並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

有給休暇 権利 拒否の検索結果1 - 40 件 / 55件

  • 非正規が9割でも「見殺し」の現実 コナミスポーツは時給社員に休業手当を一切「不支給」(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2ヶ月間、インストラクターに全く補償しないコナミスポーツ 昨日11日、フィットネスクラブ・スポーツジム業界最大手であり、日本最大級の施設を展開するコナミスポーツ株式会社に対して、首都圏で勤務する同社のインストラクター数名が、個人加盟の労働組合・総合サポートユニオンに加盟し、休業補償の支払いを求めて団体交渉を申し入れた。 同社のスポーツ施設では、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言により、4月8日から首都圏6都県、関西5府県および福岡県の施設が休館になったことを皮切りに、緊急事態宣言の対象地域の段階的拡大により、全国で休館となっている。この休館中のインストラクターたちの休業補償を一切支払っていないというのである。 ツイッターでも「コナミスポーツ」「休業補償」と検索すると、匿名アカウントで、コナミスポーツの休業補償がないことについて窮状を訴える職員の声が多く見受けられる。 約2ヶ月間も

      非正規が9割でも「見殺し」の現実 コナミスポーツは時給社員に休業手当を一切「不支給」(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • サイゼリヤでコロナ助成金の「不使用」が問題に 独自の”特別休暇“に不満や疑問の声(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      「コロナ休業補償」の助成金不使用 サイゼリヤへ申し入れ 人々の暮らしに新型コロナの影響が広がるなか、今日のNHKのニュースで注目すべき出来事が報じられた。国が整備した保護者支援の助成金制度が企業に適切に活用されていないケースがみられるというのだ。 臨時休校に伴う助成活用されず 厚労省 企業に利用促すよう指示(NHK NEWS WEB) NHKの取材に対し、「会社が国の助成金を利用してくれない」と語ったのは、大手飲食チェーンの株式会社サイゼリヤの店舗で働くパート従業員のAさん(30代女性)だ。 実は、この事件は筆者が代表を務めるNPO法人POSSEにAさんが相談を寄せたところから発覚した。 Aさんはその後個人加盟の労働組合・総合サポートユニオンに加入し、会社に対して、「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」を利用すること、そして、この制度の対象になる従業員の休業に際して賃金を

        サイゼリヤでコロナ助成金の「不使用」が問題に 独自の”特別休暇“に不満や疑問の声(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • コナミスポーツが休業補償10割へ 背景にアルバイトたちの「必死」の訴え(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        本日夕方、フィットネスクラブ・スポーツジム業界最大手・コナミスポーツ株式会社がアルバイトに休業補償を10割支払うと、同社のホームページ上で発表した。 5月11日に、同社のアルバイトのインストラクター数名が、個人加盟の労働組合・総合サポートユニオンに加盟し、休業補償の支払いを求めて団体交渉を申し入れてから、たった数日の間で会社が方針を「大転換」したのである。 参考:非正規が9割でも「見殺し」の現実 コナミスポーツは時給社員に休業手当を一切「不支給」 同社は5月11日の時点で、アルバイト従業員に対して「要請により社会の情勢に従って休館したため、現状では休業補償は支払うことができない」という趣旨の説明をしていた。 こうした方針転換の背景には、同社のアルバイト従業員の「必死」の訴えや行動があった。 コナミスポーツでの休業補償問題の発端 同社は、4月8日以降、全国各地のスポーツ施設を休館していき、そ

          コナミスポーツが休業補償10割へ 背景にアルバイトたちの「必死」の訴え(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 2019-nCoVについてのメモとリンク

          リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

          • コロナで税金を「着服」する保育園が続出 もはや「休園ビジネス」? (今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            認可保育園から寄せられる2つの相談 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため緊急事態宣言が延長されたが、それと前後して、各自治体が保育園の一斉休園や登園自粛を続けて要請している。個人で入れる労働組合「介護・保育ユニオン」には、その現場の保育園、特に認可保育園の職員から、現在大きく分けて2つの労働相談が寄せられているという。 一つは、「感染リスクが高いはずなのに、自分たちが園を休めていない」という声である。ある東京都内の認可保育園では、自治体の要請による休園で、園児が一人も登園していないにもかかわらず、なんと職員全員が保育園に出勤させられ続けていたという。 もう一つの多い相談は、感染リスクを避けて休業できたことによって、「生活が苦しくなってしまう」という保育園職員たちからの声である。 実は、この2つの問題の背後には、いわば「休園ビジネス」ともいえる、さらなる問題がある。あらかじめ結論を言ってし

              コロナで税金を「着服」する保育園が続出 もはや「休園ビジネス」? (今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 退職する時に有給を捨てるのはもったいない!しかし有給休暇を消化できない人も? - 退職を考えているのだが・・・

