並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

湘南モノレール 観光の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 鎌倉で生まれ育った僕が、鎌倉に「住みやすさ」を感じるワケ|文・フミコフミオ - SUUMOタウン

    こんにちは。僕は、フミコフミオ。1974年、鎌倉生まれの48歳、中間管理職だ。由比ヶ浜の産院で生まれ、鎌倉の街で育ち、今はもう鎌倉を離れているものの、ずっと湘南エリアで暮らし続けている。 鎌倉と僕(の家族)との縁が生まれた時期は今から100年前にさかのぼる。 というのも、母方の祖父が市内の鎌倉ヒロ病院で100歳で亡くなるまで、ずっと鎌倉で暮らしていたのだ。 つまり、祖父以前の家族史は不明だが、鎌倉と僕の(家族との)縁は少なくとも100年を超えていることになる。今でも僕の母は、由比ヶ浜にある祖父の家で暮らしている。ちなみに僕が生まれた矢内原医院は、由比ヶ浜にはもうない(2013年に大船に移転した)。 そんな鎌倉生まれ、鎌倉育ち、現在も湘南在住かつ湘南勤務の僕が「暮らす街」という視点でリアルな鎌倉の魅力(主に、僕が育った鎌倉駅周辺について)を語り尽くしてみるというのが、今回の企画の趣旨である。

      鎌倉で生まれ育った僕が、鎌倉に「住みやすさ」を感じるワケ|文・フミコフミオ - SUUMOタウン
    • 妄想鉄道路線図をグーグルマップで簡単に作る方法

      謎の資金5000垓円を持っているので、鉄道敷き放題 まずは、ぼくがグーグルマップで作った妄想路線図、江ノ島モノレール新線構想をみていただきたい。 日本にふたつある懸垂型モノレール路線のうちのひとつ、湘南モノレールは、大船駅と湘南江の島駅を南北に結ぶ、1路線が運行しています。 その湘南モノレールに、東西を結ぶ東西線と、辻堂の海水浴場から辻堂駅を抜け、慶應湘南藤沢キャンパスを経由して湘南台まで向かう路線の2つを新設してみました。 ぼくは、妄想路線図で鉄道路線を建設するにあたり、次のルールを決めています。 手持ちの資金は5000垓円、つまり500,000,000,000,000,000,000,000円です。5000兆円よりもめちゃくちゃいっぱいあります。 もう、ほぼ無限にあるといっていいでしょう。ですから、住宅地にズバーっとまっすぐ線路を引いて100兆ぐらい使ったとしても、499,999,99

        妄想鉄道路線図をグーグルマップで簡単に作る方法
      • 中学校教員だけど、仕事休んで旅をした

        私は中学校教員だ。 どうしても心苦しく逃げ出したくなったので、仕事を休んで旅をした。 その顛末を話したい。 休むことにした経緯大学時代、親(同じく学校教員だ)に強く勧められなんとなく教職課程の受講を始めた。 なんとなく高校教員になろうと思っていたが、何の因果か教育実習は中学校に配属された。 実習中は忙しかったものの、生徒が人懐っこくこちらに近づいてくれたことが非常にうれしく、授業以外でも彼らとの交流(体育祭の練習に一緒に参加するなど)に楽しさを覚えた。 この感覚が忘れられず、私は中学校教員になった。 着任当初から雑用が大量に入り、忙殺される毎日だった。 これって本当に教員の仕事か?と思えるような事務作業がやたらと多かった。 また、「校務分掌」という名目でやたらと多くの業務が割り振られた。日本は年寄りは何でもありの価値観が蔓延しており、年齢の低い私には特に業務が集中した。 これらの業務は事務

          中学校教員だけど、仕事休んで旅をした
        • 大混雑、「江ノ電」の運行本数は増やせるか?

