並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

河出書房新社 採用 試験の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 2022年冬開始の新作アニメ一覧

    年4回の番組改編期が近づき、また多くの新作アニメが始まります。2022年冬(新春)の改編でスタートするアニメの本数は50本強。 Netflixは改編期に縛られないこともあって、すでに注目作「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」は第1話~第12話が地上波放送に先駆けて一括配信されています。このほか、原作モノでは「鬼滅の刃 遊郭編」「進撃の巨人 The Final Season Part 2」などの人気作が放送・配信されます。オリジナルアニメでは「空色ユーティリティ」「東京24区」「地球外少年少女」「永遠の831」「リーマンズクラブ」などの放送・配信が予定されています。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。作品名の頭に「◆」をつけているので、「◆」でページ内検索すると1作品ごとにどんどんジャンプしていけます。また、目次からも各作品部分へ移動可能です。 放送情報

      2022年冬開始の新作アニメ一覧
    • コミックスにも波及、王子製紙の「共通文庫用紙」採用広がる ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

      王子製紙が開発した「共通文庫用紙」の採用が拡大している。2022年初に角川春樹事務所、河出書房新社、筑摩書房、中央公論新社で一斉に始動したのに続き、PHP研究所、早川書房、東京創元社、光文社などに順次広がっている。地方の出版関連から引き合いがあるほか、出版社間でコミックスの用紙を共用化する動きも出てきた。デジタル化に伴うペーパーレスで紙需要が減る中、製紙会社と出版社双方で安定供給・調達に向けた連携が加速しそうだ。 王子共通文庫用紙は中央公論新社が19年ごろ王子製紙に持ちかけ、関係各社との協議や試作、品質試験を重ねて、22年2月以降の新刊向けに供給をスタート。用紙の色はクリームに近い白、厚みは各社の中間帯とした。 文庫本は“出版社の顔”。刊行点数が多く、歴史がある出版社では独自仕様の用紙を発注しているが、安定調達のため連携する企業が増えている。共通用紙の需要拡大は製紙会社には機械稼働率の向上

        コミックスにも波及、王子製紙の「共通文庫用紙」採用広がる ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
      • 2010~20年に出た早川創元SFアンソロジー60点のうち、女子(に見えるキャラ)がメインの表紙は多く見積もり15点(25%)くらい。※ただし人型キャラが表紙にいる漫画的な絵柄の本のなかで若い女が描かれる確率は極めて高い - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

        「上を向いて歩こう」の歌詞のすごいのは、あれだけ深く感情に訴えてくるにも関わらず主人公に何があったのかどころか年齢も性別も一切わからないように書かれているところで、極端な話、上を向いたら涙が溢れない構造をしている地球外生物でも成立する — 溝口力丸 (@marumizog) 2020年2月11日 むずかしい問題だなぁと思いました。一回消して書き直したけど、まだ気が立ってるからさらに書き直すかも。 1万6千字。⇒7/7 2万3千字 ⇒7/9 4万4千字。(追記2万字は数作の紹介です。集計結果・ぼくの結論は7/4が最新です) {比率が増大する作品の集計漏れがあったので再集計・計算し、題名をあらためました} 記事中に、いくつかのblogの文面やツイートを無断引用してます。削除をご希望されるかたはご面倒おかけしますがご一報ください。 Q.なんでそんな行為をしたんですか? A.引用とは無断でするもの

          2010~20年に出た早川創元SFアンソロジー60点のうち、女子(に見えるキャラ)がメインの表紙は多く見積もり15点(25%)くらい。※ただし人型キャラが表紙にいる漫画的な絵柄の本のなかで若い女が描かれる確率は極めて高い - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
        • ビジネス書大賞2019の受賞作&ノミネート作品を全て紹介 - サボログ×てんログ

          いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 需要がありそうなビジネス書大賞2019の受賞作&ノミネート作品を紹介しておきます。 受賞作3つ、ノミネート6つの計9つの紹介です。 数ある良書から選ばれているので当たり前ですが、いずれも勉強になりそうで面白そうなものばかり! 受賞作品 【大賞】AI vs. 教科書が読めない子どもたち ★★★★☆ メディア掲載レビューほか 内容紹介 オススメ情報 もくじ 【経営者賞】ティール組織――マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現 ★★★★☆ メディア掲載レビュー他 内容 オススメ情報 【読者賞】the four GAFA 四騎士が創り変えた世界 ★★★★☆ メディア掲載レビュー他 内容 オススメ情報 ノミネート作品 1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術 ★★★