              有給消化 間もなく会社を辞める僕だが、ようやく忙しい日々から開放されて、最近はゆっくり過ごしている。 上司に退職すると伝えたのが先月の頭で、その後、人事との退職面談を終えてからも業務の引き継ぎやら何やらでバタバタしていた。 新型コロナウイルス第2波による職場内感染の恐怖などもあり、精神的にも少し疲れていたが、これでやっと一息つける。 ただ今、有給消化中。 有給消化といえば、会社を辞める時、残っている有給休暇をどうするか悩む人もわりといるようだ。 現在では有給休暇が義務化されていることもあって、昔と比べると退職者でも消化しやすいとは思うけど、世の中にはそうはいかない人もいるらしい。 法律的に労働者に与えられた権利を自ら捨てるのは、もったいないことなんだけどね… 退職者であっても有給休暇を申請すれば会社は断れない 上司や会社と揉めたくないから有給消化を捨てる? 会社に有給休暇の申請を断られたら

                退職する時に有給を捨てるのはもったいない!しかし有給休暇を消化できない人も? - 退職を考えているのだが・・・
              • 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧単語 マモロウネ 2.8万文字の記事 206 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 記事を読むにあたっての注意法令景品・懸賞・風営法虚偽・錯誤その他の法令条例スポーツのルールゲームのルールその他、私企業などの法人の規則・規定、個人の発言など外国の法律ニコニコ動画関連根拠が無い・不十分なもの関連項目脚注掲示板 この記事は第746回の今週のオススメ記事に選ばれました! 法律やルールを守ってよりニコニコできるような日本にしていきましょう。 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは、意外と知らない人が多い(と思われる)規則やルールをまとめた記事である。 法治国家では法律を知らなかったことで罪を逃れられるわけではない(日本の場合、刑法38条3項)。この記事をきっかけにいろんな法律やルールについて興味を持ってみると良いだろう。 一部

                  「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                • 中学校教員だけど、仕事休んで旅をした

                  私は中学校教員だ。 どうしても心苦しく逃げ出したくなったので、仕事を休んで旅をした。 その顛末を話したい。 休むことにした経緯大学時代、親(同じく学校教員だ)に強く勧められなんとなく教職課程の受講を始めた。 なんとなく高校教員になろうと思っていたが、何の因果か教育実習は中学校に配属された。 実習中は忙しかったものの、生徒が人懐っこくこちらに近づいてくれたことが非常にうれしく、授業以外でも彼らとの交流(体育祭の練習に一緒に参加するなど)に楽しさを覚えた。 この感覚が忘れられず、私は中学校教員になった。 着任当初から雑用が大量に入り、忙殺される毎日だった。 これって本当に教員の仕事か?と思えるような事務作業がやたらと多かった。 また、「校務分掌」という名目でやたらと多くの業務が割り振られた。日本は年寄りは何でもありの価値観が蔓延しており、年齢の低い私には特に業務が集中した。 これらの業務は事務

                    中学校教員だけど、仕事休んで旅をした
                  • 退職までの道のりは面倒臭いし時間もかかる? - 退職を考えているのだが・・・

                    休日は、退職の準備をしている。 今のところ会社の人間には一切このことを話してはいないが、友達や独立した先輩、副業でお世話になっている方々には少し前に打ち明けた。 パワハラにかんしてはある筋の専門家にも相談済みだが、今の僕は精神状態も安定していて体も元気だし、ここのところ例の上司もなぜかおとなしいので、残念ながらパワハラ上司に追い詰められて精神崩壊というシナリオは成立しないかもしれない。 せっかくパワハラ防止法が施行されたのに。。。 ちなみに僕が退職を考えるに至った理由は下の記事で言及しているとおり。 働きたくない。働けない…わけではないが仕事を辞めたい 上司のパワハラでうつ状態にさせられていた毎日を告白 しかし実際にいろいろ調べてみると、退職までの工程ってこんなにも面倒臭いのか・・・? 退職準備とやることリスト? 会社を辞めるまでのスケジュール 退職代行に丸投げしたくなる気持ちもわかる 退

                      退職までの道のりは面倒臭いし時間もかかる? - 退職を考えているのだが・・・
                    • 雇用契約の相手は「上司」 脱法的な労務管理を行う「QBハウス」を労働者が提訴(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      2023年2月14日、低価格の短時間カットで有名なヘアカット専門店「QBハウス」で働く理髪師8名が、QBハウスを運営するキュービーネット株式会社(以下、「QB本社」とする)を相手に、未払い残業代総額約3千万円を請求する裁判を提起したと記者会見で発表した。 QBハウスでは、一部の店舗の従業員を会社(キュービーネット株式会社)ではなく、エリアマネージャーが雇用するいわば「社員が社員や雇用」する形態をとっており、同社の美容師の労働条件改善を求める労働組合・日本労働評議会の告発で社会問題になっている。 QBハウスの「社員が社員を雇用」するという契約形式は、残業代支払いや社会保険加入など、労働者に法的に認められた権利を会社が逃れる目的で導入されていると思われる。要するに、労働法の「脱法行為」ではないかと疑われている。 実際に、同社の労働者は、残業代の不払いや、有給休暇が取れず、さらには社会保険にも未

                        雇用契約の相手は「上司」 脱法的な労務管理を行う「QBハウス」を労働者が提訴(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 本当の男女平等とは男女とも同じ負担をすること - geopoliticsさんの日記(無回転思考)

