並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 109件

新着順 人気順

筆箱 小学生の検索結果1 - 40 件 / 109件

  • 劇場版「鬼滅の刃」の上映回数に元映写係が心配の声 かつての「映画館の裏側」を描く漫画が意外な結末に

    公開から10日間で興行収入100億円を叩き出し、今も快進撃を続けている劇場版『鬼滅の刃』無限列車編。「バスの時刻表並み」とまで言われた過密な上映回数でも話題になりました。 2児の母であるチカ母(@Chika_mother)さんが、劇場版『鬼滅の刃』をきっかけに、かつて映画館で働いていた経験について漫画にしています。 映写係ってどんな仕事? チカ母さんが映画館で働いていたのは、今から15年ほど前のことです。チカ母さんの役割は映写係で、インカム、デジタル時計、映写専用のタイムテーブルという3つの必須アイテムを携えて仕事に当たっていました。 映写専用タイムテーブルには、何時からどのスクリーンで映写が開始されるかが詳細に書いてありますが、だいたいどのスクリーンでも20分おきに上映が行われるため、映写係は大忙しでした。中には、フィルムは1本しかないものの、上映が行われた20分後には別のスクリーンで次

      劇場版「鬼滅の刃」の上映回数に元映写係が心配の声 かつての「映画館の裏側」を描く漫画が意外な結末に
    • ポキポキ折れる「オルファ」のカッター なぜ刃先の角度が“中途半端”なのか

      「外資系でしょ」と思っていたのに、実は日本に本社を構えている会社がある。洋菓子で有名な「モロゾフ」は兵庫県で生まれたし、ベッドメーカーの「フランスベッド」は東京に本社を置く。このほかにもたくさんある中で、個人的に気になっている会社がある。刃物やカッターなどを製造している「オルファ」だ。商品を見ると「OLFA」と書かれているので、海外の会社と思いきや、本社はコテコテの大阪である。 「オルファ? 知らないよ、そんな会社」といった人もいるかもしれないが、同社の製品を一度は使ったことがあるはず。刃先をポキポキと折って、最後まで使うことができる黄色のカッター。……と、たった一行説明するだけで「あ~アレね。会社でも使っているし、子どものころ筆箱の中に入っていたような」といった声が聞こえてきそうである。 同社の人気商品の一つに「タッチナイフ」がある。半円形のカタチをしていて、ちょっと切るのに便利なアイテ

        ポキポキ折れる「オルファ」のカッター なぜ刃先の角度が“中途半端”なのか
      • お前たちの内輪ネタを教えろよ。PART7 | オモコロブロス!

        他人の内輪ネタ、死ぬほどどうでもいいし興味ないよな。知らない内輪ネタを聞かされた時ってうんざりするよな。 そんな内輪ネタもいっぱい集めて並べてみたら、そんな全然知らなさがキラキラ輝きだす。 座れ。「お前たちの内輪ネタを教えろよ」の時間だ。 前回はこちら! 今回も「エピソード型」「ハイコンテクスト型」「意味不明型」に分けて紹介していくぞ。正直この分類方法にも限界を感じてきたけど便利だからこのまま行こうね。 全部は紹介できないことをご了承くださいね。でも送られてきたのは全部ちゃんと読んでるからね。 変な先生や印象的なエピソードが内輪ネタになったタイプ 『エピソード型』 良いところ 学生寮に住んでいた時のこと。月に一度の寮の掃除に寮母さんの息子が来ていた。 息子はその日初めて寮に来たらしく、高台からの景色を見て、「日当たりが良くて良いところだねぇ!」と言っていた。 そのことを先輩に話したら彼女の

          お前たちの内輪ネタを教えろよ。PART7 | オモコロブロス!
        • 自宅にファンシー文具店の在庫全部ってどんな感じ?

          川崎市で文具店を営んでいた知人が、昨年末に実店舗をたたんで、通販オンリーにシフトするという。 表層的には「あー、そういう時代なんだね」ぐらいで終わっちゃう話なんだけど…ただ、店舗在庫の文房具をぜんぶ自宅に引き取ってしまったため、家の中がすごいことになっているらしいのだ。 コレクターである僕の家もなかなかに文房具まみれだけど、文房具屋の在庫を全部入れたほどじゃない。 どんな感じなのか、見せてもらおう。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:雪のない上毛高原で冬の高原っぽさを求めさまよう~新幹線の駅にひとり置き去り~ > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 自宅文具倉庫

            自宅にファンシー文具店の在庫全部ってどんな感じ?
          • 花のない生活

            ほどほどに陽当たりの良い台所で、小さな鉢の観葉植物を二つ育てている。 どちらも元々は実家にあり、伸びすぎた茎を切って分けてもらったものだ。自宅に持ち帰って水を入れた瓶に挿しておき、根が生えるのを待ってから鉢に植え替えた。 二つのうち、一つはブライダルベールで、札幌に住む祖母が、家で育てていたものを同じように切り分けて持って来たという。祖母は認知症になり、今は施設で暮らしている。もう何年も会っていない。 もう一つはポトスで、いつからあったのかはわからないが、物心ついた時から実家の景色の一部だった。 植え替えた鉢を、初めは自宅のリビング(と言うほどでもないが)に置いていたのだが、陽当たりが良すぎたせいか、見る見るうちに葉が変色してしまった。ほぼ枯れかけの状態だったが、よく見るといくつか新しい芽が出ていた。まだチャンスはあると思い、まずは鉢の場所を移し、元気のない葉を切り落とし、土の状態をこまめ