          江ノ電こと江ノ島電鉄線は、藤沢から江ノ島を経由して鎌倉に至る10kmほどの路線で、沿線には江ノ島・七里ヶ浜・鎌倉大仏殿高徳院・長谷寺・極楽寺・成就院といった数多くの観光スポットが存在している。 休日ともなると観光客が押しかける状態で、ゴールデンウィークやアジサイの開花時期といった観光シーズンには利用者が駅にあふれ、入場制限を行って観光客をさばいているのが現状だ。 鎌倉市が行った社会実験 江ノ電では混雑状況を同社のホームページで公開することがあり、2020年1月13日(14時現在)の例では鎌倉駅で45分程度の待ち時間が生じたという。江ノ電の全15駅のうち、藤沢・江ノ島・長谷・鎌倉の4駅の利用が多いが、これらの駅で入場制限を行うことがあり、特に長谷―鎌倉間が江ノ電の最混雑区間になっている。 この区間が混む理由は、江ノ電周辺の地図を見れば歴然とわかることで、藤沢―江ノ島間では小田急江ノ島線が並行

            大混雑、「江ノ電」の運行本数は増やせるか?
          • インディーズ路線図とはなにか ~どこからでも来れます!観光協会編~

            来てほしい気持ちが筆を走らせる 鉄道会社が作る路線図(メジャー)は、自社の鉄道路線がどこを走っているかを示している。複数の路線があればそれを網羅するのが当然だ。だってみんなに乗ってほしいから。 対して、鉄道会社以外が作る路線図(インディーズ)は、「ある場所」を案内するために描かれている。1点にフォーカスが集中していると思ってほしい。 となると、「ある場所」に来てほしければ来てほしいほど、路線図に描かれる範囲が広くなる傾向がある。だってみんなに来てほしいから。 その熱量が、観光協会が作るインディーズ路線図を魅力的にする。 大阪観光局の「関西の全路線ネットワーク」より。 例えば大阪観光局の「関西の全路線ネットワーク」は、大阪を中心にJR・私鉄・地下鉄が全部1枚の路線図に載っている。 2つの空港に新幹線、金剛山ロープウェイ、万博開催予定地の夢洲までカバー。苦心して梅田周辺の駅をつなげているところ

              インディーズ路線図とはなにか ~どこからでも来れます!観光協会編~
            • JR村岡新駅の影響は? 50周年の湘南モノレール、社長に展望を聞く

              大船~湘南江の島間(6.6km)を結ぶ湘南モノレールは、今年7月2日に全線開通50周年を迎える。同社は2015年5月、それまで株式の大半を保有してきた三菱グループから、みちのりホールディングス(以下「みちのりHD」)に株式譲渡され、経営体制が一新された。 大船~湘南江の島間全通の前日に、西鎌倉駅で執り行われた出発式(提供:湘南モノレール) 一方、同社の沿線エリア(鎌倉市深沢地区)に隣接する藤沢市村岡地区には、今年2月、神奈川県、藤沢市、鎌倉市、JR東日本の4者により、JR東海道線「村岡新駅」(仮称、2032年開業予定)の設置が合意されるに至った。湘南モノレールを取り巻く経営環境・沿線環境は大きく変化しつつある。 次の50年に向けてのスタートを切るにあたり、どのようなビジョンを打ち出していくのか。ポストコロナ期に向けての施策・経営課題等について、同社代表取締役社長の尾渡英生氏に話を聞いた。

                JR村岡新駅の影響は? 50周年の湘南モノレール、社長に展望を聞く
              • 勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは (カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧単語 1件 カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチラン 3.1万文字の記事 60 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連項目掲示板勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは、名前が原因となって、ごく稀に勘違いして降りる人が出現する(または、しそうな)駅の一覧である。 概要 かつては市販の地図や時刻表などを使ったり、駅員に尋ねたりして駅を目指していたが、パソコンやスマートフォンが普及したことで、全国の駅を調べることができる地図アプリ・乗り換えアプリが登場した。これにより、駅名や施設名を入れるだけで簡単に目的地までの行き方がわかるようになった。 しかし、その結果、その場所の地理に詳しくない人が行き先を入力すると、本来行きたかった場所とは違う場所が表示される例もある。例えば 「青海(あおみ)駅」に行きたいが、正しい読みを知らない

                  勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは (カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                • いざ、神奈川!最新情報!横浜をお得に楽しむ❤ - ミドル女子のお出かけ情報サイト

