://t.co/8og27F6Hhg"

                                        『山本直樹 on Twitter: "レッドに出てくるのは日本共産党ではないですよ。 「あしたのジョー」をプロレス漫画と言ってるようなものですよ。 https://t.co/8og27F6Hhg"』へのコメント
                                      • 【読書感想】虚ろな革命家たち ──連合赤軍 森恒夫の足跡をたどって ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                        虚ろな革命家たち ──連合赤軍 森恒夫の足跡をたどって 作者:佐賀 旭集英社Amazon Kindle版もあります。 虚ろな革命家たち ――連合赤軍 森恒夫の足跡をたどって (集英社学芸単行本) 作者:佐賀旭集英社Amazon 第20回開高健ノンフィクション賞、史上最年少受賞!<連合赤軍事件とは。今、若者の目線で見つめ直す。> 大学院で学生運動について研究していた著者は、ある手紙に出合う。父から子への想いが綴られたその手紙は、12人の同志を殺害した連合赤軍リーダー森恒夫によるものだった。残酷な事件を起こした犯人像と、手紙から受ける印象が結びつかない筆者は、森恒夫の足跡(そくせき)を追い……。 なぜ28歳の青年・森恒夫は日本に革命を起こそうとしたのか、なぜ同志を殺害したのか、そしてなぜ自ら命を絶ったのか……。 その答えを求め、森の高校時代の同級生、北朝鮮に渡った大学時代の後輩、「総括」を生き

                                          【読書感想】虚ろな革命家たち ──連合赤軍 森恒夫の足跡をたどって ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                        • 漫画家・山本直樹はなぜ反表現規制論者に冷ややかなのか【前編】

                                          1991年に『Blue』が東京都から不健全図書の指定を受け、版元回収となって以降も、一切怯むことなく過激な性表現を追求し続けてきた漫画家・山本直樹。コミック規制の中心部に立つ存在として知られている山本氏だが、ネット上などで「表現の自由戦士」と呼ばれる反表現規制論者たちへの態度は冷ややかでもある。氏の考える“表現の自由”と“性表現の有り様”とはいったい、どのようなものなのか――。【前半記事】 ――『Blue』が不健全図書と指定された時のことは、とても印象深く覚えています。 山本直樹(以下、山本) 最初に東京都の不健全図書指定を受けたのは『Blue』です。次はちょっと飛んで、2008年に『堀田』の3巻。あと『分校の人たち』の2巻と3巻。20年に発売された最新刊の『田舎』もだから、『分校』の2巻目以降は『レッド』以外のすべての作品が不健全指定を受けてる。 ――不健全指定を受けると、どういったこと

                                            漫画家・山本直樹はなぜ反表現規制論者に冷ややかなのか【前編】
                                          • 「三島由紀夫VS東大全共闘 50年目の真実」メモと感想。三島由紀夫というスターと尖がっている学生たちの舌戦が理屈抜きで面白かった。 - うさるの厨二病な読書日記

                                            前から観たかった「三島由紀夫VS東大全共闘 50年目の真実」を見た。 最初にまとめ的な全体の感想を書き、次に個々のお題についての自分が興味を持った部分のメモと感想。 *各種話の内容や引いた思想の内容は、自分が理解した限りです。正確な内容は自分で見たり読んだりすることをおススメします。 *青字は引用箇所。読みやすいように、多少言葉に手を入れています。 *学生以外の登場人物は敬称略。 観終わった後の全体の感想 各部のメモと感想 第一章 七人の敵 第二章 対決 第三章 三島と天皇(1:08) まとめ 三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実 三島由紀夫 Amazon 観終わった後の全体の感想 結論を突然聞いたら驚いたと思うけれど、話を聞いてるうちに「そうか」とすんなり納得出来た。 三島と全共闘の(というより学生運動をしている)学生たちは、方向性も発想も実は一致している。 学生側の論客だった芥氏が

                                              「三島由紀夫VS東大全共闘 50年目の真実」メモと感想。三島由紀夫というスターと尖がっている学生たちの舌戦が理屈抜きで面白かった。 - うさるの厨二病な読書日記
                                            • 山本直樹×さやわか×東浩紀「山本直樹はなぜ『レッド』を描いた/描けたのか──エロ、暴力、政治」(2020/02/21収録)

