並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 81件

新着順 人気順

探し物 記憶がないの検索結果1 - 40 件 / 81件

  • 【ネタバレあり】量子物理学者に「映画『TENET テネット』がどうすさまじいのか」を教えてもらった

    【ネタバレあり】量子物理学者に「映画『TENET テネット』がどうすさまじいのか」を教えてもらった2020.09.29 20:0072,408 山田ちとら クリストファー・ノーラン監督の最新作『TENET テネット』、もう観ました? 観たけど複雑すぎてよくわからなかったのは筆者だけではなかったはず。 そこで、作中に何度も登場した「エントロピー」という言葉について調べてから再度観に行ったんですが、それでもまだまだわからなかったよ…!! ならばプロに解説していただくしか理解への道は拓けない。というわけで、『TENET テネット』の科学監修を担当された東京工業大学理学院物理学系助教の山崎詩郎先生にお話を伺ってきました。 山崎詩郎(やまざき・しろう) Photo: かみやまたくみ東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。博士(理学)。量子物性の研究で日本物理学会第10回若手奨励賞を受賞。『

      【ネタバレあり】量子物理学者に「映画『TENET テネット』がどうすさまじいのか」を教えてもらった
    • マイナンバー、「ナンバーあれどカードなし」の残念 知っ得・お金のトリセツ(8) - 日本経済新聞

      「ここか? いや、あっちか? ない、ないっ!」。連休中、もしくはその前のリモートワーク中、1枚の縦長の「はがき」を求めて家の中を探し回った人は多いだろう。自分もその一人。探し物はかれこれ4年以上も前の2015年10月に届いた、自分のマイナンバー(ダブり感あり)を知らせる「通知カード」だ。「私以外私じゃないの~♪」のフレーズとともに記憶に刻まれたマイナンバーは、日本に住民票があれば必ず付与される

        マイナンバー、「ナンバーあれどカードなし」の残念 知っ得・お金のトリセツ(8) - 日本経済新聞
      • 「習慣づける」の意味とは? 便利なアプリ&おすすめ習慣も紹介! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

        勉強やランニング、読書など、新しい行動を習慣づけるのは難しいもの。「今日から毎日やるぞ!」と思い立ったものの、三日坊主に……。 そんな苦い経験を繰り返している方は、ぜひ本記事をご一読ください。努力を継続し、習慣づけるノウハウを徹底解説します。 「習慣づける」の意味 行動を習慣づけるメリット 継続が得意になる 生活を改善できる 時間・労力を節約できる 習慣づける方法11選 まずは1ヵ月続ける 目的を明確にする ベビーステップで始める 「習慣化シート」を書く 1.「味わいたくないこと」を記入 2.「味わいたいこと」を記入 3.「味わいたいこと」をビジュアル化 4. 習慣づけたい「10秒アクション」を決定 「if-thenプランニング」を使う 「強制力」を用意する 自分へのごほうびを設定する 1. 簡単すぎず、難しすぎず 2. 心から欲しいもの・こと 3. リスキーなごほうびはNG 実績を記録す

          「習慣づける」の意味とは? 便利なアプリ&おすすめ習慣も紹介! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
        • daydollarbotchさんへのお願い - 頭の上にミカンをのせる

          すでにdaydollarbotchさんはご覧いただいている状態であり、また野次馬が来たようなので必要な部分だけ残しておきます。 以下の2点についてご対応お願いします。 ①あなたは以下のようにコメントされていますが、元の書き込みを見て、tyoshikiのことだと思いましたか?思いませんでしたか? daydollarbotch 打たれ弱い割に攻撃的なのつらそう 思わなかったのであれば、今後この手のはてな匿名ダイアリを相手にしなくてもよさそうなので、確認させてください。 ②できればこの手の増田を今後ブックマークしないようにお願いします。 とりあえず、id:daydollarbotchさんが何らかの反応をしていただけるまではこれから1週間に1度だけリマインドします。 増田さんのやばさがわかる画像 このツリー、一つも私の書き込みがないというのがすごい。嘘みたいだろ、これほとんど全部増田さんひとりで書

            daydollarbotchさんへのお願い - 頭の上にミカンをのせる
          • 実家の片づけ「要る?」と親に聞いてはいけない「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

            ひとり暮らしの老いた母親 82歳のお母さんの家を片づけて、住みやすくしたい。 ひとり娘の気持ちに、ほろりとさせられたBS朝日「ウチ断捨離しました」を見ました。 何世代もの遺品が残る戸建てには、とにかく物がたくさんあるのです。 「老いていく母へ 娘が立ち向かう60年の呪縛・前編」番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク 82歳ひとり暮らしの母 80代の母は物を持て余していた キッチンの断捨離 もったいない病 どっちがいい? まとめ 82歳ひとり暮らしの母 もったいない病 神奈川県秦野市にある大きな戸建てが舞台。 あいさん 82歳 みつえさん 50歳 みつえさんは実家から車で50分の町で、夫と3人の娘さん達と暮らしています。 高齢のお母さんの住まいが気がかりで「ウチ断捨離しました」に応募。 お母さんは、3カ月ほど前にお父さんを亡くしてから、ひとり暮らし。 70歳に近づいてきた頃から、次第に

              実家の片づけ「要る?」と親に聞いてはいけない「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
            • コンサルティング会社における「社員の消耗を防ぐ、カルチャーとしくみ」の話。

