並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

琵琶湖疏水の検索結果1 - 40 件 / 72件

  • レトロPCゲームみたいな写真が撮りたい

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:教室みたいなスピーカーを部屋につけてチャイムを鳴らすと最高 > 個人サイト NEKOPLA Tumblr こんな写真を作ってみた この記事で作り出すのがどんな写真か、最初に完成形を見てもらおう。 人が行き交う駅の改札前 石垣を這うツタ よく晴れた日の川面 苔むす雑木林 これらの写真の特徴は、「8色」しか使ってないという点である。しかも任意の8色ではなく、どれも同じ8色(黒、白、赤、青、緑、水色、紫、黄色)だけで出来ている。 ドット絵のように見えて写実的でもあり、いまにもチープな音楽が聞こえてきそうな、心揺さぶる写真に仕上がった。ブラウン管モニタに映してじっくり鑑賞してみたい衝動に

      レトロPCゲームみたいな写真が撮りたい
    • うちの近所に謎の楕円が!?100年前の地図でみつけた謎に迫る

      変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:ショウリョウバッタの醤油入れを作る > 個人サイト 海底クラブ 田畑(現在は住宅地)の真ん中に唐突にあらわれる楕円 楕円が描かれていたのは、明治42年(1909年)に測量された縮尺20000分の1の地図である。つまり、今から111年も前に作られたものだ。 明治42年(1909年)に測図された20000分の1京都北部図。 鴨川と現在の左京区に色を塗ってみた。 市内を南北に流れるのが鴨川、そしてオレンジに塗られたエリアが現在の左京区だ。 この地図に書かれた範囲は今では残らず市街地に覆われているが、当時は市の中心部以外はほぼ田園地帯が広がっていた。 京都御所から見て川向うにあたる左京区も例外ではない。 知っている建物が全然見当たらない。その代わりに巨大な楕円がある。

        うちの近所に謎の楕円が!?100年前の地図でみつけた謎に迫る
      • 琵琶湖の水位が下がっている今しか見られない遺跡があるらしい

        変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:大根のかつら剥きはたった一日でもそこそこできるようになる > 個人サイト 海底クラブ 水位がここまで下がるのは14年ぶり 琵琶湖の水位が低い状態が続いている。 2021年は秋の台風シーズンにたいして雨が降らず、それ以降も降水量の少ない状態が続いているのが原因だ。 基準水位マイナス70センチよりちょっと上のあたりでふらふらする現在の水位。 水位がここまで低下するのは平成19年以来のじつに14年ぶりなのだそうである。 そんなわけで最近の関西では滋賀県知事が連日のように節水を呼びかけ、「琵琶湖の水止めたろか!」という脅し文句が冗談ではすまなくなってきている。 たいへんだ。 歴史をさかのぼれば平成6年にもマイナス123センチという、琵琶湖の底の栓が抜けてしまったのではと

          琵琶湖の水位が下がっている今しか見られない遺跡があるらしい
        • 新緑のベストシーズン!母と娘で「びわ湖疏水船」をのんびりと楽しむ - 京都観光オフィシャルサイト_京都観光Naviぷらす

          ※新型コロナウイルスの影響により、4月8日(水)より春季運行が中止となりました。 初夏はお花見の混雑がひと段落し、落ち着いた旅をするにはぴったりの季節。たまには母と娘でゆったりと優雅な京都への旅に出かけてみませんか? 日常を忘れてのんびりと贅沢な時間を楽しみたい、そんな母娘旅におすすめなのが、京都と琵琶湖を結ぶ運河「琵琶湖疏水(そすい)」をクルージングする「びわ湖疏水船」。平成30年(2018)、67年ぶりに復活し話題となっています。歴史を感じるトンネルや橋、自然豊かな風景を楽しむことができ、爽やかな新緑の時期には、光が透けるような青もみじと水面のきらめきが美しいコントラストを見せてくれます。 下船後は、お庭を眺めながら南禅寺参道 菊水でアフタヌーンティーを堪能し、リニューアルした京都伝統産業ミュージアムに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。友達やグループでの旅行とはまた違う、母娘だからこそ

            新緑のベストシーズン!母と娘で「びわ湖疏水船」をのんびりと楽しむ - 京都観光オフィシャルサイト_京都観光Naviぷらす
          • 京都桜紀行(3) 疎水沿いの桜 : Pentax Heaven

            京都の桜三選目は疎水沿いに咲く桜。 琵琶湖の水を京都へ流すために作られた水路が琵琶湖疏水。 明治時代に着工されたこの疎水工事。 その後、数々の改修を経て今日に至っている。 その疎水沿いに咲き並ぶ桜の樹々。 神社や寺院の桜とはまた異なる趣がある。 今にも水面に届きそうなくらいの動物園の大桜。 動物園沿いの鴨東運河から少し南へ。 蹴上インクラインの桜並木。 今年の京都も こんなきれいな桜が咲いてるかなぁ…。 コロナが落ち着けば、また訪ねたいな… 京都の桜。 撮影は2018年3月下旬。(一部2019年3月) PENTAX K-5Ⅱs+DA35mmF2.8MacroLimited K-3Ⅱ+SIGMA17-50mmF2.8

              京都桜紀行(3) 疎水沿いの桜 : Pentax Heaven
            • 不思議なトンネル「ねじりまんぽ」(デジタルリマスター)

              世の中にはトンネルというものがある。その種類、様式は様々だけれども、私が特に魅力を感じるのは煉瓦造のトンネルだ。 煉瓦トンネルは主に明治時代、日本の近代化に伴って盛んに建造されたもの。昭和に入ってからはほとんど作られなくなってしまったが、今でも当時作られたものが全国にポツンポツンと残されている。 そのような中、ちょっと変わった、特殊な煉瓦トンネルが存在するのをご存知だろうか。その名も、「ねじりまんぽ」。 ※2010年2月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビ

                不思議なトンネル「ねじりまんぽ」(デジタルリマスター)
              • 【大雨】京都・左京で琵琶湖疏水あふれる 周辺民家に泥水流れ込む|社会|地域のニュース|京都新聞

                発達した雨雲の影響で大雨となった19日午前、京都市左京区で琵琶湖疏水の一部があふれ、周辺の民家に泥水が流れ込んだ。 左京区一乗寺染殿町では午前11時前から非常に激しい雨が降り、疏水の水があふれ出した。周辺の道路が冠水し、近くの民家の軒先や庭に泥水が流れ込んだ。正午ごろには雨が小康状態となり、水は引き始めた。 気象庁によると、京都市中京区では午前11時24分までの1時間に観測史上1位となる88ミリの時間雨量を記録した。

                  【大雨】京都・左京で琵琶湖疏水あふれる 周辺民家に泥水流れ込む|社会|地域のニュース|京都新聞
                • 琵琶湖疏水をたどって京都まで(デジタルリマスター)

                  琵琶湖疏水(びわこそすい)をご存知だろうか。それは明治時代に作られた水路であり、その名の通り琵琶湖に端を発し、山科を通って京都の鴨川、そして宇治川へと注ぐ水の道だ。 私は古いものに目が無く、また水路や鉄道、古道などと言った筋をたどるのも好きである。これまでにも、八ツ沢水力発電所の導水路や、碓氷峠鉄道の跡を歩いて記事にしてきた。 そんな私にとって、琵琶湖疏水はまさに西の大御所。いつかたどってみたい憧れの存在だ。しかし私は今回、ついにその憧れへと手を伸ばし、攻略してみる事にした。 ※2009年10月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。

                    琵琶湖疏水をたどって京都まで(デジタルリマスター)
                  • 【京都市動物園】オトナ?の動物園巡り - ものづくりとことだまの国

                    はじめに 子育て以来、二十年以上ぶりの動物園。#京都市動物園 #ジャガーのタマタマ #カバのアクビ #ゴリラのゲンタロウ #ツンデレ山猫 #キリンの赤ちゃん #水浴びゾウさん 目次 京都市動物園 動物たち 本文 京都市動物園 京都市動物園 年子の次男の子育てに忙しい奥さんに代わり、休日は長男をよく連れて行ったものですが、動物園に行くのは20年以上ぶり。 もちろん地元(天王寺動物園)がメインで、京都市動物園ははじめて。 百二十年の歴史の京都市動物園。琵琶湖疏水を利用した噴水は開園以来。向こうは京都東山の山系 動物たち ジャガーのアサヒくんは天王寺動物園出身。 覗き込んでいたら、こちらにお尻を向けてプシュゥ~・・・透明のアクリル板がなかったらまともに顔面スプレーされるところでした。 誠に立派なタマタマ(`・ω・´)ゞ。 カバのつぐみちゃん(36才) 飼育員さんによると、水から上半身を出している

                      【京都市動物園】オトナ?の動物園巡り - ものづくりとことだまの国
                    • 琵琶湖の水止めたろか - Wikipedia

                      琵琶湖の南端付近上空から北方方面に琵琶湖全景を撮影した航空写真。中央やや下に琵琶湖大橋が見える。琵琶湖の湖水は写真前方方面の瀬田川に流れ、近畿地方を潤す。 琵琶湖の水止めたろか(びわこのみずとめたろか)は、滋賀県民が用いる決まり文句・ジョーク・捨て台詞である[1][2][3]。歴史的に琵琶湖や淀川水系の治水・水利を巡る対立相手であった京都・大阪府民から馬鹿にされた際、対抗心を表すために用いる[2][4][3]。 背景[編集] 滋賀県の琵琶湖は「日本最大の湖」として知られ[5][6]、面積(約670平方キロメートル)・貯水量(約275億立方メートル)共に日本最大である[1][7]。琵琶湖の水は瀬田川、宇治川、淀川[注釈 1]と名前を変えて大阪湾に流れ込み、滋賀県のみならず近畿(大阪府、京都府、兵庫県)1450万人の飲み水を供給[1]、また農業用水(英語版)・工業用水としても利用される[9]。

                        琵琶湖の水止めたろか - Wikipedia
                      • 劣化版月光仮面のおじさん🌕状態でソロ花見🌸〜だって黄砂きてるからー(;ω;) - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                        励みになりますゆえポチッよろしくです🌟 今日は、「親子で親しむリラクゼーション」の会計書類を届けに市役所に🌟 今日は日本全国黄砂が覆っておりましたが、完全防備でレクサス♡🚲に乗り春の湖岸沿いを華麗にこいで皇子山まで参りましたわ💖 ふと我に返ってみると、ヘルメット⛑にピッタリしたフェイスカバーにサングラス🕶 一見ターバンとサングラスと覆面‥ 月光仮面のおじさんはー正義ーのみーかーたーよ、良い人よー🌕🏍⛑🕶 ふふふ〜平成、令和のお方はご存知ではあるまいっ🌟 昭和のヒーロー月光仮面様だわよっ🌒 昭和人なら月光仮面の歌をフルで歌える人も多いはずっ(`・ω・´) 月光仮面は誰でしょう? 月光仮面様🌕は充分怪しい💦 たとえ昭和だろうが、平成だろうが、令和だろうが‥ めっちゃ怪しい(`・ω・´) その月光仮面様🌕の劣化版のような我が身はもっと怪しい‥ \(((o(*゚▽゚*)o

