並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

東京オートサロン 車両の検索結果1 - 40 件 / 46件

  • 「GYAO!」3月終了の余波 最終回が間に合わないアニメ多数 独占配信は代替手段なし

    Zホールディングスとグループ企業のヤフー、GYAOは1月16日、動画配信サービス「GYAO!」と関連サービスを3月31日に終了すると発表した。配信コンテンツのうち、いくつかはネット上で視聴する手段がなくなる。 GYAO!で見逃し配信を行っている冬アニメ(1~3月期放送)では、最終話が配信できない作品も出てきそうだ。16日時点で「吸血鬼すぐ死ぬ2」「ブルーロック」「魔王学院の不適合者 II」など13作品で可能性があるという。ヤフーは代替サービスとして民放公式見逃し配信「TVer」を挙げている。 代替視聴手段のないコンテンツもある。GYAO!オリジナル番組の「木梨の貝。」「木村さ~~ん!」などはサービスと同時に終了。テレビ東京の深夜番組「そこ曲がったら、櫻坂?」のようにGYAO!が独占配信している番組もネット上で視聴する手段はなくなる。 ヤフーは「IPホルダーさん(権利者)側で継続する手段を講

      「GYAO!」3月終了の余波 最終回が間に合わないアニメ多数 独占配信は代替手段なし
    • 部活がやりたい! 廃部処分の「原動機研究部」高校生が東京オートサロン2020で署名活動 | clicccar.com

      ■高校生がやっていることは「暴走族と同じ」と学校が指弾 ●バイクに触れるのは違反 静岡県伊豆市の工業科のある県立高校で、事実上の廃部処分を受けた部員がクラブ活動の承認を求めて署名活動を続けている。地元の商店街や自動車関連産業へと賛同の輪は広がり、すでに2000人以上の署名を集めている。 部活動の名前は「原動機研究部」。高校は2010年に2校の合併で新設されたが、前身の高校から30年以上続く歴史ある部活動だ。しかし、2019年8月、富士スピードウェイで開催されるカブカップに出場することが「校則に違反する」として突然、活動の自粛を求められた。 出場の意思は学校にも伝えていたが、高校生初のカブ耐久レース挑戦と静岡新聞が報じた直後のことだった。 文化祭では自作車両の展示も活動に掲げている。部員はエンジンの分解・組立という整備の基本を身に着けたいと考えるようになった。実際に動かしてみたいという気持ち

        部活がやりたい! 廃部処分の「原動機研究部」高校生が東京オートサロン2020で署名活動 | clicccar.com
      • 【もみ合いに】東京オートサロン ランボルギーニ空ぶかし騒動 法的にダメなことは何だったのか | AUTOCAR JAPAN

        東京オートサロン2020は3日間合計で33万6060人が来場。過去最多の動員を記録し1月12日(日曜日)に幕を閉じた。 雷鳴のごとき爆音が東ホール全体に響き始めたのは、オートサロンが閉幕した18時から間もない頃だった。 2台のランボルギーニ・アヴェンタドールによる空ぶかしの非常に耳障りな爆音は執拗に続いた。 各ブースでは片付けの作業や終礼が始まりつつあり、許可を得た出展車両から搬出の準備を始めていた。 2台のランボルギーニ・アヴェンタドールによる空ぶかしの非常に耳障りな爆音は執拗に続いており、やめてほしいとお願いに行った関係者もいたようだが、空ぶかしが止まることはなかった。 2台は自社ブースではなく通路に出て空ぶかしをおこなっていたため、事情を知らない周囲の人々の中にはその2台をLBワークスのクルマ(ボディキットはLB製でLBステッカーなども貼られていたことやLBのブースも近くにあったこと

          【もみ合いに】東京オートサロン ランボルギーニ空ぶかし騒動 法的にダメなことは何だったのか | AUTOCAR JAPAN
        • 「上級珍走団」「本当にひどかった」 東京オートサロンで出展者同士による騒乱トラブル、ランボルギーニ愛好家の空ぶかし行為がきっかけ

          2020年1月10日から12日にかけて開催されたカスタムカーの祭典「東京オートサロン2020」。今年は約33万人が来場し、大盛況のうちに閉幕を迎えましたが、その裏ではトラブルも起きていました。 約33万人が来場した「東京オートサロン2020」会場内のようす 特に問題となったのは、改造ランボルギーニ愛好家らによるトラブル。イタリアのスーパーカー「ランボルギーニ」に電飾を使ったド派手な改造を施すことで知られている諸星伸一さんによる「諸星一家」と、スポーツカーのカスタムキットを手がけている「リバティーウォーク」の間で起きた「空ぶかし」による騒乱です。 電飾を使った派手なカスタムランボルギーニ(画像は東京オートサロン2020公式サイトより) イベント終了後に、各出展者が展示車両を順次搬出していくなか、会場となった幕張メッセの屋内で、諸星一家の出展車両が盛大に空ぶかし行為を行ったとして、リバティーウ

            「上級珍走団」「本当にひどかった」 東京オートサロンで出展者同士による騒乱トラブル、ランボルギーニ愛好家の空ぶかし行為がきっかけ
          • 最善のエコカーは「PHEV」か「HEV」か 現時点での最適解とは

            EUのBEV(バッテリーEV)推進論も案の定、陰りを見せ始めた。自動車メーカーを持たず、水力発電で再生可能エネルギーが豊富なノルウェーのEV優遇策があっけなく破綻し、自動車メーカーもBEVへの一本化に異議を唱え始めている。脱炭素や電動化への解釈をどう変えて規制を実態の伴ったものにしていくか、これからの動向を見守りたいところだ。 そもそも欧米の政策は日本より決定がスピーディーで明確なばかりでなく、政権が変わったり、情勢の変化があったり、さまざまな理由で簡単に覆す。このあたりは日本の再生可能エネルギー政策やマイナンバーカード普及活動の責任者にも見習ってほしい部分ではある。 欧米における法規制は日本のそれとは、やはり根本的に異なる。日本は海外に向けて規制をアピールするようなことはしないし、それを変更できるのは外圧だけだ。 日本が誇るBEV、日産リーフはここへきて大幅な値上げを余儀なくされた。BE

