並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 245件

新着順 人気順

恋愛映画 日本の検索結果1 - 40 件 / 245件

  • 【4月最新版】Amazonプライムビデオで観てほしいおすすめの人気映画42選 ~編集部厳選~ : 映画ニュース - 映画.com

    【4月最新版】Amazonプライムビデオで観てほしいおすすめの人気映画42選 ~編集部厳選~ 2024年4月9日 09:00 (C)映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」製作委員会 ※4月9日更新。最新のおすすめ配信作品を追記するなど、紹介作品を入れ替えました。 ここから選べば失敗ナシ(多分)! Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ/アマプラ)で映画を観よう……そんなときのご参考用に、映画.com編集部メンバーが独断と偏見を交えつつ、厳選に厳選を重ねてリストを作成しました。 ご紹介するのは、<最新の配信作品><邦画><洋画><韓国エンタメ映画><韓国ラブストーリー映画>の5つのカテゴリ。往年の傑作から近年の人気作など合計42本をラインナップした「Amazonプライムビデオのおすすめの映画42選」です。 ※Prime作品(見放題)を中心にセレクトしましたが、時期によっては鑑賞

      【4月最新版】Amazonプライムビデオで観てほしいおすすめの人気映画42選 ~編集部厳選~ : 映画ニュース - 映画.com
    • 2021年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ

      ハッシュタグ『#2021年映画ベスト10』を集計しました!有効投票2280名が選んだ2021年最高の映画は『ザ・スーサイド・スクワッド "極"悪党、集結』でした! 1位:ザ・スーサイド・スクワッド "極"悪党、集結 自民党でも立民党でもなくて極悪党が投票で1位!アメコミヒーローと魁!!男塾は 「死んだキャラが実は生きている」 が常態化している文化ですが 「死んだらそれまでよ!」 という党宣言バリに、生き返ることのない魅力的なキャラたちが特攻しまくる映画です。映画に多様性やポリコレを検閲レベルで求められる昨今なので、本作は多様性やポリコレをきちんと取り入れつつも悪趣味全開なところも最高です。 2位:シン・エヴァンゲリオン劇場版 2021年は『ベルセルク』が未完に終わり『ゴルゴ13』が永遠に続くことになりました。長寿マンガの多い日本では 「作者が先に死ぬか?読者が先に死ぬか?」 は永遠の課題と

        2021年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ
      • 2022年に観てよかった映画教えて! はてなブロガーの「ベスト映画2022」をまとめました - 週刊はてなブログ

        今年もいい映画といい感想記事に出会いたい! 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「2022年ベスト映画」をテーマに記事を紹介します。 2022年はどんな映画を観ましたか? はてなブログでは、年末年始にかけて、2022年に観てよかった映画について語るエントリーが数多く投稿されました。映画から1年間の思い出をたぐりよせるのも楽しそうです。 そこで本特集では、「ベスト映画2022」をテーマに、はてなブロガーたちが2022年に観てよかった映画をご紹介します! 『RRR』 「意味不明な感情」が湧きあがった もっと話題になるべき作品 『NOPE/ノープ』 興奮しっぱなし こちらの期待を大きく上回る出来映え 『トップガン マーヴェリック』 とにかく驚き、やたらとエキサイトした 大好きなものがすべて詰まった作品 かっこ

          2022年に観てよかった映画教えて! はてなブロガーの「ベスト映画2022」をまとめました - 週刊はてなブログ
        • 富野由悠季監督:N/S高で特別授業 「ガンダム」の宿命 映画の根本 物語の意義 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

          人気アニメ「ガンダム」シリーズの生みの親として知られる富野由悠季監督がこのほど、KADOKAWA・ドワンゴによる“ネットの高校”N高等学校・S高等学校(N/S高)の生徒に向けた特別授業「学園生のための特別授業 富野講座」に登場した。富野監督は「富野由悠季です!」と一言のあいさつだけでマイクを置き、「わざわざ紹介する必要はないと思います。こういうことは時間の無駄。知らない人はネットで調べてください! 以上、次いきましょう!」と一喝し、ただならぬ緊張感が漂う中、授業が始まった。 ◇僕はもう死んでいくための準備を始めました 「監督が今、10代だったら何を目指しますか?」という質問に「そういう質問は、80歳を過ぎた年寄りにはナンセンスです。というのは、僕はもう死んでいくための準備を始めました。体の自由も利きません。苦しまずに死ぬにはどうしたらいいのかを考えています。ただ、あえて、どら焼きさん(質問

            富野由悠季監督:N/S高で特別授業 「ガンダム」の宿命 映画の根本 物語の意義 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
          • Netflixでしか観れないNetflixオリジナル映画ランキング2020 - アノ映画日和

            コロナ禍で多くの会社が大ダメージを受けてる中 Netflixは売上、加入者共に25%ほど増加したらしいです。まぁこれだけ巣篭もりを余儀なくされれば でしょうね! という感想しかありません。納得の数字です。 しかし、そろそろ新規加入者はこう思い出しているハズです。 めぼしいヒット映画は大体観たし、 月額料金も上がったし そろそろ解約すっか 待って 待って その解約 待って! あなた、Netflixオリジナル映画をスルーしてませんか? せっかくNetflixに加入したならNetflixでしか観れない映画を観なきゃ勿体ない! Netflixオリジナルには大ヒット映画に勝るとも劣らない作品が沢山あります。 同じくらい駄作もありますが(小声) それを片っ端から観ている暇人の僕がお教えします。 題して Netflixでしか観れない傑作Netflixオリジナル映画ランキングBest.10!〈2020〉

              Netflixでしか観れないNetflixオリジナル映画ランキング2020 - アノ映画日和
            • 「推しが燃えた。」「推しは命にかかわるからね」──芥川賞受賞&2021年本屋大賞ノミネート! 宇佐見りん『推し、燃ゆ』大量試し読み40ページ分無料公開!|Web河出