                                              【2020/2/29 23:59まで都度課金1,000円でくり返し番組ご視聴可能!】 ☆番組視聴ページはこちら!→ https://live.nicovideo.jp/watch/lv324051687 2006年から2018年まで、足掛け13年にわたる長期連載の末に完結した山本直樹氏の大作「レッド」(全13巻、第14回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞)。半世紀前の左翼集団、連合赤軍の山岳ベース事件およびあさま山荘事件にいたる歩みを緻密な取材のもとに描いたたいへんな力作である。 続きを読む

                                                山本直樹×さやわか×東浩紀「山本直樹はなぜ『レッド』を描いた/描けたのか──エロ、暴力、政治」(2020/02/21収録)
                                              • 「中核派の教職員組合は無いけれど、教職員組合のなかで地道にコツコツ活動する中核派はいます」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                中核派の教職員組合は無いけれど、教職員組合のなかで地道にコツコツ活動する中核派はいます。 学校の先生はドシドシ中核派に入ってください。 (髙田) https://t.co/P580I9R0pP #Peing #質問箱— 大阪東部の中核派 (@osaka_tobu) June 16, 2023 3年! B組!! 中核先生~~ ワッショイ ワッショイ(スクラムデモ) 本物全共闘世代使用日中派毛沢東派ヘルメット成田闘争? 検山本直樹レッド全共闘中核派革マル派機動隊全学連学生運動連合赤軍 ノーブランド品Amazon 中核VS革マル(上) (講談社文庫) 作者:立花 隆講談社Amazon中核VS革マル(下) (講談社文庫) 作者:立花 隆講談社Amazon

                                                  「中核派の教職員組合は無いけれど、教職員組合のなかで地道にコツコツ活動する中核派はいます」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                • ラサ石 「左翼は暴力を用いるって、具体的にどの事例ですか?」 → バンバン具体例が提示されるwww : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                  ラサ石 「左翼は暴力を用いるって、具体的にどの事例ですか?」 → バンバン具体例が提示されるwww 1 :(栃木県):2024/04/03(水) 09:15:02.89 ID:AG/bE93u0●.net 「『多様性を認めろ!』と言う人たちに限って、自分が気に入らない「多様性」は暴力を用いて排除する」 具体的にどういう事例か教えてください。 https://t.co/bkJrIyJQhe— ラサール石井 (@bwkZhVxTlWNLSxd) April 2, 2024 2: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2024/04/03(水) 09:16:25.33 ID:D004SckQ0 こいつ安保闘争も学生運動も赤軍も知らんのかw 4: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2024/04/03(水) 09:16:59.66 ID:35ApRPJu0 違う世界線からやってきたのか

                                                    ラサ石 「左翼は暴力を用いるって、具体的にどの事例ですか?」 → バンバン具体例が提示されるwww : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                  • とがしやすたか インタビュー (代表作『青春くん』『竹田副部長』) だって哀しいじゃない、男の人ってさ。<前編> | マンバ通信

                                                    とがしやすたか インタビュー  (代表作『青春くん』『竹田副部長』) だって哀しいじゃない、男の人ってさ。<前編> どこにでもいる童貞の高校生が、エッチな妄想に胸焦がれ悶絶する4コマ漫画、その名もズバリ『青春くん』の連載が始まったのは1989年。平成になったばかりの晴天のニッポンに舞い降りた性典であり聖典。「ヤングサンデー」(小学館)で19年間連載した後、休刊後も『新 青春くん』と改題して生き延び、2008年、平成20年からは「ビッグコミックスペリオール」(同)にて『大人の青春くん』に成長、令和の現在もさらに力強く連載が続いているのだ。合計、34年である。34年後の現在の青春くんは社会人になった。それでも、エッチな妄想に胸焦がれ悶絶しているのである! 作者の「とがしやすたか」が『青春くん』とともに乗り越えてきた”時代の荒波”を振り返りながら、…主語が「僕」になったり「オレ」になったりしなが

                                                      とがしやすたか インタビュー (代表作『青春くん』『竹田副部長』) だって哀しいじゃない、男の人ってさ。<前編> | マンバ通信
                                                    • 第20回開高健ノンフィクション賞受賞記念 山本直樹×佐賀旭 対談『虚ろな革命家たち――連合赤軍 森恒夫の足跡をたどって』森恒夫が特別な人だとは思えなかった