              花のない生活
            • 「うちのタマ知りませんか?」の懐かしグッズで脳も体もぜんぶが時空を超えていく

              東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:甘いうえ辛いはちみつ ホットハニー > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 80年代~90年代前半に販売されていたグッズたちです……! わ~~~~っ!!!! あこがれだった文具セット! シャーペンの芯と定規……!!!! 爪切りにばんそうこう~~~っ 興奮して見たものの名前をただそのまま叫んでしまった。 取材にうかがったのは編集部の古賀と安藤。 「タマ&フレンズ」が一大ブレイクをおこし、ちまたにグッズがあふれはじめた頃にちょうど小学生時代をすごしたふたりだ。 そりゃあもう、わくわくが止まらないというものだ。 ヒイイイイ、懐かしい~~っ(左から安藤、古賀、このあ

                「うちのタマ知りませんか?」の懐かしグッズで脳も体もぜんぶが時空を超えていく
              • 昭和文具とかキャラ匂わせ鉛筆とか!夏の文房具フェス2022

                お待たせ!文房具の!夏フェスが!やってきたぞー!(強めのエコー) というわけで今年もISOT(国際文具・紙製品展)2022が開催されました。7月6~8日の3Days、in 東京ビッグサイト東ホール。 正直なところ、以前と比べるともうかなり規模が縮小しちゃってるんですが…それでも注目の最新文房具を探すなら、足を運ばないわけにはいくまいって感じ。 そういうことで、今年もなんかいろいろ紹介していくぜオー! 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:ガムの空きボトルをトロフィーとして飾りたい > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k ISOTとはなにか? という年に一度の説明

                  昭和文具とかキャラ匂わせ鉛筆とか!夏の文房具フェス2022
                • マンガで身につく『自分コントロール』で思い通りの生活を! - 知らなかった!日記

                  子どもの自己啓発本で生活指導?~親の願いを子に伝える 「大人になってこまらないマンガで身につく『自分コントロール』」って、どんな本? 自分を振り返り【書き出す】ことからスタート 朝、すぐに起きるワザも科学的に! しっかり学んで4つのアプリをインストールしよう!方式 場所アプリ 時間アプリ しぐさアプリ ことばアプリ 子どもが自分で自分をコントロールする気持ちになった! 子どもの自己啓発本で生活指導?~親の願いを子に伝える 夫は、子どもに「こうしなさい」と叱るのではなく、本を渡し自分から学びとってもらおうというタイプで、子どものために本をよくかりてきます。 自分で上手に時間を使って欲しいと感じた時は、次の本を借りてきました。 リンク 「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズ8番目の本、『時間の使い方』です。 次の記事に書いています。 shimausj.hatenablog.com 継続し

                    マンガで身につく『自分コントロール』で思い通りの生活を! - 知らなかった!日記
                  • 【昭和のおっさん集合】 懐かしの文房具画像 : 哲学ニュースnwk

                    2022年12月09日23:31 【昭和のおっさん集合】 懐かしの文房具画像 Tweet 1: 張り手(岡山県):2013/10/03(木) 21:49:01.60 ID:4EUxlkKs0 懐かしすぎる!昭和生まれの人が持っていた文房具たち ◆ミルキーペン ◆注射器型シャープペン ◆消しゴム付き鉛筆キャップ ◆ロケット鉛筆 ◆クリスタルポケットカラーペン(差し替え式色鉛筆) ◆赤青えんぴつ ◆食べ物消しゴム https://pbs.twimg.com/media/BUMrFb4CQAA-UcB.jpg:large?.jpg ◆まとまるくん ◆ねりけしくん http://matome.naver.jp/odai/2138018112916222901 5: バズソーキック(新疆ウイグル自治区):2013/10/03(木) 21:51:55.79 ID:2VryiSd/0 パッケージも再現し

                      【昭和のおっさん集合】 懐かしの文房具画像 : 哲学ニュースnwk
                    • 開発者に訊きました : スプラトゥーン3 - CHAPTER2 得意なものをゲームの中につくってもらおう|任天堂

                      さて、ここまで「スプラトゥーン」の世界の成り立ちについて伺ってきました。まるで実在しそうな世界を描くことを大切にされているとのことですが、ゲームに登場する「ブキ」や「ギア」などのアイデアは、どこから出てきているものなのでしょうか。 ブキは自分たちが子どもの頃に遊んでいた物などから 発想したりしています。 例えば、「動画パラシェルター」というブキは 子どもの頃に傘を使って戦いごっこをして遊んだのがモチーフです。 それから、文房具も良い例です。 僕らが小学生だったときに、やたらと凝った ハイテクな感じの筆箱を持ってる子がいたりして うらやましかったのですが、 「動画トリプルトルネード」はそれがモチーフになっています。 また単純に今の自分たちが「こういうのがあったらカッコイイな」 と思ってつくるものも、もちろんあります。 今回のブキでいうと「動画ストリンガー」っていう種類のブキがあるんですけど、

                        開発者に訊きました : スプラトゥーン3 - CHAPTER2 得意なものをゲームの中につくってもらおう|任天堂
                      • やる気スイッチがONになる 魔法の言葉💕 - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                        さぁひめちゃんの やる気スイッチON!! しましたよ~💕 前回の www.himegumatan.com やる気スイッチのレシピ⤴で 全部ひめぐまが 教材ややり方を 決めてしまっている印象 持ちませんでしたか? もしそんな印象を 持ってしまったら ひめちゃんに 申し訳ないので(^-^; 訂正をm(__)m 今回は体調が悪かったので ひめぐま主導で 模試に向けてのお勉強を 6割くらい プロデュースしちゃいましたが (かっこいい!) いつもはひめちゃんから 『何やればいいと 思う~?』 と学校のお勉強が 一区切りついたあたりで お声をかけられます ひめぐまはなんて答えると 思います??(*^^*) そんなときは まさかの!? 『何やればいいと 思う~?』 返し!! 思春期ちゃんより前の 小学生ちゃんには 『わからないから 聞いてる んでしょ!!』 とすごい勢いで怒られますが 思春期に入ってき