              最善のエコカーは「PHEV」か「HEV」か 現時点での最適解とは
            • 楽天モバイル下請け会社の「横領倉庫」に高級車150台!? 何があった? 貴重なハコスカ&ランボなど… すでに国外流出か?(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

              相模原市内の巨大倉庫に150台超の激レア旧車やスーパーカー多数 楽天モバイルから配送事業などを請け負っていた株式会社TRAILは、自己破産手続きを申し立てました。 【画像】この光景は凄い… ハコスカ、ケンメリ…ランボなど希少車が保管された様子(12枚) 同社の倉庫には、150台超の激レア旧車やスーパーカーなど多数が保管されていたといいますが、どのような状態だったのでしょうか。 日産スカイライン C10(数台)、日産スカイラインGT-R C110(2台)、日産 スカイライン C210、ダットサン・ブルーバード510(2台)、メルセデス・ベンツSL R107、日産 フェアレディZ S30(数台のうち1台がZ432)、日産 グロリア A30などの激レア国産旧車。 さらに、ランボルギーニ・アヴェンタドールSVJ、ランボルギーニ・ウラカンGT3、フェラーリ812スーパーファストなど入手困難な競技用車

                楽天モバイル下請け会社の「横領倉庫」に高級車150台!? 何があった? 貴重なハコスカ&ランボなど… すでに国外流出か?(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
              • 「めっちゃ可愛いやん」の声が上がりまくり! 事前モニター申込倍率55倍の「1人乗り原付EV」が本気で使えるクルマだった

                「めっちゃ可愛いやん」の声が上がりまくり! 事前モニター申込倍率55倍の「1人乗り原付EV」が本気で使えるクルマだった (1/2ページ) この記事をまとめると■大阪オートメッセ2023が開催された ■EVゾーンには広島のBEVスタートアップ・KGモーターズが出展 ■1人乗り原付ミニカーBEV「ミニマム・モビリティ・コンセプト」を展示した 東京オートサロンとはまったく異なる仕様で登場! 2月10〜12日にインテックス大阪で開催された「第26回大阪オートメッセ2023」の6A号館奥で展開された「EVゾーン」には、広島のBEVスタートアップ・KGモーターズが出展。開発中の1人乗り原付ミニカーBEV「ミニマム・モビリティ・コンセプト」を出品した。 これは1月に千葉・幕張メッセで開催された東京オートサロンに続いてのことだが、今回のオートメッセに出品されたのは、その時とは見た目が大きく異なる仕様だった

                  「めっちゃ可愛いやん」の声が上がりまくり! 事前モニター申込倍率55倍の「1人乗り原付EV」が本気で使えるクルマだった
                • 「世界のトヨタ」見失った現場主権 無茶な開発、社内に漂う諦め | 毎日新聞

                  千葉市の幕張メッセで開かれた「東京オートサロン2024」のトークイベントに登壇し、笑顔を見せるトヨタ自動車の豊田章男会長=2024年1月12日、加藤結花撮影 創業の原点を見失っている――。トヨタグループで認証不正問題が相次ぐなか、トヨタ自動車の豊田章男会長は30日の記者会見でグループの現状に危機感を示し、自ら改革の先頭に立つ考えを示した。グループで相次いだ不正の背景には、各社がトヨタの世界戦略についていこうと無理を重ね、現場の負担が見過ごされたことがある。トヨタグループは現場を第一とする原点に立ち戻り、立ち直ることができるのか。 「成功体験を重ねていくなか、大切にすべき価値観や物事の優先順位を見失う、そんな状況が発生した」。名古屋市のトヨタ産業技術記念館で記者会見した豊田会長は、相次ぐ不正についてこう語った。 トヨタグループの日野自動車では2022年、排ガスや燃費の検査データを改ざんする不

                    「世界のトヨタ」見失った現場主権 無茶な開発、社内に漂う諦め | 毎日新聞
                  • 「受けて立ちます」 トヨタ・豊田章男社長の「Zには負けませんから」無茶振りに応える各メーカーの反応をまとめた動画が話題に

                    2022年1月14日から16日にかけて、千葉・幕張メッセで行われているカスタムカーの祭典「東京オートサロン2022」。そのオンラインカンファレンスで、トヨタ自動車の豊田章男社長が発した一言から始めった無茶振りリレーが話題になっています。 昨今の事情を鑑みて、現地だけでなくオンライン上でも行われたプレスカンファレンス。事の発端となったのは、TOYOTA GAZOO Racingのプレスカンファレンスに出演した“モリゾウ”こと、トヨタ自動車の豊田章男社長が日産自動車を名指しで放った言葉です。 この豊田社長の「Zには負けませんから!」がまさかの自体に……!(画像はTwitterより) カンファレンスが終わりを迎える頃に、次に実施されるプレスカンファレンスが日産自動車だと知った豊田社長。すると「日産の皆さん。Zには負けませんから!」と発言。日産がオートサロンで発表した新型「フェアレディZ」に正面か

                      「受けて立ちます」 トヨタ・豊田章男社長の「Zには負けませんから」無茶振りに応える各メーカーの反応をまとめた動画が話題に
                    • アップルはなぜ「自動運転EV」の開発を終了したのか 考えられる理由は3つある

                      アップルが自動運転EVの開発プロジェクトを終了し、販売を断念したという。2000人ものスタッフはAI開発のセクションへ転籍となり、ライバル企業に比べ参入が遅れているAI分野の開発を加速させるようだ。 このことから分かるのは、アップルはモビリティ産業への進出を諦め、ITのソフトウェアとそれを扱うデバイス(つまりコンピュータ本体とその周辺機器)に専念していく、ということだ。 そもそもアップルはソフトウェアとハードウェアの両方を開発・製造し、同業他社にはない価値観を提供することで成長した企業だ。スマートフォンの「iPhone」はその典型的な例であるし、PCも独自OSと専用機だけで提供(昔は他社にもOSを利用させていた時代もあった)している。 最近もVRゴーグルで新商品をリリースし、独自の世界観を展開しているアップルがモビリティ分野への参入をなぜ諦めたのか。AI分野での遅れを取り戻すため、というの

