並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

福岡市博物館の検索結果1 - 40 件 / 41件

  • ミュージアム色々見てきた感想を以下に列挙。だいぶ昔に行ったところは記..

    ミュージアム色々見てきた感想を以下に列挙。だいぶ昔に行ったところは記憶が歪んでるかもしれないけど。 東博以外なら、なんとなくキャプションだけ読んでおしまいにするならどれも半日あればなんとかなる。が、それだとミュージアムにわざわざ来てる意味は一体何だ、ということにもなる。 東京国立博物館(台東区)圧倒的優勝。本館だけで他と十分張り合える量なのに、東洋館・法隆寺宝物館・平成館まである。国立科学博物館(台東区)とにかく生物・鉱物の標本がたくさんあるので、一つ一つ観察してたらどれだけ時間があっても足りない。国立西洋美術館(台東区)美術館ならやはりここ。この3つが上野公園にあるので、まともに廻ると上野公園だけで3連休つぶせる。(他にも常設展はないが東京都美術館・上野の森美術館もある)国立民族学博物館(吹田市)首都圏以外なら最大。これも収集品の民族による微妙な違いとか見てたら全然終わらない。国立歴史民

      ミュージアム色々見てきた感想を以下に列挙。だいぶ昔に行ったところは記..
    • 3-豆腐小僧 ~江戸時代の豆腐小僧及び類似の妖怪~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

      というわけで、豆腐小僧を調べているうちに集まった、江戸時代(一部明治)の豆腐小僧及び類似の妖怪を一気にご覧いただこうと思いますヾ(๑╹◡╹)ノ" たぶん、これ以外にも豆腐小僧の画像はあると思うので、見つけ次第、追加していきたいと思いますヾ(๑╹◡╹)ノ" オリジナルの画像がここに貼れないものに関しては、イメージ画像で代用しましたので、ご容赦くださいませヾ(๑╹◡╹)ノ" どうしてもオリジナル画像がご覧になりたい方は、オリジナル画像が見れるサイトのリンクは可能な限り貼りましたのでヾ(๑╹◡╹)ノ" あ、今回は長めですw 記事を書くのに結構、時間がかかりましたヾ(๑╹◡╹)ノ" ◆『妖怪仕内評判記《ばけものしうちひょうばんき》』 (恋川春町作画、安永八[1779]年刊、黄表紙) 妖怪仕内評判記 : 2巻 - 国立国会図書館デジタルコレクションkihiminhamame.hatenablog.c

        3-豆腐小僧 ~江戸時代の豆腐小僧及び類似の妖怪~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
      • 冨樫義博展で女性が「あ、ジョネス」と呟いてて驚いたレポから始まるモブ選手権。「モタリケ」「マジタニ」「ニコル」他

        冨樫義博展 -PUZZLE-【公式】 @Togashi_ex #冨樫義博展 の最新情報をお届けします! 2023年11月18日(土)~2024年1月14日(日)、福岡市博物館にて開催。 ※Twitter上でのお問い合わせ(DM含む)には対応しておりません。 https://t.co/znf9u700tB 冨樫義博展 -PUZZLE-【公式】 @Togashi_ex 【#冨樫義博展 開幕!】 「冨樫義博展 -PUZZLE-」本日開幕しました! 総数350点以上の #冨樫義博 先生の原画・制作資料の数々をお楽しみください。 会期:~2023年1月9日(月祝) 会場:森アーツセンターギャラリー(東京・六本木) ▶togashi-ten.com pic.twitter.com/qJyVWAopss 2022-10-28 10:00:01

          冨樫義博展で女性が「あ、ジョネス」と呟いてて驚いたレポから始まるモブ選手権。「モタリケ」「マジタニ」「ニコル」他
        • キャッシュレスシティに変貌遂げた福岡 市民は本当に“幸福”か

          全国的に見ても、“脱現金化”がうまくいっている都市の一つが福岡市だ。個人間送金を使って仲間内でお金をやり取りする大学生、スマホのカメラで請求書を読み取ってその場で支払う主婦――――。一部の福岡市民にとって、もはやキャッシュレスは店舗だけで使うツールではない。なぜ同市ではキャッシュレスが生活に溶け込んだのか。増税後の街を歩いて市民の声を聞くと、知られざる実像が浮かび上がってきた。 福岡県福岡市では、この1年で900カ所近くの場所が“脱現金化”され、すっかりキャッシュレスが市民生活に根付きつつある。博多名物の屋台も、多くが現金を使わずに支払える。写真は西鉄福岡駅前の屋台「喜柳」(写真:荒川修造) 「仲間内のお金のやり取りは、キャッシュレスが当たり前。飲みに行っても、現金は使わずその場でLINE Payで払う。後日、お金を渡すためだけにまた会うのは面倒くさいだけですし」。福岡大学工学部で電気工学

            キャッシュレスシティに変貌遂げた福岡 市民は本当に“幸福”か
          • 国宝金印発見の謎#福岡県志賀島 - にゃおタビ

            志賀島で発見された「国宝」【金印】漢倭奴国王印 金印は、日本で出土した純金製の王印であり、読みは印文「漢委奴國王」の解釈に依るため、他の説もあります。この金印は、1931年に国宝保存法に基づく国宝に指定され、その後も注目を浴びています。 そういえば中学校の時、教科書に書いてあったような。 志賀島で発見された「国宝」【金印】漢倭奴国王印 金印の発見 金印の材質と寸法 意味と歴史的背景 過去記事もどうぞお読みください。 金印の発見 金印は福岡県福岡市東区志賀島で農作業中に偶然発見されました。発見者は勘兵衛という地元の百姓で、金印は巨石の下に隠されていたとされています。 金印は、江戸時代の典明年(1784年)2月23日に福岡県志賀島の叶崎という場所で発見されました。現在の太陽暦に換算すると4月12日にあたり、農家が田植えの心づもりを始める頃だったことでしょう。この金印は、福岡市博物館で常時展示さ

              国宝金印発見の謎#福岡県志賀島 - にゃおタビ
            • 『桃太郎一代記』まとめ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

              『桃太郎一代記』のまとめリンクだよヾ(๑╹◡╹)ノ" kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.com kihiminhamame.hatenablog.

