並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 243件

新着順 人気順

最寄りのバス停の検索結果1 - 40 件 / 243件

  • 【2食付き2万円以下】2021年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    1泊2食付き2万円以下の宿で、コスパ重視の総合ベスト10を選出した 2022年も終わりに近づくタイミングでの公開となり恐縮ですが、本稿は「2021年に泊まった温泉宿」の振り返り記事です。 2021年に泊まった宿の中から「2食付き2万円以下で1人で泊まれる」比較的リーズナブルな宿限定でご紹介しています。 先に公開済みの「2021年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する」では、2021年に泊まった宿の中で「部屋・建物」「風呂」「食事」の3項目について「突出して良かった宿」のベスト3をそれぞれ選定しました。 「食事」や「部屋」部門では特に、宿泊料金の高い宿が上位に入りやすい傾向がありますが、私自身、たまにいいお値段の宿に泊まることもあるとは言え、普段は1泊2食付きで1万円台で収まる宿を中心に宿泊しています。なので「すごく印象が良かったけど項目ごとのラン

      【2食付き2万円以下】2021年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 【2食付き2万円以下】2022年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      1泊2食付き2万円以下の宿で、コスパ重視の総合ベスト10を選出した 2023年も終わりに近づくタイミングでの公開となり恐縮ですが、本稿は「2022年に泊まった温泉宿」の振り返り記事です。 私自身が2022年に泊まった宿の中から「2食付き2万円以下で1人で泊まれる」宿限定でご紹介しています。 先に公開済みの「2022年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する」では、2022年に泊まった宿の中で「部屋・建物」「風呂」「食事」の3項目について「突出して良かった宿」のベスト3をそれぞれ選定しました。 「食事」や「部屋」部門では特に、宿泊料金の高い宿が上位に入りやすい傾向があります。なので「すごく印象が良かったけど項目ごとのランキングには入らなかった」宿がいくつもあるのです。 そこで、2022年に泊まった宿の中から「1泊2食付で2万円以内で泊まれる」宿に限定

        【2食付き2万円以下】2022年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 父がひとりで死んでいた|如月サラ

        1月半ばに、独り暮らしだった父(84)が遠く離れた実家の自室で倒れて亡くなっているのが見つかった。死後1週間経っていた。 1週間前から嫌な予感がしていた。朝方目を覚ますと、寝室のドアが大きく開いて廊下の電気がついていたことがあったのだ。大寒の最中、ドアを閉めずに寝ることなどあり得ない。寒い空気がひんやりと寝室に流れ込んでいた。誰が開けたんだろう。この家には私しかいないのに。 その時にもう私の心は父の死を知っていたように思う。 父は名にちなんで自分のモノに「chika」と書いていた。本人をそう呼んだことはないけれど、私はSNSでユニークな父のことを書くときに「チカさん」と書いていた。それに従って、ここからは父のことをチカさんと書いていく。 2020年夏、姥捨山に私を捨てて、と母は言ったチカさんが独り暮らしになったのは、2020年夏に母(82)が熱中症で倒れてからだ。母は2020年の年初から、

          父がひとりで死んでいた|如月サラ
        • ヨーロッパでの就活で人種差別を受けた話

          この文章では、人種差別に関する実体験を綴る。もしあなたがこのような話題にトラウマがある場合、無理に読み進める必要はない。 私は20代の日本人女性である。先日ヨーロッパのとある国の大学院を卒業し、就職活動を行った。 ヨーロッパには、日本のような新卒一括採用システムは存在しない。企業が出している求人広告に応募→書類審査通過の場合のみ企業から直接連絡が来る→面接→採用、というのが基本的な流れである(大学のキャリアセンターを通す場合や特殊な業界の場合は異なるパターンもある)。 私は大手就職情報サイトである求人広告を発見した。その求人は私の大学での専攻と非常に親和性が高い内容だった。具体的な仕事内容については言及を控えるが、小さなスタートアップが私の住む都市で事業を展開することになり、プロジェクトをサポートするスタッフを募集する、という感じ。検索すると普通に会社のホームページも出てきたし、活動記録や

            ヨーロッパでの就活で人種差別を受けた話
          • 【2食付き2万円以下】2020年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            1泊2食付き2万円以下の宿で、コスパ重視の総合ベスト10を選出した 毎年1月に更新している前年の振り返り記事ですが、2021年は緊急事態宣言発令に伴い更新を控えていたため、こんな時期の更新になってしまいました。 正直なところ、今年はもう更新しなくてもいいかな……と思っていたのですが、宣言明けて旅行行きたい欲が高まっている方が多いようですし、比較的リーズナブルな私のお気に入り宿にぜひ泊まっていただきたく、今更ながら書いてみた次第です。 先に公開済みの「2020年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する 」では、2020年に泊まった宿の中で「部屋・建物」「風呂」「食事」の3項目について「突出して良かった宿」のベスト3をそれぞれ選定しました。 「食事」や「部屋」部門では特に、宿泊料金の高い宿が上位に入りやすい傾向がありますが、私自身、たまにいいお値段の宿

              【2食付き2万円以下】2020年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • 2食付き1万円以下で土曜日に1人で泊まれる!格安かつ極上湯の温泉宿11軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

              このご時世に破格のお値段で週末温泉三昧を楽しめる、ありがたい宿 全国旅行支援が始まり、外国人観光客も徐々に戻ってきたことで「週末に温泉宿に1人で泊まる」ことの難易度が少し、上がってしまいました。 宿泊施設ではコロナ禍で人員を減らしていたところに急激に需要が高まり、人手が足りないためにあえて満室にせずに空室を作って対応している宿が多い、というニュースもありましたが、なるほど納得……。 稼働している客室にはできるだけ多くの人に泊まってもらいたいでしょうから、休前日は1人泊の受け入れを止めてしまう宿が増えました。 また、1人泊の場合は素泊まりのみになったり、webから予約できず電話予約のみになったり、直前に空室があるときだけ1人泊のプランが出現する、というパターンになった宿も。いい宿に土曜日1人で泊まることの難易度が上がったなあと感じています。 土日休みの会社員で、外食するより宿で2食食べたいタ