                        アップルはなぜ「自動運転EV」の開発を終了したのか 考えられる理由は3つある
                      • ホンダ「フィット」が完全SUV化!? 楽しさ満点のカスタムモデルを特設サイトで公開

                        フィットをホンダが本気でSUV化? ホンダは、「Honda カスタマイズカー特設サイト」を1月15日より公開することを明かしました。 今回の特設サイトは、例年1月に開催されるカスタムチューニングの祭典「東京オートサロン2021」が新型コロナウイルスの第3波による影響によりリアル会場での開催が中止されたことにより、開設されたと見られます。 特設サイト上で公開されるカスタマイズカーは、2020年2月に4代目へとフルモデルチェンジしたコンパクトカー「フィット」の「e:HEV CROSSTAR」をベースしたモデルです。 このカスタマイズカーは、SUVイメージをさらに際立たせながら、アーバンなアウトドアスタイルを表現。 二輪車「CT125 ・ハンターカブ」とのコラボレーションと併せて、ホンダは「ライフスタイルの広がりをより感じていただくことを目指した」と説明します。 また、2018年7月に発売された

                          ホンダ「フィット」が完全SUV化!? 楽しさ満点のカスタムモデルを特設サイトで公開
                        • 北陸カスタムカーショー2022in金沢「特別展示車両編」 - 金沢おもしろ発掘

                          金沢 晴れ、台風の影響により、昼は気温が上がり昨日より高くなりそうで、夕方からは雨の予報です。 県内外の自動車、パーツメーカーなど45社が出展し、高級スポーツカーやワゴン車、軽トラックなどのカスタムカーが勢ぞろいした。今回は特別展示車両、カッコいいです(笑) 「MINI CHALLENGE JAPAN 5ZIGEN SHINSEI K.K. MINI」 北陸カスタムカーショー2022in金沢が、金沢市の石川県産業展示館4号館で行われました。多種多様なカスタムカー約100台が並び、自動車マニアや親子連れで大賑わいでした。 「東京オートサロン2022 カスタムカーコンテスト チューニング部門最優秀賞 バリス神風ヤリス」 「シャーク井入愛車 筑波サーキットNA 最速マシーン マツダRX-7FD3S」 【撮影場所 西部緑地公園 石川県産業展示館4号館:2022年09月03日 DMC-GX8】 ラン

                            北陸カスタムカーショー2022in金沢「特別展示車両編」 - 金沢おもしろ発掘
                          • 「藤原とうふ店!?」「ハチロクだって?」 トヨタ、水素エンジン仕様に換装したAE86 トレノをオートサロンで披露 EV(電気じどう車)仕様レビンも

                            2023年1月13日に開幕した「東京オートサロン2023」で、トヨタ自動車が「AE86」を水素エンジン車と電気自動車にカスタムしたコンセプトカー「AE86 H2 Concept」「AE86 BEV Concept」を発表して話題になっています。 エンジンをコンバージョンした2種類の「AE86」が登場!(画像はYouTubeより) TOYOTA GAZOO Racing プレスカンファレンス 2023年のオートサロンでは「トヨタはクルマ好きを誰ひとり置いていかない」をテーマに掲げ、多様なコンセプトカーを出展しているトヨタ自動車。話題になっている「AE86」はイベント初日に行ったプレスカンファレンスで発表されました。 「AE86 H2 Concept」(右)と「AE86 BEV Concept」(左)(画像はYouTubeより) ベースになっているのは、言わずと知れた“ハチロク”こと「AE86

                              「藤原とうふ店!?」「ハチロクだって?」 トヨタ、水素エンジン仕様に換装したAE86 トレノをオートサロンで披露 EV(電気じどう車)仕様レビンも
                            • スズキ軽「どこでも車中泊仕様」集結!? 4人全員が足を伸ばせる「2段ベッド仕様車」も! 東京オートサロン2023に登場

                              スズキの「オートサロン2023」は「車中泊仕様」攻め!? スズキは、2023年1月13日から15日まで幕張メッセ(千葉県)で開催される「東京オートサロン2023」の概要について、2022年12月23日に明らかにしました。 どういったクルマが登場するのでしょうか。 スズキのブースでは、「ぼくらは遊び心でつながれる」をテーマに、12月15日にハイブリッド車が登場した新型「ソリオ」のほか、新型「スペーシア ベース」をキャンプや車中泊、カフェ仕様に仕上げて展示を予定しています。 新型スペーシアベースといえば、8月26日に発売された軽商用車で、軽乗用車のデザインや快適性のほか、軽商用車の積載性や広い荷室を融合した新ジャンルのモデルとなっています。 軽商用車として、配送業などの商用ニーズはもちろんですが、「車中泊」などの対応も見据えており、レジャーやアウトドア利用としても使えるのが特徴です。 昨今では

                                スズキ軽「どこでも車中泊仕様」集結!? 4人全員が足を伸ばせる「2段ベッド仕様車」も! 東京オートサロン2023に登場
                              • ホンダ、プラグイン機能付き燃料電池車を初公開 夏に日本でも発売へ

                                本田技研工業(ホンダ)は2月28日、新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」(以下、CR-V)を初公開した。日本のメーカーが発売する燃料電池車として、初めて外部から充電できるプラグイン機能を備えた。夏に日本でも発売する予定だ。 北米や中国などで販売している6代目CR-Vをベースに、ホンダとGMが共同開発した燃料電池システムを搭載。家庭でも充電できるプラグイン機能を加え、EV(電気自動車)としても走行できるようにした。 水素と酸素の化学反応で発電し、モーターを駆動して走る燃料電池車(FCEV)は、短時間で水素を充填できる利便性と一回の充填で長距離を走行できる航続距離が特長。CR-Vの場合、充填時間は約3分、航続距離は約600km以上という。 しかし水素ステーションの数は全国に161カ所とまだ少なく、普及の過渡期にある(2023年12月7日時点、出典は次世代自動車新興センター)。家庭でも扱える