              試し読み 単行本 - 日本文学 「推しが燃えた。」「推しは命にかかわるからね」──芥川賞受賞&2021年本屋大賞ノミネート! 宇佐見りん『推し、燃ゆ』大量試し読み40ページ分無料公開! 宇佐見りん 2020.09.09 宇佐見りん『推し、燃ゆ』が、第164回芥川賞を受賞しました。 「推しは私の背骨」と言い、アイドル上野真幸を”解釈”することに心血を注ぐあかり。その推しが炎上し――。他の人ならなんなくこなせる「普通」ができず、推しを推すときだけ生きていることを感じられるあかりの生きづらさ、切実さは、「推し」がいる人いない人を問わず共感を呼び、またたくまに42万部を突破。世代を超えて読まれています。(2/18更新) また、本作は2021年本屋大賞にもノミネートされています。 多くの読者を驚愕させた冒頭を含む、大量40ページを試し読みとして公開します。 お求めは全国書店か、 各電子書籍サービスで

                「推しが燃えた。」「推しは命にかかわるからね」──芥川賞受賞&2021年本屋大賞ノミネート! 宇佐見りん『推し、燃ゆ』大量試し読み40ページ分無料公開!|Web河出
              • 2020年春アニメ1話ほぼ全部観たので優しめの感想書くよ - Sweet Lemon

                目次 目次 はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 感想 イエスタデイをうたって かぐや様は告らせたい? 天才たちの恋愛頭脳戦 LISTENERS リスナーズ かくしごと 放課後ていぼう日誌 フルーツバスケット2nd season アルテ 波よ聞いてくれ 本好きの下剋上 BNA ビー・エヌ・エー 富豪刑事 Balance:UNLIMITED ミュークルドリーミー プリンセスコネクト! Re:Dive 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… 社長、バトルの時間です! ギャルと恐竜 球詠 文豪とアルケミスト ~審判ノ歯車~ グレイプニル 天晴爛漫! デジモンアドベンチャー: 邪神ちゃんドロップキック‘ 継つぐもも 啄木鳥探偵處 アルゴナビス from BanG Dream! 新サクラ大戦 the Animation 白

                  2020年春アニメ1話ほぼ全部観たので優しめの感想書くよ - Sweet Lemon
                • 人気SF小説『夏への扉』、山崎賢人主演で初の実写映画化 舞台を日本に再構築(オリコン) - Yahoo!ニュース

                  1956年にアメリカで発表されて以来、世界中で愛されるSF小説『夏への扉』が、山崎賢人主演で初の実写映画化されることが、決定した。山崎は「SF好きな僕が、SF小説の原点ともいえるような名作をもとにした作品に出演させていただけたことを、とてもうれしく思います」と胸を張る。公開は2021年。 【写真】多くの恋愛映画を手がける三木孝浩監督がSF作品に挑戦 ロバート・A・ハインラインの原作小説について、本作の小川真司プロデューサーは「タイムトラベルものは『バック・トゥー・ザ・フューチャー』も含めて数々あれど、時間旅行ものというジャンルを確立させた古典中の古典」と、SF映画に多大な影響を与えたと語る。 その名作を、本作では日本を舞台に再構築。1995年から2025年へ時を超え、人生のすべてを奪われたロボット科学者が、未来を取り戻す冒険物語として描かれる。メガホンをとるのは、『ぼくは明日、昨日のきみと

                    人気SF小説『夏への扉』、山崎賢人主演で初の実写映画化 舞台を日本に再構築(オリコン) - Yahoo!ニュース
                  • 映画サイト「破壊屋」管理人が選ぶ、「健康」について考えるきっかけになる映画作品5選 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

                    20年以上にわたって映画サイト「破壊屋」を運営する管理人が、「健康」について考えるきっかけとなる映画作品を紹介します。 観るだけで元気がもらえる作品、病気との付き合い方について考えさせられる作品など、邦画・洋画を交えて5作品ピックアップしていただきました。 一度観たことがある作品も、「健康」という違った視点で観ることで、新たな発見があるかもしれません。 みなさん、こんにちわ。私は「破壊屋」という映画サイトの管理人です。物騒な名前ですが、私が中学生の時に映画館で観て影響を受けたシルヴェスター・スタローン主演の映画『デモリションマン(英語で「破壊屋」という意味)』から取っています。 私が映画に深くハマったきっかけの一つは「映画評論」です。 映画に興味を持ち始めた中学生の私にとって、映画館はめったに行けない特別な場所。レンタルビデオもハードルが高かったので、図書館に行って、『キネマ旬報』『スクリ

                      映画サイト「破壊屋」管理人が選ぶ、「健康」について考えるきっかけになる映画作品5選 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
                    • 『機動警察パトレイバー2 the Movie』はこうして生まれた - ひたすら映画を観まくるブログ

                      機動警察パトレイバー2 the Movie どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて先日、当ブログにて劇場版『機動警察パトレイバー』が生まれるまでのエピソードを書いたところ、「『パト2』も大好きです」「『パト2』の記事が読みたい!」など多くの反響をいただきました。ありがとうございます! というわけで本日は、続編となる劇場アニメ『機動警察パトレイバー2 the Movie』が生まれるまでの経緯について詳しく解説してみたいと思います(前作のエピソードはこちらの記事をどうぞ↓)。 type-r.hatenablog.com まず、劇場版『機動警察パトレイバー』が1989年7月に公開された後、同じ年の10月からTVシリーズが始まりました。しかし実はこれ、もの凄くバタバタと決まった企画だったようです。 鵜之澤伸プロデューサーによると、「元々テレビ局側で準備していた番組がダメになって、急に放送枠が空

                        『機動警察パトレイバー2 the Movie』はこうして生まれた - ひたすら映画を観まくるブログ
                      • ヌルい観客が日本映画をダメにしている&MORE - あざなえるなわのごとし

