並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 206件

新着順 人気順

演劇部 高校の検索結果1 - 40 件 / 206件

  • 札幌に戻ったら「最強」とか考えなくなった――炎の漫画家・島本和彦さん【ここから生み出す私たち】 - SUUMOタウン

    インタビューと文章: 前田久 創作しながら暮らす場所として、あえて「東京」以外の場所を選んだクリエイターたち。その土地は彼・彼女らにとってどんな場所で、どのように作品とかかわってきたのでしょうか? クリエイター自身が「場所」と「創作」の関係について語る企画「ここから生み出す私たち」をお届けします。 ◆◆◆ 今回の「ここから生み出す私たち」に登場いただくのは、『炎の転校生』『逆境ナイン』『吼えろペン』『アオイホノオ』など、オタク心をくすぐる数々の燃える作品で知られる炎のマンガ家・島本和彦さん。 北海道で生まれ育ち、高校卒業後は大阪芸術大学に進学。在学中に商業マンガ家デビューを果たし、卒業を待たずに拠点を東京へ。90年代半ばに北海道にUターンし、以降は札幌で旺盛な創作活動を続けています。2014年からは家業の経営にも携わるようになり、2019年には社長に就任。 マンガ家と社長業の両輪で、多忙な

      札幌に戻ったら「最強」とか考えなくなった――炎の漫画家・島本和彦さん【ここから生み出す私たち】 - SUUMOタウン
    • 突然ご当地キャラの中の人になった

      3連休初日のこと。 「あのさ、できたらでいいんだけど」 申し訳なさそうな声で旦那が続ける。 「突然なんだけど、明日◯◯ちゃん(市のご当地キャラ)の中に入れたりする?」 うちの旦那は市役所職員なのだが、どうも祝日にイベント対応する人が調整しきれなかったらしい。 うちのご当地キャラはかわいい。めちゃかわいいのに、あちこちのイベントに貸し出されては、ぼやーっと棒立ちしてるのをよく見かけていた。 中に入るのはプロではなく、イベント担当課の若手職員らしい。しょうがないよねとは思いつつ、◯◯ちゃん大好きな私としては、「◯◯ちゃんは、本当はもっとかわいいのに!」というモヤモヤを感じていた。そこにやってきたこんなチャンス!乗らない訳がない。 「いいよ!やるよ!」食い気味に返事をすると、「え?いいんだ?」と逆に旦那が驚いていた。 イベントは明日である。すぐに「着ぐるみ、動き、かわいい」などのワードを検索しま

        突然ご当地キャラの中の人になった
      • 2019年秋開始の新作アニメ一覧

        2019年秋の番組改編期が近づいてきました。前年同期の2018年秋が60本、前期・2019年夏が40本強ときて、今回も50本強と、なかなかの本数です。地上波放送と同時の配信や、放送に先駆けて配信される作品も出てきてはいますが、一方で1つのサービスでの独占配信作品や、そもそもネット配信が予定されていないという作品もあり、時間的制約とともに、環境的制約で見られない作品も少なからず出てきます。好みの作品を見逃さないように、以下のリストをうまく活用してもらえれば幸いです。 以下、作品は放送・配信時期の近い順から並んでいます。なお、配信に関しては多いケースだと数十サイトで配信されるケースがあるため、すべて列挙しているわけではありません。 仮面ライダーゼロワン ・放送情報 ABC・テレビ朝日系全国ネット:9/1(日) 9:00~ ・作品情報 飛電インテリジェンスが開発したAIロボ「ヒューマギア」がやが

          2019年秋開始の新作アニメ一覧
        • 急逝・神田沙也加 直前に5歳下恋人俳優とのトラブル | 文春オンライン

          「前山は、若手俳優集団『D―BOYS』のメンバー。2013年に『仮面ライダーウィザード』で注目され、『刀剣乱舞』などゲームやアニメが原作の舞台に出演する“2・5次元俳優”として活躍しています。趣味はロック鑑賞。高校時代はバンドを組み、今でもギターを弾いています」(前山の事務所関係者) 2人は、今年8月から帝国劇場などで上演されたミュージカル「王家の紋章」で初共演。恋人同士になったのは、9月下旬の千秋楽から間もない10月初旬のことだった。 「沙也加さんが告白する形で交際が始まりました。前山も、可愛い上に、情熱的な人柄の彼女に惹かれたそうです。沙也加さんも35歳。最初から結婚を前提とした交際でした。彼女は最近も精神安定剤を服用するなど、感情の浮き沈みが激しかった。それでも、前山は『頑張って薬を減らしていこう』と提案し、そのための計画表を作っていました」(前山の友人) 共演者の前山剛久と(東宝演

            急逝・神田沙也加 直前に5歳下恋人俳優とのトラブル | 文春オンライン
          • 大森にある「奇跡の映画館」で、今日もチケットをもぎる。俳優・片桐はいりさんの映画愛と大森愛 【東京っ子に聞け】 - SUUMOタウン

            インタビューと文章: 榎並紀行(やじろべえ) 写真: 小野奈那子 東京に住む人のおよそ半分が、他県からの移住者*1というデータがあります。勉学や仕事の機会を求め、その華やかさに憧れ、全国からある種の期待を胸に大勢の人が集まってきます。一方で、東京で生まれ育った「東京っ子」は、地元・東京をどのように捉えているのでしょうか。インタビュー企画「東京っ子に聞け!」では、東京出身の方々にスポットライトを当て、幼少期の思い出や原風景、内側から見る東京の変化について伺います。 ◆ ◆ ◆ 今回お話を伺ったのは、俳優の片桐はいりさん。東京都大田区で生まれ、幼少期から現在までずっと、地元の大森で暮らし続けてきました。現在は街に唯一残った映画館「キネカ大森」でチケットもぎりをしたり、行きつけの喫茶店「珈琲亭 ルアン」で映画仲間と語り合ったり。愛着のある街で大好きな映画を存分に楽しむ、充実の日々を送っています。

              大森にある「奇跡の映画館」で、今日もチケットをもぎる。俳優・片桐はいりさんの映画愛と大森愛 【東京っ子に聞け】 - SUUMOタウン
            • 糞漫画ばかりをリストアップするな。俺が本当の漫画を教えてやる ・ドラゴ..

