並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

牧野植物園の検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 「らんまん」裏話!ドラマ支えた“SKT”の存在|NHK広報局

    ついに最終回を迎えました。 最後までご視聴いただき本当にありがとうございました! 「らんまん」最後のnoteは、「植物」についてのお話です! 劇中で登場したさまざまな草花は、季節の移ろいとともにいろいろな顔を見せてくれたり、新たな発見をさせてくれたり…さらに登場人物の心に寄り添い、ときには愛しい人を思い出させてくれるような存在でした。 ここまで「らんまん」に登場したたくさんの植物の裏には、 植物考証チーム、略して「S(植物)K(考証)T(チーム)」という存在がありました。今回は、そんなSKTのこだわりがいっぱい詰まった裏話をお届けします! こんにちは。 ディレクターの畠山です。2022年に入局、東京のドラマ部に配属となり「らんまん」の助監督をしていました。助監督にはさまざまな担当がありますが、私は植物担当、SKTの一員になりました。メンバーは5人の助監督と、日本のトップオブ植物学者7人。み

      「らんまん」裏話!ドラマ支えた“SKT”の存在|NHK広報局
    • 高知には涙が止まらなくなるほど美しい川がある~地元の人頼りの旅in高知~

      東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:スタバ初心者がいきなりツウっぽくなれる15の方法 > 個人サイト twitter 高知はそこそこ詳しい これまでの旅では、私はほとんど初めて訪れるところばかりだった。 だが高知へ訪れるのは通算6回目。 仕事できたり、学生時代からの友人に会いにきたりしていた。 また、高知出身の方々にご縁が多く、色んな情報を叩き込まれている。 正月の高知駅前にやってきた。あったかい! 高知の女性はだいたい本当にはちきん(男勝りの女性のこと)だなあと思うし、文旦や小夏をはじめとする柑橘はうまいし、どこかいったらアイスクリンを食べリープルを飲む。 オムライス街道にかんば餅、ハランボに須崎鍋焼ラーメンに四方竹、とこ

        高知には涙が止まらなくなるほど美しい川がある~地元の人頼りの旅in高知~
      • 「雑草という草はない」は牧野富太郎博士の言葉  戦前、山本周五郎に語る 田中学芸員(東京・記念庭園)が見解 | 高知新聞

        牧野富太郎博士の名言といえば「雑草という草はない」を思い浮かべる人も多い。しかし、この名言には根拠になる史料がこれまで見つからず、県立牧野植物園も「本当に牧野博士の言葉かどうかは分かりません」と答えるにとどまってきた。博士の人物研究を長く続けている牧野記念庭園記念館(東京・練馬区)の田中純子学芸員は「博士自身の言葉と考えていい」とする見解を17日までに発表した。根拠となったのは作家、山本周五郎が残した言葉だった。 田中学芸員が根拠となる史料としたのは、…

          「雑草という草はない」は牧野富太郎博士の言葉  戦前、山本周五郎に語る 田中学芸員(東京・記念庭園)が見解 | 高知新聞
        • 植物標本を挟んでいた新聞 実は「歴史の空白を埋める貴重な資料」 沖縄県教育庁、高知の植物園で発見 | 沖縄タイムス+プラス

          「沖縄タイムス」「沖縄新聞」「沖縄朝日新聞」「沖縄毎日新聞」-。戦前に沖縄で発行されていた新聞紙面計63枚を、県教育庁文化財課史料編集班が高知県立牧野植物園で発見した。うち8枚はこれまで現物やコピーが確認されておらず、掲載内容が明らかになるのは初めてとみられる。納富(のうとみ)香織指導主事は「新聞が1枚でも見つかれば、その日に起こった出来事が分かる。歴史の空白を埋める貴重な資料」と語った。(社会部・當銘悠) 沖縄では戦争で多くの歴史資料が焼失。同班は2017~21年に8回にわたって植物園に出向き、植物標本を挟むために使われていた新聞を調査していた。 今回収集した63枚は1900(明治33)年~22(大正11)年の発行。うち新発見とみられる8枚は、国会図書館や東京大学の明治新聞雑誌文庫などでも見当たらないという。...