                        「パラサイト」のオスカー受賞で「日本映画と韓国映画がどうしてこんなに差がついたのか?」なんて今更話題になってますが、随分前からとっくに引き離されてた事実を今更、形として見せつけられたってだけですよね。 日本では「新しき世界」も「チェイサー」も作れなかった。 「悪魔を見た」も「殺人の追憶」を超える作品を作れない。 もうずっと日本映画は突然変異みたいな単発ヒットと定番以外何もないのに、がっかりする資格すらあるのかって感じですが。 いくつか以下に考えてみる。 ※思いつくまま書いているので長いです。 【スポンサーリンク】 チケット価格 まず韓国は、映画を産業として保護してる。 韓国のエンタメは国策ですから。 スクリーンクォータ制度で保護しつつ、海外からも金を集める。 そして韓国映画は入観料が安い。 700ウォンから11,000ウォン。 (1ウォン=0.093円、2月16日 1:16 UTC) 日本

                          ヌルい観客が日本映画をダメにしている&MORE - あざなえるなわのごとし
                        • 「最後はひとり」。細田守映画を貫くリアリティとは。 - Something Orange

                          毎回、賛否両論の映画監督。 細田守監督の最新作『竜とそばかすの姫』が興行的に好調のようだ。初日から大入りで始まり、いままでの細田映画で最大の興行成績を記録することはほぼ確実と見られている。 映画は興行成績がすべてではないが、もちろんヒットするに越したことはない。日本のアニメ映画全体のためにも、歓ぶべき快挙というべきだろう。 ぼくは先日、青春恋愛映画の秀作『サイダーのように言葉が湧き上がる』を観てきたが、こちらはほとんど客が入っていなかった。映画の入り不入りは内容の良し悪しとはべつだとしかいいようがない。 小説 サイダーのように言葉が湧き上がる (角川文庫) created by Rinker Kindleで探す Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す あらためて映画がヒットすることのむずかしさを感じ入ったしだいである。 そういうわけで過去最高の興収を確実視されてい

                            「最後はひとり」。細田守映画を貫くリアリティとは。 - Something Orange
                          • 漫画が男性向けや女性向けとカテゴライズされているのはなぜか

                            この記事はテーマに解を与えるようなものではなく、むし不可解な点を挙げるにとどめるものであることを断っておきます。 漫画は必ずといってよいほど性別(+世代)基準でカテゴライズされています。 少年向け、少女向け、青年向け、TL、ヤングレディース、女性向け… 単行本はこの分類に従って、書店では棚分けされていますし、電子書籍サービスにおいては一つの作品につき一つこれらがタグとして付与されているものです。 結果、読者がターゲットして想定しない性別の読者には作品の存在が目に入らないということになっていると思います。 マニアとかは気にしないことでしょうが、たまに漫画を読む程度の人にとって、男性(女性)ならば女性(男性)向けが陳列された棚に行ってみるというのは、気が引けるか、そういう発想自体起こりづらいのではないかと思います。 電子書籍サービスでも、アクションや恋愛といったジャンルではなく、青年向けとか少

                              漫画が男性向けや女性向けとカテゴライズされているのはなぜか
                            • 香ばしい映画レビュー『花束みたいな恋をした』は壮大な皮肉だったのでは…|天使

                              そこらへんにいる何事も中途半端で平凡な男女がクソつまらん日常を送りながら惰性で付き合い続けてマンネリして別れた話のどこに感動すれば良いのか分からず、「1mmも共感できず死ぬほどつまらなかった」というのが観終わった直後の率直な感想でした。そもそも花束みたいな恋をしたアイツらが手をつないで多摩川沿いを謎に5年もかけてゆっくりちんたら歩いている間に、私たちは何らかのスポーツカーに乗って首都高を法定速度超えで疾走しながら打ち上げ花火みたいな恋を何発もかましていたキチガイなので共感できるはずもなく、感性がバグってしまっている私たちがいけないのだと諦めかけていたのですが… ですが… あの坂元裕二が、何故このようなラブストーリーを作ったのか、なぜこれ程までに大衆に受けているのか、興味が湧いてしまったのでちょっくら紐解いてみようと思います。 そもそもこの映画は菅田将暉が、脚本家である坂元裕二に「ラブストー

                                香ばしい映画レビュー『花束みたいな恋をした』は壮大な皮肉だったのでは…|天使
                              • 【インタビュー】ハライチ岩井勇気の人生を変えたアニメ「好きだから好き。ガチもにわかも関係ない」 - ライブドアニュース

                                忘れられないアニメがある。 人生の指針となった作品、つらいときに寄り添ってくれた作品、一緒に泣き笑いして、ともに成長した作品――。 いずれも、心の奥のやわらかい部分を、ぽっと明るく、あたたかく照らす灯火のような存在だ。 岩井勇気の場合、それはどんなアニメだろう? お笑いコンビ・ハライチの岩井は生粋のアニメ好きであり、『ハライチ岩井勇気のアニニャン!』(TBSラジオ)をはじめとして、アニメを語る番組やイベントには欠かせない存在となっている。作品に対する独特の鋭い視点と、作り手への敬慕の念にはハッとさせられることが多い。 そこで今回、岩井に「人生を変えたアニメ」というテーマで4作品を選んでもらい、各作品の魅力と、アニメ愛の原点について語ってもらった。撮影/吉松伸太郎 取材・文/的場容子 ※本文中の年数表記は、記載がない限りTVアニメの放送年か、ゲーム作品などの場合は発売年です。アニメ愛の原点は

                                  【インタビュー】ハライチ岩井勇気の人生を変えたアニメ「好きだから好き。ガチもにわかも関係ない」 - ライブドアニュース
                                • 能力主義は魅力的である(読書メモ:『実力も運のうち』②) - 道徳的動物日記