                          やる気スイッチがONになる 魔法の言葉💕 - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                        • 俺たちは大人なので子供よりずっと優れた税の作文を書ける - 六代目:生活の困難

                          こんにちは、みゃーこ(@mya_Lolita)です。 突然ですが、みなさんは税納めてますか? 私は納めています。もし税を納めていない人がいたら、すぐに納めましょう。 さて、税といえばみなさんの中には子供のころに税の作文を書かされたことがある人がいるのではないでしょうか。税の作文は国税庁が実施している企画で、「身近に感じた税に関すること」や「学校で学んだ税に関すること」を題材とした作文を書くというコンクールです。そこにはたくさんの中学生が応募して、優秀な作品は表彰されています。 けど、これっておかしいと思いませんか?? 中学生なんてもんはまだまだお子ちゃまで、税なんてものは本で読んだことがある程度のキッズです。言ってしまえば、税エアプ勢が偉そうに税について語ってるわけです。 税エアプのキッズたち 税っていうのはもっと壮大なものなんです。そんなエアプのガキが語っていい代物じゃありません。事実と

                            俺たちは大人なので子供よりずっと優れた税の作文を書ける - 六代目:生活の困難
                          • 【Amazon低評価検証】購入者がキレまくる「ペンケース(1782円)」がさすがにヒドい / 世紀の凡ミスに震えた

                            » 【Amazon低評価検証】購入者がキレまくる「ペンケース(1782円)」がさすがにヒドい / 世紀の凡ミスに震えた 特集 先日、なんとなくビジネスマンのペンケースについて調べていたら「予算は5000円〜1万円が相場です」と書いてあった。マジかよおいいいい……みんな文房具を入れるだけのケースに5000円も払ってんのかよ。ちなみに皮の素材が人気らしい。狩猟時代の名残だろうか。 Amazonで購入したペンケース(1782円)はぶっちゃけ高いと思っていたが、もしかすると激安なのかもしれない。「小学生、中学生、高校生、大学生、20代、30代、40代、50代、はたまた還暦を迎えた60代の方など全年齢の方に適用デザイン」というケースがこちらです。 ・万人受けするシンプルなデザイン 商品説明には「全年齢OK」ということ、そして「男の子にも女の子にもお使いいただきたいのでデザインは無駄を省いたシンプルな

                              【Amazon低評価検証】購入者がキレまくる「ペンケース(1782円)」がさすがにヒドい / 世紀の凡ミスに震えた
                            • 小学校入学時から“同じ筆箱”の京大生に大反響…使い続ける理由を聞いてみた|FNNプライムオンライン

                              学生であれば、誰もが使っているであろう筆箱。そんな筆箱についての投稿が今、物持ちが良すぎるとTwitterで話題になっている。 京大でこんな筆箱使ってるの自分だけという自信がある このコメントともにTwitterに投稿された画像に写るのは、文房具を主に販売しているクツワ株式会社の「3ドア削り付筆入(プーマ)」(現在は販売終了)という筆箱。多くの人が小学校で一度は見かけたであろう、長方形で両面がパカッと開き、中に鉛筆削りが付いている懐かしいタイプだ。 しかし、高学年になるにつれて別の筆箱に買い換えていく人が多い中、なんとこの筆箱を今でも使っているのは、現在は京都大学1年の「宇杉@虎党」(@showent_22)さんだ。 「3ドア削り付筆入(プーマ)」 この記事の画像(5枚) 小学1年から使っているとしたら10年以上も同じ筆箱を愛用していることになる。Twitterでは「小学生の時にまさにそれ

                                小学校入学時から“同じ筆箱”の京大生に大反響…使い続ける理由を聞いてみた|FNNプライムオンライン
                              • ダイソーの【ブックスタンド筆箱】【キラキラドラえもんノート】とマツキヨの【キシリートル涼感マスク】 - 知らなかった!日記

                                100円ショップダイソーの文具用品 小学1年生が使うような両面開きのスクール筆箱発見 鉛筆ホルダー・鉛筆削り・時間割・消しゴム入れ・マジックペン入れ付 ブックスタンド機能に喜ぶ 子どもが欲しがった点描写の教材を立ててみた キラキラドラえもん五ミリ方眼ノート・自由帳 ショウワノートの「罫線・方眼タイプドラえもんノート」や「ドラえもん学習帳」は? 【るるるCOOL涼感タイプ】マスク~のび・洗え・繰り返し使える マツキヨでしか販売されていない? ひんやりキシリトール加工+抗菌・国内工場生産 フィルターポケット付き・大きめサイズで3D立体設計・速乾性のあるストレッチ素材 このごろ、ちょっと勉強系の話ばかりだったんで、今回はなんとなく気分をかえてお安いお買い物系です。 100円ショップダイソーの文具用品 まず、ダイソーでお買い物をした子どもの文具用品について紹介したいと思います。 小学1年生が使うよ

                                  ダイソーの【ブックスタンド筆箱】【キラキラドラえもんノート】とマツキヨの【キシリートル涼感マスク】 - 知らなかった!日記
                                • 息子(新小1)が勘違いしていた「下校ボランティア」 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                  私、登校初日の下校ボランティアに行ってきました! 息子にも 今日、下校ボランティアで 下校の時に学校行くからね。 って話してた(*^^*) 「下校のお手伝い」といっても 集団下校の列の後ろについて 白線から はみ出さないように注意したり 分岐点まで来ている保護者に引き渡したりその程度の見守り。 新一年生って本当に可愛いですねぇ(*^^*) 新しい校帽・新しい黄色いカバー、 本当にピッカピカの一年生。 年長さんの時はお兄さんお姉さんだなぁ~ って思って見てたけど、小学生の中に入ると 幼いのなんのって…(*゚д゚*) 話を戻して、、、 無事にボランティアを終えて 息子と一緒に帰宅したんだけど 何やら不服そうな息子。 どうしたのか聞いたら、 ママ、「お手伝い」って何もしてないじゃん! ただ歩いただけじゃん! 1%もお手伝いしてないじゃん! お手伝い0%だよ! と(笑) お手伝い0%…(笑) えー

