並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

民主党 党首 歴代の検索結果1 - 40 件 / 47件

  • 安倍晋三元首相の「国葬」に疑問 法学者「閣議決定は明らかに違憲。国葬の私物化」と指摘 | AERA dot. (アエラドット)

    告別式の際に設けられた献花台に置かれた安倍晋三元首相の遺影 9月27日に行われる予定の安倍晋三元首相の「国葬」をめぐる議論。これまでの実績などを踏まえて決めたという岸田文雄首相の説明に対し、反対する声も多い。野党党首の発言をはじめ、デモなどの動きも出ている。憲法や法律といった観点から「筋が通らない」と指摘する慶応大名誉教授(憲法学)の小林節さんに聞いた。 「今の時代における国葬とは何か、政府は積極的に説明すべきだ。なし崩し的な形で準備が進められようとしている。賛同しかねる」 立憲民主党の泉健太代表は7月22日の記者会見でそう述べ、安倍元首相の国葬に反対の考えを表明した。日本維新の会の松井一郎代表は、「(自身は)国葬に反対ではない」とした上で、 「国民の税金を支出するわけだから、岸田首相は国葬を行う意義を国会で国民に丁寧に説明すべきだ。賛成・反対両方の意見がある国民の皆さんに首相は説明する責

      安倍晋三元首相の「国葬」に疑問 法学者「閣議決定は明らかに違憲。国葬の私物化」と指摘 | AERA dot. (アエラドット)
    • 谷口将紀『現代日本の代表制民主政治』 - 西東京日記 IN はてな

      本書では1ページ目にいきなり下のようなグラフが掲げられており、「この図が、本書の到達点、そして出発点である」(2p)と述べられています。 グラフのちょうど真ん中の山が有権者の左右イデオロギーの分布、少し右にある山が衆議院議員の分布、そしてその頂点より右に引かれた縦の点線が安倍首相のイデオロギー的な位置です。 これをみると、国民の代表である衆議院議員は、国民のスタンスよりもやや右に位置しており、衆議院議員から選出された安倍首相はさらに右に位置しています。 どうしてこのようなズレがあるにもかかわらず、安倍政権は安定しているのか? それが本書が答えようとする問いです。 本書は、著者と朝日新聞社が衆議院選挙や参議院選挙のたびに共同で行っている「東京大学谷口研究室・朝日新聞社共同調査」をもとに、各政党、各議員のイデオロギー位置を推定し、さらに有権者への調査を重ねていくことで、「小泉以降」の日本の政治

        谷口将紀『現代日本の代表制民主政治』 - 西東京日記 IN はてな
      • オーストリアの新政権は未来のモデルになるか――今、ヨーロッパで注目されている理由/穂鷹知美 - SYNODOS

        オーストリアの新政権は未来のモデルになるか――今、ヨーロッパで注目されている理由 穂鷹知美 異文化間コミュニケーション 国際 新年が明けてまもない元旦の夜、オーストリアの中道右派の国民党と緑の党が連立することで合意したと発表されると、隣国の同じドイツ語圏であるドイツやスイスでは驚きの声がわきあがりました。翌日のあるドイツの紙面では、「ほかのヨーロッパの国々もそうだが、とりわけベルリンでは、多くの人が本当なのかといぶかしげに自分の目をこする」(Krupa, 2020)と、その驚きを報じています。 さらに注目されるのは、そのことを報道するドイツとスイスの紙面が、どれも好意的で楽観的な評価で彩られていたことです。もともとドイツの保守系あるいは一般大衆向けの新聞では、これまでも保守的な姿勢を一貫して示してきたオーストリアの国民党とその党首クルツSebatian Kurz首相に好意的な報道をしてきた

          オーストリアの新政権は未来のモデルになるか――今、ヨーロッパで注目されている理由/穂鷹知美 - SYNODOS
        • 武蔵野市条例案否決で悪目立ちした長島昭久と玉木雄一郎の罪深さ - kojitakenの日記

          武蔵野市条例案否決を導いた長島昭久と否決後の玉木雄一郎の妄言は「遅れてきた右派排外主義政治家」どもが元からの右翼(極右)政治家たちよりもよほど過激で悪質であることを示すものだとしか言いようがない。エピゴーネン(追随者)が本家本元より過激であることは多くの分野で見られる現象だ。 長島や玉木は2か月前の衆院選での立憲民主党と共産党の敗北がよほどうれしくてたまらないのだろう。しかし今回の悪乗りは確実に彼ら自身の今後の政治生命にダメージを与えている。「人を呪わば穴二つ」というやつだ。長島は既に自民党の泡沫議員になっているが、曲がりなりにも野党の党首である玉木が今後受けるであろうしっぺ返しはかなり深刻なものとなろう。 平河エリ氏のツイートより。 あまり話題になっていませんが、現職大臣が「外国人の人権について憲法上どうするのか議論すべき」などと発言すれば、おそらく大問題になるはず。 ご本人としての発言

            武蔵野市条例案否決で悪目立ちした長島昭久と玉木雄一郎の罪深さ - kojitakenの日記
          • 『Fukushima 50』、見た人の情報によると相当にひどいらしい - 読む・考える・書く

            この映画は未見だが、実際に見に行った人たちの感想を読むと、相当にひどいらしい。 最大の問題は、この映画が事故対応の経緯に関する事実を大きく歪めていることだ。 gendai.ismedia.jp 地震は3月11日午後に起き、その日の夕方から、福島第一原発は危険な状態になっていた。12日未明、総理は自衛隊のヘリで現地へ向かい、視察した。 この現地視察は当時から、批判された。「最高責任者が最前線に行くなどおかしい」というのが批判の理由だ。 映画は、この立場から批判的に描く。 さらに、「総理が現地へ行くことになったのでベントが遅れ、被害が拡大した」したというストーリーに仕立てている。いまもこのストーリーを信じている人は多い。 総理の視察とベントの遅れとの因果関係は、何種類も出た事故調査委員会の報告書で否定されている。遅れたのは、手動でやらなければならず、準備に時間がかかったからで、これはこの映画で

