並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 63件

新着順 人気順

死生観 英語の検索結果1 - 40 件 / 63件

  • 今までの人生で脳汁が出たコンテンツ62本 - シロクマの屑籠

    今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記 数日前に、小島アジコさんが「今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本」という長ったらしい文章をブログに書いておられた。あの滅茶苦茶な長文は、不特定多数が読むことを度外視した、ふた昔ほど前のブログの文章、というよりウェブサイトの文章のようだった。 で、読んでいるうちに自分も同じことをやってみたくなった。そうすることで、私と小島アジコさんの嗜好の違いや来歴の違いだけでなく、「脳汁が出るほどハマッたものの定義の違い」みたいなものも詳らかになる気がしたからだ。このブログの常連読者さんでない人には読む価値の無い文章なので、それでも読みたい人だけ付き合ってやってください。 小学校低学年まで 小学校低学年だったのは昭和56年~59年ぐらい、ファミコンはまだ普及していなかったしビデオ録画もできなか

      今までの人生で脳汁が出たコンテンツ62本 - シロクマの屑籠
    • 変化するのが怖い、他人からの評価が気になる。そんな「おそれ」を手放し、人生の主人公として生きるには?松本紹圭さん・モリジュンヤ対談 | soar(ソア)

      変化するのが怖い、他人からの評価が気になる。そんな「おそれ」を手放し、人生の主人公として生きるには?松本紹圭さん・モリジュンヤ対談 本当はやりたくないことをしたり、周りに合わせてしまって自分が出せなかったりする経験は、きっと多かれ少なかれ誰にでもあるもの。 多くの人が、「自分の可能性を活かし、自分らしく生きたい」と願っているはず。それなのに、どうして私たちは自分の意思とは違う選択をしてしまうのでしょうか? そこには、不安や心配といった「おそれ」の気持ちがあるのかもしれません。 そう話すのは、光明寺の僧侶・松本紹圭(まつもとしょうけい)さん。世界経済フォーラム(ダボス会議)のYoung Global Leaderにも選出され、住職向けのお寺経営塾「未来の住職塾」を運営する松本さんは、日常生活や組織のなかでも、この「おそれ」ベースの行動やコミュニケーションを変えていくことが大切だと考えているそ

        変化するのが怖い、他人からの評価が気になる。そんな「おそれ」を手放し、人生の主人公として生きるには?松本紹圭さん・モリジュンヤ対談 | soar(ソア)
      • 台湾では、道に落ちている赤い封筒を拾うと亡くなった女性と結婚させられる風習「冥婚」が今も色濃く残っているらしい

        リンク Wikipedia 冥婚 冥婚(めいこん)は、生者と死者に分かれた異性同士が行う結婚のこと。陰婚(いんこん)、鬼婚(きこん)、幽婚(ゆうこん)、死後婚(しごこん)、死後結婚(しごけっこん)などとも呼ばれる。英語(事実上の国際通用語)では ghost marriage、あるいは、spirit marriage と言う。 一つには、神話・伝説等の物語の上で、そのような境遇の男女が行うものを言い、いま一つには、結婚と死生観に関わる習俗の一つとして現実に存在するものを指して言う。 神話や伝説における冥婚の物語は冥婚譚とも呼ばれ、世界に広く リンク ナカジマチカ | 楽しく健やかに台湾生活を送りたい日本人フリーランスのブログ 台湾の風習「冥婚」や赤い封筒の意味とは? 台湾の路上に赤い封筒が落ちていたので観察してみた | ナカジマチカ ども台湾在住のナカジマチカ(@nakazimachica)

          台湾では、道に落ちている赤い封筒を拾うと亡くなった女性と結婚させられる風習「冥婚」が今も色濃く残っているらしい
        • №1,206 邦楽セレクション “ あいみょん特集 ” | 「愛を伝えたいだとか」「裸の心」「マリーゴールド」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

          ■ 目 次 はじめに あいみょん 愛を伝えたいだとか 裸の心 マリーゴールド おわりに 純ちゃんのおまけ - Blog Ranking Lists はじめに おはようございます、MCの白石純子です 本日のテーマは、邦楽セレクション “ あいみょん特集 ” 歌手や、女優になることを夢見ていた祖母や、PAエンジニアである父の影響で音楽に触れて育ち、中学生の時から作詞・作曲を始めた、シンガーソングライター あいみょん の登場です! 本文中に青字や薄く下線があり、カーソルをその文字に合わせて、指マークに変わればリンクに飛ぶことができます そしたら、その意味を教えてくれるからね~ (* ˃ ᵕ ˂ )b 皆さん、おはようございます アシスタントの真行寺(しんぎょうじ)です それでは、さっそくわたくしの方から、きょうのパフォーマーを 紹介をさせて頂きます ご紹介するナンバーは、「愛を伝えたいだとか」「

            №1,206 邦楽セレクション “ あいみょん特集 ” | 「愛を伝えたいだとか」「裸の心」「マリーゴールド」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
          • 【エヴァ考察第2章】アニメ版と新劇場版の設定の違いを徹底解説してみる|もひんこ

            【!】2021/05/04 シンエヴァ考察書き終わりました!さっそく読む【!】 新劇場版最終章シン・エヴァンゲリオンの公開に向けて、難解だと言われているQを中心に、エヴァの世界設定や前提条件、残っている疑問点など大枠を理解するシリーズ第2章です。 こちらは 【第1章】エヴァという物語とは?旧作から概要や設定を今一度理解する 【第2章】アニメ版(旧作)と比較して新劇場版の世界設定を理解する 【第3章】前編:空白の14年間についての考察 後編:Qのストーリーと世界についての解説 【第4章】次回作シン・エヴァンゲリオンはどうなる?今分かっていることから予想する の4部作です。 よかったら第1章も読んでくださるともっと楽しんで頂けるかと思います。 今回は旧作と同じ流れで進んでいくけど所々で少し設定が異なる「序」 旧作から大きく分岐した「破」 で設定が変わっている部分を解説しながら新劇場版の世界を読