                                                      第20回開高健ノンフィクション賞受賞記念 山本直樹×佐賀 旭 対談 『虚ろな革命家たち――連合赤軍 森恒夫の足跡をたどって』 森恒夫が特別な人だとは思えなかった 今から50年前、若者は社会運動に身を投じ、政治に熱狂していた。対して今の若者は政治に、未来に希望を持てないでいる。何が変わってしまったのだろうか。その答えを見つけるには、「全てが変わった」と言われる連合赤軍事件と向き合わねばならない――。 1972年、「あさま山荘」で警察と銃撃戦を繰り広げ、「総括」によって同志12人のリンチ殺人を行った、新左翼組織の連合赤軍。そのリーダー・森恒夫(つねお)の足跡を、当時の森と同年代の佐賀旭さんがたどり、政治と若者、そして今日まで続く暴力の問題に切り込む『虚ろな革命家たち――連合赤軍森恒夫の足跡をたどって』は、第20回開高健ノンフィクション賞を受賞しました。 刊行にあたり、佐賀さんが対談を希望したの

                                                        第20回開高健ノンフィクション賞受賞記念 山本直樹×佐賀旭 対談『虚ろな革命家たち――連合赤軍 森恒夫の足跡をたどって』森恒夫が特別な人だとは思えなかった
                                                      • 桐野夏生『夜の谷を行く』についての雑感 - 映画っていいねえ。本っていいねえ。

                                                        ※注意!桐野夏生『夜の谷を行く』のネタバレがあります。 以前にお伝えしていたプライベートでのバタバタがひと段落して、ようやく自宅に戻ってきた。一ヶ月ほど家を離れて故郷にいたことになる。今は久しぶりの我が家でダラダラしているところだ。「とにかくゆっくり休んで疲れを癒して」と言ってくれている夫には感謝しかない。はい、のろけてすみません。 というわけで、疲れが抜けるまでもう少しだけ、レビューではなく、簡単な雑記のアップを続けようと思う。 今回は故郷に滞在中に読んでいた『夜の谷を行く』についての雑感である。 あらすじは以下の通り。 連合赤軍事件の山岳ベースで行われた「総括」と称する凄惨なリンチにより、十二人の仲間が次々に死んだ。 アジトから逃げ出し、警察に逮捕されたメンバーの西田啓子は五年間の服役を終え、人目を忍んで慎ましく暮らしていた。 しかし、ある日突然、元同志の熊谷から連絡が入り、決別したは

                                                          桐野夏生『夜の谷を行く』についての雑感 - 映画っていいねえ。本っていいねえ。
                                                        • 山本直樹「レッド」:左翼が起こした戦後最悪クラスの惨劇「山岳ベース事件」を描いた作品。 事件における被害者一覧まとめ - 頭の上にミカンをのせる

                                                          レッド 1969~1972(1) (イブニングコミックス) 作者:山本直樹講談社Amazonレッド 最後の60日 そしてあさま山荘へ(1) (イブニングコミックス) 作者:山本直樹講談社Amazonレッド 最終章 あさま山荘の10日間 (イブニングコミックス) 作者:山本直樹講談社Amazon 読み終わったのでざっくりまとめ。超有名なあさま山荘事件よりも、12名のリンチ殺人が起きた「山岳ベース事件」の方が丁寧に描写されており、強烈に胸糞が悪くなる作品だった。 なお、この作品は学生運動末期からスタートするので、新左翼の歴史を理解していないと思想的背景がよくわからないつくりになっている というわけで、理解するためにざっくり勉強してから読みましょう。 note.com note.com note.com note.com 歴史や思想の背景がわかってから読むと「なるほどそういうことか」という気づき

                                                            山本直樹「レッド」:左翼が起こした戦後最悪クラスの惨劇「山岳ベース事件」を描いた作品。 事件における被害者一覧まとめ - 頭の上にミカンをのせる
                                                          • S.Q.F(エスキューエフ) - バントーのブログ ~V-pedia~

                                                            いろいろなV系バンドのメンバーの歴史や売上などを調べています。パチンコライターをしているので、時々パチンコの情報や、温泉情報などもあり。 結成 2000年 メンバー michi. … Vocal → evil eyes → MASCHERA → S.Q.F(MICHI → michi.)、T.M.ファンタジー → S.Q.F、ALICE IN MENSWEAR 元メンバー、サポートメンバーなど Nao … Guitar、Vocal → evil eyes(Gt.) → ILLUMINA(Gt. → Vo.&Gt.Nao) → S.Q.F(Gt.&Vo.山本直樹 → Nao) → ソロ、MY LAST BREATH K-A … Guitar → S.Q.F(窪田 圭英 → K-A) RYUch. … Bass → Trigger、ZxIxGxZxAxG(サポート/RYUZI) → S.Q.F

