並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 131件

新着順 人気順

歌川国芳の検索結果1 - 40 件 / 131件

  • 江戸時代のスイカはどのようにカットしていたのかというお話|太田記念美術館

    2020年8月18日、Twitterでこんなツイートをしたところ、太田記念美術館が2012年にTwitterを初めて以来、一番多い「いいね」の数(この記事の執筆時点で3万3127人)を獲得しました。 江戸時代、すでにカットスイカはあったようです。染付の大きなお皿に、カットされたスイカが山のように積まれていて美味しそうです。ちゃんと楊枝も刺さっています。(現在、作品は展示しておりません。) pic.twitter.com/H3ZcCV9Rmi — 太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art (@ukiyoeota) August 18, 2020 このツイートを書いたきっかけは、たまたま「マツコの知らない世界」(TBSテレビ)で「スイカの世界」を特集していた際(2020.8.18)、最近のスイカはカットした状態で販売されていることが多いという情報を知ったからです。

      江戸時代のスイカはどのようにカットしていたのかというお話|太田記念美術館
    • デジタル庁のデータ分析基盤「sukuna」|デジタル庁

      はじめまして。デジタル庁ファクト&データユニット所属、データエンジニアの長谷川です。 本記事ではデジタル庁内でデータ活用を推進するための組織と分析基盤についてご紹介します。 これまでのデジタル庁noteと比べると、技術寄りの話題が多い記事となりますが、庁内のデータ活用に興味のある方はぜひご覧ください。 デジタル庁のデータ活用組織「ファクト&データユニット」ファクト&データユニットとはデジタル庁の特徴の一つに、デジタル分野において各種の専門性をもつ「民間専門人材」が多く所属していることが挙げられます。 民間の専門人材は、デザイン、プロダクトマネジメント、エンジニアリングなど、領域ごとに「ユニット」と呼ばれる組織を構成しており(参考:デジタル庁 - 組織情報)、必要に応じてさまざまなプロジェクトにアサインされて業務を遂行する、人材プールのような役割を果たしています。 ファクト&データユニットも

        デジタル庁のデータ分析基盤「sukuna」|デジタル庁
      • 後悔しないように「歌川国芳のガシャドクロ柄の着物」で成人式に臨んだ女性の艶姿が麗しい。「めっちゃ粋」など温かな声ぞくぞく

        美儚 @mifi423 本日成人式です! ゴフクヤサンドットコムさん(@gofukuyasan )の歌川国芳作、相馬の古内裏の振袖です!! これを着せてくれてお母さんありがとう。 そして、こまめにご連絡をとってくださったゴフクヤサンドットコムの方々、本当にありがとうございました! #振袖 #歌川国芳 #がしゃどくろ #髑髏 pic.twitter.com/HyR4nHrrh9 2020-01-13 12:15:59 (有)ゴフクヤサン・ドットコム @gofukuyasan #ゴフクヤサン デジタル捺染×マッピングシステムで毎日新しい着物や帯を作っています。ショッピングサイトには数千種類の商品を掲載中。お時間ある時にゆっくりご覧ください。2021年 関連会社 #デジナ にエプソンの最新テキスタイルプリンター“モナリザ”を導入。より高品質でタイムリーなものづくりが出来るようになりました! ht

          後悔しないように「歌川国芳のガシャドクロ柄の着物」で成人式に臨んだ女性の艶姿が麗しい。「めっちゃ粋」など温かな声ぞくぞく
        • 2021年春開始の新作アニメ一覧

          2021年春に放送・配信が始まるアニメの数は、昨今の中でも特に多い70本オーバー。 Netflix独占配信アニメの続編「B The Beginning Succession」や、人気キャラクター「ゴジラ」の完全新作TVアニメである「ゴジラS.P<シンギュラポイント>」、週刊少年ジャンプ連載の人気作品を原作としてアニメも長期シリーズ化している「僕のヒーローアカデミア(第5期)」、約6年ぶりに復活を遂げたシリーズ新作「ヘタリア World★Stars」、20年ぶりのアニメ化にも関わらずキャストがほぼ続投という「SHAMAN KING」など、多彩な作品が並びます。 小説や漫画、玩具などの原作がなく、また、続編ものでもない完全なオリジナル新作としては「Vivy -Fluorite Eyeʼs Song-」「ダイナ荘びより」「オッドタクシー」「iii あいすくりん」「擾乱 THE PRINCESS

            2021年春開始の新作アニメ一覧
          • 2022年春開始の新作アニメ一覧

            年4回の番組改編期が近づき、また多くの新作アニメが始まります。2022年春の改編でスタートするアニメの本数は60本強。 オリジナルアニメとして、谷口悟朗原案の「エスタブライフ」、競馬学校が舞台の「群青のファンファーレ」、女子ゴルフが題材の「BIRDIE WING -Golf Girls' Story-」、おにっ子たちの物語「おにぱん!」などがある一方、続編モノでは「TIGER&BUNNY 2」「まちカドまぞく 2丁目」「攻殻機動隊SAC_2045 シーズン2」「かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-」「デート・ア・ライブⅣ」などがあり、どれを見るべきなのか大いに悩むことになりそうです。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。作品名の頭に「◆」をつけているので、「◆」でページ内検索すると1作品ごとにどんどんジャンプしていけます。また、目次からも各作品部分へ移

              2022年春開始の新作アニメ一覧
            • 「ゴジラ」が描かれた浮世絵の話|太田記念美術館

              完全新作TVアニメシリーズとして放送中の「ゴジラ S.P <シンギュラポイント>」。その中に、古くから伝わる伝承を描いたという「古史羅ノ図」なるものが登場します。一瞬ですが、第2話の予告映像にも。 公式Twitterでも紹介されていますように、この「古史羅ノ図」が歌川国芳の錦絵「讃岐院眷属をして為朝をすくふ図」を元ネタにしていることは、浮世絵好きの人であれば、一目瞭然でしょう。 ”ミサキオク”に古くから伝わる伝承が描かれた、『古史羅ノ図』。歌川国芳の錦絵『讃岐院眷属をして為朝をすくふ図』に似ているが......。 『#ゴジラSP』第1話、遂に本日TVアニメ放送開始! 【放送情報】 4/1(木)テレビ放送開始! 毎週木曜22:30 TOKYO MX, KBS京都, BS11 毎週木曜24:00 サンテレビ pic.twitter.com/oPznebmaO4 — ゴジラS.P<シンギュラポイ