                『桃太郎一代記』まとめ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
              • COVID-19

                COVID-19について、考えていること、取り組みたいこと、取り組んでいること、諸々悩み相談等、自由に書き込みましょう! MLAK各機関の対応状況を記録したい。 なかのひとの悩み事を折にふれて内々に相談したい saveMLAKでの取り組み 本ページCOVID-19の編集 covid-19-survey:あなたのまちの図書館の開閉館状況をデータ化しよう 実際に行われている取り組みの事例集 <記入フォーマット(案)> 機関名 - 取り組み内容(YYYYMMDD) とすると見やすいかと思います。 Museum(博物館・美術館等) 日本科学未来館 Q&A「新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ」 (202003から) risk≠0だから 自らが思考し立案・実施するための 再開館に向けた COVID-19 対策ガイドライン Ver.1 20200416、Ver.2 20200526

                • ハンコ廃止の今だから!すすんで押したいハンコづくり~その2

                  小刀でアバンストラッシュ 小学生の頃、芋ばんを小刀で作ったような記憶があります。小学生に与えるにはやや怖い道具であります。今も小学生は小刀を装備してますか?小刀でアバンストラッシュ(ダイの大冒険って漫画の必殺技)してますか? 小刀を使う図工の時間になると、たいてい1人は指を切って保健委員に連れられ、保健室に行ったものです。敢えて鉛筆削りを使わずに小刀で器用に鉛筆を削る同級生もいました。あれはどういう文化だったのでしょうか。 そして、前髪が長い女子が一生懸命小刀の刃を研いでいたような記憶もあります。なんで…。 うちに小刀が無いので包丁でやっていきます。この包丁は僕のオッチョコによって幾度か血を吸っています。いつか妖刀になると思います。 ここまで削ると何を作りたいか分かってくるのではないでしょうか。 それっぽい形に整えていきます。撮影の都合(右手でカメラを持ってる)で危ない持ち方になっています

                    ハンコ廃止の今だから!すすんで押したいハンコづくり~その2
                  • 福岡 車を借りて、金印で有名な志賀島ドライブが好き - まるのるま

                    一時帰国により1週間福岡に滞在したので、レンタカーを借り、学生時代によく言った思い出の場所巡りをします。今回は、金印が見つかったことで有名な志賀島。金印だけでなく、グルメ、海などゆっくりドライブするには最高の場所なのでご紹介します。 教科書でしか見たことなかった志賀島 砂州の先に 金印ドッグ 金印公園 国民休暇村 潮見公園展望台 最後に 教科書でしか見たことなかった志賀島 志賀島って、小学生の歴史の教科書で見たことありますよね。漢委奴国王印がみつかった島です。この純金の王印は国宝に指定され、福岡市博物館にて保管、展示されています。 レンタカーが1日5000円以下で借りられる福岡はドライブがおすすめです。 砂州の先に 志賀島は、砂州により福岡市内と陸続きになっています。 志賀島へと続く砂州上の道路からの景色はとても美しいです。片側は日本海で波があり、もう片側は博多湾側の内海で波がありません。

                      福岡 車を借りて、金印で有名な志賀島ドライブが好き - まるのるま
                    • 『学校を9月始まりに…』実現されるかな? - やれることだけやってみる

                      今日は、昔の学校の話でもしようかのう。 江戸時代までさかのぼろう。 この国にはさまざまな教育の場があった。藩校、私塾、寺子屋。 庶民の子らが通っていたのは『寺子屋』。 『寺子屋』というのは上方での呼び名で、江戸では『筆学所』と呼ばれておった。 内容は初歩的な実学。いわゆる「読み・書き・そろばん」というやつじゃな。 子どもらは、働きながら、それぞれの生活に必要なことを学んでおった。 教育を受けるには、金が要る。 入学金や授業料に当たるものはどうなっておったのかというとな。 どの寺子屋も入門料や月謝の定めは特に無かったらしいのじゃよ。 師匠の裁量でかなり融通を利かせてもらえたらしい。 農村では金銭ではなく物納でもよかった。 それで貧しい家の子も通うことができたのじゃ。 そんな寺子屋が、幕末には全国に1万5千以上。 もしかすると2万近くはあったかもしれんというから驚くではないか。 今、日本の小学

                        『学校を9月始まりに…』実現されるかな? - やれることだけやってみる
                      • 日本ではなぜごちゃごちゃしたデザインが多用されるのか|ほっしー

                        昔、楽天のえらい人に「楽天の通販ページはなんであんなにゴチャゴチャしてんの?」って聞いたら「ABテストを死ぬほど繰り返しても、結局ああいうスタイルの売上が一番高い」って言われたの思い出すな。 もちろん、そういうページを好きな人が楽天のメイン顧客だからってバイアスの可能性も認めてた。 https://t.co/jiP4n50uYh — ヨッピー (@yoppymodel) February 12, 2020 日本ではごちゃっとしたデザインの方が売れるらしい。 なんでなんだろうと、すごく興味深くなった。 日本美術の視点から私は美術が好きなので、日本美術の視点から考えてみた。 「ごちゃっとした絵」で真っ先に思い浮かんだのが、洛中洛外図に見られる風俗画だ。 (福岡市博物館本の洛中洛外図) かなりの情報量で、どこを見ても面白い。 反対に、「シンプルな絵」を考えてみた。 禅画だ。 (仙厓 円相図) そ