            植物標本を挟んでいた新聞 実は「歴史の空白を埋める貴重な資料」 沖縄県教育庁、高知の植物園で発見 | 沖縄タイムス+プラス
          • 牧野富太郎 生誕160年記念の企画展 24日から|NHK 高知県のニュース

            高知県出身の植物学者、牧野富太郎の生誕160年を記念した企画展が24日から県立牧野植物園で始まります。 企画展は世界的な植物学者、牧野富太郎の家族との関わりやその人となりを知ってもらおうと、生誕160年を記念して開かれます。 会場には、牧野が生まれたときのへその緒が入った包みや直筆の手紙、それに、暮らしぶりが分かる資料などおよそ140点が展示されます。 このうち、牧野が家の借金について記した書類には、高利貸しに金を借りたことを表す「高」という印がいくつもあって、研究費用を捻出するために借金を繰り返していた牧野家の様子がうかがえます。 また、本人や家族の直筆の手紙も多数展示され、牧野のことを「牧ちゃん」と慕っていた妻・壽衛と交わした若いころの手紙には、留守中、寂しがる妻に「少しの辛抱だ」とさとすなど仲むつまじい様子が分かります。 そして、妻が亡くなった年の牧野の写真は、寂しそうな表情が読み取

              牧野富太郎 生誕160年記念の企画展 24日から|NHK 高知県のニュース
            • 歩き遍路で歩かなかった遍路道を歩く

              四国にある弘法大師空海ゆかりの八十八箇所霊場(札所)を巡る四国遍路。交通手段が発達した現在は自家用車やバスツアーなど手段が多様化したが、今もなお昔と同じように徒歩で周る人も少なくない。 それぞれの札所は「遍路道」と呼ばれる巡礼路で結ばれており、四国を一周することですべての札所を巡ることが可能である。中には昔ながらの風情を残す古道もあり、四国遍路の歴史を味わうことができる。 私も以前に歩き遍路をやったのだが、その時には歩かなかった遍路道もたくさん存在する。今回はそのうち特に雰囲気が良い古道を紹介したい。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画

                歩き遍路で歩かなかった遍路道を歩く
              • ミニマリストがしみじみ豊かさを感じる時!カギは自分のささやかな望み。 - ミニマリスト三昧

                今朝ベランダガーデンで自家製のハーブを摘んで、お茶にするために洗っていた時のこと。 ふとなんて豊かなんだろう、としみじみ感じる瞬間がありました。 豪邸や高級車がなくても、十分幸せだなと。 歳を重ねて感受性が豊かになったのかもしれませんが、無駄なものが減ったことも関係ありそうな気が。 今回50代ミニマリストが考える本当の豊かさについて、ご紹介したいと思います。 今朝ふと感じた豊かな気分 豊かさは自分の心の中にある 最後に 今朝ふと感じた豊かな気分 私は3ヶ月前に引越してから、念願のベランダガーデンを始めました。 ベランダでは、ハーブティーにするハーブや花を育てています。 摘みたてのハーブは新鮮そのもの。 香りがよく、飲むだけで幸せになります。 ハーブには、免疫力を高めるなどの実用的な効能もあります。 自家製だと、無農薬で栽培できるのも安心だなと。 最近は涼しくなってきたからか、ハーブがよく育

                  ミニマリストがしみじみ豊かさを感じる時!カギは自分のささやかな望み。 - ミニマリスト三昧
                • あまりに偉大、あまりにも魅力的な植物学者 牧野富太郎 博士のこと  - 時の化石

                  どうも、ShinShaです。 今回は放映中のNHK朝ドラ『らんまん』のモデル、牧野富太郎 博士のお話です。 2023年2月、渋谷PARCOにある「ほぼ日曜日」に行ったのです。 そこで、初めて牧野富太郎 博士の植物画を見ました。 衝撃を受けました。 博士が、有名な植物学の権威であることは知っていました。 それから本を読んで、彼の人生について知ることになりました。 またまた、驚きでした。 時代が違うとはいえ、こんな信じられないような人物がいたんですね。 牧野富太郎 博士について プロフィール 牧野博士の生涯 略年譜 国民に愛された植物学者 図鑑の発明 妻、 寿衛子さんのこと ほぼ日曜日『牧野植物園がやってきた』展 Amazon 書籍 リンク あとがき 牧野富太郎 博士について プロフィール 植物学者 牧野富太郎博士(1862-1957) 牧野富太郎博士は、現在の高知県高岡郡佐川町に生まれました

                    あまりに偉大、あまりにも魅力的な植物学者 牧野富太郎 博士のこと  - 時の化石
                  • 消えゆく高知の伝統食材が「タコス」によって救われた訳とは。アメリカ帰りの男性が仕掛ける新「高知名物」(paul山崎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    昭和初期ごろまで山間部の厳しい暮らしを支えてきた高知県の伝統作物「地きび(じきび)」。近代化の流れとともに栽培は下火になり、その生産はほそぼそと受け継がれるのみで、まさに風前のともしびとなっていた。そこへ奇跡の巡り合わせが訪れる。2018年にアメリカから帰国した都筑正寛さん(通称マサさん、50)が、ロサンゼルスで親しんだタコス作りの拠点を探しているとき、偶然地きびの存在を知り高知県に移住。地きびの置かれた現状や課題を知り、「地きびを使ったタコスを高知名物にしたい」と意気込む。マサさんの挑戦を追った。 国交省の水質調査で「最も良好な河川」と認定される仁淀川中流域にある高知県日高村。県都高知市からも車で30分ほど、県内では指折りのハウス栽培トマトの産地としても知られている。こぢんまりとした村の中心地を過ぎてほどなく、酒蔵を改装したホールにたどり着く。日高村酒蔵ホールは、地域おこし協力隊員の都筑

