並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

知る人ぞ知る名店の検索結果1 - 40 件 / 49件

  • “北のグルメハンター”こと本田大助さんがこっそり教える、「北海道行ったらこれ買うべき」というお土産【保存版】 - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    「北海道といえばご飯がおいしいよね~」 私の出身地を誰かに伝えると、いつもこう言われるのです。 住んでいたときは分かりませんでした。 これほどまでに世間は「北海道=おいしい」のイメージだったことを…。 Yorimichi AIRDOをご覧の皆さま、はじめまして。申し遅れました、わたくし北海道出身のライター、ツマミ具依と申します。 「北海道に行くならうまいお土産買ってきてよ」と言われがちですよね。分かります。とにかく期待値が高いのなんの…。 そこで、「北海道の食べ物のことならこの人に聞け!」と言われてやってきたのが、大丸札幌店です。 どうもこんにちは。 にこやかな笑顔で迎えてくれたこの人こそ、大丸松坂屋百貨店・北海道物産展専任バイヤーの本田大助さん。 「北のグルメハンター」の異名を持つ本田さんは、年間100日以上は北海道をめぐり、知られざる食材やお店を探すカリスマバイヤー。テレビ番組『マツコ

      “北のグルメハンター”こと本田大助さんがこっそり教える、「北海道行ったらこれ買うべき」というお土産【保存版】 - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
    • 【巨人】桑田真澄30年変わらぬ「ヘア」の謎 散髪に同行してわかった〝答え〟 | 東スポWEB

      球春到来。いよいよプロ野球が2月1日にキャンプインする。「球界のお正月」を前に選手や首脳陣、球団関係者らも準備に余念がない。そんななか、巨人・桑田真澄ファーム総監督(54)が、名古屋にある行きつけの理髪店まで赴くという情報をキャッチ。整髪現場の取材に成功した。桑田氏といえば「365日、1ミリも変わらない」と言われる謎の髪形で知られているが…。そこにはどんな秘密があったのか。 今季からファーム総監督に就任した桑田氏。29日にジャイアンツ球場での荷物出しを済ませ、その足で向かった先は、名古屋市内にある理髪店「ヘアサロン坂本智の店」だった。「パンチパーマを生み出した男」として知られ、その技術力と功績から黄綬褒章も授与された店主・坂本智さん(78)が営む知る人ぞ知る名店で、壁一面には著名人のサインがびっしりと残されていた。桑田氏は2週間に一度のペースで同店に30年以上も通い続け、今では互いに強い信

        【巨人】桑田真澄30年変わらぬ「ヘア」の謎 散髪に同行してわかった〝答え〟 | 東スポWEB
      • 「人気出た作品のグルメ系スピンオフ」一覧化し、いろいろ考えてみましょう。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

        なんで人気出た作品ってすぐグルメ系のスピンオフ漫画をやりだすの? ワンパターンにもほどがある anond.hatelabo.jp 常々の持論。考える前に、まず一覧をつくれっ。 一覧を作れば、そこからおのずと、なにかが見えてくるっ・・・・ ※余談ですが、この「なんでもかんでもまず一覧化してみよう!」の呼びかけ記事はこちら そして当ブログには「一覧」という過去記事のカテゴリがあります m-dojo.hatenadiary.com m-dojo.hatenadiary.com m-dojo.hatenadiary.com 衛宮さんちの今日のごはん 衛宮さんちの今日のごはん (1) (角川コミックス・エース) 作者:TAa,只野まこと発売日: 2017/01/26メディア: Kindle版 グルメ系公式スピンオフ漫画web-ace.jp 野原ひろし 昼メシの流儀 野原ひろし 昼メシの流儀 : 1

          「人気出た作品のグルメ系スピンオフ」一覧化し、いろいろ考えてみましょう。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
        • 謎に満ちた日産チェリーキャブの秘密は──?40年以上「ホットドッグ」だけを売り続ける店主さんに話を聞いた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          フリーライターという仕事柄、車であちこちへ行きます。道中「いったいこれは何だろう?」と気になる場所を見つけることもしばしば。 阿蘇くまもと空港近くの空き地にポツンと佇む錆びた廃車……。ずっとずっと気になっていました。 この廃車、実はホットドッグ店だという情報を耳にしました。しかも、普通のホットドッグ屋さんではなく伝説レベルにおいしいのだとか!? いったいこの場所でどんなホットドッグが売られているのでしょうか。店主さんはどんな方なのでしょう。意を決して立ち寄ってみました。※2021年3月に閉店。2021年10月より移動販売で営業中。 ▲かなりの人気店。ひっきりなしにお客さんが買いに来ていました。 びっくりするほど美味しい さっそく注文してみましょう。正直なところ廃車の雰囲気に気圧されて不安を感じていました。 怖い店主さんだったらどうしよう? 特徴的な外観のお店に入るときって、大体こんな風に緊

            謎に満ちた日産チェリーキャブの秘密は──?40年以上「ホットドッグ」だけを売り続ける店主さんに話を聞いた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • たとえお金がなくても。豊かな心を育んでくれた街「水戸」(文:オミソ・シルコ) - SUUMOタウン

            著: オミソ・シルコ 茨城県と言えば、あなたは何をイメージするだろうか。納豆、水戸黄門、はたまたマイルドヤンキー? もしかしたら、「ダサい」なんてイメージもあるかもしれない。都道府県魅力度ランキングで7年連続最下位を取り続け、「日本三大ブス」の産地とまで呼ばれている茨城は、残念ながらマイナスな印象が強いはずだからだ。 しかし、そこで生まれ育ったわたしの実感から言えば、茨城は確かに観光地としての魅力には欠けているかもしれないが、住むには最高の街だと思っている。 高級住宅街のなかにある小さな平屋 今から約30年ほど前、わたしが生まれたのは茨城県の県庁所在地「水戸」だ。水戸駅北口から徒歩で20分ほどに位置する水戸京成百貨店の裏の高台に住んでいた。 その地域は、いわゆる高級住宅街と呼ばれるエリアだった。とはいえ、当時わたしが住んでいたのは古くて小さな平屋。2畳ほどの台所と、6畳の和室が二間、それに