              糞漫画ばかりをリストアップするな。俺が本当の漫画を教えてやる ・ドラゴンボール ・幽遊白書 ・スラムダンク ・ダイの大冒険 ・みどりのマキバオー ・忍空 ・ボンボン坂高校演劇部 ・ろくでなしブルース ・ジョジョの奇妙な冒険 ・アウターゾーン ・ペナントレース やまだたいちの奇蹟

                糞漫画ばかりをリストアップするな。俺が本当の漫画を教えてやる ・ドラゴ..
              • 今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記

                最近、頭おかしくなることがない。 www.karzusp.net かーずさんが、いつの間にか製麺業を引退していた。いろいろ理由はあったのだろうけれども、大きなきっかけは『『ゼルダの伝説BoW』をプレイできました。これがもう、快楽物質ドバドバ出て昇天し』かけたかららしい。 脳汁どばどば。 そういえば、最近、そういう体験をしていない。『うえええぇええええっぇえっ!おもしっれええぇええ!脳汁でるぅううううう!じぬううぅううう!』してない。もう数年もしていない。歳をとると、感性も摩耗して、すげーすげーしづらくなる。少なくとも自分はそうで。だから、脳汁びゃーできる人が羨ましい、自分が悲しい。嫁はゴリゴリと脳汁出して、今は若俳にはまっているけれども。あれは別の生き物だから……。 最近、ミドルエイジを迎えた周りのブロガー諸子が人生を振り返っている。これからの人生と今までの人生。 自分は、振り返るにも色々

                  今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記
                • 人生で影響を受けた本100冊。英語(77) - Qiita

                  はじめに 下記には、typewriterまたはcomputerのkeyboardで全文写経した本は数冊(すべて英語)あります。 輪講で全部読んだ本、日本語と英語でも読んだ本などもそれぞれ10冊以上あります。 100回以上読んだ本が10冊以上あるような気がします。 影響を受けた本というよりは、愛読書かもしれません。 引用は、 https://bookmeter.com/users/121023 https://booklog.jp/users/kaizen https://www.amazon.co.jp/gp/profile/amzn1.account.AEZYBP27E36GZCMSST2PPBAVS3LQ/ref=cm_cr_dp_d_gw_tr に掲載している自分で書いたreviewです。 最初にあるところに記録し、それからamazonに転載し、10,000冊になった頃にNo.1 R

                    人生で影響を受けた本100冊。英語(77) - Qiita
                  • ごちうさ3期『ご注文はうさぎですか?BLOOM』が本当にとんでもないアニメになっているという話 + ごちうさ原作・アニメ比較 - 日陰の小道

                    gochiusa.com 今期絶賛放送中の『ご注文はうさぎですか?BLOOM』みなさんも見ていますか? 言わずと知れた『まんがタイムきららMAX』連載中の大人気コミック『ご注文はうさぎですか?』新作TVアニメ3期です。本作もとっても癒やされるアニメに仕上がっていますね〜。わたしも毎週楽しく見ながら、心をぴょんぴょんさせています! 楽しいアニメを見て天に昇るような心地のわたしのイメージです (『ご注文はうさぎですか?BLOOM』6羽のシーンより) …………大嘘。 本当はその重厚な人間ドラマに毎回感動のあまりに体を震わせながら、アニメ筋(アニメを見るための筋肉のことです)を酷使してズタズタに引き裂かれているので「ぴょんぴょん」とか「かわいい〜」言ってる余裕がないです。マジで。いやかわいいんですけど。 アニメにボコボコにされたわたしは、シンプルにこう思いました。『ごちうさ』ってこんなにすごい作品

                      ごちうさ3期『ご注文はうさぎですか?BLOOM』が本当にとんでもないアニメになっているという話 + ごちうさ原作・アニメ比較 - 日陰の小道
                    • 堀江由衣「どの現場でも自分がいちばん下手」と語るストイックさが生まれた理由。 初ヒロイン作『鉄コミュニケイション』で先輩声優や音響監督から学んだ“声の職人”としての心得とは?【人生における3つの分岐点】

                      人気声優たちが辿ってきたターニング・ポイントを掘り下げる連載企画、人生における「3つの分岐点」。 大塚明夫さん、三森すずこさん、中田譲治さん、小倉唯さんに続き、今回は堀江由衣さんにインタビューを実施した。 堀江由衣さんといえば、『ラブひな』成瀬川なる、『化物語(シリーズ)』羽川翼、『フルーツバスケット』本田透、『Kanon』月宮あゆ。 挙げればキリがないほどの人気キャラクターを演じ続ける声優のひとりだ。 また、アーティスト、ラジオパーソナリティとしても、幅広く活躍している。 輝かしいキャリアの中で、膨大なエピソードがあるはずだが、「人生の分岐点」として挙げた3つは、意外にも小学校1年生からデビューまでの出来事だった。 また、この3つのすべてに、ひとりの一般人のお友達が深く関わっているという、普段のインタビューではなかなか語られない「堀江由衣の原点」ともいえる話をたくさん聞くことができた。

                        堀江由衣「どの現場でも自分がいちばん下手」と語るストイックさが生まれた理由。 初ヒロイン作『鉄コミュニケイション』で先輩声優や音響監督から学んだ“声の職人”としての心得とは?【人生における3つの分岐点】
                      • 「アニメに3DCG」はもう当たり前…しかし“獣”ものはイケるのか? 『宝石の国』から『BEASTARS』へ、オレンジ・井野元代表が語った本気度 | WHAT's IN? tokyo