                        女は男並みに働けない現実 男女格差の原因は労働時間と職種(福祉は安いなど)です。 この研究でわかったのは、男女の賃金差は労働時間の長さと職業選択の違いであるということです。女性の多くは、男性に比べて労働時間が少なく、ハードワークではない仕事に就いている傾向にありました。 男と女の賃金格差がなくならない意外な理由 | (3/3) | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる” 強調引用者付記 日本の男性は女性より有償労働時間が1.7倍多く、OECDで最大の差があるから。https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r02/zentai/html/column/clm_01.html [B! labor] 男女の賃金格差の話になるとこれ言っときゃ勝った気になれるんだろ? これ

                          本当の男女平等とは男女とも同じ負担をすること - geopoliticsさんの日記(無回転思考)
                        • ツイフェミ

                          旧Twitter(ツイッター)=現Xにおいてフェミニズムを標榜しながら、主に男性に対して偏った目線で差別的な言動を行うユーザーの事を指す。 概要ツイフェミとは、主に日本のTwitter(ツイッター)において「フェミニズム」を標榜するユーザーのこと。「ツイッター・フェミニスト」の略。 主に男性に対して偏見を持っており、差別的な発言を行うユーザーがこう呼称されていることが多い。 以前は他称としては「ツイッターレディース」という表現が多く使われていたが、現在では「ツイフェミ」という名称のほうが自他ともに広く使われている。また、「広くインターネット上での活動を行うフェミニスト」として「ネトフェミ(ネット・フェミニスト)」という呼び方も見られる。 詳しくは後述するが、ツイフェミを自称して活動する人、もしくはそう呼称されている人の多くはその主張内容から「フェミニズム」というよりは「ミサンドリー」(男性

                            ツイフェミ
                          • 「うちの会社には有休なんてない」と言われたら…有給休暇のルールを知っておこう - 弁護士ドットコムニュース

                            職場でトラブルに遭遇しても、対処法がわからない人も多いでしょう。そこで、いざという時に備えて、ぜひ知って欲しい法律知識を笠置裕亮弁護士がお届けします。 連載の第7回は「有給休暇が使えない」です。有給を使おうとしたら、会社に渋られたり欠勤扱いにされたりした人もいるかもしれません。 ですが、たとえ会社がなんと言おうと「一定の要件を満たした労働者は、法律上当然に有休を取得できるようになります」と笠置弁護士は話します。 ●あるある有休トラブルとは? 会社と従業員の紛争の中で、年次有給休暇(有休)をめぐるトラブルというのは後を絶ちません。 例えば、会社がもともと休日と指定している日なのに、有休を使ったことにさせられたり、有休を使ったら欠勤扱いとされてしまい、手当や賞与の一部が支給されなくなってしまうといった相談が寄せられます。ひどい会社では、「うちの会社には有休なんてないから」と社長や役員が公言して

                              「うちの会社には有休なんてない」と言われたら…有給休暇のルールを知っておこう - 弁護士ドットコムニュース
                            • マジメな人、いい人ほど危ない? 実はあなたも「やりがい搾取」されているのかも(山崎俊輔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              「やりがい搾取」というキーワード最近気になっているキーワードが「搾取」です。アニメ「さらざんまい」で連呼しているからではなく(こちらは「欲望搾取」ですが)、「やりがい搾取」のほうです。 やりがい搾取について、Wikipediaでは下記のようにまとめています。 やりがい搾取(やりがいさくしゅ)とは、経営者が金銭による報酬の代わりに労働者に「やりがい」を強く意識させることにより、その労働力を不当に安く利用する行為をいう。東京大学教授で教育社会学者の本田由紀により名付けられた。 出典:Wikipedia「やりがい搾取」 GIGAZINEでは、「やりがい搾取の正当化」という考え方を海外の研究事例として紹介しており その心理的メカニズムとは、「労働者にとっては仕事をすること自体が報酬だ」「やる気のある労働者なら、たとえ命じられなくても自分から仕事を買って出るだろう」という暗黙の了解です。研究グループ

                                マジメな人、いい人ほど危ない? 実はあなたも「やりがい搾取」されているのかも(山崎俊輔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • コロナでも「出勤すれは好評価」でいいのか? 日本社会の深すぎる闇(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                新型コロナウイルスの感染拡大を受け、全国で緊急事態宣言が出されるなか、多くの労働者が、休業時の補償や会社のコロナ対策、あるいは解雇といった労働問題を抱えている。 筆者が代表を務めるNPO法人POSSEとその連携団体には、4月19日現在までに、1,092件のコロナ関連相談が寄せられている(外国人労働者の方からの相談や生活相談を入れると、その数はさらに増える)。 相談を受け始めた2月下旬から3月中は、おおよそ1日数件から十数件単位で相談件数が推移していたが、東京・大阪などの7都府県で緊急事態宣言が出された4月頭から、その数が大きく増加している。最近では、1日に50件前後の相談が寄せられる日も多くなった。 コロナ関連労働相談件数の推移 この記事では、1000件を超えるコロナ相談のなかから、「相談内容」に着目し、その特徴について報告していきたい(末尾に無料労働相談窓口も紹介)。 参考:「倒産する」