              たとえお金がなくても。豊かな心を育んでくれた街「水戸」(文:オミソ・シルコ) - SUUMOタウン
            • ミツナリ少年 2022夏休み 静岡清水満喫旅 前編 - mogumogumo.jp

              はじめに 初日 2日目 3日目 4日目 前編終了 後編 記事紹介 はじめに ミツナリ少年、小学生4年生。夏休み突入と同時に父と子、7泊8日静岡清水満喫旅へと出発です。 旅レポの前に、まずはこの旅について少し説明させてくださいね。静岡出身のモグ家はミツナリ少年が幼稚園年中のタイミングで佐賀へと移住をしました。その後、父である僕は月1ペースで静岡単身出張期間を設けて静岡佐賀往復生活(コロナ禍で現在は出張の回数や期間がかなり変更となっています)。今回はミツナリ少年にとっては夏休みを利用し静岡のジッチャン・バッチャンに会いに行く、つまり里帰り旅。父にとってはいつもの出張半分、息子の旅のお供半分。 ※ちなみにリアルに仕事を半分にしまして、自営業で仕事を半分、それは収入も半分という事でお財布事情は…ふふふ…。更に滞在費はもちろん通常の静岡出張の数倍、いや10倍…ふふふふふふ…。 旅の説明は以上です。そ

                ミツナリ少年 2022夏休み 静岡清水満喫旅 前編 - mogumogumo.jp
              • 【東京つけ麺情報まとめ】一度は是非食べていただきたい絶品煮干しつけ麺10選!|つけ麺食べたい!

                こんにちは、つけ麺食べたい編集部です! 本日は4日に1度の、「ガチつけ麺マニア」のライター2名による、ガチでおすすめできるつけ麺まとめの記事です! 第二弾は「絶品煮干しつけ麺」! ひとえに煮干しつけ麺と言っても、お店によって味の引き出し方が全然違います。エグみがあるくらい濃厚なものから、ものすごくあっさりした清涼感あるものまで、今回は都内で食べられる絶品の煮干しつけ麺を提供しているお店をまとめましたので、是非お店選びの参考にしてください! 寿製麺 よしかわ/西台 特製煮干しつけ麺 1,240円 西台にある寿製麺 よしかわさんはさまざまなグルメサイトのランキングで上位にランクインする有名店です。都内ではこちらの1店舗だけですが、埼玉では上尾、坂戸、川越の3店舗が営業されています。 「激うまです。めっちゃうまい。煮干しがベースにいわしなどをブレンドした魚介スープ。ざくぎりの玉ねぎが浮いています

                  【東京つけ麺情報まとめ】一度は是非食べていただきたい絶品煮干しつけ麺10選!|つけ麺食べたい!
                • 埼玉県八潮市の良さを語れ

                  某とあるサイトで「首都圏住み悪さランキング」堂々の1位を取った埼玉県八潮市。増田は八潮市には住んでいないが、八潮市の魅力に取り憑かれ、東京の西側からわざわざ通っていた(今はそう簡単に行けないところへ引っ越してしまった。)今日はそんな八潮市の魅力を開陳したい。なお、増田は戸ヶ崎の方には行ったことはなく、そちらはよりディープスポットらしいが、今回は割と行きやすい方に限る。 その前に魅力的でないと言われる部分から。 交通の便(公共交通機関はっきり言って悪い。TXができるまでは鉄道が通っていなかったし、今でもメインルートは草加か綾瀬からのバスで、市役所や商店へはバスでないと行きづらい。バスはだいたい15分から20分間隔である。増田は散歩も趣味なので北綾瀬駅から歩いても行くが、だいたい1時間以上かかるため全く非推奨。よって行くなら車か多少不便を被ってもバスか徒歩でいくしかない。 逆に車なら首都高に入

                    埼玉県八潮市の良さを語れ
                  • 【雑記】ラーメン屋と二人の怪獣 - 北の大地の南側から

                    こんにちは! Nishi です。 毎年恒例、冬休みに我が家に泊まるということで、一週間ほど面倒をみておりました。 まだ小学5年生と2年生の二人ですが、羽根を伸ばせる我が家での宿泊が毎回楽しみだそうです(笑) そしておじさんは、体力をどんどん奪われていくのでした…(笑) まぁそれなりに大きくなったので、遊びだけじゃなく、お手伝いもきちんとしてくれます。 上の子は、お掃除や後片付けをしてくれるし、下の子はご飯支度を手伝ってくれます。 今回はパスタ作りに挑戦しました。 まだまだ炒める時の手つきはぎこちないけど、まぁ格好だけは何となく様になってます(笑) 何回か練習重ねれば、もっと上手くなりそうです。 ソース作りから盛りつけまで、ほぼ一人でやったという自覚からか、早速写メを撮ってパパとママにLINEを送って報告していましたね。 出来栄えを聞いたら、「盛りつけをもっと美しくしないと」っと本人なりに課

                      【雑記】ラーメン屋と二人の怪獣 - 北の大地の南側から
                    • 初夏の花見・第二弾!【平取町芽生すずらん群生地】へ行ってきた。 - 搾りたて生アキロッソ

                      こんにちは、アキロッソです。 前回は安平町の菜の花畑を見てきたので、初夏の花見、第二弾ということで今回はすずらんを見に行ってきました。 www.akirosso.com いざ、芽生スズラン群生地へ 「いずみ食堂」で腹ごしらえ 最後に 場所 いざ、芽生スズラン群生地へ 車で揺られること3時間弱、沙流郡平取町にある芽生(めむ)すずらん群生地へ到着。 駐車場からすずらん畑に向かう途中の時点で、既に爽やかなボディーソープのような香りが漂っていました。 入口前では、テレビ局が取材にやって来ているようで、カメラを構えたお兄さんがいました。 入り口に入ると散策路の看板がありました。 順路は右へということで、これから行ってきます! 散策コースに入ってすぐのところ。 ここが一番咲いてました。 普段じゃ拝めない光景ですね。 ありがたや... 時期が早かったのか、花はやや小さめでした。 ですが、この段階でも中々

                        初夏の花見・第二弾!【平取町芽生すずらん群生地】へ行ってきた。 - 搾りたて生アキロッソ
                      • 海鮮を見直しちゃおう! 寅八商店の名人芸!!