                                    息子(新小1)が勘違いしていた「下校ボランティア」 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                  • 浜学園の塾生も受ける【公開学力テスト】~1回分無料のオータムキャンペーンを利用 - 知らなかった!日記

                                    塾生も受けるテストに小2で初参加 テスト前後~外部生のみの「学力診断無料オープンテスト」と異なる点 会場はお迎えの保護者で溢れている 張り紙で受験番号と教室番号を照らし合わせて入室 外部生はまず、受付で受験番号が書かれた受験票を 頭ごなしに叱るピリピリした先生に遭遇 入り口から出口まで本番の流れを意識したテスト テスト内容は入試を意識したもの 試験結果の速報は浜学園のHPの「マイページ」から 成績帳票と入塾可否の判定証明が送られてくる 受けた人数と最高得点は クラス判定は3種類 国語は漢字と説明文の問題のみ 算数は和差算や積み木の数(きまりの問題)など 他の模試より偏差値が10下がるという噂の真相は? 国語と算数の偏差値が10以上開くとまずいらしい これから算数をどうしようか 今回は、少し前に受けた浜学園のテストのことです。 塾生も受けるテストに小2で初参加 以前、次の記事に大手中学受験塾

                                      浜学園の塾生も受ける【公開学力テスト】~1回分無料のオータムキャンペーンを利用 - 知らなかった!日記
                                    • 小学校6年間使った本革の筆箱 修理・お手入れビフォーアフター - 🍀tue-noie

                                      現在中1の長男。 第1子ということで、小学校入学準備は親として気合いが入っていました。 仕事が忙しい時期だったので色々大変だったけど、今思えば、親にとっても良い思い出となっています。 その気合いが入っているもののうちのひとつが、筆箱です。 良いものを長く使ってもらいたいとの思いから、本革・牛革製の筆箱を選びました。 COBU(コブ) 本革筆箱 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング ⬆︎小泉製作所のコブ(COBU)と迷ったのですが、我が家は、サクラクレパスの本革筆箱を購入しました。 サクラクレパスはクーピーのメーカーなので、子どもに馴染みがあると思ったからです。 (現在は、サクラクレパスや伊東屋の小学生向け本革筆箱は廃盤のようです。) 小学生のペンケースと言えば、クラリーノ製など、デザインも色も豊富にありますが、お値段は2000〜3000円。 本革

                                        小学校6年間使った本革の筆箱 修理・お手入れビフォーアフター - 🍀tue-noie
                                      • (〓]消しゴム300個持ちは消しゴムフローチャートを作って遊んでもらいたい[〓)|消しゴムが好きな人

                                        (〓]←可愛い はじめにこんにちは。消しゴムが好きな人です。 突然ですが、あなたには好きなものはありますか? その好きなものは仲間集めや語らいに苦労はしませんか? (苦労しない方は本当におめでとうございます。) ちなみに、マイナージャンルのオタク(私)はいつも悩んでいます。 まず、仲間が簡単には見つかりません。 みつからないから、人口を増やしたい。布教したい。 しかしマイナーすぎて興味を持ってもらうことが難しい。 (特に「消しゴム」は難易度がダンチ) だから仲間が増えない!以下無限ループ。 マイナージャンルオタクあるあるじゃないでしょうか?(違ったらごめんなさい) とにかく、私は消しゴム友達が増えないことに日々寂しさを募らせているのです。そもそもコミュ障だということは棚に上げて、嘆きます。 ですが、 ある日突然、閃きました そうだ、アレだ!!! あの〜〜……アレ! !!!フローチャートがい

                                          (〓]消しゴム300個持ちは消しゴムフローチャートを作って遊んでもらいたい[〓)|消しゴムが好きな人
                                        • 幸せの定員 (創作小説)  ***+7*** これまでの掲載分もまとめています。本年もどうぞよろしくお願いします(^_^) - 森の奥へ

                                          あけましておめでとうございます。 コロナ禍でのお正月、どうお過ごしでしょうか。 年末の寒波到来で、神戸にも雪が積もりました。 新年の陽光がその雪を溶かしていくように、2021年が明るい年になりますように。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2021年 元旦 山猫🐾 「幸せの定員」という創作小説を11月の終わりから、連載しています。 でも、ぼちぼち更新のために年を越えてしまいました。 連載はようやく後半に差しかかり、あと数回で終わります。 今日からラストまで毎日更新しますので、よろしくお願いします。 本作を初めて読んでくださる方、前に読んだけど内容を忘れてしまったという方は、初回からまとめて掲載していますので、このままスクロールして「***-3***」からお読みいただければと思います。 前回の続きを読んでくださる方は、クリックしていただけると「***+7***」に飛びますので、こちら

                                            幸せの定員 (創作小説)  ***+7*** これまでの掲載分もまとめています。本年もどうぞよろしくお願いします(^_^) - 森の奥へ
                                          • 嬉しいお返事 - まろが行く!~我が家の柴犬日記~