                                  実力も運のうち 能力主義は正義か? 作者:マイケル サンデル 発売日: 2021/04/14 メディア: Kindle版 前回の記事で論じたように、サンデルによる能力主義批判の核心は、能力主義が人々の「心情」に与える影響についての議論にある。 生まれ落ちた環境のちがいや才能の有無などの「運」の要素を無いものとする能力主義では、ある人の成功はその人自身の能力と努力と意志が成せるものだと認識されて、ある人の失敗はその人自身の無能さや怠惰さが原因であると認識されてしまう。結果として、能力主義社会の勝者たちは驕りを抱き、敗者のことを侮蔑するようになる。そして、能力主義のロジックを内面化した敗者たちは屈辱を感じるようになるのだ……というのが、サンデルの主張のポイントだ。 とはいえ、『実力も運のうち』という本の面白いところは、批判対象である能力主義のロジックの魅力についても、ある程度までは説明されてい

                                    能力主義は魅力的である(読書メモ:『実力も運のうち』②) - 道徳的動物日記
                                  • 映画になった社会現象ベスト5 - 破壊屋ブログ

                                    『100日後に死ぬワニ』のアニメ映画化が発表されましたが、このコンテンツは世間から嫌われてしまったので本当に映画化されるのか?という疑問があります。100日後のワニと新型コロナの影響は先行きが全く見えませんね。 今回は過去にもあった社会現象の映画化(コンテンツビジネス)を取り上げてきます。ベスト5って書いてありますが、選んだ基準はテキトーです。 70日後に公開される映画『電車男』 社会現象の映画化!といえば儲かりそうな企画に思えるけど、当然ながらこの手の社会現象は一過性のものであり長くても数か月で話題性が無くなる。実写化しているうちにブームが過ぎ去るのです。 そのために『電車男』は3/29にクランクインして6/4に公開するという殺人的スケジュールが発表されましたた。編集や宣伝などを考えるとかなりのデスマーチです。パンフレットには撮影初日から徹夜だったと書いてあります。しかも連日徹夜だったた

                                      映画になった社会現象ベスト5 - 破壊屋ブログ
                                    • NETFLIXの日本公開を待っている間に、Amazon Primeが見放題にしてしまった

                                      anond:20210304122852 の後日談になる。 ここに挙げた映画の半分くらいはなんと、Amazon Primeが2024.04.30現在見放題作品にしている。 具体的には、 「フェーン・チャン ぼくの恋人」 //www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CTN1BFG6/ref=atv_dp_share_cu_r 「夏休み ハートはドキドキ」 //www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CV4N315K/ref=atv_dp_share_cu_r 「ATM エラー」 //www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CV2PR6HT/ref=atv_dp_share_cu_r 「フリーランス」 //www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CV2MGSLZ/ref=at

                                        NETFLIXの日本公開を待っている間に、Amazon Primeが見放題にしてしまった
                                      • 映画『ロング・ショット 僕と彼女のありえない恋』ネタバレ・あらすじ・結末。シャーリーズ・セロンの美しさにため息が出る映画。

                                        映画『ロング・ショット 僕と彼女のありえない恋』の感想・評価・内容・結末 タイトル通り“ありえない”物語です おそらくですが、全くありえない物語だと思います。 アメリカ合衆国の国務長官のシャーロット・フィールド(シャーリーズ・セロン) は容姿端麗、頭脳明晰、性格良好の完璧な女性です。 次期大統領候補に推挙されます。 その女性にうだつの上がらない、左派系のジャーナリストが恋に落ちるという物語ですが、設定に無理があります。 シャーロットが完璧すぎて共感が得られません。 何かしら欠点欲しいのです。 その女性が毛もくじゃらの幼馴染と再会して恋の炎が燃え上がるのですが、理由がわからないのです。 唯一の欠点は「ブサイクで、うだつのあがらない、短気なダメ男を好きになる」ってことですか?うーん、共感できないです。それはハイクラスの人からの目線ですから。 恋の障害が低すぎる ジャーナリストのフレッド・フラス

                                          映画『ロング・ショット 僕と彼女のありえない恋』ネタバレ・あらすじ・結末。シャーリーズ・セロンの美しさにため息が出る映画。
                                        • 最近よく見る「右上がり手書き風ロゴ」、日本のみならずアジア圏一帯で大流行しているらしい「マジでどこでも見る」

                                          のうやくん👲🏼💂🏻 @Yamidoh @shakkage @mukodonon 日本では『アオハライド』(2011)が初出という説がありますが、香港台湾の例を見るとそれ以前からこういう書体自体はあったような気もします(でも一方で、恋愛映画のポスターなんかはモロに日本の影響を受けているような気もします) 2023-06-16 12:31:12 リンク news.allabout.co.jp 映画ポスターの「右肩上がり手書き文字」はなぜ流行っている? 作品の“エモさ”を引き出す理由を分析してみた 映画ポスターでよくある「右肩上がり手書き文字」はなぜ流行ったのでしょうか? その源流はどこにあるのでしょうか? 受け手に与える印象や、映画以外のケースも含めて、複合的に分析をしてみます。※画像出典:(C)2019『愛がなんだ』製作委員会 279 users 171

                                            最近よく見る「右上がり手書き風ロゴ」、日本のみならずアジア圏一帯で大流行しているらしい「マジでどこでも見る」
                                          • 変才 園子温監督映画全39作を5段階評価してみた - アノ映画日和

                                            久しぶりの全作評価企画です。 今回ご紹介する監督は、 園子温 これまで紹介してきた監督は全員大好きな映画監督でした。 でも今回は少し違います。 自分でも好きなのか嫌いなのか良く分かりません。 どちらかと言うと嫌いかもしれません。 でも全作観てしまっているのです。 せっかく観てるんだから記事を書こう たまには酷評の多い全作紹介もいいだろう 熱狂的信者の多い園子温作品でこれをやって大丈夫なのか少し怖いですが こんな僕が園子温映画の全てを厳しくジャッジさせて頂きます。 【絶対観るべき作品たち】 【観ても損はない作品たち】 【観たいと言うなら止めはしないが…作品たち】 3つのグループに分けさせて頂きます。 そして参考指数として 「そ」「の」「し」「お」「ん」の5文字を星に見立てて5段階評価させて頂きます。 では早速はじめましょう。 まずはこのグループから 【観ても損はない作品たち】 絶対!とまでは