                                  ホンダ、プラグイン機能付き燃料電池車を初公開 夏に日本でも発売へ
                                • 「AE86」の水素エンジン車とBEVコンセプト車両、トヨタが公開 東京オートサロンで

                                  トヨタは13日、長年にわたりファンの多い軽量スポーツカー「AE86」を改造したコンセプトカー2種を公開した。トレノを水素エンジン車、レビンをバッテリーEVに改造した。 トヨタは1月13日、長年にわたりファンの多い軽量スポーツカー「AE86」を改造したコンセプトカー「AE86 H2 Concept」「AE86 BEV Concept」を公開した。同日、幕張メッセで開幕した「東京オートサロン2023」のTOYOTA GAZOO Racingブースで展示する。 オリジナルの状態を極力残しつつ、スプリンタートレノを水素エンジン車、カローラレビンをバッテリーEVに改造した。 トレノは後方に「MIRAI」の高圧水素タンクを2本搭載。その他の変更点はインジェクター、フューエルデリバリーパイプ、プラグなど改造規模を最小限にとどめた。「音や振動といった内燃機関のもつ魅力を楽しみながら走行可能な車両を開発した

                                    「AE86」の水素エンジン車とBEVコンセプト車両、トヨタが公開 東京オートサロンで
                                  • あの「ランチア・ストラトス」が現代に蘇る!? 新生ストラトスがジュネーブモーターショーで市販モデルを披露、生産数はわずか25台

                                    マニファッチュラ・アウトモビリ・トリノ(MAT)は、1970年代の名車「ランチア・ストラトス」を現代の技術で復活させ、数量限定で生産する「ニューストラトス」の市販モデルを、ジュネーブモーターショー2020で披露すると発表しました。 ニューストラトス(写真:MAT、以下同) ランチア・ストラトスといえば、1970年代に世界ラリー選手権(WRC)で活躍したことで有名なクルマ。190馬力のV6エンジンをミッドシップに搭載し、車重はわずか980キロ。極端に短いホイールベースを持つワイドボディが旋回性能の高さを示しています。レースで勝つために生まれ、WRCの参戦条件を満たすために少数が市販されたホモロゲーションモデルです。 MATが作り上げた新生ストラトスはフェラーリ430スクーデリアをベースに製作。ホイールベースを詰めてオリジナルのストラトスに近いバランスに仕上げています。 エンジンはフェラーリの

                                      あの「ランチア・ストラトス」が現代に蘇る!? 新生ストラトスがジュネーブモーターショーで市販モデルを披露、生産数はわずか25台
                                    • 「プリウス」など7.4万台リコール 「緊急通報装置の通話機能」の検査が不適切だったとして

                                      改善措置として、全車両に対して緊急通報装置に関する検査を行い、不具合が認められた場合は、当該装置に関連する部品の交換等を行う予定。対象のユーザーには、ダイレクトメールなどで通知する他、トヨタのWebサイトにも掲載される。 なお、これまでに不具合による事故の報告はないとしている。 関連記事 新型プリウス発表 「いつまでハイブリッドを作り続けるんだ」へのトヨタの答えは トヨタ自動車は、5代目となるハイブリッドカー「プリウス」の新モデルを発表した。 5代目「プリウス」販売開始、275万円から PHEVは3月に トヨタ自動車は、5代目となるハイブリッドカー「プリウス」の新モデルであるシリーズパラレルハイブリッド車(HEV)を発売した。2.0/1.8Lモデルを用意し、それぞれに最新のハイブリッドシステムを搭載している。 「AE86」の水素エンジン車とBEVコンセプト車両、トヨタが公開 東京オートサロ

                                        「プリウス」など7.4万台リコール 「緊急通報装置の通話機能」の検査が不適切だったとして
                                      • “ほぼ新車”の「R32 GT-R」が発掘 お値段もヤバすぎる奇跡の1台

                                        旧車・ヘリテージカーの祭典「オートモビルカウンシル 2021」(関連記事)に、“ほぼ新車”という奇跡のコンディションを保った「R32型スカイライン GT-R」が登場。価格は何と「2200万円」! ひぇぇ~。状態も価格もヤバすぎます。 オートモビルカウンシル 2021で展示・販売された“ほぼ新車”の「R32スカイラインGT-R」。走行距離1800キロ、フルオリジナルの奇跡の個体 全ての写真はこちらから! 販売するのは国内有数のビンテージカー/旧車販売店であるヴィンテージ宮田自動車。1989年にデビューしたR32型スカイラインGT-Rは平成初期の古いクルマですが、今なお高い人気があり、今なお多くのクルマ好きが憧れる世界レベルの高性能スポーツカーです。当時の新車価格は約500万円でした。 今回の奇跡の車両は1995(平成7)年製。次のR33型GT-Rが1995年1月登場、R32型GT-Rは199

                                          “ほぼ新車”の「R32 GT-R」が発掘 お値段もヤバすぎる奇跡の1台
                                        • パンクしないタイヤを小型EVに 出光とブリヂストンが実証実験

                                          出光興産(東京都千代田区)とブリヂストン(東京都中央区)は2月8日、空気を充填しないタイヤ「エアフリーコンセプト」の実用化に向けた実証実験を始めると発表した。超小型EVに装着して実際に運用する。 出光興産の千葉事業所で運用する構内移動用の超小型EVにエアフリーコンセプトを装着し、メンテナンス性などを検証する。将来的に出光興産が開発に携わっている超小型EVに採用することも視野に入れている。 出光興産は「エアフリーコンセプトは地球環境に配慮されており、当社のビジョンと親和性が高い。またノーパンクタイヤ(非空気入りタイヤ)は車両停止リスクの減少に貢献し、利用者にとって価値向上が期待できる」としている。 エアフリーコンセプトはブリヂストンが2013年に発表した第2世代の“非空気入りタイヤ”。側面の特殊な形状のスポークで荷重を支え、衝撃を吸収する構造で、パンクの心配がいらず、空気圧の管理といったメン