                        ANIME Interview 「アニメに3DCG」はもう当たり前…しかし“獣”ものはイケるのか? 『宝石の国』から『BEASTARS』へ、オレンジ・井野元代表が語った本気度 2019.11.11 肉食獣と草食獣が共存する世界で、種の垣根を越えて繰り広げられる、青春群像コミック『BEASTARS』(原作:板垣巴留/週刊少年チャンピオン連載中)。「マンガ大賞2018」大賞をはじめ、さまざまな漫画賞を総なめにしている本作が2019年10月よりTVアニメとなって放送中だ。 その制作を担当しているのは、フルCGアニメ『宝石の国』(2017年)でファンと業界の度肝を抜いたCGアニメーション制作会社・オレンジ。『ゾイド -ZOIDS-』(1999年)や、『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』(2002年)、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ(2007年~)など、アニメの3DCG表現を

                          「アニメに3DCG」はもう当たり前…しかし“獣”ものはイケるのか? 『宝石の国』から『BEASTARS』へ、オレンジ・井野元代表が語った本気度 | WHAT's IN? tokyo
                        • 2019年の良かったマンガを紹介します - ぱすたけ日記

                          はじめに 2019年に読んだマンガ単行本約500冊から良かった作品のご紹介です。例年通りなんですが、1巻成分が多めで続きものは過去に紹介しているのもあるので省いています。 あと、こういうのも作ったのでご利用ください。 2018年のまとめはこちら。去年のベストに選んだアクタージュ、まだ読んでない人はこっちも読んでください。2019年もうなぎのぼりに面白かったです。 2017年のまとめはこちら。 2016年のまとめはこちら。 目次 はじめに 目次 とにかくこれを読んでくれ SPY×FAMILY 春とみどり よふかしのうた ひとりぼっちで恋をしてみた スキップとローファー 水は海に向かって流れる まくむすび 以下ご紹介です 乙女怪獣キャラメリゼ オンラインの羊たち もういっぽん! 疑似ハーレム ふたりソロキャンプ 見上げると君は 青の島とねこ一匹 妻、小学生になる。 彼女と彼氏の明るい未来 将来

                            2019年の良かったマンガを紹介します - ぱすたけ日記
                          • 演劇業界 覆面座談会「もっと多くのお客様に劇場に足を運んでもらいたい」 | シアターテイメントNEWS

                            2022年師走、コロナ禍3年、物価高と演劇業界には厳しい年月が続く中、都内の喫茶店で演劇プロデューサー、演出家による座談会を行った。演劇を続けてゆく日々から思うこと感じること、思いなどを自由に語り合って頂いたが、皆さん、喋る、喋るで…… 命題:どうしたら、もっと多くのお客様に劇場に来ていただけるのか、劇場にあまり足を運んだことのない方にどうしたら、もう少し劇場に来てもらえるのか。 A:いわゆる大きな舞台以外の作品はまだまだ集客力の弱さが目立っているけど、どうしたら舞台にお客様が来るのか、どうしたらファン以外の方々を劇場に呼べるのか考えたいです。 A:来たことのない人をまず呼びたいですよね。舞台というものに何度も来ている人のパイはもちろんありますけど、それ頼みというわけにもいかないし。となると来たことがない人がどうやったら来るのか、というのがまだ弱い。そういう意味では大きい劇場とか公共のホー

                              演劇業界 覆面座談会「もっと多くのお客様に劇場に足を運んでもらいたい」 | シアターテイメントNEWS
                            • 読んだ本から選ぶ47都道府県が舞台の作品 - 読書する日々と備忘録

                              Twitterでハッシュタグ #GoTo読書の都道府県別の読んだ本紹介やっている方を見かけて、自分もやってみたいと思い、あまり深く考えずに読んだ本の中からということで勢いでざっとリストを作ってみました。 読んだことある本の舞台で47都道府県埋まらないか試しに作ってみたけど、いくつか埋まらないところがあるし、苦しいところもある…真剣に考えればいくつかシリーズの巻のどこかでというのもあるのかもしれないですが(苦笑)#GOTO読書 pic.twitter.com/2Bn8NPPQMq — よっち (@yocchi_reading) 2021年2月14日 GoTo 読書作品リスト そこから、今更ながらに未来屋書店 石巻店のTwitter担当者によって考案された企画だということを知り、いそいそと公式リストを確認して、こっちの方がいいなと思う作品があったら入れ替えたり、思い出した作品を入れたりでいろい

                                読んだ本から選ぶ47都道府県が舞台の作品 - 読書する日々と備忘録
                              • 聞き間違えやすい能登麻美子と早見沙織の聞き分けですが、「キレたときの演技」の違いでわかります「言い得て妙」

                                ハバネロ @habaneroP 能登麻美子と早見沙織の聞き分けですが、「キレた時に絶対零度の冷たさで淡々と相手を詰めてきそうでゾクゾクする」のが能登麻美子で、「キレた時に普段のクールさをかなぐり捨てて痛罵してくれそうでドキドキする」のが早見沙織です 2023-10-18 17:58:22 リンク Wikipedia 能登麻美子 能登 麻美子(のと まみこ、1980年2月6日 - )は、日本の声優、歌手、ナレーター、女優。石川県金沢市出身。大沢事務所所属。既婚。 1980年生まれ。音楽プロデューサーの中田ヤスタカとは、同じ生年月日の同郷人である。 幼い頃から小学校低学年までごっこ遊びが好きだった。 小学6年生の時に地域密着型の児童劇団に関わっていた学校の教師に誘いをうけて入団し、約1年続けていた。 1992年、金沢市立馬場小学校を卒業後、金沢市立小将町中学校に進学した。 1995年、北陸学院

                                  聞き間違えやすい能登麻美子と早見沙織の聞き分けですが、「キレたときの演技」の違いでわかります「言い得て妙」
                                • 自分が全巻揃えている漫画コレクション