                2食付き1万円以下で土曜日に1人で泊まれる!格安かつ極上湯の温泉宿11軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
              • 雪見露天風呂を楽しめる温泉宿12軒と、公共交通機関でのアクセスまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                露天風呂で雪景色を見た温泉宿を、公共交通機関での行き方付きでまとめた 実は雪国出身なので、雪景色には特に思い入れがなく、冬になると九州の温泉地への旅を計画するタイプの温泉好きです。 しかし、冬が近づくと「雪見露天風呂を楽しめる宿を紹介してほしい」というオファーをいただくことが度々あります。何しろ雪見露天風呂を求めて旅をしていないので「絶景雪見露天風呂!」みたいな宿はほとんど知らないのですが、北関東や東北、甲信越の宿に冬に泊まった際に、露天風呂から雪景色を眺めたことはあるので、そういう宿の中から紹介していました。 それで今回「これが今の私の精一杯です」ということで、雪見露天風呂を楽しめる温泉宿について1記事にまとめてみることにしました。概ね1人で泊まっているので、1人で宿泊可能な宿かどうかについても紹介していますが、あくまで記事公開日時点の情報であることだけはご承知おきください。(全国旅行支

                  雪見露天風呂を楽しめる温泉宿12軒と、公共交通機関でのアクセスまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                • ひとり温泉旅のプランニング 公共交通機関利用で山と温泉が好きな私の旅行プランの立て方 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                  「どこかに行きたい」と思ってから旅に出るまで、何を考え何をしているのか ひとり温泉旅が趣味になってから15年以上、登山を始めてから丸12年経ちました。 こういうブログをやっていることもあって旅の機会は多いほうだと思いますが、公共交通機関利用かつ土日休みの会社員ですし、旅慣れているとは言っても「行き先を決めないあてのない旅」をしているわけではもちろんありません。 「ある程度」の計画は立ててから出かけているのですが「地方ではバスの本数も少ないのに予定立てづらくないの?」とか「どうやって行き先を決めているの?」と聞かれることがあります。 「計画を立てるのが億劫で、旅に出たいと思ってもなかなか実現できない」という話も聞くので、何かの参考になればと思い、公共交通機関を使った私なりの旅のプランニングについてまとめてみることにしました。 ちなみに私の場合、出発前に綿密に計画を練ったり、旅のしおりを作った

                    ひとり温泉旅のプランニング 公共交通機関利用で山と温泉が好きな私の旅行プランの立て方 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                  • 前方後円墳を厚木で発掘 かながわ考古学財団 あす見学会:東京新聞 TOKYO Web

                    国道246号のバイパス「厚木秦野道路」建設に伴う「及川伊勢宮(おいがわいせみや)遺跡」の発掘調査で、公益財団法人「かながわ考古学財団」(横浜市南区)は、厚木市の荻野川流域で初めて古墳時代(3〜7世紀ごろ)の前方後円墳が見つかったと発表した。20日に現地見学会を開く。 財団によると、前方後円墳は全長37メートル、幅は21メートル。昨年の現地見学会では、前方後円墳のうち円形の盛り上がりだけが確認できたため、円墳として紹介していた。現地では他にも、古墳時代のものとして方墳の一部、土器、石器が見つかった。また、近世と中世の塚が各1基、周辺では縄文時代の住居跡1基も見つかっているという。 現地見学会は20日午前10時からと、午後1時半からの2回で参加無料、申し込み不要。現地集合(厚木市及川2)で、最寄りのバス停「松蓮寺」付近に案内人がいる。詳細は同財団のホームページで。(志村彰太)

                      前方後円墳を厚木で発掘 かながわ考古学財団 あす見学会:東京新聞 TOKYO Web
                    • 保育園送迎、雨の日やイヤイヤ期でもスムーズにするコツは? 4人の子供を持つ夫婦が工夫してきたこと - りっすん by イーアイデム

                      文 ベリー 4人の子供を育てるフルタイムワーキングマザーのベリーです。子供たちは、上から中1、小4、保育園児2人(2021年10月現在)。実家が遠いこともあり、4人の子供たちはどの子も0歳児クラスから保育園に預け、保育園の先生方に助けていただきながら子育てしています。 上の子2人はすでに卒園しましたが、4人とも同じ保育園にお世話になっています。地下鉄で一駅離れたところにあるのですが、園の方針や園長先生をはじめとする先生方など全てが大好きで、送迎の負荷を何とも思わないくらい、良い園に巡り合えたと思っています。 一方で、保育園の送迎といえば、仕事の行き帰りのただでさえ慌ただしい中、当日の天気や子供たちの機嫌などによって、スムーズにいかないことも多々あるものです。 わが家では現在、主に夫が朝の送りと夕方の迎えを毎日担当しています。登園方法は基本的に自転車。前座席に2歳の次女、後部座席に4歳の次男

                        保育園送迎、雨の日やイヤイヤ期でもスムーズにするコツは? 4人の子供を持つ夫婦が工夫してきたこと - りっすん by イーアイデム
                      • 廃バスの扉をあけると、そこは公民館だった

                        1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ バスとは縁が遠い場所にある 踊石町は、市街地から車で30分ほどののどかな場所だ。最寄りのバス停は居住エリアからは遠くて徒歩10分ほど離れているし、肝心のバスも1時間に1本来るか来ないかだ。そんな、バスとは縁が遠い静かな町なのだ。 バス通りから外れたこの道をまっすぐ行けば踊石町だ 目的地へ行く途中、幼稚園の大きな建物を眺めていた。少子化が進むこの片田舎だが、子どもがいる希望ある未来に想いを馳せてしまう。 子どもたちよたくましく育ってくれ ふと、無人販売所が目についた。 てっきり農家さんの作業道具が置いてある棚かと思ったが、こんな道沿いに堂々と設置するはずがない。 並んでいるのは神