                  2023/4/01更新 こんにちは。今回は横浜をお得に観光できる 全国旅行支援の「いざ、神奈川!」(第二弾) の最新情報をご紹介します。 なおFind Your YOKOHAMAは2/15で終了となりました。 みなとみらいの街並み。 全国旅行支援が1/10(火)から 再度開始となりました! 神奈川県は「いざ、神奈川!」の第二弾として 開始しています。 割引率などは第一弾よりも少し下がっていますが、 まだまだお得に楽しめます! 旅行代金の20%がオフになるというこちらの制度、 是非上手に活用してお得に楽しみたいですね❤ ツアーだと電車や飛行機代金も含んだ料金が 割引になるのでかなりお得ですね! 4月以降も延長となり、6月末までとなりました。 なおGW期間中の4/29(土)〜5/7(日)は 対象外となりますのでご注意ください ご参考までに。 平日と休日の定義 https://mitte-x-i

                    いざ、神奈川!最新情報!横浜をお得に楽しむ❤ - ミドル女子のお出かけ情報サイト
                  • 夜の江ノ電「江ノ島駅」界隈をぶらり(藤沢市) - 青空のスローな生活

                    江ノ電沿線には、晴れた青い空がよく似合うスポットが沢山あります。 (2023.2七里ヶ浜) しかし、夜の景色というのも昼間とは違った味わいがあります。 12月になり、街にはイルミネーションが輝いています。 一味違った景色との出会いを求めて、 夜の江ノ電「江ノ島駅」辺りをぶらりと行ってきました。 目 次 🚋 江ノ島駅界隈 湘南江の島駅 江ノ島駅 江のピコ 夜の江ノ電 江ノ島駅界隈 湘南の観光名所「江の島」への鉄道でのアクセスは、小田急、江ノ電、湘南モノレールの3種類があります。 それぞれ、「片瀬江ノ島駅」、「江ノ島駅」、「湘南江の島駅」が最寄り駅です。 夕暮れ時に江ノ電で「江ノ島駅」にやって来ました。 「片瀬江ノ島駅」は少し離れた所に、「湘南江の島駅」はほぼ隣り合わせの所にあります。 江の島では、この時期、首都圏でも屈指の人気イルミネーション「湘南の宝石」が開催されています (公式HPから

                      夜の江ノ電「江ノ島駅」界隈をぶらり(藤沢市) - 青空のスローな生活
                    • おトクなきっぷがSuicaでご利用いただけます!

                      2 0 1 9 年 6 月 4 日 東日本旅客鉄道株式会社 おトクなきっぷが Suica でご利用いただけます! 1. ご利用いただける Suica 「My Suica(記名式)」、「Suica カード」、「Welcome Suica」 ※ご利用いただけない Suica 定期券等でご利用中の Suica、クレジットカード等と一体となった一部の Suica、モバイル Suica 2. 発売する IC 企画乗車券 「のんびりホリデーSuica パス」(新規設定商品) 「都区内パス」、「ヨコハマ・みなとみらいパス」、「鎌倉・江ノ島パス」 ※各商品の詳細は別紙を参照してください。 3.発売開始日 2019 年 9 月 1 日 4.IC 企画乗車券の発売箇所 各商品のフリーエリア内 JR 東日本の駅のみどりの窓口、指定席券売機、多機能券売機、自動券売機 ※お手持ちの Suica におトクなきっぷを搭

                      • 『江の島』散歩【江島神社/江の島岩屋/サムエル・コッキング苑】 - ぶらりうぉーかー

                        こんにちは。久しぶりの『江の島』散策。 いつもは、早朝の神社参拝のみの散策なのですが、今回は、有料施設『江の島岩屋』『サムエル・コッキング苑/江の島シーキャンドル』も巡ってみました。 青銅の鳥居 参道入口に立つ、1821年寄進の古い「青銅の鳥居」。ここから散策スタートです。 江の島弁財天仲見世通り ニュースでも見ましたが、今年のGWの『江の島』は滅茶苦茶の混雑。コロナが落ち着きかけている背景もあり、スゴイ人出になったのでしょう。普通の週末も混むのですが、朝8時前はお店も開いていないので、人はほとんどいません。 大鳥居 仲見世通りを抜けると、大鳥居前に到着。 鳥居越しに見る「端心門」は、定番の構図ながら、素晴らしい風景。 端心門 龍宮城を模した楼門「端心門」。 江島神社「辺津宮」から江の島頂上の『サムエル・コッキング苑・江の島シーキャンドル』までは、徒歩15~20分程度ですが、階段が沢山あり

                          『江の島』散歩【江島神社/江の島岩屋/サムエル・コッキング苑】 - ぶらりうぉーかー
                        • 【湘南・江の島】犬連れにおすすめのルート、犬同伴OKなレストラン-魚見亭、Transparente、Cafe Madu、犬が宿泊できる旅館 - 愛犬と旅行に出かけよう 旅ワン.com