                          日本ではなぜごちゃごちゃしたデザインが多用されるのか|ほっしー
                        • 福岡情景 エモい冬の福岡市博物館の夕景 2022年1月 - 福岡情景写真

                          福岡市内の観光スポット 福岡市博物館の前庭の夕景です 良い意味で予想外にエモい夕景が見られました 多分8年ぶり位に福岡市博物館に来ました。この日は休館日でした。建物には入れませんが、敷地内には入れますので、夕方犬の散歩の方が次々と来ます。 この辺りは街並みも美しい場所です。 前回投稿しました百道浜の写真撮影の直前にここ福岡市博物館に寄りました。前回の投稿リンクを貼ります。 www.fukuokajokei.com 福岡市博物館の最大の見所は、志賀島で発見された国宝の「漢委奴国王」の金印です。 皆さんも聞かれたことがあるかと思いますが、今でも教科書に登場する国宝かと思います。 場所は百道浜の近くです。ここは福岡市内では貴重な観光スポットですので、観光の方は一緒に回られると良いかと思います。 福岡市博物館のHPのリンクも貼りますね。 museum.city.fukuoka.jp 今回も富士フイ

                            福岡情景 エモい冬の福岡市博物館の夕景 2022年1月 - 福岡情景写真
                          • チンのウバ塚 福岡県八女市星野村 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                            福岡県八女市星野村に、「チンのウバ塚」という珍しい名前のお墓があります。横幅が約9m、奥行きが約3m、高さは1.5~2mほど。積まれている石は、両手の平でかかえてもちあげられるほどの大きさです。その石の形から、すぐそばを流れる星野川の河原からもってきた石なのではないかと考えられます。 場所:福岡県八女市星野村 座標値:33.245811,130.764952 この塚には、だれが埋葬されているのでしょう? そして「チン」、「ウバ」という文字にはどんな漢字があてられるのでしょう? この古墳から出土した鏡や土器片などから、「チンのウバ塚」の築造年代は、1800年代前半(平安時代初頭前後 )と考えられています。 参照:案内板 鏡や簪(かんざし)が、土器とともに出土していることから、埋葬されているのは女性なのでしょうか。 参照:時代を映す銅鏡 | 福岡市博物館 ということは「チンのウバ塚」の「ウバ」

                              チンのウバ塚 福岡県八女市星野村 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                            • 福岡城跡ー地中に埋もれていた!「福岡城跡堀石垣」等ー - かざもりのブログ

                              福岡の城ー福岡城跡堀石垣等 プロローグ 先日、大濠公園近くで用事があり、早く用事が終わりましたので、近くの「史跡 福岡城跡堀石垣」に行ってきました。この史跡への出入口は何か機械室への出入口のような建物になっているのですが、中は地下鉄の工事で発見された「福岡城跡堀石垣」がある場所なのです。 出入り口は歩行者道路内にありますが、真横が自転車道路ですので自転車にぶつからないように気をつけなければなりません。 [目次] 福岡の城ー福岡城跡堀石垣等 プロローグ 概略 入口附近 福岡城堀石垣跡 福岡城跡全般の石垣の説明 福岡城跡の地図、絵図等の説明 アクセス 最後に 概略 地下鉄赤坂駅近く、明治通りの赤坂交差点から西へ2分ほど歩いたところに「史跡 福岡城跡堀石垣」の地下への出入り口が有り、毎週土・日曜日の午前10時から午後5時まで、保存されている福岡城外堀の石垣を見学できます。 この石垣は、明治43年

                                福岡城跡ー地中に埋もれていた!「福岡城跡堀石垣」等ー - かざもりのブログ
                              • 福岡城むかし探訪館ー福岡城の今と昔を気ままに時空散歩! - かざもりのブログ

                                福岡の博物館ー福岡城むかし探訪館 マスコットの「ふくおか官兵衛くん」と「長政くん」(顔のところが空いてるので記念写真が撮れます)です。 プロローグ 先日、用事で大濠公園の近くに行ってきました。用事が早く終わりましたので、大濠公園の隣の舞鶴公園内にある「福岡城むかし探訪館」に行ってきました。福岡城跡にも行ってきましたので、後日「福岡城跡」についても記載しようと思ってます。 余談ですが、藤井聡太ニ冠(王位・棋聖)が令和二年ハ月二十日に王位奪取し、史上最年少二冠に決まった場所が大濠公園内にある「大濠公園能楽堂」です。 大濠公園能楽堂 [ 目次] 福岡の博物館ー福岡城むかし探訪館 プロローグ 概要 施設内MAP 立体模型と古地図 黒田家の名宝とゆかりの地の数々 黒漆塗桃形大水牛脇立兜 太刀「日光一文字」 刀「へし切長谷部」 古地図で時空散歩 築城のプロ・黒田如水と勇将・長政父子 忍者も泣いた不落の

                                  福岡城むかし探訪館ー福岡城の今と昔を気ままに時空散歩! - かざもりのブログ
                                • 【古代エジプト展|小中学生の夏休み自由研究|調べ学習@仙台市博物館】 - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし

                                  ご訪問いただき、ありがとうございます。 2021/7/9(金)~9/5(日)仙台市博物館で開催されている特別展「ライデン国立古代博物館所蔵 古代エジプト展」に行ってきました。 小・中学生の自由研究や調べ学習などにもおすすめです。 仙台都市圏内の学校に通っている、または住んでいる小・中学生なら学校で入学時に配られた「どこでもパスポート」を持参すれば、観覧料(小・中学生900円、平日割引だと800円)は無料になります。 この「どこでもパスポート」は学校の課外学習などでも使います▼ 仙台市博物館で開催されている「古代エジプト展」の見どころは、オランダにあるライデン国立古代博物館が所蔵するヨーロッパ有数のエジプト・コレクションにより、人や動物のミイラ、棺、石碑など厳選された資料約250点の展示、古代エジプト文明の様々な側面を解き明かすとともに、科学技術を駆使した研究により判明した、古代エジプト人の

                                    【古代エジプト展|小中学生の夏休み自由研究|調べ学習@仙台市博物館】 - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし
                                  • 鎌倉時代につくられたとても古い梵鐘 福岡県宮若市湯原 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                    各地の観光案内所や、道の駅などにおいてある観光パンフレットをみると、つい手にとってしまいます。おおくのパンフレットはイラストつきでシンプルで、読みやすいです。地域地域の「推し」がすぐにわかります。 載せられている地図には最小限の情報だけが紹介されています。「わからないことは自分で調べてね」という感じです。なかにはディープな史跡情報を紹介してくれているものもあります。 福岡県宮若市が発行している『宮若市の見どころ はやわかり まるわかり みやわかり本』を拝読していると、東禅寺(とうぜんじ)というお寺が紹介されていました。鎌倉時代に造られた梵鐘(ぼんしょう)が、このお寺に保管されているといいます。 2019年に、福岡県の遠賀町でつくられた梵鐘が広島県のお寺にあると知り、広島のお寺へ立ち寄ったことがあります。「梵鐘にもいろんな運命があるのだな」と感心した覚えがあります。 福岡県で625年前につく

                                      鎌倉時代につくられたとても古い梵鐘 福岡県宮若市湯原 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                    • 口コミ評価の高い日本の美術館・博物館ランキング、博物館1位は知覧特攻平和会館、美術館1位は?|@DIME アットダイム

                                      日本の美術館・博物館ランキング2019 「トリップアドバイザーの口コミで人気!日本の美術館・博物館ランキング2019」が発表され、美術館の1位には自然との調和が美しい『ポーラ美術館』(神奈川県箱根町)が、博物館の1位には、戦争の歴史を伝える『知覧特攻平和会館』(鹿児島県南九州市)が選ばれた。 今年のランキングでは、昨年から大きく順位を上げた施設も多く、美術館では、『田中一村記念美術館』(鹿児島県奄美市)が18位から2位に、博物館では、『鈴木大拙館』(石川県金沢市)が20位から2位にランクアップしている。 また、美術館では、充実した展示に加え、写真映えのする外観が魅力的な施設が多く選ばれており、博物館においては、国宝 金印「漢委奴国王」を所蔵する『福岡市博物館』(福岡県福岡市)をはじめ、7つの施設が新たにランクインし、昨年と異なる顔触れが揃う。 今回は、美術館・博物館からそれぞれ初登場した施

                                        口コミ評価の高い日本の美術館・博物館ランキング、博物館1位は知覧特攻平和会館、美術館1位は?|@DIME アットダイム
                                      • ハンコ廃止の今だから!すすんで押したいハンコづくり

                                        昨今、ハンコが邪魔者扱いされている。それは分かる。確かに、押す意味を感じられないハンコや、押しても楽しくないハンコが世の中には多すぎる。そんなハンコは無くしてしまえばいい。 でも、押して楽しいハンコだってあると思うのだ。ハンコに逆風が吹く今だから、ハンコを作って押していきたい。 ※この記事は2020/12~2021/1の連載をまとめたうえで、裏話的なコメンタリーを追記したものです。一度読んだ方もぜひ青文字だけでもどうぞ。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊

                                          ハンコ廃止の今だから!すすんで押したいハンコづくり
                                        • 絶景の志賀島に福岡の歴史を見る 金印と元寇

                                          Zackey98です突然ですがひきわり納豆って 丸納豆を刻んだものだと 思っていたのですが あらかじめ挽き臼で 挽いて割った大豆を使う ということで挽き割り納豆だそうです 順序が違うだけかと思いましたが ひきわり納豆は粒が細かいのはもちろん 挽いていく過程で大豆の皮が 取り除かれるので口当たりがよく 納豆巻きなんかに適しているそうです なるほど ドライブがてら博多湾の先にある 志賀島(しかのしま)へ 青森でいうと下北半島の位置です 福岡市は北に博多湾があって 周囲を山に囲まれた地形ということで 青森市にどこか通ずるものがあるので 雰囲気にすぐに慣れました スケール感と発展具合は全然違いますけどね 海が綺麗でサーファーもチラホラ 暖かくなれば結構な混雑でしょう 金印公園 志賀島は歴史の教科書で習った 漢委奴国王印が出土した島です 後漢の光武帝から贈られた物 これはもちろんレプリカで 本物は福

                                            絶景の志賀島に福岡の歴史を見る 金印と元寇
                                          • 【福岡マラソン2024】福岡マラソンランナー募集4月22日より受付

                                            更新日:2024/04/11 「福岡マラソン2024」は、2024年11月10日(日)に開催されます。 コースは例年と同様です。 開催に伴い、参加ランナー14020人を募集します。 参加ランナー募集受付は、2024年4月22日(月)午前10時より開始! 大会ホームページから申し込みを。 募集受付はいつから? 管理人 4月22日(月)10時から5月22日まで。 受付開始までしばらくお待ちください。(リンク先は一部無効です) 福岡のマラソン大会には「福岡国際マラソン」と「福岡マラソン」があります。 「福岡国際マラソン」はトップランナーのレース、「福岡マラソン」は市民マラソンで今年で11回目です。 ※混同されている場合がありますのでご注意ください。 お申し込みいただくには、RUNNETの新規会員登録が必要です。 (既にRUNNET会員の方は、新規に登録いただく必要はありません) 福岡マラソン20