              私がコンサルティング会社にいたころは、大量の仕事が絶え間なく降ってくるので、とにかく効率よく働くことが求められた。 特に大事だったのが、「セルフコントロール資源」の管理(=精神的な消耗を防ぐこと)だ。 セルフコントロールは使えばなくなる。 だから、野放図に使ってしまうと、たちまち仕事が立ち行かなくなる。 「なんでこんなに仕事が手につかないんだろう?」と悩む人に読んで欲しい話。 繰り返しになるが、セルフコントロールは、消耗資源である。使えば減り、休めば回復する。 集中力は、消耗資源。 だから、休憩中にマンガや本を読んだり、ゲームを やったりすると、「やる気」が回復するどころか 逆に消耗してしまう。 経験的には、仮眠が最も集中力を回復できる。 やる気を出すには、とにかく睡眠。 — 安達裕哉(Books&Apps) (@Books_Apps) September 24, 2021 そのため、所属

                コンサルティング会社における「社員の消耗を防ぐ、カルチャーとしくみ」の話。
              • オーラルヒストリー・三輪祐児 父と原発の記憶 第1回 | 彩流社

                オーラルヒストリー・三輪祐児 父と原発の記憶 最新の記事5件 オーラルヒストリー・三輪祐児 父と原発の記憶 第5回 オーラルヒストリー・三輪祐児 父と原発の記憶 第4回 オーラルヒストリー・三輪祐児 父と原発の記憶 第3回 オーラルヒストリー・三輪祐児 父と原発の記憶 第2回 オーラルヒストリー・三輪祐児 父と原発の記憶 第1回 彩マガの連載 日々是好日 (山本有紀) 歩く民主主義 (村上稔) オーラルヒストリー・三輪祐児 父と原発の記憶 (木村英昭) あてにならないおはなし 識字・語り・場所・いのち (阿部寛) 産婆さんを訪ねて (むらき数子) 一杯の紅茶と英文学 (南野モリコ) 耳にコバン ちょっとためになるボク的ロックンロール通信 (コバン・ミヤガワ) ひあり奈央の占星術 (ひあり奈央) このコーナー内を検索 第1回 プロローグ① 引き出しの手紙 木村英昭 6年前のことから書き始める

                • 『スター・ウォーズ9/スカイウォーカーの夜明け』感想。愛する者を死から救うということ - 社会の独房から

                  シリーズ第1作の日本公開が1978年7月ということなので、この12月で41年と5ヶ月。 私が生まれる前から始まった『スター・ウォーズ』は本作で一つの終わりを迎える事になる(ホンマか?) 正直、前作の『最後のジェダイ』は問題作だった。 『フォースの覚醒』が過剰なファンサービスだったのにも関わらず、『最後のジェダイ』では方向転換して、ファンを一気に突き放す作風で、その温度差にビックリした人は多い。 怒ったオタクが自分の身体をハイパースペース特攻させ、何度も炎上してきたのを見てきた。 このように賛否が割れた一本だったが、私は嫌いではなかった。 「今までのシリーズの良さは継承し、捨てるべきところは捨て、時代と共に価値観をアップデートさせながらも、本質を見失わず、『ディズニーのスターウォーズ』という物語を紡いでいきますよ」という意思表示だと受け取ったからだ。 ただ、そんな断固たる決意のもとディズニー

                    『スター・ウォーズ9/スカイウォーカーの夜明け』感想。愛する者を死から救うということ - 社会の独房から
                  • 仕事は山ほど残っているのに「気づいたら1日が終わっている」のはなぜなのか? 3つの理由 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                    「仕事は一生懸命こなしてるし、サボってるつもりもない。なのに、気がついたら1日が終わってしまう……」 そんなとても忙しいビジネスパーソンを3パターンに分けて、それぞれのタイプ別に最適な仕事術をご紹介します。あなたはどのタイプでしょうか? これを読めば、あなたの仕事がなぜ終わらなくて、どうすれば改善できるかがわかりますよ。では、ご説明しましょう。 気がついたら1日が終わってしまう人の3パターン この記事では、仕事が終わらないまま1日が終わるビジネスパーソンを、次の3タイプに分けて考えます。 1.「リサーチ先行」タイプ 情報を幅広く集めてから仕事に取りかかりたいタイプ。リサーチに必要以上に多くの時間を費やしがちなうえ、集めた情報をまとめきれないことも。 「時間をかけて情報を集めまくったのに、肝心な結論になかなかたどり着かなかった」という経験がある人は、これに当てはまります。 2. 何事も「じっ

                      仕事は山ほど残っているのに「気づいたら1日が終わっている」のはなぜなのか? 3つの理由 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                    • 自分が読みたいブログを書きたいのよ♡ - 癌と暮らす日々あれこれ

                      おはようございます。 おりょー♪ でございます。いつも遊びに来て下さり有難うございます。お陰様で今朝も元気です♬ (ご挨拶を変えてみましたー) ここ最近のオセロひっくり返し現象。絶え間なく起こる気づきの連続と、それに乗じてパワーアップする天使たちの呪文のシャワーを浴び、視界がクリアになって来ました。「まとめてご報告&発表を!」なんて悠長なことを言っていられないスピード感なので、都度つど、書いちゃう!事件は現場で起きてるんだ、現地レポだ即レポ!実況生中継だ!そして天使の皆様には、あれだ、伴走よろしくお願いします!有難うございます♡ と、その前に、もー、みんなー、お尻ちゃんに食いつき過ぎだよ!かじられて、お相撲ちゃん達エラいこっちゃ顔してるよ?(私は腹がよじれて幸せだけど♡) さて、私、先日のマンゴスチンのお陰でテンション落ち着いて来ました(やれやれ)しかし、この流れからは降りんぞ!やっと辿り