                                  コロナでも「出勤すれは好評価」でいいのか? 日本社会の深すぎる闇(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 怒れる「貧困女性」たち 「使い捨て」への告発がはじまった(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  会社に「権利行使」をする女性非正規たち コロナ禍により、非正規の雇い止めや派遣切りが拡大している。4月から3ヶ月の有期雇用の契約を締結・更新した労働者が6月末で不更新となるケースが多いとみられ、厚労省によれば、5月25日から6月19日までの1ヶ月弱の集計で、非正規の解雇や雇い止めの相談は約8000人に達し、6月中には1万人に達する勢いだ。 こうした中、個人加盟の労働組合・総合サポートユニオンによれば、コロナ関連の労働相談において、会社に対して権利を行使するまでに至る労働者には、女性の労働者が多い傾向があるという。同組合では、コロナ禍で組合に加入した新規組合員のうち女性は7割にのぼる。そのほとんどが非正規雇用だ。 なぜ彼女たちは立ち上がったのだろうか。本記事ではその理由を考察しながら、実際に組合でたたかっている女性の背景を紹介していきたい。 女性非正規たちが立ち上がる背景とは 非正規雇用には

                                    怒れる「貧困女性」たち 「使い捨て」への告発がはじまった(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 「社員が社員を雇用」 ヘアカット専門「QBハウス」が団体交渉も拒否 真意は?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    低価格の短時間カットで有名なヘアカット専門店「QBハウス」では、一部の店舗の従業員を会社(キュービーネット株式会社)ではなく、エリアマネージャーが雇用するいわば「社員が社員や雇用」する形態をとっており、同社の理容師の労働条件改善を求める労働組合・日本労働評議会の告発で大きな社会問題になった。 「社員が社員を雇用」するという異様な契約形式は、労働法の規制を脱法するために行われているものと思われる。実際に、同社の労働者は、残業代の不払いや、有給休暇が取れないこと、さらには社会保険が未加入になっており、健康診断の実施もないなどの労働問題を訴えている。この問題については、下記の記事で取り上げたばかりだ。 参考:「社員が社員を雇用」 ヘアカット「QBハウス」で異様な契約が問題に この告発に対し、キュービーネット株式会社の親会社であるキュービーネットホールディングス株式会社(以下「QB本社」)は、HP

                                      「社員が社員を雇用」 ヘアカット専門「QBハウス」が団体交渉も拒否 真意は?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • JGC修行×出張で行くOKA-PEK(沖縄-北京)、FOP2倍で驚愕の26,000UP↑ - いつの日もマイル、ときどきチャイナ

                                      みんな、元気かーい!? ふと思ったんだけどさー、おいらのブログタイトル、「いつの日もマイル、ときどきチャイナ」ってなってるけど、マイルネタ少ないよね・・・^^; マイルのお得な貯め方なんかを紹介しようと思って始めたんだけど、「ポイントサイトがー」とか、「おすすめのクレジットカードはー」なーんてやるのが好きじゃないのよ。 さらに言ってしまうと、おいら飛行機ってあんまり好きじゃないのよねー、てへ♪ 「もーお前、タイトル変えろ!」って話なんだけど、マイルは好きなのでいいかなーと^^v この辺の感覚は「おじさんズ」の仲間、MMさんがメチャクチャ共感できる内容の記事を上げています。 investravel.hateblo.jp 紳士かつお洒落でユーモアにあふれたブログなので、訪問したことがない人はぜひ! って薦めてもスルーする人が大半でしょうから(爆)、「何これ、おいらのこと!?」って共感できる箇所

                                        JGC修行×出張で行くOKA-PEK(沖縄-北京)、FOP2倍で驚愕の26,000UP↑ - いつの日もマイル、ときどきチャイナ
                                      • 権利を主張することは「わがまま」ではない。国際人権法の専門家・藤田早苗さんに聞く「人権」について | こここ

                                        権利を主張することは「わがまま」ではない。国際人権法の専門家・藤田早苗さんに聞く「人権」について 健康で文化的な最低限度の生活ってなんだろう? vol.03 人権という言葉は、私たちにとってとても身近なものだ。この頃では、良くも悪くも「人権」がある種のミームとしてインターネット上や日常会話の中で使われることが増えてきたこともあり、言葉自体に耳なじみがない人はほとんどいないのではないかと思う。 けれど「人権ってなに?」と聞かれると、どう説明してよいものか悩んでしまう。生きるために必要な権利ということは知っている。でもそれが具体的にどのようなものなのか、その権利があることで自分たちの暮らしがどのように守られているのか、本来守られるべきなのに、そうなっていないものはなんなのかは、知らない人がまだまだ多いのではないだろうか。 人権とはどのようなものなのか。そして、人権が法的に定められていることが私

                                          権利を主張することは「わがまま」ではない。国際人権法の専門家・藤田早苗さんに聞く「人権」について | こここ
                                        • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                                          リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                                          • 当たり前でなかった「週休2日制」がいかにして「当然の権利」になったかという歴史が教えてくれること

                                            「週4日労働制には、生産性の向上や企業の支出削減、従業員の幸福度の向上、男女平等の促進といったメリットがある」という主張や、「週1日の労働がメンタルヘルスを向上させる」という主張など、近年は労働の見直しを求める声が大きくなっています。一方で、労働時間の短縮は非現実的だという指摘があるのも事実です。ジャーナリストのゾーイ・ウィリアムズさんは、非現実的だと考えられていた「週休2日制」がいかにして制度化されたのか、その歴史をひもとくことで、労働に奪われつつある「週末」のあり方の見直しを求めています。 Over nine in ten not working the usual 9-5 week | YouGov https://yougov.co.uk/topics/economy/articles-reports/2018/08/24/over-nine-ten-not-working-usu