                          廃バスの扉をあけると、そこは公民館だった
                        • 湯河原温泉 オーベルジュ湯楽に泊まりトリュフご飯の食べられるシェフ特選コースを味わう - I AM A DOG

                          先月、三島に行ったばかりですが再び伊豆半島(の付け根あたり)へ、今回は湯河原に行ってきました。目的は湯河原温泉の温泉宿「オーベルジュ湯楽」です。 宿到着までの前置きが結構長いので、興味がなければ目次から適当に飛んでください。 全国旅行支援を利用して湯河原の人気オーベルジュに泊まる 1ヶ月ぶりの早川ランチ 湯河原へ、腹ごなしでひたすら歩く 幕山公園 湯河原梅林 湯河原駅から湯河原温泉へ 湯河原温泉「オーベルジュ湯楽」 レストラン「ピノクラーレ」でディナー:シェフ特選コース 焼き魚がおいしい朝食 オーベルジュ湯楽の温泉(檜風呂・大浴場・露天風呂) 雨の湯河原温泉〜万葉公園 みたたび早川〜小田原ランチ「あじ屋 でん助」 全国旅行支援を利用して湯河原の人気オーベルジュに泊まる 先月のこと、妻から湯河原の「オーベルジュ湯楽」の予約が全国旅行支援で取れそうなので行ってみないかと提案がありました。以前か

                            湯河原温泉 オーベルジュ湯楽に泊まりトリュフご飯の食べられるシェフ特選コースを味わう - I AM A DOG
                          • 歩行速度を250%アップさせる靴「Moonwalkers」が登場、実際に履いて歩いてみたレビュー動画も公開中

                            家から最寄りのバス停や駅まで歩いたり、広いテーマパークや商業施設の中を歩き回ったりする時などに、「もう少し早く歩けたらいいのに」と思ったことがある人は多いはず。そこで、Shift Roboticsというアメリカのベンチャー企業が、歩行速度をアップさせる靴「Moonwalkers」を開発しました。 Shift Moonwalkers | The World's Fastest Shoes – Shift Robotics https://shiftrobotics.io/ Shift Moonwalkers Launch - YouTube 人間はより速く、より遠くまで移動することを目指し、車や飛行機などさまざまな移動手段を開発してきました。 どれだけ移動手段が発展しようと、基本的な移動手段は「徒歩」のままです。しかし、徒歩移動ではあまりに遅すぎると感じている人も多いはず。 Shift Ro

                              歩行速度を250%アップさせる靴「Moonwalkers」が登場、実際に履いて歩いてみたレビュー動画も公開中
                            • コスパ重視!2019年に泊まって良かった&また泊まりたい温泉宿の総合ベスト10を発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                              総合ランキングベスト10も、すべて1人で泊まった宿でした 先日公開した「2019年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する」では、2019年に泊まった宿の中で「部屋・建物」「風呂」「食事」の3項目について「突出して良かった宿」のベスト3をそれぞれ選定しました。 ただ「食事」や「部屋」部門では特に、宿泊料金の高い宿が上位に入りやすかった傾向も否めません。和牛やウニなど高級な食材を使った料理は実際おいしく印象にも残りやすいですし、部屋を快適にしたり古い建物を維持するにはコストがかかります。「部屋・風呂・食事が良かったおすすめ宿」の記事を読んで「けっこう値段の高い宿が多いな」と思われた方もいたのではないかなと思うのですが、致し方ない部分でもあります。 もちろん私も、たまにいいお値段の宿に泊まることもありますが、普段は1泊2食付きで1万円台で収まる宿を中心

                                コスパ重視!2019年に泊まって良かった&また泊まりたい温泉宿の総合ベスト10を発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                              • きよらかな水、摩訶不思議薬膳中華にアドベンチャー――松本で暮らした1年半 - SUUMOタウン

                                著者: 森かおる 2018年春、10年暮らした東京から長野県松本市に引越した。勤めていた出版社をわりと勢いで辞め、その後に入った会社も相性が良くなく、フリーランスを名乗り始めていつの間にか2年ほど経っていた。仕事は楽しいものの、どこか浮ついて、地に足のつかないまま、東京の忙しさに乗っかって日々を過ごしていた。 そんなとき、実家のある長野県に戻ることを決めた。大学進学時に京都で一人暮らしを始め、就職先は東京。しかも出版業界だったので、哀しいかな出版社がほぼゼロに等しい長野県で暮らそうと考えたことは働き始めてから一度もなかったのだけど、その年の初めに父が亡くなり、1人になってしまった母がさすがに心配だったのだ。 私は新しもの好きで、美術館やギャラリーに行くのも好きだし、山手線から見えるごみごみした駅前にすら愛着があり、いつか磯野家のような縁側のある一軒家を大好きな古本の街・神保町に買って骨を埋

                                  きよらかな水、摩訶不思議薬膳中華にアドベンチャー――松本で暮らした1年半 - SUUMOタウン
                                • 地元の県立高校が山の上なので全部登る

                                  1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲食店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:コオロギで温度を測る、「普通じゃないプログラム」発表会 > 個人サイト むだな ものを つくる 歌劇の街の上の方の話だ 僕が当時住んでいたのは兵庫県の宝塚市というところだ。 全国的には「歌劇の街」として知られているだろう。 宝塚歌劇は中学校の行事で見に行ったし、街なかには宝塚音楽学校の生徒が制服姿でよく歩いていたので、その認識は間違ってないだろう。 ただ、普通に住んでいる分には大阪も神戸も行きやすい、ちょうどいいベッドタウンである。 阪急電鉄創業者の小林十三が作った街なので、関東でいうと西武鉄道における所沢がイメージに近いだろうか(人口は10万人くらい負けているが)。 それなりに住みやすい街なのだが、例外があった。 公立高