                        自分が読みたいブログを書きたいのよ♡ - 癌と暮らす日々あれこれ
                      • 現実で使えたら良いなと思うドラクエの呪文・マイベスト10 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                        どーもです。ホオズキとCJ、アケビ爺さんでお届け致します。 特技はイオナズンです!と言うネタが昔ありましたが・・・幼少期ドラクエの呪文ごっこを経験した人も多いハズ!!! ・ドラクエの呪文 ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 特技はイオナズンです!と言うネタが昔ありましたが・・・幼少期ドラクエの呪文ごっこを経験した人も多いハズ!!! ・ドラクエの呪文 当ブログは「げんこつやま/オタクが色々やるブログ」である。たまに忘れそうになるねんけど・・・。 受けの広い話題で反響をもらうのも良いが・・・それは管理人がそもそも最初に目指したブログの形ではねぇハズさ! 初志貫徹ってのも時に忘れちゃなんねぇずぇ、ベイべ。 そんなワケで知らない方には申し訳ないんやが、ドラクエの話題を今回はやります。現実で使えたら良いなって思う呪文!の話。

                          現実で使えたら良いなと思うドラクエの呪文・マイベスト10 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                        • 僕は大好きなこたつをやめた - はじまりここから

                          いよいよ涼しくなってきた。急に寒くなると冬の準備でバタバタするから大変だ。慌てて冬服を衣装ケースから引っ張りだし、リビングのラグを夏物から冬物に変えた。終わらない夏のせいで秋の始まりはいつも曖昧だ。秋は突然やってきて、すぐにまた冬にバトンを渡してしまう。 冬を前に思うのは我が家からこたつが消えたことだ。数年前までは当たり前に使っていたこたつ。マイホームの購入を機にこたつをやめることにした。 こたつの厄介なあるある 入ると動けなくなる いつの間にか寝ている 足の踏み場がなくなる 掃除が面倒になる 探しものが増える 消し忘れが心配になる 臭いがこもりやすい 部屋を暖めるエアコンを選ぶ 暖房を考えてエアコンを選ぶときの注意 こたつの厄介なあるある 何もこたつが要らなくなったわけではなかった。冷えた体をつま先から暖めるのに、こたつよりも最適な暖房器具を僕は知らない。むしろ、こたつが大好きである。

                            僕は大好きなこたつをやめた - はじまりここから
                          • 断片的な記憶をもとにその記憶が真実なのか確かめる旅をしよう - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                            こんばんは! かえるです。 今回のブログはいつもどおり旅に関係する話なのですが、ちょっと内容が異なります。旅というのは基本的に楽しむために行くものであって、探し物をしに旅に行くことはあまりないと思います。しかし、今回はちょっと「記憶」という物を探しに行こうと思っています。 ペンション「スケッチブック」 ※この画像はスケッチブックの内装ではないです… 私はあまり子どものころの記憶が残っていません。とくに家族と過ごした日々に関しては、記憶からかなり抜け落ちています。しかし、断片的ではあるものの、ものすごく印象に残っている記憶があります。それが家族旅行で行ったペンション「スケッチブック」の思い出です。 ペンション「スケッチブック」へは、記憶が正しければ小学生のときに2回訪れています。ほかの家族旅行についてはほぼ覚えていませんが、ペンション「スケッチブック」の一部の記憶だけはそこそこ覚えている。

                              断片的な記憶をもとにその記憶が真実なのか確かめる旅をしよう - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                            • Twitterの「コミュニティノート」はイーロン・マスクが始めたのではない、ということについて、英語で確認する手順 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                              既存のツイートに、ツイート筆者とは別のTwitterユーザーが、後から補足メモをつけることができるというTwitterの「コミュニティノート」という機能は、日本語圏では、今月(2023年7月)になってようやく広く使われだしたため*1、「イーロン・マスクでも、Twitterユーザーに役立つことをするんだな」的な感慨をもって受け止められ、マスクについての好印象材料になってすらいるようだ。 だが、「コミュニティノート」は、実はマスクとはほぼ関係ない。マスクの買収話が出るずーっと前から、英語圏では運用されてきた機能である。マスクと関係があるとすれば、それは(例えば「サークル」などとは違って)マスクが提供打ち切りの判断をしなかったということである。 では、この機能、いつからどういうふうに始まっていたのか。 この点、どうやって調べることができるか、簡単にメモしておこう。こういうのは、うちらが仕事のとき

                                Twitterの「コミュニティノート」はイーロン・マスクが始めたのではない、ということについて、英語で確認する手順 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                              • 〈大好きな志村けんさん〉ケンちゃんラーメンの当たりシール✨ 〈子育て〉毎日の探し物 - sylvaniantedukuriのブログ

                                こんにちは👩 最近毎日寝る前になると、探し物が始まります💦 昨日は、バスボールを入れて出てきたオモチャ😸 お風呂を上がって1時間でもういなくなりました💧 結局、今朝洗面所から出てきました。 一昨日は、作ったばかりのミニチュアアイスキャンディー🍭 夜には1つ無くなる。 昨日の寝る前に踏んで見つかる。 そしてなぜかトランプも。 ジョーカー1枚しか残っていない。 ケースごと行方不明💦 私が子供の頃、エンゼルマークを一生懸命集めてもらったキョロちゃん缶に入っていてずっと使わずに保管していた物。 娘がどうしても欲しいというからあげたのに。 まだ早かったな。 おもちゃが多すぎて、大事にする心が育っていないのかな。 5歳児はこんなものでしょうか?? 私はおもちゃが少なかったから、何でも大事にしていた。 (遊ばないのは大事にしているとは言わないかな・・・。遊んでなんぼ??) 可愛いシールとか勿