                                              【福岡マラソン2024】福岡マラソンランナー募集4月22日より受付
                                            • 【福岡ミュージアムウィーク2024】市内18のミュージアムがお得に

                                              ミュージアムイメージ 更新日:2024/05/05 あなたは最近博物館や美術館に出かけましたか。 「国際博物館の日」(5月18日)にあわせ、2024年5月18日(土)~26日(日)まで、今年で15回目の開催となる「福岡ミュージアムウィーク2024」が開催されます。 市内18施設が参加して、常設展示観覧料や入館料などが無料またはお得な割引があります。 プレゼントやさまざまな関連イベントも実地されます。 今までミュージアムにほとんど行ったことがないという人は、建物に足を踏み入れるきっかけとして、ぜひこの機会に市内の多くのミュージアムに足を運び、アートや歴史に触れてみませんか? 子どもと一緒に行けば、きっとよい体験になると思います。 「出会いの場」「知識の場」「発見の場」である博物館・美術館の魅力を思う存分味わってください。 ミュージアムがお得になるのはいつから。 管理人 5月18日~26日。

                                                【福岡ミュージアムウィーク2024】市内18のミュージアムがお得に
                                              • ジブリの大博覧会にて大人の本気をビシバシ感じるキャッチコピーたち - ぐうたらママのナインオール

                                                福岡市博物館で開催中の「ジブリの大博覧会  〜ナウシカからマーニーまで」に行ってきた。 展示室の入口でパチパチと拍手!私達の数組前が30万人目だったそうで、テレビ局のインタビューやってた。 いーなー、とチラ見をしながら、いざ中へ。 まずは大きなトトロがお出迎え。奥には真っ黒クロスケがうようよいる、狭い階段が覗ける。一気にジブリの世界に入り込む。 その2、3メートル先はポスターのコーナーだが、すでに列が出来てなかなか進まず。ナウシカから始まった作品たちのポスター原案、レイアウト、ロゴ、企画書、工程表などがずらりと展示してある。 ほとんどの観覧者が真剣に1枚ずつ読んでいる。 中でもおもしろかったのが、キャッチコピーだ。ほとんどを糸井重里氏が担当しているが、鈴木プロデューサーとのやり取りが素晴らしい。 ナウシカ公開が1984年だから、当時は2人とも手書きのFAX。糸井氏は鉛筆の丸っこい字、鈴木氏

                                                  ジブリの大博覧会にて大人の本気をビシバシ感じるキャッチコピーたち - ぐうたらママのナインオール
                                                • 【歴史】5年前に福岡県柳川市を訪れた思い出を語る/戦国最強武将 立花宗茂が治めたゆかりの地 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                  8月中旬に九州地方を中心に大雨が降り続いた旨がニュース番組で報道された。その番組で福岡県柳川市の様子も映し出されており、つい懐かしく感じる。というのも、私は2016年10月に福岡県柳川市を訪れたことがあるのだ。 というわけで、今回は、その当時の思い出を振り返ってみたい。 当時は、週末の金曜日に宿泊込みで福岡県の博多に出張しており、翌日は土曜日だった。そこで、せっかく福岡まで来たのだから、ゆっくり歴史観光をしてから大阪に帰ることにした。翌日は早朝7時ぐらいにホテルをチェックアウトして、博多駅のロッカーに荷物を預けてから移動開始。 1.福岡藩主黒田家墓所 崇福寺 まず訪れたのは博多駅から地下鉄で15分ほどで到着する崇福寺の黒田家墓所。この境内には福岡藩の藩主である黒田家の墓所が安置されている。 時間の関係で奥まで入ることはできず、あたりをぶらついただけだったが、ここに戦国時代の名軍師 黒田官兵

                                                    【歴史】5年前に福岡県柳川市を訪れた思い出を語る/戦国最強武将 立花宗茂が治めたゆかりの地 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                  • 【サンリオ展京都】割引チケットはある?混雑状況、見どころ、口コミまとめ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                    こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 2021年より全国を巡回している「サンリオ展」 2022年10月7日から京都で開催されています! キティーちゃん、キキララ、ケロッピ...誰しも心に残るキャラクターが思い浮かぶのではないでしょうか^^? すでに開催された東京、大分、神奈川、福岡などでは大盛況だったようです! ✔️サンリオ展の見どころ、口コミ ✔️サンリオ展京都のチケット(前売り・割引)情報 ✔️サンリオ展京都の混雑状況 ✔️サンリオ展のグッズ情報 などをまとめました。行かれる前にぜひご参考ください^^ ※当記事の情報は2022年9月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。 サンリオ展とは? サンリオ展京都の前売り券、当日券 サンリオ展京都の割引チケット サンリオ展の見どころ いちご新聞から紐解くファンとサンリオの関係性

                                                      【サンリオ展京都】割引チケットはある?混雑状況、見どころ、口コミまとめ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                                    • 福岡市博多区博多駅前1丁目 若八幡宮 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                      本文 上西町楊池神社跡(2022.10.18訪問) 本文 大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 一の鳥居は、1904年(明治37年)建立です。厄除けの神さまとして有名ですが、今回が初訪問です。 若八幡宮 (福岡市) - Wikipedia 若八幡宮は、全国的に有名な厄除け神社で、別名「厄八幡」と呼ばれ、博多駅の北西750mほどの福岡市博多区(旧福岡市上辻堂町)に鎮座している。 旧社格は村社であるものの創建等は不明であるが、元禄年間(1680~1704年)に編纂された貝原益軒の福岡の地誌である「筑前國続風土記拾遺」によると、「鎮座の始詳ならす。箱崎の摂社なりしといふ。むかしは藪八幡と称せし毎年十一月初夘日櫛田宮の巫女御〇を供へ奉る。いつの比よりか御社を東向に造建せるならん。」と記され、元禄以前から筥崎宮、櫛田神社との関係が指摘されている。 もと

