並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 62件

新着順 人気順

竹内まりや 子供の検索結果1 - 40 件 / 62件

  • ジャニーズ事務所、ブランド名を温存について(9/8追記) - はてブの出来事

    ※このたび堂本光一氏についてデマを発信してしまったので訂正とお詫びの記事を出しました。 shin-fedor.hatenablog.com b.hatena.ne.jp これはあってはならないだろう。以下のブコメをした。 東山紀之新社長、タレント引退へ 「ジャニーズ」屋号変えず再出発、同族経営脱却へ 7日会見 - スポニチ Sponichi Annex 芸能 "焦点のひとつだった「ジャニーズ事務所」の名称変更は行わず改革に取り組む" 正気か?血の気が引いたわ。性加害者の名前を、性加害者の栄誉を温存するという事は実質無傷。日本社会の出直しの好機が潰えた。脱力…… 2023/09/07 08:37 b.hatena.ne.jp ブランド名を温存する問題点「カリスマの栄誉の温存」 ジミー・サヴィルはどうなったか? ブランド名を温存する問題点「全ての性被害者の勇気を奪う」 ブランド名を温存する問題

      ジャニーズ事務所、ブランド名を温存について(9/8追記) - はてブの出来事
    • 山下達郎氏が松尾潔との契約の解除に同意した件について│おとましぐらの音楽ブログ

      この件については、既にご存じの方も多いと思います。 念の為、経緯を簡単に振り返ってみましょう。 2023年6月30日、スマイルカンパニーとのマネジメントの業務提携契約が中途で終了したことをTwitterで報告した[2]。 ジャニー喜多川の性加害問題に際し、松尾がメディアでジャニーズ事務所および同事務所社長の藤島ジュリー景子について触れたことが原因だとし、同じくスマイルカンパニー所属の山下達郎と妻の竹内まりやも松尾との契約解除の方針に賛成したと述べた[3][4][5]。 松尾は『日刊ゲンダイ』で連載しているコラム「メロウな木曜日」の2023年7月6日発行号掲載分で経緯を明らかにした。 それによれば、藤島の公式見解を受けて、出演したラジオ番組で見解や提言を示したところ、スマイルカンパニー社長の小杉周水[注 2]に呼び出され、松尾の意見は正論だとした上で、ジャニーズ事務所や藤島の名前をメディアで

        山下達郎氏が松尾潔との契約の解除に同意した件について│おとましぐらの音楽ブログ
      • 2024年冬開始の新作アニメ一覧

        放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2024年冬(年末年始)に始まるアニメの数はショートアニメや特撮も含めると60本ほどで、70本を超えた前期に比べると控えめ。 漫画や小説などの原作を持たないオリジナルアニメとしては、麻雀と題材とした「ぽんのみち」、メカデザイナー・出渕裕とボンズが手がけるバトルアクションアニメ「メタリックルージュ」、過去に「Free!」「SK∞ エスケーエイト」を手がけた内海紘子が脚本家の岸本卓やMAPPA、東宝と組んだ「ヤンキー×千夜一夜物語」がテーマの「ぶっちぎり?!」、シリーズもの以外では制作されることがわりと珍しくなってきたロボットアニメの新作「勇気爆発バーンブレイバーン」、さらにオリジナルアニメの2期として「HIGH CARD」や「SYNDUALITY Noir」の新シリーズが放送されます。 以下、作品リストは放送・配信時期が

          2024年冬開始の新作アニメ一覧
        • 「山下達郎のことなんかどうでもいい」と思っていた僕が、 「世界最高のアーティストは山下達郎」と考えを改めるまで。|さんたつ by 散歩の達人

          大江千里と渡辺美里って結婚するんだとばかり思ってた月刊『散歩の達人』の人気連載「失われた東京を求めて」のバックナンバーを配信。東京に生まれ育ち暮らしてきた"昭和40年代男子"樋口毅宏が綴る、あのとき思い出。 山下達郎なんて別に好きじゃなかった。初めて意識したのは「オレたちひょうきん族」のエンディングテーマ曲「土曜日の恋人」だった。その曲が収録されたアルバム『POCKET MUSIC』がリリースされると同時に、レンタルレコードショップ「友&愛」巣鴨店で借りて聴いてみた。「うーん、それほど……」と思った。僕はアホな中学3年生だった。 その後も思春期に、勉強のつもりで達郎の過去作を幾つか聴いたが、やはりハマることはなかった。もっと世代が近い代弁者を求めていたのだと思う。それに渋谷陽一が提唱する「ロックミュージック進化論」にかぶれていたので、山下達郎だけでなく、ポップソングのミュージシャンを「退屈

            「山下達郎のことなんかどうでもいい」と思っていた僕が、 「世界最高のアーティストは山下達郎」と考えを改めるまで。|さんたつ by 散歩の達人
          • 海賊シェフ提唱! 令和の米騒動レシピ「煮込んじゃダメ! 10分ハヤシライス」 - ぐるなび みんなのごはん

            ごはん、食べてますか? 夏も終わりに近づき、秋の気配を感じる今日この頃。とはいえ、まだまだ厳しい残暑が続くこんな季節は、食欲があまり湧かずつい簡素な食事になってしまいがち。 そんなあなたに向けて、本記事では、東京・代々木上原のレストラン「sio(シオ)」でオーナーシェフを務める鳥羽周作さんに、最強にごはんがススム『令和の米騒動』レシピを伝授していただきます! 連載3回目となる今回は、洋食の定番料理の一つ、「ハヤシライス」。子供から大人まで家族みんなで食べやすい料理として人気のメニューを一流シェフがアレンジすると、一体どんな味になるのでしょうか。絶品レシピを紹介します! ▷材料(3~4人前) ・牛ばら肉スライス(薄切り)…… 250g ・玉ねぎ……1個 ・ハインツデミグラスソース……1缶 ・野菜ジュース(銘柄はお好みで)……100cc ・バター……20g ・ケチャップ……大さじ2 ・醤油……