              『Fukushima 50』、見た人の情報によると相当にひどいらしい - 読む・考える・書く
            • 日韓関係をどうみるか ―社会構造の変化と新たな関係再構築に向けて― | 一般社団法人平和政策研究所

              はじめに 最近の日韓関係は、「最悪の」と形容されることが多い。しかし、そもそもなぜ昨年以降急激に関係が悪化してしまったのかについては、きちんとした説明がなされる事は少ない。例えば「韓国(人)とは、あのような(国/国民な)のだ」という人もいるが、そうならば関係は不変な筈だが、現実にはそうではない。また「文在寅政権が左派政権だからこうなった」という人もいるが、それならば文政権が成立した2017年5月の直後から険悪な関係にならないとつじつまが合わない。しかし、関係悪化が深刻化したのは昨年の後半に入ってからだ。 一方、韓国では「安倍政権が右派だからこうなった」という言説もあるが、それならば少なくとも第二次安倍政権が成立した2012年以降はずっと関係が悪くてはならないが、実際にはそれほど単純ではない。そして「次の大統領選挙で左派の文政権から保守政権に変われば日韓関係は良くなるだろう」という言説もよく

                日韓関係をどうみるか ―社会構造の変化と新たな関係再構築に向けて― | 一般社団法人平和政策研究所
              • ルーピー岸田「岸田ポイントで月数十円は国民に配るが減税は絶対にやらない」「消費税を引き下げると買い控えが起こるからやらない」と明言… #岸田やめろ がトレンドに : ハムスター速報

                ルーピー岸田「岸田ポイントで月数十円は国民に配るが減税は絶対にやらない」「消費税を引き下げると買い控えが起こるからやらない」と明言… #岸田やめろ がトレンドに Tweet カテゴリ謎の岸田節電ポイント事件 0 :ハムスター速報 2022年6月23日 09:12 ID:hamusoku 7野党主張の消費税率下げや廃止、岸田首相は「減税考えない」と否定…参院選きょう公示 岸田首相(自民党総裁)は、物価高対策について「エネルギーや食料品の価格高騰をピンポイントで狙った政策をしっかりと用意する」と強調した。立憲民主党の泉代表をはじめ7野党の党首が主張する消費減税や廃止に関しては、「社会保障の安定財源と位置付けられており、減税は考えない」と否定した。 https://news.yahoo.co.jp/articles/cb941e893b191e49b96ceac87d9ad4718c9a3cd4

                  ルーピー岸田「岸田ポイントで月数十円は国民に配るが減税は絶対にやらない」「消費税を引き下げると買い控えが起こるからやらない」と明言… #岸田やめろ がトレンドに : ハムスター速報
                • エコーニュースR – 「一般社団法人Colabo」の分析(45)「JK専門家」仁藤夢乃の隠れた出発点は安倍晋三・親族の「超アベ友」主催「女子高生会議」 「JK連呼」の悪趣味政治

                  エコーニュース>国内>「一般社団法人Colabo」の分析(45)「JK専門家」仁藤夢乃の隠れた出発点は安倍晋三・親族の「超アベ友」主催「女子高生会議」 「JK連呼」の悪趣味政治 「一般社団法人Colabo」の分析(45)「JK専門家」仁藤夢乃の隠れた出発点は安倍晋三・親族の「超アベ友」主催「女子高生会議」 「JK連呼」の悪趣味政治 (いずれも2014年7月25日付の仁藤夢乃氏ツイートより。ツーショットではないが、安倍昭恵氏と仁藤夢乃氏の記念写真。) 仁藤夢乃氏が成人男性を「補導」する提案、つまり逮捕状なしで事実上、警察が恣意的に日本国民を警察署に引っ張れるという提案を2014年に行なって、日本財団の制作コンテストで安倍晋三夫人・昭恵氏から表彰されたことは連載43回で扱った。この2014年ツイートは極めて重要だーー特におじさん補導という一見かわいらしいパワーポイントが決定的に重要だ。 すごー

                    エコーニュースR – 「一般社団法人Colabo」の分析(45)「JK専門家」仁藤夢乃の隠れた出発点は安倍晋三・親族の「超アベ友」主催「女子高生会議」 「JK連呼」の悪趣味政治
                  • 東谷義和 - Wikipedia

                    東谷 義和(ひがしたに よしかず、1971年〈昭和46年〉10月6日 - )は、日本の政治家、実業家。前参議院議員(1期)、元YouTuber。愛称・参議院議員としての通称はガーシー[6]。 1994年から2021年までは、アパレル会社「QALB」(カルブ)社長、芸能事務所の設立、芸能人へのアテンド業などを行っていた[7]。2022年2月14日にYouTubeチャンネル『東谷義和のガーシーch【芸能界の裏側】』を開設し、その後はYouTuberとして活動していた[3]。2022年の参院選においてNHK党から出馬し初当選した[注釈 1]。 概要[編集] 車屋を経てオーナーとしてバー『MACCA』を東京・大阪・札幌・沖縄で経営。ロンドンブーツ1号2号の田村淳、島田紳助、UVERworldのTAKUYA∞、ONE OK ROCKのTAKAをはじめ多くの芸能人と親交を深める[4][8][9][10

                      東谷義和 - Wikipedia
                    • 首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム

                      2033年、ディナビッグが日本国の内閣総理大臣に就任した。女装家の男性が首相となるのは日本初であり、海外メディアも「ドラァグクイーンがジャパンのPMに」と報じて話題をさらったのだった。 共産党が組み込まれたことも「ジャパンでコミュニストパーティが政権に」と話題になったが、正確には閣外協力だった。 ■来歴 ディナビッグは本名を朽木大膳(くちき だいぜん)と言った。新卒で大手商社に就職し、36歳の時に出版社が主催するエンタメ系小説の公募の賞を受賞して作家となった。必ずしも小説家への強い志があったわけでもなかった。筆名のディナビッグは、本名の「大膳」を英訳したビッグ・ディナーから、適当に決めたものだった。 38歳で商社を退職した後、公の場では女装で登場した。39歳で直木賞を受賞。受賞者記者会見でオネエ言葉でまくし立てる姿が世間に受け、様々なテレビ番組へ出るうちにテレビタレントとなっていった。既に