                          劣化版月光仮面のおじさん🌕状態でソロ花見🌸〜だって黄砂きてるからー(;ω;) - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                        • 忘れることは… 歌集『ビギナーズラック』によせて - 東京物語

                          北白川を南から北へ、音楽を聴きながら琵琶湖疏水のそばを歩いていくと、ニ〇分もすれば北大路通へ出る。北大路通と東大路通の交差点にはミスタードーナツがあって、僕にはそこでカフェオレを飲みながら本を読む習慣があった。試験前の勉強もそこでする程度にはよく通っていた。その近くには新刊書店と新古書店があって、そこで買った本や漫画をひととおり読んだあとにカフェオレをおかわりしてから短歌をつくるのが、僕にとっての歌作の原風景のような時間だった。そこのミスタードーナツは二〇一九年の冬に、コミックショックという新古書店は二〇ニ〇年初頭に閉店してしまったらしい。 (阿波野巧也『ビギナーズラック』あとがきp168、左右社) 忘れることはなくすことだと思う。 記憶なんて一度忘れてしまえば、なかったことになるも同然だ、と感じてしまう。 たまに、京都に住んでいたころの友達のあいだで、嘆きとともに盛り上がる話題がある。T

                            忘れることは… 歌集『ビギナーズラック』によせて - 東京物語
                          • 京都市:「日本遺産」琵琶湖疏水、蹴上インクライン、南禅寺、金地院など興味深い : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

                            京都は、世界No.1の観光地とも言われますが、今回は、琵琶湖疏水、蹴上インクライン、南禅寺に少し立寄ってみました。京都は寺院ばかりと思ってたら大間違いで古代ローマの水道橋をイメージするような水路閣も見応えありましたよ。 「琵琶湖疏水」 蹴上浄水場の水道事業に限らず田畑かんがい、防火用水、庭園への引水など、豊富な水は多様な用途に使われています。南禅寺周辺には清流亭、碧雲荘などの広大な別荘には、疏水の水が流れる回遊式庭園がつくられました。平安神宮、円山公園、京都国立博物館の庭園にも疏水の水が引かれています。 「蹴上インクライン」 疏水上流の蹴上船溜と下流の南禅寺船溜の間にある高低差を疏水を行き交う舟が乗り越えるために設置された傾斜鉄道です。 「南禅寺」 京都の岡崎エリアにある臨済宗南禅寺派の大本山。石川五右衛門の「絶景かな。絶景かな」で知られる重要文化財の三門など見どころがたくさん。1291年

                              京都市:「日本遺産」琵琶湖疏水、蹴上インクライン、南禅寺、金地院など興味深い : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
                            • 滋賀の民「琵琶湖の水止めたろか🍀」を実行すると 滋賀県水没しちゃうのよねー💃💦 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                              滋賀県民、車のナンバー🚗は、ゲジゲジナンバーと呼ばれてるっ🕺 イナズマナンバー⚡️ってかっこええ名前を普及したいけれど‥ 上リンクより引用🌼 赤い部分がゲジゲジ(イナズマ⚡️)に似ているからだそうだ。 なんだとおっ( *`ω´) ゲジゲジとイナズマと全然違いますやん💃 こうやって揶揄されると、必ず滋賀県民 定番のセリフ🔥 琵琶湖の水止めたろか🍀 ほほほ、どうだ、滋賀県民にひれ伏すが良いっ🌟 しっかっしっ 水を止めたら滋賀県は水没しますのよっ💦 マジかっ((((;゚Д゚))))))) 上リンクより引用🌼 瀬田川洗ぜき(小型のダムのようなもの)全閉+琵琶湖疏水取水口封鎖+宇治発電所取水口封鎖の状態をシミュレーションしたところ、沿岸部と水田地帯がことごとく水没し甚だしい経済損失が発生するという結果になってしまったそうです。 しかも瀬田川洗ぜきを越流してしまい、京都への流出自体も

                                滋賀の民「琵琶湖の水止めたろか🍀」を実行すると 滋賀県水没しちゃうのよねー💃💦 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                              • 桜の京都3:浮かれて南禅寺・高瀬川へ - pochinokotodamaのブログ

                                「桜の京都」最終回です。 平安神宮神苑を出て岡崎公園を抜け、 平安神宮の鳥居近くにある、 京都市京セラ美術館の前で一服します。 神戸ハーバーランドから摩耶山が見えるのと同じように、 ここからは比叡山が見えるんや、と当たり前のことに感心する、 お上りさんの私です。 どうしても、桜が素晴らしい、の話ばかリになってしまいそうですが、 川になだれ込むような桜が少ない神戸の生田川を思うと、 すごいなぁ、と思わずにいられません。 京都市京セラ美術館の南の鴨東運河(おうとううんが)に、 「岡崎十石舟めぐり」の遊覧船です。 運河沿いに年を重ねた桜があり、枝が運河へ伸びています。 鴨東運河の「岡崎十石舟めぐり」の乗り場がある、 琵琶湖疏水の蹴上インクラインの南禅寺船溜。 ここの桜のなだれ込みも素晴らしいです。 蹴上インクラインというのは、 疏水上流の蹴上船溜と下流の南禅寺船溜を結んだ 全長約582mの傾斜鉄