                                            こんにちは kekioです。 だいぶんと寒くなりましたね。 まろと散歩していても、身体が温まるのに時間が掛かるようになってきました。 しかしまろには寒さより【大仕事】の方が気になるようで、今朝も仕事場に向けて一心不乱に進みます。 早く早く~ 以前は散歩前にストレッチをしていたのが、最近はサボリ気味。 まだ身体が硬い状態なので、この速さに着いて行くのに、走るとどうしてもヒザ神になってしまうんです💦 ご存知!フルポン村上さん まさにこんな感じ。 危険ですよね💧 さて先日、家のガレージの門の下に落とし物を見つけました。 袋に入ったままのキーホルダーでした。 うちの家の前は通学路です。 きっと小学生が落として行ったんだろうな、と思いながら 【落とし物】と書いた用紙にキーホルダーを添付し、門に張り付けておきました。 翌日確認してみると、張り紙は残っていたのですがキーホルダーがありませんでした。

                                              嬉しいお返事 - まろが行く!~我が家の柴犬日記~
                                            • 【SHEIN】初購入!娘(小4)がお小遣いで買ったものと私が選んだもの : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                              とリクエストされまして。 ここに来て SHEINデビューとなりました(*^^*) \メガタイムセール中/ SHEIN購入品 初めて ちゃんと見たけど文房具なんて いかにもJS(女子小学生)が好きそうなものが 並んでおりますなぁ~ 30個近くお気に入りに 入れてたわ(笑) 値段が安いから あれこれ欲しくなっちゃうんだよね~ 自分のお小遣いで買うって事で もちろん全部は買えないので 悩みに悩んで 5つに絞ってましたよ~( ̄m ̄〃) 娘(小4)が選んだもの ペンケースやら消しゴムやら。 消しゴムをやたら買いたがる…(^0^;) >>5ピース 漫画風熊 形 消しゴム (135円) >>ゲーム機 チャーム キーチェーン (68円) >>1個 ランダム オンブル 消しゴム (86円) >>1個 ツーインワン クマ形 消しゴム 付き シャープナー (139円) >>クリエイティブ 牛乳 バックス 形 筆

                                                【SHEIN】初購入!娘(小4)がお小遣いで買ったものと私が選んだもの : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                              • キャンプ中の調理で使うのはナイフ?包丁?どっちが使い易い? - Misoji × Camp

                                                「キャンプ料理に使うナイフってどうなの? 包丁じゃダメなの?」 ってことで、今回はキャンプ初心者が初ナイフを持って 浮かれポンチになった実際に料理とかで使ってみた事について焦点を絞って、お話ししたいと思うわけなんですが…… 総じて言うと…… ナイフは男のロマンなり! って事ですよぉぉぉっっっ! スポンサードサーチ 冒頭から何言ってんだ感がある。ども、みそおですっ!Follow @misojicamp キャンプでの調理や薪割りなどで使う道具として、アウトドア雑誌やメディアにしばしば取り上げられるナイフ。 カッコいい〜ですよね。わかります。もげる程首を縦に振り同意します。もうね、ナイフという響きは男のロマンが詰まってますよねっ! ただ、実際にキャンプでのナイフって必要なの? そこんとこ使い勝手はどうなの? ってなるんですが、今回はキャンプで使うナイフについて。 特に調理時におけるナイフと包丁と

                                                  キャンプ中の調理で使うのはナイフ?包丁?どっちが使い易い? - Misoji × Camp
                                                • うつくしきもの 瓜にかきたる稚児の顔👶 かわいいものを愛でる心は常に平和🌿そしてかわいいは集中力もアップ?⤴️ - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                  うっかり画像ファイルを消してしまったので過去記事をリライトしています( ;∀;)💦 かわいいものを愛でる時、優しい笑顔になり心はあたたかいものに満たされる💞 それは、王朝人も同じでございます🤗 枕草子、第百五十一段です。 〈本文〉 うつくしきもの。瓜にかきたる児(ちご)の顔。 雀の子の、ねず鳴きするにをどり来る。 二つ三つばかりなる児の、急ぎてはひ来る道に、いと小さき塵のありけるを目ざとに見つけて、いとをかしげなる指(および)にとらへて、大人などに見せたる、いとうつくし。 頭(かしら)は尼そぎなる児の、目に髪のおほへるをかきはやらで、うちかたぶきてものなど見たるも、うつくし。 大きにはあらぬ殿上童(てんじょうわらわ)の、装束(そうぞ)きたてられてありくもうつくし。 をかしげなる児の、あからさまにいだきて遊ばしうつくしむほどに、かいつきて寝たる、いとらうたし。 雛(ひいな)の調度。蓮(

                                                    うつくしきもの 瓜にかきたる稚児の顔👶 かわいいものを愛でる心は常に平和🌿そしてかわいいは集中力もアップ?⤴️ - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                  • 【「楽しい」けど「疲れる」】 学校生活で疲労困憊する発達障害のこども達。 - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から、何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は「学校が楽しい」「だから非常に疲れる」という 一見真逆なADHD息子の感覚についてお話します。 ● ADHDっ子は刺激のある学校が好きな場合が多いです。だから「ものすごーく疲れる」。刺激のない世界で「溜まってしまったイライラボトル」を時々発散させてあげれるといいですね。 学校が「楽しい」ワケ 学校は「楽しい」だけじゃないんだ、本当は… ADHDなら外出して発散させる 学校は好き。でも疲労困憊な僕 「楽しい」のと「疲れる」ことが比例するとき 息子のリフレッシュ方法 まとめ 学校が「楽しい」ワケ 注意欠陥多動性障害(ADHD) の息子にとって、ママしかいない家にいるより、常にたくさんの人と触れ合い、実験やお喋りなど、色々な刺激のある学校生活はとて

                                                      【「楽しい」けど「疲れる」】 学校生活で疲労困憊する発達障害のこども達。 - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                    • 【お片付け】本と書類と文房具 - 木瓜のぽんより備忘録