              【エヴァ考察第2章】アニメ版と新劇場版の設定の違いを徹底解説してみる|もひんこ
            • 薄い本を読むパート3 - Close To The Wall

              薄い本を読むパート2 - Close To The Wall 一年おきにやってる気がするこれ、三回目。今回は厳密ではなく本文200ページ前後、とややゆるめに選んだ20冊。冊数も記事も分量が増えて行っている。 フリオ・ホセ・オルドバス『天使のいる廃墟』 ミルチャ・エリアーデ『令嬢クリスティナ』 フランツ・カフカ『変身』 アントニオ・タブッキ『島とクジラと女をめぐる断片』 イタロ・カルヴィーノ『ある投票立会人の一日』 スティーヴン・ミルハウザー『魔法の夜』 パーヴェル・ペッペルシテイン『地獄の裏切り者』 イマヌエル・カント『永遠の平和のために』 閻連科『年月日』 宮内悠介『黄色い夜』 ヴァージニア・ウルフ『フラッシュ』 ティモシー・スナイダー『暴政』 フリオ・リャマサーレス『黄色い雨』 ウンベルト・エーコ『永遠のファシズム』 アレホ・カルペンティエール『時との戦い』 中井英夫『幻想博物館』 ジ

                薄い本を読むパート3 - Close To The Wall
              • 「あっ、もうだめだ」「拾っちゃったか...」東京・上野の駅付近に落ちていた奇妙な赤い封筒を投稿したところ次々と不穏なリプライが届く→実は台湾の風習が関係していた

                リンク Wikipedia 冥婚 冥婚(めいこん)は、生者と死者に分かれた者同士が行う結婚のこと。陰婚(いんこん)、鬼婚(きこん)、幽婚(ゆうこん)、死後婚(しごこん)、死後結婚(しごけっこん)、死霊結婚(しりょうけっこん)などとも呼ばれる。英語では ghost marriage、あるいは、spirit marriage、Posthumous marriage または necrogamy と言う。 一つには、神話・伝説等の物語の上で、そのような境遇の男女が行うものを言い、いま一つには、結婚と死生観に関わる習俗の一つとして現実に存在するもの 41 users 26

                  「あっ、もうだめだ」「拾っちゃったか...」東京・上野の駅付近に落ちていた奇妙な赤い封筒を投稿したところ次々と不穏なリプライが届く→実は台湾の風習が関係していた
                • 「英語教育について」 - 内田樹の研究室

                  昨年の6月12日に東京の私学の文系教科研究会(外国語)」で行った講演録が出版された。「東京私学教育研究所所報」84号に掲載されているが、ふつうのひとはあまり手に取る機会がない媒体なので、ここに採録する。 ○司会者  今回は、ここ最近の外国語の文系教科研究会では例をみないほど多くの先生方にお集まりいただきました。6月の今ごろは、夏休みがそろそろ見えてきて、でもまだまだ遠くて、体力的にも精神的にもだいぶ苦しいころ合いだと思います。にも関わらず、これだけ多くの先生方が今回は集まってくださり、おかげさまで満員札どめとなりました。理由はたった1つです。今回、当研究会では、内田樹先生をお招きして講演会を開催できる運びとなりました。忙しくても体力的にきつくても、この方の話ならば何としても聞きたい、それが内田樹先生ではないでしょうか。 内田先生は、現在は神戸女学院大学名誉教授であるとともに、神戸市で武道と

                  • 外国人「歴史上のアーティファクト画像を貼っていく」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬

                    Comment by RadioMars 6398 ポイント スペイン、バレンシナ・デ・ラ・コンセプシオンの銅器時代の墓で見つかった4500年前のクリスタルの短剣。柄は象牙。 reddit.com/r/ArtefactPorn/関連記事 外国人「歴史上のアーティファクト画像を貼っていく」海外のまとめ Comment by fpriyakorn 9223 ポイント 日本の最後の大名のうちの一人が着ていた正装。江戸時代、1830年頃。 Comment by PutItOnSomeToast 373 ポイント ↑多分君が探している単語は「ジェダイ・マスター」だろ。 Comment by Harpies_Bro 154 ポイント ↑スターウォーズが古い侍映画から沢山借りていることを考えたらそれは妥当。 Comment by jbwellls 56 ポイント ↑そうだな・・・借りてるな・・・ Com

                      外国人「歴史上のアーティファクト画像を貼っていく」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬
                    • ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら

                      2024年2月29日時点での既刊のちくま学芸文庫全2,036点(セット版を除く)をあげた。 文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。 「♾️」マークはMath&Scienceシリーズ(青背)を示す。 人名表記の揺れ(例「シモーヌ・ヴェイユ」と「シモーヌ・ヴェーユ」)は訳者に従い、統一はせずそのままにした。 編者、訳者は一部を除き割愛し、編著者が3人以上に及ぶ場合は代表者1人の名前のみ記した。 Math&Scienceシリーズのみの刊行書目一覧はこちら。 浅田彰『ヘルメスの音楽』 赤坂憲雄『異人論序説』 赤坂憲雄『王と天皇』 赤坂憲雄『排除の現象学』 赤坂憲雄『遠野/物語考』 赤坂憲雄『象徴天皇という物語』 赤坂憲雄『柳田国男を読む』 天沢退二郎『宮沢賢治の彼方へ』 飛鳥井雅道『明治大帝』 E・アウエルバッハ『ミメーシス[上] ヨーロッパ文学における現実描写』 E・アウエルバッハ『