                        人気ブログランキングへ 今更ですが、ジャックは海鮮が大好きです。 富山のブリ、関アジ関サバ、香箱ガニ、北海道の毛ガニなど数え上げればキリがありません。 いろいろな街で頂きましたが相対的に考えると、関東よりも関西で食べ歩いている時の方が、期待以上の店に出会える確率が大きい気がします。 今回は、神戸三ノ宮で出会った驚きのお店をご紹介します。 さあ、この夏、神戸方面に旅行をお考えのあなた! この店だけは見逃しては駄目ですよ。 にほんブログ村 ------------------------------------ そのお店の名前は、「寅八商店」。 大阪、神戸、四国方面で展開されている、知る人ぞ知る名店です。 このお店で有名なものは二つ! イカ&カツオなのです。 あ、何を怪訝そうな顔をしているんですか? さんざん期待させといて、イカか!って言いたそうな顔ですね! まあそう言わずに食べてみてください

                          海鮮を見直しちゃおう! 寅八商店の名人芸!!
                        • 濃厚でパワーのある美味しいケーキがネットで大人気 青葉台駅ピュイサンス

                          横浜・青葉台の住宅地にひっそりとお店を構える「ピュイサンス」は知る人ぞ知る名店で、週末はすぐ売り切れ続出に。またこのお店は以前ご紹介した有名店のケーキセレクトショップ「パティシェリア」(新宿高島屋)にも多数のケーキを提供 […]

                            濃厚でパワーのある美味しいケーキがネットで大人気 青葉台駅ピュイサンス
                          • 「寿製麺よしかわ」煮干しそば白醤油@北上尾駅 VS 宅麺.com【徹底比較38杯目】 - お家ラーメン全店制覇

                            この記事では 宅麺.comで注文したラーメンは本当にお店と同じ味なのか!! 「寿製麺よしかわ」の煮干しそば白醤油を宅麺.comとお店で食べ比べてみたので、結果を紹介していく! お家ラーメン(店主監修カップ麺・チルド麺、宅麺.com、お持ち帰り、お取り寄せ)で、店舗の味を楽しめるのか「第38弾」! 埼玉県の淡麗煮干しスープで人気「寿製麺よしかわ」の煮干しそば白醤油。 宅麺.comとお店で同じ味なのか比較していこう! 宅麺って実際どうなの!?はこちらから www.hotarou-ramen.com 宅麺.comのおすすめランキングはこちらから www.hotarou-ramen.com 寿製麺よしかわ について 店舗と宅麺の比較 麺について スープについて トッピングについて 総評 寿製麺よしかわ について 製麺所としても販路の拡大を進めている「寿製麺よしかわ」 特徴 煮干しのあっさりスープ

                              「寿製麺よしかわ」煮干しそば白醤油@北上尾駅 VS 宅麺.com【徹底比較38杯目】 - お家ラーメン全店制覇
                            • テクテク手賀沼 - 小花家の野望

                              土曜日なのに出勤(夜間)です💦 しかも千葉県の柏ですと… 横浜からですとえらく遠いですね。 会社を恨みつつ、でも折角なので 早めに行って柏駅周辺なぞ テクテクしちゃいましょうか🤭 👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣 東武野田線も乗り入れています 柏レイソルのスタジアムへ繋がります 待道さまはこの地域の女性講だそう 整然とした都市計画よりも好きです✨ 手賀沼が近い(?)らしいので目指します 👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣 手賀沼はくちょう通り 手賀沼に到着、整備が行き届いています 吸い込まれそう(;´д`) 近々マラソン大会があるんですね 鼻がムズムズしてきそうな景色 手賀沼について学んでダムカードGET! かつて手賀沼は水質汚染日本一と(;´д`) マラソン大会に参加するのかしら 宇宙戦艦ヤマトの艦長席かよっ! 広がる田園、久々に見た風景

                                テクテク手賀沼 - 小花家の野望
                              • 「葫」らあめん醤油@宅麺.com【レビュー・感想】【お家麺139杯目】 - お家ラーメン全店制覇

                                この記事では「葫」のらあめん醤油を宅麺.comで頼んだ感想をレポートしていく。 知る人ぞ知る名店「葫」のらあめん醤油は宅麺.comでどのような一杯なのだろうか!? 「葫」について 食べてみた感想 麺について スープについて トッピングについて 開封~調理 総評 「葫」について ベジポタラーメンで人気「葫」 特徴 ベジポタ醤油スープ ツルツルの中太麺 ベジポタ(ベジタブル・ポタージュラーメン)というジャンルを作ったと言われる「葫」 店主は松戸の有名店「奥村屋」で修行をすると、唯一の弟子として認められ2000年行徳駅に「葫」をオープンさせた。 野菜を大量に使ったベジポタラーメンは甘味の中に強烈なパンチがあり、男性のみならず女性にも人気で連日行列を作っている。 現在は姉妹店を含め3店舗を経営しており、東東京で勢力を伸ばしている。 さて、ベジポタラーメンの生みの親「葫」のこく醤油は宅麺.comでど

                                  「葫」らあめん醤油@宅麺.com【レビュー・感想】【お家麺139杯目】 - お家ラーメン全店制覇
                                • 夜に焼きたてパンが食べられる!営業日不定期の福岡の人気パン屋さん【いとだパン】 - きまぐれギャング