                      消えゆく高知の伝統食材が「タコス」によって救われた訳とは。アメリカ帰りの男性が仕掛ける新「高知名物」(paul山崎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 31番札所「竹林寺」には四国に5基ある五重塔の一つがあります - 定年後の生活ブログ

                      はじめに 境内 書院 竹林寺ようかん 縁起 おわりに はじめに 竹林寺は高知市郊外の五台山にあり、一方通行の細い道をくねくねと曲がった先の山頂に位置しています。 四国に5基しかない五重塔の一つがある31番札所です。 隣には、高知出身の著名な植物学者である牧野富太郎博士を記念した、高知県立牧野植物園があります。 境内 案内図 仁王門 仁王様は1686年に作られています。迫力ある阿吽の像でした。 仁王門から本堂へ うっそうとした木々の中を、本堂に向かっていきます。 地面は一面が、じゅうたんのような緑の苔です。 日吉神社 仁王門を入って歩いて行くと、右手に日吉神社の鳥居が見えます。 鳥居の前には一対の狛犬が鎮座していますが、よく見ると珍しいことに親子の狛犬でした。 鹿の像 仁王門を入って歩いて行くと、左手に鹿の像があります。 はるか昔、五台山が島だったころから鹿が住みついていました。 人々は、鹿

                        31番札所「竹林寺」には四国に5基ある五重塔の一つがあります - 定年後の生活ブログ
                      • 高知⑤ 牧野植物園③温室編 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                        見たことない植物たちがいっぱい 牧野植物園③温室編 こちらは南の果て「温室」です 牧野植物園 温室 入ってすぐ、上を見上げると こんな感じ 温室「みどりの塔」 温室の入り口からみどりの塔を見上げる 牧野植物園さんのインスタによれば、このみどりの塔に「オオイタビ」が生えているそうです 朝ドラ「らんまん」に登場した「愛玉子(オーギョーチ)」は、この「オオイタビ」の変種なんだそうですよ さぁ! Let's go! あっちにも こっちにも 珍しい植物ばかり 背の高いものも多いので ひたすら見上げ シマオオタニワタリ 「咲いてます」とあるので 必死に見上げて探します アンスリウム・ウィッタリイフォリウム 「咲いてます」ってかいてなかったら絶対!気が付かない‼︎ 同じく見上げて花探し さっきのと似てるので今度は直ぐに見つけました♪ アンスリウム・ウェンドリンゲリ でかい‼︎ ナツメヤシ このナツメヤシ

                          高知⑤ 牧野植物園③温室編 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                        • 好きな色と国旗の配色 - Tiny Journey

                          おはようございます 国旗に興味津々のCometです 諸外国へ旅立つ時は、国旗のデザインはもちろん配色がふと気になります。 訪問することになったら、その国の国旗を意識するようになるってちょっとしたあるある。 たぶん。 日本の国旗の色 好きな色は?という質問 そもそも色って何? 目を引く色 しいていうなら黄色が好き 黄色い国旗って 差し色としての黄色 最後に 日本の国旗の色 日本の国旗は白地に赤丸。 由来は何でしょうか。 日出る国、めでたい紅白、諸説あるのでしょう。しかし今は好きな色と国旗の話がしたい。 好きな色は?という質問 好きな色を聞かれて、ある特定の色だけをぱっと答えられますか? ほかを差し置いてある特定の一色だけを。 しいて言うなら…はできても、ただの一色だけを答えるのって難しい。 少なくともわたしは好きな色は?という質問が苦手です。考えようとすると頭の中が明後日の方へ向かっていって

                            好きな色と国旗の配色 - Tiny Journey
                          • 【高知県立牧野植物園】近くに住んでいたら、何度でも行きたい! - 旅の先には福がある