                                  〈大好きな志村けんさん〉ケンちゃんラーメンの当たりシール✨ 〈子育て〉毎日の探し物 - sylvaniantedukuriのブログ
                                • 雑記<打ち潮>【食べ物アレコレ/ブルーわんこ/ゲートボール嫌い/リモコンと親切/スマホ、逝く……etc】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                  どーもです!ビワとメンドーリでお届け致します! ※タイトルの技に深い意味はありません。識別番号代わりです。 再びTwitterよりの雑記集です! ・Twitter雑記 ・おはようシリーズ ・ドラクエウォークアレコレ ・食べ物アレコレ ・しょーもないアレコレ ・生活のアレコレ ・ブルーわんこ ・ゲートボール嫌い ・リモコンと親切 ・残ゲロ感 ・スマホ、逝く… ・タイトルの技 再びTwitterよりの雑記集です! ・Twitter雑記 今回はTwitter雑記です。Twitterから話題を持って来た雑記集となります。 がはははは~!今日は股郎先輩(※メンドーリのビワくんのあだ名。「ま」るい「タ」レ目⇒股郎)とっすか~!ちょい久々なような・・・。 今日は項目が多いんだ!テキパキ行くぞッ!ボケッ!!! は、はぁ~~~い・・・。 (え?な、なんでじぶん怒られたの!?なんかこの先輩はドラえもん先輩〔※

                                    雑記<打ち潮>【食べ物アレコレ/ブルーわんこ/ゲートボール嫌い/リモコンと親切/スマホ、逝く……etc】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                  • パンデミックの先に:自分の苦しみも忘れる?新型コロナ後遺症で認知症リスク急増の恐れ | 毎日新聞

                                    米ワシントン大公衆衛生研究所などのチームが公表した論文の一部。認知症リスクが高まるとの衝撃的な結果が明らかに 国内で初めて新型コロナの患者が確認されてから15日で3年が経過した。パンデミック(世界的大流行)を経て、社会はどう正常化していくのか。各分野の現状を連載しながら、ウィズコロナ時代を展望する。 連載「パンデミックの先に」は、全7回です。 このほかのラインアップは次の通りです。 第2回 重くのしかかる後遺症 第3回 ワクチン不信の背景 第4回 子どもの発達に影響 第5回 飲食店が見いだした活路 第6回 移住で浮かんだ課題 第7回 途上国「コロナは過去の話」 「仕事のメールを打つのも大変」――。頭痛や倦怠(けんたい)感など、新型コロナウイルス感染症の後遺症に苦しむ男性は、メモを読み上げながら医師に症状を訴えた。記憶力や思考力の低下で記録に残さないと自身の苦しみも正確に伝えられない。 コロ

                                      パンデミックの先に:自分の苦しみも忘れる?新型コロナ後遺症で認知症リスク急増の恐れ | 毎日新聞
                                    • ドラマ 恋はつづくよどこまでもⅥ『泣くなよ・・・』 - ゲーム好き主婦のひとりごと

                                      読者の皆様こんにちは。 恋愛の伝道師オオイヌノフグリです。 前回のラストシーン・・・天堂浬(佐藤健)がみんなの前で 佐倉七瀬(上白石萌音)を『俺の彼女だから』と言って、 ちょっとした騒ぎになりました。 魔王と呼ばれるほど仕事に厳しく、打ち込んできた天堂の 頑なな気持ちを変えたのですから、みんな驚きました。 天堂は、『俺も好きにさせてもらう』と言った来生の言葉を 真剣なものと受け取りました。 バレンタインデーの日、二人でパンを食べるシーン 『こうして、先生とお疲れパンできるなら』 『これが最高のデートです』 七瀬にこんなけなげなことを言われて、彼氏になってやるけど、 職場の皆には言うなとか、公私混同するなとか言ったことを 反省したのだと思います。 来生晃一(毎熊克哉)の真剣な発言もありましたが、 それ以上に七瀬を好きになって、 もっと大事にしたい、しなきゃと思ったのでしょう。 それにしても、

                                        ドラマ 恋はつづくよどこまでもⅥ『泣くなよ・・・』 - ゲーム好き主婦のひとりごと
                                      • Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                        ふとした思い付きで、Twitter/Xで、4月3日の18時過ぎから、下記のアンケートを実施しています。4日の18時過ぎまでご回答いただけるようになっているので、Twitter/Xのアカウントをお持ちの方は、ご協力いただけると嬉しいです。「何のための調査」といったこと、というか調査の目的は特にありません。何となくの思い付きです。現時点で表示回数が1100回程度、回答数は130件程度です。 あなたは、次の英文を、どのくらい「読む」ことができますか? "Lord Ricketts ... tells R4Today 'we've reached the point' for the UK to no longer sell arms or trade with Israel, after seven aid workers, including three British citizens, w

                                          Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                        • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『猫は知っていた 新装版』仁木 悦子 (著) |

                                          『猫は知っていた 新装版』仁木 悦子 (著)講談社文庫あらすじ仁木雄太郎と悦子の兄妹は、友人の世話で箱崎医院の二階の一部屋を借りることになった。 ところが兄妹は奇妙な連続殺人事件に巻き込まれる。 防空壕に作られた秘密の抜け穴、蛇毒の塗られたナイフ、そして行方不明ののち、殺人現場に現れた猫。 推理小説を好み、想像力豊かな悦子と、状況を冷静に判断し、鋭い推理を見せる雄太郎の素人兄妹探偵が事件の真相に迫る。 殺人事件でネコは何を見ていたのか飼い猫のチミがいなくなった、と箱崎家の末娘・幸子に泣きつかれ、悦子はいっしょに探すことに。 廊下の板戸の奥から音がしたので開けてみると、そこにいたのは幸子の祖母でした。 探し物をしていたら、閉じ込められてしまった、とのこと。 その後、入院患者の平坂の姿が消え、さらに幸子の祖母も姿が見えなくなります。 箱崎家の家族や看護婦、悦子も協力して探しますが見つかりません