                                  みなさんは無性にパンが食べたくなることありませんか? 私はあります。 もちろん今は近くにコンビニある方が多いと思うので、 コンビニまで行けば買えます。 しかし基本置いてあるパンは朝が焼きたてで、 夜買いに行くと少し硬くなってたりしますよね。 今回紹介するパン屋さんはなんと夜に焼きたてパンが食べられるんです! 夜に焼きたてって珍しいし、かなり嬉しいですよね。 そんな福岡のパン屋さんである「いとだパン」を紹介します。 不定期営業のいとだパン どんなパンがあるの? ぜひ福岡来たらチェックしてみて 不定期営業のいとだパン このパン屋さんは不定期営業で、営業時間もまちまち。 私自身も相方が近くに住んでいるのでよく前の道を通りますが、 今回初めてオープンしているのを見ました(笑) 営業日や時間はインスタグラムやフェイスブックでチェックできるみたいです。 いとだパンさん(@itodapan) • Ins

                                    夜に焼きたてパンが食べられる!営業日不定期の福岡の人気パン屋さん【いとだパン】 - きまぐれギャング
                                  • 村上開新堂のロシアケーキ、美味さ再認識です - 続キロクマニア

                                    みなさまこんにちはぁ ゴールデンウィーク最終日 5連休なんてあっという間だー 食料品の買い物以外 どこへも行ってないのに なんということか… 今日のキロクマニアは 3月某日 京都「村上開新堂菓舗」さん 最寄駅は、京都市役所かな 素敵なお店や、美味しいお店が沢山ある お馴染みのエリアです 村上開新堂菓舗さんは 明治40年(1907年)の創業で もう114年の歴史ある洋菓子店です ワタシも以前、何度か来ていましたが すごい久しぶりになりました 前回は、ブログ始める前の2008年でした お店は昭和初期のものだそうですが 明治・大正の古き良き時代を感じさせます 和と洋が入り混じる レトロシックな雰囲気が めちゃくちゃ素敵なのです この扉の「をす」も好き 13年前も撮ってるので 多分、好きなものあんまり変わってないw この写真ではもひとつ良さが 伝わりにくいけど 13年前の店内の写真、少しは見えるで

                                      村上開新堂のロシアケーキ、美味さ再認識です - 続キロクマニア
                                    • 息子とのお出かけ3連発 - 続おばちゃんDAYS

                                      こんにちは、たき子です。 うちの息子、ずっと野球づけで盆や正月もないような生活を長年してきた。 特に高校以降は親と出かけることなんて殆どなくなっていたんだよね。 去年の秋に野球は引退したけど、就職までの期間チャンスとばかり遊びまくっていたからてっきり年末年始も家にいないんだろうと思っていたらそうではなかったらしく唐突に尋ねてきた。 「うちって何で正月に出かけたりせえへんの?」 へ?何言っちゃってるの?アンタが親とお出かけしたくないんじゃねーの?と思いながら口には出さず、 「じゃあどっか行こか」 って事になったの。 どっか行こかといっても、いい年した親子が出かける先なんて食べに行くか買いに行くかぐらいなんだよな。 ってことでレンタカー借りてアウトレットへ。 息子は免許取り立てほやほやなので運転したくてたまらなかったし練習がてらドライブ&お買い物だ。 行き先は大阪の南、泉佐野にあるりんくうタウ

                                        息子とのお出かけ3連発 - 続おばちゃんDAYS
                                      • たまには食レポ ~ロシア料理のお店~ - 咲(saku) 愛(mana) Day's

                                        近況報告 皆さま、こんばんは。sakumanaです。 ご無沙汰しておりました(^^;) 「元気にしてた??」と気にかけて下さった皆さま、お気遣い誠にありがとうございますm(__)m しばらくギリギリの生活でしたが、ようやく一山超えました(^^)/ ただいまダブルワーク中ですが、元々、従事していた仕事が法人の経理担当でして、9月決算だったため、決算処理に終われておりました(◎_◎;) 9月末日が年度末で、約20日間で決算処理を終えて監査⇒理事会にかけるという、正に無茶で無謀な難題に取り組んだ訳ですが、先日無事、終了いたしました⤴⤴ 人間、必ず成し遂げると決意すると、結構、何とかなるものだとしみじみ、実感しているところです。 今週末は久しぶりの連休だったので、休養の後にたまった家事を済ませて、やっと記事を作成する時間ができました♬ さて、どんな記事を作成しようか?としばし考えたのですが、作り込

                                          たまには食レポ ~ロシア料理のお店~ - 咲(saku) 愛(mana) Day's
                                        • マルシェイベント乱立時代の、田舎マルシェの役割とはなにか。ーーー③ | マルブンノイチ 兵庫県西脇市の地域メディア

                                          大阪、神戸から1時間半、京都から2時間弱の兵庫の田舎で、マルシェイベントを立ち上げて、次回7/27(土)で三回目。 ただでさえ、行きやすくはない場所、どこやねんそれ、の西脇で行うマルシェなので、たとえば神戸の人に来てもらいたいというときに、神戸で行われているマルシェと比較して、まず距離的なビハインドがあります。 神戸のマルシェの縮小再生産では、「まあ都会みたいやねえ、西脇やないみたいやわあ」と地元の方々が喜んでくれても、神戸からは人に来てもらえません。 アクセス△のマルシェでは、何が行ってみる理由になり得るのか。 これはマルシェに限らず、人が地方へわざわざ行く意味とはなにかを考えました。(=地方創生の永遠のテーマ) ここからは、筆者が、民間の資金のみで持続する地域活性事業を西脇で立ち上げた理由、つまり西脇にいかに可能性を感じるかと、エリアブランディングを行う上での個人的な考えを述べたいと思

                                            マルシェイベント乱立時代の、田舎マルシェの役割とはなにか。ーーー③ | マルブンノイチ 兵庫県西脇市の地域メディア
                                          • 【北海道】らぁめん銀波露の「ぱいくぅ麺」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

                                            そういえば、パイクウハンってアニオリキャラだったんですよね。 どーも、PlugOutです。 今回は北海道のラーメンをご紹介します。 以前にもこのブログでは、度々北海道の有名なラーメン店をご紹介してきました。 今回ご紹介するお店はあまり全国に展開していないものの、知る人ぞ知る名店なんですよ! それがこちら! 「らぁめん銀波露」 ginparou.com こちら「銀波露」と書いて「ぎんぱろう」と読みます。 本店を北海道江別市に構えるお店で、それ以外に北海道札幌市に4店舗を展開しています。 ※ 2023年6月時点 ここはもちろん北海道ラーメンを提供するお店なんですが、そのメニューの中でも特に際立ったインパクトがある特別なラーメンがあるんです。 それがこちら! 「ぱいくぅ麺」 ginparou.com この「ぱいくぅ」とは中国語の「排骨」のことで、お店によっては「パーコー」あるいは「パイコー」とい