                            高知県の五台山に位置する植物園。 コンセプトは、「人と自然の関係を大切にしたやすらぎと憩いの空間」。 五台山竹林寺の「南の坊」跡の周辺に、1958(昭和33年)年に開園。 広さは約8ヘクタール。 博士にゆかりのある3000種類以上の植物が楽しめます。 朝ドラ『らんまん』に出てくる草花にはらんまんマークがついています。 屋根付きの通路があって、雨でも大丈夫。 博士の絵も展示されています。 生き生きと咲いていたダリア。 訪れたのは6月でした。 ずっと続く屋根付き通路は、植物研究センターまで続きます。 日焼け対策、熱中症対策にも嬉しい(^^)! 博士の部屋の再現。 博士はかなりご高齢でした。 神木隆之介さん、浜辺美波さん、松坂慶子さんのサインがありました。 館内は、いくつかのエリアに分かれていて、 博士の功績や高知県の植物などが分かりやすく展示されています。 夢中になって見学していたからか、写真

                              【高知県立牧野植物園】近くに住んでいたら、何度でも行きたい! - 旅の先には福がある
                            • 朝ドラ「らんまん」主人公と親交 岩手の偉人 鳥羽源藏とは | NHK

                              4月3日スタートのNHK連続テレビ小説「らんまん」。 主演は俳優の神木隆之介さんで、1500以上もの植物に名前をつけた植物学者・牧野富太郎をモデルにしたオリジナルストーリーです。 去年、これが発表された時、岩手県陸前高田市の漁協に勤める人から、私(記者)のもとに電話がかかってきました。 「ニュース見たよ。次の朝ドラ、高知の牧野富太郎だってね」 「そ、そうですね」 「なら、こっちのトバゲンゾウを取材しなきゃ」 「ト、トバ?ゲ、ゲ、ゲンゾーですか?」 「鳥羽源藏ね。生物や自然科学の研究者なんだけど、とにかく調べれば、すごさがわかるから。よろしくね(ガチャ)」 「え、あ、ちょっと…」 半信半疑、おそるおそる取材を始めると…。たちまちその魅力にとりつかれてしまいました。 “岩手博物界の太陽”とも呼ばれた人物の実像に迫りました。 (盛岡放送局記者 髙橋広行/カメラマン 中本祐太) 2023年3月31

                                朝ドラ「らんまん」主人公と親交 岩手の偉人 鳥羽源藏とは | NHK
                              • 植物と建築の調和が素晴らしい、高知県立牧野植物園 - ちょっと曲がった家

                                今回の高知日帰り旅行の目的は、牧野植物園でした。。。 参考リンク>>>高知県立牧野植物園 THE KOCHI PREFECTURAL MAKINO BOTANICAL GARDEN 高知県立牧野植物園 道沿いに、花いっぱいの花壇が作られていました^^ ネモフィラやワスレナグサの爽やかなブルーの花壇が、ずっと続いています。 背の高いアグロステンマやオルレアが加わって、少しずつデザインが変わっていきます。 ここは人気のフォトスポットになっていましたよ^^ 広大な敷地の中にテーマごとのゾーンが点在しています。 奥に見える温室まで歩いてむかいます。。。 温室 遠目から見ると普通の温室でしたが… 温室の入り口ホールは、まるで天空の城ラピュタそのもの! 建物の壁に植物が着生し、あちこちに根をはわせています。 植物で覆われた壁から、一気に広がる空間へ もうこの場所を体験できただけで、来た価値があります(

                                  植物と建築の調和が素晴らしい、高知県立牧野植物園 - ちょっと曲がった家
                                • ボタニカ - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                  牧野富太郎さんの物語 皆様、こんにちは、ぺんたんです。 本日は中薬学に関連した道草編です♪ お時間がございましたらお付き合いください。 植物学 今年の1月に「ボタニカ」という本が出版されました。 これは牧野富太郎というひとりの植物学者の物語。 この牧野富太郎という人物、私、詳しいことは全く知らないのです。 私が知っている事は、とにかくものすごーーく植物に長けていた方で、出身地の高知県に「牧野植物園」という記念館のようなものがあるという事だけ。 いつかこの植物園に行ってみたいと思っていたぺんたんでしたが、その牧野富太郎さんの物語の本が出版されると知って、発売と同時に飛びついて読んでみました。 ボタニカ 作者:朝井まかて 祥伝社 Amazon 1月、私がこの本を読み終える前に、『2023年春の朝ドラは牧野富太郎さんをモデルに~』というニュースが流れたので、おそらくこの本はその為に書かれたのでは