                                  ◆出来る限り巻数が二桁以上の作品を中心に◆一冊でも抜けている巻が無いシリーズに限る◆単行本・文庫本・コンビニ本など種類は問わない◆巻数は単行本換算の物を表記するという条件で自分が全巻所持している漫画のタイトル一覧を書いてみる。 本棚を眺めて目に入った順番から書き出しているので、作品タイトルや作者名で50音順になっていない事はどうかご容赦ください。 主に秋田書店グラップラー刃牙 全43巻 作者 板垣恵介 バキ 全31巻 作者 板垣恵介 バトル・ロワイアル 全15巻 作者 田口雅之 覚悟のススメ 全11巻 作者 山口貴由 悟空道 全13巻 作者 山口貴由 鉄のラインバレル 全26巻 作者 清水栄一、下口智裕 学校怪談 全15巻 高橋葉介 魔界都市ハンター 全17巻 菊地秀行 細馬信一 魔界学園 全21巻 作者 菊地秀行 細馬信一 魔殺ノート退魔針 全11巻 作者 菊地秀行 斎藤岬 (※幻冬舎コ

                                    自分が全巻揃えている漫画コレクション
                                  • 【追記】私はボーイズラブにハマる人がどうしても理解出来ない

                                    私には10歳年の離れた姉が居た 姉は少年漫画をよく読む人で、幼い私にも自分の漫画をよく貸してくれた 私は現在20代半ばだけど、今でも漫画が大好きなのは間違いなく姉のお陰だと思う ライジングインパクト、ヒカルの碁、遊☆戯☆王など2000年代初頭のジャンプ作品が好きだった姉は熱心にジャンプを買っていた 中でも姉はテニスの王子様が特にお気に入りで、今でいう所の推しは青学の海堂薫だった 私はテニプリに関しては姉と一緒にTVアニメを見るくらいであまり興味が無かった。それよりワンピースが好きでたまらなかった 姉はワンピースならサンジさんが特に好きで、私はルフィ、ゾロに次いでサンジさんは三番目に好きだった。 今なら本当の意味でサンジさんの良さが理解出来る。当時の私には、ちょっと大人なキャラだった どうも姉は今思うと少女漫画より少年漫画の方が好きな人だったらしく、少女漫画はあまり貸してくれなかった 私も主

                                      【追記】私はボーイズラブにハマる人がどうしても理解出来ない
                                    • 福井の高校演劇から表現の自由を奪わないで!顧問会議は『明日のハナコ』の排除を撤回してください。

                                      ――「ハナコ」にもう一度会いたい!―― 「ハナコ」というのは、『明日のハナコ』という劇の主人公の名前です。 この劇は今年9月の福井県高校演劇祭で、福井農林高校演劇部によって上演されましたが、その後、映像を残すことも、脚本を読むことも禁止され、マボロシの舞台にされてしまいました。 いったいなぜ、『ハナコ』は禁止されたのでしょうか。 ●『明日のハナコ』あらすじ● 舞台はある高校。「ハナコ」たちは今度上演する劇の稽古をしている。その劇は、1948年の福井震災から始まって現在までの歴史をたどるものだった。学校のこと、仕事のこと、戦争のこと、原発のこと、未来のこと・・・ 彼女たちはさまざまなことを考え、そして成長していく。 * このたび、福井農林高校演劇部の上演にかかわる顧問会議の一連の動きを、重大な表現への抑圧だと考える有志が、実行委員会を立ち上げ、上演にむけて活動を始めることにしました。実行委員

                                        福井の高校演劇から表現の自由を奪わないで!顧問会議は『明日のハナコ』の排除を撤回してください。
                                      • 【自由研究】ご当地漫画 地域別まとめ - #AQM

                                        「地域・ご当地」タグの記事数もだいぶ増えてきたので、 aqm.hatenablog.jp 地域別にまとめてみましょう。自分がここ1年ちょいで読んで記事にした漫画だけ。読んでねえ漫画のことは知らねえ。読んでねえから。 「東京のどこか」はキリがないので無視する。ちょいちょい地理疎いので間違ってたら教えてください。 リンクが多くてとても重い。 日本国内 あちこち行く系 北海道 北海道全般 北海道のどこか 札幌 和寒 東北 東北のどこか 弘前 仙台 関東 大洗 埼玉 川越 千葉 流山 錦糸町 上野 秋葉原 銀座 日比谷 隅田川沿い 六本木 東京都 港区 千駄ヶ谷 新宿 西東京 横須賀 湘南・鎌倉 箱根 中部 中部地方全般 静岡 熱海 浜松 山梨 軽井沢 岐阜 名古屋 北陸 近畿 滋賀 京都 大阪 和歌山 宝塚(神戸) 中国 広島 四国 四国全般 愛媛 九州・沖縄 福岡 長崎五島 熊本 鹿児島 沖縄

                                          【自由研究】ご当地漫画 地域別まとめ - #AQM
                                        • 亡くなった妹、飛び出した地元…“声優・後藤邑子”が生まれた最初の一歩 | 文春オンライン

                                          『涼宮ハルヒの憂鬱』や『ひだまりスケッチ』など、2000年代の大ヒットアニメで数多くの主役キャラクターを演じた声優の後藤邑子さん。 そんな彼女は、中学生のときに自己免疫疾患で一時余命宣告を受けていた。無事に退院後も、「自分は他人よりも人生が短いのかもしれない」という思いを抱き続けた彼女が、高校生になって出会ったのが演劇だった――。 “小森のおばちゃま”との出会い ――高校時代に演劇に出会ったそうですね。 後藤邑子さん(以下、後藤) はじめは同級生に連れられて演劇部に行きました。先輩から「後藤ちゃんうまい」「おもしろい」と褒められて、「もうちょっとやってみようかな」と続けていくうちに、のめりこんでいました。自分じゃない何者かになるという体験が、すごく快感だったんです。 たぶん私は、文字通り「自分じゃない何か」になりたかったんだと思います。倦怠感は常にあって、生活の制限も多い、そんな自分本体を

                                            亡くなった妹、飛び出した地元…“声優・後藤邑子”が生まれた最初の一歩 | 文春オンライン
                                          • 台本はよく出来ているが、個人的に非常にいけ好かない映画だと思った~『アルプススタンドのはしの方』 - Commentarius Saevus