              海賊シェフ提唱! 令和の米騒動レシピ「煮込んじゃダメ! 10分ハヤシライス」 - ぐるなび みんなのごはん
            • 知的引きこもり生活の方法 | 石岡良治 | 遅いインターネット

              長引く自粛生活、そろそろ限界。そう思ってしまったあなたはまだ甘い。知的情熱と技術さえあれば、むしろ自粛生活はさらなる高みに登る好機ですらある。そう断言する人物がいます。早稲田大学准教授・石岡良治。コロナ禍以前から積極的に引きこもり、アニメから現代アートまで視覚文化の知識では「日本最強」と言われる伝説の男の知的生活の方法がいま明かされます。 本記事をはじめ、「遅いインターネット」ではコロナ禍が浮き彫りにした社会や生活の課題をめぐって、さまざまな観点から特集しています。 ▲早稲田大学准教授・石岡良治さん。アニメから現代アートまで、視覚文化のリテラシーは日本最強と呼ばれる伝説の人物。 知的情熱があれば、自粛はむしろ好機で ──いま、東京を始めとする大都市は行政府から軒並み外出自粛要請が出されている状態なのですが(✳︎2020年4月27日収録)、今日は、多くの人々が在宅を半強制されているなか、改め

              • QRコードを生み出した技術者、原昌宏。ヒントは囲碁だった【世界が尊敬する日本人】

                <もとは製造現場の部品管理が主な目的だったと、開発を主導したデンソーウェーブの主席技師は言う。その創意工夫は今も続いている> ※8月10日/17日号(8月3日発売)は「世界が尊敬する日本人100」特集。BLACK、竹内まりや、猪子寿之、松山英樹、東信、岩崎明子、ヒカル・ナカムラ、阿古智子......。免疫学者からユーチューバーまで、コロナ禍に負けず輝きを放つ日本の天才・異才・奇才100人を取り上げています。 今やQRコードを見掛けない日はない。「東京駅からうちの会社までの間、いくつ使われているか社員が数えようとしたら、多過ぎて挫折した」と、愛知県のメーカー、デンソーウェーブの主席技師で開発を主導した原昌宏は笑う。 もともとは製造現場の部品管理を主な目的に1994年に開発。昼休みの囲碁をヒントに、縦横の2方向を使うことでバーコードより多い情報量を入れ込むことに成功した。こうした複雑な情報を素

                  QRコードを生み出した技術者、原昌宏。ヒントは囲碁だった【世界が尊敬する日本人】
                • 『警察庁というものもあるんやね』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                  警察が嫌いなどの前に、 警察のことをちっともさっぱり理解していなかったことが 判明したbollaでございます。 【警察庁】というものがあるらしいのです。 皆さんはすでにご存じだと思いますが、 私はこの年齢になって初めて知りました。 確かに、ニュースで 『警察庁長官がどうのこうの』と聞いたことがある気がします。 でも【警察庁】というものがあるとは思いませんでした。 昨日、記事に書いた【警視庁】は、 東京都の警察署のトップで、 事件捜査など、警察としての仕事をしっかりする機関。 今回初めて知った【警察庁】というのは、 内閣府の外局として、内閣総理大臣の下に置かれる 公安委員会の特別機関のことなんだそうです。 そうそうそう!!!! 【庁】とつくのは、内閣府がらみの感じがするので、 【警視庁】も内閣府関連の機関だと思っていたのですよ、 これまでね。 警察庁は、警察行政を担当する機関で、 各都道府県

                    『警察庁というものもあるんやね』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                  • 『(私には自然免疫があるから大丈夫です)って何!?(爆笑)』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                    ニューヨークでワクチン接種が義務化され、 ワクチン接種をしていないと、 お店の出入りが出来ないということの実施を始めたとか。 ワクチン接種をしていない人を断るのは、 差別だと言うことで、 (肌、人種等を差別しないのと同じように、 ワクチン接種をしていない人を拒否しない) 等と主張しているお店もあった。 これは、(差別)ではなく(区別)だと思うんやけどな。。。 とモヤモヤする。 最近、性別とか色々そうなんやけど、 【差別】ではなくて、【区別】だと思うよ。 いじめや上下関係、支配関係を作るための差別はあかんけど、 例えば、(女性は力がないから戦いに向かない)として、 戦国時代、戦うのは男の仕事、 女性は家を守ることが仕事だったんだよね。 適材適所と言うのですか??? 過去の仕組みは、 私個人としては、女性を守っていたのだと思うのね。 (あくまでも、昭和世代のばばあの意見です) 女性の社会進出は

                      『(私には自然免疫があるから大丈夫です)って何!?(爆笑)』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                    • 第28回 小杉 理宇造 氏 | Musicman

                      株式会社スマイルカンパニー 代表取締役社長 第28回目「Musicman’sリレー」は、(株)スマイルカンパニー代表取締役社長・小杉理宇造氏の登場です! 不遇のミュージシャン時代を経て、音楽出版社、レコードメーカーで経験を積み、33歳で独立してレコード会社を設立。その後45歳という若さでワーナーミュージック・ジャパンの会長職にまで上りつめた小杉氏。現在は長年のパートナー、山下達郎氏を要するスマイルカンパニーの代表取締役社長として、またジャニーズエンタテインメントの音楽アドバイザーとしてその手腕を発揮しています。 音楽業界でも比類なきサクセスストーリーを生きてきた小杉氏に、自らその半生を語っていただきました。 プロフィール 小杉理宇造(Ryuzo KOSUGI) 株式会社スマイルカンパニー 代表取締役社長 1947年11月10日 東京生まれ。 1973年 (株)日音入社。1975年RCAレコ