                                            パンクしないタイヤを小型EVに 出光とブリヂストンが実証実験
                                          • 「エヴァ」作中組織がモチーフの防災アプリ「特務機関NERV」専用災害対策車輌が初公開 三菱自動車、スカパーJSAT、内閣府がバックアップ

                                            1月10日~12日にかけて行われるカスタムカーの祭典「東京オートサロン2020」にて、三菱自動車が防災アプリ「特務機関NERV」とコラボした災害対策車輌「アウトランダーPHEV 特務機関NERV仕様」を初公開しました。 アウトランダーPHEV 特務機関NERV仕様 スペック情報 アウトランダーPHEV 特務機関NERV仕様は、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場する組織「特務機関NERV」をモチーフにした災害情報をTwitterやアプリで発信するサービスと連携した特別なクルマです。 サービスを運営するゲヒルン、三菱自動車、スカパーJSAT、さらに内閣府が協力しています。 アウトランダーPHEV 特務機関NERV仕様のサイド 特務機関NERVのロゴ 「特務機関NERV災害対策車料」の文字 すべての写真をフォトギャラリーで見る ベース車となるアウトランダーPHEVは、エンジンとモーターを備え

                                              「エヴァ」作中組織がモチーフの防災アプリ「特務機関NERV」専用災害対策車輌が初公開 三菱自動車、スカパーJSAT、内閣府がバックアップ
                                            • なぜ「Gクラス風ジムニー」爆売れ? 本家オーナーや海外勢が「ベビーG」に熱狂する訳

                                              最近では、スズキ「ジムニー/ジムニーシエラ」をメルセデス・ベンツ「Gクラス」風に仕立てるカスタマイズが流行っているといいますが、なぜジムニーをGクラスにする傾向が高まっているのでしょうか。 もはや定着カスタム? Gクラス風ジムニーが爆売れするワケとは 2018年7月に20年ぶりのフルモデルチェンジを遂げたスズキ「ジムニー/ジムニーシエラ」。登場から2年以上経つ現在でもその人気は高いといいます。 そんななかで、ジムニーをメルセデス・ベンツ「Gクラス」風に仕立てるカスタマイズが流行っているといいますが、なぜジムニーをGクラスにする傾向が高まっているのでしょうか。 日本国内だけでなく、世界の市場で大ヒットを飛ばしたスズキ ジムニー。相変わらず、納車まで半年以上という状況です。 しかし、登場から2年間でかなりの台数が納車されたこともあり、アフターパーツ業界も活気を出だしています。 ジムニーといえば

                                                なぜ「Gクラス風ジムニー」爆売れ? 本家オーナーや海外勢が「ベビーG」に熱狂する訳
                                              • 【イベントレポート】第15回 Nostalgic 2days 2024 vol.1 - kojack-ferrariのクルマ道

                                                ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 今回は、横浜で開催された旧車イベントのハナシです。 旧車のメッカ 夢のある企画 Z、Z、ハコスカ、ハコスカ 旧車のメッカ 2024.2.17-18『Nostalgic 2days 2024』がパシフィコ横浜で開催されました。 Nostalgic 2days(ノスタルジック2デイズ)は、クラシックカー(旧車)の雑誌 「NostalgicHero」 「ハチマルヒーロー」 「NostalgicSPEED」 「Classic PORSCHE」 「Nosweb.jp」 「特選旧車情報」 が合同で主催する日本最大級のクラシックモーターショーです。 近所ということもあって毎年 ”参加したいなぁ” と思いつつ、ノロウイルスを罹患したり、野暮用に阻まれて悔しい思いをしていましたが、遂に今年初参加できました! 70年代、80年代のクルマが中心ですが、中には自動車

                                                  【イベントレポート】第15回 Nostalgic 2days 2024 vol.1 - kojack-ferrariのクルマ道
                                                • ナビタイムのEVカーナビアプリ、地図上で「EV充電エネチェンジ」の満空情報が確認可能に

                                                  ナビタイムジャパンは1月24日、スマホアプリ「EVカーナビ by NAVITIME」(iOS、Android)でENECHANGEが運営するEV充電スタンド「EV充電エネチェンジ」の満空情報が確認できるようになったと発表した。 地図上のEV充電スタンドアイコンに、リアルタイムの満空情報(青:空車、赤:満車)を表示する。空車の場合は現在空いている充電スタンドの台数も分かるようにした。アプリのEV充電スタンド詳細情報画面でも台数と満空情報を提供する。 EVカーナビ by NAVITIMEは、EV専用のカーナビアプリ(アプリ内課金あり)。登録した車種ごとの航続距離予測を算出し、自動で経由地にEV充電スタンドを追加するなどEVならではのルート検索を行える。ナビゲーション中にルート沿いのEV充電スタンドを表示する機能などもある。 関連記事 「AE86」の水素エンジン車とBEVコンセプト車両、トヨタが

                                                    ナビタイムのEVカーナビアプリ、地図上で「EV充電エネチェンジ」の満空情報が確認可能に
                                                  • かほなん - Wikipedia

                                                    かほなん (11月10日 - )は、日本の女性アイドル、YouTuber。岐阜県出身。身長157cm。血液型O型。アイドル活動の名称が「さばいどる」[1]。「さばいどる」は肩書でもある。 人物[編集] 本職は「アイドル」で生業は「ライブ」[動画 1]。本気で無人島生活を目指している人[2]。 サバイバルするアイドル「さばいどる」としてソロでアイドル活動をするとともに、サバイバル活動をYouTube「さばいどるチャンネル」で自撮り自己編集配信している。サバイバル活動の「登山」「キャンプ」「魚釣り」「カヤック」「狩猟」は、無人島に永住する壮大なプロジェクト実現のため「一人で生き延びる」スキルをためるものでもある[注 1]。小さいころは、キャンプ好きの父と登山好きの母のもとで育った野遊びが好きな「短パン小僧」[動画 2]であった。 来歴[編集] おーだーめいど138 時代(2013年 - 201