                                                      今月は【お片付け】を頑張っています。 (`・ω・´) 本と書類はかなり減らせました♪ 服はもうちょっと頑張りたいです。 家のあちこちから 鉛筆がたくさん出てきて ちょっと楽しい気分に。 もう既に大人になった息子たちの学用品が いろいろ残っていまして。 たぶんもう使わないのだけど 思い出が詰まってる気がして なんだか捨てづらいな。 10月のお片付け・本、書類、文房具 積読本を読む→売却! 領収書や書類の保存期間目安 文房具がいろいろ 鉛筆から想いを馳せました 名前入りの鉛筆 4Bや6Bの鉛筆 HBやBの鉛筆 彫刻刀・絵の具・色鉛筆 工作で使ったニス 未使用のノート おわりに 10月のお片付け・本、書類、文房具 boke-pon.hatenablog.com 引っ越しする! そのくらいの気持ちで片付けようと 意気込んだ1か月ですが なかなか思い通りにはいかず大変です。 とりあえず 洋服、本、書

                                                        【お片付け】本と書類と文房具 - 木瓜のぽんより備忘録
                                                      • 【発達障害児・小学生のサポート・2】 朝の準備ボード ・実践編 - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                        こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は前回の続き、朝の準備ボード・実践編です。 ● 朝の準備ボードを作ろう! リスト化する項目を決める リスト化した実際の項目 リストをホワイトボードへ貼り付ける その効果は? まとめ リスト化する項目を決める さて、準備ボートを製作する前に、まずは担任の先生に朝やらなければいけないことを確認する必要がありました。 リストの項目を何にするか決めるためです。 息子に「朝学校に行ってやらなければならないこと」を聞いても、大まか過ぎて分からないし、詳しく聞き出そうとするとイライラするのか癇癪を起こしてしまいます。 やっぱり直接先生に聞こう…。そもそも「自分で普段やっていない」ことなのだから、「やらなければならないこと」自体を把握できていないのかも…。 私は

                                                          【発達障害児・小学生のサポート・2】 朝の準備ボード ・実践編 - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                        • 小学生のテスト用腕時計(検定・模試・入試に)~試験に時計は必須! - 知らなかった!日記

                                                          中学受験まで使える小学生の腕時計の条件は? 試験用の防水機能付き腕時計 チープカシオ(薄型スタンダードモデル) 大人向け 子ども向け(キッズ・ジュニア) チープシチズン(Q&Qシリーズ) 大人向け 子ども向け(キッズ・ジュニア) 実際に購入したものは シンプルな大人向けのものに 黒文字盤は品がない?? 24時間表示もあるものに ベルトが大きいので小3以上に! 幼児期~小学校低学年の腕時計 初めての腕時計はドラえもん 100円ショップの腕時計 小学生もテスト用腕時計が必要! 教室の正面には時計がない 先々の試験を予想して早めに検討を 中学受験まで使える小学生の腕時計の条件は? 息子は小3の秋頃になってから「試験時間が足りない!」ということが発生したため、慌てて腕時計を買ってあげることにしました。 夫は誕生日とか入学などの何かの時に、ちゃんとした腕時計を買ってあげるつもりなんだと言っていました

                                                            小学生のテスト用腕時計(検定・模試・入試に)~試験に時計は必須! - 知らなかった!日記
                                                          • 長男の忘れ物で思うこと - 育児猫の育児日記

                                                            長男は忘れん坊 忘れん坊は育児猫譲り 社会科見学で長男が忘れ物してきた 長男が1年生の時 忘れん坊は治らないでしょうが 長男は忘れん坊 育児猫家の長男は小学4年生 大変な忘れん坊であります。 週末、上履き・体操服・水筒など持って帰るべきものがたくさんありますが、すべて持って帰ってこれたのは稀のような気がします。 筆箱の中身は、毎日のように何かが減っています。 こちらは忘れたというよりも、学校の机に押し込んで、行方不明ということのようです。 宿題を学校に忘れるのは日常茶飯事でして、忘れてしまった次の日は朝早めに登校することもありますし、放課後取りに行くこともあります。 そうやって、頑張ってやった宿題を、今度は学校に持っていくのを忘れてしまうのであります。 忘れん坊は育児猫譲り 長男の忘れん坊は間違いなく育児猫譲りだと思います。 育児猫は小学生の頃「忘れ物女王」の異名を持っていました。 小学1

                                                              長男の忘れ物で思うこと - 育児猫の育児日記
                                                            • 男子高校生の部屋づくり。汚部屋脱出できるのか(一部) - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                              今日は息子の部屋の模様替え。 前々から汚部屋をどうにかしろと言っており、片づけなければ勝手に掃除と模様替えするぞと警告していました。 そして今日、なぜかわたしのふとんで寝ていたので、そのすきに模様替えと掃除。 ほこりっぽい(;・∀・) 布団を干したり、シーツを洗ったりしたのもあり、2,3時間かかりましたねえ・・・疲れた。 家にあるもので作りました。 この部屋は元わたしの寝室でしたので、机は置いていませんでした。 もう完全に和室を息子に乗っ取られたので、あきらめてPCデスクを搬入。 かっこよくブルックリンスタイルとかにしたかったけど、もうすぐ引っ越しするし、これ以上家具を増やすのは良くないので、別の部屋から持ってきました。 ブルックリンスタイルはイメージ的に渋めの木×アイアン、レンガみたいな感じでしょうか(適当)。 これから教材やプリントが増えていきます。 通信制高校ということで、レポート提

                                                                男子高校生の部屋づくり。汚部屋脱出できるのか(一部) - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                              • 【小学校入学準備①】本革筆箱 (COBU) アウトレットを買ってみる  - 🍀tue-noie