                                          • 小学生の子供のママブログが非常に参考になる件 - ちょうどいい時まで

                                            突如やってきた娘のミサンガブーム。 家にあった毛糸で、ひたすら三つ編みをしてはミサンガもどきを作っていました。 でも、家にある毛糸は白と黒。 そして、アクリルタワシ用に買ったのでアクリル100%。腕に巻くと痒い! 毛糸を買ってくれ、とねだられた上に編み方を教えて欲しいと。 ミサンガ、私が高校生ぐらいの時無茶苦茶ブームがありまして… 刺繍糸を何本も組み合わせて複雑な柄のミサンガを編んだものです。 でも、そんなの昔の話。 編み方なんてサッパリ覚えていないし、教えるとなると私も編み方を学ばなくては。 でも、ミサンガを編むのは私が今やりたいことではない。 代わりに1年生の娘が何か自分でできる物で、ミサンガに似てるやつを探すしかない! ってことで、私の記憶とお友達のブログを探ったら見事発見! やっぱり同じぐらいの子供がいるママのブログは参考になります。 探し物はブログで セリアでルームブレスを購入

                                              小学生の子供のママブログが非常に参考になる件 - ちょうどいい時まで
                                            • 年末に、結婚指輪を紛失してしまいました・・・ - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

                                              おはようございます。 タイトルの通りですが、年末に結婚指輪を紛失してしまいました。 がっくりでした。 その経緯と、指輪の思い出など語りたいと思います。。 我が家のメンバー紹介 指輪紛失の経緯 結婚指輪の思い出 その後 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 4歳、保育園児。 ・次男じろう 1歳9か月、保育園児。 ・三太(夫) アラフォー会社員。 ・とろろ(私) アラフォー会社員。 指輪紛失の経緯 年末に、家族で「ロボット展」に行っておりました。 その帰り、駐輪場から長男を自転車に乗せて家に向かう途中、指に違和感が。 あれ?指輪、ない・・・!? 急いで自転車をとめ、まずはカバンの中を探す→無い 来た道をゆっくり、ライトで照らしながら戻る→無い! 駐輪場で自転車を止めていたあたりを血眼で探す→無い!! 長男を乗せたままだったので、いったん家に帰り、夫に状況を話して時間をもらい、再度外出。 その日は

                                                年末に、結婚指輪を紛失してしまいました・・・ - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
                                              • レザークラフトのクッション(ファイルの中からこんにちは❗️No.6) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                (2008年6月20日 アルツハイマー型認知症の診断から1年4ヶ月頃) *ファイルの中からこんにちは❗️ 1年を通して滅多に登場しないシリーズもの。 当ブログでは「ファイルの中からこんにちは❗️」がそれに当たります。 これはおママが制作した貼り絵の中で、かなり以前の作品をご紹介するシリーズです。 今回は2008年の作品。 おママはこの1年前にアルツハイマー型認知症の診断を受けました。 でも、今と比べたら認知力も記憶力も随分しっかりしていました…。(^。^) なぜ、私は急に思い立ってこのシリーズの続きをやろうと思ったのか…? それは、おママがまだ40代の頃に制作した革工芸の作品をご紹介しようと思ったからです。 ならば、貼り絵もかなり以前のものにしようかと、安直に考えてみました…。(^◇^;) harienikki.hatenablog.com harienikki.hatenablog.co

                                                  レザークラフトのクッション(ファイルの中からこんにちは❗️No.6) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                                • 【再掲載】現実で使えたら良いなと思うドラクエの呪文・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                  どーもです。ホオズキとCJ、アケビ爺さんでお届け致します。 特技はイオナズンです!と言うネタが昔ありましたが・・・幼少期ドラクエの呪文ごっこを経験した人も多いハズ!!! ・この記事(再掲載)について ・ドラクエの呪文 ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 特技はイオナズンです!と言うネタが昔ありましたが・・・幼少期ドラクエの呪文ごっこを経験した人も多いハズ!!! ・この記事(再掲載)について と~とつなのやけど、この記事は2020/5/16の記事の使い回しなのや! tudumiyasiki.hatenablog.com また随分前のを引っ張って来たものだね。一応ゲームの話題か。 うちのブログは元々は「オタク」ブログなのやで! 今やもう何のブログなのかよく分からんけど・・・ ホンマなぁ・・・こう言う記事を載せるたびに自身

                                                    【再掲載】現実で使えたら良いなと思うドラクエの呪文・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                  • 朝になってからの探し物は難易度高いですよね。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

                                                    おはようございます。 コツメの母さん。です。 今朝も中学2年生のコツメちゃんが 「体操着ない?」 と言いました。 昨日の夜も聞かれました。 昨日から言っていますが、私は月曜日持たせた記憶のみ。 コツメが持って帰ってきた形跡もないのです。 「布バッグに体操着一式入れて月曜日に持っていったじゃん。」 というと、 「昨日(火曜日)も体育があったのにないから制服のままいた。学校でも探したんだけど。」 というのです。 「え?だって持っていってるはずだよ?無くしたの?あと体操着がないから体育できなかったの?」 と聞いたら 「ちょうど雨が降って体育がなしになった。だから大丈夫だった。その時間ビデオみた。なんかサッカーの内村航平がドイツに行ってがんばるんだけど、背がひくいから大変で、”負けへんで”って言ってドイツで2位になる話。」 と味噌汁を食べながら話すコツメ…。 いろいろとつっこみどころがありすぎて頭