                          旅ワン.COM - 「犬を飼っているから旅行に行けない!」と諦めていませんか? ドッグトレーナーの「ももこ先生」とナビゲータわんこの「旅ワン」が、大切な愛犬と一緒に楽しめるスポットや、愛犬との旅行を楽しむヒントを紹介するブログだよ★ こんにちワン(^-^) ナビゲーターわんこの「旅ワン」だワン! 今日は、神奈川県の湘南海岸にある 江の島を案内するワン! ドッグトレーナーの「ももこ先生」です! 愛犬との旅行のヒントや気をつけたいことをお伝えします♪ 江の島は都内から1時間ほどなので犬との旅行が初めての方にもおすすめ!それでは、行ってみよ〜! 江の島とは?どこにあるの? 江の島とは、神奈川県の湘南海岸にある小さな島。ただ、島といっても橋で繋がっていて、対岸「片瀬江ノ島」から徒歩でも車でも簡単に行くことが出来ます。 江の島周辺では、サーフィンやヨットなどのマリンスポーツが盛んで、2020にはセイ

                            【湘南・江の島】犬連れにおすすめのルート、犬同伴OKなレストラン-魚見亭、Transparente、Cafe Madu、犬が宿泊できる旅館 - 愛犬と旅行に出かけよう 旅ワン.com
                          • 「青春18きっぷ」の真の魅力とは何か? 外出自粛の今、終わりゆく夏の今、改めて考える | アーバンライフ東京

                            都心から好アクセスの非日常!日帰り旅行におすすめスポットをご紹介【神奈川編】 日帰り旅行の需要が高まりつつあるのをご存じでしょうか? 特に神奈川県は、横浜はもちろん鎌倉や箱根など観光スポットが豊富。若年層に身近な存在になったいま、需要を受けて日帰りプランなども登場しています。今回は、温泉街や無人島といった気軽に行ける日帰り旅行スポットを不動産ライターの逆瀬川勇造さんがご紹介します。 「急に休みになったからどこかに行きたい」 「旅行に行きたいけど準備は面倒…」 こんな悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 せっかくのお休みなら家でだらだらと過ごすのではなく、どこかに出かけてリフレッシュしたいという方も多いでしょう。 そんな方におすすめなのが、日帰り旅行です。 そこで、本記事では、都内から行ける神奈川県のおすすめ日帰り旅行スポットをご紹介。グルメや景色、アクティビティとさまざまな

                              「青春18きっぷ」の真の魅力とは何か? 外出自粛の今、終わりゆく夏の今、改めて考える | アーバンライフ東京
                            • 湘南の海を望む二つの小さな無人駅 鎌倉高校前駅と目白山下駅 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                              神奈川県を代表する観光地のひとつ、湘南の江の島。その近くにも、海の見える駅がいくつかある。中でもホームからの眺望に優れているのが、江ノ島電鉄の鎌倉高校前駅(鎌倉市)と、湘南モノレールの目白山下駅(藤沢市)だ。どちらも相模湾を望める無人駅で、直線距離でも1キロほどしか離れていない。しかし、実際に訪れてみると、それぞれ趣のまったく異なる情景があった。(訪問:2022年1月) フォトジェニックな光景に人が集う、鎌倉高校前駅 最初に向かったのは「江ノ電」こと江ノ島電鉄の鎌倉高校前駅。江ノ島電鉄は藤沢駅と鎌倉駅を結ぶ全長10キロの路線で、鎌倉高校前駅はそのほぼ中間地点にある。 休日の昼、藤沢駅から江ノ電のずんぐりとした小さな車両に乗り込む。早々に観光客や地元の方で席が埋まった。 江ノ電は乗っているだけでも十分に楽しい。くねくねと住宅の間を縫って進んでいったかと思えば、道路の真ん中を路面電車のように走

                                湘南の海を望む二つの小さな無人駅 鎌倉高校前駅と目白山下駅 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                              • 新宿から鎌倉市腰越に引っ越した - 35歳からの中二病エンジニア