                        首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム
                      • つばさの党 - Wikipedia

                        参院選後の離脱・黒川派の政治団体化[編集] 2019年7月21日の参院選後も活動を継続していたが、同年7月に小林が、9月に天木が、10月に若林亜紀らが離党した。更には、2020年2月には党幹事長の西尾憲一も離党するなど、実質的には黒川を中心とした政治団体と化している[41][42]。なお、西尾ら離脱した参加者の一部は2021年2月には黒川らとは別に複数の護憲派による政党連合「オリーブの木」を新たに結成している[43]。 2019年12月には黒川の側近の外山麻貴(外山まき)が朝霞市議会議員選挙で当選し、1議席を得た[44]。同月には黒川が2020年東京都知事選挙に、「オリーブの木」公認で立候補することを表明した[45]が、2020年5月12日、立候補取りやめを表明した[46]。2020年9月には黒川の秘書の須崎友康が座間市議会議員選挙で当選した[47]。 「つばさの党」時代[編集] 2021

                        • ウクライナ侵攻 なぜ? 東ウクライナ(ドネツク人民共和国)で何がおこっていたのか - QUATRE(キャトル)の庭

                          ウクライナ情勢 2022年 ドネツク人民共和国とルガンスク人民共和国の独立が、 2022年2月21日、プーチン大統領により連邦安全保障会議で承認され、 2022年2月24日、ウクライナ東部ドンバス地方での軍事作戦決行が発表されました。 【モスクワ、ワシントン時事】インタファクス通信によると、ロシアのプーチン大統領は24日、ウクライナ東部ドンバス地方での軍事作戦決行を発表した。「ウクライナ政権によって8年間にわたり虐げられ、ジェノサイド(集団虐殺)に遭ってきた人々を保護すること」が目的だとしている。 (引用元:時事通信社より) (引用元:BBCより) アルジャジーラの解説(字幕付き・日本語対応可) ジェノサイド はあったのか これを受けて、一斉に、ロシア批判が高まりましたが、 ロシア大使館から次のようなメッセージが発信されました。 ❗️東京渋谷の反露集会の参加者へ 皆さん、 8年間に渡り、キ

                            ウクライナ侵攻 なぜ? 東ウクライナ(ドネツク人民共和国)で何がおこっていたのか - QUATRE(キャトル)の庭
                          • 自民党との連立で「質的役割」を果たした公明党~ライバルは日本維新の会か - 岡野裕元|論座アーカイブ

                            自民党との連立で「質的役割」を果たした公明党~ライバルは日本維新の会か 「政党」としての公明党~一学究の徒の政治学研究【1】 岡野裕元 一般財団法人行政管理研究センター研究員 「論座」では「『政党』としての公明党~一学究の徒の政治学研究」を始めます。1999年に自民党と連立を組んでから、民主党政権の時期をのぞき、一貫して与党であり続けたこの党はどういう党なのか。実証的に研究します。おおむね月に1回のペースで「公開」する予定です。ご期待ください。(論座編集部) ◆連載 「政党」としての公明党~一学究の徒の政治学研究 なぜ、公明党を研究するのか 公明党とは、いったいどのような政党なのか。本連載を行う機縁は、この点につきる。 おそらく、社会一般に多くの国民が知っている公明党像は、「自民党と連立している政党で、支持母体が創価学会である」という程度だろう。実際、公明党を対象とした書物を概観すると、支

                              自民党との連立で「質的役割」を果たした公明党~ライバルは日本維新の会か - 岡野裕元|論座アーカイブ
                            • 首相の不誠実答弁を文字起こしし続けてきた男が感じた、歴代最長在職日数総理大臣の実像 « ハーバー・ビジネス・オンライン

                              2012年12月に第2次政権を発足させて総理大臣の座に返り咲き、その後は実に8年近くの長期政権を築いた安倍晋三総理大臣。 その間に総理大臣の連続在任期間、通算在任期間ともに歴代最長記録を更新し、日本の政治史に大きな足跡を残した。アベノミクスにより日本経済を復活させ、「外交の安倍」と持ち上げられるほどに世界でも存在感を発揮。総理在任中の国政選挙では毎回勝利を重ねるほどに国民からの信頼も厚いリーダー。現在は健康問題で退陣が噂されているが、いまだに「安倍総理の後継がいない」と言われるほどの実力者…………。 表向きは、そういうことになっている。 だが、あなたは安倍総理の国会答弁を聞いたことがあるだろうか? テレビに流れている編集済みの映像ではなく、ノーカットの映像で確認したことがあるだろうか? 私は2年前、ふとしたきっかけで政治に興味を持ち、国会中継をノーカットで確認した。 そして、・・・・・・・

                                首相の不誠実答弁を文字起こしし続けてきた男が感じた、歴代最長在職日数総理大臣の実像 « ハーバー・ビジネス・オンライン
                              • 国交相はなぜ「公明党」が独占しているのか 小泉政権から11年...自民が「ずぶずぶ」のポスト手放した理由

                                菅内閣で、公明党の赤羽一嘉・国土交通相が再任された。国交相のポストは2004年以降、民主党政権時代を除いて、ずっと公明党議員が独占している。どうしてなのか。 2001年の中央省庁再編で発足した国土交通省のトップ・国交相に公明党の衆院議員が就くようになったのは04年9月の北側一雄氏から(06年9月まで)。以来、故・冬柴鐵三氏(06年9月~08年8月)、太田昭宏氏(12年12月~15年10月)、石井啓一氏(15年10月~19年9月)と続いている。19年9月から務める赤羽氏の1年間と合わせて、11年以上に及ぶ。 2004年からの16年のうち11年以上は公明ポスト 赤羽氏の就任前、公明党の山口那津男代表は安倍晋三・前首相との党首会談で、「これまで通り」と閣僚枠1人と国交相の継続を求めた。公明党議員1人が国交相を2~4年間務めるのが通例になっており、菅政権になってもあと1~3年は続けるとみられる。