                                            『アルプススタンドのはしの方』を見てきた。高校演劇で賞をとった戯曲の映画化である。元の舞台は未見である。 www.youtube.com もともとが高校演劇の戯曲ということで、短い作品だ。演劇部のあすは(小野莉奈)とひかる(西本まりん)、元野球部の藤野(平井亜門)、優等生の宮下(中村守里)を中心に、高校野球の観戦をしながらいろいろな人間関係が浮き彫りになっていくというような会話劇である。試合の様子は一切映らず、この4人と数名の他の生徒や教員のやりとりだけで展開する。 非常によくできた台本で、演技などもしっかりしてまとまりのある映画なのだが、私は個人的な趣味として全く好きになれなかった。というのも、この作品は高校生が強制的に高校野球を見に行かされることを「良いこと」として正当化する話だからである。あすはとひかるは全く高校野球に興味がないのに学校の命令で観戦させられており、最初の部分ではそうし

                                              台本はよく出来ているが、個人的に非常にいけ好かない映画だと思った~『アルプススタンドのはしの方』 - Commentarius Saevus
                                            • 「10代」をテーマにした単巻ラノベ20選 - 読書する日々と備忘録

                                              この前見かけたこんなツイートがありました。 こういう時にどういうセレクトが出てくるのか、それぞれの個性があって面白いですけど、これを見て自分なりに選んでみたいと思って20作品を選んでみました。 1.ヴァンパイア・サマータイム (ファミ通文庫) ヴァンパイア・サマータイム (ファミ通文庫) 作者: 石川博品,切符 出版社/メーカー: エンターブレイン 発売日: 2013/07/29 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (31件) を見る 人と吸血鬼が昼と夜を分け合う世界。両親が営むコンビニを手伝う高校生・山森頼雅と、夕方に紅茶を買っていく自分と同じ蓮大附属に通う少女冴原綾萌と出会いを描く青春小説。頼雅と吸血鬼の少女冴原との出会いは不器用だけれどまっすぐで、容易には越えられない壁を感じながら、それでも惹かれ合う二人の思いにとても切ない気持ちになりました。そんな思い悩む吸血鬼の冴原も、夜の世

                                                「10代」をテーマにした単巻ラノベ20選 - 読書する日々と備忘録
                                              • 殺し屋青春映画『ベイビーわるきゅーれ』が話題沸騰中! 日本のエンタメ映画の未来は、この男が担う!! 阪元裕吾「新企画の構想はたくさんあります。例えば『空気階段』の鈴木もぐらさんと......」 - エンタメ - ニュース

                                                週プレNEWS TOPニュースエンタメ殺し屋青春映画『ベイビーわるきゅーれ』が話題沸騰中! 日本のエンタメ映画の未来は、この男が担う!! 阪元裕吾「新企画の構想はたくさんあります。例えば『空気階段』の鈴木もぐらさんと......」 殺し屋青春映画『ベイビーわるきゅーれ』が話題沸騰中! 日本のエンタメ映画の未来は、この男が担う!! 阪元裕吾「新企画の構想はたくさんあります。例えば『空気階段』の鈴木もぐらさんと......」 今、全国で話題を呼んでいる映画『ベイビーわるきゅーれ』は、殺し屋女子たちの爽やか(?)な青春を超本格アクションで語るという離れ業を成し遂げた一作だ。手がけたのは邦画界の超新星・阪元裕吾(さかもと・ゆうご)監督。25歳の若き才能が抑圧の学生時代、「エンタメ」への目覚め、アクション映画への愛を語った! * * * 杉本ちさと(演:髙石あかり)と深川まひろ(演:伊澤彩織)は、殺

                                                  殺し屋青春映画『ベイビーわるきゅーれ』が話題沸騰中! 日本のエンタメ映画の未来は、この男が担う!! 阪元裕吾「新企画の構想はたくさんあります。例えば『空気階段』の鈴木もぐらさんと......」 - エンタメ - ニュース
                                                • フェミニスト批評本『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』の著者・北村紗衣さんが出来るまで 北村紗衣×坂本邦暢 - wezzy|ウェジー

                                                  フェミニズムに関係する本がたびたび話題になる今、6月に刊行された『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』(書肆侃侃房)もたいへん話題となっています。wezzyでの同タイトル連載の一部に加え、書き下ろし6本を収録している本書はどのように作られ、そしてシェイクスピア研究者であり、本書の著者である北村紗衣さんは、どのようにして現在の北村さんになったのでしょうか。 大学時代からの旧知の仲であり、互いに「さえぼう」「ニクさん」と呼び合う、西洋初期近代の哲学史の研究者である坂本邦暢さんと共に、北村さんと本書の謎を探るイベントの様子をお送りします(会場:Readin’Writin’ BOOKSTORE)。 坂本邦暢 (さかもと・くにのぶ) 1982年生まれ。2012年に東京大学の科学史・科学哲学コースにて博士号を取得。明治大学講師。専門は西洋初期近代の哲学史。著書にJulius Caesar Scaliger

                                                    フェミニスト批評本『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』の著者・北村紗衣さんが出来るまで 北村紗衣×坂本邦暢 - wezzy|ウェジー
                                                  • 宮野真守、梶裕貴ら声優陣のドラマでの活躍相次ぐ ネットとの親和性の高さも起用の要因に?

                                                    声優の宮野真守がTBS日曜劇場『半沢直樹』に、金融庁の黒崎(片岡愛之助)の部下・古谷役で出演。黒崎に急所を掴まれるシーンが反響を呼んだ。また、9月15日に放送がスタートしたTBS火曜ドラマ『おカネの切れ目が恋のはじまり』には、同じく声優の梶裕貴が山鹿眞一郎役で出演。従来は声優の外仕事と言えばアーティスト活動や舞台が主だったが、今リアルの映像分野へと広がりを見せている。 宮野真守の『半沢直樹』への出演は、実に反響が大きかった。超個性的な黒崎の後ろで存在感たっぷりの表情を見せ、その黒崎に急所を掴まれたシーンの放送後は、「#マモのマモ」がTwitterのトレンドワード入りを果たしたほど。 宮野のドラマ出演は、これが初めてではない。1998年に放送された『3年B組金八先生シリーズ』(TBS系)のスペシャルに足達勝司役で出演したほか、2008年には『ザ・クイズショウ』(日本テレビ系)に真中タダオ役で