                                    地元の県立高校が山の上なので全部登る
                                  • ブログ開設2周年記念ですの! - 元IT土方の供述

                                    みんなー!うしるだよー☆ 今日はうしるきゅん的にとってもめでたい日なの! 今日は何の日かディスプレイの前のみんなは知ってるよね? ほら?ほら?祝いの言葉をかけてくれてもいいのよ? ジャパー! あっつ!あっつ!! なにしてくれてんのユキたん!? これが私からのお祝いの言葉です いや、それ言葉じゃないよね!?あっつあつのコーヒーだよね!? そして、この私の出番が少なくなったことへの私怨です あああああ!!コーヒーぶっかけて私怨ですって言いつつ首閉めるのやめてええええええ!! 最近白夜さんばかり登場して、私の出番が少なくなった理由をお聞かせ願えますか? だ、だって・・・白夜たんはユキたんと違って、登場早々首なんか絞めないし意外と常識人だし これって私に対する中傷ですよね・・・?この私を侮辱してただで済むと思わない方がいいですよ! 釈明しただけなのにこうなるの!?ねえええええええ!! ・・・ ちょ

                                      ブログ開設2周年記念ですの! - 元IT土方の供述
                                    • 本日は金沢旅行2日目後半の内容を書いていこうと思います!…だいぶん日が空いてしまいましたね… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                      スポンサーリンク 金沢旅行2日目のハイライトはやはり「兼六園」でした! ~目次~ 主計町茶屋街を散策した後は財布を取りに金沢駅へ… 金沢駅西口にあるクロスゲート金沢内にある「菓ふぇ ムラカミ」さんで休憩 妙立寺へ向けて出発!!…だが… 金沢城公園は石川門のみ…兼六園をじっくり歩くことにしました 兼六園のあとはグダグダでした… 夕食は…能登牛バーガー!!! おやすみなさい こんばんは。 かえるです。 本日のブログは『金沢旅行2日目【後半】』についてです。 先日、金沢旅行の2日目前半をアップしてから、結構日にちが経過してしまいました。 あまりにも間が空くと内容を忘れてしまうので、本日は金沢旅行2日目後半の様子をお届けしたいと思います。 なお、金沢旅行2日目前半では、こんなことがありました。 湯涌温泉「百楽荘」さんでの朝食 お宿に財布を忘れてきた 能登牛どんぶりを食べたかったが予約のみで入れなか

                                        本日は金沢旅行2日目後半の内容を書いていこうと思います!…だいぶん日が空いてしまいましたね… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                      • 上高地ルミエスタホテル宿泊記 かけ流しの温泉に部屋でも浸かれる!登山後のごほうび宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                        1人でも展望浴室付きの部屋に宿泊可能!ほのかに卵臭の香る極上湯を独り占めできる 上高地ルミエスタホテルは、上高地バスターミナルから徒歩20分の場所にあるかけ流しの温泉を楽しめる山岳リゾートホテルです。 上高地の中心部に近い絶好の立地にありながら、ほのかに卵臭の香るすばらしいお湯を楽しむことができ、夕食ではフレンチのコース料理を楽しむことができます。もちろん人気の宿ですが、土曜日でも1人で泊まることができますし、しかも温泉が配湯された展望浴室付きの部屋も1人で予約可能です。 「1度泊まってみたい!」と思い続けていたこちらの宿に先日宿泊が叶い、すばらしい時間を過ごすことができましたので、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahoo

                                          上高地ルミエスタホテル宿泊記 かけ流しの温泉に部屋でも浸かれる!登山後のごほうび宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                        • 手ぶらキャンプand温泉が楽しめるPICAさがみ湖を知ってるか?車なし家族必見!|もりもとあい

                                          コロナになってから外出がしづらい。でも、子どもたちに自然体験をさせたい。でもでも。車もないし免許もないしキャンプ道具もない……。 そんなかつての私におくる、おすすめスポット紹介。完全に旅先指南メディアのような気持ちで、この記事を書きはじめた。 今回紹介したいのは、PICAさがみ湖。 推しポイントがたくさんあるので、目次とともにお送りします。 🚃都内からのアクセス抜群!車がなくてもなんとか行ける都内在住、車なし免許なし子ども2人のわが家。出かけるときも公共交通機関だけでたどり着けるのか?が重要なポイントになる。 最寄りのバス停徒歩20分、とかバスをいくつか乗り継いで、とかだと「む、むりだ、あきらめよう」となるのである。 PICAさがみ湖は、最寄り駅からのアクセス抜群!中央線の相模湖駅からはすぐだし、JR橋本駅からも直通40分くらいでバスが出ている。 わが家からだと、ドアドア2時間ちょいなの

                                            手ぶらキャンプand温泉が楽しめるPICAさがみ湖を知ってるか?車なし家族必見!|もりもとあい
                                          • 酷道を通らないと辿り着けない福島市周辺の『ガチ秘湯』を紹介しますの! - 元IT土方の供述

                                            みんなー!うしるだよー☆ 今回はねえ!福島市周辺のガチ秘湯を紹介するんだ! 刮目してみてね♡ ガチ秘湯とは? 不動湯温泉 微温湯温泉 赤湯温泉 幕川温泉 横向温泉 くろがね温泉(くろがね小屋) 五色温泉 滑川温泉 姥湯温泉 まとめ ガチ秘湯とは? 福島市の特に吾妻山の周辺には、駅やバス停から離れていて公共交通機関で入浴しに行くのが難しく、マイカーでも車一台がやっと通れるような細くて険しい山道を登って行かないと辿り着けない秘湯の中の秘湯(ガチ秘湯)がたくさん点在しています。 そんなガチ秘湯をGoogleマップやトリップアドバイザーのリストにまとめておきました。今回は、リストにまとめて置いた福島市周辺にたくさん点在するガチ秘湯を当ブログで紹介します! うしるきゅんが徒歩で自転車でヒイヒイ言いながら入浴しに行ったガチ秘湯もたくさんあるから刮目して見るんだぞ!! www.tripadvisor.j