                                                                2023年4月に小学校入学予定の次男。 今年の春にランドセル(土屋鞄)は注文しましたが、 www.tue.tokyo 年末に近づいてきたので入学へのカウントダウンを始めると共に、入学準備も開始します! 長男の時には、年明けてから準備を始めたのですが、入学式に間に合わせるには働きながらだとかなり忙しかったので、次男の準備は早めに始めることにしたのです。 その第一弾は筆箱です♪ (本当は1番目ではないけど、記事の準備ができたのが1番最初なので。笑) やっぱり兄と同じもの 使用経験を基に?! 出費ゼロを狙う 牛革筆箱コブのアウトレット アウトレットの理由 まとめ やっぱり兄と同じもの 次男の筆箱をどんなものにするのかは、もうずっと前から決めてました。 兄(長男)と同じ、本革製の筆箱と。 本革筆箱のコスパが良いのは長男が使って実証済みですし、兄弟同士であまり差を付けたくなかったので、同じものをと考

                                                                  【小学校入学準備①】本革筆箱 (COBU) アウトレットを買ってみる  - 🍀tue-noie
                                                                • バトルエンピツの思い出話

                                                                  最近、いろんな話題を見てふと思い出したこと。気持ちのまま書いてるので誤字脱字があると思うけど、多めに見てほしい。 みなさんはバトルエンピツというのをご存じだろうが。 93年にスクウェア・エニックスから発売されたドラゴンクエストのモンスターやキャラクターを使った、えんぴつの形をしたホビーである。略してバトエンとして楽しまれた。 六角形の鉛筆の側面にキャラクターとその行動が書いてあり、転がして出た目を使って戦うというシンプルなゲームである。 私が小学生の頃に大ヒットした商品の一つだ。 バトルエンピルが優れている部分はいろいろあると思うのだが、当時小学生だった私たちにとって一番優れた部分は”えんぴつ”であったことだ。 ホビーでありながら文房具であるバトルエンピツは、基本的に玩具やゲームの持ち込みが禁止されている学校に、”文房具”であるから持っていけるという最大の利点があったのだ。 当時の私たちは

                                                                    バトルエンピツの思い出話
                                                                  • 乾かない水性カラーペン『クリッカート』36色入りを買いました。 - わたしのまいにち

                                                                    こんにちは、文房具とスイーツは別腹れいっちょ@happyreina_です。 以前購入して、ほぼ日手帳に使うのにとっても気に入っているカラーペン『クリッカート』。 ネットでも近所の文房具店でも売り切れで、使いたい色だけを数本買って満足していました。 www.happyreina.com ほぼ日手帳に使われているトモエリバーでも裏抜けしないし、発色もいい。 カチッと押すとペン先が出てきてすぐに書ける。 そして発色が良くてカワイイ。 いいことづくめのペンなのですが、ずーっと売り切れ。 使いたい色が買えなくてもどかしく思っていたんです。 で、とうとう、36色入り買っちゃいましたー! これで私のほぼ日手帳ライフも、もっともっと充実です。 36色入りクリッカートについて詳しくレビューします。 ノック式水性カラーペン『クリッカート』36色入り ほぼ日手帳にクリッカート36色試し書き 発色がきれいで書きや

                                                                      乾かない水性カラーペン『クリッカート』36色入りを買いました。 - わたしのまいにち
                                                                    • 「小学生の図画工作の授業」が、結構すごかったという話。

                                                                      皆さん、絵を描くのって好きですか? テレストレーションっていうアナログゲームがありまして、あるワードを表現した絵を描いて次の人に渡して、次の人はその絵がなんのワードを示しているかを推測してまた次の人に渡してっていう、いわば「お絵描き伝言ゲーム」なんです。 しんざきはそこそこ絵を描くのは好きなんですけど、何故か若干絵心の位相が歪んでいるようで、テレストレーションを遊ぶといつも覿面にゲーム進行を事故らせて非難ごうごうになるんですよ。 「お前の絵で地球がやばい」って言葉を投げかけられた経験がある人類はそれ程多くないと思いますが、私はそのうちの一人です。 何がいけないんですかね? 割と真面目に描いているつもりなんですが。 ところで、先日こんなTwitterまとめを拝読しました。 アニメーターさん「小学生の図画工作の授業はゴミ作りがテーマなんでしょうか」 小一子供の図工美術の教科書見ると絵の描き方は

                                                                        「小学生の図画工作の授業」が、結構すごかったという話。
                                                                      • 消しやすいノート・よく消える消しゴム ~消し跡が残る悩みについて - 知らなかった!日記

                                                                        消しやすいノート よく消える消しゴム 本人の気持ちの問題 結論~それほど気にしなくていい! 電動消しゴム&良く消える消しゴム追記 消しやすいノート 先日、ショッピングセンターでこんなノートを見かけました。 ナカバヤシ サラ消しノート 消しやすい学習帳 こくご 12マス NB51-C12ML 出版社/メーカー: ナカバヤシ(Nakabayashi) メディア: オフィス用品 この商品を含むブログを見る その他 (業務用セット)ナカバヤシ けしやすい学習帳 (サラ消しノート) B5 こくご 10マス NB51-C10ML【×20セット】 ds-1703182 ジャンル: ノートショップ: 爆安!家電のでん太郎価格: 4,393円 ナカバヤシ サラ消しノート 消しやすい学習帳 さんすう 7マス NB51-S7ML 出版社/メーカー: ナカバヤシ(Nakabayashi) メディア: オフィス用品

                                                                          消しやすいノート・よく消える消しゴム ~消し跡が残る悩みについて - 知らなかった!日記
                                                                        • 小学生が忘れ物をしない方法はありません。我が家が実践している1つのこと。 - こじんてきしゅかん