                                  桜の京都3:浮かれて南禅寺・高瀬川へ - pochinokotodamaのブログ
                                • 紫式部ゆかりの地「三井寺」でお花見 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                  おつかれさまです。 今週は、滋賀県有数の桜の名所「三井寺」に行って来ました! 今年は開花が遅かったこともあり、まだ桜を楽しめそうです! 「三井寺」とは 紫式部ゆかりの寺 「三井寺」の桜の様子 5分間の貸切拝観 「三井寺」からの景色 名前の由来 琵琶湖疏水の桜 「三井寺」概要 「三井寺」とは 「三井寺(みいでら)」という名で親しまれていますが、正式名称は「園城寺(おんじょうじ)」。 琵琶湖の南西にあり、電車だと京都駅から30分かかりません。 広大な境内には歴史的な建造物が点在していて見どころ満載! 所要時間は2時間程度みてもよさそうな広さです。 カフェやお食事処もあるので、その時間も含めたら2時間だと足りないかもしれません。(わたしは時間が足りませんでした!) 映画『るろうに剣心』クランクインの地としても有名ですが、紫式部にゆかりの深い寺でもあります。 紫式部ゆかりの寺 「三井寺」は、紫式部

                                    紫式部ゆかりの地「三井寺」でお花見 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                  • 蹴上駅から南禅寺/琵琶湖疏水を辿って - totochn’s diary

                                    こんにちは!totoです。 京都お寺巡りのきっかけ 地下鉄 蹴上駅 ねじりまんぽ 蹴上インクライン 南禅寺 水路閣 南禅寺三門 琵琶湖疏水 終わりに 京都お寺巡りのきっかけ 以前にも書きましたが、私が京都お寺巡りをするようになったきっかけは、望月麻衣原作のミステリー小説『京都寺町三条のホームズ』の影響です。 聖地巡礼とはちょっと違うな? 本の内容も面白いですが、本の舞台になった場所だから行きたいと思ったのではなく、原作者が登場人物の会話の中で、京都の要所要所に対する事細かな説明が好きなのです。 あぁ、ここに行きたい! と、初めて行ったのが南禅寺(三門)です。 そして、その時知ったのが、南禅寺境内を通る水路閣。 そのノスタルジックな雰囲気が好きで再訪しました。 前回は、京都駅からバスで直行しましたが、今回は本で読んだ記憶を頼りに同じルート、蹴上駅から歩いてみました。 ※ブログ内の本は望月麻衣

                                      蹴上駅から南禅寺/琵琶湖疏水を辿って - totochn’s diary
                                    • 体験、杉玉作り(デジタルリマスター)

                                      杉玉というものをご存知だろうか。 その名の通り杉の葉で作った玉の事で、古い町並みなどが残る地方に行くと、よく造り酒屋の軒先に吊るしてあるのを見かけることができる。 まん丸に形を整えられたその杉玉は、なんともかわいらしく、風情がある。その不思議な物体は、見る度にどうやって作るものかと疑問に思う。 そんなある時、鳥取県の智頭(ちづ)町に杉玉作りの体験教室があるという話を聞いた。ほぉ、杉玉を作ることができるというのか。それは面白そうだ。ぜひとも行かねばならぬだろう。 ※2009年11月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には3

                                        体験、杉玉作り(デジタルリマスター)
                                      • 東山エリア哲学の道【京都の紅葉】見どころたっぷりのおすすめコース - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                        こんにちは。 前回の記事で、京都の魅力と、紅葉の時期のおすすめコースを紹介しました。 www.mitsu-note.com 今回から、私が実際に歩いて京都の紅葉を楽しんだおすすめコースを紹介していきたいと思います。 まず、1回目は東山エリアの哲学の道コース 南禅寺・天授庵・南禅院 →水路閣 → 永観堂 → 哲学の道 → 銀閣寺です。 訪れたのは、2013年の11月23日祝日でした。 一番最初の南禅寺に着いたのは、11時ごろ。 すでに、たくさんの人で賑わっています。 6年前なので、今はもっと多いかも知れませんので、できればもっと早いスタートがいいですね。 この時で、だいたいこのコースが半日コースです。(約6時間) 私の一押しの京都の紅葉観光コースです。 地下鉄東西線の蹴上(けあげ)駅で降りたら、徒歩約10分の南禅寺からスタートしましょう。 東山エリア哲学の道コース【京都の紅葉】 南禅寺・天授

                                          東山エリア哲学の道【京都の紅葉】見どころたっぷりのおすすめコース - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                        • 兵庫県の珍スポット。神戸における明治期の三大土木事業と言われた湊川隧道で阪神・淡路大震災の追悼式に参加しましたよ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                          さてさて、今日は神戸市湊川町にある湊川隧道で行われる阪神・淡路大震災の追悼式に参加するためお出かけです。 大阪駅からこのTWILIGHT EXPRESS 瑞風(みずかぜ)に乗ってずいぶんとゴージャスな移動ですな。 お1人様30万円以上はする寝台列車ですよ。 ってまあそんなわけなく、大阪駅のホームで姫路行きの快速を待っていると、目の前にこの瑞風(みずかぜ)がホームインしてきたのでテンションがコパカバーナ! 私と同じく快速を待っていた中年のおっさん達は先頭車両へと大移動。 手にしているスマホで大撮影会だわ。 そこへ遅れてきた快速がやってきて、TWILIGHT EXPRESS 瑞風(みずかぜ)とほぼ並走する形で尼崎辺りまで走ったもんだから、TWILIGHT EXPRESS 瑞風(みずかぜ)の車両内部をゆっくりとのぞき見できたんだな。 いやいやこりゃとんでもないゴージャス列車だこと。 さてさて、三

                                            兵庫県の珍スポット。神戸における明治期の三大土木事業と言われた湊川隧道で阪神・淡路大震災の追悼式に参加しましたよ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                          • 🍁京の彩り🍃page1 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