            ビジネス書大賞2019の受賞作&ノミネート作品を全て紹介 - サボログ×てんログ
          • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

            録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

              『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
            • ホーム

              概要 会社勤めの傍ら趣味で漫画やイラストを制作し、同人誌や各種SNSでの発表を行うほか、商業案件の制作依頼も引き受けていた。 2016年5月活動開始、2022年5月活動終了。 本ページの内容や既存の制作物に関するお問い合わせ、著作権侵害やなりすましのご報告などは下記までお願い致します。 malbenimanager@gmail.com —————-著書・著作 漫画単行本「でーじミーツガール」(フレックスコミックス) アニメDVD「でーじミーツガール」(エイベックス) 画集「奇跡之夜」(浙江人民美術出版社・森雨漫) 画集「ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK 丸紅茜」(翔泳社) —————-活動履歴 ■2022年 3月 アニメDVD「でーじミーツガール」(エイベックス) 4月 画集「奇跡之夜」(浙江人民美術出版社・森雨漫) 5月 漫画単行本「でーじミーツガール」

              • 木村草太氏に聞く「都立高合格最低点の男女格差報道」に欠けた視点 | FRIDAYデジタル

                都立高校の合格最低点の男女格差は、最大243点! 「女子の方が高い点数をとらないと合格できないのは不公平」 「男女別定員はなくすべき!」 「東京では男に生まれるだけで人生イージーモード」 こんなつぶやきがSNSに溢れたのは6月末~7月初旬のこと。都立高校の合格最低点の男女格差について、最大243点差もあり、8割の高校で女子の方が高くなっていると報じられると、それが一気に拡散された。 この報道を見て、近年の医学部入試の女性差別問題と重ね合わせ、「男女別の定員なんてなくして、公平に点数だけで決めたほうが良い」「女子のほうが高い点数をとっているのに不公平だ!」と思った女性は多いだろう。自分もそんな一人だ。 しかし、待てよ? 本当にそうだろうか。 なぜなら、日比谷、国立、西、戸山といった都立高校の「進学指導重点校」と言われる学校を見ると、例年、受験倍率は男子のほうが高い学校が多いし、男女別の偏差値

                  木村草太氏に聞く「都立高合格最低点の男女格差報道」に欠けた視点 | FRIDAYデジタル
                • 「新潮」編集長・矢野優が語る、文学の多様性 「100年後まで読まれる大傑作を載せたいと常に願っている」

                  「新潮」編集長・矢野優が語る、文学の多様性 「100年後まで読まれる大傑作を載せたいと常に願っている」 純文学をあつかう5大文芸誌のうち、1904年(明治37年)創刊で117年の歴史を持ち一番の老舗なのが、新潮社の「新潮」である。編集長の矢野優氏は、2003年から18年間この役職に着いており、現在の文芸誌編集長のなかで最も在任期間が長い。1989年の入社以前から各種のカルチャーに浸かっていた矢野氏に、文芸とどう向きあってきたか、「新潮」の目指すものなどについて聞いた。(6月3日取材/円堂都司昭) 浅田彰との出会いが人生を変えた ――1989年に新潮社へ入社する以前はどんなジャンルに興味を持っていましたか。 矢野:思春期は、9:1くらいで小説より音楽でした。なんでも聴きますが、YMOに直撃された世代なので、電子音楽は途切れず聴いています。作っていた時期もあります。小説は、小学校で筒井康隆さん

                    「新潮」編集長・矢野優が語る、文学の多様性 「100年後まで読まれる大傑作を載せたいと常に願っている」
                  • 山竹伸二 著『共感の正体』より。共感の本質観取を試みる。 - 田舎教師ときどき都会教師

                    コールバーグは自身の理論を検証するために、10歳から16歳までの少年72人に次のような質問をしている。「ハインツの奥さんがガンで死にかかっている。特効薬で助かるかもしれないが、それを買うお金が半分しか集まらず、交渉したが断わられた。困ったハインツは倉庫に忍び込んで、薬を盗んだ」という事例を話した後、「薬を盗むべきだったか?」「なぜそう思うか?」を尋ねたのである。 (山竹伸二 著『共感の正体』河出書房新社、2022) こんばんは。被験者72人の中に少女が含まれていないのなぜでしょうか、という疑問はさておき、上記はいわゆる「ハインツのジレンマ」と呼ばれる、道徳の授業にも使える事例です。コールバーグというのはもちろん、道徳性発達理論の提唱者である心理学者のローレンス・コールバーグ(1927ー1987)のこと。教員採用試験対策(!)みたいな参考書によく載っていましたよね。道徳性は6つの段階を経て発