                        第28回 小杉 理宇造 氏 | Musicman
                      • 脆弱性満載の“平成OS”で崩壊に向かうポップカルチャー──マツケンがバイクで進む先に希望はあるか?(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        参照される80年代日本カルチャー 近年、世界を席巻してきた未来へのアイロニーとノスタルジーの表象を見ていったとき、そこに日本の80年代ポップカルチャーの影響が少なからず確認される。大友克洋の『AKIRA』をはじめ、シンセポップの起点にもなったYMO、竹内まりやなどのシティポップ、『クリィーミーマミ』などのアニメ、そしてウォークマンやファミコンなど日本発のエンタテインメントテクノロジー等々。 そして当時の東京は、欧米とは異なる文脈で過剰に発展した未来的な都市として認識されていた。1982年公開の映画『ブレードランナー』ではヴァンゲリスのシンセサウンドを背景に、東京をイメージした未来都市が描かれた。 社会学者のエズラ・ヴォーゲルが1979年に上梓したベストセラー『ジャパン・アズ・ナンバーワン』では、80年代前半の日本は欧米にはない独自路線を突き進む最先端の先進国として評価されていた。 だが、世

                          脆弱性満載の“平成OS”で崩壊に向かうポップカルチャー──マツケンがバイクで進む先に希望はあるか?(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 【年末】2019年の紅白出場アーティストは43組!! - j-lifestyle日記

                          みなさん、こんにちは。 今回は先日(2019年11月14日)に発表されました紅白出場アーティストの紹介をしていきます。 「年末と言ったら紅白!!」 という方は特に出場アーティストは気になるのではと思います。 そんな方に情報が届けられればと思っています。 まだこれから追加アーティスト等が増える可能性もありますので、追々書いていこうと思います。 それでは行きましょう!! 紅組出場アーティスト 白組出場アーティスト 特別企画 初出場アーティスト9組!! 日向坂46 Foorin Lisa Official髭男dism Kis-My-Ft2 King Gnu GENERATIONS 菅田将暉 竹内まりや 終わりに 紅組出場アーティスト ・aiko ・いきものがかり ・石川さゆり ・AKB48 ・丘みどり ・欅坂46 ・坂本冬美 ・椎名林檎 ・島津亜矢 ・Superfly ・天童よしみ ・TWICE

                            【年末】2019年の紅白出場アーティストは43組!! - j-lifestyle日記
                          • 技研ベースと山下達郎|shi3z|note

                            僕が恵まれているのは、本当に心から尊敬している人たちに友達だと思ってもらえていることだ。昔年のライバルだった小野和俊は最近、セゾンカードでおなじみのクレディセゾンの常務取締役に昇進し、本を出した。まだ43歳だぜ。 本来は買って応援するところだが、毎晩のように1970年代の赤ワインを開けてる男の本が売れようが売れまいが彼の生活費には一円の足しにもならないだろうからこの本の金額分だけどこかに寄付することにする。本は小野和俊が献本してくれるらしい。会社宛に送ってもらったが、よく考えたら完全在宅モードなので届くのに離島並みの時間がかかってしまう。 というわけでまだ一文字も読んでないが、本書の話題はビジネスのみならず、人生のすべてに通底するような広範囲にわたるもので、一流の慧眼で鋭く仕事論が語られ、それでいて軽妙な語り口で読みやすく、明日から仕事が少し楽しくなるような、もしかしたら出世に繋がるような

                              技研ベースと山下達郎|shi3z|note
                            • シンクロニシティって何? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                              シンクロニシティ 誰にでも偶然起こることがある心理的共鳴 ブログを書いていたり、 ブログを読んでいたりすると、 え?! どうして今日この時に、 それぞれが違う場所にいるのに、 この方と私が、 この同じことを、 していたり、考えていたりするの?! という、不思議な経験をすることが、ありませんか? 今回はそんな話です 誰にでもあるから「アルバム名」「曲名」としてもたくさん使用されている「シンクロニシティ」 ポリス BENNIE K 牧野由依 OLIVIA GLAY 竹内まりや HY+BIGMAMA 乃木坂46 和楽器バンド たくさんあって、驚きませんか? でも、それくらい、 誰にとっても、不思議で、かつ気になる体験がシンクロニシティ だから、曲名にもなるんですよね 共時性=シンクロニシティ もともとは、 心理学者のユングの言葉で、 「意味のある偶然の一致」「同時性」「同時発生」のことですが、

                                シンクロニシティって何? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                              • 島根・鳥取グルメ+小観光旅~神々と妖怪~【遠征記その9】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 今回は島根スサノオマジックの試合観戦のために松江市総合体育館を訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 島根と言えば出雲が有名ですが、まずは寝台特急サンライズ出雲で出雲大社へ、そこから松江、米子、境港と、山陰の主要都市を次々と訪れました。 なかなか山陰を訪れるのはアクセスが悪く難しいのですが、それでも行くに値する数々の素晴らしい景色や体験をすることができました。 もちろん山陰グルメもたっぷり楽しみました! 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・出雲観光+松江で試合観戦+島根グルメ 2日目・松江・鳥取観光+鳥取グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・出雲観光+松江で試合観戦+島根グルメ 出ました、サンライズ出雲。 出雲市駅までのおよそ11

                                  島根・鳥取グルメ+小観光旅~神々と妖怪~【遠征記その9】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                • 埼玉県に告ぐ【号外】本日限定うどん替え歌🄬まとめ2023年後半【永久保存版】 - おっさんのblogというブログ。