                                              【北海道】らぁめん銀波露の「ぱいくぅ麺」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
                                            • 【おかわり自由】明太子から唐揚げまで!「食べ放題付き」都内ランチ4選|レッツエンジョイ東京

                                              「午後もパワフルに過ごしたい!」そんな日のランチは、美味しいものを思う存分食べて元気をチャージしませんか?今回は、おかわり自由なメニューがついてくるランチをご紹介。博多の明太子から水餃子、揚げたての唐揚げまで、お気に入りを見つけてくださいね♪ 博多の明太子がおかわり自由!ご飯が進む夢のようなランチ/FUKUTARO Factory CAFE&STORE 東京本店 「FUKUTARO Factory CAFE&STORE 東京本店」を手掛けるのは、博多で創業100年を超える総合食品メーカー「山口油屋福太郎」。辛子明太子「福太郎」のメーカーとしても広く知られ、長時間じっくり漬け込む「2度漬け」の明太子は地元・博多の人たちからも「まろやかで上品」と好評です。 メニューは季節によって異なりますが、一年を通して食べることができるのが、こちらの「福太郎のめんたいボウル」。ご飯、味噌汁、小鉢、香の物、生

                                                【おかわり自由】明太子から唐揚げまで!「食べ放題付き」都内ランチ4選|レッツエンジョイ東京
                                              • アフターコロナのデート術!最強の店8選 -池袋編- | LOVE大学

                                                いつも新宿でデートをしている者です。コロナが不安で次のデートは池袋にしようと思っているのですが、池袋に良いお店があるイメージがありません。もしオススメのお店があれば教えてください! ハロー、LOVE大生諸君、 「池袋」と聞くと、諸君はどんなイメージを浮かべるだろうか。 東口はオタクの街で若者が多い! 西口は歓楽街で治安が悪い! 埼玉県民しかいない! そんなイメージを持っている諸君が多いのではないだろうか。 がしかし、駅周辺から少し離れると、え?本当にここ池袋なの?と思うほどお洒落なデートスポットや素敵なカフェを数多く見つける事ができるのだ。 さらに、ラーメン屋の名店も多く、一本電車に乗って大塚駅まで行けば、焼肉屋の名店だってある。わざわざ新宿や渋谷まで出る必要のないグルメの宝庫、それが「池袋」である。 そこで今回は、「アフターコロナのデート術!最強の店8選」と題して、デートはしたいが、新宿

                                                  アフターコロナのデート術!最強の店8選 -池袋編- | LOVE大学
                                                • 街はずれの超名店 高知市『かんざし』は一度は行くべき - むらよし農園

                                                  酒飲みの国ここ土佐。 数多くの飲み屋がひしめいている。 観光に訪れた県外客は、ネットで美味しいお店を探すことだろう。 しかし、残念ながら本当に美味い店はネットではあまりヒットしない。 そして本当に美味い店は、感度の高いグルメ達に占領され、予約もままならない状態である。 なのでほとんどの観光客は、ひろめ市場や安兵衛といった有名なところに行くだけになってしまう。 そこで今回は、街外れにある知る人ぞ知る名店を紹介しよう。 その名も『かんざし』 升形商店街を抜けたところにひっそりとたたずむ店である。 繁華街から離れ、随分と辺鄙なところにありながら、予約が取れない人気店となっている。 外観から只者ではないオーラを放ち、初めて訪れた時は緊張した。 古民家的な内装はセンスに溢れ、居心地の良い空間になっている。 独特の形のカウンターがいい味を出している。 ちゃきちゃきとした高知らしい女将さんと、笑顔の素敵

                                                    街はずれの超名店 高知市『かんざし』は一度は行くべき - むらよし農園
                                                  • グッジョブ自分👍 - mmayuminn’s blog

                                                    おはようございます☀ 3連休の最終日です(*^_^*) どのような連休をお過ごしでしょうか♪ 私は大好きな家族と大好きな家でのんびり過ごして、ひたすら妄想をしてニヤニヤワクワクしています。自他ともに認める変態よ( *´艸`) 名店の雪松餃子🥟 昨夜は家族で焼き肉を食べに行き、帰りに餃子を買いました🥟 雪松餃子🥟ご存知ですか?☺ 群馬・水上にある、知る人ぞ知る名店なのだとか。 こちらの雪松餃子、持ち帰り専門店が近所にOPENしまして(^^♪ 早速買ってみようとなったわけです🎵 平和よのう~NIPPON☀ なんとこちらの持ち帰り店、無人なのですΣ(・ω・ノ)ノ! 煌々と光る店内、誰もいない・・。 冷凍庫の中に冷凍餃子が並んでいるだけ。 お金をお賽銭箱風の箱に入れて冷凍庫から取り出すシステム。 しかもこの冷凍庫、鍵がかかってない! どんだけ日本人信用してるのよ、雪松餃子さん(笑) 防犯カ

                                                      グッジョブ自分👍 - mmayuminn’s blog
                                                    • 【台東区】美味しいカヌレが食べられる洋菓子屋さん&チェーン店舗情報 - いろはめぐり

                                                      最近の流行フード〝カヌレ〟皆さんは食べたことありますか? 私は絶賛カヌレに激ハマり中で、お店で見かけるとついつい購入してしまいます💦 黒光りしたころっと丸いフォルムが可愛くて印象的なフランスの伝統的菓子カヌレ。ラム酒が効いたクセのある味は食べ進めると止まらなくなる美味しさです! スーパーなどでは滅多に見かけないので普段はあまり食べられないのがちょっと悔しいところ…。好きすぎて自分で作ってみたい!と思い立ち、1度カヌレのレシピを調べたことがあったのですが、作り方の過程がまあとても難しそう+型を持っていなかったので泣く泣く断念してしまいました(泣) お家で作るのは難しく、ちょっと出会う機会が少ないレアなお菓子。そんなカヌレが買えるお店が台東区にもあるんです! 本記事ではカヌレが有名な洋菓子屋さん&SNSでも度々話題になるカヌレが手軽に購入できるチェーン店〝ナチュラルローソン〟と〝カルディ〟の