                「ゴジラ」が描かれた浮世絵の話|太田記念美術館
              • 特集展示「水滸伝ブームの広がり」国立歴史民俗博物館で - 江戸末期における水滸伝ブームの展開を紹介

                千葉・佐倉の国立歴史民俗博物館では、第3展示室特集展示「水滸伝ブームの広がり」を、2022年8月3日(水)から9月4日(日)まで開催する。 江戸末期における水滸伝ブームの展開を紹介歌川国芳「通俗水滸伝豪傑百八人之一個(壱人)」より《浪裡白跳張順》 文政(1818~30年)末~天保(1830~44年)初期 国立歴史民俗博物館蔵第3展示室特集展示「水滸伝ブームの広がり」は、江戸初期に伝来した中国の小説『水滸伝』が、次第により多くの読者を獲得し、出版のみならず江戸末期の大衆文化のさまざまな分野に影響を及ぼしていった様子をたどってゆくものだ。 歌川国芳「通俗水滸伝豪傑百八人之一個(壱人)」より《花和尚魯知深初名魯達》 1827年(文政10)頃 国立歴史民俗博物館蔵日本への伝来後、漢学者のあいだで関心を持たれていた『水滸伝』が徐々に読者層を拡げていった背景には、岡島冠山(おかじまかんざん)による翻訳

                  特集展示「水滸伝ブームの広がり」国立歴史民俗博物館で - 江戸末期における水滸伝ブームの展開を紹介
                • チャンネル「春木晶子のムーセイオン」の終了に関する経緯および誤った情報の修正|春木晶子

                  お世話になっているみなさまへ、お知らせいたします。 2021年9月28日より、合同会社シラス(株式会社ゲンロンのグループ企業)が運営する放送プラットフォーム「シラス」にて、チャンネル「春木晶子のムーセイオン」を運営して参りましたが、この度、一年のテナント契約期間満了に伴い、本チャンネルが終了することとなりました。2022年9月27日24:00をもって、すべての動画が見られなくなります (*1)。 なお、わたしは終了に同意や承諾をしておりません。 「シラス」でチャンネルを開設・運営するために結ばれるテナント契約は、一年契約ではありますが、これまで契約が更新されなかったチャンネルはありません。一年で終了となるのは本チャンネルが初めてとなり、異例の措置と言えます。しかし、シラス社から終了の理由や経緯などは発表されていません。またわたしも、この件に関してこれまで一切言及してきませんでした。 チャン

                    チャンネル「春木晶子のムーセイオン」の終了に関する経緯および誤った情報の修正|春木晶子
                  • 故・坂本龍一のラストロングインタビュー掲載『ONBEAT vol.18』アート好きには気になる記事多数

                    今年3月末に逝去した音楽家・坂本龍一が、同月中旬、生前最期に語ったロングインタビューを収録した、完全和英併記の美術情報誌『ONBEAT vol.18』が発売する。坂本がその半世紀近くにわたるキャリアを振り返っている。またその坂本もプロジェクトメンバーとして参加したダムタイプの創作の歴史を、結成以来の中心メンバーである高谷史郎が、長谷川祐子を聞き手に語る。 【写真】坂本龍一の貴重な生前インタビューなど、豪華誌面を見る そのほか大巻伸嗣や、KYOTOGRAPHIEなどを独占インタビューで紹介。連載は落合陽一や現代アートコレクター高橋龍太郎など。保存版と呼べる充実の内容で5月5日(金)発売。 https://onbeat.co.jp/backnumber/onbeat-vol-18/ 【インタビュー】DUMB TYPE 日本のアートコレクティブの先駆け的存在である「ダムタイプ」。その結成から、第

                      故・坂本龍一のラストロングインタビュー掲載『ONBEAT vol.18』アート好きには気になる記事多数
                    • 【独占取材】大英博物館マンガ展の象徴に『ゴールデンカムイ』のアシリパさんが選ばれた6つの理由 / イギリスに行って聞いてきた!

                      » 【独占取材】大英博物館マンガ展の象徴に『ゴールデンカムイ』のアシリパさんが選ばれた6つの理由 / イギリスに行って聞いてきた! 特集 【独占取材】大英博物館マンガ展の象徴に『ゴールデンカムイ』のアシリパさんが選ばれた6つの理由 / イギリスに行って聞いてきた! 中澤星児 2019年8月20日 日本が誇る文化・マンガ! そんなマンガの歴史が大英博物館で展示されているという。言わずもがな海外最大規模となるこの「マンガ展」。マンガを愛するいち日本人として見てみたい!! というわけで、私(中澤)は現地の様子をレポートすべくイギリスに飛んだ。 ロンドンの街中を歩いていると、突然姿を現す広大な敷地と神殿のような建物。世界最大の博物館の1つ・大英博物館だ。ある種の「権威」を感じる大きな鉄の門をくぐると目に飛び込んで来たのは……アシリパさん! ・アシリパさん大出世 そう、マンガ展の看板は『ゴールデンカ

                        【独占取材】大英博物館マンガ展の象徴に『ゴールデンカムイ』のアシリパさんが選ばれた6つの理由 / イギリスに行って聞いてきた!
                      • 絵に描かれた猫がネズミを捕る?江戸時代に描かれた猫のお札