                                              当たり前でなかった「週休2日制」がいかにして「当然の権利」になったかという歴史が教えてくれること
                                            • コロナ休業は「使いやすい」のに「使われない」 制度の特徴と問題点とは?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              「政府が制度を作っても、会社が制度を使ってくれない!」 NPO法人POSSEの労働相談窓口にはこのような相談が寄せられている。 ご存知のとおり、政府は、“一斉休校”に伴う保護者の休暇取得を支援するために新たな助成制度を創設することを発表している。 助成金は保護者に直接支給されるわけではなく、企業に支給される。保護者に有給の休暇を与えた企業に助成を行うことによって、子どもの世話をするために休んだ保護者の収入を確保するという形での保護者支援策である。 そのため、助成制度を利用するかどうかは企業に委ねられている。企業が助成制度を利用しない限り、保護者がその利益を享受することはない。 この仕組みに問題はないのだろうか。この記事では、今回の助成制度の概要を解説しつつ、その問題点について考えていきたい。 「赤字になるから特別休暇は認めない」 大手アパレル企業で販売の仕事をするAさん(女性)には小学校1

                                                コロナ休業は「使いやすい」のに「使われない」 制度の特徴と問題点とは?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • コロナ問題で「外国人」に何が起こるのか? 借金を抱えて大量帰国のリスク(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                新型コロナウイルスの感染者は日本でもすでに946人(2月29日午後8時半時点)が確認されており、感染拡大は一向に止まる気配をみせていない。感染拡大を防ぐために、政府は3月2日から全国の公立学校を休校とするよう呼びかけた。 新型コロナウイルスに関して様々な報道がなされているが、その中でもあまり報じられていないのは、日本で働く外国人労働者が抱える生活上の悩みや職場でのトラブルだ。 外国人労働者は、ただでさえ日本での法的身分が不安定であり、外国人技能実習生などはたびたび「奴隷労働」などと批判されてきた。そのため今回のコロナウイルスも、非常に深刻な影響を与えている。 そこで、筆者が代表を務めるNPO法人POSSEに寄せられた労働相談の事例も見ながら、新型コロナウイルスの蔓延が外国人労働者に与える影響や法的対処法について考えていきたい。 コロナウイルスの影響を最も受けやすい外国人労働者 ここ数日でP

                                                  コロナ問題で「外国人」に何が起こるのか? 借金を抱えて大量帰国のリスク(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 『MIU404』感想 - 拳銃を置きステッキを持つ - 小夜倉庫

                                                  放送開始から1年が経ったらしい『MIU404』ですが、Amazon PrimeやHuluでの配信もスタートしたようです。 いい機会なので、放送当時を振り返りつつ全話の感想を軽く記録しておこうかと思います。大筋について無粋に語るのみになりますが、こういうものを残しておくのも悪くないのかもしれないと、この一年で思えるようになりました。 ※『MIU404』『アンナチュラル』のネタバレを大いに含み、『さよならロビンソンクルーソー』『空飛ぶ広報室』『逃げるは恥だが役に立つ』『獣になれない私たち』『コタキ兄弟と四苦八苦』についても触れています。また、各媒体の関連インタビューや『MIU404シナリオブック』、ディレクターズカット版への言及もあります。 ※この文章は一個人の感想であり、正解や作り手の意図を探ろうとするものではありません。また、これを読むあなたの固有の鑑賞体験を阻害しようとするものでもありま

                                                    『MIU404』感想 - 拳銃を置きステッキを持つ - 小夜倉庫
                                                  • スクールでは (多分) 教えてくれない、フリーランスとして駆け出す前に知っておきたいこと

                                                    フリーランスとして働きたいと考えている方に対して、自身もフリーランスを経験している身として過去の経験から知っておいた方がよいと考える 10 の項目についてまとめてみました。 別にフリーランスを目指す方々を相手に先輩風を吹かして偉そうなことを言いたいわけではなく、私もフリーランスを経験したひとりとして、思い返せばこういうことが実は大切だったんじゃないかなという、ひとつの考え方をまとめておきます。 フリーランスという 「流行のワード」 を利用して情報商材を売ったりしたい人たちは別として、本当にフリーランスとして仕事をしていきたいと考えている人にちょっとでも引っかかればいいかなと思って書いていますが、あくまで私個人の経験から書いているだけで、別にこれが正しいとかそんな話ではありません。もし興味があれば軽い気持ちで読んでみてください。 ここでいう 「フリーランス」 は、所謂、Web 系のお仕事をす

                                                      スクールでは (多分) 教えてくれない、フリーランスとして駆け出す前に知っておきたいこと
                                                    • 見切りをつけて退職した方がいいかもしれない会社の特徴100選 - 社会人の教科書