                                    ボタニカ - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                  • 月刊仙人life 10月号 2023 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                    復帰の10月 皆様こんにちは、ぺんたんです 居座っていた夏 どうにか秋にバトンは渡された 健康の森の薬草園 気持ちの良い日が続いたので久しぶりに「あいち健康の森、薬草園」を訪れました 時々来ていたんだけで コロナやらなんやらですっかり足は遠ざかり 薬草園といっても、牧野植物園内にある「薬草植物区」とは全く違っていて 単なる公園、、 公園のあちこちにチョコチョコと薬草やら木が植えてある程度 ハーブ類は沢山あるけどそれ以外は特に、、 入園料がかかるわけでもないのでジョギングやウォーキングコースとして利用している人が多い 何年かぶりなので、どうかな?何か新たな薬草が? 展示室(1室しかない)のガラスケース内には 『牧野植物園さんからお借りしてます。貴重なものですのでぜひご覧下さい』と 牧野富太郎さんが作られた植物の標本やら、書物やら 壁には牧野博士の年表も貼られていて ああ、そうか、ここも薬草園

                                      月刊仙人life 10月号 2023 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                    • 高知④ 牧野植物園②薬草編 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                      中薬の宝庫へ ②牧野植物園 薬草編 ついに辿りつきました! 牧野植物園の北の果て「薬用植物区」です ウィーン ウィーン ウィーン  ウィーン 雑草を刈ってお手入れ中です お手入れをされている数名の作業員の方以外は 誰一人見当たりません、、(笑笑) どうやら「薬用植物区」は、私ぺんたんの貸切となっているようです 早速、目に入ってくる薬草たちに大興奮のぺんたん 登って降りて 右へ 左へ 駆け回り 駆け回り 撮りまくった写真をここにアップ致しますが この記事には 全58種類の中薬の写真が載っています その中薬達に辞典で調べた効能を書き込みました (辞典に載っていなかったものに関しては何も書き込んでいません) 細かい説明等は、気が向いた時に書き加えていこうと思っています そしてこの記事は、ただただ私の中医学の方剤の勉強のためにだけ書いております お忙しい方はどうぞスルーして頂き ご興味がおありの方

                                        高知④ 牧野植物園②薬草編 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                      • 高知③ 牧野植物園① 一般編 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                        竹林寺〜牧野植物園 咲いてます!実ってます! 五台山という山の上に「牧野植物園」はあります 牧野博士が生前に「植物園を造るなら五台山がええ」と言ってみえた場所です そしてその直ぐ隣に「竹林寺」があります 牧野植物園に入る前に、竹林寺に行ってみました♪ 竹林寺 立派な梵鐘があります 登って下を覗き込むと 梵鐘の真下に大きな大きな 穴 竹林寺 梵鐘 梵鐘をつくとこの穴に響いて それはそれは良い響きです♪ 山門をくぐって 参道をどこまでも 山門を抜けて〜 五重の塔が見えて来ました 五重塔 五重の塔をぐるりと1周し あ、面白いおみくじ発見! 12体の縁起物のどれかが入っているそうで おみくじ 何が出るかな? じゃん! 達磨 なんと『 第一番 大吉 』 達磨さんでした〜 『忍耐、人望、福徳』を授かりました 牧野植物園 牧野植物園は、とーーーッても広くて見どころいっぱい! なので ①一般編 ②薬草編

                                          高知③ 牧野植物園① 一般編 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                        • 共通するのは「作家性と多様性」 日本2作品アカデミー賞受賞の背景:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            共通するのは「作家性と多様性」 日本2作品アカデミー賞受賞の背景:朝日新聞デジタル
                                          • 日本の植物分類学の基礎を築いた『牧野富太郎博士』お仕事中の写真が楽しそうでいい「牧野植物園はいいぞ」

                                            CB @CBydbbmpg 高知県牧野植物園内の展示。 撮影OK。 「雑草という名前の植物はない」の元ネタだったり、名誉都民の第一号だったりすごい人だった。 牧野先生への手紙という巡回展もすごく良かった。 植物園だから当然メインは植物園なんだけど、園内めちゃくちゃ広くて1日では全然回りきれなかった。また来たい。 pic.twitter.com/kT9WFmZJup 2022-08-27 07:37:03

                                              日本の植物分類学の基礎を築いた『牧野富太郎博士』お仕事中の写真が楽しそうでいい「牧野植物園はいいぞ」
                                            • 高知県立牧野植物園 - 定年後の生活ブログ

                                              はじめに 牧野富太郎とは 牧野博士の生まれた佐川町 高知県立牧野植物園とは 牧野富太郎記念館本館 牧野富太郎記念館展示館 温室 おわりに 31番札所「竹林寺」 追記:おしゃれなカフェ「アルブル」 はじめに 2022(令和4)年は、高知が生んだ「日本の植物分類学の父」牧野富太郎博士の生誕160年です。 来年前半にはNHK連続テレビ小説「らんまん」の主人公として、その生涯がドラマ化されるそうです。 牧野博士の業績を記念した「高知県立牧野植物園」に行ってきました。 牧野富太郎とは 1862年、高知県に生まれた牧野富太郎は、独学で植物の知識を身に付けていきます。 22歳で上京し、東京大学理学部植物学教室への出入りを許されるようになり、植物分類学の研究に打ち込むようになりました。 長年の研究で多くの植物に命名し、日本植物分類学の基礎を築いた人物です。 1957(昭和32)年、94歳で逝去されています