                                                        福岡市博多区博多駅前1丁目 若八幡宮 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                      • 【夏休みの読みもの企画】ホラーゲームにてゾンビ以外のなにに追いかけられたら面白いか,日本の妖怪の中から考えてみた話

                                                        【夏休みの読みもの企画】ホラーゲームにてゾンビ以外のなにに追いかけられたら面白いか,日本の妖怪の中から考えてみた話 編集部:Junpoco ここにきてゾンビが元気だ―― 「死体が元気とはどういうことだ」とツッコミたくなる人もいるかもしれないが,[こちら]の企画にもあるように,“ゾンビもの”の日本国内での人気が高まっており,さらにゲームに登場するゾンビ自体も魅力を増してきている。 筆者のように「とどまることを知らないというのは,ゾンビの盛り上がりのことよ」とあらためて感じている人も少なくないはずだ。 ソニー・インタラクティブエンタテインメントから2019年4月26日に発売された,Bend Studio制作のPS4用サバイバルアクション「Days Gone」(画像は4月25日に掲載したプレイレポートのもの)(C)Sony Interactive Entertainment LLC. Devel

                                                          【夏休みの読みもの企画】ホラーゲームにてゾンビ以外のなにに追いかけられたら面白いか,日本の妖怪の中から考えてみた話
                                                        • 福岡市中央区港3丁目 住吉神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                          大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 造船所の入口付近にある神社です。 境内の仏像も、ヘルメットっぽい帽子をかぶっています。 神社でよく見かける「~中」では意味がつうじがたくなっていたのか、「町内一同」と彫られていました。昭和30年代あたりだと、たまにみかけます。平成近くになってくると、逆にむかしを意識して「~中」をつかうようになりはじめます。 波戸の住吉神社と午砲場跡 荒戸山の下にある港の波戸は、寛永2(1625)年2代藩主黒田忠之(ただゆき)が荒戸山の下に船をつなぎ止めるための船入(ふないれ)を造ったのが始まりです。その後、何度か船入の堤防の改修や増築が行われ、波戸が海に延びてゆき、最終的には享和元(1801)年に完成しました。翌2年10月5日には新波戸に住吉神社が勧請され、港の守護神として鎮座しています。 また、この波戸には午砲場もあり

                                                            福岡市中央区港3丁目 住吉神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                          • 金印は本物? 真偽めぐる論争過熱|NHK

                                                            今からおよそ2000年前の弥生時代に中国の皇帝から与えられ、江戸時代に見つかったとされている国宝の金印「漢委奴国王」。多くの人は、その“史実”を疑う余地などないと信じてきたことでしょう。 しかしいま、この金印をめぐる根本的な議論がわき起こっています。 金印は、本物なのかー。真偽を問うシンポジウムが、出土の地、福岡で開かれ、本物と偽物それぞれの立場をとる研究者が激論を交わしました。 歴史の教科書などでおなじみのこの金印は、江戸時代の中頃、現在の福岡市の志賀島で水田の溝を修理していた農民が土の中から見つけたとされています。 正方形の印面は1辺が2.3センチ、重さ108グラムの純金製で、とぐろをまいたような蛇の形をした「つまみ」があり、印面には「漢委奴国王」の5つの文字が3行にわたって彫り込まれています。 所蔵する福岡市博物館によりますと、読み方は諸説ありますが、「漢の委の奴の国王(かんの・わの

                                                              金印は本物? 真偽めぐる論争過熱|NHK
                                                            • 丸隈山古墳(今宿古墳群) 福岡県福岡市西区周船寺 - 墳丘からの眺め

                                                              丸隈山古墳は、前回の若八幡宮古墳の800mほど西の県道沿いに立地。 5世紀前半に築かれた、横穴式石室を持つ前方後円墳。墳長は85m、後円部径約60m、同高約8m、福岡市内で最大規模。 国指定史跡 丸隈山古墳 昭和3年2月7日指定 江戸時代の初めに発見されたこの古墳は、5世紀前半に築かれた前方後円墳で、後円部が三段に、前方部が二段(一部は三段)につくられ、各段の斜面に葺石を敷き、テラス部に埴輪をたてならべています。埴輪には円筒のほか朝顔形・盾・水鳥などの形象埴輪があります。 後円部の中央には、初期の横穴式石室があり、石室の中に中央の壁を有する2基並列の組合式箱式石棺があります。その中には男性人骨と鏡二面(仿製二神二獣鏡と仿製六獣鏡)、巴形銅器、玉類(勾玉・管玉・小玉)、刀、剣、鉄鏃などの副葬品が残っていたことから、この地域を代表する首長の墓と思われます。 昭和62年3月 福岡市教育委員会 説

                                                                丸隈山古墳(今宿古墳群) 福岡県福岡市西区周船寺 - 墳丘からの眺め
                                                              • 名古屋に1泊1日旅行 - とうつきの備忘録