                                小動神社から望む腰越漁港と江ノ島 コロナ禍にあって余り大っぴらにするのは憚られたけれども、少しずつ落ち着いてきた感があるので忘れない内に書き綴っておきたい。ちなみに、初耳だ!聞いてないぞ!という方は安心してほしい。引っ越したことは一部の親族と勤務先の人にしか話していなくて、これがほぼ初周知となる。 概要 滋賀から東京都内に出てきて、10年ほど新宿に住みつつ近辺に通勤していたが、鎌倉市腰越の築浅アパートを借りて引っ越した。部屋は1LDKから2LDKに増えた一方、家賃は2/3の10万円になって生活に余裕が生まれた。今は完全な在宅勤務をしながら、余暇は鎌倉の町並みを散策したり海沿いを自転車で走ったりしている。住む場所は人によって相性があるだろうが、多少の利便性と引き換えに住み良い環境を求めるのもこれからの時代にはあり得る選択ではないかと思う。 引っ越した背景 主に人口10〜20万人程度の地方都市

                                  新宿から鎌倉市腰越に引っ越した - 35歳からの中二病エンジニア
                                • 〈夏休みのプチお出かけにも!〉デュッセルドルフ近郊・現役最古の懸垂式モノレールに乗ってみよう - 麦のおもらし

                                  夏休みが始まって、早1週間が経ちました。 麦家も住むドイツのデュッセルドルフという街は「世界の住みやすい街トップ10」常連で、確かに住みやすい。ヨーロッパの他と比べれば、治安も良い。 しかし、観光や遊びとなると…うぅむ。 美術館は立派なのがあります。 ライン川に沿った街の景色もキレイです。 リトルトウキョウも人気ですが、デュッセルドルフに住む沢山の日本人にとっては、食料品を買いに行く所という感じ…うぅむ。 高級ブランドの路面店が沢山あるので、ショッピングができます。コロナ前までは、中国からの旅行客と思しきたくさんの方々が、お買い物を山ほど抱えて歩いておられました。 でも、高級ブランド店には滅多に…ほとんど…用がない。うぅむ。 日本発着のドイツツアーでも、デュッセルドルフを訪れることは、滅多にないでしょう。 そんなデュッセルドルフでの夏休み、親子で楽しめることって、何だろう? 子連れでショッ

                                    〈夏休みのプチお出かけにも!〉デュッセルドルフ近郊・現役最古の懸垂式モノレールに乗ってみよう - 麦のおもらし
                                  • 「江の島」「江ノ島」 正解どっち? 表記の違いを記者が追う | 藤沢 | タウンニュース

                                    【1】江ノ島水族館【2】江の島観光案内所看板【3】商店シャッターの江の島【4】江の島弁天橋【5】江島弁財天の寄進旗【6】江の島エスカー【7】江の島サムエル・コッキング苑【8】弁天橋付近、名勝の石碑【9】片瀬江ノ島駅【10】江ノ島駅【11】湘南江の島駅【12】江島神社石碑【13】住所表示【14】サザンオールスターズ「勝手にシンドバッド」【15】江の島市民の家(石碑は「ノ」表記)【16】江の島岩屋入口【17】江の島シーキャンドル【18】江ノ電バス 藤沢担当の記者として以前から気になっていた。江ノ島・江の島・江島。社名や観光施設、団体、様々な表記がある。地元生まれの記者に聞いても「地名は平仮名だけど、駅名はノだったような…」と歯切れ悪い。別の記者は「サザンの歌詞では『江ノ島』でしたね」。なぜ表記が分かれるのか、夏の自由研究に挑んだ。 向かった先は炎天下の江の島。開始早々、島の入口、弁天橋で3つの

                                      「江の島」「江ノ島」 正解どっち? 表記の違いを記者が追う | 藤沢 | タウンニュース
                                    • JRを含む鉄道会社123社が導入!3月13日より、障害者手帳アプリ「ミライロID」の使える場所が全国に広がります

                                      JRを含む鉄道会社123社が導入!3月13日より、障害者手帳アプリ「ミライロID」の使える場所が全国に広がります ~ 障害者割引の利用頻度が最も高い鉄道業界で大きな一歩 ~ 株式会社ミライロ(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:垣内俊哉)が2019年7月にリリースした障害者手帳アプリ「ミライロID」の使える場所に、この度、JRなどが加わり、123社の鉄道会社で利用できるようになります。3月13日(土)より、ミライロIDを採用する鉄道会社が大きく増加します。 ※ミライロIDを導入する鉄道会社と各社の採用時期は、下部をご確認ください。 ※ミライロIDの画面を表示できない場合などに備え、引き続き、障害者手帳は携帯してください。 ※ミライロIDを活用した障害者割引適用条件は、鉄道会社によって異なります。 各社のミライロID採用日以降、こちら(https://mirairo-id.jp/place/