                                                高知県立牧野植物園 - 定年後の生活ブログ
                                              • 4月24日『植物の日』雑草という名の植物はない - 花のある暮らし ~Fairy's Garden~

                                                『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 日本にたくさんある記念日の中から、花にまつわる記念日をご紹介します。 4月24日は植物学者・牧野富太郎にちなんだ「植物の日」です。 皆さんの身近にある植物、この方が発見してものかも知れませんよ。 4月24日は植物の日 植物学者・牧野富太郎 多くの新種を発見 4月24日は植物の日 1862年・文久2年の4月24日は、植物学者である牧野富太郎の誕生日。 これにちなんで、4月24日は「植物学の日」に制定されています。 牧野富太郎は、日本の植物学の基礎を築いたひとで、その功績から「日本の植物学の父」と呼ばれています。 植物学者・牧野富太郎 植物学者である牧野富太郎氏をご存じですか? 高知県出身、なんと2年で小学校を中退しながら独学で植物学の研究を続け、50歳(1912年)の時には東京帝国大学理科大学で講師も務めました。 学歴

                                                  4月24日『植物の日』雑草という名の植物はない - 花のある暮らし ~Fairy's Garden~
                                                • 高知② 牧野富太郎出生地 佐川町 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                  生家〜牧野公園 〜バイカオウレンの葉〜 この日は牧野富太郎氏のふるさと、佐川町(さかわちょう)へと向かいました 高知市にある牧野植物園からは車で1時間ほどの距離です 佐川町は、朝ドラのお陰であちこちに案内板があり 街並みは歩き易くなっておりました 6月の平日にも関わらず観光客があっちにもこっちにも TVの影響は凄い! 案内板に従ってまずは、富太郎君が通った「名教館」から 名教館(めいこうかん) 名教館 門を潜ると 中には伊藤蘭林先生と生徒の皆さん 富太郎君もいますねー 授業内容も難しそうです 伊藤蘭林&塾生、科目 そして、名教館の壁にはこんな「博物図」も展示されていました 時代は寺子屋から小学校へと 名教館で高等教育を受けていた富太郎君はその授業に退屈し、退学してしまいます その富太郎君が小学校で唯一興味を示したのがこの「博物図」だそうで 博物図【第1図〜第4図】 1図: 植物学的な葉・根

                                                    高知② 牧野富太郎出生地 佐川町 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                  • 高知① 室戸岬(ちょっとだけ徳島阿南市) - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                    弘法大師修行の地 皆様こんにちは、ぺんたんです 6月末に行って参りました高知旅のお話 お時間があればお付き合いください まずは徳島を通って 室戸岬へ 途中、停まった道の駅「公方の郷なかがわ」(クボウのサト)で面白いものを見つけました 野球選手の手形です♪ 実物より15%縮小されているそうです(と言ってもこの写真では⁇ですが、、) なんでこんなところにラオウの手形が? と思ってよくよく見てみると 徳島県阿南市出身の野球選手の手形でした じゃん 阿南市出身の野球選手 阿南市凄い! さて、ひたすら走って走って 次に出会ったのは 鹿岡の夫婦岩 じゃん 夫婦岩 大きいです 三重県二見の夫婦岩しか知らなかったぺんたんとしてはビックリ! 大柄で迫力ある夫婦岩でした〜 そしていよいよ室戸岬へ(遠かった、、) 遊歩道を歩いて ビシャゴ岩発見 じゃん! 室戸岬 ビシャゴ岩 1400万年前、マグマが地層に入り込

                                                      高知① 室戸岬(ちょっとだけ徳島阿南市) - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                    • 牧野植物園〜ありがとう!らんまん〜 - vvzuzuvv’s diary

                                                      旅をするとだいだい時系列にアップするのですが、今回ばかりはこの記事から 9/18敬老の日、旅の最終日 高知県立【牧野植物園】 オープンと同時につきましたが、すでに30人近くならんでます 門の前からすでにテンションあがります らんまんに登場した草花がそこここに植えられてます 園内はとても広いけど、歩きやすいよう通路に屋根や手すりがあったり、ミストも吹き出ています 草花に囲まれる牧野博士はいつも笑顔 名言がいっぱいあります ドクダミは私がブログをはじめたときから使ってる名前でいまも別荘で生きてます なので、キライになれません ヤマトグサ たしか日本で日本人がはじめて名付けた草花でしたよね、牧野博士が命名しました バイカオウレン 早くに亡くなった博士のお母さまが一番好きなお花でした(ドラマでは広末涼子さん) しろく可憐な花は咲いてませんでした ふむふむ広場という場所がありまして、草花を触ったり、