                                  国交相はなぜ「公明党」が独占しているのか 小泉政権から11年...自民が「ずぶずぶ」のポスト手放した理由
                                • 政権で変貌、安全保障のいま | 特集記事 | NHK政治マガジン

                                  防衛費は過去最高を更新中。 「戦後政策の大転換」と言われた安全保障関連法を成立させ、 集団的自衛権の行使も容認―― 「積極的平和主義」という看板を掲げる安倍政権。 憲政史上最長の政権のもと、この国の安全保障は、どのように変貌を遂げたのか。 (山枡慧、地曳創陽) 戦争の法か、平和の法か 国会が、荒れていた。 その年、2015年9月19日未明の、参議院本会議場。 野党側の「憲法違反!」の声が響くなか、安全保障関連法が成立した。 歴代の自民党政権も認めてこなかった、集団的自衛権の行使を容認し、「戦後の安全保障政策の大転換」とも言われた。 野党からは「戦争法だ」という批判も。議場だけでなく、国会周辺に集まった人々からも反対の声が上がるなかでの、成立だった。 その一方で、安倍総理大臣はこのように法の意義を語った。 「国民の命と平和な暮らしを守り抜くために必要な法制であり、戦争を未然に防ぐためのものだ

                                    政権で変貌、安全保障のいま | 特集記事 | NHK政治マガジン
                                  • 国会中継は減っているのか、考える日和 - ネットロアをめぐる冒険

                                    たいへん国会が注目されている時期ではありますが、以下の内容のツイートがバズってました。 ・NHKは国会中継を放送しなくなっている。 ・2015年の安保法案の採決の日以来減っている。 いつも通り、これは正しいかどうか調べてみました。結論を書くと、「国会中継の放送日数はそれほど変わっていない」です。 【目次】 検証方法 年ごとの国会中継日数 歴代内閣ごとの放送日数 国会中継のルール 今日のまとめ *** 検証方法 NHKはさすが皆様の公共放送、過去の番組表を細かく調べることができます。 www.nhk.or.jp こちらから、以下の内容で検索した結果を検証に使用しました。 「国会中継」をキーワードに指定 1989年1月~2020年4月まで*1 「デジタル総合」もしくは「アナログ総合」で放送されたもの 1日に複数回ある場合はまとめて「1日」でカウント*2 日をまたぐ放送の場合は前日のみをカウント

                                      国会中継は減っているのか、考える日和 - ネットロアをめぐる冒険
                                    • 『安倍晋三 回顧録』歴代最長政権の舞台裏を明かす - HONZ

                                      注目の一冊がついに刊行された。巻末の人名索引まで含めると472ページだが、厚さはまったく気にならない。面白すぎて一気呵成に読み終えた。 本書はもともと1年前に出版される予定だったという。ところが、あまりに機微に触れる部分が多く、安倍氏本人から出版延期の申し入れがあった。その後、銃撃事件で亡くなってしまったため、昭恵夫人の同意のもと出版が決まったと聞く。ならば気になるのは当然、その「機微に触れる部分」であろう。本書で安倍氏はいったい何を語っているのか。 インタビューは、首相退任1ヶ月後の2020年10月から約1年の間に、計18回36時間にわたって行われた。読売新聞の橋本五郎特別編集委員と尾山宏論説員が聞き手を務め、安倍内閣で国家安全保障局長などを歴任した北村滋氏が監修している。 第1章「コロナ蔓延 ダイヤモンド・プリンセスから辞任まで」は直近の2020年について語っているが、第2章「総理大臣

                                        『安倍晋三 回顧録』歴代最長政権の舞台裏を明かす - HONZ
                                      • 『産経新聞』の「歴史戦」連載――その概略

                                        〈おことわり:本稿は2017年に金曜日より刊行された『検証 産経新聞報道』(『週刊金曜日』編)所収の拙稿「『産経新聞』の“戦歴” 「歴史戦」の過去・現在・未来」の元原稿の一部を加筆・修正したものです。〉 1. 「歴史戦」とはなにか? 2014年4月1日、新年度の始まりを期したかのように『産経新聞』は「歴史戦」と題するシリーズをスタートさせた。産経新聞社が刊行する月刊誌『正論』ではひと足早く2013年に、「歴史戦争」というキーワードを前面に出したキャンペーンが始まっていたが*、あきらかに第二次安倍政権の発足をうけて始まったこのキャンペーンに『産経』も一年遅れで加わったわけである。 * 月刊論壇誌における「歴史戦」キャンペーンについてはすでに別の著作で分析を試みたので、参照していただきたい。 能川元一+早川タダノリ『憎悪の広告—右派系オピニオン誌「愛国」『嫌中・嫌韓』の系譜』合同出版、2015

                                        • 慰安婦のウソを世界中に広めた日本人運動家リスト - 朝日新聞などによる捏造報道の真実 | ホットニュース (HOTNEWS)

                                          慰安婦のウソを世界中に広めた日本人運動家リスト - 朝日新聞などによる捏造報道の真実更新日:2020-08-10拡散応援希望 黒い闇『慰安婦問題のウソを世界へ広めた"日本人"運動家』 朝日新聞による慰安婦捏造報道の真実とは? 本稿では 元市議会議員の記事とYouTube動画従軍慰安婦問題の嘘を世界中に広めた日本人運動家の氏名 についてお伝えする。 目次 【記事】慰安婦問題って何? なぜ日本だけが叩かれるの? なぜいつまでも蒸し返されるか?(2013年7月) 英国は、米国・インドと仲良くやっている。香港と英国も同じ。かの国は元はといえば、英国の植民地であった。日本も韓国と仲良くしようと考えているのだが、戦後70年を経ても両国は緊張関係にあり、韓国では時に強烈な反日デモが行われている。 朴槿恵大統領は、日本は1000年先も敵だと言い、慰安婦の胸像を日本大使館の前に据えている。 日本政府は、19