                                                        【台東区】美味しいカヌレが食べられる洋菓子屋さん&チェーン店舗情報 - いろはめぐり
                                                      • 冬の沖縄旅行!おすすめ観光スポットをふらり旅 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                                        先日、勤務先の病院の看護婦さんに「家族で沖縄旅行に行くなら、いつ頃がオススメですか?」と聞かれました。僕は沖縄が大好きなので、毎年のように(コロナ禍ですら)沖縄旅行をしています。その看護婦さん一家は初めての沖縄旅行なのだそうですが、子供さんたちは水着姿になりたくない年頃とのことです。すなわち、沖縄に行っても海やプールには入らないってことなので「それなら絶対に冬の沖縄がお勧めですよ!」って即答しました。オフシーズンなので飛行機代やホテル代も格安だし、観光地も結構空いています。僕は以前のブログで「2月の沖縄旅行」という記事を書いたことがあります。その記事は今は公開していませんが、このまま未公開ってのも勿体無いので、今回はその過去のブログ記事をこちらで再投稿しようと思います。テーマは「冬の沖縄旅行のおすすめ観光スポット」についてです。 冬の沖縄旅行は超格安! (ここから過去記事になります^ ^)

                                                          冬の沖縄旅行!おすすめ観光スポットをふらり旅 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                                                        • 【2024年版】 東京のチャーハンの名店はここ!美味しいチャーハンランキングTop15|Ryota Toyoda

                                                          *2024年2月25日ランキング修正 京都にある兆徳と並ぶレベルのお店を追加しました! こんにちは。2020年にチャーハンを100杯以上食べたマン(@toyotamasan)です。皆さんはお店でチャーハンを注文したことがありますか? 実は僕は頼んだことがありませんでした。 そもそも中華料理屋にはほぼ行ったことない人生を過ごしてきました。ラーメンは大好きですが、普段行くようなラーメン屋さんにチャーハンは置いていないですし、麺だけで満足してしまうので、注文しようと思ったことすらないのですよね。ご飯ものもラーメン屋で食べないです。 そんな、僕がなぜ2020年にチャーハンを100杯食べようと思ったのか。それはバリバリSEOを意識してるようなタイトルにも通じる話なのですが、2019年に本駒込の兆徳というお店でチャーハンを食べた話にさかのぼります…。 チャーハン100杯チャレンジをはじめたきっかけ20

                                                            【2024年版】 東京のチャーハンの名店はここ!美味しいチャーハンランキングTop15|Ryota Toyoda
                                                          • 【ガチ検証】 長崎のタクシーで「1番美味しいちゃんぽん屋まで」とお願いしたらこうなった

                                                            長崎市民にオススメのちゃんぽん屋を聞いたら「リンガーハット」と答える……という都市伝説があるが、アレはあながち間違っていないような気がする。 リンガーハットは本当にソウルフードだし、長崎出身の私もオススメのちゃんぽん屋を聞かれても答えられないのだ。魚の店とか、美味しいカステラ屋は答えられてもちゃんぽんは難しい。 観光の街、長崎を走り回っているタクシードライバーならば、その答えを知っているはず……! というわけで、聞いてみた! ・タクシーの運転手さんにオススメを聞く 長崎の中心地でタクシーを停めるのはかんたんだ。観光地ってこともあって、その辺をばんばんタクシーが走っている。 さっそく1台のタクシーを停めて「一番おいしいちゃんぽん屋さんに連れて行ってください」と言ってみた。 年配のタクシードライバー・吉田さんはその質問を聞いたとたん、困惑の顔を浮かべた。 「えっ、一番おいしいちゃんぽん屋さん!

                                                              【ガチ検証】 長崎のタクシーで「1番美味しいちゃんぽん屋まで」とお願いしたらこうなった
                                                            • 【北海道・余市】余市SAGRA(サグラ)イタリアン・オーベルジュ - おいしいもんが好き!

                                                              知る人ぞ知る名店というものは各地にあるわけで、 今回は、札幌で出店していたけど人気店になりすぎてしまい、 余市に移動したけど、人気は衰えず、 やっぱり予約困難店となってしまったお店へ行ってきました。 そして最初に書きます。 うまかった!! 余市SAGURAで検索すると、称賛する声がたくさん並ぶのですが、 えぇそりゃもうすごい数で並ぶので、 私が今ここで、この語彙力でホメても、 どうにもならない気がしますので、一言で済ませます。 うまかった! 公式HPはこちらです。 sagra.jp オーベルジュというだけあって宿泊もできるのですが、1日1組のみ。 こちらは出遅れてしまい、予約できず。(トホホ) 場所はこの辺です。 お店の外観は、とってもオシャレ おいしいお料理の数々 アスパラと小女子(こうなご)の釜揚げのシラスの小さなピザ 甘海老と豆 サクラマスのお寿司 タコとジャガイモ 春しゃこ オスと

                                                                【北海道・余市】余市SAGRA(サグラ)イタリアン・オーベルジュ - おいしいもんが好き!
                                                              • 福岡の名店『山月堂』やわらかすぎる美味しい大福! - イギーとポル 福岡グルメ