                                              酷道を通らないと辿り着けない福島市周辺の『ガチ秘湯』を紹介しますの! - 元IT土方の供述
                                            • 私のブロンプトン総集編 - 豪鬼メモ

                                              ブロンプトンを8年間乗ってきた感想と、ここ1年ほどでカスタマイズしてきた内容を総集編的にまとめてみる。所有感や美観よりも実用重視でカスタマイズしたので、走れる使えるブロンプトンを手に入れたい人は参考になるかと思う。 ブロンプトンはいいぞ ブロンプトンの魅力は、可搬性、耐久性、走行性能の三つにまとめられると思う。 可搬性:15秒で折り畳めて、折り畳むと非常に小さくなって、運搬にも保管にも便利。 耐久性:鋼鉄(クロモリ)のフレームが非常に頑丈で、何年乗っても何万キロ乗っても耐える。 走行性能:ジオメトリやドライブトレインやサスペンションがよく考えられていて、折り畳みの16インチ小径車の割にはよく走る。 私の勤務先には無料の自転車置き場がないので、折り畳んでオフィスに持ち込めるというのが私が使用する自転車の最重要要件である。ブロンプトンは簡単に折り畳めて非常に小さくなるので、通勤通学にも、旅の友

                                                私のブロンプトン総集編 - 豪鬼メモ
                                              • 住宅街で路線バス炎上 乗客と運転手は避難して無事 奈良 | 事故 | NHKニュース

                                                23日午後、奈良市の住宅街で運行されていた路線バスから火が出て激しく炎上しました。乗客と運転手は直前に避難して無事で、警察と消防が出火原因を調べています。 23日午後2時半ごろ、奈良市帝塚山の住宅街を走っていた奈良交通の路線バスの車内で焦げ臭い匂いがするのに乗客が気付き運転手に伝えました。 運転手が最寄りのバス停で停車して確認したところ、車体の後方から煙が出ていたということです。 このため、6人ほどいた乗客もバスの外に避難しましたが、その直後、火が出て激しく炎上しました。 乗客と運転手にけがはありませんでした。

                                                  住宅街で路線バス炎上 乗客と運転手は避難して無事 奈良 | 事故 | NHKニュース
                                                • ジャパネットが青春も見守っている~長崎県佐世保市・山本千尋さん地元案内

                                                  ストリートビューを見ながら地元の人しか知らないささいな話を聞くシリーズ。今回は山本千尋さんに長崎県佐世保市を案内してもらいます。 案内してもらった動画の文字起こしです。もとの動画はこちら。 ライター山本千尋さんの地元、長崎県佐世保市をストリートビューを利用して紹介してもらいます。 佐世保市周辺を案内してもらいます 林:山本さんは佐世保に住んでいて 西垣:長崎は平坂さんに続き2回目だけど… 林:あとで地図を見せてもらいますが、長崎市と佐世保って遠いんですよね 西垣:そうなんですね 林:土地勘がないと、東京横浜くらいかなとか思うんですけど、結構離れてます 西垣:山本さんとの出会いはなんなんですか 林:投稿コーナーに佐世保の話を書いてくれまして、アマチュアらしからぬインタビューもので、きちんとした記事を書いてくれる人です 西垣:なるほど 林:デイリーに取材できる人が圧倒的に少ないので…。気づいて

                                                    ジャパネットが青春も見守っている~長崎県佐世保市・山本千尋さん地元案内
                                                  • 宮城県大崎市三本木にある『豆坂温泉 三峰荘』に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

                                                    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!宮城県北部の大崎市三本木にいるの! 前回訪れたひまわり温泉 花おりの湯っていう温泉の近くにもう一軒いい泉質と評判の豆坂温泉 三峰荘って言う日帰り温泉施設があると聞いてやって来たから刮目して見てね♡ www.itjigoku.com 『豆坂温泉 三峰荘』へ向かいますの! 『豆坂温泉 三峰荘』にやって来ましたの! 館内 温泉 内風呂 外風呂 泉質・営業時間・アクセス 『豆坂温泉 三峰荘』へ向かいますの! 最寄りのバス停から目的の温泉はちょっと歩かないといけません。 梅雨寒で涼しいからいいけど、真夏には歩きたくないでござるなあ・・・ ちょっとどころか住宅街から逸れて、左側は地平の彼方まで続く田園風景が広がりやがりました・・・。 いや、こんなところに温泉なんてあるの?道間違ってない? 進めば進むほど集落から逸れてとんでもない所に来てる感じ。日帰り入浴施

                                                      宮城県大崎市三本木にある『豆坂温泉 三峰荘』に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
                                                    • 裏磐梯 ホテリ・アアルト宿泊記 五色沼散策前後の宿泊に最適!北欧テイストの極上湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                      裏磐梯の自然の中で楽しむ、かけ流しの温泉とオールインクルーシブ ホテリ・アアルト(HOTELLI aalto)は、裏磐梯の自然に囲まれた全17室のホテルです。北欧家具がセンス良く配置された客室は17室すべて趣が異なり、2箇所ある温泉浴室ではかけ流しの硫黄泉が楽しめます。 食事は朝夕共に大変おいしく、ドリンクはアルコールも含めてすべてフリーというオールインクルーシブの宿です。 磐梯山登山の後に泊まり、温泉とおいしい食事で身も心も癒やされました。 人気の宿ですが土曜日も1人泊が可能で、しかも休前日の料金アップもありません。直近の週末の予約はかなり埋まっていますが、公式サイトからであればかなり先の日程も予約できますので、早めの予約がおすすめです。 磐梯山登山のあとのホテリ・アアルト宿泊についてレポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひと

                                                        裏磐梯 ホテリ・アアルト宿泊記 五色沼散策前後の宿泊に最適!北欧テイストの極上湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                      • 旅の思い出~その21~山陰地方の小さな旅♪(鳥取砂丘、鳥取城跡、福知山城を訪ねて…) - げんさんのほげほげ日記