                                            先日、約30年振りに京都を訪れました。京都駅に降りたのは、33年振り、人生2回目です。 僕は埼玉出身ですが、入社して最初の配属が大阪の本店営業所、そして担当したメインのお得意先は京都府内にあり、大阪から営業車で名神高速を走って京都を訪れていました。 振り返ってみると、その頃の5年間が、会社人の長いキャリアの中で、最も活気にあふれ且つハートフルで幸せな日々だったな、って思います。 会社人としての大きな節目を迎える前に「もう一度京都を訪れたい」と数年前から思っており、本当は来年の秋ぐらいを想定していたのですが、今年の初夏の頃にふと、「ギリギリまで待たずに、世の中が比較的落ち着いている時に、そして自分の日々の暮らしにも急な変化が起きたりする前に行っておこう」って思いが湧いたのです。 今回、京都を訪れた目的はふたつ。ひとつはかつて仕事で来ていた頃は一度も実行しなかった京都観光をすること。もうひとつ

                                              🍁京の彩り🍃page1 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
                                            • 【神社仏閣】日向大神宮(ひむかいだいじんぐう) in 京都市蹴上 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                              京都の蹴上にある日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)にお参りに行った時に記録です。(実は、令和2年2月29日に行った時の写真です。ご了承を!) 日向大神宮は、「京の伊勢」とも呼ばれ、めちゃめちゃメジャー(?)な神様たちが祀られているんです。 目次 日向大神宮のホームページ 御祭神 天岩戸くぐり 伊勢大神宮遥拝所 日向大神宮の場所 日向大神宮のホームページ www12.plala.or.jp 詳しくはこちらをご覧ください。(と、まず逃げておく!) 御祭神 内宮に天照大御神・多紀理毘賣命・市寸島比賣命・多岐都比賣命、外宮に天津彦火瓊々杵尊・天之御中主神が祀られています。 天岩戸くぐり 天照大御神が身を隠した「天岩戸(あまのいわと)」(を模した)トンネルがあります。 伊勢大神宮遥拝所 京の都に住んでいる人が、お伊勢さんにはやすやすと行けなかったので、ここにコンパクトにまとめて創ったのでしょうね。

                                                【神社仏閣】日向大神宮(ひむかいだいじんぐう) in 京都市蹴上 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                              • デジタルデトックスチャレンジ2 - ダンの日常2

                                                5月2日にデジタルデトックスチャレンジを決行してきました! daiary.hatenadiary.jp この時のブログに書いた通りのルールで、だいたい計画通りに進んだんじゃないかな、と思うので、今日は一連のチャレンジ内容について書いていきます! まず、10時ごろに家を出ます。ポケットの中には財布と鍵、そして写ルンです。一応カバンも持ちましたが、電子機器が一切入っていないカバンはまるで空気のように軽かったです。家を出る時に、Qrioのオートロックが発動します。これからしばらくデジタル要素とはお別れです。 計画通り、自転車で哲学の道へと向かいます。ふとiPhoneを取ろうとしていつもiPhoneがあるはずの右ポケットに手を伸ばしてしまいますが、そこにあるのは写ルンです。いつもより大きいのにいつもより軽いのは少し変な気もしますね。 丸太町通をずーっと東へ、突き当たりまで行きます。予想ではここに哲

                                                  デジタルデトックスチャレンジ2 - ダンの日常2
                                                • 京都の絶景スポット。紅葉が美しい定番スポット「南禅寺」へ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                  さてさて、今日は京都の紅葉の定番スポットである南禅寺へ。 南禅寺の紅葉の見ごろは例年11月中旬~下旬なんだが、7~8割は色づいているとのことでやってきましたよっと。 南禅寺前の駐車場にて。 最大料金なしで15分/400円って! 貴族専用の駐車場かよ! これがザ・京都なんだよな。 ほんと京都の物価の高さはどこも貴族価格だからなぁ~。 少し離れた場所にまだ許容できそうな駐車場があったのでそちらに停める。 それでも11月1日~15日の観光ハイシーズンの特別価格。 25分/300円。 のんびり昼飯食ってる場合じゃない価格だわ。 やはり平日なのに人が多い。 みんな旅行割で京都に旅行に来てるんだろうな。 おお~! まだ染まりきってないけどこりゃ見事だわ~。 紅葉を照らす小春日和の日差しがこれまた美しい。 南禅寺といえば、琵琶湖疎水が流れるこの水楼閣。 琵琶湖疎水とは明治時代に琵琶湖の水を京都に運ぶため

                                                    京都の絶景スポット。紅葉が美しい定番スポット「南禅寺」へ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                  • 猪苗代駅からプチサイクリング。磐梯山と猪苗代湖とマンホールカード - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                    厳しい残暑が続く2020年8月末。磐越西線に乗りつつ、会津若松の名旅館「向瀧」に泊まり、最後はSLぐんまで締めくくるという2泊3日の乗り鉄旅に出かけました。GoToキャンペーンやJR東日本のお先にトクだねスペシャルなどを利用でき、お得に旅ができました。こちらのエントリでは磐越西線の猪苗代駅で途中下車し、マンホールカードをもらいながらちょっとサイクリングもしてきたのでご紹介します。磐梯山の絶景を間近に見ながらのサイクリングはとても気持ち良かったです。 郡山から磐越西線で猪苗代駅へ 猪苗代駅で下車 猪苗代駅 自転車を借りてマンホールカードをもらう 猪苗代湖までサイクリング 猪苗代湖と安積疏水 沼尻軽便鉄道 まとめ 郡山から磐越西線で猪苗代駅へ 東京から郡山までは東北新幹線を利用しました。お先にトクだねスペシャルのおかげで通常8,340円のところ4,060円ですみました。お先にトクだねスペシャル

                                                      猪苗代駅からプチサイクリング。磐梯山と猪苗代湖とマンホールカード - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                                    • 京都のお気に入り桜お散歩スポット - 前向き気づき日記