                                                                ブックホテルと徳川園と名古屋グルメ。 出張で名古屋へ! 2月初め、出張で名古屋に行ってきました。 私は生粋の事務職なので、本来は職場ビルを出ることすら稀です。新幹線に乗るような日帰り出張は初めて。「会社のお金で交通費が出るなら、その地で遊んで帰るぞ!」と観光してきました。とはいえ、冬は心身ともに元気がないのと、すでに名古屋には数度訪れているため、まったりペースでしたが…。 1日目の日中はお仕事ということで、アフターファイブから始まる名古屋1泊1日旅行を書き残しておきます。 ランプライトブックスホテル名古屋 まず、ホテルは「ランプライトブックスホテル名古屋」に宿泊しました。 ホテルの1階が本屋兼カフェとなっています。いわゆるブックカフェとなっていて、宿泊者でなくとも本を読みながらコーヒーが飲めます。選書は「旅とミステリー」が中心とのことで、海外ミステリーが所狭しと並んでいました。 旅のコーナ

                                                                  名古屋に1泊1日旅行 - とうつきの備忘録
                                                                • 吉武高木遺跡 - Wikipedia

                                                                  副葬品のある甕棺墓7基のうち、銅剣のみを副葬するものが3基、装身具の管玉のみを副葬するものが2基ある。残り2基のうち110号甕棺墓は銅製腕輪と装身具、117号甕棺は銅剣と装身具をそれぞれ副葬する[7]。 甕棺墓7、木棺墓4のうち、墓壙の規模・形態、副葬品の質・量からみて、「厚葬」とみられるのは、110号甕棺墓、117号甕棺墓、2号木棺墓、3号木棺墓の4基である。甕棺墓のうち墓壙が二段掘りになっているのは110号と117号のみである。117号は甕棺墓のなかでもっとも規模が大きく、墓壙は長辺4.3メートル、短辺2.5メートルである。この墓は地表部に花崗岩製の標石(径1×0.7メートル、厚さ30センチ)があった。木棺墓では2号が最大で、墓壙の長辺が4.6メートル、短辺が3.65から2.6メートルである。3号木棺墓は、規模は2号より小さいが、副葬品に銅鏡、銅製武器、ヒスイ製勾玉を含み。いわゆる「三

                                                                    吉武高木遺跡 - Wikipedia
                                                                  • 【福岡市博物館】「鈴木敏夫とジブリ展」また、会えたね!6/9より

                                                                    福岡市博物館2023年6月9日(金)から福岡市博物館(福岡県福岡市早良区百道浜3-1-1)で 「『鈴木敏夫とジブリ展』また、会えたね!」が開催されます。 期間は6月9日~8月31日。 2019年に39万7595名の福岡市博物館・歴代1位となる総来場者数を記録した 「ジブリの大博覧会」以来、同館で約4年ぶりのジブリ展覧会が帰ってきます!!

                                                                      【福岡市博物館】「鈴木敏夫とジブリ展」また、会えたね!6/9より
                                                                    • 藤城清治100歳 美しい地球 生きるよろこび 未来へ 展

                                                                      日本における影絵作家の第一人者として知られる藤城清治。令和6(2024)年4月に100歳を迎える現在も精力的に影絵の制作を行い、今なお老若男女を問わず多くのファンを獲得している。 令和5(2023)年の年末に放映された紅白歌合戦では歌手・アーティストのMISIAとの共演で話題を呼んだ。 福岡市博物館で10年ぶりに開催される本展は、藤城清治が100歳の記念となる展覧会。会場となる福岡市博物館には藤城が自ら編みだした技術・技法でつくりあげた、華麗な影絵の代表作が勢揃いすると共に、福岡オリジナル作品も展示する。光と影の競演で謳いあげられるのは「美しい地球・生きる喜び・未来」のメッセージ。藤城清治の衰えることのない創作意欲と、未来の世界への賛歌を福岡の地から発信する。

                                                                        藤城清治100歳 美しい地球 生きるよろこび 未来へ 展
                                                                      • 「僕は欠陥人間」富野由悠季氏が命拾いした理由 監督インタビュー(中)「SNSは捨てろ」 | 西日本新聞me

                                                                        福岡市美術館を皮切りに、全国6つの美術館で開催される「富野由悠季の世界」展。福岡での開幕前日の6月、富野氏に次世代の制作者や人類への提言、地方論や戦争論などを語ってもらったインタビューをお届けする。(構成・三重野諭) ―福岡市博物館ではジブリ展が開催された。東京国立近代美術館では高畑勲展がある。アニメ関係の展覧会が美術館や博物館で相次いでいるが、どう感じているか。 時代のすう勢として、ある意味当然だと受け止めている部分はあります。異議申し立てはないんです。ただ、そこで一つ困ったなと感じてるのは…(沈黙)。…上手に説明できるか分からないけれども、こういうふうにもてはやされちゃって、俗にまみれるような結果になるんじゃないのかなって。それだけは気をつけなくちゃいけないなと思ってる。 我々の世代、つまりジブリを支えてきた世代と僕の世代は基本的に同じ。この世代はあと5、6年で死んでいくからいいんです

                                                                          「僕は欠陥人間」富野由悠季氏が命拾いした理由 監督インタビュー(中)「SNSは捨てろ」 | 西日本新聞me
                                                                        • 仙台市博物館で開催中の「古代エジプト展」を見に行きました - アラフィフ まあみんの日常

                                                                          仙台市博物館で7月から開催されている ライデン国立古代博物館所蔵の 「古代エジプト展」 開催前から ずっと気になっていて 行きたいと思っていたのに なかなか行けず、 結局、 開催終盤に滑り込みで行ってきました。 現在県内は緊急事態宣言発令中、 ほとんどの市内の公共施設は休館で心配しましたが、 博物館の古代エジプト展は会期の最後まで 開催されることになりました。 ありがとうございます(^^) それに 仙台市博物館は来月10月から 大規模改修工事に入り、令和6年3月まで 2年半も休館になるそうです。 しばらく休館する前に 行っておこうという気持ちもありましたね。 さて、古代エジプト展。 修復展示されているのでしょうが、 とにかく展示品が綺麗です。 見ていて全く飽きません。 立体展示された棺は圧巻です。 細かい絵や模様が棺全体に描かれていて 可愛い花模様が散りばめられていたり、 何度も眺めてしま