                        ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら
                      • 「知らない」を知る興奮と「知ってるはず」をもっと知る快楽が得られる『驚きの世界史』

                        歴史の面白さは、つながる快感にある。 知っていることと知らないことがつながるとき、強く快を感じる。歴史研究から得られた知識と、本や映画やニュースで感動した経験が接続されるとき、「エウレカ!」と叫びたくなる。 『驚きの世界史』は、こうした経験と知識を繋げてくれる。 「漢族」は人工的な民族集団 いちばん驚いたのが、漢族という概念だ。 本書によると、中国人の91%が漢族で、残りの9%が55の少数民族に分かれる。9割以上が同一の民族というのは、大きすぎやしないか? 北京語と広東語は英語とイタリア語ぐらい違うと言われるし、文化や風習もまるで別物なのに、漢族で括られる。 では、そもそも漢族とは何か? この解説が面白い。漢族とは、特定の文化や言語、風習、外貌とは関係がなく、長い歴史的過程を経て、様々な民族集団が政治的に統合された人工的な集団だという。そして、その核となるものが、「中華」という世界観になる

                          「知らない」を知る興奮と「知ってるはず」をもっと知る快楽が得られる『驚きの世界史』
                        • 横山茂雄・ 栗山英彦ほか 『コンスピリチュアリティ入門』 : 私が反省させられた本|年間読書人

                          書評:横山茂雄、栗田英彦、堀江宗正、竹下節子、辻隆太朗、雨宮純、清義明『コンスピリチュアリティ入門 スピリチュアルな人は陰謀論を信じやすいか』(創元社) 「宗教現象」については、かなり幅広く勉強していて、それなりに自信も持っていた私だが、本書には教えられるところが多々あり、特に、横山茂雄と栗田英彦による「巻末対談」には、私がこれまで軽んじてきた部分が、いかに重要なものであったかをズバリと指摘され、反省を余儀なくされた。 まず最初に、本書の内容を大雑把に紹介する「紹介文」を引用しておこう。 『 コンスピリチュアリティに関する初の論考集 「Qアノン」、新型コロナ生物兵器説、自然食、イルミナティ、そして爬虫類系宇宙人による人類の支配。 政治的影響力を持つまでに至った陰謀論と、その背景にあるとされるスピリチュアルな世界観。 この2つをともに論じることを可能にする注目の視座「コンスピリチュアリティ」

                            横山茂雄・ 栗山英彦ほか 『コンスピリチュアリティ入門』 : 私が反省させられた本|年間読書人
                          • 反出生主義だけど子供作るのもいいなと思い始めた件 - さめたコーヒー

                            所詮、私は結婚したら子供が欲しくなる程度の凡夫だったということです。 以上が全てだけど子供を作ることに関して自分の中で肯定的に捉えるようになった理由があったので書いておく。 前置き 反出生主義について。申し訳ないがちゃんと本は読んでないので、「生まれてきたくなかったー!」くらいの意味で使っている。 ja.wikipedia.org 以前僕の死生観について書いたけど、この考えは今でも変わってない。 www.kbaba1001.com 子供を作ることは100%親のエゴでしかない 以前から違和感を覚えている言葉がある。 「あなたのお母さんは子供を育てたのだから立派だ。」 みたいなやつ。 まぁいいたいことはわかる。子供を育てるのは大変だろうし、経済的にも子供が増えないと困るわけでそういうある種の社会貢献をしている。 だが、それは子供の意志ではない。子供は生まれてきたくて生まれてくるわけではないし、

                              反出生主義だけど子供作るのもいいなと思い始めた件 - さめたコーヒー
                            • タグ検索: やってはいけないこと, 友人関係, 友人

                              やってはいけないこと (2358)やらないほうがよいこと (988)コミュニケーション (775)やってよかったこと (730)やったほうがよいこと (727)生活 (690)してはいけないこと (596)学校 (564)対人関係 (549)やらなかったほうがよかったこと (482)ADHD (475)やらなければよかったこと (421)人間関係 (390)友人関係 (376)インターネット (370)あの時こうしてれば… (328)恋愛 (316)学生 (298)食事 (283)ASD (282)した方がよいこと (261)性 (257)大学 (244)こうしたほうがよかったこと (240)友人 (238)対人コミュニケーション (231)黒歴史 (220)仕事 (202)メンタル (200)失敗したこと (183)高校 (181)気をつけるべきこと (176)ライフハック (170)健

                                タグ検索: やってはいけないこと, 友人関係, 友人
                              • 成田悠輔 - Wikipedia

                                2009年3月 東京大学経済学部大内兵衛賞(最優秀卒業論文) 2020年度 MIT Innovators Under 35 Japan 2020年 第3回日本オープンイノベーション大賞内閣総理大臣賞 2021年度 KDDI Foundation Award 成田 悠輔(なりた ゆうすけ、1985年〈昭和60年〉[1] - )は、日本の経済学者、起業家[1][2]。 イェール大学アシスタント・プロフェッサー[3][注 1]、半熟仮想株式会社・代表取締役[20][2][21]。専門はデータ・アルゴリズム・数学・ポエムを使ったビジネスと、公共政策の創造とデザイン[20][22]。東京大学卒業後、同大大学院を修了[1][23]。米マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号取得[1][3]。多くの企業や自治体と共同研究・事業を行う[22]。メディアの露出も多い[21][24][25]。 「高齢者集団

                                  成田悠輔 - Wikipedia
                                • 本当の『終活』*死後の世界の知識①一人で死んでいく人はいない - 希望発見ブログLooking for HOPE