                                                        鳥取砂丘から日本海を望んで…砂の壁を登ると目の前にパァーと海が広がります(絶景でした♪) 今週のお題「叫びたい!」 コロナも少し収まってきましたね。 年末年始はどうなるのでしょう。このまま落ち着くといいなぁ…。 少しずつ旅に出掛けることができたらいいなぁ…。 そのようなことを思いながら、昔の写真データを整理していたら、 鳥取砂丘を映した写真が出てきました。 懐かしいですね…大阪で働いていた頃ですから、もう5年ほど前になります。 (あ、ちょっと前かも…遠い眼のワタクシ…😊) そうだ!このときの旅の思い出を振り返ってみよう!…そう思いました♪♪ 久しぶりの旅の思い出シリーズとなりますが、本日は鳥取砂丘、鳥取城跡を巡って、 帰り道、福知山城を訪ねた思い出をご紹介したいと思います。 ・・・ここから・・・ 一日目:大阪⇒鳥取(鳥取砂丘、鳥取城跡)…鳥取泊 朝、大阪を出る高速バスに乗って、鳥取駅まで

                                                          旅の思い出~その21~山陰地方の小さな旅♪(鳥取砂丘、鳥取城跡、福知山城を訪ねて…) - げんさんのほげほげ日記
                                                        • 糖質制限な食べ歩き(18)おやど瑞月@湯河原(神奈川県足柄下郡湯河原町) - おいしくて楽しい健康生活!

                                                          このブログでは、糖質制限を中心に健康について考えていきたいと思っていますが、真面目な話ばかりではなくて、おいしくて楽しい話題、特に美味しいお店についてもどんどん紹介していきたいと思っています。 今回はいつもと少し趣向を変えて、先日お邪魔した湯河原の素晴らしい料理旅館「おやど瑞月(ずいげつ)」をご紹介したいと思います。今回は文末におまけの情報ありです。ぜひ合わせてお楽しみ下さい。 メニュー 飲み物と料理 まとめ 本日のおまけ|湯河原の万葉公園 「おやど瑞月(ずいげつ)」は、全部で5室だけという小さくてなかなか予約が取れない、料理が評判の宿です。JR東海道線の湯河原駅から車で10分程。湯河原温泉の目抜き通りから少し外れた閑静な山あいにあります。最寄りのバス停(「桜山入口」)から300メートル程ですが、坂道が結構きついので、バス停から送迎をお願いするかタクシーが良いかもしれません。。 雰囲気のあ

                                                            糖質制限な食べ歩き(18)おやど瑞月@湯河原(神奈川県足柄下郡湯河原町) - おいしくて楽しい健康生活!
                                                          • フレンチやイタリアンがおいしい温泉宿16軒 風呂上がりに浴衣でワインも楽しい - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                            和食より洋食、日本酒よりワイン気分のときに泊まりたい温泉宿 温泉宿の夕食と言えば、お刺身、焼き魚、煮物、鍋料理、陶板焼きのお肉や蕎麦が入ったりしながら最後はご飯とお味噌汁でしめるという和食のコース料理が一般的です。 日本酒が好きなので和食のコース料理はもちろん大歓迎なのですが、実を言うとフレンチもワインも好き……。なので温泉付きオーベルジュ的な宿には心が躍りますし、温泉のあるホテルの夕食で和食か洋食を選べる、と言われたら洋食を選ぶことが多いです。 いつか「フレンチやイタリアンを食べれる温泉宿」についてまとめようと思っていましたが、クリスマス前のこの時期がちょうどいいかなと思い、公開することにしました。 本当は先週末ぐらいに公開するつもりでまとめていたのに、気がつけば3万字近い文字数になってしまい、クリスマスに間に合わせるには直前すぎるタイミングになってしまいましたが……。執筆時点でクリスマ

                                                              フレンチやイタリアンがおいしい温泉宿16軒 風呂上がりに浴衣でワインも楽しい - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                            • 会津若松の鶴ヶ城を訪れたら『会津絵ろうそくまつり』が開催されてましたの! - 元IT土方の供述

                                                              みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんは、福島の会津若松駅にやって来たんだ! 今回は、鶴ヶ城(会津若松城)に登って来たから刮目して見てね! 前日、高速バスで来て、早戸温泉 から戻って来たのじゃろ やって来たことにしといてよう! 鶴ヶ城にやって来ましたの! 天守閣 4階 頂上 本丸 月見櫓 茶壺楼 会津絵ろうそくまつり 入場料・開館時間・アクセス 会津若松駅からは3km近く離れているので、路線バスに乗って最寄りのバス停までやって来ました。 それにしても荒々しい運転のバスだったの・・・ 妾は酔ってしもうたぞ・・・ 最寄りのバス停から道なりに進んでいくと城の堀と石垣が見えて来ました。 鶴ヶ城にやって来ましたの! 鶴ヶ城の追手門に辿り着き、正面には天守閣が見えました。 鶴ヶ城なんて小学校の修学旅行以来なの 実に20年近く経ってるようじゃなっ! うしるきゅんは17歳だからほんの数年前だもん! ギャグ

                                                                会津若松の鶴ヶ城を訪れたら『会津絵ろうそくまつり』が開催されてましたの! - 元IT土方の供述
                                                              • 別府明礬温泉「岡本屋」の青磁色のお湯はpH2.6の酸性だけどなめらかな温泉 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                                別府と言えば温泉。「山は富士、海は瀬戸内、湯は別府」というだけあって、湯量豊富で高温の温泉が湧く別府には別府八湯と言われる通り、いくつかの温泉場があります。その中の一つ明礬温泉では別府の中では貴重なにごり湯が楽しめる地域。にごり湯の温泉に入りたいな~と思っていた私は、ミルキーブルーの温泉が素晴らしい老舗旅館の岡本屋に宿泊しました。本当に素晴らしいお湯と宿だったので、ご紹介します。 まずはチェックイン お部屋 お風呂 温泉分析表 シャンプー、石鹸もスゴイ お食事 夕食 朝食 アクセス まとめ まずはチェックイン それではさっそくチェックインしましょう。チェックインは3時からです。玄関の扉をガラガラガラと開けて、「こんにちは~」というと、奥からスタッフの方がお迎えに来てくれます。 玄関 宿帳の記載などはお部屋で行います。部屋の鍵が用意されるまで、玄関あがってすぐのロビーで待ちます。 ロビー こ