                                  如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 私はいつの頃からか土日・祝日限定でうどんの写真とともに『うどん替え歌』をtwitterで呟いております。 twitterなので文字数が限られており、1曲全部ではなく部分的な短編替え歌です。 twitterをやっていない方、やっていても見逃した方々から『あたし、3回さんの替え歌がたまらなく好き!』という多くのお声をいただき、それを反映して『うどん替え歌』をまとめた記事を作ったわけでございます。 注-1)ほんまは月ごとのシリーズにしようと思ったんだけどウザいでしょ。だから『まとめ』にしました。その代わりと言ってはなんですが、長い記事になっています。約9,500文字です。 注-2)全部見ていただいても特に問題ない(どうせ暇でしょw)のですが、たくさんあるので以下のやり

                                    埼玉県に告ぐ【号外】本日限定うどん替え歌🄬まとめ2023年後半【永久保存版】 - おっさんのblogというブログ。
                                  • パプリカを齧る! - チコちゃんに叱られないブログ

                                    パプリカ 2019年12月5日 どうにも好きになれなかった米津玄師さんのパプリカ。 YouTube にもいくつかの動画上がっていて Foorin の歌の動画多く見られ、米津玄師さんのMV動画もあったりして、どれが本当の パプリカ なのなんて感じで馴染めない感じがする。 パプリカ パプリカ - Foorin(フル) 米津玄師 MV「パプリカ」Kenshi Yonezu / Paprika セルフカバー ブログ主がパプリカを唄おうと思ったわけ おわりに それでひょんなきっかけから、はてなブログでも独特の立ち位置での活躍をしているほおずきれいこさんの YouTube 動画を拝見し、その中でけん玉動画でほおずきれいこさんがけん玉をしお嬢さんがアカペラでパプリカを唄っていて、そのお嬢さんのこんな風な唄いかたならいい感じだなあって思った。 前までは琴線に響かないから唄わないと決めていたパプリカなんだけ

                                      パプリカを齧る! - チコちゃんに叱られないブログ
                                    • ヤフコメを丹念に読んでやっと堀ちえみアンチの気持ちがわかった

                                      今まで堀ちえみを嘘つきだ詐病ださっさと死ねと罵る人たちの気持ちがさっぱりわからなかった。 どうしてそんなひどいこと言うの? なんでそんなに堀ちえみを嫌うの? あの人なにかした? 不思議に思ってたところまたアンチがしょうこりもなく誹謗中傷を繰り返し、堀さんは警察に相談したらしい。Yahoo!ニュースになっていた。 堀ちえみ 「ステージ4の舌がんは嘘」「詐病」との誹謗中傷に「そろそろやめにしませんか?」警察にも相談 https://news.yahoo.co.jp/articles/c31767448637826ae81501366898e1d1a5935ac9 このニュースのコメントが例によって例の如くひどかったのだけど(建設的APIはなにやってるんだ)ひどいヤフコメを丹念に読んでいくうちに私はようやくアンチの気持ちがわかるようになった。 まずトップコメがこれ 「匿名での誹謗中傷は確かにいけ

                                        ヤフコメを丹念に読んでやっと堀ちえみアンチの気持ちがわかった
                                      • 竹内まりや「souvenir the movie ~MARIYA TAKEUCHI Theater Live~(Special Edition)」インタビュー|キャリア42年で初めて映像作品リリースに至った理由 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                        11年ぶりのテレビ出演と「紅白」初出場 ──このたびリリースされる「souvenir the movie ~MARIYA TAKEUCHI Theater Live~」は、2018年に劇場公開されたライブドキュメンタリー映画とこれまでに発表されてきたミュージックビデオを収録した作品です。2018年11月にデビュー40周年を迎えてからは、先述のドキュメンタリー映画の公開はもちろん、NHKの特番「竹内まりや Music&Life」や「NHK紅白歌合戦」に出演するなど、何かの蓋が開いたかのように活動が活発化していますよね。 「souvenir the movie」は40周年に向けて作った作品ですが、その後の展開は自分から積極的に広げてみようと思ったわけではないんです。紅白への出演については、NHKのスタッフの方々から熱意ある長いお手紙をいただいたのがきっかけで。 ──どんな内容だったんでしょうか

                                          竹内まりや「souvenir the movie ~MARIYA TAKEUCHI Theater Live~(Special Edition)」インタビュー|キャリア42年で初めて映像作品リリースに至った理由 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                        • 傑作音楽ドキュメンタリー2題『音響ハウス Melody-Go-Round』と『メイキング・オブ・モータウン』 - 特別な1日

                                          渋谷を歩いていたら、こんな看板が目につきました。''まいったな 2020''(笑) 空き店舗が目立つようになった渋谷当たりの繁華街だと、まさにそんな気分です。 今はどこのビルに入るのでも、入口にこのような体温検知カメラが設置されています。 熱がないことを証明しないと入れない訳ですが、これだけ寒くなってくると身体が冷えているから表面の温度は低く検知されます。実際にこのところ、1か月前よりボクは0.5度くらい低く出ています。この機械の意味、どうなんでしょうか(笑)。 それでもないよりはいいでしょうけど、満員電車の放置にしろ、GO TOにしろ、日本のコロナ対策って『気分』ですよね。これじゃあなー。バカを政治家に選ぶと殺されますな。 と、いうことで、渋谷で映画『音響ハウス Melody-Go-Round』 onkiohaus-movie.jp 東銀座にあるレコーディングスタジオ、音響ハウス。197

                                            傑作音楽ドキュメンタリー2題『音響ハウス Melody-Go-Round』と『メイキング・オブ・モータウン』 - 特別な1日  
                                          • 第70回紅白歌合戦の曲順が決定!!その他追加項目を紹介!! - j-lifestyle日記