                                  “Fear is just an illusion. Only LOVE is real” 『恐れは幻影にすぎない。愛だけが真実だ』 いつも希望発見ブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は当ブログのメインテーマである霊的真理(スピリチュアリズム)の中でも、とても大切な死後の世界について書きます。 私達一人一人が年齢も生まれ育った場所も違い、全く異なる死生観を持っています。ご両親の影響を受けている方もたくさんいらっしゃることでしょう。 以下の記事を読んだ時、直感的に「そうかもしれない」「へー そうなんだ」と思った方は受け入れて下されば嬉しいです。 でも「そんなわけはない」「それは違うと思う」と感じた方は、その時点で書いてあることは拒否して下さい。無理に信じることはありません。何回かに分けて書いていきますので、皆様がご自身の理性に従って読んで下さればと思います。 いつか“その日”を

                                    本当の『終活』*死後の世界の知識①一人で死んでいく人はいない - 希望発見ブログLooking for HOPE
                                  • 『反出生主義を考える』(「現代思想2019年11月号」)を読む - 関内関外日記

                                    おれは反出生主義者である。 おれが反出生主義者になったのは、エミール・シオランを読んだからではない。ましてやデイヴィッド・べネターを読んだからでもない。 おれの反出生主義は、おれというおれ以外にいないおれが生きてきてたなかで、自然とそうなったものである。その背景にいくらか仏教の影響(おれの考える仏教が仏教として正しいとは言えない)があったかもしれない。 おれが「これだ」と思った瞬間については記録がある。 goldhead.hatenablog.com おれはおれを反出生主義者ではないかと思っている。詳しいところはわからない。以前、おれはブックマークにこんなことをメモした。 やはり人類の絶滅こそが一番正しいのではないだろうか? [人間] [万歳] べつに今いるのを殺すことはないけれど、これ以上増やさなくてもいいとはわりと本気で思う。 2018/06/11 14:18 b.hatena.ne.

                                      『反出生主義を考える』(「現代思想2019年11月号」)を読む - 関内関外日記
                                    • ミッドサマー (映画) - Wikipedia

                                      『ミッドサマー』(原題: Midsommar)は、2019年のサイコロジカルホラー映画。監督はアリ・アスター、主演はフローレンス・ピュー。アメリカの大学生グループが、留学生の故郷のスウェーデンの夏至祭へと招かれるが、のどかで魅力的に見えた村はキリスト教ではない古代北欧の異教を信仰するカルト的な共同体であることを知る。この村の夏至祭は普通の祝祭ではなく人身御供を求める儀式であり、白夜の明るさの中で、一行は村人たちによって追い詰められてゆく。 ストーリー[編集] 心理学を専攻する大学生のダニーは、ある冬の日に双極性障害をわずらっていた妹が両親を道連れに一酸化炭素中毒で無理心中して以来、深い心的外傷を負っていた。家族を失ったトラウマに苦しみ続け、恐怖の底に追い詰められているダニーを恋人であるクリスチャンは内心重荷に感じながらも、実は一年以上前から別れを切り出せずにいた。 翌年の夏、ダニーはクリス

                                      • 長寿時代の医療・ケア――エンドオブライフの論理と倫理/会田薫子 - SYNODOS

                                        平和と豊かさと長命は人間の希求するところであり、医学・医療が目指してきた生存期間の延長は寿命革命につながった。1947年に約50年だった日本人の平均寿命は、2018年に男性が81年、女性が87年となった。いまや日本は世界でトップレベルの長命国である。 一方、さまざまな加齢変性を抱えながら最期へ向かう過程において、医療のためにかえって本人の苦痛が増し、尊厳が損なわれる場面もみられるようになった。多くの人にとって人生は長くなったが、老衰の進んだ超高齢者に負担となる医療行為が行われ、穏やかな最終段階が阻害されることも多くなった。このジレンマにどのように対応すべきか。 これは臨床現場において「生き終わり」のあり方を考察する臨床死生学の中核のテーマであり、人生の最終段階の医療とケアに関して本人・家族側の意思決定を支援する医療・介護従事者にとっては、臨床倫理上の重要なテーマでもある。 また、これは20

                                          長寿時代の医療・ケア――エンドオブライフの論理と倫理/会田薫子 - SYNODOS
                                        • 2008年【アカデミー賞】外国語映画賞「おくりびと」納棺師という職業の意味を今、実感して - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                          第94回アカデミー賞「国際長編映画賞」は日本映画「ドライブ・マイ・カー」!映画「おくりびと」以来13年ぶりの快挙 2021年度の第94回アカデミー賞授賞式の発表後2022年3月29日に、 2022年3月23日の記事を更新しました 「アカデミー賞の各賞受賞」についてはこちらです www.aiaoko.com 過去の「日本関係」の受賞の備忘録も兼ねています 第81回アカデミー賞「外国語映画賞」は「おくりびと」 まずはコチラの記事からご覧ください eiga.com そして、受賞の模様はコチラです youtu.be 自分で英語でスピーチされた滝田洋二郎監督が素敵です ブラッド・ピットとスピーチの最中に目があって舞い上がったという話もチャーミングです 私にとっての「おくりびと」 昨年、母をなくしました 自宅でしたので、ずっと在宅医療をしていただいていたお医者様に死亡診断書を書いていただきました その