                                                      こんな会社は長くは続けられない!?見切りをつけて退職した方がいいかもしれない会社の特徴100選がんばって就職活動を行い入社が決まっても、会社の雰囲気や業務の実態は勤務を始めないと分かりません。 特に多くの新入社員は、会社の新しい仲間として迎えられ、先輩の教えをどんどん吸収していつかは会社の中心となるべく働きたい、という希望に満ちた思いで初勤務日を迎えるのではないでしょうか。 ですが、残念ながら中には長く勤めるのには向かない、率直に言うと従業員を大切にしない会社も少ないながらも存在します。 実態は様々ですが、一般的には私生活が崩壊しかねない長時間労働を強いたり、理不尽な重圧を与えて精神的苦痛を与えたりして労働者を使い潰すような企業もあります。 自分に合う会社かどうかは、入って仕事をしてみないと分からない、というのが実際のところ。 しかし、「長く勤めると、のちのち良くなさそう」という兆候が見ら

                                                        見切りをつけて退職した方がいいかもしれない会社の特徴100選 - 社会人の教科書
                                                      • 症状があるのに出勤を求められたらどうする? 多様なコロナ問題と法的「対処法」(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        全国各地で新型コロナウイルスの感染が次々に確認され、事態は新たな局面に入ったといわれている。 だが、労働者として働いている人たちは簡単には仕事を休めない。気にはなりながらも、いつも通り出勤しているという方が大半だろう。 いつ誰が感染してもおかしくない状況が続くなか、感染の拡大に関連した労働問題が発生することが懸念される。 自身に発熱などの症状がみられる場合や、会社内や取引先で感染者が確認された場合、多くの人は出勤を控えたいと考えるだろう。しかし、そんな状況でも休むことを許さない会社が世の中には存在する。 他方で、経済への影響が広がるなか、経営不振を理由に休業を命じたり、労働者を解雇したりする会社が増加する可能性も高い。 もしあなたの身にこのような問題が起こったらどうすればよいだろうか。今回は、こうしたトラブルへの対処法について、法的観点から解説していく。 症状があるのに出勤を求められた場合

                                                          症状があるのに出勤を求められたらどうする? 多様なコロナ問題と法的「対処法」(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • 「へぇ……目標未達なのに、有給取るんだ」 上司の一言はパワハラ?

                                                          Q: 当社の営業部の若手社員Aは、今期の目標が未達の状況です。そんな中、営業部長のBに対し有給休暇の取得を申請しました。すると、B部長が「へぇ……目標未達なのに、有給取るんだ」と発言したことで、問題になっています。 社員Aは「有給休暇を取ることをとがめるような発言をされ、ショックだった。有給休暇は労働者の権利なのに、上長が権利の行使を阻害するような言動を取るのはパワハラにあたるのではないか」と人事部に訴えています。 明確に拒否はしていないが、パワハラにあたるのか?

                                                            「へぇ……目標未達なのに、有給取るんだ」 上司の一言はパワハラ?
                                                          • 中日新聞が有給休暇を認めなかった時代錯誤 - MYスケッチブック

                                                            中日新聞のような大手がまさか! 有給休暇とは 拒否ではなく時期をずらす 2019年4月から有給休暇の取得が義務に ドトールよ、あなたもか! 有給休暇が取りやすい企業ランキング 最後に 中日新聞のような大手がまさか! 大手の会社、ましてや新聞社が有給休暇を取らせない。 まだ時代錯誤のようなことがあるんですね。 中日新聞東京本社が女性記者(48)の年次有給休暇の取得を拒んだとして、中央労働基準監督署(東京)から15日に労働基準法違反で是正勧告を受けたことがわかった。 公表した新聞労連と東京新聞労組によると、記者は日決めの「原稿料契約」で東京中日スポーツの報道記者として芸能取材を担当。長年、社員の記者と同様に会社の指揮命令下で働いてきた。2月に年休を取得したところ、会社は「雇用関係にない」として休んだ分の賃金を払わなかったが、労基署は記者は労働者にあたると指摘したという。年休分の賃金はすでに支払

                                                              中日新聞が有給休暇を認めなかった時代錯誤 - MYスケッチブック
                                                            • 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                              「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧単語 マモロウネ 2.8万文字の記事 206 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 記事を読むにあたっての注意法令景品・懸賞・風営法虚偽・錯誤その他の法令条例スポーツのルールゲームのルールその他、私企業などの法人の規則・規定、個人の発言など外国の法律ニコニコ動画関連根拠が無い・不十分なもの関連項目脚注掲示板 この記事は第746回の今週のオススメ記事に選ばれました! 法律やルールを守ってよりニコニコできるような日本にしていきましょう。 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは、意外と知らない人が多い(と思われる)規則やルールをまとめた記事である。 法治国家では法律を知らなかったことで罪を逃れられるわけではない(日本の場合、刑法38条3項)。この記事をきっかけにいろんな法律やルールについて興味を持ってみると良いだろう。 一部

                                                                「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                              • 娘の有休取得をきっかけに、休みについて考えました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                                先日の娘とのツーリングは、建国記念日翌日の金曜日でしたが、娘はここに有給休暇(有休)を入れて4連休としていました。結構な御身分だと思いますが、やはりこの日は競争率が高くて、運良く取れたというのが事実のようです。 有休の取得は労働者の権利ですから、使用者に拒否権はありません。ただし有休の集中などで業務に支障をきたす場合には、取得日の変更を指示する、時季変更権というのを行使できますから、このケースでは発動される可能性も十分あったと思いますね。 それにしても、入社1年目の新入社員にして有休がきちんととれる環境というのは、私なんかの世代からすれば羨ましい限りです。娘の会社は大手でもなく、まして内勤でもない営業なのですが、それでもこの環境が整えられているということは、世間では色々批判されてはいますが、働き方改革も一定の成果を上げているんじゃないかと思います。 とはいえ、娘は年明け以降はずっとリモート