                                                      朝になってからの探し物は難易度高いですよね。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
                                                    • 探し物はなんですか? - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                      (2022年6月24日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年4ヶ月) *また眼科へ行った 10月17日月曜日。 ジジが目が痛痒いと言い出しました。 「昨夜くらいからだよ。」 確かに私が見てみても、右目が赤く目脂もたくさん出ていました。緩んで垂れた瞼が一段と重く腫れ下がっていたのです。 「眼医者に行きたい。」 と言い出したのがお昼過ぎ。あいにくの天気です。車椅子だから、乗ってるジジは傘をさせても、押して歩く私はずぶ濡れだわ。 「でも、雨だよ。」 「それなら明日行く。」 「明日はデイサービスだよ。」 「休んでも眼医者に行きたい。」 日頃,温厚で娘達に迷惑をかけまいと遠慮するジジがここまで言うなら、やはり行った方がいいのかも知れません。 折しも、雨は止み始めていました。降られたら濡れる覚悟で参りましょうか。幸いオネコさんが実家へ来て、おママと留守番をしてくれると言うので、思い切って出掛けまし

                                                        探し物はなんですか? - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                                      • お買い物の失敗。Apple Watchの全面ケースを購入しました。 - ちょうどいい時まで

                                                        Apple Watchを購入して、約2ヶ月。 ガラス面を保護する為にフィルムを貼っていたのですが、剥がれてきました。 フィルムを貼っても、そのうちまた剥がれてきそうなので、全面カバーを注文。 ケース自体は悪くないのですが、色選びに失敗しました。 Apple Watchの全面カバーを購入 革ベルトとケースが合わない 透明ケースが無難 おわりに Apple Watchの全面カバーを購入 Apple Watchは1月の初売りで、ちょっとお得に購入することができました。 その後フィルムを貼っていましたが… 端から剥がれてきてしまいました。 やっぱり全面ケースがいいかな?ということで、購入したケースはこれ。 全面カバーですが、表側のみです。 センサー部分は出ているので、もちろんそのまま充電もOK! タイトルに失敗と書きましたが、ケースそのものは何も問題ありませんでした。 失敗したのは色選びです、色。

                                                          お買い物の失敗。Apple Watchの全面ケースを購入しました。 - ちょうどいい時まで
                                                        • 探し物 - シーちゃんと

                                                          混沌にあれば こころは つねに 迷い つねに 探し物して うろうろと おどおどと 生活しなくちゃならない 重量としても 軽くした二階のおかげで 夏の最も乾燥する時期にすら 開閉に不自由していた階下の戸の 開け閉てが 難なく 自由になっていたこと 大雪が消えて 知らされた ネズミ騒動もあったけれど 重たいものを ずうっと 背負って生活していたんだ… って ほうっと 何度となく 息ついた でも まだまだ 迷いにある だって スウェーデン式死のお片付け なんだから! シーちゃん 失せ物あり… で 探し物 久しぶりに 紙 CDのラベル?っていうの?? あの本なら表紙のカバーみたいやつ あの たった一枚の紙… ひっちゃぶいて! ビリビリって 破って 捨てっ!!(゜゜)ノ゜ って やった うん… きっちり 記憶ある ごみ 問題は… ケースがなくて CDは 違うCDに ぴたっ…💿 くっついて 重なって

                                                            探し物 - シーちゃんと
                                                          • フグの定期考査、今回は記憶がございません。 - 期間工だったフグメットが居酒屋を始めちゃいました

                                                            パチリ(○_○) 目を覚ますと、いつもの布団の上だった。なんとも清々しい気分であろうか。まるでたった今この世に産み落とされたような、そんな気分だ。 寝巻ではない自分の格好に疑問を覚えながら、いざ立ち上がってみると・・・ ううううぅぅおえぇぇぇ!!!きもちわりいいいい! GO TOトラベル効果で観光地は賑わったというこの日、私は1日お布団の上で過ごすことになり、記憶の整理をすることになった。 いや・・・これは違うな。 4連休の3日目、私はオートバイにまたがり名古屋の街中を右往左往していた。地域調査を兼ねての探し物である。色々な想像を膨らませつつ考えが煮詰まっていた頃、良い刺激になるかもしれないと思い、前々から気になっていた居酒屋に足を運ぶことにした。 このお店が本当に良かった。三河赤鶏の梅肉焼き、甘えびの塩辛、アカシャエビの唐揚げ、メジマグロの刺身、アユの塩焼き、もずくを頂きました。日本酒も

                                                              フグの定期考査、今回は記憶がございません。 - 期間工だったフグメットが居酒屋を始めちゃいました
                                                            • さりげなく、そして、大胆に手抜きをする - 続キロクマニア

                                                              みなさま、こんばんわです〜 はぁあぁぁあ 今年も残すところ、あと1日と少し はやいですねー もう、お正月の飾り付けも終わられてますよね うちは、今年は、鏡餅無しです 相方も仕事やしな… お正月ロマンに欠けるけど 実家で堪能したいと思います えへへへのへ 年末だというのに キロクマニアは9月のうちごはん ワタシも1日週休があるものの 普通にフルタイムで仕事してますし 身体のこともあるし そう毎日毎日すべてを手作りで 作ってるわけではありません ふたりともが休みの日で 一緒に出掛けたり、買い物に行ったりしたら どっぷりと楽をさせてもらい お惣菜を買って食べたり お寿司を買ったり、お造りを買ったりします この日は カツオのたたきが安かった 大葉とすだちがおうちにあったので それ風に盛り付けてみました ヘタクソやけど、なんか豪華やしー! そして奥の肉団子は、買ったお惣菜… そりゃ野菜は盛ったけど