                                                    • 新型シビック、S660、フィットなど新車続々登場!!【東京オートサロン2020】 - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                      今年も残すところわずかと……と感傷的になっている場合ではない。 日本最大のカスタムカーの祭典「東京オートサロン2020」の出展概要が続々と発表されているからだ。 昨今は、自動車メーカーも積極的に出展しており、その内容もクルマ好きの心を躍らせる魅力的なものに成長してきた。その中でも注目したいのが、ホンダだ。 東京オートサロンの概要ともに、ホンダブースの見所を紹介したい。 文:ベストカーWeb編集部、写真:ホンダ 【画像ギャラリー】東京オートサロンに出展するホンダ車たち 東京オートサロンはどんなイベント? 来年、38回目を迎える東京オートサロン2020は、前回よりも会場を拡大することが明かされており、東京オートサロン史上最大規模になるという。 まずは東京オートサロンの概要から紹介しよう。 あの名車から新型フィットまで!ワクワクが止まらないホンダ 今回のホンダは、例年同様に、新型車とモータースポ

                                                        新型シビック、S660、フィットなど新車続々登場!!【東京オートサロン2020】 - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                      • 日産の新型軽EV「サクラ」を国内でスクープ!市販型はデイズ似に? | MOBY [モビー]

                                                        日産の軽EV「サクラ」を国内でスクープ 日産の軽EVの開発車両 画像提供:まさう。様/Twitter 2022年2月12日、日産が三菱と共同開発をすすめる新型軽EV「サクラ(仮称)」が、新東名高速道路の駿河湾沼津SA(静岡県沼津市)にて目撃されました。 今回目撃されたのは静岡県ですが、以前からSNSにて保土ヶ谷バイパスや湾岸線での目撃情報が報告されていることから、横浜市内を中心にテスト走行を実施していると見られます。 以前目撃された開発車両ではシルエットは曖昧になっていた 最新の開発車両では、カモフラージュがダズル迷彩のものに変更されており、全体的なシルエットが詳細に把握できるようになっています。 市販型ではアリア顔を採用か 画像提供:まさう。様/Twitter これまでヘッドライトの一部しか確認できませんでしたが、今回はヘッドライトやVモーショングリルの一部、そしてフロントのシルエットな

                                                          日産の新型軽EV「サクラ」を国内でスクープ!市販型はデイズ似に? | MOBY [モビー]
                                                        • スズキ「ジムニー5ドア」がお披露目される!? キャンプ可能な超ド級仕様がスゴい! 2022年1月に初公開へ

                                                          え? 2022年1月に「ジムニー5ドア」が公開されるの? スズキ「ジムニー」は世界中でファンの多いもモデルです。 日本では、軽自動車「ジムニー」と小型車「ジムニーシエラ」がラインナップされていますが、どちらも3ドア仕様となっています。 一方で、ユーザーからは「5ドア仕様が欲しい」という声も出ていますが、そうしたなかで2022年1月に5ドア仕様のジムニーがお披露目されるようです。 ジムニーの歴史は、1970年に軽自動車として発売以来、悪路走破性とコンパクトな車体による取り回しの良さにより、さまざまなシーンで活躍してきました。 また同時に、本格的な四輪駆動の性能と親しみやすさからレジャーを目的とした需要も開拓したことで、日本でのコンパクト4WDの市場を築き上げてきました。 一方のジムニーシエラは、1977年に発売された800ccエンジンを搭載する「ジムニー8」の後継車として登場。 軽自動車のジ

                                                            スズキ「ジムニー5ドア」がお披露目される!? キャンプ可能な超ド級仕様がスゴい! 2022年1月に初公開へ
                                                          • ついに新型ジムニー5ドアの「生写真」がリーク! 2023年1月13日世界初公開! 日本発売はいつ? - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                            これはベストカーが制作したCGイラスト。今回撮影された生写真はリアスタイルふだけだったが、このCGイラストとほぼ同じだった。ジムニーシエラ3ドアのホイールベースを300mm延長して2550mmとし、全長3850×全幅1645×1730mm 2018年7月の発売直後から、ジムニーシエラに5ドアの計画があることを伝えてきたベストカーだが、あれから4年経っても5ドアは出てこない。 しかし、2022年9月頃からカモフラージュされた覆面テスト車がインドで撮影され、ツィッターやインスタグラムで公開されていた。 そしてこの12月、ついにカモフラージュなしのジムニーシエラ5ドアの写真が捉えられたのだ。 3ドアにも設定されているキネティックイエローボディの後ろ姿だったが、まぎれもなく5ドアボディで、リアドア後ろの長方形のリアクォーターウインドウの大きさなど、ベストカーが制作したCGイラストとほぼ同じでドンピ

                                                              ついに新型ジムニー5ドアの「生写真」がリーク! 2023年1月13日世界初公開! 日本発売はいつ? - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                            • 【世界一のスピード違反で逮捕されたスモーキー永田という男】いま明かそう、あの事件の真相を。

                                                              伝説のイギリス318km/h逮捕劇! トップシークレット永田和彦の独白 「あ、会社潰れるかも…。あの時はそう思った」。そのように当時を振り返るトップシークレットのスモーキー永田。“あの時”とは、もちろん「イギリスの公道で世界一のスピード違反を記録して逮捕」され、世界中に衝撃を与えた事件だ。 イギリスのチューニング雑誌との出会い さかのぼること23年前。1998年1月、東京オートサロンが全てのはじまりだった。 イギリスの有名チューニング雑誌“MAX POWER”がトップシークレットのチューンドGT-Rに感激し、本国で開催されるモーターショーへの出展を熱烈オファーしてきたのだ。当時のイギリスではGT-R人気が凄まじく、現地価格で1000万円を軽く超える高級車、誰もが憧れるジャパニーズ・スーパーカーだったのである。 しかし、残念ながらトップシークレットのGT-Rはその時期に別の予定が入っていた。