                                              変才 園子温監督映画全39作を5段階評価してみた - アノ映画日和
                                            • ブーム去り、ことごとく失敗の「キラキラ映画」 次に来る恋愛映画は?(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              ここ1〜2年の日本映画で予想を上回ったヒット作を振り返ると、『カメラを止めるな!』や『万引き家族』、『翔んで埼玉』、『劇場版コード・ブルー-ドクターヘリ緊急救命-』などが挙げられるが、逆にヒットに恵まれなくなったジャンルがある。 「キラキラ映画」だ。 ブームとなることで量産され、飽きられてきた部分があるうえ、観客の好みにも変化が表れ、ラブストーリーでも心を「ザワザワ」させる作品が話題になる傾向が見られるのだ。 キラキラ映画とはあくまでも「通称」で、おもに少女コミックやライトノベルを実写化した作品のこと。基本的に高校生やその前後の年齢の“女子”を主人公に、同級生や先輩へのときめき、運命の出会い、すれ違う想いなどが展開。相手役の男性キャストには旬のイケメン俳優を配し、あらゆる方向から同年代の女性観客の心をキラキラ、キュンキュンさせる。人気の原作が実写化されることでも話題を集め、キラキラ映画はひ

                                                ブーム去り、ことごとく失敗の「キラキラ映画」 次に来る恋愛映画は?(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 映画『ノッティングヒルの恋人』ネタバレ・あらすじ。ヒュー・グラント「続編は骨肉離婚劇を撮りたい」感想「ジュリア・ロバーツの最高PV映画」結末「男版シンデレラ物語」

                                                映画『ノッティングヒルの恋人』NHK BSプレミアム放送 11月4日(水)午後1時00分~3時05分 11月4日(水)午後1時00分~3時05分 映画『ノッティングヒルの恋人』のオススメ度は? 映画『ノッティングヒルの恋人』の作品情報・概要 『プリティ・ウーマン』や『ベン・イズ・バック』のジュリア・ロバーツ主演。 映画『ノッティングヒルの恋人』のあらすじ・ネタバレ 映画『ノッティングヒルの恋人』の感想・内容 ジュリア・ロバーツとヒュー・グラントの恋愛映画でラブコメ映画の中でも最高作品と言われています。ちなみにジュリアのライバルはメグ・ライアンです(映画『めぐり逢えたら』)つい最近ヒューグラントが「ラブコメ映画は嘘だ」と言うコメントを発表しています。かつて自身がラブコメ映画の人気俳優として多くの映画に出演してきましたが、本当の恋愛とはハッピーエンドではなく、バットエンドが多いと言う意味で発言

                                                  映画『ノッティングヒルの恋人』ネタバレ・あらすじ。ヒュー・グラント「続編は骨肉離婚劇を撮りたい」感想「ジュリア・ロバーツの最高PV映画」結末「男版シンデレラ物語」
                                                • 「男らしさ」って何? 偏見にまみれた「フツー」を考える/北村紗衣×清田隆之(桃山商事)トークイベントレポート - wezzy|ウェジー

                                                  さて、映画や小説は、「フツー」の男たちをどのように描いているのだろうか。もちろん、現実世界においては、女性同士で集まって彼氏や配偶者の“あるある”話で盛り上がる……なんてことは珍しい光景ではない。 同トークイベントでは、北村さんのフィクションへのまなざしと、清田さんの恋バナ(ノンフィクション)エピソードの分析を通して、いわゆる「フツー」とされている男性像を読み解いていった。もちろん、決して男性批判を目的とした内容ではなく、会場には男性客の姿も多かった。本稿では、その一部をお伝えする。 ―――――――――― ★『よかれと思ってやったのに──男たちの「失敗学」入門』 清田 隆之(きよた・たかゆき)@momoyama_radio 1980年、東京都生まれ。恋バナ収集ユニット「桃山商事」代表。文筆業。 1200人以上の恋バナを聞き集めた中で見えた恋愛やジェンダーの話をコラムやラジオなどで発信。桃山

                                                    「男らしさ」って何? 偏見にまみれた「フツー」を考える/北村紗衣×清田隆之(桃山商事)トークイベントレポート - wezzy|ウェジー
                                                  • スーパーの珍レシピカードコレクションを愛でる

                                                    スーパーマーケットの出入り口付近のラックなどに、その店オリジナルの「レシピカード」が置いてあることがありますね。一見なんの変哲もないそのラインナップのなかに、たまに「え?」と思うような珍しいレシピを見つけることがあります。 今回は、しばらく前にそのおもしろさに気づいたパリッコが集めた「珍レシピカード」コレクションを、スズキナオさんにひたすら自慢しつつ、その魅力についてふたりで掘り下げていってみようと思います。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:定番なのに食べずに生きてきた「素通り食品」の美味しさ 「珍レシピカードの発見」 パリ: 今日はナオさんに見てもらいたいものがあるんですよ。 ナオ

                                                      スーパーの珍レシピカードコレクションを愛でる
                                                    • 『君の名は。』との共通点と相違点から、新海誠監督最新作『天気の子』の本質を探る

                                                      2016年に社会現象といえる、思いがけない特大ヒットを記録した劇場アニメーションが公開された。新海誠監督の劇場長編作品『君の名は。』である。かつて一部のファンによって支持されてきた新海作品だが、この作品については広い観客に向け大規模公開され、とくに多くの若者の心をつかむ興行的成功を収めて大メジャー作品となったのだ。 熱狂は果たしてこの先も続いていくのか……? 続く新海監督の次作『天気の子』には、否応なしに熱視線が浴びせられることになった。さて、そんな期待高まる状況のなか、ついに公開された『天気の子』の内容はどうだったのだろうか。ここでは、前作『君の名は。』のヒットの理由もあわせて考察しながら、同時に作品の本質を探るべく考察を進めていきたい。 まず、思った以上に前作の『君の名は。』に雰囲気が近しいというのが、第一印象だ。少なくとも表面的には姉妹作品と言っても良いくらいに、物語の語り方のみなら