                      山竹伸二 著『共感の正体』より。共感の本質観取を試みる。 - 田舎教師ときどき都会教師
                    • ウィキペディアには「この記事は詳し過ぎるので、百科事典にふさわしい分量に整理します」という奴がいる…… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                      【記録する者たち】 話は、 この記事からの、続きとなる。 m-dojo.hatenadiary.com 「後編」が放送され、前話において一部「あれっ?」というクエスチョンマークがついたところの種明かしがされる。 「帝都は泥棒の夢を見る・後篇」ご視聴ありがとうございました。前篇以上にドキドキし、死にそうでした。ラスト、次元が演じた「本郷義昭少佐」はこんな世界で大活躍する戦前版007みたいなスーパーヒーローなのです。ぜひ山中ワールドとも出会いを!#ルパン三世part6 #ルパン6 #Lupin6 #ルパン三世 pic.twitter.com/wasjwGacR4— 芦辺 拓 (@ashibetaku) November 20, 2021 そう言えば『サムライ・ノングラータ』(谷口ジロー&矢作俊彦)の主人公の名前もホンゴー・ヨシアキだった。この歳になるまで「不死身の軍事探偵」本郷義昭のこと知らな

                        ウィキペディアには「この記事は詳し過ぎるので、百科事典にふさわしい分量に整理します」という奴がいる…… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                      • 7月6日はワクチンの日、ナンの日、サラダ記念日、記念日の日、公認会計士の日、ピアノの日、ゼロ戦の日、CHUXXXの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                        おいでやす♪~ 2020年7月6日は何の日? 7月6日はワクチンの日、ナンの日、サラダ記念日、記念日の日、公認会計士の日、ピアノの日、ゼロ戦の日、CHUXXXの日、等の日です。 ●『ワクチンの日』 :日本ベクトン・ディッキンソン株式会社が制定。1885(明治18)年のこの日、フランスの細菌学者「ルイ・パスツール」が開発した「狂犬病ワクチン」が少年に接種された事に因み、ワクチンの大切さを多くの人に知ってもらおうと、アメリカの医療技術の世界的医療技術企業の日本法人が制定。 ★ワクチン(独: Vakzin、英: vaccine)は、感染症の予防に用いる医薬品。病原体から作られた無毒化あるいは弱毒化された抗原を投与することで、体内の病原体に対する抗体産生を促し、感染症に対する免疫を獲得する。 18世紀末、一度罹患したら再び罹患しない事実からエドワード・ジェンナーが天然痘のワクチンを発見し、その後に

                        • 日本共産党の本質は「社会主義・共産主義革命」の実現

                          最近の共産党による「野党連合政権」提唱 最近、日本共産党は、自民党安倍政権を打倒するための政権構想として、「野党連合政権」を提唱し、日本維新の会以外の他の野党に「共闘」を呼び掛けている。これに対して、「れいわ新選組」の山本太郎代表はこれに応じ、5%への消費税減税政策等に合意した。社民党も「共闘」には応じるようである。しかし、立憲、国民の両党は、いまだ明確な態度を示していない。 ところで、日本共産党は2015年9月には、「戦争法廃止」「立憲主義回復」のスローガンを掲げ、他の野党や国民に向けて「国民連合政府」を提唱している。しかし、2016年11月の同党中央委員会総会では、「安倍政権打倒」のスローガンを掲げ、今度は「野党連合政権」を提唱した。共産党は1973年11月には「民主連合政府」を提唱している(注1)。 戦後「暴力革命路線」の過去がある共産党 日本共産党は、これまでも党の政治路線を、その