                                            慰安婦のウソを世界中に広めた日本人運動家リスト - 朝日新聞などによる捏造報道の真実 | ホットニュース (HOTNEWS)
                                          • 憲法記念日「憲法改正求める立場」「憲法守る立場」双方が集会 | NHK

                                            憲法記念日の3日、憲法改正を求める立場の人たちや憲法を守る立場の人たちが、それぞれ都内で集会を開きました。 《「憲法改正を求める立場」の人たちでつくる団体の集会》 憲法改正を求める立場の「民間憲法臨調」などは、東京 千代田区でフォーラムを開き、主催者の発表でおよそ800人が参加しました。 この中で官房副長官補を務めた同志社大学の兼原信克特別客員教授は「中国の軍事拡大や北朝鮮の核武装、ロシアのウクライナ侵略と国際情勢は悪化の一途だ。憲法の改正、特に9条の改正は私たちの使命だ」と訴えました。 このあと、能登半島地震を踏まえて、「法律での対応には限界があり、憲法への『緊急事態条項』の新設は不可避の課題だ」などとして憲法改正の国会発議を各政党に求める声明を採択しました。 参加した62歳の男性は「憲法が一言一句変わっていないのはこの進んだ時代にありえない。賛成も反対も声を出し、自分の意志を示すことが

                                              憲法記念日「憲法改正求める立場」「憲法守る立場」双方が集会 | NHK
                                            • 安倍晋三 - Wikiquote

                                              安倍晋三(2015年撮影) 安倍晋三(あべ しんぞう、1954年9月21日 - 2022年7月8日)は日本の政治家。1993年7月より死去まで衆議院議員。第21・25代自由民主党総裁。第90,96,97,98代内閣総理大臣。2020年10月より21年8月(閉会)まで、2021年東京オリンピック組織委員会名誉最高顧問。2021年11月より死去まで清和政策研究会会長。 発言[編集] 「云わば」「まさに」「つまり」「そもそも」「――の中において」「――の中においてですね」「その上において」「しっかりと」「真摯に反省を」「丁寧に説明しご理解を頂く」「これだけははっきりと申し上げておきたいと思います」「お答え(コメント)は差し控えさせて頂く」 国会答弁での口癖。「まさに」(341回)、「中において」(298回)、「つまり」(257回)、「そもそも」(232回)、「その上において」(178回)「いわば

                                                安倍晋三 - Wikiquote
                                              • ドイツ 連邦議会選挙まで1週間 メルケル首相後任めぐる争いに | NHKニュース

                                                16年にわたってドイツを率いヨーロッパで強いリーダーシップを発揮してきたメルケル首相の後任を決めるドイツの連邦議会選挙は、1週間後に投票が行われます。 選挙戦は中道右派と中道左派の二大政党に加え、環境意識の高まりを追い風にした「緑の党」も競り合う展開になっています。 ドイツの議会下院にあたる連邦議会の任期満了に伴う選挙は、今月26日に投票が行われます。 今回の選挙は、コロナ禍での経済対策や気候変動対策などの政策論争に加え、16年にわたって首相を務め今期かぎりで政界を引退するメルケル首相の後任にどのような指導者が望ましいかをめぐる争いになっています。 公共放送ZDFが17日に発表した世論調査では、 ▽連立政権を担う二大政党のうち中道左派の「社会民主党」が25%と支持率で首位に立ち、 ▽メルケル首相の中道右派の「キリスト教民主・社会同盟」が22%、 続いて環境意識の高まりを受け、 ▽野党「緑の

                                                  ドイツ 連邦議会選挙まで1週間 メルケル首相後任めぐる争いに | NHKニュース
                                                • 国会議員白書について | 国会議員白書

                                                  このページでは、当サイト・国会議員白書の公開の目的、利用にあたっての留意事項、作成過程等について解説しています。 サイト更新に合わせ、このページの記述を更新しました。(2024/02/11) 概要 国会議員白書は、議員の国会での活動をまとめたウェブサイトです。 戦後新憲法下の全衆院議員、全参院議員の活動履歴を記録しています。 活動履歴としては、各議員の選挙区と選挙結果、公認政党、本会議での発言、委員会や各種会議への出席と発言、所属会派や公的役職への就任状況、提出した議員立法の数、提出した質問主意書の数と主意書、答弁書の内容について収集したデータを公表しています。 特長 国会議員白書は、以下のような特長を有する議員情報サイトです。 (1)活動記録が一覧化されて会議録等の実際の活動を示す文書にリンクされており、実際の活動を確認することができます。 (2)活動状況が数値化されて集約、整理されてお

                                                  • 【立憲民主党代表泉健太は米国と自民党の回し者なのか?】反撃能力保有、立民が一部容認へ。憲法改正巡り立民・泉代表「維新とそんなに差ない」~泉代表ら、エマニュエル米国大使と懇談~

                                                    【立憲民主党代表泉健太は米国と自民党の回し者なのか?】反撃能力保有、立民が一部容認へ。憲法改正巡り立民・泉代表「維新とそんなに差ない」~泉代表ら、エマニュエル米国大使と懇談~ ■京都市長選、自民・立憲・公明が相乗りへ 朝日新聞 平2023年10月17日 ■反撃能力保有、立民が一部容認へ 談話案判明、着手段階の一撃否定 共同通信 2022/12/13 https://nordot.app/975377699404447744 ~~~ 政府が安全保障関連3文書を16日にも閣議決定する際、立憲民主党が発表する談話の原案が判明した。 敵の射程圏外から攻撃可能な「スタンド・オフ・ミサイル」について「防衛上容認せざるを得ない」と明記し、反撃能力の保有を一部認めた。 「着手段階での第一撃は撃つべきではない」とも記し、先制攻撃の恐れがある反撃能力は否定。 政府が想定する反撃能力に関しては「これまでの政府見

                                                      【立憲民主党代表泉健太は米国と自民党の回し者なのか?】反撃能力保有、立民が一部容認へ。憲法改正巡り立民・泉代表「維新とそんなに差ない」~泉代表ら、エマニュエル米国大使と懇談~
                                                    • 日本共産党第29回大会決議