                                                        『君の名は。』との共通点と相違点から、新海誠監督最新作『天気の子』の本質を探る
                                                      • 『M-1』というフィールドで、ウエストランドの“悪口”漫才に私たちが笑ったものは

                                                        『M-1グランプリ2022』公式サイトより 今年も大きな注目を集めた『M-1グランプリ2022』(テレビ朝日系)は、結成14年のコンビ・ウエストランドが制する結果となった。昨年の決勝戦放送後、私は「『M-1』は視聴者に、芸人について「語る」ための異様に快適な環境をお膳立てしてくれる」と書いたのだが、今回もそういった環境は順調に機能していたように思える(私自身、こうして懲りずに「M-1」についてのテキストをまた書いている)。 この番組は2015年に再開されて以降、今年で8年目を数える。芸人とファンの間にあるエモーショナルさに鑑みると、恐らく今後も恒例行事として延々と持続していくのだろうなと改めて思う。 “悪口”と“ホンネ”と共同性 ところで、前述の過去記事で私は「『M-1』というゲームに対する過剰適応とは違った形で、私たちに揺さぶりをかけるような笑いを思わぬところから投げつけてくる芸人はきっ

                                                          『M-1』というフィールドで、ウエストランドの“悪口”漫才に私たちが笑ったものは
                                                        • 『悲恋になるように振舞ってしまう理由を思い出した』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                          どうせ恋愛をするのなら、楽しいほうが良いに決まっている。 どうせなら、好きな人と永遠に一緒にいることが 出来るほうが良いに決まっている。 韓国ドラマ【六龍が飛ぶ】を観ていて思い出したことがあります。 それは、私が悲恋に憧れたことがあったこと。 子供の頃、親が異常に厳しく、テレビを観るのは21時まで。 観るにしても、頭をたたく突っ込みをするお笑い芸人が 出ているバラエティー番組は禁止でした。 基本的に観て良いのはNHK。 NHKはね、驚くくらいつまらんのですよ。 お金取ってまでやるか?と思うくらいつまらんです。 個人的にNHKに思うことは色々ありますが、 今日書きたいことはNHKについてではないので、 またいつの日か。。。。。。。。。。 21時以降テレビを観ることが出来ないとなると、 ドラマを観ることは出来ません。 金曜ロードショー系の映画も観ることが出来ません。 映画を観る方法は、レンタル

                                                            『悲恋になるように振舞ってしまう理由を思い出した』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                          • (完成版) M-1グランプリ2022感想「タイタンの一滴、親殺しを成す」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                                                            マイブームは、コロナ禍お礼参りだ。コロナによって抑圧された日々の中で、ささやかな、しかしそれでいて重要な、生きるための活力となっていたものを積極的に利用するというものである。簡単に言えば、名店を再現したインスタントカレーをよく食べていたのであれば、旅行の際に実店舗に足を運ぶみたいなことだ。折坂悠太の「トーチ」という曲が、とんでもなく名曲なのだが、ある日、地元でライブをするという情報を得た。しかも二日連続。折坂悠太は妻も好きなので、違う会場ではあるものの、そのような日程のライブは、子がいるために二人でライブを見にいくということが出来ない夫婦にとって、これ以上ない救済措置となる。 舘ひろし以来の免許が無い妻に自宅近くの会場を譲ることで互いに合意を得て、チケットを購入し、折坂悠太のホーミーに似た発声を真似しながら楽しみに待っていた。そんな折、折坂悠太だけに、そんな折、ふと、これM-1と日程かぶら

                                                              (完成版) M-1グランプリ2022感想「タイタンの一滴、親殺しを成す」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                                                            • 『2020年に観た新作映画ベスト10』

                                                              あけましておめでとうございマッスル!( ゚д゚) マッスル! ああん、つい48歳とは思えぬ書き出しをしてしまいましたが(汗)、そのことについては後で自分自身と向き合うとして。まずは、2014年の正月にYOU伊東くんがブログに貼っていたのを目撃→「くッそ……どうして思いつかなかったかな、これを (`Δ´;) ヌゥ」と嫉妬して以来、毎年貼っている「正月ムード溢れるジャン=クロード・ヴァン・ダムの素敵な動画」を観てみてくださいな。 できれば、1日1回ほど観ていただけると助かります↓ さてさて、2020年に「劇場で観た新作映画」はトータル210本になりまして。本日は、その中から悩んで悩んで悩みまくって選んだベスト10を発表させていただきます。もうね、昨年は健康のために睡眠を重視した結果、感想を77本しかアップできなかった→まだ感想を書いていない作品も混ざっているので、そこら辺はご容赦願えるとありが

                                                                『2020年に観た新作映画ベスト10』
                                                              • 【結婚と毒親 10】恋愛映画は苦手だから、もう、忘れちまったから。 - アメリッシュガーデン改

                                                                【結婚と毒親 10】 《オババ》私の姑、ディズニーオタク。 《叔母》普段はおとなしい人だが、実はヒステリー性障害を患う。娘を溺愛し結婚に反対するオババの妹。 《優ちゃん》叔母のひとり娘。39歳。婚活アプリで知り合った太郎と熱愛中。 《太郎》35歳。高校時代に親を亡くし、一人で農家を切り盛する中卒の勤労青年。 🔴    🔴    🔴 義理の従姉妹が好きな男に、私は、どこまで踏み込んで聞いてもいいのだろうか? こういう距離感って、取るの、難しいんであります。 (どうして優ちゃんを好きなんですか、本当に結婚する気ですか)と聞きたいが、いきなり聞く質問ですかって話です、これ? それも病院の薄暗い廊下で。 叔母がヒステリー性障害を起こして、救急へ運ばれたその日に、その原因元に向かって。 (おう、君が病気の元なんで、ウイルスなんで。除去したくて、叔母、病室でうなっているから、それで、どうする?)