                            日本共産党の本質は「社会主義・共産主義革命」の実現
                          • イージス・アショア問題の根源

                            清谷信一(軍事ジャーナリスト) 【まとめ】 ・頓挫したアショア、拙速導入方針はSPY7採用ありきだったか。 ・アショアは法律面・防御面で不備。SPY7は規定の試験も経ず。 ・調達経緯不透明なSPY7は違約金がかかっても解約すべきだ。 河野太郎前防衛大臣はミサイル防衛用のイージス・アショア配備の中止を決定した。これによってその代案が検討されているが、政治問題にもなって混迷を深めているばかりだ。だがメディア、特に記者クラブメディアはその問題の根源を無視し、自民党国防部会などのリリースを吟味せずに、まるで広報のようにそのまま報道している。 そもそもアショアの導入、レーダーとしてのSPY7の「お手つき採用」まで、防衛装備としては、経緯はかなり異様としか言いようがない。 ▲写真 SPY-7 出典:ロッキード・マーチン社筆者が取材した限りではアショアの導入はグローバルホークやオスプレイ同様に首相官邸の

                              イージス・アショア問題の根源
                            • 宮沢孝幸 - Wikipedia

                              東京大学大学院農学生命科学研究科 グラスゴー大学MRCレトロウイルス研究室 ロンドン大学ウィンダイヤー医科学研究所 大阪大学微生物病研究所 帯広畜産大学畜産学部 獣医学科 京都大学ウイルス研究所 京都大学ウイルス・再生医科学研究所附属感染症モデル研究センター 宮沢 孝幸(みやざわ たかゆき、1964年〈昭和39年〉5月11日 - )は、獣医学者、京都大学医生物学研究所附属感染症モデル研究センター准教授、博士(獣医学)[1][2]。主に、動物由来ウイルス(特に、ネコのレトロウイルス)と内在性レトロウイルスの研究を行う[1]。愛称は「にゃんこ先生」[1]。 新型コロナウイルス感染症の世界的流行時(2020年 - )、新型コロナウイルスの正体をはじめ、政府のコロナ対策、子どもがワクチンを接種することへの疑問などについて自論を展開し、2021年4月に発売された『京大 おどろきのウイルス学講義』は、

                              • 7月6日はゼロ戦の日、情報サイト・COMUGICOの日、公認会計士の日、ワクチンの日、ナンの日、サラダ記念日、記念日の日、ピアノの日、CHUXXXの日、思いやり手洗い洗車の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                おこしやす♪~ 7月6日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月6日はゼロ戦の日、情報サイト・COMUGICOの日、公認会計士の日、ワクチンの日、ナンの日、サラダ記念日、記念日の日、ピアノの日、CHUXXXの日、思いやり手洗い洗車の日、等の日です。 ●『ゼロ戦の日』 :1939(昭和14)年のこの日、零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の試作機の試験飛行が行われました。 1/72 完成品 36352 零式艦上戦闘機 五二型丙 筑波航空隊 大分航空基地 1945 EASY MODEL Amazon ★ゼロ戦とは「零戦」は「堀越二郎」が設計した日本最後の艦上戦闘機で、時速533キロ、航続距離3,500キロ。正式には零式(れいしき)艦上戦闘機といい零戦(れいせん)とも略称される。旧日本海軍が,日中戦争から太平洋戦争全期にわたって使用した艦上戦闘機。1937年から三菱重工業が堀越二

                                  7月6日はゼロ戦の日、情報サイト・COMUGICOの日、公認会計士の日、ワクチンの日、ナンの日、サラダ記念日、記念日の日、ピアノの日、CHUXXXの日、思いやり手洗い洗車の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                • AIと共生することで生じるのは、ディストピアか豊穣の時代か?「20年後に実現可能な未来」とは?

                                  日々刻々 橘玲 移り変わりの激しい世界の中でつい見逃しそうになる事件や経済、金融、社会問題などについて、作家・橘玲氏が鋭くメスを入れる。 バックナンバー一覧 AI(人工知能)研究者のカイフー・リー(李開復)はGoogle中国の元社長で、中国のスタートアップに投資するベンチャーキャピタルを設立して大きな成功をおさめた。2018年には『AI世界秩序 米中が支配する「雇用なき未来」』(上野元美訳、日経BP)が世界的なベストセラーになったことでも知られる。 「AIが社会に根本的なインパクトをもたらすことはもはやまちがいない」と考えるリーはその後、AIと共生する未来をより多くの読者に知ってもらうにはどうすればいいかを考え、Google時代の同僚でSF作家になったチェン・チウファン(陳楸帆)に声をかけた。チウファンは1981年生まれで、百度(バイドゥ)やGoogleに勤務しながらSF短編を雑誌に発表し

                                    AIと共生することで生じるのは、ディストピアか豊穣の時代か?「20年後に実現可能な未来」とは?
                                  • 『宮沢賢治とサハリン』