                                            2008年【アカデミー賞】外国語映画賞「おくりびと」納棺師という職業の意味を今、実感して - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                          • Midnight Rambler ローリング・ストーンズ「ミッドナイト・ランブラー」アルバム『レット・イット・ブリード』より聴く・観る - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                            Midnight Rambler ローリング・ストーンズ youtu.be 英語の歌詞つきで聴く youtu.be Wikiで歌詞の意味をみる この部分ですね 歌詞は、1962年から1964年にかけて起こったボストン絞殺魔事件の犯人であるザ・ボストン・ストラングラー(本名:アルバート・デサルヴォ)をヒントにしたものである。ジャガーは「何であんなきれいな天気のいい所に来て、こんな暗い曲を書いたのか俺にもわからない」とコメントしている ザ・ローリング・ストーンズ「Midnight Rambler」解説 コチラの記事です 「陰鬱な“ブルース・オペラ”にまつわる裏話」 www.udiscovermusic.jp ミック・ジャガーが上記のように「あんなきれいな天気のいい所」と語った場所 イタリアのアマルフィ海岸の「絵のように美しい町」ポジターノは、 我が家にとっても思い出深い町です 幼い子供たちと海

                                              Midnight Rambler ローリング・ストーンズ「ミッドナイト・ランブラー」アルバム『レット・イット・ブリード』より聴く・観る - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                            • なろう系 - Wikipedia

                                              なろう系(なろうけい)とは、ライトノベル・漫画・アニメなど、日本のサブカルチャー諸分野における物語の類型の一つである。主に無料web小説投稿サイト小説家になろうに投稿される作品を指すと言われている。 定義 初期の頃はweb小説投稿サイト『小説家になろう』に投稿されている作品がなろう系と呼ばれていたが、現在は小説投稿サイト、カクヨムなど多数の小説投稿サイトがあり、定義が曖昧化している。 そして現在では様々な定義の言及がされている[1]。各媒体に掲載された「なろう系」の意味に関する記述を以下に挙げる。 『デジタル大辞泉プラス』 web小説投稿サイト『小説家になろう』の文学賞を受賞してデビューした作家、その作家の作品。さらに、それらと似た傾向を持つ作家、その作家の作品[2]。 『4Gamer.net』 『小説家になろう』に投稿される、何の変哲もない主人公が異世界に行く、或いはそこに転生することで

                                              • 新春随想 2021 | 2021年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

                                                寄稿 日比 紀文,喜田 宏,國井 修,島袋 香子,カール・ベッカー,中村 美鈴,村垣 善浩,阿部 彩,菅野 武,紅谷 浩之,中垣 恒太郎,榎木 英介 2021.01.04 週刊医学界新聞(通常号):第3402号より 基礎と臨床をつなぎ炎症性腸疾患の克服をめざす 日比 紀文 北里大学北里研究所病院 炎症性腸疾患先進治療センターセンター長 消化器病学は,腫瘍,炎症および機能性疾患の3分野に大別される。そのうち腫瘍分野においては,内視鏡など医療機器の発達も相まってその診断および治療への日本の医師の貢献は素晴らしいと感じている。しかし私は炎症分野での活動を通して,臨床医学における国際性さらには指導力という面ではまだまだ自分たちの力不足を痛感している。 潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患は,日本では稀少疾患と考えられていたものの患者数は増加の一途をたどっている。原因はいまだ解明されていないが

                                                  新春随想 2021 | 2021年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院
                                                • 検査の結果を聞くまで、「死」について考えたこと。 - 明日も暮らす。

                                                  こんにちは。 梅つま子です。 長々と書いている、年末の胃カメラ体験。 今回が一応の終わりです。 タイトルのとおり、今回の記事には「死」についての考えを書いています。 自分の記録としても書いておきたいことなので、 自分の正直な気持ちを尊重しています。ご理解ください。 死生観については誰のものでもなく、自分のものであると信じているので、 この記事に関してのコメントやアドバイスはお受けしないことをお断りしておきます。 ことの始まりは、人間ドッグ。 苦しい思いをしてバリウムを飲んだら、それで終わりじゃなかった! 内視鏡推奨の、要精密検査の結果になりました。 www.tsumako.com 鎮静剤を使うつもりで、人間ドッグを受けた病院に行ったら、 「鎮静剤は使いません」といわれてしまい、頭が真っ白。 お金もある程度払ってしまった後だったので、悩んだのですが、 鎮静剤を使ってくれるクリニックに予約を取

                                                    検査の結果を聞くまで、「死」について考えたこと。 - 明日も暮らす。
                                                  • 【読書感想文】「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義(著者:シェリー・ケーガン)★★★★★ - 名もなき本棚

                                                    【この本から得たこと】 固定観念を捨て、静かに「死」を見つめ直す 【得たことからつながる3つの行動】 ① 「二元論」の知識を深める。 ② 「物理主義」の知識を深める。 ③ 原書を読む。 【感想後記と補足説明】 Kindle Unlimited で次の本を探していると、表紙に大きく“DEATH”の文字。 これほどまでにインパクトのある表紙は見たことがない。 これは読まずにはいられないと、この『「死」とは何か』を読むことにした。 (読書感想文カテゴリーでは他にもいろんな本をご紹介!) 「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 作者:シェリー・ケーガン 文響社 Amazon めちゃくちゃ面白い! いやー、非常に興味深い話のオンパレード。 自らの「死生観」も見つめながら、著者の論理展開の追うのが実にスリリングだ。 論点ごとに自分なりの考察が捗って、読むのにかなり時間はかかったが、それだけ

                                                      【読書感想文】「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義(著者:シェリー・ケーガン)★★★★★ - 名もなき本棚
                                                    • 2020年ベストアルバム(30枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                      今年もやりますよー。 ちなみにたまたまですがこの記事がこのブログの200個目の記事になるそうです。 (追記)幾らか見やすくなるように、1年前の2019年の年間ベストを貼ります。 ystmokzk.hatenablog.jp ystmokzk.hatenablog.jp はじめに 本編 30位〜21位 20位〜11位 10位〜6位 5位〜2位 1位 終わりに はじめに 今年はコロナウイルスが云々…というのは皆言ったり書いたりしてることなので、ここで改めて申し上げることはあまりありません。 ただ、コロナウイルスによってコンサート活動に大幅に制約がかかってしまったこと、もしくはライブという行為が絶望的に困難になったことは、多くの人にとっても自分にとっても苦しいことではありますが、その副作用というか、家にいることが多くなった方々や、そもそもライブの予定が吹っ飛んでしまって空いてしまった予定を利用し