                                                        牧野植物園〜ありがとう!らんまん〜 - vvzuzuvv’s diary
                                                      • 『映像の世紀』ビートルズ特集と、面白い絵本♪ - つるひめの日記

                                                        来週12日月曜と翌週の、2週続けてのビートルズ特集が、NHKの『映像の世紀バタフライエフェクト』で放送されるようですね。 www.cinra.net 私は今週、ロイズキャッツというバンドのメンバーからのLINEで、この情報を知ったのですが、もう何方かブログに書かれているかな?と思ったら、あい青子さんとsmokyさんが、ちょうど今日のブログに書かれていましたね♪ ↓ 「映像の世紀」ビートルズの特集「ヤング・ミュージック・ショー」ロックの映像(NHK) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 (aiaoko.com) NHK総合テレビ「映像の世紀」で、2週連続ビートルズ特集をやりますよ!(あい青子さんのブログ情報の拡散です)。 - かぶとむし日記 (hatenablog.com) ビートルズベスト盤にちなんで「赤の時代 1962〜1966」と「青の時代

                                                          『映像の世紀』ビートルズ特集と、面白い絵本♪ - つるひめの日記
                                                        • 月刊仙人life 9月号 2023 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                          柿酢を濾す9月 皆様こんにちは、ぺんたんです 6月の高知旅 おじさんのお陰で全部すっ飛んじゃった! そう思っていたけれど ぼつぼつとブログにアップする事で 楽しかった日々を取り返せた気がした・・・ 柿酢11ヶ月 昨年10月に仕込んだ柿酢を濾してみました 2021年度産は2ヶ月ぐらいで濾してしまったので 2022年度産は11ヶ月寝かせましたよ もう1ヵ月置けば1年じゃん!と思うんですが そろそろ柿も出始めたので容器を空けて今年の柿酢作りに備えないとね 11ヶ月ものはこんな感じです↓ 柿酢11ヶ月後 まっ茶っ茶 上部は分厚い酢酸菌膜で覆われてますね 気温の高い日などは そばを通ると ぷ〜〜ん と 酢の匂いが漂ってきます 柿酢がね「ここにいるよ」とアピールしてきているみたいで よしよし と 覗き込んでみたり キッチンペーパーを外してみると 上から見たところ 不思議な世界 ザルに濾し袋をセットして

                                                            月刊仙人life 9月号 2023 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                          • 高知⑥ お酒編 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                            スエコザサを使ったマキノジン 高知を出る前に絶対に買っておきたいもの それは・・・ ダバダ! 四万十、無手無冠(むてむか)の栗焼酎です 5年前、四万十に行った時に飲んで美味しかったので、今回も絶対買って帰ろう!と決めていたのですが、 牧野植物園や牧野公園をウロウロしていた私は、一切お目にかかれず 牧野植物園近くでダバダを買えるところ、、を検索した結果 ありました! 近藤酒店 kondosaketen.com 即座にナビに入れてGOーーー 栗焼酎 近藤酒店は立派な酒店で、中に入ると凄い量の酒類、品揃え抜群です♪ 愛想の良い女将さんが 「何をお探しですか?」と仰るので 「ダバダを」と答えると 「自分用?お土産用?」 「両方、、」 「お土産用には定番のダバダね、自分用にはぜひこれを飲んで欲しいわ」と勧められたのがこちら↓ 《 しまんと地栗とかおり米 》 しまんと地栗とかおり米 女将さん曰く「ダバ

                                                              高知⑥ お酒編 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                            • ミャンマーの植物から抗がん成分発見 名古屋市大「創薬に」 | 毎日新聞

                                                              名古屋市立大の研究グループは、高知県立牧野植物園と協力し、ミャンマーのキョウチクトウ科植物から抗がん作用のある化合物を抽出したと発表した。同国では軍のクーデターで政情不安が続く。同大薬学研究科の林秀敏教授(生化学)は「今は研究どころではないだろう。将来的にミャンマー政府と協力し、現地の産業育成にもつながれば」と話している。 同国は多様な植物の宝庫だが研究が進んでおらず、「植物資源」として期待されている。同植物園は2000年、同国と協定を結んで研究を進めており、名市大は同植物園の「ミャンマー産植物抽出エキスライブラリー」(全700種)を活用した。