                                                                福岡のおいしい大福を紹介します! 大福といっても、普通の大福ではありません。 空前絶後のぉぉ~ 新食感の大福です! 雪見だいふく、ホボクリム、モチクリーム、すべてのスイーツの生みの親!といっても過言ではない!(いや、過言) とにかく、新触感であり、新食感の大福なのです!! その大福のお店は、知る人ぞ知る名店『山月堂』です。 今回 実際に食べた7種類の大福をご紹介します ♪ 目次 御菓子司『山月堂』 アクセス 山月堂 大福の種類 「山月堂」の大福を食べた感想 山月堂「カスタード大福」 山月堂「レアチーズ大福」 山月堂「抹茶大福」 山月堂「やまもも大福」 「やまもも」とは? 山月堂「カフェオレ大福」 山月堂「ティラミス大福」 山月堂「女神のほっぺ」 まとめ おすすめの記事です! 御菓子司『山月堂』 こちらのお店は大きな通りから入った住宅地にあります。 地図を確認して行かないと見つけにくいと思い

                                                                  福岡の名店『山月堂』やわらかすぎる美味しい大福! - イギーとポル 福岡グルメ
                                                                • ご当地ナンバー 東京は新たに3つ追加も、問われる地域振興の効果 | アーバン ライフ メトロ

                                                                  新たに追加されるご当地ナンバーのうち、奈良県橿原市を含む1市3町1村が対象地域になる飛鳥ナンバーは「自動車登録台数が少ない」ことを理由に涙を飲んだ過去があります。今回、飛鳥ナンバーは認可されました。地元市町村にとって、飛鳥ナンバーは待ちに待った悲願です。 17の新ご当地ナンバーのうち、東京都内の自治体からは板橋ナンバー・江東ナンバー・葛飾ナンバーの3つが誕生します。これら3つが加わることで、東京23区内には、品川・練馬・足立・杉並・世田谷・板橋・葛飾・江東の8つのナンバープレートが並立することになります。 東京23区には、ほかにもご当地ナンバーを狙っている区があります。それが、豊島区です。豊島区は自治体名である「豊島」ではなく、区の中心市街地でもある池袋ナンバーの導入を模索しています。 豊島区が推す「池袋ナンバー」は、新たに追加されるご当地ナンバーから漏れました。2006年から2020年の

                                                                    ご当地ナンバー 東京は新たに3つ追加も、問われる地域振興の効果 | アーバン ライフ メトロ
                                                                  • 【鶯谷グルメ】めざましどようびにて紹介!カラフルなヴィーガン餃子が映える♪『VEGAN GYOZA 優』の実食レポ - いろはめぐり

                                                                    ここ数年よく耳にする言葉、“ヴィーガン”。 「ベジタリアンと何が違うの?」と思われがちですが、ベジタリアンが肉や魚を食べないのに加え、ヴィーガンは卵・乳製品を含む動物性由来のものを口にしません。 そんな美容や健康に良いヴィーガンを専門とした餃子をいただけるお店が鶯谷にありました! 見た目から楽しめるカラフル餃子、リピ確定の美味しさだったので共有します♪ 『VEGAN GYOZA 優』に来店 JR鶯谷駅から徒歩5分、住宅街へ足を踏み入れた先に見えたのが『VEGAN GYOZA 優』。 白いコンクリートで囲われた外観は、閑静な住宅街の中でひと際目につきます。 テラス席があり、グレーとブラウンの可愛い椅子やシルバーのテーブルがお洒落♪ しっかりと屋根があるので、雨の日でも安心して利用できます。 テラス:2人掛けテーブル4つ テラスを通って店内へ入ると、緑や赤を基調としたインテリアが! 友人や恋人

                                                                      【鶯谷グルメ】めざましどようびにて紹介!カラフルなヴィーガン餃子が映える♪『VEGAN GYOZA 優』の実食レポ - いろはめぐり
                                                                    • 「私は“努力の仕方”を学べなかった」――SUSURUと指原莉乃が語る、「好きを仕事に」するために必要なこと(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                                                                      チャンネル登録者数100万人を超える人気ラーメンYouTuberのSUSURU。彼のラーメン愛ほとばしる動画は、人気俳優や人気バンドすらとりこにする。そして、元AKB48/HKT48メンバーにして、現在はタレント、アイドルプロデューサーとして活躍する指原莉乃も、彼のラーメン愛に魅了された一人だ。ラーメンという共通点で対面を果たした二人は、ともに昨今のトレンドとなった「好きを仕事に」を体現する者同士でもある。その道のトップを走る二人が考える、走り続けるために必要なこととは。(取材・文:田口俊輔/撮影:河邉有実莉/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 「今日は本当に思い出に残る一日になります」 取材が始まって間もなく、SUSURUは緊張した面持ちでこう切り出した。2015年11月からYouTubeチャンネル「SUSURU TV.」をスタートし、「毎日ラーメン健康生活」と銘打って、大手

                                                                        「私は“努力の仕方”を学べなかった」――SUSURUと指原莉乃が語る、「好きを仕事に」するために必要なこと(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                                                                      • 【浅草橋】品質にこだわった食材を使った料理が低価格で食べられる「洋食 大吉」お腹も心も満たされるランチ実食レポ - いろはめぐり

                                                                        ランチにぴったりのお店が多くある浅草橋。 味に定評のある老舗の定食屋や喫茶店が集結している町と言っても過言ではありません。 浅草橋にある、知る人ぞ知る名店のひとつが「洋食 大吉」。 本格的で種類の豊富な絶品洋食メニューが味わえます。 下町のお店ならではのアットホームな雰囲気も通いたくなる要因です! 嬉しい低価格と最高の味が楽しめる「洋食 大吉」の魅力をお届けします♪ 洋食 大吉について 「洋食 大吉」浅草橋駅から徒歩2分の場所にあります。 遠くからでもよく目立つ黄色背景×黒字の看板が目印です! 店内は地下1階。階段を下りて入店します。 オープン時刻は11:30。筆者たちが入店したのはオープンからから10分後ぐらいでしたが、すでに何組かのお客さんがいました。平日に行ったので、お昼休憩中と思われるスーツの方がちらほらいらっしゃいました。 店内は広々とした印象。入口付近にはカウンター席があり、テ

                                                                          【浅草橋】品質にこだわった食材を使った料理が低価格で食べられる「洋食 大吉」お腹も心も満たされるランチ実食レポ - いろはめぐり
                                                                        • 食欲の秋!到来!!気持ちの良い季節をさらに楽しむ最高のグルメフェス♪ | 君の鎖骨が高揚してるのはいつも何かを探しているから