                        ネズミ捕りの名手・猫にしかできないこと 猫は縄文時代にはすでに、ネズミから穀物を守るためにいたとされています。 縄文時代には家畜としての縄文犬がいたことが有名ですが、 紀元前1世紀の頃の長崎県壱岐市勝本町のカラカミ遺跡からは、 猫の大腿骨など十数点の化石が出土していることから、 もっと古くから日本にいたのでは、と考えられています。 猫には、長く「ネズミからの被害を防ぐ」と言う役割がありました。 猫はお腹いっぱいになれて満足。 ひとはネズミがいなくなって満足。 お互いにとって利益のある関係でした。 「ネズミ算」に負けた猫の繁殖力 平安の頃は貴族の愛玩動物としてクラスアップした猫。 鈴木春信作 太田記念美術館蔵 一旦ネズミ捕りとしての任務は解任されましたが 江戸の世になるとまた、ネズミからの被害を防ぐために重要な任務が任されます。 江戸時代、猫はとても貴重なものでした。 ネズミを捕ってくれる猫

                          絵に描かれた猫がネズミを捕る?江戸時代に描かれた猫のお札
                        • ファブルの広告規制、江戸時代の天保の改革で花魁の描写を禁止されて生まれたこの浮世絵の令和版って事でいいですか? - Togetter

                          リンク 和樂web 日本文化の入り口マガジン 猫、がいこつ…奇抜な浮世絵で大人気!歌川国芳の有名な作品と生涯を紹介 | 和樂web 日本文化の入り口マガジン 奇抜で豪胆、自由闊達。歌川国芳(うたがわくによし)の浮世絵を評す言葉は、そのまま彼の性格そのものだったといわれます。私を「ワッチ」、お前を「メェ」と言うべらんめえ口調で、火事と喧嘩が大好きな江戸っ子気質。幕末屈指の人気絵師でありながら“先生然”とするのが嫌いだったようです。気性の荒い町火消(まちびけし)たちと親しく交わり、火事とあらば遠近問わず駆けつけて、消火を手伝う男気のよさ。親分肌の国芳のもと... 1 user

                            ファブルの広告規制、江戸時代の天保の改革で花魁の描写を禁止されて生まれたこの浮世絵の令和版って事でいいですか? - Togetter
                          • 浮世絵の名品からオラファー・エリアソン、落合陽一にゴッホまで。この夏見たい首都圏の展覧会10選

                            浮世絵の名品からオラファー・エリアソン、落合陽一にゴッホまで。この夏見たい首都圏の展覧会10選7月23日から始まる連休を前に、この夏に見ておきたい10の展覧会をピックアップしてお届けする。新型コロナウイルス対策を万全にして楽しんでほしい。 「オラファー・エリアソン ときに川は橋となる」出展作品より、オラファー・エリアソン《ビューティー》(1993) Installation view: Moderna Museet, Stockholm 2015 Photo by Anders Sune Berg Courtesy of the artist; neugerriemschneider, Berlin; Tanya Bonakdar Gallery, New York / Los Angeles © 1993 Olafur Elia 国内版画コレクションの粋が一堂に。特別展「The UKIY

                              浮世絵の名品からオラファー・エリアソン、落合陽一にゴッホまで。この夏見たい首都圏の展覧会10選
                            • 鳥獣戯画「甲乙丙丁」全4巻を収録! 『決定版 鳥獣戯画のすべて』発売

                              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 国宝絵巻「鳥獣戯画」の「甲乙丙丁」全4巻を収録して、作者や制作意図などの解明に迫る書籍『決定版 鳥獣戯画のすべて』を、宝島社が3月10日に1600円(税別)で発売します。 『決定版 鳥獣戯画のすべて』 「鳥獣戯画」は漫画やアニメーションのルーツと言われる国宝。動物を擬人化し、人間のように遊ぶ姿を墨一色で躍動的に描いた絵巻物です。描かれた時期は約1000年前とされているものの、作者が明かされていなかったり、何を物語っているかが不明だったりと、謎が多い作品でもあります。 『決定版 鳥獣戯画のすべて』は鳥獣戯画研究第一人者の上野憲示さんが監修し、「甲乙丙丁」全4巻を収録。失われた部分があるため、それを補う甲巻復原図を掲載しています。絵巻の全貌や見どころを、専門知識を持たない人でも分かるよう解説しました。 特に甲巻では、国内外に散らばる「断

                                鳥獣戯画「甲乙丙丁」全4巻を収録! 『決定版 鳥獣戯画のすべて』発売
                              • 猫にまみれてきました。【猫まみれ展MAX】 - 北のねこ暮らし

                                雪の降る中、行ってきました、「猫まみれ展MAX」。 狙ったわけでは決してないのですが、開催初日、開館と同時刻に入りました。 開館前からの長蛇の列に、北海道も猫好きが多いことが見て取れます(笑) さまざまなアーティストさんによる猫の絵画や版画、彫刻などをまるっと一気に堪能し、文字通り「猫まみれ」でしたー。 もちろん、お楽しみの猫グッズもゲットし、ほくほくでございます。 猫まみれ展MAX ~北海道立近代美術館~ この投稿をInstagramで見る 藤沢市所蔵 招き猫亭コレクション 猫まみれ展MAX(@nekomamire_max)がシェアした投稿 「猫まみれ展」について詳しくはこちらの記事をご参照くださいませ^^ nanakama.hatenablog.com ななかまど、パネル展示していただきました 冒頭で初日に訪れたのは「狙ったわけではない」と申しましたが、 開催時刻は開館と同時を狙ってチ

                                  猫にまみれてきました。【猫まみれ展MAX】 - 北のねこ暮らし
                                • 猫にまみれてきます。【猫まみれ展MAX】 - 北のねこ暮らし