                                                                  【結婚と毒親 10】恋愛映画は苦手だから、もう、忘れちまったから。 - アメリッシュガーデン改
                                                                • 宇都宮が発祥地🥩「ステーキ宮」さん おすすめ食べ物屋さん紹介と映画紹介 #はてなブログ #グーグルアドセンス無料で合格2021 #映画好き #宮城 #仙台 #食事 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                                  いつもありがとうございます! 秋、食欲旺盛なふつ映です。 今回は初夏に訪問したお店の紹介です。 ブロ活隊を発足しました。 まだまだ探り探りですが、一緒にブロ活していただける隊員を募集しております。詳しくはこちらへ。 隊員募集方法 壱:コメント、ブックマーク、TwitterのDMで希望してください。「隊員希望」を最初に記入お願いします。 ※ブックマークはコメント数制限があるのでご注意ください。 弐:①役職(自由に)②紹介文(ほどほどの長さで)③一言コメント ※①は●柱、弐番隊隊長、●●サークル部長、作戦参謀、●●課長など好きな役職をどうぞ。②は自分のブログをアピールしてください。 はてなブロ活隊~はてなブログで楽しく交流するブロ活隊~ 隊員募集方法 お店紹介 おすすめ映画など あわせて読みたい(クリックでリンク先へ) 関連動画 (クリックでリンク先へ) ブックマーク、コメントありがとうござい

                                                                    宇都宮が発祥地🥩「ステーキ宮」さん おすすめ食べ物屋さん紹介と映画紹介 #はてなブログ #グーグルアドセンス無料で合格2021 #映画好き #宮城 #仙台 #食事 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                                  • 声優・坂本真綾の生涯ベスト映画、最近感銘を受けた作品は?【あの人が見た名作・傑作】 : 映画ニュース - 映画.com

                                                                    声優・坂本真綾の生涯ベスト映画、最近感銘を受けた作品は?【あの人が見た名作・傑作】 2022年7月6日 11:00 坂本真綾映画を見に行こうと思い立ったとき、動画配信サービスで作品を鑑賞しようとしたとき、何を見れば良いのか分からなかったり、選択肢が多すぎて迷ってしまうことは誰にでもあるはずです。 映画.comでは、新企画「あの人が見た名作・傑作」を更新中。映画業界、ドラマ業界で活躍する著名人がおすすめする名作、傑作をご紹介していきます。第6回は「ソー ラブ&サンダー」でジェーン・フォスター/マイティ・ソー(ナタリー・ポートマン)の日本版声優を務める坂本真綾さんです。 【紹介してくれた人:坂本真綾】 8歳より子役としてCMソング、映画・海外ドラマの吹き替え等で活躍し、1996年にはCDデビューを果たす。2013年にはミュージカル「ダディ・ロング・レッグズ~足ながおじさんより」のジルーシャ・ア

                                                                      声優・坂本真綾の生涯ベスト映画、最近感銘を受けた作品は?【あの人が見た名作・傑作】 : 映画ニュース - 映画.com
                                                                    • 【インタビュー】ハライチ岩井勇気の人生を変えたアニメ「好きだから好き。ガチもにわかも関係ない」 - ライブドアニュース

                                                                      忘れられないアニメがある。 人生の指針となった作品、つらいときに寄り添ってくれた作品、一緒に泣き笑いして、ともに成長した作品――。 いずれも、心の奥のやわらかい部分を、ぽっと明るく、あたたかく照らす灯火のような存在だ。 岩井勇気の場合、それはどんなアニメだろう? お笑いコンビ・ハライチの岩井は生粋のアニメ好きであり、『ハライチ岩井勇気のアニニャン!』(TBSラジオ)をはじめとして、アニメを語る番組やイベントには欠かせない存在となっている。作品に対する独特の鋭い視点と、作り手への敬慕の念にはハッとさせられることが多い。 そこで今回、岩井に「人生を変えたアニメ」というテーマで4作品を選んでもらい、各作品の魅力と、アニメ愛の原点について語ってもらった。撮影/吉松伸太郎 取材・文/的場容子 ※本文中の年数表記は、記載がない限りTVアニメの放送年か、ゲーム作品などの場合は発売年です。アニメ愛の原点は

                                                                        【インタビュー】ハライチ岩井勇気の人生を変えたアニメ「好きだから好き。ガチもにわかも関係ない」 - ライブドアニュース
                                                                      • 【週末観るならコレ!】今、オススメしたい邦画ミステリー10選【Amazonプライム】 - あとかのブログ

                                                                        こんにちは、あとかです♪ 私は、ミステリー映画が好きで、よく観ています。 以前ならレンタルDVDや民放TVで放送される作品を楽しんでいましたが、最近はAmazonプライムビデオで、好きなタイミングで、好きなだけ観られます。 とても便利な時代になりました。 特にミステリーものは、観終わった後、トリック等の確認のために、改めてもう一度見返したくなります。 そういった事も、VODサービスならとても簡単です。 今回は、Amazonプライムビデオで観られる。今、おすすめしたい邦画ミステリー10選について、ご紹介します。 ミステリーですので、当然、核心的なネタバレは無しですが、「あらすじ」で一部ストーリーには触れています。 Amazonプライムビデオ会員は、現在(2020年7月)は、無料でご視聴いただけます。 【週末観るならコレ!】今オススメしたい邦画ミステリー10選 犬神家の一族(1976年版) 容

                                                                          【週末観るならコレ!】今、オススメしたい邦画ミステリー10選【Amazonプライム】 - あとかのブログ
                                                                        • 韓国映画のヒットの変遷。『シュリ』から『パラサイト』まで | CINRA