                                            みなさん、こんにちは。 今回は先日発表されました紅白歌合戦の出場歌手と曲順を紹介していきます。 また、以前投稿した記事から追加されたことも紹介していきますので、ぜひぜひ読んでいってください!! 曲目と曲順 前半 後半 追加発表された企画・ゲスト 紅白ウラトークチャンネル、司会決定!! ディズニー映画との共演 YOSHIKIとKISSが夢の共演!! 嵐と米津玄師のコラボが実現!! 子供に大人気、おしりたんてい登場!! 世界を熱狂させた選手と松任谷由実が出場 ビートたけし紅白歌手として初出場 ジャニー喜多川さんの思いを込めて 「おげんさんといっしょ」紅白出演決定 LIFE × 紅白が今年も開催 終わりに 曲目と曲順 前半 Foorin(初)   パプリカ -紅白スペシャルバージョン- 郷ひろみ(32)   2億4千万の瞳 ‐エキゾチック “GO!GO!” ジャパン ‐ aiko(14)   花

                                              第70回紅白歌合戦の曲順が決定!!その他追加項目を紹介!! - j-lifestyle日記
                                            • ミームは呪術、アルゴリズムは魔術 - 日々の音色とことば

                                              ミームは呪術、アルゴリズムは魔術。 そのことに気付いている人は多いと思う。オカルティックな言葉を聞くと眉に唾をつけたくなるタイプの人でも、よくわからないこと、説明のつかないことが起きているという実感のようなものを持っている人はかなりいるんじゃないかと思う。 僕が勘付いたのは2019年頃のこと。ポップ・ミュージックの領域で仕事をしている人間なもんで、きっかけはやっぱりリル・ナズ・Xの「オールド・タウン・ロード」だった。全米シングル・チャート19週連続1位。歴代最長ナンバーワンとなったこの曲がなんでヒットしたのかを探る原稿を書いてるときのことだった。 www.youtube.com 「TikTok発のヒット」みたいな、もっともらしい説明や能書きは調べれば確かに出てくる。カウボーイの格好をして踊るダンスチャレンジが流行ったとか、カントリーとラップを融合した曲調が斬新だったとか、カントリーチャート

                                                ミームは呪術、アルゴリズムは魔術 - 日々の音色とことば
                                              • 年賀状と『竹内まりや:SPECIAL DELIVERY~特別航空便~』 - sugarless time

                                                クリスマスですね、4月から在宅勤務なので本当に街中に出る機会が激減している所為もあって季節感がありません。 テレビ、ラジオ、あらゆるインターネット媒体で季節が変わっていくのは解るのだけど、頭では理解できていても身体が理解できていない感じがします。 クリスマスが終わればお正月、ここ数年はこの時期になると年賀状を書かない人の増加が話題になったりしてましたが、今年はコロナ渦の影響もあり増加傾向にあるようです。 mainichi.jp 私は毎年ちゃんと書きますといっても、お世話になった親戚やお世話になっていない親戚や古くからの友人だけなので「時間が~!!」とか嘆く数ではないですけど。 子供および家族写真を使わなくなってからはベースは各プリンターメーカーからダウンロードした無料素材を使用、ちなみに今年は『キャノン』さんのこちらです。 出典:〈無料〉おしゃれ 02 挨拶文あり 年賀状 - おしゃれ -

                                                  年賀状と『竹内まりや:SPECIAL DELIVERY~特別航空便~』 - sugarless time
                                                • 親戚から温湿布を大量にいただきましたメリークリスマス - 脱臼したので登山ブログ始めてみた。

                                                  こんばんは! 今年もいよいよ後1週間。 仕事の方もラストスパートで、連日大忙しでバタバタしております。 自分の予定としては30日頃迄は通常業務、31日は事務所の掃除、年明け5日頃まではお休みの予定でいます。 それはさておき、今日はクリスマスイブという事で、ファミリーでワイワイ賑やかに過ごす方、恋人とまったり過ごす方、年に一度の特別な日を有意義に過ごされているのではないかなと思います。 自分にいたってはここ十数年、クリスマスと言ったら家族や特別な誰かと過ごす事もなく、仕事が早く終わってもアレなだけなんで、むしろびっちり仕事入らないかなと思う始末です。 逆にもうこの際世間のクリスマス事情はどうなってんのかと、アウトドアギアの物色がてら、この時期カップルしか来ていないんじゃないかと勝手に思ってる、札幌ファクトリーでも行ってやろうかなと、半ば死地に飛び込むような事も考えました。 札幌ファクトリー

                                                    親戚から温湿布を大量にいただきましたメリークリスマス - 脱臼したので登山ブログ始めてみた。
                                                  • 【おひとりさまの居場所】居場所はひとつだけだと行き詰まりを感じるけど、ふたつあるとバランスがとれて良い状態になる理由。 | おひとりさまの処世術

                                                    居場所って? 「居場所」ってなんでしょう。 ネットで調べてみると、 「居場所」についての概念を 心理学会が概念の検討をしています。 それは心理的ものであるということです。 この記事で使っている「居場所」も 物理的な「居る場所」のことではなく、 「安心して所属できる場所」 のことを言います。 例えば、家族だったり、仕事、 何かのコミュニティ的なもの。 例えば、 わたしが結婚していた時は、 銀座の店と、家が居場所でした。 そして、どちらかが疲れると どちらかに逃げることができました。 店でイヤなことがあると 家で癒やされたし、 家でイヤなことがあると 店で癒やされていたのです。 で、実体験から竹内まりやさんの 言葉がすごく響いたワケです。 ひとり暮らしの場合の居場所とは? しかし、ひとり暮らしの場合は ちょっと違う気がするのです。 仕事でイヤなことがあったときに 家に逃げ帰っても癒やされる と