                                  北海道近代美術館にて、猫をモチーフにしたアート作品展が2021年2月27日から4月4日まで開催されます。 その名も「猫まみれ展MAX」! 楽しそうですね~、猫にまみれたいですね~^^ 内容はというと、謎のコレクター、招き猫亭さんが約40年に渡って収集してきた約350点の絵画や彫刻が並ぶのだそうです。 アートに詳しくない私でも、わくわくしてしまいますね~♪ 猫まみれ展MAX【北海道立近代美術館】 「猫まみれ展MAX」の詳細はこちらで。 nekomamire-max.jp ちなみに、「招き猫亭」とはコレクターさんの名前みたいですね。 「謎のコレクター」とされているので、詳しいことは分かりませんが、どうやら神奈川県藤沢市にコレクションを寄贈されたとのこと。 (参照) 猫アートのコレクター招き猫亭の所蔵品が藤沢市に寄贈、順次作品を公開 | Cat Press せっかくなら22日の猫の日からスタート

                                    猫にまみれてきます。【猫まみれ展MAX】 - 北のねこ暮らし
                                  • 江戸時代のスズメたちの世界に潜入してみた|太田記念美術館

                                    顔はスズメなのに、体は人間。不思議な姿をした鳥人間たちを描いた、歌川国芳の「里すずめねぐらの仮宿」。 動物を擬人化させることが得意だった、歌川国芳の代表作の一つです。 歌川国芳の「里すずめねぐらの仮宿」をクローズアップすることで、スズメたちが暮らしている世界をじっくりと観察してみましょう。 まずは、画面の左上。格子窓のある部屋、赤い絨毯の上に、華やかに着飾ったスズメが座っています。スズメの世界の花魁のようです。 この作品が制作されたのは、弘化2年(1845)のことでした。その年、吉原遊廓は火災にあい、仮宅(仮営業所)での営業がおこなわれていました。しかし、その宣伝をしようと思っても、当時は天保の改革によって、幕府から花魁を描くことを禁止されていました。 そこで国芳は、人間をすべてスズメにすることによって、これはあくまでスズメの世界の遊廓であるとして、浮世絵を描きました。題名に「ねぐらの仮宿

                                      江戸時代のスズメたちの世界に潜入してみた|太田記念美術館
                                    • 3-豆腐小僧 ~江戸時代の豆腐小僧及び類似の妖怪~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                      というわけで、豆腐小僧を調べているうちに集まった、江戸時代(一部明治)の豆腐小僧及び類似の妖怪を一気にご覧いただこうと思いますヾ(๑╹◡╹)ノ" たぶん、これ以外にも豆腐小僧の画像はあると思うので、見つけ次第、追加していきたいと思いますヾ(๑╹◡╹)ノ" オリジナルの画像がここに貼れないものに関しては、イメージ画像で代用しましたので、ご容赦くださいませヾ(๑╹◡╹)ノ" どうしてもオリジナル画像がご覧になりたい方は、オリジナル画像が見れるサイトのリンクは可能な限り貼りましたのでヾ(๑╹◡╹)ノ" あ、今回は長めですw 記事を書くのに結構、時間がかかりましたヾ(๑╹◡╹)ノ" ◆『妖怪仕内評判記《ばけものしうちひょうばんき》』 (恋川春町作画、安永八[1779]年刊、黄表紙) 妖怪仕内評判記 : 2巻 - 国立国会図書館デジタルコレクションkihiminhamame.hatenablog.c

                                        3-豆腐小僧 ~江戸時代の豆腐小僧及び類似の妖怪~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                      • 最近見てるアニメと見てたアニメ - c_shiikaのブログ

                                        オリンピックの影響なのか、8月になるまで始まらないアニメがいくつかあって、今期はなかなか見るアニメのリストが確定しなかった。 見てる番組 『魔入りました!入間君2』 『トロピカル~ジュプリキュア』 『ミュークルドリーミー みっくす』 『シンカリオンZ』 『はめふら2期』 『まちカドまぞく(再放送)』 『ムテキング(セレクション)』 『マギアレコード2期』 『ラブライブ スーパースター』 『ぶらどらぶ』 見てた番組 『プリチャン』 『SSSS.DYNAZEON』 『蜘蛛ですが、なにか?』 『やくならマグカップも』 『スーパーカブ』 『ゴジラSP』 『ゾンビランドサガリベンジ』 『シャドーハウス』 『美少年探偵団』 保留している番組 『かげきしょうじょ』 見てる番組 『魔入りました!入間君2』 前期で早見沙織に一番可愛い演技をさせられたアニメだと思う。生徒会長は性格改変編以降出てくるだけで画面

                                          最近見てるアニメと見てたアニメ - c_shiikaのブログ
                                        • 髭切と膝丸という刀剣が登場する浮世絵のお話|太田記念美術館

                                          日本刀の「髭切」と「膝丸」。ゲーム「刀剣乱舞」でも人気キャラクターとなっていますが、その姿は浮世絵の中にも描かれていますので、ご紹介したいと思います。 ※今回紹介する作品は、現在、太田記念美術館では展示しておりません。 髭切(ひげきり)まずは、「髭切」。『平家物語』剣巻によれば、平安時代、源満仲が刀鍛冶に作らせた2本の刀が、髭切と膝丸でした。そのため、ゲーム「刀剣乱舞」の中では、兄弟という設定になっています。 髭切は、罪人の首を斬った際、髭もそのまま一緒に斬れたことから、その名前がつきました。髭切は、ある事件をきっかけに「鬼丸」という名前に変わるのですが、そのエピソードを描いた浮世絵がこちら。 楊洲周延の「東錦昼夜競 渡辺綱」です。『平家物語』剣巻によれば、平安時代の武将である渡辺綱(わたなべのつな)が、京都・一条の堀川に架かる戻橋のところで、一人の美女に出会います。五条のあたりまで送って

                                            髭切と膝丸という刀剣が登場する浮世絵のお話|太田記念美術館
                                          • 便利すぎるこれ!古文書や浮世絵のくずし字を自動解読してくれる無料の「AIくずし字認識」が素晴らしい! : Japaaan