                                                      第1章 国際情勢と改定綱領の生命力 (1)深刻な逆流に抗して ①ロシアのウクライナ侵略――「国連憲章を守れ」での団結こそ解決の道 2022年2月に始まったロシアのウクライナ侵略は、世界の平和と進歩への大逆流をつくりだしている。 日本共産党は、この問題への対応の最大の基準に国連憲章と国際法をすえ、ロシアの無法を厳しく批判し、ロシア軍の即時撤退を求めてきた。アメリカのバイデン大統領などがふりまく「民主主義対専制主義のたたかい」という、「価値観」で世界を分断する主張を厳しく退け、「国連憲章を守れ」の一点で世界が団結し、侵略者を包囲することの重要性を訴え続けてきた。 ロシアの侵略は長期におよび、前途には困難と曲折が予想されるが、この問題の解決の道が「国連憲章を守れ」の一点での世界の団結にあることは、その後の情勢の展開でも明らかである。国連総会は、22年と23年に4度にわたって、ロシアの行動を国連憲

                                                        日本共産党第29回大会決議
                                                      • 立憲民主党 (日本 2020) - Wikipedia

                                                        立憲民主党(りっけんみんしゅとう、英: The Constitutional Democratic Party of Japan[50]、略称: CDP)は、日本の政党。立憲主義に基づく民主政治を綱領に掲げる[36]政党であり、リベラル政党であるとも報道される[E]。 党規約による公式略称は「民主党」[51][52][53][注釈 6]。マスメディアでは「立憲民主」[55]、「立憲」[56][57]、「立民党」、「立民」[58][59]など。1字表記の際は「立」と表記される[60]。 2020年(令和2年)に、旧・立憲民主党と旧・国民民主党が合流することにより結党された[注釈 7]。 2023年(令和5年)2月現在、衆参両院において、自由民主党に次ぐ議席数を有する、国政野党第一党である[61][62]。 地方では、岩手県議会と沖縄県議会において、日本共産党と社会民主党他との県政与党である[

                                                          立憲民主党 (日本 2020) - Wikipedia
                                                        • 首相の不誠実答弁を文字起こしし続けてきた男が感じた、歴代最長在職日数総理大臣の実像 « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                          2012年12月に第2次政権を発足させて総理大臣の座に返り咲き、その後は実に8年近くの長期政権を築いた安倍晋三総理大臣。 その間に総理大臣の連続在任期間、通算在任期間ともに歴代最長記録を更新し、日本の政治史に大きな足跡を残した。アベノミクスにより日本経済を復活させ、「外交の安倍」と持ち上げられるほどに世界でも存在感を発揮。総理在任中の国政選挙では毎回勝利を重ねるほどに国民からの信頼も厚いリーダー。現在は健康問題で退陣が噂されているが、いまだに「安倍総理の後継がいない」と言われるほどの実力者…………。 表向きは、そういうことになっている。 だが、あなたは安倍総理の国会答弁を聞いたことがあるだろうか? テレビに流れている編集済みの映像ではなく、ノーカットの映像で確認したことがあるだろうか? 私は2年前、ふとしたきっかけで政治に興味を持ち、国会中継をノーカットで確認した。 そして、・・・・・・・

                                                            首相の不誠実答弁を文字起こしし続けてきた男が感じた、歴代最長在職日数総理大臣の実像 « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                          • 安倍元首相死去 政界に強い衝撃 与野党双方から非難の声 | NHK

                                                            奈良市で演説をしていた安倍元総理大臣が、男に銃で撃たれ亡くなりました。政界には強い衝撃が広がっていて、与野党双方から選挙期間中の卑劣な犯行で断じて許してはならないなどと、非難の声が相次ぎました。 8日昼前、奈良市で参議院選挙の応援演説をしていた安倍元総理大臣が男に銃で撃たれ、病院に運ばれましたが、午後5時すぎに死亡が確認されました。 通算で歴代最長の8年8か月、総理大臣を務めた自民党の実力者が銃撃されて亡くなったことに、政界には強い衝撃が広がっています。 与野党9党の党首らは、哀悼の意を示すとともに、今回の犯行を強く非難しました。 自民党総裁の岸田総理大臣は、「民主主義の根幹たる選挙が行われている中、卑劣な蛮行が行われた。断じて許せるものではなく最も強いことばで非難する。偉大な政治家をこうした形で失い、残念でならない」と述べました。 立憲民主党の泉代表は、「心からご冥福をお祈りするとともに

                                                              安倍元首相死去 政界に強い衝撃 与野党双方から非難の声 | NHK
                                                            • 立憲・枝野「中曽根元首相は戦後を代表する総理大臣。葬儀に国が金を出すのはいいこと」  パヨク発狂へwwwwwwwwwwwww | 保守速報

                                                              1: ファビピラビル(千葉県) [ニダ] 2020/09/29(火) 19:01:32.44 ID:aff2G8ea0 BE:478973293-2BP(1501).net 中曽根元首相葬儀「支出の透明性確保を」枝野氏 立憲民主党・枝野幸男代表(発言録) 亡くなった中曽根(康弘)元首相の「内閣・自民党合同葬」について、(9600万円の公費支出があることから)いろいろな声が出ている。進められた政策についてのいろんなご意見はあるにしても、戦後を代表する総理大臣として、こうした形で、亡くなった元首相を哀悼することは、私はあっていいことだと思う。 https://www.asahi.com/articles/ASN9Y5V3JN9YUTFK01N.html 2: ファビピラビル(千葉県) [ニダ] 2020/09/29(火) 19:01:40.70 ID:aff2G8ea0 .net ↓200

                                                                立憲・枝野「中曽根元首相は戦後を代表する総理大臣。葬儀に国が金を出すのはいいこと」  パヨク発狂へwwwwwwwwwwwww | 保守速報
                                                              • 「1+α≦1」 衆院選、共闘不発の立憲民主党:時事ドットコム