                                                      今日はゆるゆるブログです♪ ・ 今日は朝から快晴で見事な青空が広がり、 気温も上がり、桜も満開の まさに春爛漫の一日でした。 今日もオンラインのセッションの後、 鴨川沿いをお散歩していると、 何組かウエディングフォトを桜の下で撮影されていました。 こんな素敵な日が写真に残り きっといい記念になるでしょうね♪ 桜の木の下に座り、そんな姿を眺めたり、 小さな子供が笑っているのを眺めたり、 それを眺めているお母さんの笑顔を眺めたり。 太陽の下、桜の下ではみんな笑顔で、 たくさん幸せのお裾分けをいただきました。 青空や太陽の光、花はただあるだけで こんにも多くの人を笑顔にし幸せにしますね。 すごいですね〜! それをこの世界に用意してくれた神様に感謝です(^^) (今日 京都鴨川にて。) 最近このブログでもそんな桜の風景写真を載せていますが、 それを見てくださった方から、 私のお気に入りの 京都のお

                                                        京都のお気に入り桜お散歩スポット - 前向き気づき日記
                                                      • 豊かになるお金の使い方〜お金の流れ - 前向き気づき日記

                                                        今日は春らしい薄曇りの柔らかな一日でした。 こんな少しぼんやりした優しい感じも 春らしくていいいものですね(^^) 鴨川沿いの桜も日増しに咲き始め、 毎朝目覚めると、 川沿いの桜は今日はどんな感じかしらと楽しみです。 今日は家から歩いて10分ほどの 平安神宮の方にお散歩に行きましたら、 琵琶湖疏水のあたりの桜も咲き始めていて、 この辺りの明るく軽やかな雰囲気とピッタリで、 毎日お散歩が楽しみでウズウズです♪ きっとみなさまの街でも 色んな春を感じていらっしゃることと思います。 この優しく美しい季節を存分に味わい楽しみたいですね(^ ^) さて、今日は豊かなお金の流れを創るお話です。 後半にどなたでも実践できることをご紹介します。 前は、仕事は、 与えた分がお金になって返ってくるもの、 受け取れるものだと思っていました。 それが私のお金の価値観でした。 例えば、人生の時間や労力を差し出して何

                                                          豊かになるお金の使い方〜お金の流れ - 前向き気づき日記
                                                        • 京都府立図書館〜そこはレトロな明治モダン建築の世界〜 - KYOTO SIDE(キョウトサイド)

                                                          KYOTO SIDEでは、これまで「レトロ・クラッシックな京都の近代建築を巡る旅」と題して、亀岡の「楽々荘」、大山崎町の「大山崎山荘」、京都市の「京都府庁旧館」、さらに「京都文化博物館」をご紹介してきましたが、今回は、岡崎の地に移転開館して110周年、平安神宮の赤い大鳥居のすぐ側に建つ、日本初の公立図書館・京都府立図書館をご紹介します。 図書館の利用は、京都府民はもちろんのこと、京都府内に通勤、通学している方、さらに大阪など隣接する府県に住んでいる方も図書館カードを作ることができるんですって。知ってました?^^ 圧巻のロケーション! 平安神宮の赤い大鳥居のすぐそば 神宮道を上がっていくと、あの赤い大鳥居がどんどんと近づいてきます。琵琶湖疏水に架かる赤い欄干の橋を渡る頃には、目の前には大鳥居がそびえ立ち、左手手前に京都国立近代美術館、そして、その奥に本日の目的地、京都府立図書館の姿が見えます

                                                            京都府立図書館〜そこはレトロな明治モダン建築の世界〜 - KYOTO SIDE(キョウトサイド)
                                                          • 【解説あり】日本の難工事トンネルTOP5wwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

                                                            【解説あり】日本の難工事トンネルTOP5wwwwwwwwww Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/12/29(火) 11:47:23.77 ID:sdQgVVEap.net おまけ要素はないです 4: 風吹けば名無し 2020/12/29(火) 11:47:44.11 ID:sdQgVVEap.net 5位 安房峠トンネル(4,370m) 安房峠道路 - Wikipedia 中部縦貫自動車道(安房峠道路) 平湯IC〜中ノ湯IC 長野県・岐阜県 飛騨山脈の活火山地帯をぶち抜くトンネル 上高地の横にある 工事終盤に大規模な水蒸気爆発が発生し作業員が死亡している この時死体は立ったままの状態で見つかった この事故の影響でトンネルのルートが変更となった そのため長野県側トンネル出口付近には急カーブが存在する また当時の予定ルートに建てられた橋脚などは現在もそのまま放置されているためかなり不

                                                              【解説あり】日本の難工事トンネルTOP5wwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
                                                            • 梅香る如月の京都御苑にて🌸 - 風の小径

                                                              2月18日の日曜日、京都御苑の梅を見に行きました。 (丸太町富小路に行きたかったのですが、京都マラソンで河原町横断できないのに前日に気がついて、せっかくだからと京都御苑経由にしたのでした。) 曇天なので、背景の空色がイマイチですが、^-^; 出水の小川の白梅は満開でした。 うー、曇天なのが残念です、^-^; こちらも満開。 そこここで良い香りがします。 ところで出水の小川って、もともとは琵琶湖疏水の水を引いていたんですってね。 この看板、今まであったっけ?と今回はじめて気がついたのですが、反射して読みづらいですよね、^-^; というわけで、こちらに書き写しておきます。 最近まで御所には防火等のための「御所水道」が引かれていました。 明治に開かれた琵琶湖疏水を三条蹴上で分水した専用水路です。 1981年(昭和56年)、そのうち御所周りの流路「御溝水(みかわみず)」から導水して作ったのが「出水

                                                                梅香る如月の京都御苑にて🌸 - 風の小径
                                                              • 流石にこれは違う。 - 深淵