                                                                          昨年ポン・ジュノ監督の『パラサイト』が『カンヌ国際映画祭』のパルムドールを受賞し、続いて今年2月に発表された『アカデミー賞』で作品賞を含む4部門を受賞した。そのことで、韓国映画が言語の壁を超えて世界で認められるに至った背景に注目が集まった。 そんなとき、よく見かけたのは「韓国は国内市場が小さいから、海外に観客を求めているのだ」という主張である。果たしてそれは本当なのだろうか。本稿では、1997年のIMF危機(韓国通貨危機)以降の映画の中で、韓国国内で500万人以上(韓国の人口の約10分の1にあたる)の動員を記録した作品を中心に、韓国における国産ヒット映画の変遷を見ていきたい(以降、動員数は1万人以下切り捨て表示とする)。 (メイン画像:『パラサイト』 ©2019 CJ ENM CORPORATION, BARUNSON E&A ALL RIGHTS RESERVED) 『シュリ』のヒット。

                                                                            韓国映画のヒットの変遷。『シュリ』から『パラサイト』まで | CINRA
                                                                          • 【徹底調査】オススメの映画101選はこれ!心から満足できる名作映画リスト | Betters(ベターズ)

                                                                            Betters編集部オススメの映画を今すぐチェックする 「今日はゆっくり映画を観たい気分だから、オススメの作品を知りたい・・・!」 「映画を観るなら、絶対に後悔しない作品が観たい・・・!」 ふと家で映画を観たくなったときって、何を観るか迷ってしまいますよね。 迷ったときは、友達に教えてもらった映画を観たり、人気の映画を観たりすることがほとんどではないでしょうか。 でも、期待して観たのに「面白くなかった・・・」と感じたこと、ありませんか? 面白くない映画を観たときって、とても時間を損した気分になってしまいますよね。 というわけで、こんにちは! 映画が好きすぎて、これまでに観た映画の数は1,200本以上、1日6作品を観ることもあるBetters編集部の西村です。 なぜ、映画選びに失敗してしまうのか? それはズバリ「映画を観たあとにどんな気持ちになりたいか?」ということを考えずに選んでいるからで

                                                                              【徹底調査】オススメの映画101選はこれ!心から満足できる名作映画リスト | Betters(ベターズ)
                                                                            • ドラクエを「台無し」にした映画ドラクエへの賛辞 - えどきの感想置き場

                                                                              ※ネタバレ注意 こんにちは、初めまして、えどきです。 映画、ドラゴンクエスト・ユアストーリーの感想をネタバレ込みで書きたいがためにブログを開設してしまいました。 今後も気が向いたら使っていこうと思います。 さて何につけてもまずは映画ドラクエの話。 先に言っておきましょう。 僕はこの映画、大好きです。 本当に好きです。最高。 だから僕はユアストーリーのクソさを語ってほしい皆さんの希望には添えません。 ただ、あの映画を初日に観に行って、素直に感動して帰ってきたのに、感想を見てみれば罵詈雑言ばかり。 そんな人たちが少しでも心を和らげてくれたらなと思ってます。 怨嗟のような批判を書いている人たちは、きっといずれもドラクエの大ファンなんでしょう。 それは、よく分かります。(見もせずに「実写デビルマンと同列らしいw」とか言ってる人は僕が毎日30分寝過ごす呪いをかけてやるから覚悟しとけよ) だから、映画

                                                                                ドラクエを「台無し」にした映画ドラクエへの賛辞 - えどきの感想置き場
                                                                              • 富野由悠季監督が全国の学園生に白熱授業!N/S高「学園生のための特別授業 富野講座」オフィシャルレポート前編 | GUNDAM.INFO

                                                                                N/S高(N高等学校とS高等学校)の「学園生のための特別授業 富野講座」が、9月19日(火)、学習コンテンツアプリN予備校で学園生に向けて配信された。 特別授業には、『機動戦士ガンダム』をはじめ数々の作品を生み出してきたアニメーション映画監督の富野由悠季さんが登壇。全国から多くのN/S高生も参加し、熱い質問や相談も飛び交う手に汗握る盛り上がりを見せた。 前後編にわたるオフィシャルレポートが到着したので、早速紹介していこう。 授業開始早々、富野監督の叱責が炸裂!! 司会者から冒頭「一言ご挨拶を」のお願いに、「富野由悠季です!」と本当にたった一言の挨拶だけでマイクを置き、会場が笑いと拍手の和んだ雰囲気に包まれた特別授業。続けて司会者が富野監督の経歴紹介を始めるや否や一転、「わざわざ紹介する必要はないと思います。こういうことは時間の無駄。知らない人はネットで調べてください!以上、次行きましょう!

                                                                                  富野由悠季監督が全国の学園生に白熱授業!N/S高「学園生のための特別授業 富野講座」オフィシャルレポート前編 | GUNDAM.INFO
                                                                                • スティーヴン・スピルバーグが描けないもの~ロマンス映画の不遇 - wezzy|ウェジー

                                                                                  今回の記事では、近年のハリウッド映画におけるロマンス映画の不遇について考えていきたいと思います。恋愛映画はアクションやSF同様、監督による向き不向きが大きいジャンルで、特殊な才能とか作家性を要求します。しかしながら、どう見ても苦手なのに自作に恋愛描写を入れて失敗している監督はけっこういます。この記事ではその代表例として、スティーヴン・スピルバーグを中心に考えたいと思います。 ロマンスの受難 1990年代から2000年代くらいまでのアメリカ映画では、ロマンティックコメディをはじめとする質の良い恋愛映画がかなりたくさん作られていました。 しかしその後、スーパーヒーロー映画が主流になるにつれて、ロマンティックな映画というのはハリウッドではあまり目立たなくなりました。ロマンティックコメディ風味の『デッドプール』や『アントマン』シリーズを除くと、スーパーヒーロー映画では恋愛はあまり力を入れて描かれま

                                                                                    スティーヴン・スピルバーグが描けないもの~ロマンス映画の不遇 - wezzy|ウェジー