                                                                          小学生だもの忘れ物はしょうがない。 前日から用意していても うっかりと言うこともあります。 忘れ物を届けたことはありませんが、 困るのは本人。仕方ありません。 それはそれで良い経験になるでしょうから 家であれこれ言う必要はありませんよね。 ちなみにランドセルは3人ともララちゃんランドセルです。 最近の小学校は固定した時間割はありません。 次の日の時間割は連絡帳に書いて帰る。 せっかく準備していた時間割表。 筆箱に入っていたものも使いませんでした。 先生はカリキュラム考えるのも大変そうですね。 家から持って行くものを忘れるのは仕方ありません。 ガミガミ言うだけ疲れてしまいますし、困るのは本人。 うちでは特にチェックはしていません。 しかし親が困る忘れ物 学校から持って帰るものは別です。 体操着 持って帰らないと臭い。友だちに言われるかもしれません。 給食着 クラスで共用。洗ってアイロンをかけ

                                                                            小学生が忘れ物をしない方法はありません。我が家が実践している1つのこと。 - こじんてきしゅかん
                                                                          • 小学校入学時から『同じ筆箱』の京大生に大反響【気になるニュース⑭】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

                                                                            こんにちは、Yです。 最近は自粛でニュースを見る時間が増えていて、気になるニュース記事が増えていますね。 昨日見つけたのはこちらのニュース。 news.yahoo.co.jp 少し前にTwitterでも見かけて、気になっていました。 この筆箱、小学校に入学してくる1年生が持っているタイプですね。大学まで使い続けるとは、物持ちが良い方なんですね〜。 ここで少し筆箱について語りたいんですが。 教員の目線で言わせていただくと、小学生にはやはりこの箱タイプの筆箱がおすすめです。 以下の3つが主な理由です。 1.机から落ちにくい 2.鉛筆や消しゴムが揃っているか確認しやすい 3.鉛筆を削っているかが確認しやすい 加えて、シンプルなものほど良いと思います。授業中に気が散りにくいからです。同じ理由で、下敷きやノートなどもシンプルなものをおすすめしています。 箱タイプの筆箱から買い替える際は、上の条件を満

                                                                              小学校入学時から『同じ筆箱』の京大生に大反響【気になるニュース⑭】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
                                                                            • 【100均検証】鉛筆が立つし、鉛筆削りも時間割も付いている『多機能筆箱』が200円でダイソーに売っていたけど、「えっ、それいる?」って思った機能もあった

                                                                              » 【100均検証】鉛筆が立つし、鉛筆削りも時間割も付いている『多機能筆箱』が200円でダイソーに売っていたけど、「えっ、それいる?」って思った機能もあった 特集 【100均検証】鉛筆が立つし、鉛筆削りも時間割も付いている『多機能筆箱』が200円でダイソーに売っていたけど、「えっ、それいる?」って思った機能もあった GO羽鳥 2019年11月27日 それはそれは憧れだった。「ハイテク筆箱」や「多機能筆箱」と呼ばれる、文字通りハイテクで多機能な筆箱が、小学校低学年の頃は欲しくて欲しくて仕方なかったんだ。 だってだって、意味ありげなボタンがたくさん付いていたりするんだぜ?それを押したら鉛筆が「シャキーンッ!」って立ち上がったりするんだぜ? 筆箱の側面から「スコーンッ」って “消しゴム専用の部屋” が出てきたりもするんだぜ? ヤバイよ。ヤバすぎるよ。夢だよ。欲しいよ……って、ダイソーに売っていた

                                                                                【100均検証】鉛筆が立つし、鉛筆削りも時間割も付いている『多機能筆箱』が200円でダイソーに売っていたけど、「えっ、それいる?」って思った機能もあった
                                                                              • 【コクヨのメモ専門家が解説】3タイプの「残念なメモ」を「正しいメモ」に変えるコツ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                                若手のときに、研修などを通じてプレゼンテーションやロジカルシンキング、あるいはビジネスマナーなどを学ぶことはあるでしょう。しかし、メモのとり方について、誰かが教えてくれるということはほぼありません。 そのため、「メモは仕事に不可欠のものでありながら、『残念なメモ』をしてしまっている人も多い」と指摘するのは、コクヨ株式会社のワークスタイルコンサルタントであり、著書『考える人のメモの技術』(ダイヤモンド社)が注目されている下地寛也(しもじ・かんや)さん。残念なメモを正しいメモにするにはどうすればいいのでしょうか。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 メモすべきことをメモできない「残念なメモ」 「残念なメモ」が発生してしまうふたつの要因 メモによって自分の成長イメージをつねに再確認する メモすべきことをメモできない「残念なメモ」 「残念なメモ」は、だいたいが「全部メモ」「尻切れトン

                                                                                  【コクヨのメモ専門家が解説】3タイプの「残念なメモ」を「正しいメモ」に変えるコツ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                                • 残暑でざんしょ - ちゃんこの部屋

                                                                                  まず、昨日はお祝いのお言葉ありがとうございました。これからもちゃんこの部屋をよろしくお願いします🙇‍♀️ では本編です。どうぞ↓ 一人で仮面ライダー鎧武を観始めたらすげー面白くて20話までいっき観。 ちょっと最初だけでも観てみて、と主人に勧めたところ、面白くて夫婦で20話までいっき観。 あれ?一人で観るはずだったのになんで?← とりあえず20話以降は先に一人でながら観して、また2人で2回目観よ。 ここまでの感想なんだけどさ、なんか黒幕っぽい会社があって、CMが流れてたりする所が555っぽくて、異世界に行って敵と遭遇する所が龍騎っぽいかんじ。 てか、敵に意思がない感じに思えるんだけど、こういう設定別の仮面ライダーで見た気がするけど、なんの仮面ライダーだっけ……教えてエロイ人← ただ、鎧武らしさは主人公のキャラクターかなぁ。子供っぽい、というか純粋な性格がこの物語のいいダシになってる。結構好

                                                                                    残暑でざんしょ - ちゃんこの部屋