                                                                平安時代の食事情は考えれば考えるほどタイムスリップしたくない…醤油なし、味噌なし、油は高級品、日本酒は甘いなど 肉が禁止になったは仏教の教えもあるけど、一番の理由は、増加する人口に対してジビエだけだと肉の量が足りなかったから。山だらけの日本は牧畜に向かず、その代わり海の幸は豊富で、それでタンパク質をまかなえる。2022/04/01 08:07 b.hatena.ne.jp togetter.com 派生なのですが。 肉食禁止の風潮は、奈良時代や平安時代の貴族だけです。牧畜はたしかに盛んではないのですが、普通に食されています。猪とか鹿とか。 鳥はデフォルトで外れてると思って下さい。 農閑期には、農家の人も結構狩猟をしていたのです。というか、そもそも、庶民レベルであれば流通が現代と比べ物にならないくらい貧弱です。そのあたりがしっかりと現代に近付いてきた江戸時代ですら、基本的に流通は干物や塩蔵で

                                                                  流石にこれは違う。 - 深淵
                                                                • 日本初が多い京都は不思議な地名も多い - ウェブ1丁目図書館

                                                                  京都には、古都らしい雅なイメージがあります。そして、歴史ある都市ということからからか、古臭く閉鎖的なイメージも併せ持っています。 でも、京都の街を歩けば、普通にビルが建っていますし、車も走っており、チェーン店も多いので、他の都市と大きく変わっているところは意外と少ないと感じます。 とは言え、細かいところを見ていくと、謎に思うところは、やっぱりありますね。やたらと一方通行が多かったり、地名がわかりづらかったり。そういったところが、京都らしさを人々に感じさせているのかもしれません。 日本初が多い 京都は、長い歴史がある都市ですから、「日本で初めて」といったものが多いです。 数百年も前のことなら、京都が日本初になるのは当たり前ですが、意外と最近のことでも、日本初だったりします。 都市文化史、生活文化史、情報文化史を専門とする森谷剋久さんの著書「京都『地理・地名・地図』の謎」では、京都の街に隠され

                                                                    日本初が多い京都は不思議な地名も多い - ウェブ1丁目図書館
                                                                  • びわ湖水位 渇水対策本部の目安まで下がる 知事“年明け判断” | NHK

                                                                    滋賀県のびわ湖の水位が、節水の呼びかけなどを行う「渇水対策本部」を設置する目安となっているマイナス75センチまで下がっていて、三日月知事は会見で、「引き続き注視する」としたうえで、来年1月4日時点の水位を見て、本部を設置するかどうか判断する考えを示しました。 びわ湖の水位は、12月26日午前6時の時点で基準となる水位からマイナス75センチとなり、例年のこの時期の平均を40センチ下回って、滋賀県が「渇水対策本部」を設置する目安まで下がりました。 「渇水対策本部」を設置すると節水の呼びかけなどを行うことになりますが、三日月知事は26日の会見で「場合によっては年末に設置するということも選択肢としてあったが、年末から年始にかけては雪どけ水で水位が回復する傾向にあるので、引き続き注視していきたい」と述べました。 そのうえで、年明けの1月4日時点の水位を見て、「渇水対策本部」を設置するかどうか判断する

                                                                      びわ湖水位 渇水対策本部の目安まで下がる 知事“年明け判断” | NHK
                                                                    • 琵琶湖疏水|蹴上インクライン|琵琶湖疏水記念館|@京都2021 - うめじろうのええじゃないか!

                                                                      おかげ様で、京滋在住3年目ともなりますれば、京都市営地下鉄の駅名なんかも諳んじれるようになりまして、「山科」(やましな)からだと「御陵」(みささぎ)→「蹴上」(けあげ)で下車。有名な「ねじりまんぽ」でございます。 その強度を保つ為に、レンガをねじるように螺旋状に積み上げて造られた構造のトンネルは、旧国鉄東海道本線などの関西でよくみられる構造なのだそうですが、鉄道以外での施工例は希少なのだそうです。 しかしまあ、ここも、鉄道っちゃあ鉄道下な訳で、そういう繋がりもあるのかな、などと勝手に思ったりもするワケですが・・、ちなみに私は鉄道には全くの無知で無関心、ワタクシ自身は無能で無価値な人間でございます・・・苦笑 あ、そう言えば、地下鉄のアナウンスで聞いたんですけど、今年で地下鉄開業40周年なんですってね!おめでとうございます。ほうか・・・てことは、自分小学生のど真ん中いってた頃に開業されたんです

                                                                        琵琶湖疏水|蹴上インクライン|琵琶湖疏水記念館|@京都2021 - うめじろうのええじゃないか!
                                                                      • 2019年11月30日 「ジャパンサーチ×エディタソン-新しいキュレーションを模索する」 お役立ち資料リスト | NDLラボ

                                                                        ギャラリー作成に役立つツールや、図版・写真等を含む資料をご紹介します。 1. 国立国会図書館が提供するツール等 国立国会図書館デジタルコレクション 便利ツール 「国立国会図書館デジタルコレクション 」が収載するコンテンツのうち、特定のテーマに関するコンテンツ群を1クリックで検索することができます。 (例) 近代日本人の著作・音源(出身都道府県ごと) 明治から昭和前期に刊行された写真集 地域の歴史に関する資料(都道府県ごと) 古典籍資料(貴重書等) 解題・翻刻のある資料一覧 リサーチ・ナビ 国立国会図書館職員が調べものに有用であると判断した図書館資料、ウェブサイト、各種データベース、関係機関情報等の情報源を、特定のテーマごとに紹介するサイトです。 トップ画面の上部にある検索窓からキーワードで検索し、検索結果で「調べ方」のタブをクリックしてください。 (例) 日本の地図・古地図を探す 浮世絵の