                                                      宮野真守、梶裕貴ら声優陣のドラマでの活躍相次ぐ ネットとの親和性の高さも起用の要因に?
                                                    • Kindle50%セール中!早川書房作品オススメ30選 - 読書する日々と備忘録

                                                      【速報!/ユーザー還元】早川書房の電子書籍1500点が50%OFF、夏のKindle本セール開催中! 現在、早川書房による上記企画がスタートし、Kindleで国内作家セールとして1500点が50%OFF(半額)となっています(期間は6月2日(水)~22日(火)21日間。)。 例によって「基本読書」さんがさっそくオススメ記事を作られていましたが、見たら自分のオススメしたい本とはあまり被っていなかったので、自分の方でも記事を作ってみることにしました。今回セール対象作品としては新作などを追加して刷新した20作品、それと今回残念ながらセール対象外でしたが、おまけでオススメの10作品の計30作品を紹介します。 【参考】前回セールス時の記事 【セール対象のオススメ20作品】 1.三体 三体 posted with ヨメレバ 劉 慈欣/大森 望 早川書房 2019年07月04日頃 楽天ブックス 楽天ko

                                                        Kindle50%セール中!早川書房作品オススメ30選 - 読書する日々と備忘録
                                                      • 人生最大の転機 ー「根拠のない自信」が折れた話ー - レンタル話し相手のブログ

                                                        これまで、ぼくの人生には大きな転機が3回あった。 1回目は、根拠のない自信が折れた高校2年の9月。 2回目は、将来の夢が決まった高校3年の2月。 3回目は、大学中退をやめることにした大学2年の3月。 どれもぼくの人生を劇的に変えた、革命的と言ってもいいぐらいの大きな転機だった。 3回目の転機の話はすでにブログに書いた。 2回目の転機の話も近い内に書こうと思っている。 今回は、1回目の話をしたいと思う。 自信が折れたと言うと悪いことのようだが、この体験がぼくという人間を劇的に改善させた。 今のぼくは全てこの体験を元に作られているから、3回の内でこれが最も大きな転機だったと言えるだろう。 ーーーーーーーーー ぼくは小さい時から、全能感溢れる子供だった。 根拠なく自分は何でもできると思っていて、将来は地球温暖化を止めるとか1万円札の肖像画に載るとか本気で考えていた。 特に何かきっかけがあった訳で

                                                          人生最大の転機 ー「根拠のない自信」が折れた話ー - レンタル話し相手のブログ
                                                        • 2019秋アニメをまだ観てない人向けに、1話観た感想を優しめに書くよ - Sweet Lemon

                                                          はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧(把握してる限りで) アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 その他 感想 BEASTARS 本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません ノー・ガンズ・ライフ 旗揚!けものみち 慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~ 無限の住人-IMMORTAL- 星合の空 バビロン ゾイドワイルドZERO ファンタシースターオンライン2 エピソード・オラクル 放課後さいころ倶楽部 ライフル・イズ・ビューティフル Fairy gone フェアリーゴーン 第2クール 歌舞伎町シャーロック Fate/Grand Order あひるの空 俺を好きなのはお前だけかよ ぼくたちは勉強ができない!(第2期) GRANBLUE FANTASY The Animation Season2 私、能力は平均値でって言ったよね! ガンダムビルドダ

                                                            2019秋アニメをまだ観てない人向けに、1話観た感想を優しめに書くよ - Sweet Lemon
                                                          • 太田光が出廷、裁判官の方面に指さすしぐさで和ます(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                            お笑いコンビ爆笑問題の太田光(55)が、日大芸術学部に裏口入学したと虚偽を報じたとして新潮社を提訴した「日大芸術学部裏口入学裁判」が1日、東京地裁で開かれ、太田が初めて出廷した。 【写真】東京地裁入りした爆笑問題太田光を乗せたと思われる車 グレーのスーツ姿で現れた太田は、傍聴席前で目の前に眼鏡のような輪を作るポーズをして、傍聴席を指をさすようなしぐさをし、自身の座席の前でも同じようなポーズをして、裁判官の方面に指をさすしぐさをして場を和ませた。 裁判が始まると、太田は週刊新潮側の席を睨むようにみつめた。そして、証人台に立った太田は、日大芸術学部への入学年や入学の経緯などを説明した後に、「芸人としてのイメージをねじ曲げられた」と話し、「仕事としての影響というよりは、自分の父の名刺が顔写真付きで載ったことが嫌だった」と思いを語った。 週刊新潮は18年8月16・23日号で「爆笑問題『太田光』を日

                                                              太田光が出廷、裁判官の方面に指さすしぐさで和ます(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                            • ジャパネットが青春も見守っている~長崎県佐世保市・山本千尋さん地元案内

                                                              ストリートビューを見ながら地元の人しか知らないささいな話を聞くシリーズ。今回は山本千尋さんに長崎県佐世保市を案内してもらいます。 案内してもらった動画の文字起こしです。もとの動画はこちら。 ライター山本千尋さんの地元、長崎県佐世保市をストリートビューを利用して紹介してもらいます。 佐世保市周辺を案内してもらいます 林:山本さんは佐世保に住んでいて 西垣:長崎は平坂さんに続き2回目だけど… 林:あとで地図を見せてもらいますが、長崎市と佐世保って遠いんですよね 西垣:そうなんですね 林:土地勘がないと、東京横浜くらいかなとか思うんですけど、結構離れてます 西垣:山本さんとの出会いはなんなんですか 林:投稿コーナーに佐世保の話を書いてくれまして、アマチュアらしからぬインタビューもので、きちんとした記事を書いてくれる人です 西垣:なるほど 林:デイリーに取材できる人が圧倒的に少ないので…。気づいて

                                                                ジャパネットが青春も見守っている~長崎県佐世保市・山本千尋さん地元案内
                                                              • 印象的な作品が多い新潮文庫nexのおすすめ30選 - 読書する日々と備忘録