                                                                  別府明礬温泉「岡本屋」の青磁色のお湯はpH2.6の酸性だけどなめらかな温泉 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                                                • 『幽玄洞』地底湖や3億5千万年前の化石が見られる洞窟に行ってきましたの! - 元IT土方の供述

                                                                  みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんは、岩手県一関市の猊鼻渓駅にやってきたんだ え?ま~た秘境駅シリーズかって? ノンノン♪幽玄洞って言う洞窟を探検しにやってきたんだ! 長い長い洞窟だから刮目してみてね♡ 幽玄洞とは 幽玄洞は、岩手県一関市にある鍾乳洞で、地底湖や、三葉虫、フズリナ、古代サンゴ、ウミヨリなどの3億5千万年前の化石を見ることが出来ます。また、日本最古の鍾乳洞とも言われています。 幽玄洞へは猊鼻渓駅から2.6km歩かないといけません。この日は、猛暑日で午前9時なのにゆうに30℃は超えていて暑くて暑くて汗が滝のように止まりません! 猊鼻渓駅から幽玄洞までバス走ってるけど時間が合わなくて乗れなかったの・・・ あああああ!すんごい綺麗な川!すっぽんぽんになって飛びみたい!! お!スーパーがあるぞ!! すっぽんぽんになって川に飛び込むとポリスメンを呼ばれてしまうのは確実なので、一旦ス

                                                                    『幽玄洞』地底湖や3億5千万年前の化石が見られる洞窟に行ってきましたの! - 元IT土方の供述
                                                                  • 全くわからない女心

                                                                    ショーケースに並ぶ宝石 手が触れた途端、ヒヤっとするガラスのショーケース。 コートのポケットで温めていた手に、びっくりするような冷たさが一瞬で伝わる。 およそ3~6℃に保たれた何段かで構成されたその中に、色とりどりの甘い宝石たちが並んでいる。ケースの中の空気はシンと冷え切っているのだろうが、濃密で甘美な香りが、その中にたっぷりと広がり溶け込んでいるだろうことは、ひと目見ただけで容易に想像できた。 真っ赤で大振りな一粒のイチゴを載せた純白のショートケーキ。 艷やかな光沢を放つ表面に、煌めく星々を散らしたかのような細かい金箔をあしらった、まるで小宇宙を思わせるようなダークチョコのムースケーキ。 まだ誰も歩いていない新雪の上、その存在を鮮烈にアピールするかのように、数個のブルーとカシスのベリーが散りばめられたレアチーズケーキ。ケーキの素地とベリーの色とのコントラストが見事な一品に仕上がっている。

                                                                      全くわからない女心
                                                                    • 『宇和島運輸フェリー』で九州の別府から四国の八幡浜まで乗船してきましたの! - 元IT土方の供述

                                                                      みんなー!うしるだよー☆ みんなは、九州の別府から四国の八幡浜にフェリーで行けるって知ってたかな? 今回は、九州の別府から四国の八幡浜までフェリーで向かい、電車を乗り継いで松山まで行ったことを書き綴っちゃうよ! 今週のお題「わたしと乗り物」だからね! 1年半前の冬の話だけど・・・ 別府~八幡浜の海路 別府駅 北浜温泉テルマス 別府港 受付開始 乗船開始 宇和島運輸フェリーに乗船 2等客室 八幡浜港 八幡浜駅から特急宇和海で松山駅へ 松山駅 伊予の湯治場 喜助の湯 道後温泉へのルート 別府~八幡浜の海路 大分県別府市の「別府港」から愛媛県八幡浜市の「八幡浜港」間は宇和島運輸フェリーと言うフェリーで結ばれていています。 八幡浜港から徒歩20分の所にある八幡浜駅から特急を乗り継ぐこと50分で松山へ行くことが出来ます。また、八幡浜港から松山市駅まで特急バスが走っています。 つまり、別府から松山へは

                                                                        『宇和島運輸フェリー』で九州の別府から四国の八幡浜まで乗船してきましたの! - 元IT土方の供述
                                                                      • 過酷な生い立ち、性暴力…「お父さんとお姉さんから、私は生まれた」 最後の砦「婦人保護施設」は今(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                        首都圏から長距離バスに揺られ市内バスに乗り換え、最寄りのバス停から坂を歩いて15分ほど。勾配に息を弾ませながら足を進めると、そこには人の集落らしき建物が見えてくる。 【画像】「噫(ああ)従軍慰安婦」と刻まれた慰霊碑 右手には利用者の寝所と食堂、左手には職員の事務室。その少し下の丘には新しい施設の建設が今まさに始まっている。ここは千葉・館山。「かにた婦人の村」は1965年から日本で唯一の長期婦人保護施設として、行き場のない女性たちに身を寄せる場を提供してきた。 ここに収容される女性たちの事情は様々だ。性暴力の被害者、知的障害や精神障害のために性的な搾取から抜け出せなくなってしまった人。そんな行き場を失った女性たちの最後の砦を守ってきた2人に話を聞いた。(取材・文:遠山怜) ●婦人保護施設とは何か 「婦人保護施設」と聞くと福祉施設であることはわかるが、どういった場所なのかすぐにわかる人は少ない

                                                                          過酷な生い立ち、性暴力…「お父さんとお姉さんから、私は生まれた」 最後の砦「婦人保護施設」は今(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 大阪へ出張♪(帰りに京都北白川の不動温泉さんに寄りました♪♪) - げんさんのほげほげ日記