                                    先月に刊行された、『宮沢賢治とサハリン 「銀河鉄道」の彼方へ』(藤原浩著,東洋書店)という本を読みました。 著者は、鉄道・旅行ライターで、有名な旅行ガイドブックシリーズ『地球の歩き方』において、「ロシア」篇や「シベリア&シベリア鉄道とサハリン」篇を執筆しておられる方です。 そのような著者の専門性のおかげで、大泊(コルサコフ)、栄浜(スタロドゥプスコエ)、豊原(ユジノサハリンスク)など、賢治が訪れたであろう場所に関する案内や解説は、とても丁寧で詳細です。私のように、サハリンに憧れつつもまだその地を踏んだことのない者にとって、このわずか63ページの薄い本は、いつか実現したいサハリンへの旅の際には、ぜひとも携行したいガイドブックです。 さらにこの本には、そのような現地の案内本としての意味あいとともに、もう一つ「あとがき」において著者が次のように書いているような要素も、含まれています。 旅行ガイド

                                      『宮沢賢治とサハリン』
                                    • 医学書院/週刊医学界新聞 【〔特集〕医学生・研修医のために私が選ぶこの10冊】 (第2478号 2002年3月18日)

                                      今年も新学期・入局の季節を迎えます。この時期,読者のみなさんもきっと,書店へ足を運ばれる機会が多くなるのではないでしょうか? 「週刊医学界新聞」では,今年も,医療・医学などの分野でご活躍中の方々に「医学生・研修医のために私が選ぶこの10冊」をお寄せいただきました。ぜひ,これらの本を書店や図書館で手に取ってみてください。そこにはすばらしい出会いがあるかもしれません。 ■大森安惠氏 (東京女子医科大学名誉教授) 推薦したい本は,相手の立場によって異なるので,今回は先達が乗り越えた苦難を知り,医学の発達に尽くした先輩を常に尊敬し,己れの謙虚さを保つという観点から選んだ10冊である。 (1)吉村 昭「ふおん・しいほるとの娘」(新潮文庫・上下巻,1993) 国定の医師免許制度ができる前の,わが国における女医第1号である楠本いねの生涯を描いた吉村昭氏の力作である。男尊女卑の思想の強い中で,敢然と女医に

                                        医学書院/週刊医学界新聞 【〔特集〕医学生・研修医のために私が選ぶこの10冊】 (第2478号 2002年3月18日)
                                      • 外岡秀俊の「コロナ 21世紀の問い」(11) 「中国式」の力と限界

                                        昨年暮れに中国・武漢で発生した新型コロナウイルスは、瞬く間に世界を一巡し、刻一刻と感染地図を塗り替えている。米国や中南米、南アジア、アフリカの被害が増え続けているため、おおむね沈静化した中国は今や「制圧」を自画自賛するまでになった。だが、その方式に限界はないか。「中国式」が国際標準になるのは、遥か先のことだ。 コロナをめぐる中国の位置 20世紀末から今世紀初めにかけ、中国ほど「後発者利益」を享受してきた国は少ない。改革開放路線に舵を切って以来、経済特区に外国資本を呼び込み、技術移転によって製造業を興し、安価な労働力を武器に「世界の工場」を自他ともに認める存在になった。 先行者の失敗やリスクに学び、長い時間をかけてインフラを構築する手間を省き、ITや衛星通信など世界最先端の技術を一気に導入する。そうした後発組ゆえの強みを発揮し、成長の道を驀進してきた。 だが、こと今回の新型コロナになると、最

                                          外岡秀俊の「コロナ 21世紀の問い」(11) 「中国式」の力と限界
                                        • AcrobatとInDesignで変わる校正と本作り|言葉の海に光を灯す、大西寿男の仕事

                                          言葉はひとつの自立した生命 「それが書いたものであれ、話したものであれ、誰かが発した瞬間にどんどん広がっていく。僕にとって“言葉”は、自立した生命を持ったものに思えてならないのです。 そこには力強い命もあれば、傷ついた命もあります。しかし、言葉として生まれてきた以上は、満たされたい、幸せになりたい、より高く、遠くまで飛びたいと願っている。そのとき、言葉がその力を発揮できるように、欠けているものや余分なもの、乱れているものを整えていく。それが校正という仕事だと思っています。 言葉が泣かないように。言葉が喜ぶほうへ。それだけを考えて、目の前の文字と向き合っています」 校正者として、言葉と向き合い続けてきた35年 大西寿男(おおにし・としお)さんは、出版の世界で35年にわたり校正を手がけてきた、言葉のプロフェッショナルです。 あらゆる文章に真摯に向き合うその姿勢には、編集者のみならず作家からも厚