                                                                        • 琵琶湖の水位がやばいらしい。 - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ

                                                                          ここ最近、まとまった雨が降っていないように感じていました。 車で堤防上を走っていても、宇治川の水位が下がっていることに不安を感じていました。 滋賀県〜京都府南部〜大阪府中部への水の供給は、主に琵琶湖がメイン。 琵琶湖からは瀬田の洗堰からしか流れ出ておらず、琵琶湖から出ていくのは瀬田川(下流で宇治川になる)だけ。(琵琶湖疏水も含めると2つになります) 先日、会社からの帰りに、宇治橋にある『天ヶ瀬ダムの放流量』を表示している電光掲示板には『ただいまの放流量 16m3/s』と表示されていました。 それを見てわたしは『え〜、そんなに少ないいん?なんでや?』と驚きました。 といいますのも、普段の放流量はその10倍も20倍もあります。 洪水期(雨が多い時期)には600〜800m3/s程度は流れていますし、天ヶ瀬ダムの再開発が終了すれば約1500m3/s程度は通水できます。 それらに比べると、一桁代のパ

                                                                            琵琶湖の水位がやばいらしい。 - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ
                                                                          • 大阪城天守閣 - 日本最古の鉄筋鉄骨コンクリートの建物(駅員3) - カクヨム

                                                                            コンクリートというと、身近な建造物の素材だが、人類とコンクリートの付き合いは意外と古く、紀元前9000年まで遡る。 イスラエルで紀元前9000年の遺跡から、コンクリートを石造物の石と石のつなぎ(接着剤)として使用された跡が発掘されている。 ところがコンクリートは硬いため引張力には弱く、建築材料として用いられるようになるには、柔らかい鉄筋と組み合わせた鉄筋コンクリートが発明される19世紀まで待たなければならない。 鉄筋コンクリート(Reinforced Concrete 略して『RC』)は、1867年のフランスで植木鉢を作る職人が、たまたま針金を網状にして芯をつくりセメントで植木鉢を作ったところ、ひび割れの少ない強度のあるものが出来たことに始まるといわれている。 コンクリートは硬いため、単体では曲げや引張力に弱い。一方鉄筋は柔らかく、曲げや引張力に強い。そこで両者を合わせるとことにより、より

                                                                              大阪城天守閣 - 日本最古の鉄筋鉄骨コンクリートの建物(駅員3) - カクヨム
                                                                            • 「写真撮ってあげる」と声かけ金銭要求 京都・南禅寺がツイッターなどで注意呼びかけ|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                                              京都市左京区の南禅寺境内で「写真を撮ってあげる」などと声を掛け金銭を要求するトラブルが発生しており、南禅寺が注意を呼びかけている。 南禅寺は臨済宗南禅寺派の大本山。歌舞伎「楼門五三桐(さんもんごさんのきり)」にも登場する三門や琵琶湖疏水のレンガ造りの橋脚・水路閣などでも知られる。 南禅寺によると、女性参拝者らが男性に「写真を撮ってあげる」などと声を掛けられ、男性が女性たちのスマートフォンや男性のカメラで撮影した。女性たちは500~千円の金銭を要求され支払った、というケースが今月に入って2件あったという。 境内の参拝者に対して、南禅寺は拡声器で注意を呼びかけている。

                                                                                「写真撮ってあげる」と声かけ金銭要求 京都・南禅寺がツイッターなどで注意呼びかけ|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                                              • 曳舟道 - Wikipedia

                                                                                この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "曳舟道" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年9月) 江戸時代の曳舟道の様子(『名所江戸百景』)。水路は墨田区北部にあった曳舟川(現在はほとんどの区間が埋め立てられ、道路となっている)。曳舟 (東京都)も参照のこと。 曳舟道利用風景 チェサピーク・オハイオ運河沿いの曳舟道 フランス南西部のロット川沿いの断崖を削って造られた曳舟道 曳舟道(ひきふねみち、英: towpath、独: Treidelpfadまたは独: Treidelweg)は、河川、運河などの内陸水路の岸に沿って走る道や路である。 概要[編集] その目的は、

                                                                                  曳舟道 - Wikipedia
                                                                                • 愛犬と散歩しながら桜を楽しむ!京都、大阪、滋賀、奈良で春を感じる - フルフル♪ブログ

                                                                                  京都、大阪、滋賀、奈良の各地で咲く美しい桜スポットを一挙に紹介します。 見頃やライトアップ情報、さらには愛犬との散歩に関する情報も詳しく記載さしています。 桜の美しさと一緒に、写真スポットやフォトコンテスト情報もチェックできるので、お出かけプランを考える際にぴったり♪ どのスポットも魅力的なので、ぜひブログを読んで、春の訪れを感じてみてください!🌸🚶‍♂️✨ 淀水路【京都】 七谷川桜公園・和らぎの道【京都】 伏見十石舟【京都】 東寺(教王護国寺)【京都】 造幣局の桜の通り抜け【大阪】 花博記念公園 鶴見緑地【大阪】 大阪城公園【大阪】 毛馬桜之宮公園【大阪】 天満橋(南天満公園 水辺のさくら回廊の桜)【大阪】 勝尾寺【大阪】 梅田ダイヤモンド地区【大阪】 海津大崎【滋賀】 琵琶湖疏水【滋賀】 三井寺(園城寺)【滋賀】 又兵衛桜【奈良】 壷阪寺【奈良】 談山神社【奈良】 藤原宮跡【奈良】

                                                                                    愛犬と散歩しながら桜を楽しむ!京都、大阪、滋賀、奈良で春を感じる - フルフル♪ブログ