                                                    • 2019年、第70回NHK紅白歌合戦!今年も感想を書いちゃいます! - しゅふまるこ

                                                      あけましておめでとうございます。 2020年、いよいよ始まりましたね! 今年も「しゅふまるこ」は日々気付いたことを自分なりに書いていきたいと思っています。 今年もどうぞ、よろしくおねがいします。 さて、今年最初の記事ですが去年の大晦日の「第70回NHK紅白歌合戦」について書きたいと思います。 実は私、大の紅白好きでして・・・ 毎年大晦日に家族で「紅白歌合戦」を観るのを楽しみにしているんです。 我が家は音楽好きなので、チャンネル争いは全くないのが良いですね(^_^;) 毎年自分が印象に残った所だけ好き放題に書いています。(個人ブログなので、お許しください) 2019年に、家族で思い出に残っている楽曲を中心に書いてみました。 令和初2019年の紅白歌合戦、私が印象に残った場面 ★Foorin「パプリカ~紅白スペシャルバージョン~」 ★島津亜矢「糸」 ★中元みずき「イントゥ・ジ・アンノウン」~こ

                                                        2019年、第70回NHK紅白歌合戦!今年も感想を書いちゃいます! - しゅふまるこ
                                                      • EPOの「ダウンタウン」 - おとなのさぁどぷれいす

                                                        アレサンドロです。 2023年10月24日の「歌コン」に EPOが出演しました。 EPOは,日本のシンガーソングライターです。 EPOの名前は,子供時代のあだ名 「エポ」に由来するそうです。 1980年代中頃には 「RCA三人娘」として 大貫妙子、 竹内まりやと並び称されました。 RCAレコードの音楽プロデューサー 宮田茂樹は、 「シュガー・ベイブが大好き」という EPOと2時間話し込み、 宮田が「レコードを作りませんか」と 持ちかけた。 EPO自身がシュガー・ベイブの ファンだったことから、 同じレコード会社所属だった 山下達郎に直接依頼して EPOの「ダウンタウン」が 実現したそうです。 EPOの代表曲には, 「う、ふ、ふ、ふ、」 「音楽のような風」 「12月のエイプリル・フール」、 提供曲としては 高見知佳の「くちびるヌード」、 香坂みゆきの「ニュアンスしましょ」などが 知られていま

                                                          EPOの「ダウンタウン」 - おとなのさぁどぷれいす
                                                        • ビートルズ&GSカバーバンドでのLIVE ♪ - つるひめの日記

                                                          4/15 ㈯、下北沢ブレスさんにて、「ビートルズライブ&セッション」に参加してきました。 ビートルズバンド仲間である、主催のストロベリー・ツインズさんからお誘い頂き、ストロベリーさんデビューの日にデビューの場所で開催される「苺の日」というイベント第2回目。女性が所属している3バンドで、華やかに行われました。 この日は午後から、直ぐそばのスタジオに集まって、リハーサル&新曲練習してから臨みました。 先ずは私たちの「大奥別館」。 🎵セットリスト🎵 ノー・リプライ ザ・ナイト・ビフォア 恋のアドバイス オール・マイ・ラヴィング ヘルプ! 彼氏になりたい サムシング ヘイ・ブルドッグ ヒア・カムズ・ザ・サン バック・イン・ザ USSR 前回と少し入れ替えただけですが、私としては久々に勢いのある「ヘルプ!」を演奏できたのが楽しかったでした♪ 見に来て下さった仲間の皆さんが、賑やかに声援を送ってく

                                                            ビートルズ&GSカバーバンドでのLIVE ♪ - つるひめの日記
                                                          • 【悲報】クリスマスにケンタッキーを食べる日本の文化、海外でめちゃくちゃ馬鹿にされていた : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                            【悲報】クリスマスにケンタッキーを食べる日本の文化、海外でめちゃくちゃ馬鹿にされていた 1 名前:レインボーファミリー(東京都) [PK]:2021/10/28(木) 13:56:39.88 ID:sg9Pmajd0 https://twitter.com/cutnipper/status/1452793377615876097 3: しまクリーズ(ジパング) [US] 2021/10/28(木) 13:57:19.50 ID:5m5yiMZ/0 未開な文化だよなこれ 6: おれゴリラ(東京都) [ニダ] 2021/10/28(木) 13:58:15.13 ID:E+OHVPgF0 貧しい文化だよな 14: せんたくやくん(茸) [BR] 2021/10/28(木) 13:59:46.67 ID:o8RFnSyN0 美味しいからおk 17: はのちゃん(神奈川県) [US] 2021/1

                                                              【悲報】クリスマスにケンタッキーを食べる日本の文化、海外でめちゃくちゃ馬鹿にされていた : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                            • 大人のLOVE SONG - Good Old Music 、Fantastic高校野球

                                                              ゴリラ🦍が、分不相応にも(笑) 「大人の恋愛」をテーマにした企画を思いつきました!(`・ω・´)ゞ やれやれ┐(´д`)┌ヤレヤレという感情を押し殺しつつ(笑) お付き合い頂ければと思います!!(^▽^) まず聴いていただきたいのがJUJUの「水色の影」。 JAZZスタンダードを歌った『DELICIOUS』の ラストに収録されている曲です。 この曲自体はオリジナル曲で、大人の切ない恋を歌っています。 ジャズ・ミュージシャン達の美しい名演をバックにしたJUJUの名唱。 音の一粒一粒が微妙な感情をくすぐるかのようです……… JUJU   「水色の影」 www.youtube.com 歌の内容とは関係ないのですが、、、 スヌーピー楽団(笑)が活躍している『DELICIOUS』の アルバムジャケット、味があっていいですよね、、、(●´ω`●) 以前からスヌーピーの漫画(『ピーナッツ』)を、 「J

                                                                大人のLOVE SONG - Good Old Music 、Fantastic高校野球
                                                              • 山下達郎サンデーソングブック2022年9月4日 「納涼夫婦放談Part.2(ゲスト:竹内まりや)」 - おとのほそみち