                                            大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII)と大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館(国文研)がすごいデータを無償公開しました!11月17日に公開… この「日本古典籍くずし字データセット」を活用して、古文書や浮世絵などに書かれたくずし字を自動で解読してくれるサービス「AIくずし字認識」が素晴らしく便利なのです! 「AIくずし字認識」は、古文書や浮世絵などの画像の中からくずし字を一文字指定すると、そのくずし字を解読してくれるのです。しかもこの作業をブラウザ上で即座に行ってくれます。 使い方の流れを紹介しますね。 1、古文書や浮世絵などの画像URLを指定 まず必要なのは、画像配信形式「IIIF (International Image Interoperability Framework)」に対応した画像URLです。Japaaanでよく紹介している

                                              便利すぎるこれ!古文書や浮世絵のくずし字を自動解読してくれる無料の「AIくずし字認識」が素晴らしい! : Japaaan
                                            • 江戸時代の金太郎の絵本 その1 - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                              というわけで、『金草鞋』の続きをやろうと思ったのですが、ちょっとした手違いで、『金太郎』をやることにしました。 まあ、「金」つながりだから、ノープロブレムでしょうヾ(๑╹◡╹)ノ" 金太郎と言えば、名前は知っているのに、どういうお話か知らないランキング第一位の話です、たぶんヾ(๑╹◡╹)ノ" 国会図書館デジタルコレクションにあった江戸時代の金太郎の絵本を読みますよヾ(๑╹◡╹)ノ" 金太郎 - 国立国会図書館デジタルコレクション ※この記事では国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しています。 ただ、これは刊本じゃなくて、写本[手書きの本のこと]ですヾ(๑╹◡╹)ノ" 国会図書館デジタルコレクションの書誌情報によりますと、歌川国芳による版下本[原稿]だそうですヾ(๑╹◡╹)ノ" 実際に出版されたかどうかは分かりませんヾ(๑╹◡╹)ノ" まあ、つべこべ言わずに読んで行きま

                                                江戸時代の金太郎の絵本 その1 - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                              • 猫茶のお時間 - にゃんころころ猫だまり

                                                晩秋の候 秋の日はつるべ落としと申しますけれど、お日さまだけでなく、気温も急降下で冷えます。冷えるけれども、一枚羽織れば汗をかくし、長袖にすれば腕まくりをするし、毛布にくるまれば猫たちの添い寝で汗だくになる。いっそ、寒いだけの冬になればよいのにと物憂い頃を過ごしておりましたら、とたんに来ました。秋も終わりでしょうか。それとも終わったのでしょうか ようやく、日なたでくっつき猫が見られるようになりました。ガレ暮らしは、外にいるのと変わりがありませんから、常に風の中にあれば、気温が高くともカラダは冷えますので、9月の下旬には、扉とお隣に面した窓にアクリル板を取り付け、ガレージの入口側にはいつでもビニールシートを下せるように準備をしました。今年の冬支度はちょっと早めでしょうか そして、ついに、土曜日の冷たい雨から、24時間保温ベッドを投入。湯たんぽ始めました。その後も最低気温は上がることなく、10

                                                  猫茶のお時間 - にゃんころころ猫だまり
                                                • 食糞民族とは何か【前編】 : ネトウヨの寝耳にウォーター

                                                  小学生とネトウヨは「うんこ」が大好きや。 ネトウヨ自身が「うんこ」好きやのに、 本人は「韓国人はうんこ好きだ」となぜか言うんや。 そんな彼らの「うんこ」言説の謎を解明すべく、徹底調査したで。 記事が長くなりすぎたので、前編・後編に分けてお届けするわ。 【目次】生き物のフンを使った飲み物うんこ入りキムチ嘗糞(しょうふん)童便軍(どうべんぐん) 後編はこちらから 出典・参考 「匿名で差別的ツイート、世田谷年金事務所の所長を更迭」2019年3月25日(朝日新聞デジタル)長浜浩明『韓国人は何処から来たか』2014年(展転社)『葵珈琲 コピルアク』(八百万珈琲)『濃尾の医術 尾張藩奥医師 野間家文書を中心に』2008年(名古屋大学付属附属図書館)『国産小石丸 蚕糞茶』(バグズファーム)『SANSHA - Mulberry and Silkworm droppings』(mitosaya 薬草園蒸留所

                                                    食糞民族とは何か【前編】 : ネトウヨの寝耳にウォーター
                                                  • 歴史人物スイング 今川義元 戦国時代4人目 - 素振り文武両道

                                                    今川義元 戦国時代4人目 皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【170】バットを振りました。 歴史人物、 今川義元でバットを振りました。 ウィキブックスより引用。 今川義元。 駿河するが(静岡県東部)と遠江とおとうみ(静岡県西部)の戦国大名。足利家の一門でもあった有力大名。武田信玄などとも同盟を組み、三河みかわ(愛知県東部)と尾張おわり(愛知県西部)にも勢力を伸ばすが、w:桶狭間の戦いで織田信長に敗れて戦死する。息子の氏真の代のときに武田信玄と徳川家康とに攻められて大名家としては滅亡する。 分国法の一つである今川仮名目録いまがわかなもくろくに追加を行った。 次の10行にして、 1行4回ずつ繰り返し 【言って振り】ました。 今川義元。 駿河と遠江の戦国大名。 足利家一門でもあった。 武田信玄などとも同盟を組み、 三河と尾張にも勢力を伸ばす。 桶狭間の戦いで、 織田信長に敗れ戦死する。 息子

                                                      歴史人物スイング 今川義元 戦国時代4人目 - 素振り文武両道
                                                    • 芸術の世界が私たちを引きつけるのはなぜなのか |