                                                                          おはようございます!今日の大阪は晴れ。気持ちの良い朝でした。 今週のお題「ちょっといいことありましたか?」 昨日から今日にかけて、大阪へ1泊2日の出張となりました。 今週は外出が多かったですが、あとひと踏ん張りですねー😉 朝、少し早起きしてお散歩しました。空気が美味しいです(あ、表現ちょっと変ですね😅) フグ~!昨夜はひれ酒飲みまくり…ウヒョヒョヒョ…すみません🙇 昨日は午後から打合せ。本日は一日、大阪の現場確認でした。 新幹線も混んでいましたし、街中も車がいっぱい…人の動きは戻って来ているような印象を受けました。 (まぁ、ワタクシも出張したりしてますし…世の中が動いていることは良いことですよね♪) 地下鉄にこんな広告が…オリックス、来季も頑張ってね!! 閉鎖して数年経つ千里中央の商業施設セルシーのステージ。アイドルの聖地とも呼ばれていました。 ワタクシも大阪で仕事をしていたとき、こ

                                                                            大阪へ出張♪(帰りに京都北白川の不動温泉さんに寄りました♪♪) - げんさんのほげほげ日記
                                                                          • 家系御三家!六角家戸塚店でラーメンと味付玉子と味付玉子と味付玉子とキャベチャーとライス@戸塚 - 家系ラーメンマン

                                                                            第354話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 あけましておめでとうございます! 2022年最初の投稿は、家系御三家として、また、家系ラーメンの名を世間に広めた功績のあるお店として有名な、六角家から行きたいと思います。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「六角家」戸塚店 「六角家」戸塚店の店内 「六角家」戸塚店のラーメン 「六角家」戸塚店の動画 店舗情報 ■地図 「六角家」戸塚店 六角家 戸塚店(ろっかくや とつかてん)、1997年(平成9年)オープン。 店名の由来は旧本店があった付近の、神奈川県横浜市神奈川区”六角橋”から。 創業者は、吉村家の2号店として、横浜市中区本牧間門にオープンした本牧家で修行された神藤隆氏。 六角橋(正確には神奈川区西神奈川)の本店は、2017年10月31日に閉店、さらに3年後の2020年に、運営会社である有限会社六角家が破産したのは記憶に新しい。 し

                                                                              家系御三家!六角家戸塚店でラーメンと味付玉子と味付玉子と味付玉子とキャベチャーとライス@戸塚 - 家系ラーメンマン
                                                                            • 井乃家の井乃家ラーメン並とネギチャーシューライス@平塚 - 家系ラーメンマン

                                                                              第360話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、平塚市の国道1号線沿いにある老舗家系ラーメン店「矢口家」出身と言われるお店にお邪魔してきました。 駅から少し離れた郊外にあるこちらのお店、近くにはカップルに人気のスポット、湘南平があります。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「井乃家」 「井乃家」の店内 「井乃家」のラーメン 「井乃家」の動画 店舗情報 「井乃家」 井乃家 看板 井乃家(いのや)、2016年12月26日オープン。 出身店はJR平塚駅の近く、国道1号線沿いにある矢口家とのことで、家系図は、 吉村家 | 本牧家 | 六角家 | 横濱家 | 介一家(山手) | 矢口家 | 井乃家 となり、同じ矢口家出身の藤沢市にある萩原家とは兄弟店という事になります。 iekei-ramenman.hatenablog.com iekei-ramenman.hatenablog.

                                                                                井乃家の井乃家ラーメン並とネギチャーシューライス@平塚 - 家系ラーメンマン
                                                                              • 御岩神社~光の柱を宇宙へ放つパワースポットで絶景登山とちょっと不思議体験 - ゆずいろ幸福論

                                                                                茨城県日立市にある御岩神社といえば、アポロ14号の宇宙飛行士や向井千秋さんのエピソードがネット上に溢れています。 「宇宙から地球を見たら光の柱が立っていた。それが日立の山の中(御岩神社のあたり)だった」。 真偽不明ですが、噂としてはもはや宇宙規模! これが日本屈指のパワースポットと言われるようになった理由の一つのようです。 こんにちは、ユズリハです。 もともとは東京からの日帰り登山でいい場所ないかな~と探していて、見つけた神社です。 以前の記事に書いたのですが、お寺や神社で登山ができるところは登山者が多く、女性ひとりで行くにはちょうどいいんです。 御岩神社は御岩山にあり、登山という意味での難易度は高くなさそうなので、私にはぴったり。 しかもこちらの神社には、なんと神さま総勢188柱! 人間だけじゃなく、神さまも賑わっていそうです。 そしてちょっと不思議で、とってもありがたい体験もしましたの

                                                                                  御岩神社~光の柱を宇宙へ放つパワースポットで絶景登山とちょっと不思議体験 - ゆずいろ幸福論
                                                                                • 川崎サウスサイド、老舗家系ラーメン「川崎家」本店@小田栄/川崎 - 家系ラーメンマン

                                                                                  第69話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は前々回に引き続き川崎駅周辺の家系ラーメン店のご紹介です。 その名も「川崎家」本店、まんまですね! 本店は川崎駅から少し離れていますが、川崎競馬場近くの榎町に支店もあります。 川崎家本店 川崎家本店の店内 川崎家本店のラーメン まとめ 店舗情報 川崎家本店 川崎家本店は川崎駅からは徒歩25分、南武線の支線、浜川崎支線の小田栄駅からは徒歩12分ほどかかります。 小田栄の文字を見るとアニメ「ONE PIECE」を思い浮かべるのは私だけでしょうか・・・ 一応川崎駅からの徒歩ルートを、駅前の新川通りをひたすらまっすぐ約2km、最寄りのバス停は、川崎駅東口7番乗り場の臨港バス 川23系統「大島一丁目」。 川崎駅~川崎家本店 川崎家は1991年創業、家系御三家と呼ばれる「本牧家」から独立されました。 また、品川区、青物横丁の名店「まこと家」は川崎家

                                                                                    川崎サウスサイド、老舗家系ラーメン「川崎家」本店@小田栄/川崎 - 家系ラーメンマン