                                            AcrobatとInDesignで変わる校正と本作り|言葉の海に光を灯す、大西寿男の仕事
                                          • いつしかついて来た犬と浜辺にいる

                                            事件の発覚 戦後混乱期の只中、1948年(昭和23年)1月12日、臨時警戒中だった早稲田署の警官2人が新宿区榎木町15番地付近で自転車の荷台に妙に嵩張る木箱を4つも抱えた男を見とがめて職務質問した。男は長崎竜太郎を名乗る葬儀屋で、不審に思って木箱の中味を検めてみたところ5体の赤ん坊の死体が見つかった。 問いただすと男は新宿区柳町にある「寿(ことぶき)産院」に頼まれたもので火葬場に運ぶ最中だと言い、正規の埋葬許可証も持っていた。署まで連行して詳しい話を聞くと、赤ん坊一体で500円、これまで30件以上同じような依頼を受けたことを認めた。いかに母子とも命がけの出産の現場であれ、それだけ赤ん坊が立て続けに亡くなるというのは異常事態ではないか。 早稲田署が国立第一病院で5嬰児の遺体の状況を診てもらうと、うち3人が肺炎および栄養失調によるもの、残る2人の死因は凍死であった。慶応病院へと運び詳しい解剖を

                                              いつしかついて来た犬と浜辺にいる
                                            • アディクションと死を見つめて(松本俊彦)[第18回] 酒をやめられない文学研究者とタバコがやめられない精神科医の往復書簡

                                              依存症は、現代人にとって、とても身近な「病」です。非合法のドラッグやアルコール、ギャンブルに限らず、市販薬・処方箋薬、カフェイン、ゲーム、スマホ、セックス、買い物、はたまた仕事や勉強など、様々なものに頼って、なんとか生き延びている。そして困っている、という人はたくさんいるのではないでしょうか。 そこで、本連載では自身もアルコール依存症の治療中で、数多くの自助グループを運営する横道誠さんと、「絶対にタバコをやめるつもりはない」と豪語するニコチン依存症(!?)で、依存症治療を専門とする精神科医・松本俊彦さんの、一筋縄ではいかない往復書簡をお届けします。 今回のトシのお返事で、いよいよ本連載は最終回です。 ギャンブルに疎い依存症専門医ヘイ、マコト、この往復書簡もついに18回目ですね。 前回のお手紙を読んで、勝手に「あ、自分と似ている」と感じたところが2つありました。 1つは、ギャンブルのアディク

                                                アディクションと死を見つめて(松本俊彦)[第18回] 酒をやめられない文学研究者とタバコがやめられない精神科医の往復書簡
                                              • 福井のみそ屋さんが勝手に始めちゃった「文学賞」のすごい舞台裏!|ライツ社

                                                「みそ屋大賞」って知ってますか? ん? 日本でいちばん美味しい味噌屋さんを決めるコンテスト? 違うんです。これ、「本の賞」なんです。 すごくざっくり言うと、「福井県の老舗みそ屋さん『米五』が、従業員教育の一環として、“本家”本屋大賞のノミネート作品の中から独自に1位を決め、勝手に表彰を続けている」という賞。6月には福井新聞からこんな記事が出ていました。 米五がことし「一番味わい深い本」としてみそ屋大賞に選んだのは『さざなみのよる』木皿泉(河出書房新社)。 賞を勝手に選び、これまた一方的に感想文と賞品の「盾」を送ったところ、なんと今度は河出書房新社から依頼があり、重版分の新たな帯紙に「みそ屋大賞」のコピーが使われることになった、という。 なんだこの話! おもしろすぎる! ということで、米五の社長、多田和博さんにその舞台裏を聞いてみました。 取材:佐藤実紀代(フリー編集者) ↑社長の多田さんと

                                                  福井のみそ屋さんが勝手に始めちゃった「文学賞」のすごい舞台裏!|ライツ社
                                                • 【考察】アマガミ討論会 第二夜 森島はるか編|んぱんて