                                                        2020年ベストアルバム(30枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                      • 【2022年第94回アカデミー賞予想と結果】アカデミー国際長編映画賞、映画「ドライブ・マイ・カー」の面白さ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                        2022.3.17の記事を2022.04.02に更新しました アカデミー賞全体は、コチラです www.aiaoko.com 映画「ドライブ・マイ・カー」ごまかさずに生きる 大きくて長い地震の後なので、ますます「ふつうの日々」が、なんと尊くて幸せなものなのかと実感します そんななかで、映画「ドライブ・マイ・カー」は、 生きるということは、悩み苦しみも多くて、本当は怖いけれど、 そこから逃げないで、正直に生きるということを考えてしまう映画でした 大切な人と過ごしているのに、隠したり、ごまかしたりで、理解しあえないまま終わるのは、悲しいです 濱口竜介監督の「ドライブマイカー」までの作品とは 備忘録です 監督・脚本 『ハッピーアワー』 『寝ても覚めても』 『偶然と想像』 『ドライブ・マイ・カー』ほか 脚色賞 アカデミー賞には、脚本賞と脚色賞があるのですが、 今回ノミネートされているのは、脚色賞のほ

                                                          【2022年第94回アカデミー賞予想と結果】アカデミー国際長編映画賞、映画「ドライブ・マイ・カー」の面白さ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                        • 追悼・中村哲氏「アフガンを歩く“日本国憲法”」 | カドブン

                                                          2019年12月4日、アフガニスタンで用水路の建設や医療活動など、人道支援に取り組んできた中村哲医師が銃弾に倒れました。中村医師への取材をもとにまとめた『反-憲法改正論』第12章について、著者である佐高信氏と相談のうえ、哀悼の意を込め、全文公開いたします。 【中村哲氏追悼文】 日本国憲法が撃たれた――。佐高信 中村さんはいつも、自衛隊派遣が自分たちの活動を邪魔していると言っていた。アフガニスタンで井戸を掘り、用水路を拓くことで築いた信頼関係が、自衛隊の派遣で崩されるからだ。 私は、そんな中村さんを、「歩く日本国憲法」と言っていた。平和憲法の下でこそ、日本人であることが安全保障になるからだ。 その日本国憲法が撃たれた今、なおさら「平和憲法」が必要だと強く思う。 中村さんのご冥福を心からお祈りするとともに、彼が生前語っていた平和憲法への思いについて紹介した『反-憲法改正論』「第12章 アフガン

                                                            追悼・中村哲氏「アフガンを歩く“日本国憲法”」 | カドブン
                                                          • 世界的インディーゲーム賞“IGFアワード”2021年度ファイナリスト作が発表。今年も全作品を紹介 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                            世界的インディーゲーム賞であるIGFアワードの2021年度各部門ファイナリスト作が発表された。受賞作の発表と表彰はGDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)会期中の2021年7月21日に行われる。 IGFアワードは、GDCに合わせて行われるインディーゲームの祭典“インディペンデント・ゲームス・フェスティバル”(IGF)に合わせて行われるゲーム賞で、インディーゲームの開発コミュニティから選ばれた審査員により、その独創性や優れたアイデア・技術などが表彰される。 今年度のノミネートでは、日本語対応もされているアドベンチャーゲーム『Genesis Noir』が大賞を含めた4部門でファイナリストに残っており、日本のインディーパブリッシャーであるPlayismが配信を行っている『ウムランギジェネレーション』が3部門で追っている形となっている。 本誌では今年も全部門のファイナリスト作を短評と公式動

                                                              世界的インディーゲーム賞“IGFアワード”2021年度ファイナリスト作が発表。今年も全作品を紹介 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                            • クトナー・ホラ日帰り観光|チェコ観光4日目 - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方

                                                              どうも、ゾノです! 100日間の世界周遊バックパッカーの旅を紹介!! 旅の全てを共有しています。 チェコ観光は12カ国目!! 今回は4日目の記事となりますが、 プラハ近郊にあるクトナー・ホラを訪れた模様を中心にご紹介します。 世界遺産の街クトナー・ホラは日帰りで楽しめます! 本日の見所は、クトナー・ホラにある骸骨教会として知られるセドレツ納骨堂とユネスコ世界遺産に指定されている聖母マリア大聖堂です。 また余談で、プラハ市内の少しエッチな場所もご紹介します! チェコ滞在は4日目、旅行期間は合計79日目となります。 世界遺産の街クトナー・ホラは日帰りで楽しめます! プラハ中央駅からクトナー・ホラ駅まで電車で移動 聖母マリア大聖堂を観光 クトナー・ホラでご機嫌な昼食 セドレツ納骨堂を観光 首都プラハに移動 性交機械博物館について まとめ:2都市観光にクトナー・ホラはお勧めです! プラハ中央駅から

                                                                クトナー・ホラ日帰り観光|チェコ観光4日目 - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方
                                                              • 5年間で金持ちになるための現実的な方法は何ですか?:Quoraで答える