                                                                インターネット動画サイト「ニコニコ動画」の党首討論会で、自民党総裁の岸田文雄首相(左)に質問する枝野氏=2021年10月17日、東京都中央区のドワンゴ本社(代表撮影)【時事通信社】 立民には、旧社会党系から自民党出身者までいて、保守とリベラルが混在している。一方、自民党では7年8カ月にわたる安倍政権の結果、保守、タカ派が力を増し、穏健、ハト派の存在感は低下した。旧池田派の流れをくむ岸田派の岸田首相が総裁選出馬で、敵基地攻撃能力の保有に前向きな発言に転じたことが象徴的だ。立民が政権奪取を目指すなら、穏健保守の支持を得ることが不可欠。長い目で穏健な保守を取り込む戦略が必要だ。 しかし、枝野代表は、候補者一本化で野党票をまとめ、自民票を上回るという「単純な数合わせ」により、まずは衆院選を勝ち抜くことを狙った。端的に言えば、政権獲得への「戦略」より、目先の選挙に勝つための「戦術」を優先した。確かに

                                                                  「1+α≦1」 衆院選、共闘不発の立憲民主党:時事ドットコム
                                                                • 4月8日は、タイヤの日、花祭り、高級食パン文化の日、忠犬ハチ公の日、柴犬とおっさんの日、清流の日、白肌の日、貝の日、参考書の日、折り紙供養の日、指圧の日、出発の日、シワ対策の日、ホヤの日、おからの日、等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                  4月8日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 4月8日は、タイヤの日、花祭り、高級食パン文化の日、忠犬ハチ公の日、柴犬とおっさんの日、清流の日、白肌の日、貝の日、参考書の日、折り紙供養の日、指圧の日、出発の日、シワ対策の日、ホヤの日、おからの日、等の記念日です。 ●『タイヤの日』日本自動車タイヤ協会が制定。 プレセット型 トルクレンチ 車 タイヤ交換 差込角12.7mm(1/2インチ) 28-210N.m ラチェット 14/17/19/21mmソケット 1/2インチエクステンションバー とるくレンチセット TORUK Amazon マキタ makita 充電式 互換 インパクトレンチ インパクト レンチ ブラシレス タイヤ交換 工具 強力 ソケット タイヤ コードレス 電動 18V バッテリー 対応 ※ バッテリー 充電器 別売(ブルー) longsafe Amazon

                                                                    4月8日は、タイヤの日、花祭り、高級食パン文化の日、忠犬ハチ公の日、柴犬とおっさんの日、清流の日、白肌の日、貝の日、参考書の日、折り紙供養の日、指圧の日、出発の日、シワ対策の日、ホヤの日、おからの日、等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                  • ラサール石井さん、ネットのフェイクに釣られ「G7で立ち尽くす菅総理」日刊ゲンダイにコラムを寄稿してしまう | KSL-Live!

                                                                    タレントのラサール石井が18日、日刊ゲンダイで連載中のコラム『ラサール石井の東憤西笑』をツイッターにアップした。コラム内では「一人とぼとぼと歩き所在なげに立ち尽くす菅総理の姿」などと、菅首相が蚊帳の外であったとするものであるが、これはツイッター上にアップされたフェイクニュースがもとで流布された情報で、日刊ゲンダイに掲載されたロイターの写真も、各国の首脳が正面を向いて写真撮影に応じ立ち去る瞬間のもので、菅首相が孤立しているような場面ではない。 日刊ゲンダイ連載中のコラムです。 菅首相G7に思う日本の英語教育。 pic.twitter.com/uhD5uvqdBN — ラサール石井 (@lasar141) June 18, 2021 【菅義偉】G7の菅首相を見て思う…せめて英会話を大臣の最低条件に|日刊ゲンダイDIGITAL 枝野さんは英語が苦手? 菅首相がG7で孤立していたというのは、共同通

                                                                      ラサール石井さん、ネットのフェイクに釣られ「G7で立ち尽くす菅総理」日刊ゲンダイにコラムを寄稿してしまう | KSL-Live!
                                                                    • 国民民主党 (日本 2020) - Wikipedia

                                                                      国民民主党(こくみんみんしゅとう、英: Democratic Party For the People[26]、略称: DPFP、DPP)は、日本の政党。穏健保守からリベラルまでを包摂する[12]中道政党である[6]。 公職選挙法における略称は「民主党」[27][28][注釈 3]。マスメディアでは、「国民民主」[29][30]、「国民」[31][32]。 本党は2020年(令和2年)9月11日に、旧・国民民主党の国会議員のうち、新・立憲民主党の結党に参加しなかった玉木雄一郎らを中心とする一部の議員により設立された[33]。 旧・国民民主党と本党とは、綱領やロゴマーク、マスコットキャラクター 『こくみんうさぎ』を受け継ぐなどの共通点も多いが、法令上は新規に設立された別の政党である[注釈 4]。 「対決より解決」を掲げ、与野党問わず政策本位な立場を取っている[注釈 5][34]。 党史 前史

                                                                        国民民主党 (日本 2020) - Wikipedia
                                                                      • 大丈夫か、菅首相! ~参謀不在の危うさ~【コメントライナー】:時事ドットコム

                                                                        大丈夫か、菅首相! ~参謀不在の危うさ~【コメントライナー】 2020年12月20日09時00分 菅義偉首相(左)と加藤勝信官房長官=2020年12月11日、首相官邸【時事通信社】 ◆時事通信社解説委員・水島 信◆ 【コメントライナー】任命拒否、説明できぬなら撤回を 菅首相に「リーダーとしての懐の深さ」はあるか 75歳以上の医療費負担2割への引き上げをめぐり、該当する高齢者の線引きをどうするかについて、難航していた調整は、菅義偉首相と公明党の山口那津男代表が9日に会談し、対象者を「年収200万円以上」とすることで折り合った。 自民・公明両党の政調会長の間では、歩み寄れず、党首会談に格上げして決着させた。 ◆決着に違和感 「仕事師」を自認する菅首相らしいとも言えるが、現場での協議を早々に見切り、首相自らが政策調整に乗り出してきた姿に、違和感を抱いた関係者も多かった。 安倍前政権下では、官房長