                                                                【世界一のスピード違反で逮捕されたスモーキー永田という男】いま明かそう、あの事件の真相を。
                                                              • 初音ミク特別バージョンのダイハツ ハイゼット、グッズ販売も…東京オートサロン2020 | レスポンス(Response.jp)

                                                                ダイハツビジネスサポートセンター(DBC)は、東京オートサロン2020ダイハツ工業のブース内に、特別車両『ハイゼットトラック初音ミク マルシェver.』を展示。初音ミクのイメージで装飾された、かわいいキッチンカーのようなコンセプトモデルだ。 DBCと初音ミクのコラボレーションは2014年から行われており、多くのファンに親しまれている企画。今回のブースでは、ファンの声に応えてステッカーセットやブランケット、ナンバープレートなどを販売。 なかでもDBCがイチオシする商品は、「初音ミク リアエンブレム」(6400円+税)。本商品は2018年に発売された「ムーヴ キャンバス初音ミク リミテッドパッケージ」に装飾されたエンブレムだったが、「自分のクルマにもつけたい!」という初音ミクファンの要望に応えて商品化させた。 初音ミクコラボの企画立案者であるDBC 営業・商品事業部グループリーダー 目加田 慎

                                                                  初音ミク特別バージョンのダイハツ ハイゼット、グッズ販売も…東京オートサロン2020 | レスポンス(Response.jp)
                                                                • なぜ日本に中国製EV導入? 小型EVトラックは物流業界に革命を起こすのか

                                                                  昨今、普通車乗用車のEV化が加速していますが、物流業界でも同様にトラックのEV化が急速に進んでいます。なかでも、小型EVにおいては日本郵政やヤマト運輸が実践配備をおこなっており、今後の物流業界に変化をもたらしています。そのなかで、中国製小型EVトラックの「メトロ」が国土交通省の認可を受けて、日本の道路を走るといいます。 日本初!公道走行間近の中国製EVトラック登場! 日本の物流業界では、小型EVの市場投入が進んでいます。日本郵便は、三菱「ミニキャブ・ミーブ バン」、ヤマト運輸では小型商用EVトラックを共に2020年度内に実践配備を進めています。 そんななか、中国製小型EVトラックが2020年内に国土交通省から認可を受けて日本の公道を初めて走行するといいます。この中国製小型EVトラックとは、どのようなクルマなのでしょうか。 静岡県の朝霧高原にある「あさぎりフードパーク」で2020年11月15

                                                                    なぜ日本に中国製EV導入? 小型EVトラックは物流業界に革命を起こすのか
                                                                  • スバルが凄いの作った!1000馬力超の新型ハイパーカー「STI E-RA」世界初公開! スポーツEVで記録に挑む!(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                    ニュルのタイムアタックでラップタイム400秒を目指す! スバルのモータースポーツ部門を統括するスバルテクニカインターナショナル(STI)は、カーボンニュートラル時代におけるモータースポーツで新しい技術の経験と修練を積むことを目的とし、STI近未来モータースポーツスタディプロジェクト「STI E-RA CHALLENGE PROJECT」を立ち上げました。 【画像】メチャクチャ速そう! 1000馬力超のスバル新型「STI E-RAコンセプト」(15枚) そして、このプロジェクトで開発を進めてきた「STI E-RA」のコンセプトカーを2022年1月14日から16日まで開催される東京オートサロン2022で世界初公開しました。 E-RAは「Electric-Record-Attempt」の頭文字で、STIのDNAである「記録への挑戦」の意味を込めて命名しています。 新型STI E-RAコンセプトは

                                                                      スバルが凄いの作った!1000馬力超の新型ハイパーカー「STI E-RA」世界初公開! スポーツEVで記録に挑む!(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                    • トヨタ「ランクル70」に復活の兆し!? 再販も噂される謎の試作車の正体とは

                                                                      日本最大級のカスタム&チューニングの祭典「東京オートサロン」。2020年も1月10日から12日まで開催されました。そのなかで、群馬トヨタが運営する「RVパーク」にトヨタ「ランクル70」の再販を予感させるコンセプトモデルが展示されていました。いまなお、根強いファンの多いランクル70は、再販される可能性はあるのでしょうか。 ファン待望の「ランクル70」が復活か? 毎年、1月に開催されるカスタムカーの祭典「東京オートサロン2020」ですが、その会場の一角に非常にミステリアスなコンセプトモデルが展示されました。 クルマの名前は「The New GTG Land Cruiser Concept」。トヨタ「ランドクルーザー(70系)」のワゴン・ショートボディです。どのようなモデルなのでしょうか。 展示されていたのは、群馬トヨタが運営する「RVパーク」。オフロード4WDのカスタムを積極的におこなっている

                                                                        トヨタ「ランクル70」に復活の兆し!? 再販も噂される謎の試作車の正体とは
                                                                      • トヨタ、「プリウス」13万台超リコール スイッチの防水性能が不十分→短絡して走行中にドア開くおそれ

                                                                        全車両、後席ドアハンドルのスイッチを交換することで改善する。交換用の部品は現在準備中で、準備が整い次第、利用者に正式な修理を案内するという。部品の確保ができるまでは、暫定的にヒューズを外して手動操作に限定する。 利用者に対しては、暫定措置を受けることと、受けるまでは走行時にドアロックをかけるように呼び掛けている。 関連記事 「プリウス」など7.4万台リコール 「緊急通報装置の通話機能」の検査が不適切だったとして 国土交通省は12月6日、トヨタ「プリウス」「ミライ」に関してリコールの届け出があったと発表した。このリコールは、事故自動緊急通報装置の検査に関するもので、対象車の総数は7万4436台に上る。 新型プリウス発表 「いつまでハイブリッドを作り続けるんだ」へのトヨタの答えは トヨタ自動車は、5代目となるハイブリッドカー「プリウス」の新モデルを発表した。 5代目「プリウス」販売開始、275