                                                                  娘の有休取得をきっかけに、休みについて考えました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                                                • 会社を辞めたいのに認めてもらえない。法律、対策を解説

                                                                  退職は申し出後、2週間あれば自由であるまず、大前提からお話しておきましょう。 法的には以下のルールとなります。(正社員等の雇用期間の定めがない場合) 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から2週間を経過することによって終了する。 出典:民法第627条1項 つまり、退職を申し入れてから2週間が経てば、使用者の承諾がなくとも退職できるってことですね。 ちなみに会社側は「すくなくとも30日前にその予告を」とされていますので、従業員側が有利な条件となっているのです。 就業規則に定めがある場合は?ただし、就業規則等に「労働者は1ヶ月前までに退職を申し出なければならない」等の定めがある場合があります。 この場合は判断が分かれるところがありますので注意が必要です。 基本的には民法の方(2週間)を優先されると

                                                                    会社を辞めたいのに認めてもらえない。法律、対策を解説
                                                                  • ウーバー配達員、労働者でも個人事業主でもない「中間的な法的保護」をすべきか - 弁護士ドットコムニュース

                                                                    デジタルのプラットフォーム上で、フードデリバリーの業務をおこなっているウーバーイーツの配達員は、労働法が適用される労働者なのか、適用されない個人事業主なのかーー。 日本では、ウーバーイーツの配達員たちでつくるウーバーイーツユニオンが、運営会社の団体交渉拒否に伴う救済申し立てをして、東京都労働委員会で労働組合法上の労働者性を争っているが、結論がどうなるにせよ、現状では、労働法による個別の配達員の保護はない状態であり、議論は残り続ける。 世界に目を向けると、イギリスではウーバーの配車サービスの運転手をめぐって、インパクトのある判決が出ている。イギリスには、労働法の権利が全て認められる「employee(被用者)」と、権利がない「self-employed(自営業者)」の間に、部分的に権利が認められる「worker(労働者)」という中間カテゴリーが存在するが、最高裁判決で運転手が「worker(

                                                                      ウーバー配達員、労働者でも個人事業主でもない「中間的な法的保護」をすべきか - 弁護士ドットコムニュース
                                                                    • 新卒で初めて有給休暇を申請したけど断わられた悲しい話 - そらいろブログ-Life is a journey

                                                                      朝帰り仕事 こんにちは。 昔不動産で働いていた時、有給を取りたくてもとれなかったに話です。 当時、知人にグアム旅行に行こうとお誘いを受けました。 久しぶりに海外へ行けるとテンション最高潮です。 さっそく会社の上司(偉いポジションの人)に連休を取ってもいいか聞きました。 が………悲しいニュースです。 会社の規定で連休が取れないといわれました。規定ってなんだよ! 会社の上司はこんなことを言っていました。 「他の人も取りたくても取れないんだよ」 「私欲のために動いちゃだめだよ」 「連休取れるように俺もなんとかしたいんだよ」 有給も取らしてくれない会社って他にもあるんですかね? 有給が本当にとれないのか調べました。 労働者に以下の権利があるそうです。 有給休暇の発生は会社の許可といったことはまったく必要ではない 有給休暇の発生日数も会社が任意に決定する権利はない 非正規雇用者であっても自動的に要件

                                                                        新卒で初めて有給休暇を申請したけど断わられた悲しい話 - そらいろブログ-Life is a journey
                                                                      • カネカ育休対応問題に見る、マタハラ・パタハラ炎上の理想的対応 - BUSINESS LAWYERS

                                                                        育児休業から復帰直後の男性社員が関西転勤を命じられ、社員の妻がTwitterで会社の対応を非難するツイートを発信。夫妻に同情する数多くのコメントが次々とネット上に寄せられ、瞬く間に「炎上」に至ったカネカの育休対応問題。炎上を最小限にとどめるために、カネカにできることはなかったのでしょうか。企業の人事労務トラブルに詳しい向井蘭弁護士が解説します。 事案の概要 「夫が育休から復帰後2日で、関西への転勤辞令が出た。引っ越したばかりで子どもは来月入園。何もかもありえない。不当すぎるーー」 この元株式会社カネカ(以下、「会社」)従業員(以下、「夫」)の妻のツイッターでの投稿がきっかけで、インターネットで炎上騒動に発展しました。 事実関係をカネカ・夫妻の発言からまとめると以下の通りとなります。 時系列で見るカネカ育休対応問題 企業に有利な転勤命令についての判例の考え方 前提として、現在の労働法が想定す