                                                      はじめに 芸術の世界。 それはある人によっては身近に感じ、見たり聞いたりすることで楽しむものであり、ある人によっては、興味がないものかもしれません。 そんな芸術の世界を描いた小説は数多く存在します。 今回は、中でも浮世絵、人形浄瑠璃、歌舞伎、長唄の世界を描いた小説をご紹介します。 個人的には、歌舞伎は三十年近く前に一度見たきり、あとは役者さんが芸能ニュースで話題になっているのを目にする程度。 演目もよくわかりませんが「唐獅子」と言われれば、ああ、あの長い髪のカツラかぶった頭ををぶんぶんふりまわすやつか?という程度の知識です。 人形浄瑠璃は一層馴染みが薄く、日本史の教科書に写真が載っているのを見たかな?くらいの認識。 浮世絵は歌舞伎役者や美人画の絵、東海道五十三次などは、某お茶漬けのパッケージのおまけカードとして入っていたのを眺めていた記憶があります。歌川広重ですね。 どれも「まあ見たことあ

                                                        芸術の世界が私たちを引きつけるのはなぜなのか |
                                                      • 北斎は「画狂老人卍」というやんちゃな画号をどのようにして思い付いたのかという話|太田記念美術館

                                                        葛飾北斎が生涯に何度も画号を変えたという話は有名ですが、たくさんある画号の中でも、特に異彩を放っているのが「画狂がきょう老人ろうじん卍まんじ」ではないでしょうか。しかもこの画号、北斎が70代半ばというかなりの高齢になってから使い始めたものです。ちょっと中二病を思わせるようなやんちゃな画号。北斎はなぜこのような画号を用いるようになったのか、その経緯をご紹介しましょう。 北斎は、享和元年(1801)、数え42歳の頃から「画狂人」という画号を用い始めます。例えばこちらの「見立三番叟」という肉筆画。 「画狂人北斎画」とサインしています。 「画狂人」とは、絵を描くことに熱中する人という意味でしょう。北斎はこの画号を文化3年(1806)、47歳頃までの間に集中して使っています。 ただ、この時期に興味深いことがひとつ。文化2~3年(1805~06)という限られた短い期間ですが、「画狂老人」という画号も使

                                                          北斎は「画狂老人卍」というやんちゃな画号をどのようにして思い付いたのかという話|太田記念美術館
                                                        • 「猫の日本史」を読みました【備忘録】 - 北のねこ暮らし

                                                          ねこ検定上級受験を来年3月に控え、少し勉強らしきことをしないと…と、図書館から本を借りてきました。 今回借りてきた本は「猫の日本史」。 ねこ検定の参考文献のなかから、色々考えてピックアップしました。 歴史に登場した猫に関するエピソードが分かりやすくまとめてあります。 実は、諸事情あり熟読できず、返却日を前に慌てて流し読みしているという状態…(^^; なので、きちんとした感想ではなく申し訳ありませんが、大事そうな箇所だけ書き出してみました。 検定問題に出るかどうかは分かりませんが、備忘録とさせていただきます。 【目次】 「猫の日本史」 桐野作人(きりのさくじん)著 を読んで 1.平安時代の猫 日本史上最古の猫ブロガー、宇多天皇 日本最古の女流エッセイスト、清少納言が綴った猫 絵画にも猫が登場! 2.戦国時代の猫 「猫公家」と呼ばれる西洞院時慶(にしのとういんときよし)の「時慶記」 長実房英俊

                                                            「猫の日本史」を読みました【備忘録】 - 北のねこ暮らし
                                                          • 連載記事『日本最古の歴史小説 古事記を読もう』(その 4) 宇気比(うけひ)と天岩戸(あまのいわと)の物語 - 時の化石

                                                            どーも、ShinShaです。 今回は連載記事「古事記を読もう」4回目の記事です。古事記の中で最も有名な天岩戸の物語を紹介します。原文は大人の表現が多くあって、子供の頃読んだものとはイメージが違いますね。 しかし、ここまでのスサノヲというのは、どうしょうもない乱暴な神ですね。ずっと泣きわめいていたと思えば暴れる。今回も騒ぎを起こして、アマテラスと対立していきます。そして、この後も古事記では二人の対立の物語が展開していきます。 古事記の面白さ 本ブログで古事記をご紹介する方法について 古事記を読もう【その4】 宇気比(うけひ) 天岩土(あまのいわと) あとがき 古事記の面白さ 古事記は、およそ1500年前に書かれた現存する日本最古の歴史書です。語り言葉を生かした漢文体で書かれています。日本書紀は、古事記ができてから8年後に、本格的な歴史書を作ろうという動きの中で作られた正史です。中国に習って漢

                                                              連載記事『日本最古の歴史小説 古事記を読もう』(その 4) 宇気比(うけひ)と天岩戸(あまのいわと)の物語 - 時の化石
                                                            • 江戸時代のポケモン?のルーツを探ってみた|太田記念美術館

                                                              歌川芳虎が描いた「家内安全ヲ守 十二支之図」という浮世絵。おうちの安全を守るため、なんと十二支が合体したという作品です。たくさんの動物が一つになりましたので、さぞかしパワーアップしたのかと思いきや… 前足と後足をそろえ、ちょこんと立っている可愛らしい姿に。顔がネズミのためか、頼もしさはまったく感じられません。はたして、おうちの安全をしっかりと守ってくれるのか…。とっても心配になります。 こちらの作品、以前、ツイッターで紹介したところ、かなりの反響がありました。ジャンボキングやタイラント、あるいはポケモンみたいとのコメントもいただきました。 新型コロナウイルスの拡大防止を祈念して、歌川芳虎の「家内安全ヲ守十二支之図」をご紹介。家の安全を守るため、何と十二支が合体!この頼もしい姿を見て下さい!これでおうちの安全は・・・大丈夫でしょうか?太田記念美術館は3/16まで臨時休館のため、自宅で過ごす方

                                                                江戸時代のポケモン?のルーツを探ってみた|太田記念美術館
                                                              • 【開館中の展覧会まとめ】あきらめるのはまだ早い!首都圏で現在楽しめる、オススメの美術展10選