                                                                今回は久しぶりにレーベル別企画ということで新潮文庫nexを紹介したいと思います。新潮文庫nexは2014年に新潮文庫の創刊100年の次世代ラインナップとして立ち上げられ、毎月2点ほど刊行されて2020年10月末段階で205点が刊行され、なかなか印象的な作品を多数送り出しています。自分が読んでいるのはそのうちの七割弱程度ですが、その中から今回30シリーズを紹介したいと思います(本当はもっと適当な数まで減らしたかったのですが、悩みに悩んだ挙げ句ここまでしか減らせませんでしたw)。 1.天久鷹央の推理カルテ (新潮文庫nex) 天久鷹央の推理カルテ posted with ヨメレバ 知念 実希人 新潮社 2014年09月29日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 統括診断部長として各科で「診断困難」と判断された患者を診断する若き天才女医・天久鷹央と唯一の部下である小鳥遊が挑

                                                                  印象的な作品が多い新潮文庫nexのおすすめ30選 - 読書する日々と備忘録
                                                                • いしづかあつこ監督にオリジナルアニメ映画「グッバイ、ドン・グリーズ!」についてインタビュー、「未来しか見えない」という監督が描く少年たちの「宝物」

                                                                  小説や漫画などの原作を持たないオリジナル長編アニメ映画「グッバイ、ドン・グリーズ!」が2022年2月18日(金)から劇場で公開されています。本作を手がけるのは、「ノーゲーム・ノーライフ」や「宇宙よりも遠い場所」のいしづかあつこ監督。少女たちが南極を目指す姿を描いたオリジナルアニメである「宇宙よりも遠い場所」に続いてのオリジナル作品をいかに作ったのか、そして人々を引きつける作品を生む源泉は何なのかを探るべく、いしづか監督に話をうかがってきました。 映画「グッバイ、ドン・グリーズ!」公式サイト https://donglees.com/ GIGAZINE(以下、G): いしづか監督は本作では脚本も担当されています。これまでの作品と比べてやることの変化は大きかったですか?それとも、これまでと同じ感覚で進められましたか? いしづかあつこ監督(以下、いしづか): 脚本を書くとなると、エンターテインメ

                                                                    いしづかあつこ監督にオリジナルアニメ映画「グッバイ、ドン・グリーズ!」についてインタビュー、「未来しか見えない」という監督が描く少年たちの「宝物」
                                                                  • 爆笑問題・太田光の“裏口入学”裁判、新潮社「証拠なかった」で完オチ決着か(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

                                                                    《自分の父の名刺が顔写真付きで載ったことがイヤだった》 《プライドがある父はペコペコして頭を下げるような人ではない。そんなことは絶対ないと思う》 【写真】ベビーカーを押す爆笑問題・田中がコンパクトでめちゃカワ 10月1日、東京地裁の証言台に立ち、父である三郎さんへの思いを語った爆笑問題・太田光。 2018年8月に「爆笑問題『太田光』を日大に裏口入学させた父の溺愛」というタイトルで記事を掲載した『週刊新潮』。三郎さんが息子を日本大学芸術学部に入学させるために、大学側に800万円を渡したというものだった。これを事実無根として、太田が出版元の新潮社に約3300万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求めたのだった。 「出廷した太田さんは、開廷時は戯(おど)けるような仕草を見せて傍聴席の笑いを誘い、さらに証言台に立っても“伊勢谷友介です”などとボケたりと、まるで法廷コントのような雰囲気だったといいます。一

                                                                      爆笑問題・太田光の“裏口入学”裁判、新潮社「証拠なかった」で完オチ決着か(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
                                                                    • おすすめライトノベル15選。ゼロ年代ラノベ読みが面白い作品を紹介 | アマヤドリ書房

                                                                      みなさん、ライトノベル読んでいますか? 僕は4、5年ほど離れていたのですが、さいきんまた読み始めました。 ちょうど異世界転生系最盛期にラノベから離れていたので、今ではどこのなにが人気なのかちんぷんかんぷん。長文タイトルばかりで目が回るぜ……。 僕がラノベを読み始めた当初は、いわばゼロ年代の終わり頃。つまり、2009年あたりでした。 本記事は、そんなゼロ年代からテン年代を跨いでライトノベルを読み続けた自分の趣味500%のおすすめライトノベルの紹介となっております(ゼロ年代以降の作品も入っています)。 バトルもの青春もの多めといった感じですので、そういうのが読みたいかたには自信を持っておすすめします! まだまだ続編が刊行されているシリーズもいくつかありますので、今からでも遅くはないです。 少年心にはこれ! ド派手な王道【バトルもの】 ソードアート・オンライン もはやだれもが知る『SAO』シリー

                                                                        おすすめライトノベル15選。ゼロ年代ラノベ読みが面白い作品を紹介 | アマヤドリ書房
                                                                      • マイクロソフト 既存ソフトに対話式AI「Copilot」導入を発表 | NHK

                                                                        アメリカのIT大手、マイクロソフトは、既存の文書作成などのソフトについて、指示を出すと短時間で必要な資料を作ってくれる新しい対話式AIを導入すると発表しました。 マイクロソフトは16日、オンラインでイベントを開き、事務作業を補佐してくれるという意味を込めて英語で「Copilot」(コパイロット)、日本語で「副操縦士」と名付けた対話式AIの新たなサービスを発表しました。 既存の「ワード」や「エクセル」それに「パワーポイント」などのソフトにこのAIの機能を試験的に導入し、質問欄に文章を入力して指示を出すと、短時間で必要な資料の作成などが可能になるとしています。 たとえば、「娘の高校卒業を祝うプレゼンテーションを作成して。演劇部に所属。彼女に伝えたいメッセージは大胆で冒険的でいること」などと入力すると、必要な写真やイラストを瞬時に保存されたデータから選び取り、資料を自動的に作成してくれます。 ま

                                                                          マイクロソフト 既存ソフトに対話式AI「Copilot」導入を発表 | NHK
                                                                        • 自由と肯定のスクールアイドル、ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会総括インプレッション - ゴールデンレトリバー撫でたい