                                                            • <証言 あさま山荘事件50年⑥>「青春もの」が「地獄めぐり」に暗転…漫画家は「特殊な事件だけど普遍的」:東京新聞 TOKYO Web

                                                              漫画家の山本直樹(62)は2006~18年、山岳ベースでのリンチ殺人からあさま山荘事件に至る道のりを漫画「レッド」の連載で描いた。 1995年の地下鉄サリン事件などオウム真理教による一連の事件が発覚したとき、連合赤軍事件を思い起こし、関連の本を読み込んだ。「漫画にしたら絶対に面白い。誰か描いた方がいいですよ」と周囲に話して回った。数年後、編集者に連載を依頼され、酒の勢いもあって自分で引き受けた。 本職の「エロ漫画家」という職業に誇りを持っているが、詳細な取材をして漫画を描くのは初めてのことだった。事件関係者には可能な限り、片っ端から会った。「地獄をくぐり抜け、戦争から帰ってきたおじいさんの話」みたいで面白かった。

                                                                <証言 あさま山荘事件50年⑥>「青春もの」が「地獄めぐり」に暗転…漫画家は「特殊な事件だけど普遍的」:東京新聞 TOKYO Web
                                                              • 【読書感想】激動 日本左翼史 学生運動と過激派 1960-1972 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                                                激動 日本左翼史 学生運動と過激派 1960-1972 (講談社現代新書) 作者:池上 彰,佐藤 優講談社Amazon Kindle版もあります。 激動 日本左翼史 学生運動と過激派 1960-1972 (講談社現代新書) 作者:池上彰,佐藤優講談社Amazon 高揚する学生運動、泥沼化する内ゲバ、あさま山荘事件の衝撃。 左翼の掲げた理想はなぜ「過激化」するのか? 戦後左派の「失敗の本質」。 「この時代は、左翼運動が最高潮に達しながらその後急速な凋落を辿っていった時代にあたり、左翼史全体を通じても特に歴史の教訓に満ちた時代です。まさに、この時代は「左翼史の核心」と言えるでしょう。」(佐藤優) 「なぜ左翼は失敗したのか。この本では一貫してこの問いに立ち返ることになるでしょう。そして、左翼の顛末を歴史の教訓として総括することは、最も学生運動が盛り上がっていた1968年に大学生になった私の使命で

                                                                  【読書感想】激動 日本左翼史 学生運動と過激派 1960-1972 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                                                • ブログさぼってた原因とか今後の目標 - ランダムぽてとの配当生活

                                                                  日経平均株価が年初来高値を更新中。 買いたい銘柄が下がりません!!! でも、そんな時は↑これっすよねっ!?(笑) ブログさぼっていた理由や今後の方針・目標 さて、しばらくブログの更新や4コマ漫画を書くのをサボっていました。 理由は色々ありまして、 資産額が一応の目標額に達してモチベーションが低下気味になる 投資ブログが雨後の筍のように生えてきてレッドオーシャン化してきた(特に米国株ブログ) はてなブログPro契約期間2年が終わったこと(これが一番でかい原因かも) はてなに課金するのは嫌だが、無料版だとやる気が起きない とまぁ、こんな感じだったのです。 いやね、実際企業分析記事を書くにしても、間違ったこと書いて風説の流布になるのも嫌なので、しっかり調べたりするのが面倒くさかったりするんですよ。 企業分析やETFの紹介記事も山のように出てきて、今からそれらを書いて激戦区で勝負しようとは思いませ

                                                                    ブログさぼってた原因とか今後の目標 - ランダムぽてとの配当生活
                                                                  • 私的・2020年の良かった買い物、作品などの振り返り - 光景ワレズANNEX

                                                                    自分の中では年末恒例のまとめ系エントリです。年末はまとめたいし、まとめるから年末気分になる。人のまとめも好きです。でもNAVERまとめは消えてよかった!!!!! akasofa.hatenablog.com 2019年版は無いのですが、これはあまり買い物をしなかったという意味ではなくて人に言いたいほど特徴的な買い物がなかったという意味ですかね。よく新型iPhoneが出るたびに「革新的な機能はなかった」的にガッカリ空気出すやつがいますが、これだけスマホが一般的になった今そんなに革新的なことあるわけねえだろ、淡々と良くなったねで十分だろというのと同じ意味合いです。 で、今年覚えてる、思い出せた範囲の良かった探しです。 ----- セラブレス 私も立派な中年なのでニオイのケアはなるべく気を遣いたいと思っています。マイナスの印象を与えないという意味で。でもまず自分で自分を臭いなと思う(有森裕子の名

                                                                      私的・2020年の良かった買い物、作品などの振り返り - 光景ワレズANNEX
                                                                    1