                                                                アート 【開館中の展覧会まとめ】あきらめるのはまだ早い!首都圏で現在楽しめる、オススメの美術展10選 2020/3/4 アート コメント: 0 投稿者: かるび 2月末に政府から発表された「大規模なスポーツ・文化イベント自粛」要請を受け、東京・大阪など大都市圏の美術館・博物館は3月中旬頃まで軒並み休館を決めました。 便利なもので、Internet Museumや美術手帖、OBIKAKEなど、展覧会や美術館などの各種情報サイトでは刻一刻と変わる美術館・博物館の休館状況をこまめにアップデートしてくれています。 こうしたまとめ記事を見てみると、関東・関西の中規模以上のミュージアムは軒並み休館となっていますよね。展覧会が好きなアートファンにとってはとってもつらい状況で、大量の美術館難民が発生していると思われます。 僕自身もその一人となってしまったのですが、そこで改めて思ったのが、「では、今はどの展

                                                                  【開館中の展覧会まとめ】あきらめるのはまだ早い!首都圏で現在楽しめる、オススメの美術展10選
                                                                • ポケットに入るアート 歌川国芳の金魚がリアルな小型フィギュアに!

                                                                  キタンクラブから“ポケットに入る小さなアート”をコンセプトにしたカプセルトイシリーズ、「ART IN THE POCKET」の第2弾「歌川国芳シリーズ 金魚 ―にはかあめんぼう―」が発売されます。 金魚とカエル ART IN THE POCKETシリーズ第1弾の「はしもとみお 猫の彫刻」(関連記事)に続く今作は、歌川国芳の描く「金魚づくし―にはかあめんぼう―」を原画の雰囲気そのままに、キタンクラブならではの造形力で立体化したフィギュアです。色鮮やかな金魚とクリア素材の台座を使った、涼しげな見た目は夏にぴったりです。 歌川国芳は無類の猫好きで知られる、江戸時代に活躍した浮世絵師です。猫やスズメなどを擬人化したポップな作品が多いことで有名ですが、「にはかあめんぼう」も「水中で暮らしているはずの金魚が水草を傘にして、雨に見立てたあめんぼから逃げる」というユーモアにあふれている作品の1つです。 「

                                                                    ポケットに入るアート 歌川国芳の金魚がリアルな小型フィギュアに!
                                                                  • その数22万超!浮世絵を無料ダウンロードできる検索サイトがすごい ukiyo-e.org - PhotoshopVIP

                                                                    その数22万超!浮世絵を無料ダウンロードできる検索サイトがすごい ukiyo-e.org 歴史的な背景も交えた、時代別の代表作品も一緒に 日本の伝統的な「浮世絵」への関心は非常に高く、これまでにも世界の博物館や美術館などが無料で閲覧、ダウンロードできるデジタルコレクションの一部として公開しています。 今回は、世界中に散らばった日本の木版画、浮世絵を一括データベース化し、素早く検索できるようにしたサイトUkiyo-e.orgをご紹介します。 その数、なんと22万点以上。 さらに、公開されている浮世絵コレクションは無料ダウンロード可能という素晴らしさ。 世界中の浮世絵をデータベース化した検索ツール Ukiyo-e.org Ukiyo-e.orgは、コンピュータ・プログラマーであり、日本の木版画の熱心な愛好家、ジョン・レシグ(John Resig)(現在は、京都の立命館大学の客員研究員だそう)が

                                                                      その数22万超!浮世絵を無料ダウンロードできる検索サイトがすごい ukiyo-e.org - PhotoshopVIP
                                                                    • 「夕されば 門田の稲葉 おとづれて」 大納言経信 異形の鬼と出会った歌人 さわやかに秋の情景を歌う - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                      百人一首第71番目の歌の作者は大納言経信だいなごんつねのぶです。 藤原頼通が政治の中心にいた頃から、後三条天皇、白河天皇の院政期に至るまで歌壇の中央で活躍していました。 今回は大納言経信について紹介します。 大納言経信とは 大納言経信(源経信)の生年は1016年、没年は1097年。 宇多源氏につらなる人です。 後一条天皇の時に従五位下となります(1030年)。 その後も歴代の天皇に仕え、1070年に正二位、1091年には大納言となります。 1094年に大宰権帥となり、1095年任地に下向。 そのままその地で亡くなりました。 詩歌や管弦などの芸に秀で、また有職故実にも通じていました。 歌人としての評価は高く、多くの歌合にも参加しています。 この百人一首に選ばれている歌は、師賢朝臣の梅津の山荘に人々が集まった時に作られた歌とされています。 当時の梅津は、貴族たちが京都の埃っぽさを避けて別荘を建

                                                                        「夕されば 門田の稲葉 おとづれて」 大納言経信 異形の鬼と出会った歌人 さわやかに秋の情景を歌う - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                      • 「挑む浮世絵国芳から芳年へ」京都文化博物館で開催:写真撮影OK!オススメ展覧会 - モノ評価ブログ

                                                                        国芳から弟子たちへ-幕末明治に「芳」の系譜あり! 歌川国芳(1797-1861)は、ダイナミックな武者絵やユニークな戯画で、幕末の浮世絵に衝撃をもたらしました。国芳のもとには多くの弟子が集い、新しい画題や表現に挑みました。中でも月岡芳年(1839-92)は近年再評価が進み、浮世絵のイメージをくつがえす絵師として知られています。幕末、激動する時代のうねりを生き、描き、人々を魅了し続けた「芳」の系譜。怖い絵も、華やかな絵も、実は悲しい絵も、ぱっと目をひく表現が彼らの得意技です。名古屋市博物館の浮世絵コレクションから選り抜かれた約150点をご紹介します。(一部にショッキングな表現が含まれます) 会期:2022年2月26日~4月10日 休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館) 開室時間:10:00~18:00/金曜日は19:30まで(入室はそれぞれ30分前まで) 会場:京都文化博物館4・3階展