                                                                番組中の曲の解説部分を要約して記しています。 ネットに音源があるものは張っていますが、オンエアされたものとはヴァージョン等が異なる場合があります。 1. SEPTEMBER / 竹内まりや '79 2. 幸せの探し方 / 竹内まりや "クワイエット・ライフ 30周年記念盤" 8月31日発売 3. 硝子の少年 (DEMO VOCAL) / 山下達郎 "オーパス ボーナス・ディスク" '12 4. MAJIでKOIする5秒前 / 竹内まりや "ターンテーブル" '80('79) 5. ある日渚に / 加山雄三 '67 6. さよなら夏の日 / 山下達郎 '91 達:というわけで番組の方は、先週に引き続きまして、おなじみこの方ゲストです。 ま:こんにちは。竹内まりやです。 達:納涼夫婦放談、9月に引っかかるのは最近多い。 9月に入りましたら、もう定番でございます。 だいたい頭と終わりがですね、納

                                                                  山下達郎サンデーソングブック2022年9月4日 「納涼夫婦放談Part.2(ゲスト:竹内まりや)」 - おとのほそみち
                                                                • special talk | ele-king

                                                                  空前の和モノ・ブームである。シティ・ポップの人気はいまだ根強く、竹内まりやのベスト盤は幅広く聴かれているようだし、中古市場では、相変わらず和モノ・コーナーには人がいる。最初にシティ・ポップを再評価したのは90年代初頭の東京のアンダーグラウンドのDJカルチャーだったけれど(初期のユーミン、シュガーベイブ、『風街ろまん』など)、21世紀には欧米のDJカルチャーもそこに目をつけ、そしてさらにまた近年は再々評価が高まっている。 そんな最中に刊行された『和レアリック・ディスクガイド』は、いまの和モノ・ブームの先を見据えた内容となっている。この造語は、もちろん90年代初頭のDJカルチャーに多大な影響を与えた、スペイン領のバレアレス諸島にあるイビサ島のDJスタイルに由来する。バレアリックとは、いまでは多幸性のあるものを指しているようだが、本来は、ロックでもディスコでもアシッド・ハウスでもなんでもアリのD

                                                                    special talk | ele-king
                                                                  • 日本のシティポップを愛するアメリカ西海岸のシンガーソングライター、ジンジャー・ルート特集(高橋芳朗の音楽コラム) | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

                                                                    日本のシティポップを愛するアメリカ西海岸のシンガーソングライター、ジンジャー・ルート特集(高橋芳朗の音楽コラム) 高橋芳朗:本日はこんなテーマでお届けいたします! 「ただいま来日中! 日本のシティポップを愛するアメリカ西海岸のシンガーソングライター、ジンジャー・ルート特集」。本日は現在初のジャパンツアーのため来日中のジンジャー・ルートを紹介したいと思います。 ジンジャー・ルートはカリフォルニアに拠点を置く中国系アメリカ人の26歳、キャメロン・ルーによるソロプロジェクト。本格的な音楽活動は2017年から行なっていますが、2021年ごろから80年代の日本のシティポップのエッセンスを取り入れたサウンドで注目を集めるようになりました。今回のジャパンツアーはおとといの大阪、昨日の名古屋、そして今日明日の東京、すべてソールドアウトの人気ぶりです。 では、まずはジンジャー・ルートのブレイクのきっかけにな

                                                                      日本のシティポップを愛するアメリカ西海岸のシンガーソングライター、ジンジャー・ルート特集(高橋芳朗の音楽コラム) | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
                                                                    • 『シュガー・ベイブ ヒストリー 〜 山下達郎と大貫妙子  誕生から『SONGS』への軌跡 〜 』

                                                                      Kou音楽雑感と読書感想を主に、初老の日々に徒然に。 ブログタイトル『氷雨月のスケッチ』は、はっぴいえんどの同名曲から拝借しました。 半世紀近くも前のこと。『シュガー・ベイブ』というロック・バンドが存在した。無名時代の、あの山下達郎や大貫妙子らがメンバーだった。 残したアルバムはわずか一枚だけ。その『SONGS』というLPジャケットは紙質がざらざらでした。Wikipediaによると、デザイナーはわざとこの紙を選び、手垢がつくほど聴きこまれることを願ったらしい。自分はこの初盤をリアルタイムで買い、ジャケットはデザイナーの思惑通りとなってしまいました。シュガー・ベイブの明るいポップス感は当時の音楽シーンでは異端で、だからとても新鮮で、毎晩のように聴いていたのです。 しかしSONGSは売れなかった。実売数は諸説あり、二千枚、いやそれ以下だったともいわれています。いずれにしろ、東京という局地的な人

                                                                        『シュガー・ベイブ ヒストリー 〜 山下達郎と大貫妙子  誕生から『SONGS』への軌跡 〜 』
                                                                      • 菓子やケーキ作りに使うホワイトラム   - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                                                                        お題「ささやかな幸せ」 先日の嫁手作りのラム酒入りのマドレーヌも、このラム酒を使って作ったようです。 私は、若い頃、ラム酒をよく呑んでいたことがあります。 アルコール度数が高い事、短時間で酔えることなど、当時の若さ故の事情が関係していました。 それじゃ、ドヤ街の酔いどれの親父じゃないですかね。 安い居酒屋で、爆弾と言えば、焼酎に唐辛子を入れて、飲む読み方ですね。 短時間で酔えて、酔いが長持ちするとも聞きます。 知り合いでは、焼酎をビールで割ると言う強者も居ました。 ただ、美味しくお酒を頂くと言うことに欠けていますね。 料理を味わいながら、美味しくお酒を頂くのが、大人の作法ですよね。 安い酒でも、それを常にイメージするのは、必要不可欠だと思います。 池波正太郎の金言、「酒を飲まぬくらいなら、蕎麦屋へなんぞ入るな」をイメージしています。 そば屋に入ったら、酒を呑むのが大人の作法でしょう。 それ