                                                                さりげなく、そして、大胆に手抜きをする - 続キロクマニア
                                                              • 【ハンター×ハンター】情報収集の念能力について - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 情報を制する者は戦いを制す!実社会でも役に立ちそうな能力が多数!!! ・念能力分類9弾! ・導く薬指の鎖《ダウジングチェーン》 ・律する小指の鎖《ジャッジメントチェーン》 ・超人的聴覚 ・天使の自動書記《ラブリーゴーストライター》 ・記憶を読む能力/記憶弾《メモリーボム》 ・蠅の仕事《サイレントワーカー》 ・紙を操る能力 ・紫煙機兵隊《ディープパープル》 ・水晶玉の能力/淋しい深海魚《ウインクブルー》 ・衛星蜻蛉《サテライトンボ》 ・鱗粉乃愛泉《スピリチュアルメッセージ》 ・蠅の王《ベルゼブブ》 ・裏窓《リトルアイ》 ・裏窓の鳥《シークレットウィンドウ》 ・まとめ…情報収集の念能力について 情報を制する者は戦いを制す!実社会でも役に立ちそうな能力が多数!!! 出典:HUNTER×HUNTER第33巻表紙/冨樫義博 ・念能力分類9弾! ちょっとこ

                                                                  【ハンター×ハンター】情報収集の念能力について - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                • タケノコを掘って刺身で食べたい(デジタルリマスター)

                                                                  趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ホタルイカに混ざると噂のホタルイカモドキを捕まえたい > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 おばあちゃんの竹林へ タケノコを掘っていいというおばあちゃんの家は茨城県。朝早く掘ったほうがエグみが少ないらしいので、早起きをしてやってきた。 このおばあちゃんとは今日が初対面なのだが、子供の頃にお年玉をもらったり、駄菓子を買ってもらったような気がしてくる素敵なおばあちゃんである。 おばあちゃん、ぼくはこんなに大きくなりました。初対面だけど。 そういえば、おばあちゃんとタケノコ掘りにいった記憶はないけれど、おじいちゃんと蜂の子採りにいったことはある。田舎が長野なものでして。 傘を杖代わりにズンズンと坂道を進んでいくおばあちゃんについて竹林

                                                                    タケノコを掘って刺身で食べたい(デジタルリマスター)
                                                                  • 娘の新しい先生の話の続き・はる君の事|きなこ

                                                                    前回の話は上記、その続きというか番外。 ◆ 2017年の12月、私は、第三子を産んですぐの身体で必死に探し物をしていて、そこではる君に出会った。 私ははる君のことを何も知らない。 はる君は多分本当の彼の名前ではないし、そのママの事も私は良く知らない。 2017年に生まれた娘②より1つ年上、そこそこ重度の心臓疾患児の娘②より重い心臓疾患を抱えて生まれていて、その当時は専門病院に長く入院していて そして2017年から今なお続く心臓疾患の治療を続ける娘②と私のパイロットバードを務めてくれている小さな可愛い男の子。 それだけが私の知っているはる君だ。 ◆ 私の人生三回目のお産で生まれてきた娘②.この子の6つ上にもう一人娘がいるのでここでは便宜上娘②と呼ぶけれど、その娘②には、指定難病210番・単心室症を筆頭にあと6つの疾患名の付く心臓の疾患があった。 全部まとめて『複雑心奇形』。 日本語は便利だ、

                                                                      娘の新しい先生の話の続き・はる君の事|きなこ
                                                                    • 週にたった1回の〇〇で、仕事の質がグッと上がる。15分あればできる3つの「週1習慣」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                      「社会人としてもっと成長したい!」という意欲はある。でも普段の仕事だけでいっぱいいっぱい。自分磨きや業務改善をする時間なんてなかなかとれないし……。 そんな「成長したいけれど、忙しくて時間がない」という状況のビジネスパーソンは多いでしょう。ですが、たった「週に1回」短時間であれば、どこかのタイミングで確保できるはず。 週に1回「あること」をするだけで、仕事の効率やクオリティを高められる可能性があります。 仕事の成果がなかなか上がらない ここ最近、社会人として成長できていない気がする そんなあなたは、以下にご紹介する3つの「週1習慣」を試してみてください。 1. 週に1回「リフレクション(振り返り)」をする 2. 週に1回「書類の整理」をする 3. 週に1回「上司にメール」する 1. 週に1回「リフレクション(振り返り)」をする まずひとつめの「週1習慣」は、仕事の「振り返り」をすることです

                                                                        週にたった1回の〇〇で、仕事の質がグッと上がる。15分あればできる3つの「週1習慣」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                      • 焼き物の里で探し物 - Wとカメラと魚釣り

                                                                        以前このブログで益子焼の湯飲みを載せたことがありました。 (↓これね) 10年以上前に益子で購入した物なのですが、どの作家さんでお店の場所をすっかり忘れてしまっていました。 今日、益子へツーリング行ったので作家さんのお店を探してみました。 すっかり忘れたと言っても薄っすら残っている記憶を頼りに走ってみます。 確か木造の小さなお店で作家さんは女性。(もしかしたら店員さんかも?) 1軒目。作家さんは男性でした。作風も違いました。 2軒目。木造の小さなお店。女性がいます。期待を込めて入るとイベントの事務局でした。 ここも違うか〜と帰ろうとしたら隣のお店前で犬がワンワンと吠えています。女性の飼い主さんが出てきて 「こちらにもありますから見ていってね〜」と声がかかりました。 そこは広場になっていて展示場らしき所とこれまた小振りな木造のお店。 せっかくなので作品を見せてもらうと私の湯飲みと同じようなマ

                                                                          焼き物の里で探し物 - Wとカメラと魚釣り
                                                                        • 苦手なこと:探し物、特技:迷子 - 忘れん坊の外部記憶域