                                                  1. 丘の上の家 やわらか田山こと田山花袋です。 こちらクニキダー・ドッピオこと国木田独歩君です。 国木田です。 本日のアマガミ討論会は、国木田君のお宅からお送りします。いかがお過ごしでしょうか。 ライスカレーを拵えようと台所に行ったところ、田山君が勝手口に立っていました。何してるの。 それにしても好い処ですね、君。この佇まい、如何にも武蔵野っていう気がする。 はい、アマガミ討論会です。今夜は主に森島はるかについてフレッシに語っていきたいと思います。 アマガミ考は森島はるかに始まり、森島はるかに終わる。これは楽しみだね。 案外と型を気にするんですね。硯友社かな。 いやしかし、この討論会はぜひ永く続けていきたいね。まア、6回くらいかな。 えらく妥当な目標設定で何よりです。 ■ 国木田の家は六畳一間、そのつぎが二畳、その向こうが勝手になっていて、何でも東京の商人が隠居所か何かに建てたものである

                                                    【考察】アマガミ討論会 第二夜 森島はるか編|んぱんて
                                                  • 19式装輪自走155mmりゅう弾砲は戦える装備か

                                                    清谷信一(軍事ジャーナリスト) 【まとめ】 ・19式装輪自走155mmりゅう弾砲は兵器として欠陥がある。 ・キャビンに装甲化がされていないため、化学兵器等に耐えられない。 ・軽量榴弾砲の方が特科の能力向上とコストパフォーマンスは高くなる。 陸上自衛隊は平成30年度予算で牽引式の155mm 榴弾砲の後継となる新型の「19式装輪自走155mmりゅう弾砲」7輛を51億円、初度費17億円で要求、令和2年度の概算要求も引き続き7輛、47億円を要求している。だが兵器として欠陥がある。 筆者はこの種のトラックの車体を流用した自走榴弾砲を「簡易型榴弾砲」と呼んでいる。それは単に装輪榴弾砲というと南アのG6のような全周装甲化され、旋回可能な砲塔を持ったものまで含まれるからだ。 「簡易型榴弾砲」はいわば牽引式榴弾砲と通常の装甲化された自走榴弾砲の中間的な存在である。牽引式榴弾砲に比べて自力による展開能力が高く

                                                      19式装輪自走155mmりゅう弾砲は戦える装備か
                                                    • 「見せかけ」の世界でどう生きる? 紀伊國屋書店員さんおすすめの本 |じんぶん堂

                                                      記事:じんぶん堂企画室 2021年3月の「ジェンダー・ギャップ指数2021」(世界経済フォーラム)で、日本は156ヵ国中120位 書籍情報はこちら 今年3月に世界経済フォーラムが発表した「ジェンダー・ギャップ指数2021」において、日本は156ヵ国中120位で最低レベルと位置づけられた。この事実にもはや違和感すら覚えなくなってしまうような現状に、何から着手すればよいのだろう、と分からなくなっている方に、まずは次の本をおすすめしたい。 男性のために構築された世界という事実 キャロライン・クリアド=ペレス『存在しない女たち 男性優位の世界にひそむ見せかけのファクトを暴く』(神崎朗子訳、河出書房新社)は、女性が日々直面している不都合な事実を暴露する。ただしその事実は、普段我々の目には見えていない。ここでの「目に見えない」(invisible)というのは2つの意味があり、1つめは(主に女性にとって

                                                        「見せかけ」の世界でどう生きる? 紀伊國屋書店員さんおすすめの本 |じんぶん堂
                                                      • 2015年の1年間に読了した119冊の記録

                                                        メディアマーカーのHTML出力機能で作りました。読了した逆順(新しい順)にずらっと並べてるだけです。あんまり誤字とかチェックしてないです。 ◇ Bluesmantakaのバインダー 期間 : 2015年 読了数 : 119 冊 曠野の花―石光真清の手記 2 (中公文庫) 石光 真清 / 中央公論新社 (1978-11-10) 読了日:2015年12月30日 石光真清3部作の第2巻。100年前の和製冒険小説だよと渡されたとしてもたぶんそのまま信じて読んでしまったと思う。巻頭にある満洲要図をなんども見ながら読み進めるが、そのうちiPadで地名を検索しGoogleマップでその位置関係を調べたり、そのままWikipediaでいろいろ調べたりしているうちに1日のほとんどをこの本に注いでしまった。ウラジオストク、ブラゴヴェヒチェンスク、ハバロフスク、哈爾浜。登場するのスパイ家業の本人に加え馬賊の頭目、

                                                        1