並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 409件

新着順 人気順

粉糖とはの検索結果1 - 40 件 / 409件

  • ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった

    きっかけはゴマサバだった。 2月の初め、私はTravisJapanのデビューツアーに参戦するため、生まれて初めて福岡に降り立った。 いつか行ってみたいとずっと思ってはいたのだけど、飛行機というのがハードルが高く、1回も行ったことがなかった九州。 だが、ちょうど飛行機のセール期間が入ってたこと、そして何より福岡在住のフォロワーさんの「来ちゃいなよ」の一言に背中を押され、文字通り飛び立ったのだ。 ライブももちろん楽しみではあったが、福岡といえばなんといってもグルメだ。天ぷら、ラーメン、あまおう、明太子。行ったことはなくてもいくつも思いついた。何かおいしいものに出会える予感がした。 そして福岡の居酒屋で出会ったのがゴマサバだった。 聞いたことがなかったそれはゴマに和えられた生のサバ。 福岡だとどこでも食べれますよと言われたそれに興味を持って注文するとこれがとんでもなく美味しかった。後で調べたとこ

      ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった
    • 今川焼きに厚焼きパンケーキのふりをさせる

      今時のパンケーキが厚みを増すにつれ、今川焼きに近づいてきた。 ふんわりと厚焼きのパンケーキは、コーヒーとセットで1000円以上することもあるプレミアムな食べ物だ。 一方、今川焼き(大判焼きや回転焼きとも呼ばれる)といえば5個入りが250円ほどで売っている、冷凍庫の友。街中で出来たてを買ったとしてもせいぜい150円くらいだろう。 ちょっと、50円の冷凍今川焼きに厚焼きパンケーキのふりをさせてみたい。 厚焼きの一例:星野珈琲店の窯焼きスフレパンケーキ フワフワ、フワトロ、シュワシュワ…最近の厚焼きパンケーキをあらわす擬態語は、少しずつ実体をなくしている。その鍵はメレンゲだそうだ。 これでもかと泡立てたメレンゲを加えることで、生地はふんわりと厚みを増し、くちどけも良くなる。 20分じっくりと焼き上げたパンケーキは外サクで中ふわだ 小麦粉とは偉大なもので、ザクザクしたクッキーからふわふわのパンケー

        今川焼きに厚焼きパンケーキのふりをさせる
      • 北海道・宗谷岬で年越しバイクツーリングを楽しむ、ある旅馬鹿の記|KINTO

        公開日:2021.12.07 更新日:2022.07.07 北海道・宗谷岬で年越しバイクツーリングを楽しむ、ある旅馬鹿の記 真冬の北海道をバイクで旅する!?どこを?どうやって?そもそも、バイクで走れるの?例年、北海道で年越しツーリングを実施している神田英俊さんが、いかにしてバイクで北の大地を走るかを綴ってくれました。決して気軽にできる旅ではなく、おすすめもできませんが、冒険にも等しいツーリングの裏側をお楽しみあれ。 陽光の中、清々しい空気を切って駆け抜けるツーリング。これぞバイクの醍醐味という印象も持たれる方は多いでしょう。そのとおり。春から秋、素敵な陽気の日に高原あたりをバイクで走れば、気分爽快。最高の気分を味わえるひとときです。しかし、これが寒風吹き荒ぶ冬季の場合、バイクツーリングとはさながら荒行となります。 冬にバイクなんて乗るもんじゃない。そう分かっていても、乗ってしまう人たちがい

          北海道・宗谷岬で年越しバイクツーリングを楽しむ、ある旅馬鹿の記|KINTO
        • 珈琲シュトレン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

          少し早いですが、今年最後の記事になります。 一年間大変お世話になりました。 最後のパンはクリスマスのパン。 珈琲シュトレン 珈琲生地に混ぜ込んだのは アーモンド、クルミなどのナッツ類。 ラム酒漬けのドライフルーツは ホールタイプのクランベリーと レーズン、ドライフィグ たっぷりと混ぜ込んだ。 自家製マジパンをのせて包み込む。 このマジパンがとても美味しい🎵 自家製マジパンは アーモンドの粉、砂糖、卵白を フードプロセッサにかけて作ってある。 発酵を終えた生地。 パンというより菓子に近い配合で それ程大きくは膨らまない。 焼き上がり。 まだ熱いうちにバターと砂糖を まぶしつける。 熱が取れてから粉糖でトッピング ほろ苦い、大人なシュトレンが仕上がった。 ホールタイプのクランベリーは お勧めできる美味しさ、ジューシー。 自家製マジパンも しっとり感が残る仕上がり。 伝統的なシュトレンよりも

            珈琲シュトレン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
          • ひどく暑かった日と、【ネクストマリトッツォ・ボンボローニ】 マラサダやエンゼルクリームとの違いは?