                                        JRを含む鉄道会社123社が導入!3月13日より、障害者手帳アプリ「ミライロID」の使える場所が全国に広がります
                                      • ポスターが動き出した? 湘南モノレール50周年記念ムービー公開

                                        3月7日に開業50周年を迎える湘南モノレール(鎌倉市常盤)は昨年12月26日、同社ウェブサイトで記念ムービー「HAVE A NICE FLIGHT 空の駅」を公開した。 開業50周年記念ムービーのラストシーン ムービーは、異邦人の旅人が湘南江の島駅の改札を抜ける場面から、車両が空を飛ぶように疾走する姿をオリエンタルなタッチで幻想的に描いている。日の出から星空までの時間の流れを15秒間に凝縮した。 「きっかけは、おととし12月にリニューアルオープンした湘南江の島駅のポスター制作」と話すのは同社広報の花香晋生さん。「地上5階にあり、多分日本一高い『空の駅』から飛び出していくイメージで、雲海とともに描いてもらった。原案を見た瞬間に動画でも見たいと思い、その場でお願いした」と続ける。 制作スタッフは、2018(平成30)年4月に一新した同社のロゴマークなどCI(コーポレート・アイデンティティー)の

                                          ポスターが動き出した? 湘南モノレール50周年記念ムービー公開
                                        • #00 プロローグ|森川天喜|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社

                                          「まるで、ジェットコースター!」 乗車した人々が、こんな感想を口にするモノレール路線が、神奈川県の湘南エリアにある。JR東海道線、横須賀線などが乗り入れる大船駅と、観光地・江の島への入口に位置する湘南江の島駅との間6.6kmを、およそ14分で結ぶ湘南モノレール江の島線である。わずか6.6kmだから首都圏の鉄道路線図を広げてみても全く目立たないし、すぐ近くを走る江ノ島電鉄が、「江ノ電」の愛称で全国的にその名をとどろかせているのと比べると、知名度もまだまだである。 だが、この短い路線には、とてつもない魅力が詰まっている。そして、その最大の魅力とは、おそらく世界中を探しても、他では味わえない唯一無二の乗車体験ができることなのである。 まず、このモノレールは世界的にも珍しい懸垂型(1本の線路からぶら下がる形式)モノレールの技術を採用している。モノレールといえば、一般的には東京の浜松町と羽田空港を結

                                            #00 プロローグ|森川天喜|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社
                                          • 【2020年3月版】大手私鉄各社の最新車両 - 社畜ゲートウェイ

                                            大手私鉄各社の通勤車両・特急専用車両について、最新鋭車両(製造年が新しいもの)をピックアップしてみました。 はじめに 大手私鉄各社についての定義 特急専用車両について定義 記事更新について 2020年1月現在 Ver1.0:2020年1月26日新規投稿 2020年2月現在 Ver1.1:2020年2月2日更新 2020年3月現在 Ver1.2:2020年3月10日更新 Ver1.3:2020年3月14日更新 Ver1.4:2020年3月28日更新 東武鉄道(東武) 通勤車両:70000系 特急専用車両:500系「Revaty(リバティ)」 西武鉄道(西武) 通勤車両:40000系 特急専用:001系「Laview(ラビュー)」 京成電鉄(京成) 通勤車両:2代目3100形 特急専用車両:2代目AE形「スカイライナー」 京王電鉄(京王) 通勤車両:2代目5000系 東急電鉄(東急) 通勤車両

                                              【2020年3月版】大手私鉄各社の最新車両 - 社畜ゲートウェイ
                                            • 佐渡汽船、みちのりHD出資で経営再建へ バス・鉄道事業グループと連携 航路維持へ | 乗りものニュース