                                                                ミャンマーの植物から抗がん成分発見 名古屋市大「創薬に」 | 毎日新聞
                                                              • 抗がん作用期待できる成分、植物の茎から発見 高知の植物園 | 毎日新聞

                                                                植物園が提供したエキスから有用物質が発見されたことを報告する川原信夫園長(中央)と松野倫代研究員(左)ら=高知市五台山の県立牧野植物園で2021年6月9日午前9時39分、小林理撮影 高知県立牧野植物園は9日、名古屋市立大学の研究グループと共同で、キョウチクトウ科の植物の茎から抗がん作用が期待できる成分を発見したと発表した。川原信夫園長は「園が保有する植物資源が研究に貢献できたことは大きな意義がある」と喜んでいる。 共同研究したのは、植物園の水上元・前園長と、名古屋市大大学院薬学研究科の林秀敏教授らで構成するグループ。市大は細胞で起きている、異常なたんぱく質を除去して正常化させる「小胞体ストレス応答」に着目した。この作用が過剰に起きると糖尿病やがんの原因になることが分かっており、抑える物質を探していた。 植物由来で作用を抑える物質を探すため、植物園は作成・保存していた約700種類の植物のエキ

                                                                  抗がん作用期待できる成分、植物の茎から発見 高知の植物園 | 毎日新聞
                                                                • 【牧野植物園】Plants and People - 変幻自在ブックス

                                                                  高知県立美術館で開催されたバーニー・ディーター「リトル・デス・クラブ」の翌日は、高知県立牧野植物園(またまた県立)を訪れました。 牧野植物園、いただいたリーフレットによると、高知が生んだ「日本の植物分類学の父」牧野富太郎博士の業績を顕彰するため、博士逝去の翌年1958年4月、高知市の五台山に開園。 五台山が選ばれた理由は、90歳を超えた牧野博士の一言、 「植物園を造るなら五台山がええ」 ちょうど今、NHK連続テレビ小説「らんまん」放送中ということで、博士も植物園も高知県も大注目を浴びてますが、テレビなしSNSなしその他諸々なしなしなしのなしなし生活を営む私は、恥ずかしながら「らんまん」のことなどまったく知らず、高知に着いて初めて知ったのでした。 乗車したタクシーは市街地を抜け、うねった細い道をどんどん上っていき、牧野植物園正面口に到着しました。 まずは荷物をコインロッカー(投入した100円

                                                                    【牧野植物園】Plants and People - 変幻自在ブックス
                                                                  • 【香港動向】日本は「実家」 1カ所に長く滞在し深い体験を好む、サークル仲間との旅も | やまとごころ.jp

                                                                    この春、香港からの訪日旅行者数はコロナ前とほぼ同水準にまで一気に回復した。香港から日本の地方空港への直航便再開にはまだ時間を要していることから、月当たりの供給座席数は7割程度の回復状況の中、リベンジ訪日、リベンジ消費で、コロナ後の日本への渡航回数がすでに3〜4回目という人も出てきている。訪日を「実家に帰る」とさえ表現する香港市場から今求められているものは何か。今回のコラムでは、香港市場の最新の動きと傾向について考察する。 ▲香港国際空港、日本便は満席も多い。(提供:コンパスコミュニケーションズ) 旅行期間の長期化進む、1カ所に長く滞在し深い体験を好む傾向にマスターカード経済研究所が今年発表した調査「Travel Industry Trend 2023」によると、香港人の旅のスタイルに変化があり、従来の観光スポットを訪れ、観光や買い物、食事をするよりも、現在では1つのスポットで長時間を過ごし

                                                                      【香港動向】日本は「実家」 1カ所に長く滞在し深い体験を好む、サークル仲間との旅も | やまとごころ.jp
                                                                    • 桂浜水族館

                                                                      GWの渋滞情報 GWは、桂浜と五台山(牧野植物園等)近辺は渋滞が予想されます。 無料シャトルバスをぜひご利用ください! 【運行期間】4月28日(日)・5月3日(金・祝)~5月5日(日) 【運行時間】9:00~16:3… 4月28日 竜宮祭のお知らせ 2024年も地元・浦戸のみなさんが頑張って 竜宮祭を開催いたします 竜宮祭は、桂浜にある竜王岬に鎮座する海津見神社のお祭りとして 昔から地元浦戸の住民の方が守って来た神祭です 2024年4月28日㈰ … おらんくの池  工事のためエサやり体験は休止となります ハマスイに入館してすぐ目の前に現れるはりまや橋もどきが かかっている池。 そう、そこは「おらんくの池」といいます。 高知県の形をした池の中央には はりまや橋を模した「かつらや橋」があり、 後ろには一緒…

                                                                      1