            カッサータまたはカッサータ・シチリアーナは、 シチリアの伝統的なスイーツである。 果汁かリキュールで湿らせたスポンジケーキに、 カンノーロの中身にも使われるリコッタチーズと果物の砂糖漬けを重ねたものである。 これにマジパンの殻をかぶせ、ピンクか緑色のアイシングを行って、 デコレーションしたものである。 ウィキペディア より 何でだろー、シンプルすぎるから? 万人に受ける味じゃなかったのかな? かく言うわたしもあんまりときめかなかった。 で、ここに来て、 「ネクストマリトッツォはボンボローニ」とも言われるようになった。 ボンボローニってなじみのない名前だけれど、 イタリアはミラノの朝食シーンによく登場するらしい。 と言う事はお菓子じゃなくてパン? でもマリトッツォだって、ローマでは朝食だと言われていたし。 日本でだって朝菓子パン食べたりするし、そう言うものかな? ボンボローニって結局なに?マ

              ひどく暑かった日と、【ネクストマリトッツォ・ボンボローニ】 マラサダやエンゼルクリームとの違いは?
            • 炊飯器で簡単ブラウニー - zuborasyufusann’s diary

              こんにちは(^^)4歳の男の子👦を子育て中のずぼらままです。 昨日のおやつは炊飯器でホットケーキミックスを使ったブラウニーを作りました(^^) 炊飯器で簡単ブラウニー 材料 ホットケーキミックス     120g ココアパウダー        50g 砂糖             50g 卵             2個 溶かしバター        30g 牛乳            大さじ3 粉糖            適量 ホットケーキミックス、ココアパウダー、砂糖をボウルに入れて混ぜます。 卵、牛乳、溶かしバターの順番に入れてその都度まぜます。 炊飯器にサラダ油を適量塗って混ぜた生地を炊飯器に流し入れます。 炊飯スイッチを押します。 串刺しでさして生地がついてなければ完成です♡ 簡単ですね(^^) www.zuborasyufu.com 炊飯器でチーズケーキ🍰 スポンサーリンク

                炊飯器で簡単ブラウニー - zuborasyufusann’s diary
              • マシュマロとヨーグルトの革新的な組み合わせがもたらす驚きと美味しさ! #マシュマロ #ヨーグルト - 雨のち晴れ

                以前、マシュマロコーヒーの記事を書いたときに、マシュマロとヨーグルトの組み合わせについてのブックマークコメントをいただきました。 このコメントのように、食の世界には、時折、予想外の組み合わせが生まれます。健康と甘味の両極に位置するヨーグルトとマシュマロという二つの食品が、まったく異なる特性を持ちながら、食の楽しみ方に革新をもたらす可能性を秘めています。その相反する魅力を探りながら、これら二つの食品が持つ驚くべき可能性を見ていきましょう。 マシュマロについて ヨーグルトについて マシュマロとヨーグルトの関係 ヨーグルトとマシュマロのパフェ まとめ マシュマロについて マシュマロは、一般的に柔らかくてふんわりした食べ物で、主にゼラチン、砂糖、コーンシロップなどを原料として作られます。外側は粉糖やコーンスターチでコーティングされ、通常は四角い形や丸い形をしています。マシュマロは、火を使って焼いた

                  マシュマロとヨーグルトの革新的な組み合わせがもたらす驚きと美味しさ! #マシュマロ #ヨーグルト - 雨のち晴れ
                • パンケーキをフライにする