                                              MEX塗装が船にも? 経営悪化の佐渡汽船に救いの手 みちのりホールディングス(HD)は2022年2月7日(月)、佐渡汽船とのあいだで出資契約を締結したと発表しました。今後、佐渡汽船の株主総会で議案等が決議されれば、3月31日にもみちのりHDが当該株式に係る増資を引き受けることによる支援を実行する見込みです。 佐渡汽船のおけさ丸(画像:photolibrary)。 みちのりHDは、これにより佐渡~本土間の航路の維持・改善を含む事業使命を果たすといいます。具体的には「観光客の増加に資するサービスのデジタル化とマーケティング」「佐渡島の産品の本土への輸送、同時に、増加するEコマース対応も含めた本土から佐渡島への輸送」を掲げています。 また、佐渡汽船グループは子会社との一体経営を徹底するとともに、みちのりグループとの横ぐし連携により、運営能力の向上を図るといいます。人事制度も刷新し、「これまでのや

                                                佐渡汽船、みちのりHD出資で経営再建へ バス・鉄道事業グループと連携 航路維持へ | 乗りものニュース
                                              • 鎌倉市に移住して半年経った - 35歳からの中二病エンジニア

                                                移住した直後に一度記事を書いたことがあったけれども、半年経って新居での生活が日常になってきた感が出てきたので、改めて所感を綴っていこうと思う。なお、移住直後に書いた記事は以下の通り。社寺や鉄道のように個人的な趣味に関する所感は改めて書くまでも無いので今回は触れないでおく。 aikawame.hateblo.jp 今までの引越遍歴 地域に対する好き嫌いというのは、それまでに住んできた地域によって変わってくるものだと思うので、参考までに今まで四捨五入で1年以上住んできた地域を挙げておく。 三重県鈴鹿市某所(18年) 滋賀県彦根市城町(4年) 東京都三鷹市牟礼(1年) 石川県能美市宮竹(1年) 滋賀県大津市神領(3年) 東京都中野区丸山(1年) 東京都新宿区新宿(10年) …と、大学卒業まで人口10万人台の地方都市、東京暮らしは漸く10年を超えたあたりという感じだ。そして東京暮らしには最後の最後

                                                  鎌倉市に移住して半年経った - 35歳からの中二病エンジニア
                                                • 名前は「伊豆」なのに、伊豆諸島が東京都に所属しているワケ | アーバンライフ東京

                                                  都心から好アクセスの非日常!日帰り旅行におすすめスポットをご紹介【神奈川編】 日帰り旅行の需要が高まりつつあるのをご存じでしょうか? 特に神奈川県は、横浜はもちろん鎌倉や箱根など観光スポットが豊富。若年層に身近な存在になったいま、需要を受けて日帰りプランなども登場しています。今回は、温泉街や無人島といった気軽に行ける日帰り旅行スポットを不動産ライターの逆瀬川勇造さんがご紹介します。 「急に休みになったからどこかに行きたい」 「旅行に行きたいけど準備は面倒…」 こんな悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 せっかくのお休みなら家でだらだらと過ごすのではなく、どこかに出かけてリフレッシュしたいという方も多いでしょう。 そんな方におすすめなのが、日帰り旅行です。 そこで、本記事では、都内から行ける神奈川県のおすすめ日帰り旅行スポットをご紹介。グルメや景色、アクティビティとさまざまな

                                                    名前は「伊豆」なのに、伊豆諸島が東京都に所属しているワケ | アーバンライフ東京
                                                  • 開業後1年半で運行休止、ドリームランドモノレールの廃線跡を探索(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

                                                    大船~湘南江の島間(6.6km)を結ぶ湘南モノレールが、2021年7月2日に全線開通50周年を迎える。筆者は現在、湘南モノレールの公式サイトにて、全線開通50周年記念連載「湘南モノレール全線開通までの全記録」を連載中である。 【画像】ドリームランドモノレールの路線図(提供 : 日本モノレール協会) ところで、かつて大船駅を起点とするもうひとつのモノレールがあったことをご存じだろうか。大船駅からドリームランド駅(横浜市戸塚区俣野町)まで結んだドリームランドモノレール(ドリーム交通が運営)である。 同路線は1966(昭和41)年5月2日に開業したが、わずか1年半後の1967(昭和42)年9月24日に運行休止した非常に短命な路線だった。間もなく開業から55年が経過するドリームランドモノレールはどのような路線だったのか。わずかに残る資料を頼りに、その歴史をたどり、廃線跡を探索してみることにする。

                                                      開業後1年半で運行休止、ドリームランドモノレールの廃線跡を探索(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース
                                                    1