                                                                          ついにアニヶ咲が終わりました。2020年代の始まりにふさわしい新しいマイルストーンになる作品だったと思います。 のでさっさとこの記事出します。元々は11話に焦りすぎてそれまでのメモ書きを全部文章に起こて自分の読みを整理したのが元になってるんですが、そのあとも書き継いでいるうちにこういう長さになりました。 だいたい1万2,000字です。この下書きを外に出さないと私は一歩も前に進めないよ。(※そうやって見切りで出したおかげで公開から2日経っても文章に手入れ続けてます。もし見直してなんか細部変わってたらごめん)(そろそろ1万3,000字になる)(越えました(1月1日付)) 作品としては、何より物語のテーマやメッセージが響く作品でした。僕みたいなのが言うのもなんですがシンパシーを感じるアニメだった。アイドル扱ったコンテンツこんだけ増えてると差異化や新規性みたいなほうに目がいきがちだけど、最終的には

                                                                            自由と肯定のスクールアイドル、ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会総括インプレッション - ゴールデンレトリバー撫でたい
                                                                          • wj31新連載:宮崎周平先生「僕とロボコ」+上木敬先生「破壊神マグちゃん」感想+ジャンプのギャグ・コメディ漫画の記憶【ジャンプトーク】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                            どーもです。ホオズキとビワ、アケビでお届け致します。 今も昔も、ジャンプの花形はやはりバトル・スポーツ・恋愛・・・しかしその縁の下で輝く存在が、ギャグマンガやコメディです ・当ブログは「破壊神マグちゃん」を推していきます ・ジャンプと「コメディ&ギャグ」マンガ ・珍遊記 -太郎とゆかいな仲間たち- ・セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん ・幕張 ・ボンボン坂高校演劇部 ・ボボボーボ・ボーボボ ・細かいヤツ ・【ネタバレ注意】wj31新連載:宮崎周平先生「僕とロボコ」感想 ・【ネタバレ注意】「破壊神マグちゃん」感想 ・結び 今も昔も、ジャンプの花形はやはりバトル・スポーツ・恋愛・・・しかしその縁の下で輝く存在が、ギャグマンガやコメディです ・当ブログは「破壊神マグちゃん」を推していきます さて、当ブログをご覧になる方で、ジャンプ読者は一体どのくらいおるんやろな? ほぼ壊滅状態じゃね

                                                                              wj31新連載:宮崎周平先生「僕とロボコ」+上木敬先生「破壊神マグちゃん」感想+ジャンプのギャグ・コメディ漫画の記憶【ジャンプトーク】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                            • カネコアヤノ×松本穂香 器用に生きられない二人のもがき方 | CINRA

                                                                              大事な一歩を踏み出したくても踏み出せず、不安に押しつぶされそうになった経験は誰にもあるはず。11月15日に公開される中川龍太郎監督の映画『わたしは光をにぎっている』は、そんな壁にぶつかりながら「光」を探したヒロインの物語だ。故郷を離れて、やりたいこともなく、仕事を見つけるために長野から東京にやってきた20歳の宮川澪。彼女は新しい街で新しい友達に出会いながら、自分の居場所を見つけて行く。澪を演じたのは、テレビドラマ『この世界の片隅に』でヒロインのすずを演じた松本穂香。 今回、あえて役を作り込まずに撮影に挑んだ彼女は、「この映画に出会えてよかった」と思えるほど澪というキャラクターになりきった。そして、もう一人、澪を自分のことのように思ったというのが、主題歌“光の方へ”を手掛けたシンガーソングライター、カネコアヤノだ。中川監督は、偶然ライブで聴いたカネコの歌声に惚れ込み、直接、カネコに主題歌を依

                                                                                カネコアヤノ×松本穂香 器用に生きられない二人のもがき方 | CINRA
                                                                              • CLANNAD - 明鏡止水☆色即是空

                                                                                こんにちは、とるてです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今日ご紹介するのは…CLANNAD(クラナド)です☆ 実は最近アニメを見終わったばかりですので、ホットなうちに記事にしたいと思いました^^ 概要 登場人物 アニメ 内容 私とCLANNAD 概要 元々はKeyが制作した3つ目の恋愛アドベンチャーゲームになります。以前紹介したKanonと、2作目のAIR、その次の作品ということですね。 初出はWindows98/2000/Me/XP版として、2004年4月28日に発売されました。その後はKanon同様、他機種で多数発売されたり、グッズ等にも展開したりと大成功を収めた作品と言えますね。 KanonとAIRは当初は18禁ゲームとして発売されましたが、CLANNADは最初から全年齢対象ゲームとして発売されましたので、そこは少し意外でした。 www.torute3.com 登場人物

                                                                                  CLANNAD - 明鏡止水☆色即是空
                                                                                • 最近のおすすめ単完ライトノベル10選 - たまにライトノベル

                                                                                  やる。 期間は4年。何で4年かっていうと僕がライトノベルを読み始めたのが4年前だからです。4年って最近か?5年の方がまとまり良くない?まぁ分かる。でもさ、書きたくなったからしょうがねぇじゃん。。待てねぇんだもん。 じゃあやってくけど、半分ぐらいブログで書いたことある作品だから、それは前書いたのコピペしてく。後単完とは言ってるけど2巻まで出てるのもある、まぁいいだろ。ラノベで2巻打ちきりなんて単完みたいなもんでしょ(暴論) ぼくの妹は息をしている(仮) (電撃文庫) 作者:鹿路 けりま 発売日: 2019/11/09 メディア: 文庫 「人を殺す小説を書きてえなあ。」 どうせ小説を書くのならそんな小説がいいと、ぼくは常々思っていた。そしてかばんの中には、そんなぼくの「処女作」がある。そう、自分の「脳」を用いた自動執筆装置によって、ぼくはついに小説の作者になったのだ。 さて、どんな物語が出来る

                                                                                    最近のおすすめ単完ライトノベル10選 - たまにライトノベル