                                                                          食欲の秋!到来です!! この季節の満足感を一層満たしてくれる素敵なフェスティバルをご紹介♪ 【大つけ麺博2019「美味しいラーメン集まりすぎ祭】 今年で11年目を迎える「大つけ麺博」今年はなんと、イベント期間4週間で100店舗の名店がずらりと並びます その名の通り ”美味しいラーメン集まりすぎ” ラーメン、つけ麺、まぜ麺などが大集結しラーメンイベントとして世界最大級!! これまで出店してきたスター級の有名店に加え、次世代を担うニューフェイスも続々と出店 また人気店同士がタイアップしスペシャルメニューを出品する「コラボ店」にも注目です 大つけ麺博でしか食べられない特別なコラボラーメンも必ず食べたい♪♬ 【大つけ麺博2019「美味しいラーメン集まりすぎ祭】 ◆開催期間:2019/10/03(木) ~ 2019/11/04(月) ◆会場:新宿歌舞伎町 大久保公園特設会場 ◆最寄り駅:西武新宿駅(

                                                                            食欲の秋!到来!!気持ちの良い季節をさらに楽しむ最高のグルメフェス♪ | 君の鎖骨が高揚してるのはいつも何かを探しているから
                                                                          • 〈寿司 百名店 2021〉が決定! 食通が全国から選んだおすすめ9軒はこれだ! | 食べログマガジン

                                                                            食べ歩きのプロ、マッキーさんが全国からセレクト 今食べるべき店がわかる「食べログ 寿司 百名店 2021」が決定。そこで、「食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2021」「食べログ 寿司 EAST 百名店 2021」「食べログ 寿司 WEST 百名店 2021」からそれぞれ3店ずつ、計9軒のおすすめを“タベアルキスト”のマッキー牧元さんに聞きました。 教えてくれる人 マッキー牧元 株式会社味の手帖 取締役編集顧問 タベアルキスト。立ち食いそばから割烹、フレンチ、エスニック、スイーツに居酒屋まで、年間600回外食をし、料理評論、紀行、雑誌寄稿、ラジオ・テレビ出演。とんかつブームの火付役とも言える「東京とんかつ会議」のメンバー。テレビ、雑誌などでもとんかつ関連の企画に多数出演。 その店にしかない個性を楽しんで まずはマッキーさんに「食べログ 寿司 百名店 2021」の総評を伺ったところ、有名店

                                                                              〈寿司 百名店 2021〉が決定! 食通が全国から選んだおすすめ9軒はこれだ! | 食べログマガジン
                                                                            • 巣鴨地蔵通り商店街 閉店した老舗町中華とチェーン系町中華を見て思うこと(井手隊長) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              JR巣鴨駅から徒歩5分、「おばあちゃんの原宿」といわれる巣鴨地蔵通り商店街がある。 旧中山道である巣鴨地蔵通りは、江戸中期から現在まで商業や信仰の場として栄えてきた。約760mの商店街に200もの店が軒を連ねる。「とげぬき地蔵尊高岩寺」の「洗い観音」が有名で、体の悪いところを磨くと病や怪我がよくなると言われており、お年寄りを中心に人気スポットとなっている。 すがも園 そんな巣鴨地蔵通り商店街で90年以上続く老舗が、このコロナ騒動の中ひっそりと幕を下ろした。 「すがも園」である。 「伊勢屋」「みずの」とともに“巣鴨三大塩大福”と呼ばれ、食べ歩きやお土産の定番として人気のお店だった。 「すがも園」のチャーシューメン、チャーハン、野菜炒め 店の奥はイートインスペースになっていて、いわゆる“町中華”的な場所になっていた。 チャーハンやタンメン、野菜炒めなど、昔から変わらぬ味で、何を食べても本当に美

                                                                                巣鴨地蔵通り商店街 閉店した老舗町中華とチェーン系町中華を見て思うこと(井手隊長) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 四谷でおひとり様ランチ

                                                                                かつれつ四谷たけだ 先週所用で四谷に行ったついでに、せっかくなのでランチしてきました。辻堂からだとなかなかここまで来る機会もなかったのですが、知る人ぞ知る名店がたくさんあるのでこれからいろいろ行ってみたいと思います。 まず一軒目は、かつれつ四谷たけだ。普段取り立ててカツを食べたいとは思わないのですが、開店前の行列をみて興味が湧いたので並んでみることにしました。 開店11時の15分前にならんで、ちょうど2巡目の先頭でした。 今回は、残念ながら季節限定のカキバター焼き定食がなかったので、ヒレカキ定食にカキ増量でオーダーしました。もうすぐ順番が回ってきそうなタイミングで店員さんがオーダーを聞きにきてくれます。 メニューが豊富すぎて優柔不断な初心者は迷ってしまうのではないでしょうか。 ヒレカキ定食+カキ増量 元々とんかつはそれほど得意でないので、このヒレカキ定食はわたしにとってちょうど良い選択でし

                                                                                  四谷でおひとり様ランチ
                                                                                • 東京中野で発見!コスパ最強のミリタリー宝島。 | Dig-it [ディグ・イット]

                                                                                  ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。 「ホワイトルーク」店主・中橋篤史さん|都内有数のミリタリーショップでバイヤーとして活躍した後、2018年に中野でホワイトルークをオープン。アメリカのミリタリーのスペシャリスト サバゲー愛好家の間でも知られる軍モノの名店。 東京のミリタリーショップの聖地と言えば、上野か中野だろう。今回ピックアップしたホワイトルークは、中野駅から徒歩で15分、最寄り駅は新井薬師前というローカルな場所にひっそりとある。 ただその安さとアメリカに特化したセレクトの良さから、知る人ぞ知る名店であり、ウェブショップも充実していることから全国にファンも多い。その安さの理由をオーナーの中橋さんに直撃した。 壁一面には、様々な年代や軍隊のコンバットジャケットが

                                                                                    東京中野で発見!コスパ最強のミリタリー宝島。 | Dig-it [ディグ・イット]