                                                                            仙台市博物館で開催中の「古代エジプト展」を見に行きました - アラフィフ まあみんの日常
                                                                          • 『特別展 ミイラ 「永遠の命」を求めて』福岡・大阪で、世界中のミイラが一堂に集結&謎を解明

                                                                            世界中のミイラが一堂に会する展覧会『特別展 ミイラ 「永遠の命」を求めて』が福岡市博物館にて2021年4月10日(土)から6月27日(日)まで、大阪南港ATC Galleryにて7月10日(土)から9月26日(日)まで開催される。 ミイラの科学と文化に迫るペンジュの棺 レーマー・ペリツェウス博物館 ROEMER- UND PELIZAEUS-MUSEUM HILDESHEIM古代より長い時を経ても朽ち果てることなく、その姿を現代まで保ち続けているミイラ。これまで多くの謎に包まれた“神秘的な存在”であったものの、近年は高度な科学研究によって、そのヴェールが取り払われつつある。 『特別展 ミイラ 「永遠の命」を求めて』は、そうした最新の研究に基づきミイラの実像へと多角的に迫る展覧会だ。会場では、自然にミイラとなったもの(自然ミイラ)から人工的につくられたミイラまで、南米、 エジプト、ヨーロッパ

                                                                              『特別展 ミイラ 「永遠の命」を求めて』福岡・大阪で、世界中のミイラが一堂に集結&謎を解明
                                                                            • 福岡プチ観光おすすめコース サザエさん通り〜福岡タワー【福岡・西新】

                                                                              福岡プチ観光おすすめコース サザエさん通り〜福岡タワー 福岡タワーまでは地下鉄空港線「西新」から歩いていけます。 サザエさん通りには礒野広場、福岡市博物館などがあり、歩いていても飽きません。 地下鉄空港線西新駅を降りるとこんな看板が! サザエさん通りを海側に歩いて行くと長谷川町子さんとサザエさんの像がありました。 長谷川町子先生の生い立ちはこちらの記事がわかりやすいです。 「サザエさん」作者・長谷川町子は「悪童がそのまま大人になった」 礒野広場 ちょっと見落としてしまいそうなぐらいのスポットなので、通りすぎないように注意。 昔はこのあたりに長谷川町子先生が住んでいらっしゃったそうです。 サザエさん通りを歩いていると、いたるところでサザエさんが道案内をしてくれますよ。 福岡プチ観光 福岡市博物館 サザエさん通りを歩いていくと一際かっこいい建物が!! 福岡市博物館です。 福岡市博物館前の像 両

                                                                                福岡プチ観光おすすめコース サザエさん通り〜福岡タワー【福岡・西新】
                                                                              • 博多へ - vol.12 - 福岡タワー シーサイドももち海浜公園 - 旅とカメラとわたしと。

                                                                                6月も残り1週間ほど。 今年もあっという間に半分終わっちゃうんですね〜。 お仕事、プライベートのそれぞれで立てた今年の目標。 (大きな目標ではないけど)このペースだと、達成は難しそう。。。 何とか後半で巻き返しを図ります!(無理はしないけど) さてさて、福岡、太宰府を巡る1泊2日の旅の2日目。 福岡市博物館で国宝の金印を見学した後は、再びサザエさん通りに沿って、シーサイドももち海浜公園を目指します。 おっ! 福岡タワーが見えてきました! 福岡タワー www.fukuokatower.co.jp 福岡タワーは、平成元年(1989年)、アジア太平洋博覧会「よかトピア」のモニュメントとして建設。 今年開業30周年を迎えます。 全長234mで、海浜タワーとしては日本一となるそうです。 約8,000枚のハーフミラーで覆われた正三角柱。 関西風に言うと、シュッとした細身で、カッコ良いですね〜。 続いて

                                                                                  博多へ - vol.12 - 福岡タワー シーサイドももち海浜公園 - 旅とカメラとわたしと。
                                                                                • 「キャッシュレス実証実験」最終報告レポート公開。福岡市はQR決済No.1のLINE Payを公共施設20窓口・39施設に単独本導入へ | LINE Fukuoka Press

                                                                                  「キャッシュレス実証実験」最終報告レポート公開。福岡市はQR決済No.1のLINE Payを公共施設20窓口・39施設に単独本導入へ LINEグループは昨年6月より実施の福岡市実証実験フルサポート事業「キャッシュレス実証実験」を2019年3月に完了し、最終報告書を福岡市に提出いたしました。本日より福岡市ホームページにて、実証実験に参加した各社の最終報告書が公開されております。 福岡市実証実験フルサポート事業「キャッシュレス実証実験」概要 実施期間:2018年6月29日~2019年3月31日 内容:対象施設に「LINE Pay」の「コード支払い」を導入。キャッシュレス決済を推進することで、利用者の利便性向上や施設側の決済関連業務の効率化が図れるかを検証する。 対象施設: ・福岡市施設 全10箇所(LINEグループ単独採択) 福岡市動植物園、福岡市博物館、福岡アジア美術館、福岡タワー、博多町家

                                                                                    「キャッシュレス実証実験」最終報告レポート公開。福岡市はQR決済No.1のLINE Payを公共施設20窓口・39施設に単独本導入へ | LINE Fukuoka Press