                                                                          カネカ育休対応問題に見る、マタハラ・パタハラ炎上の理想的対応 - BUSINESS LAWYERS
                                                                        • 「凸版印刷」で精神疾患の労災認定 「残業したから懲戒」という不可解な論理(今野晴貴) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                          労災認定の理由の一つは、「差別的」で「不合理」な懲戒処分だった 印刷業界最大手「凸版印刷株式会社」で、精神疾患の労災認定が判明した。2021年2月上旬、40代の正社員女性Aさんが重度ストレス反応および適応障害を発症したことが、昨年4月に中央労働基準監督署によって、業務による発病と認められたのだ。Aさんは約1年半の休職期間を経て、現在は復職しているという。Aさんの労働環境の改善を求める労働組合「総合サポートユニオン」が明らかにした。 本件で労災が判断された理由としては、厚労省が精神疾患の労災認定の基準と定めている項目のうち、(1)「仕事内容・仕事量の(大きな)変化を生じさせる出来事があった」、(2)「2週間以上にわたって連続勤務を行った」、(3)「仕事上の差別、不利益取扱いを受けた」に該当する出来事があったという。具体的にはどのような内容だろうか。 筆者は今回の事件について、同ユニオン、凸版

                                                                            「凸版印刷」で精神疾患の労災認定 「残業したから懲戒」という不可解な論理(今野晴貴) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                                          • 定時退社が悪じゃない明確な理由と定時で帰れる方法8選!

                                                                            2.定時退社は「悪い」ことなのか? ①定時退社は「悪」じゃない まずはじめに、定時退社は「悪」でないと断言できるので安心してほしい。むしろ残業することの方が異常なのだと伝えたい。もちろんこれは僕個人の勝手な解釈ではなく、法的な解釈として説明できる。 労働時間について定められている「労働基準法」を見てみよう。労働基準法32条には「使用者は、原則として、1日に8時間、1週間に40時間を超えて労働させてはいけません」と書かれている。 つまり「会社は、原則として、労働者を定時(終業時刻)を超えて働かせてはいけません」と言い換えることができ、もっと簡単にいうと「労働者を定時で帰らせましょうね!」と捉えることもできる。定時退社は労働者の本来あるべき正しい姿なのだ。 ②残業は特別な場合にのみ許される 残業は、会社が労働者側の代表と「36協定」を結んでいる場合にのみ許される行為。日本労働組合総連合会の実態

                                                                              定時退社が悪じゃない明確な理由と定時で帰れる方法8選!
                                                                            • JGPに対する、よくある質問|むらしん

                                                                              この記事では、2018年のパブリナ・チャーネバさんの論文「The Job Guarantee: Design, Jobs, and Implementation」の中にある「JGPに対するよくある質問」の紹介をしていきます。本人のウェブサイトにも掲載されていますので、こちらからも確認いただけます。全部で50のQ&Aから構成されているため、ちょっと長くなりますがお付き合いください(途中省略している箇所がありますので、よろしければ本文もご確認下さい)。 1. プログラムは何人を雇用するのか?プログラムの雇用は、景気循環や民間企業の雇用動向によって変動する。ジョブギャランティ(JG)は、非自発的に失業している人や、フルタイムの仕事がないためにパートタイムで働いている人の採用が期待されている。 2017年12月、アメリカでは - 失業者は660万人 - パートタイムで働いているがフルタイムの仕事を

                                                                                JGPに対する、よくある質問|むらしん
                                                                              • 弁護士 師子角允彬のブログ

                                                                                1.業務上の疾病の解雇制限と復職要件 労働基準法19条1項本文は、 「使用者は、労働者が業務上負傷し、又は疾病にかかり療養のために休業する期間及びその後三十日間並びに産前産後の女性が第六十五条の規定によつて休業する期間及びその後三十日間は、解雇してはならない。」 と規定しています。 このルールがあるため、幾ら休職期間が長引いたとしても、業務上の疾病の療養を理由とするものである限り、原則として労働者が解雇・自然退職扱いされることはありません(解雇制限)。 他方、休職している方が復職するためには、傷病が「治癒」したといえる必要があります。 ここでいう「治癒」とは「従前の職務を通常の程度に行える健康状態に回復したこと」をいいます(佐々木宗啓ほか編著『類型別 労働関係訴訟の実務Ⅱ』〔青林書院、改訂版、令3〕479頁参照)。 それでは、業務上の疾病で療養中であった方が、一旦復職した後、再び休職した場

                                                                                  弁護士 師子角允彬のブログ
                                                                                • 独裁PMが「忙しくなるから」と有給休暇取得を禁止する理不尽

                                                                                  出典:日経クロステック、2022年7月20日 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) Q.独裁者のようなプロジェクトマネジャー(課長)の下メンバー5人が働いています。「理不尽大王」と陰で名付けています。理不尽な指示でも皆、黙っています。反論すると声高に叱られるからです。先日、大王がある特定の時期を挙げ「1カ月間、有給休暇の申請は時季変更権にて禁止する」と発言しました。その頃はシステム移行で忙しくなるので、誰かに有給休暇を認めると不公平になるからとのことです。ちょうど家庭行事で有給休暇を取るつもりだったのでとても困っています。パワーハラスメント問題はさておいて、あらかじめ有給休暇の取得を1カ月間も禁止することができるのでしょうか。 どこの会社にも、部下に有給休暇を与えてやっている、認めてやっているという感覚のマネジャーやリーダーが実在するので困ります。部下(社員)

                                                                                    独裁PMが「忙しくなるから」と有給休暇取得を禁止する理不尽