                                                                Quoraという智の泉、つまり質問サイトで「回答千本ノック」を続けています。 お金持ちになる方法を尋ねる人が跡を絶ちません。 「5年間で金持ちになるための現実的な方法は何ですか?」 の他にも 「5年でお金持ちになれる現実的な方法を教えてください。30歳までに年収20,000,000円を超えたいです。どんな選択肢がありますか?」 という似た質問もありました。 ビジネスコンサルタントとして、明快にお答えしました。 瞬く間に閲覧数が積み上がり、今日現在で4万4千人の人がこの2つの私の回答を閲覧しました。3週間足らずです。 我ながら驚きました。こんなに読む人がいるのか。 そこで内容をここでご披露することに致します *************************************** 質問:「5年間で金持ちになるための現実的な方法は何ですか?」 (5年間でお金持ちになる現実的方法を提案する

                                                                  5年間で金持ちになるための現実的な方法は何ですか?:Quoraで答える
                                                                • 【超解説】『サイバーパンク エッジランナーズ』スーパー・エピソードガイド - ゼンタイパワード

                                                                  トリガーのアニメ大好き!サイバーパンク大好き!エッジランナーズ最高!!!!!!!! こんにちは、始条 明(@AkiraShijo)です。 というワケで本記事では、Netflixオリジナルアニメ『サイバーパンク エッジランナーズ』劇中の小ネタや元ネタ、固有名詞、イースターエッグなどなどを各話ごとに解説していきます。読みながら観てもよし、観てから読んで……また観てもよし! 『〜エッジランナーズ』はCD PROJEKT RED原案、TRIGGER制作、ゲーム『サイバーパンク2077』と同一の世界観で描かれるアニメシリーズで……以下略。本物のサイバーパンクに退屈な前置きはいらねえ。 チップで "力"を つかみとる 態度を キメて 外に出る 素肌の下に メタルを 埋めこみ おれも今なら チップ・イン ──ジョニー・ シルヴァーハンド 退屈な前置き ・ゲーム『サイバーパンク2077』は、1988年から

                                                                    【超解説】『サイバーパンク エッジランナーズ』スーパー・エピソードガイド - ゼンタイパワード
                                                                  • 【映画】多幸感ホラー「ミッドサマー」を全力でネタバレしていく - 旅するトナカイ

                                                                    不穏なほどハッピーなツイートがタイムラインを彩って気になるので、観てきました。「ミッドサマー」。 🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺 #ミッドサマー 🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼本日も絶賛上映中です🌺🌸🐻🌼🌺🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺上映劇場の時間・座席はリンクよりご覧いただけます🍷🌞🔥👩🏻‍🦰🌸🌼🌺https://t.co/RH1oEyVHwN 🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🐻🌼🌺🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺🍷🌞🔥👩🏻‍🦰🌸🌼🌺#祝祭がはじまる pic.twitter.com/vU7tEssxlS — 全国公開中『ミッドサマー』公式🌻💐☀️ (@midsommarjp) 2020年2月22日 フォロワーさんのツイートで存在を知り、予告を見たらどうも気になってきてしまって、でも

                                                                      【映画】多幸感ホラー「ミッドサマー」を全力でネタバレしていく - 旅するトナカイ
                                                                    • 新潮新人賞・赤松りかこさん 大江健三郎の新作がもう出ない世界を生きるために 連載「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」#7|好書好日

                                                                      赤松りかこさん=撮影・武藤奈緒美 第55回新潮新人賞 受賞作品「シャーマンと爆弾男」 南米で生まれたアリチャイは、族長である母からシャーマンとして育てられたが、帰国し30代になった今も精霊の声は聞こえない。彼女を巡る神秘的な物語をいつも語り聞かせていた母は、今は老人ホームで好物の蒸しパンを楽しみに過ごす。アリチャイは多摩川の河川敷でカワウの幼鳥を見つけ、やがてくる水害から彼らを救おうとする。彼女に心酔したホームレスのヨハネ四郎は元活動家の血が騒ぎ、手製爆弾で協力を申し出る――。 困った。何を聞いても大江健三郎の話になってしまう――。 新潮新人賞を受賞した赤松りかこさんのことだ。応募の際、略歴を提出するのだが、赤松さんはそこにも〇歳で大江文学と出会い、〇歳のときに大江のこの作品に感銘を受け……と〈マイ大江ヒストリー〉をぎっしり書き、編集部から「ひょっとして関係者のかた?」と聞かれたそうだ。筋

                                                                        新潮新人賞・赤松りかこさん 大江健三郎の新作がもう出ない世界を生きるために 連載「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」#7|好書好日
                                                                      • 圧倒的世界観に溺れる99分「JUNK HEAD」(2021) - 今日観た映画の感想

                                                                        ぷらすです。 一足遅れながら地元のシネコンで限定公開されていたので観てきましたよ『JUNK HEAD』をね! 先に一言で感想を言うなら、孤高のクリエイター・堀貴秀の脳内が100%表現された圧倒的世界観に溺れる99分でした! 画像出展元URL:http://eiga.com 概要 絶滅の危機に瀕した人類が地上で暮らし、地下には人工生命体が住む世界を舞台に描くSFストップモーションアニメ。地下調査員が人工生命体たちと協力しながら人類再生の道を模索する。堀貴秀が監督や原案などを一人で手掛け、制作に約7年の歳月を費やした本作は、第21回ファンタジア国際映画祭で、長編アニメーション審査員特別賞を受賞した。(シネマトゥデイより引用) 感想 製作期間7年!クリエイターの執念と狂気 個人的に「JUNK HEAD」という作品自体は、数年前にYouTubeにアップされていた30分版を観て知っていたし、これだけ