                                                                          トヨタ、「プリウス」13万台超リコール スイッチの防水性能が不十分→短絡して走行中にドア開くおそれ
                                                                        • 【レクサス新型LBX】「新コンパクトSUV!」2023年11月9日日本発表!最新情報、サイズ、燃費、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画

                                                                          レクサスが、新しいコンパクトSUV「LBX」の日本発売を発表しました。 最新技術により魅力をアップしたレクサス新型LBXについて、スペックや価格などを最新情報からご紹介します。 ▼この記事の目次 【最新情報】新エントリーモデル!レクサス新型「LBX」日本発売! レクサス新型LBXの【特徴まとめ】 460万円から!レクサス新型LBXのグレード、価格は? レクサス新型LBXを試乗動画でチェック! 存在感UP!レクサス新型LBXの外装(エクステリア)デザイン 全17パターン!レクサス新型LBXのボディカラーは? 拡大!レクサス新型LBXのサイズは? 上質!レクサス新型LBXの内装(インテリア)デザイン 5タイプ+オーダーメイド!新型LBXに新グレード体系を設定! 力強く!レクサス新型LBXのスペック、走行性能は? 最新システム!レクサス新型LBXの安全装備は? いつ?レクサス新型LBXの日本発売

                                                                            【レクサス新型LBX】「新コンパクトSUV!」2023年11月9日日本発表!最新情報、サイズ、燃費、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画
                                                                          • 湖池屋から「海苔がないのに海苔の味がする のり塩味ポテトチップス」発売 全国のローソン限定で

                                                                            湖池屋から「海苔がないのに海苔の味がする のり塩味ポテトチップス」が登場。1月21日から全国のローソン店舗限定で発売されます。 湖池屋「海苔がないのに海苔の味がする のり塩味ポテトチップス」 商品名通り、見た目は海苔がついていないシンプルなポテトチップスなのに、食べると「のり塩味」が感じられる新感覚ポテトチップスとなっています。のり塩味が大好きだけど、歯に海苔がつくのが怖い……といった場面で食べるのにもちょうど良さそう? ちなみにパッケージデザインも、まるで雑誌の中吊り広告(またはネット広告)のような“新感覚”デザインです。 湖池屋「ポテトチップス のり塩」 advertisement 関連記事 旧車の純正廃盤部品を復刻、再生産 トヨタが「GRヘリテージパーツプロジェクト」開始 「旧スープラ乗り」うぉぉぉ! 「ハチロク乗り」俺のも頼むぅぅぅ! 鍋の具材にもなるカラムーチョ発売 冬の鍋の定番

                                                                              湖池屋から「海苔がないのに海苔の味がする のり塩味ポテトチップス」発売 全国のローソン限定で
                                                                            • トヨタが社長交代、佐藤恒治氏が就任へ 豊田章男氏は会長に

                                                                              トヨタ自動車は1月26日、現代表取締役社長の豊田章男氏が4月1日付けで代表取締役会長に就任すると発表した。あわせて、執行役員 社長 CEOに佐藤恒治氏が就任する。現代表取締役会長の内山田竹志氏は会長職から離れ、代表取締役となる。 佐藤氏は、1992年にトヨタ入社。エンジニア畑出身で、1994年からカローラやプリウスの部品開発に携わり、2003年からレクサスの担当に。LEXUS LCのチーフエンジニアなども担当した。現在、同社のCBO(Chief Branding Officer)の他、Lexus International、GAZOO Racing Companyのトップを担っている。 関連記事 「AE86」の水素エンジン車とBEVコンセプト車両、トヨタが公開 東京オートサロンで トヨタは13日、長年にわたりファンの多い軽量スポーツカー「AE86」を改造したコンセプトカー2種を公開した。ト

                                                                                トヨタが社長交代、佐藤恒治氏が就任へ 豊田章男氏は会長に
                                                                              • 「GRMNヤリス」筑波で乗ってわかった強烈な実力

                                                                                1月14~16日に有観客で開催された「東京オートサロン2022」の出展車両で、もっとも話題を呼んだものと言えば、やはりGRMNヤリスだろう。GRMNとはトヨタ・ガズー・レーシング(TOYOTA GAZOO Racing)が手がけるスポーツカーシリーズ「GR」の頂点に立つ数量限定モデルの総称だ。 トヨタのスポーツカーブランドであるGRのブースでお披露目されたこのクルマは500台の限定販売で、価格は731万7000~846万7000円。ベースとなったGRヤリスの最上級モデルが456万円だから、ほとんど倍近いと言ってもいいわけで、驚かれるのも無理はない。さて、この価格の根拠は一体どこにあるのだろうか? GRヤリスにスポット溶接545カ所を加えてボディ補強 いちばんに挙げるべきは徹底的なボディ補強だ。ノーマルのGRヤリスに対して、スポット溶接は実に545カ所追加され、構造用接着剤の塗布長は12mも

                                                                                  「GRMNヤリス」筑波で乗ってわかった強烈な実力
                                                                                • トヨタ社長も入れ込む「東京オートサロン」 これからどうなる?

                                                                                  2023年もクルマ関連のイベントが北米のSEMAショー、そして東京オートサロンと続けて開催された。 以前は北米のデトロイトモーターショーが皮切りだったが、コロナ禍で開催が中止されたことから従来の開催時期、街では凍死者が出るほどの寒さだったこともあり、22年からは9月に秋のイベントとして開催されることになった。 これによりSEMAショー、東京オートサロンとアフターマーケットが主体のイベントが年明けに続くようになったのだ。海外では1月1日から始まる暦を重視していないこともあるが、SEMAショーと並んで東京オートサロンは国際的にも認知度が高いクルマのイベントとなっている。 東京オートサロンはモーターショーとは異なるクルマのカスタムイベントではないか、という指摘の声も聞こえてきそうだが、そんな認識はそろそろ改める必要があるだろう。 なにしろ国内の自動車メーカーはさまざまな形で出展し、新型車やコンセ

                                                                                    トヨタ社長も入れ込む「東京オートサロン」 これからどうなる?