                                                                          菓子やケーキ作りに使うホワイトラム   - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                                                                        • いつもより多く買ったミカン - すみっコ日和~Perfect day for sumikko~

                                                                          こんばんは(ˊ˘ˋ*) こちらのすみっコぐらしたち、すみっコぐらし仲間さんが贈ってくださいました!今日から我が家のすみっコファミリーです∩^ω^∩ すみっコぐらしも人気がすごくて、好きな人のもとへいけてるといいなって思う時があります。私は自分が買いに行けなくても時々旦那さんが行ってくれる事もあったり、ネットショップで購入できる時、できない時、イベントへは行けないことの方が多いですが、住まう地域のありがたさを感じることは多々あります。 すみっコぐらしが好きなのにすみっコぐらしを嫌いになっちゃう…好きな気持ちが続かなくなるのってすっごくつらいって思ってDMしたのがきっかけなんですが、我が家にいたてのりすみっコぐらしをお譲りしたお礼にやってきたねこさんです! 全録してあって助かった! 「西本願寺音舞台」(MBS・TBS系)が10月24日深夜0時半から放送されたんです!全録してあったので今日観たん

                                                                            いつもより多く買ったミカン - すみっコ日和~Perfect day for sumikko~
                                                                          • はてブの出来事

                                                                            このあたりの話については過去にもたびたび記事にしているのだが shin-fedor.hatenablog.com shin-fedor.hatenablog.com わりと繰り返しになるけど、最近またそういう話が出ているので。 過去ブクマ 「正しい被害者」の振る舞いはなかなかできない 身の危険を感じてフレンドリーに振る舞うことない? 「本当の被害者」はみんな警察に行っているのか?内閣府調査より 松ちゃんの白黒とは無関係に言っておきたいこと まとめ 過去ブクマ 俺は本当にこのテーマについては何度も何度も書いている。はてブを始めた2018年から定期的に書いている。 昔援助交際してた(追記しました) いじめられっ子が「これはイジメではない、友達間のおふざけだ」と自己洗脳するのと似た心理変遷に思える。性被害だと認めてしまうと尊厳が壊れてしまうから、主体的な行動なんだと塗り替え心を守ろうとするバイア

                                                                              はてブの出来事
                                                                            • 【もうすぐXmas】「ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?」って曲、覚えてます? - あとかのブログ

                                                                              こんにちは、あとかです♪ 12月に入って、いよいよクリスマス、続いて大晦日、お正月となりますね。 クリスマスの時期になると、街には様々なクリスマスソングが流れてきます。 定番のジングルベルなんかはもちろん、竹内まりやさんや、山下達郎さん(よく考えたら夫婦でクリスマスに稼ぎすぎですね。。。)、松任谷由美さん、稲垣潤一さん、マライア・キャリーもよく流れますね。 数え上げたらキリがないのですが、そういった「クリスマスソングと言えば?」というと、私は忘れられない曲があります。 それは「Do They know it's Christmas(ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス)」という曲です。 また、同じ様な趣旨の曲で、「We are the World(ウィ・アー・ザ・ワールド)」という曲もあります。 ご存知の方も多いと思いますが、今回は、改めて聞きたい「Do They know it's Ch

                                                                                【もうすぐXmas】「ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?」って曲、覚えてます? - あとかのブログ
                                                                              • 悲しき片想い(You Don’t Know )/ ヘレン・シャピロ - 懐かしの名曲伝説

                                                                                ぼくのアメリカ音楽漂流/ 20世紀のポップス界で凄い音楽を生み出していった人たちの存在が細   部に渡って記録され、伝統と創造の関係性が見えて来る。 アメリカンポップス全盛期にコニー・フランシスと共に人気女性歌手だったヘレン・シャピロのヒット曲「悲しき片想い」を紹介します。 ▲収録レコードジャケット ヘレン・シャピロは1961年に14歳でデビューし、 最初のシングル「子供じゃないの」が全英チャート3位のヒットとなりました。 続くシングル「悲しき片想い(You Don’t Know)」と「Walkin’ Back To Happiness」で全英チャート史上最年少記録となる1位を獲得しまし ヘレン・シャピロは、その魅力的な歌声(ハイスクール時代のニック・ネームは「霧笛」)で若くして大成功を得ました。 彼女の歌唱力はイギリス女性歌手としてはトップクラスであることは長く認識されていました。それは

                                                                                  悲しき片想い(You Don’t Know )/ ヘレン・シャピロ - 懐かしの名曲伝説
                                                                                • そうなんだ。きっと成長は演じればいいのだ。じぶんというキャラを。 - 地底たる謎の研究室

                                                                                  題名:そうなんだ。きっと成長は演じればいいのだ。じぶんというキャラを。 報告者:ダレナン 本物語は、この物語の続きです。 曽野寛治という本名で働いていた時代に、”戻っていった”ことで(この物語)、僕はAlmost Blueへと記憶も逆向的に遡っていった。うすらぼんやりしているその時、僕のベッドわきにいたドン(ワイさま、そのハムスター)とマサーミさんの会話も耳にするも(この物語)、ちぇっと(Chet)、頭の中が、焼けていたぁ(Baker)のであろうか。あの昨夜、Tonightの赤紫色のドリンクの作用が、まだ頭の中に残っているようにも感じた。 (ここでは、Chet Bakerだぜー) 当時の、その当時の、Melancholyな感じょーが、アレクセイ・コセンコとして、まだ、I Believe In Youとして、成長できていないその感じょーは、自己のこころのコントロールがJoeずにこなせず、町を

                                                                                    そうなんだ。きっと成長は演じればいいのだ。じぶんというキャラを。 - 地底たる謎の研究室