                                                                          大丈夫か、菅首相! ~参謀不在の危うさ~【コメントライナー】:時事ドットコム
                                                                        • Microsoft Word - 保守主義

                                                                          1 日本における保守主義 の教育思想 2006年度山本ゼミ共同研究報告書 慶應義塾大学文学部教育学専攻山本研究会 2 はじめに 今年度山本ゼミの共同研究は「日本における保守主義の教育思想」をテーマに掲げた。 昨年 4 月のゼミ発足時点で、教育基本法改正に向けてのスケジュールが具体化しつつあっ たが(実際に、同月 28 日には政府の教育基本法案が第 164 回通常国会に提出された。た だし、 同法案は継続審議になった) 、 その動向を典型的事例として、 すでに教育が 「愛国心」 や「日本の文化・伝統」あるいは「公共の精神」などの尊重、といった主張に基づいて方 向づけられつつあることが看取されたからであった。また、このいわば国家や社会など個 人を包括するより大きな全体にとっての価値を優先させて教育のあり方を考えようとする 立場に、教育上の「保守主義」の思想を見出し得ると考えたからであった。 た

                                                                          • 安倍政権の「暴走」止める 野党共闘のキーマン・中村喜四郎氏語る | 西日本新聞me

                                                                            与野党伯仲で政治に緊張を かつて自民党で建設相を務めるなど将来を嘱望され、今は野党共闘の枠組みづくりに奔走する無所属の中村喜四郎衆院議員(70)が西日本新聞の単独インタビューに応じた。歴代最長となった安倍晋三政権のありさまに、「非自由主義的」「暴走」と批判的な中村氏。与野党の勢力を伯仲させるための「強い野党」づくりを掲げ、「緊張感のある政治を取り戻し、日本を再建させる」と力を込めた。 (聞き手・一ノ宮史成、湯之前八州) ―自民党本流を歩み、離党後、無所属を貫いてきたが昨年、野党会派入り。野党共闘に動く理由は。 「国民が政治を諦める深刻な事態になっているからだ。投票率が下がり、日本の民主主義が壊れている。状況を打開するため、本気で戦う野党を国民に見てもらう必要がある」 ―安倍政権をどう見るか。 「非自由主義的になっている。森友、加計(かけ)学園問題や『桜を見る会』問題では、公文書が隠されたり

                                                                              安倍政権の「暴走」止める 野党共闘のキーマン・中村喜四郎氏語る | 西日本新聞me
                                                                            • 総選挙政策 なにより、いのち。ぶれずに、つらぬく 2021年10月11日 日本共産党│2021総選挙政策│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

                                                                              総選挙政策 なにより、いのち。ぶれずに、つらぬく 2021年10月11日 日本共産党 目次 自公政権を終わりにして、政権交代で、命を守る政治を コロナ対策――経済・社会活動を再開しながら、命を守るために 四つのチェンジで自公政権にかわる新しい政治を 1、日本共産党の新経済提言――コロナ危機を乗り越え、暮らしに安心と希望を 2、地球の未来を守る政治への転換――気候危機を打開する日本共産党の2030戦略 3、ジェンダー平等社会の実現、多様性と個人の尊厳を大切にする政治への転換 4、憲法9条を生かした外交への転換で、平和な日本とアジアをつくる 自公政権を終わりにして、政権交代で、命を守る政治を ■岸田政権が引き継ぐ、安倍・菅政治は、日本の政治をとことんダメにしました 岸田内閣は、政治の中身でも、「安倍カラー」一色の人事でも、9年間の安倍・菅政治の負の遺産を丸ごと引き継ぐ、安倍・菅直系政権です。安

                                                                                総選挙政策 なにより、いのち。ぶれずに、つらぬく 2021年10月11日 日本共産党│2021総選挙政策│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
                                                                              • 総選挙政策/なにより、いのち。ぶれずに、つらぬく/2021年10月11日 日本共産党

                                                                                日本共産党の志位和夫委員長が11日の記者会見で発表した総選挙政策「なにより、いのち。ぶれずに、つらぬく」の全文は次の通りです。 自公政権を終わりにして、政権交代で、命を守る政治を ■岸田政権が引き継ぐ、安倍・菅政治は、日本の政治をとことんダメにしました 岸田内閣は、政治の中身でも、「安倍カラー」一色の人事でも、9年間の安倍・菅政治の負の遺産を丸ごと引き継ぐ、安倍・菅直系政権です。安倍・菅自公政権の9年間は、日本の政治に何をもたらしたでしょうか。 第一に、憲法を無視し、憲法に基づく政治という立憲主義を土台から壊しました。歴代の自民党政府が国民に説明してきた、「現憲法下では集団的自衛権は行使できない」という憲法解釈を、一内閣の閣議決定で百八十度変更し、憲法違反の安保法制を強行しました。憲法規範を踏み破った政治は、歯止めがなくなり、共謀罪法、特定秘密保護法など次々に違憲立法を強行しました。憲法の

                                                                                • いまの日本の政治対立軸が「左右」じゃなくなっていることに気づいた!!!!!! : 哲学ニュースnwk

                                                                                  2023年05月11日17:00 いまの日本の政治対立軸が「左右」じゃなくなっていることに気づいた!!!!!! Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/05/11(木) 09:18:49.276 ID:+TTg7wvF0 数年前までは「左右」が政治の対立軸だった 第二次安倍政権下は、保守・右派・右翼が全部「安倍晋三首相」という強烈なアイコンに糾合され、右の強い塊が憲政史上最長の長期政権を招いていた 野党は野党で、いわゆる「反アベ系」でリベラル・革新・左翼が一致することで存在を示し踏みとどまった。もしまとまらなかったら希望の党騒動で国政から日本のリベラル勢力は完全消滅していた可能性が高かったからだ もとはといえば民主党政権で「左が権力を握った」ことに保守~右翼が猛反発したことが安倍時代に至る保守政党だった自民党の「右傾路線」の嚆矢だったので 右は「悪夢の民

                                                                                    いまの日本の政治対立軸が「左右」じゃなくなっていることに気づいた!!!!!! : 哲学ニュースnwk