                                                                          「挑む浮世絵国芳から芳年へ」京都文化博物館で開催:写真撮影OK!オススメ展覧会 - モノ評価ブログ
                                                                        • 【陽成院 ようぜいいん】(13番)🌿筑波嶺の みねより落つる みなの川 恋ぞつもりて 淵となりぬる - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                                          陽成院(13番)『後撰集』恋・777 🌿筑波嶺の みねより落つる みなの川 恋ぞつもりて 淵となりぬる 〜筑波山の峯から流れてくるみなの川も、 やがては深い淵をつくるように、私の恋もしだいに積もり、 今では淵のように深いものとなってしまったよ。 💠陽成院(ようぜいいん 868~949年) 清和天皇の第一皇子で、貞観十九年(877年)、 十歳のときに第五十七代天皇、陽成天皇 ようぜいてんのうとして即位されましたが、 病気などのため、わずか十五才で譲位されました。 20番の元良親王もとよししんのうの父。 なんと素敵な恋の歌なのだろう🌟 小さな川の流れが、時を経て 淵をなすように あなたへの 恋心もこのように深く強くなっています🌿 筑波嶺つくばねは、茨城県の筑波山つくばさんのこと。 「西の富士、東の筑波」と富士山と並び称される美しい山です🗻 このような、美しい恋文を贈られたのは、 光孝

                                                                            【陽成院 ようぜいいん】(13番)🌿筑波嶺の みねより落つる みなの川 恋ぞつもりて 淵となりぬる - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                                          • 北斎・広重・国芳らが描いた江戸の味わい。「おいしい浮世絵展」が森アーツセンターギャラリーで開催へ

                                                                            北斎・広重・国芳らが描いた江戸の味わい。「おいしい浮世絵展」が森アーツセンターギャラリーで開催へ日本食の独自性が花開いた江戸時代に注目し、「浮世絵」と「食」を掛け合わせた展覧会「おいしい浮世絵展 ~北斎 広重 国芳が描いた江戸の味わい~」が、東京の六本木ヒルズ森アーツセンターギャラリーで開催される。会期は2020年7月15日~9月13日。 歌川豊国(三代) 見立源氏はなの宴 1855 味の素食の文化センター蔵 東京オリンピックを来年に控え、国内外からの関心が高まる日本の文化。東京の前身であり、日本の独自性が花開いた江戸の文化を伝える浮世絵には、同時代の風俗史として日本の食が描かれてきた。 今回、「和食」が無形文化遺産に登録されたなどの昨今の流れも受け、2020年4月より「浮世絵」と「食」を掛け合わせた展覧会「おいしい浮世絵展 ~北斎 広重 国芳が描いた江戸の味わい~」が、東京の六本木ヒルズ

                                                                              北斎・広重・国芳らが描いた江戸の味わい。「おいしい浮世絵展」が森アーツセンターギャラリーで開催へ
                                                                            • 【オンライン展覧会】「異世界への誘いー妖怪・霊界・異国ー」展|太田記念美術館

                                                                              太田記念美術館にて、2019年8月2日~8月28日に開催された「異世界への誘い ―妖怪・霊界・異国」展のアーカイブです。実際に展示した全71点の画像、ならびに作品解説を掲載しています。 note上では、画像をクリックすると、より大きなサイズでご覧いただけますので、美術館で実物をご覧いただくようにお楽しみいただけます。 オンライン展覧会の入館料は800円です。無料公開の下にある「記事を購入する」をクリックしてご購入ください。一度記事をご購入されると無期限でご覧いただけます。 いつでも、どこでも、好きな時に「異世界への誘い」展をご鑑賞ください。 展示作品リストはこちら → http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/wp-content/uploads/2019/08/isekailist.pdf ※2021年5月4日、5点の作品を追加コンテンツとして巻末に加えました。 はじめ

                                                                                【オンライン展覧会】「異世界への誘いー妖怪・霊界・異国ー」展|太田記念美術館
                                                                              • 官能的なキス、秘密のキス、悲しいキス、あなたはどんなキスが好き?

                                                                                こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。 あなたはキスはお好きですか? おそらくお好きな方が多いんじゃないかな・・ただ時代によって表現されるキスの形は大きく変わります。あたなはどんなキスがお好きでしょうか? 本日は絵画に絵に描かれたキスの歴史を振り返ってみたいと思います。 キスがお好きな方もそうでない方も、よろしければ最後までお付き合いください。 キスはどのように表現されてきたのか美術の世界でキスはどう描かれてきたのがみてみましょう。 古代のキスキスの歴史というのは、あまりよく分かってませんが、キスが文献に初登場したのは紀元前1500年ごろ。インドの聖典に書かれたのが最初ですが、キスの歴史はもっともっと古いのです。 美術品(古代人の落書きっぽいですけど)としては、ブラジル北東部のセラ・ダ・カピバラ国立公園(Serra da Capivara National Park)に残されている壁画が最

                                                                                  官能的なキス、秘密のキス、悲しいキス、あなたはどんなキスが好き?
                                                                                • 【上野】博物館へ初詣『東京国立博物館』【2022】虎づくし - 旅のRESUME

                                                                                  ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 1月2日(日)、コロナ禍になってから初めて上野へ行ってきました。 2018年、上野の森美術館の『ミラクル エッシャー展』以来で、トーハクは2017年の『興福寺中金堂再建記念特別展「運慶」』以来だから、本当に久しぶり。 東京国立博物館 トーハクは日本最古のは博物館で、2022年は東京国立博物館創立150年になります。 本館・表慶館・東洋館・平成館・法隆寺宝物館の5つの展示館があり、国宝89件、重要文化財648件を含む所蔵総数は119,942件で。これとは別に寄託品が国宝54件、重要文化財262件を含む5,813件あります。 ▼本館は建物自体が重要文化財です。 他に国立博物館は、京都・奈良・九州にあって、全部制覇したい!(≧▽≦) ▼鬼瓦、、、ボケた(;'∀') ▼有名な大階段の踊り場に生け花の展示。 ▼よくミュージックビデオの撮影などに使われてい

                                                                                    【上野】博物館へ初詣『東京国立博物館』【2022】虎づくし - 旅のRESUME