                                                                          連休です。私もゴールデンウィークにはちゃんと突入していますが、その序盤は忙しくなりつつある仕事のクールダウン期間として残務処理と体の休息を織り交ぜて進行しています。頭は使うけど体はだらけているという、休んでいるのか休んでいないのかよく分からない状況。まあでも今のうちに多少仕込んでおかないとゴールデンウィーク明けに死ぬほど忙しくなって手が回らなくなるのは目に見えてますし・・・ というわけでお疲れ気味なので、軽いお話でも。 苦手なこと:探し物 昨日の記事は「言葉はちゃんと探したい、良い言葉を使いたい」という表の意味、そして「今結構疲れてるんだ、軽めの休息期間中だよ」という裏の意味を込めて書きました。 字面通りの探し物という観点からさらに話を膨らませると、私はそもそも探し物が大の苦手です。無くしたものは探す努力を放棄することもあります。まあ小人さんが持ってったんだろ、そのうち帰ってくるさ、HAH

                                                                            苦手なこと:探し物、特技:迷子 - 忘れん坊の外部記憶域
                                                                          • 無駄な時間を過ごした⁈ - セミリタイアライフのブログ(^^)

                                                                            昨日(2022/10/21)、このブログの更新ができませんでした(^^) 理由は、たま~にある《はてなブログ》の「ログインし直し」。 僕はブログに関してログアウトの必要性を感じないのでしたことがありません。 なので、抜き打ち的にある「ログインし直し」ではパスワードの捜索で結構時間がかかります。 このブログ以外でやってるワードプレスのブログでも「ログインし直し」がたまにありますが、ワードプレスの場合は、ノートパソコンを開いて電源を入れ、たまにパスワードを入力する画面になりはしても、ユーザー名もパスワードも枠内に表示されてるので「ログイン」をクリックするだけで済むのです。 しかし、《はてなブログ》は空欄に入力する画面になるので、入力するidは毎朝スマホに届く「購読中のはてなブログが更新されました。」というメールでわかってもパスワードがわかりません。 ※Googleに記憶させておけば良いかも?で

                                                                              無駄な時間を過ごした⁈ - セミリタイアライフのブログ(^^)
                                                                            • 凛として時雨 全楽曲レビュー ~時雨の「歴史」と「これから」を語りたい~ - 霏々

                                                                              さて、ついに凛として時雨について記事を書く時がやってきました。 これまでの様々な記事の中にも、度々凛として時雨に関する内容を盛り込んできたように思いますが、「はて、凛として時雨の音楽をどうやって言語化すればよいのか?」という苦悩がずっと付き纏っていて、凛として時雨を中心においた記事を書くには至りませんでした。 今でも凛として時雨(以下、時雨)の音楽に散りばめられた要素を言語化する自信なんて微塵もありません。しかし、あるいは切り口を変えれば、一つの形を成す記事にすることは可能ではないか、と思い、PCと向き合っている次第でございます。 というわけで、今回の記事では、とりあえず時雨の「歴史」について書けるだけ書いてみようと思います。4thアルバムである「still a Sigure virgin?(通称、時雨処女)」辺りからのファンなので、歴はまぁ浅いのですが、可能な限り過去に遡りながら色々と時

                                                                                凛として時雨 全楽曲レビュー ~時雨の「歴史」と「これから」を語りたい~ - 霏々
                                                                              • 探し物が見つかり、また探し物が増えた - 呵々大笑 ~かかだいしょう~

                                                                                皆さん、こんばんは。 何故か、仕事が忙しい。 例年はそうでもないのですが、今年はバタバタしております。 嬉しい悲鳴なのでしょうが、ゆっくりしたい今日この頃です。 今日、嬉しいというか、スッキリした出来事がありました。 探し物が見つかり、また探し物が増えた 落書きノート 実は、会社で使っているノートを紛失しました。 ほぼ、落書き帳なのですが、どうしても見直したいページがあり、探していたのです。 年末に、使ったことは記憶しているのですが、、、、 年が明けて、会社の皆に、声を掛けているのですが、出てこなかったノート。 それがついに、出て来ました。 会社の倉庫に置いてあったのを、小局ちゃんが発見してくれました。 私が、会社に帰って来るまで、預かってくれていたのですが、 私が帰って来たのを見計らって、声を掛けてくれました。 「大笑さん、ノート見つかりましたよ」 「マジっ!助かるわぁ~」 「スミマセン

                                                                                  探し物が見つかり、また探し物が増えた - 呵々大笑 ~かかだいしょう~
                                                                                • 愛(アイ)って名前は海外でも覚えてもらいやすくて便利、ではあるんだけど…|かわばた あい/ゲーム翻訳家・作詞家

                                                                                  愛、は私の本名です。 ハンドルの prami (ぷらみ) は、ロジバンという人工言語で「愛」を意味する単語。 このハンドルを除き、生まれてこの方、あだ名や別称を持っていた記憶がありません。 もとの名前が十分短く呼びやすいせいか、子供の頃もずーっと「愛ちゃん」でした。 そして今、海外暮らし。 現地の方にも、ボランティアや仕事でここに来ている様々な国の人達にも、一発で名前は覚えてもらえました。 どの言語にもまず間違いなくある母音の、ごくシンプルな組み合わせ(というかほとんどの言語では『二重母音1つ』と認識されていると思う)。 「愛」の概念も大半の文化にあるから、由来の説明も一瞬、かつインパクト大。「へー、素敵な名前!」「かわいい!」、そういったリアクションは素直に嬉しいと思いつつも… 例えばヤスコさんが日本人からはヤッちゃん、カンボジア人からはスーコ、英語圏の人からはスー、そのように自然に愛称

                                                                                    愛(アイ)って名前は海外でも覚えてもらいやすくて便利、ではあるんだけど…|かわばた あい/ゲーム翻訳家・作詞家