                                                                          圧倒的世界観に溺れる99分「JUNK HEAD」(2021) - 今日観た映画の感想
                                                                        • 『Revolver』The Beatles(1966年8月リリース) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                                          ホワイトアルバムに関する長すぎる記事を書き終わったので、折角だからこっちのアルバムについても書いとこう、と余勢を駆って書くものです。おそらく1990年代以降、これとホワイトアルバムが“The Beatles”という看板をなしにした上で最も多くのリスペクトを受けている作品でしょう。 歴史的意義と現代的な影響力とは基本的に異なるものであって、歴史的意義の方は本当に歴史の中に埋もれてしまって「ふうん、今はそれが普通だけど当時はそうなんだ」みたいになってしまいます。現代的な影響力というのは、歴史に埋もれずに、いつまでもある種の異形として奇しくも魅力的に輝くものだと思われます。そしてそういう意味において、ホワイトアルバムとこれがこのバンドで最もそういう作品なんだと思われます。 折しも2022年にはデラックスエディションが出て、そこでステレオ版についても徹底的に現代的な聴きやすさの基準でリミックスされ

                                                                            『Revolver』The Beatles(1966年8月リリース) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                                          • 韓国ドラマ 「ハイバイ ママ!」 感想 幽霊が生き返るのおかしくない? - 韓ドラ そら豆のブログ

                                                                            キム・テヒ「ヨンパリ」から5年ぶりのドラマ復帰作品 死後4年で生き返った幽霊に居場所はあるのか? 娘を見守るゴーストママの ヒューマンファンタジー・・・いやコメディ? 出典 tvN公式ポスター 演出 ユ・ジェウォン 「ああ、私の幽霊さま」「空から降る一億の星」「ナイショの恋していいですか!?」「明日、キミと」 脚本 クォン・ヘジュ 「ゴーバック夫婦」 ハイバイ ママ! (全16話) あらすじ 感想 幽霊が生き返るのおかしくない? テーマは? 幽霊を題材にした韓国ドラマ キャスト 主要キャスト その他のキャスト 幽霊関係 最後に あわせて読みたい ハイバイ ママ! (全16話) ★★★★☆☆☆ 星4つ 韓国放送  放送日: 2020年2~4月 tvN 韓国語表記 하이바이, 마마! 英語表記 Hi Bye, Mama! 別タイトル ハイバイママ、バイバイママ 視聴方法 Netflix ※この

                                                                              韓国ドラマ 「ハイバイ ママ!」 感想 幽霊が生き返るのおかしくない? - 韓ドラ そら豆のブログ
                                                                            • 【ブログ】akinakiのNow Playing:『Death Stranding 』に見る「作家性」を感じさせるゲームデザインとは - 中村彰憲のゲーム産業研究ノート グローバル編

                                                                              立命館大学映像学部の中村彰憲教授が臨む、総プレイ時間81.36時間(内、寝落ち5時間)、納品した荷物の総重量2.08トン 総数146、総移動距離208.5 kmの渾身レビュー 11月8日、世界中のゲーマーが待望していた小島秀夫監督による最新作『Death Stranding(デス・ストランディング)』(以下『デススト』)が発売された。初週にして20万弱を販売。本来、完全新規のIPとしては既に「大ヒット」の域だが小島監督作品としてはまだ、想定内の範囲と言える。これに対し作品自体は、すべてが想定外の連続だったと言わざるを得ない。本作が初めてE3で発表されたときから長きにわたり、謎が深まるばかりだった。さらに東京ゲームショウ2019で初めてプレイとともにその作品の概要がしめされた。同作の概要をざっくりいうと次のとおりである。 「デス・ストランディング」という謎の現象により、世界が分断され、荒廃し

                                                                                【ブログ】akinakiのNow Playing:『Death Stranding 』に見る「作家性」を感じさせるゲームデザインとは - 中村彰憲のゲーム産業研究ノート グローバル編
                                                                              • 環流夢譚――「ほんとうの仏教」という神話 その2|DJ プラパンチャ

                                                                                仏教は「こころの科学」? 前回に続いて、今回扱ってみたいのは「仏教はこころの科学である」という仏教観です。 仏教はこころの科学である――これは現代の日本で時々見られるフレーズです(ここで言う「こころ」とか「科学」といったことばが、一体何を意味しているかは必ずしも明らかではないのですが)。このフレーズが何を意味しているのかはともかく、およそ「宗教」と呼ばれる文化現象のなかで、仏教ほど人間の心理的な性質に迫ってきたものはないとは言えるかもしれません。 仏典には、渇愛を滅ぼすには具体的にどうすればよいか、心(citta)という現象にどうアプローチすればいいかという問題が語られているし、部派のアビダルマや大乗の唯識思想にも、人間の心理を解明しようとした面はあります。現在でも、仏教と心理学を比較する際には、「仏教は1500年以上前に既に無意識を発見していた!」といったような文脈で唯識思想が持ち出され

                                                                                  環流夢譚――「ほんとうの仏教」という神話 その2|DJ プラパンチャ
                                                                                • スピリチュアル思想史、ニューエイジ思想史を体系的にまとめる - 耽溺電網

                                                                                  きっと誰しも神社めぐりが趣味だという人に出会ったことがあると思う。あなたはそこで「スピリチュアル」を連想するかもしれない。自己啓発本、とくに「引き寄せの法則」なんていう本を読んでいる人を見てあなたは「スピリチュアル」を連想するかもしれない。もう少しライトな本でも「願えば叶う」「運が良くなる12の習慣」程度のタイトルにもあなたは「スピリチュアル」を感じるかもしれない。もしかすると「ヴィーガン」「水素水」にさえスピリチュアルを感じるという人もいるかもしれない。 ではスピリチュアルとはなんなのだろう。スピリチュアルを連想させるものの共通点とは何なのだろうか。あなたはもしかすると、スピリチュアルにまつわる物はすべて「似非科学」にカテゴライズされそうだということに気が付くかもしれない。しかし「科学」だろうが「似非科学」だろうがそれは知識に過ぎない。それに比べスピリチュアルは例えば「生き方」や「価値観