                  パンケーキは最近流行りのふわふわ系。すこしでも油に抵抗したくて低脂肪乳を選んだ このパンケーキフライ、バターフライやピザフライなどのアメリカ的超ジャンクフードの系譜かと思われそうだが、勝算はけっこうあると思う。 まずは普通にパンケーキをつくる パンケーキで美味しいとされる表現は「外カリ中フワ」なのだが、家でつくる一般的なパンケーキはそううまくはいかない。 パンケーキフライはこの外カリ中フワを体現する、直接的な手段のひとつになるのではないか。 ふつうに焼いた後は、同じホットケーキミックスのバッター液に漬ける この作業、心にかすかな徒労感をおぼえる 違和感のない見た目である 甘い匂いを漂わせながら揚がっていくパンケーキ 世間はこれを揚げパンと呼ぶんじゃないか 盛り付ける メープルシロップをたっぷりかけて 粉糖はすぐ溶けていってしまうが完成 さて、そのお味は……はっきり言って揚げパンだ 甘く香ば

                    パンケーキをフライにする
                  • ポイントは〇〇するだけ!絶品ふわとろフレンチトースト【レシピ】 - おおまめとまめ育児日記

                    絶品!ふわとろフレンチトーストの作り方 材料 (食パン1枚分) 作り方 ポイントは電子レンジの温め! 人生で一番美味しかったフレンチトースト 投稿日2019.6.10 更新日2020.5.14 絶品!ふわとろフレンチトーストの作り方 中までしっとりとろける超絶品フレンチトーストの作り方をご紹介します! フレンチトーストの作り方はたくさんありますよね。 でも手間や時間がかかるのは嫌! 今回は卵液に一晩置いたりせず、すぐに焼いて食べることができるのに“ふわとろ”になる裏ワザをお教えします! 材料 (食パン1枚分) 食パン 1枚(今回は4枚切りを使用) 卵 1個 牛乳 120cc 砂糖 大さじ1 バター 10g シロップ お好みで 粉糖 あれば 食パンは厚めのものがおすすめ! 作り方 ①パンは耳をとり、食べやすい大きさにカットする。 ②卵、牛乳、砂糖を混ぜ合わせ卵液を作り、パンを浸す。 耐熱のバ

                      ポイントは〇〇するだけ!絶品ふわとろフレンチトースト【レシピ】 - おおまめとまめ育児日記
                    • 【100均大活用】ハロウィンお約束のコスプレとハロウィンご飯。

                      ヒメちー恒例のハロウィンコスプレ 今年もやって来ましたハロウィン。 一日早いけれど、そこは大人の都合?みたいな感じ? ヒメちーも準備してー。 クンクンクン…これは何ですかね。 なんだか嫌な予感しかないですね。 こうしてやります、ぶちっ! やーーーめーーーてーーー。 こうして寝るものならばいい感じですね。 で?これは結局なんですか? それはねー。着てみたらわかると思う。 今年はままちゃんが不調だったこともあって、 全部100均セリアの物。 なんだかだまされた気がします。 あ、こら、ヒメちー、取らないで。 マスカレードマスクは全力で拒否。 結構いいと思ったんだけどなー。 ふう。 ひどい目に遭いました。 さあ。さっさと撮って終わりにしましょう。 いつになく協力的なヒメちー。 これって観念した、という事? そうです。 逆らっても無駄なので 協力したふりをしてさっさと終わらせる作戦です。 それにして

                        【100均大活用】ハロウィンお約束のコスプレとハロウィンご飯。
                      • 竹炭クッキー と 甘酒酵母のリュスティック(オリーブチーズ) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                        竹炭パウダーを入れたクッキーを焼いた。 本物の炭みたいに仕上がったのが面白い。 食用竹炭パウダーは身体に優しい食材。 仕上がったクッキー生地をカットして 天板に並べた画像。 焼き上がりはアスファルトみたい(笑) 竹炭と粉糖を混ぜたものをまぶして 出来上がり。竹炭は無味無臭。 パンに使うと若干重くなる気がしたけれど このクッキーでは食感の妨げになる事もなく 良い仕事をしてくれた。 あっさりとした軽い仕上がり、美味しい♫ ※ ちょっと歯や手が汚れます~😂 *甘酒酵母のリュスティック* このところ登場が多い 甘酒酵母のリュスティック。 今回はオリーブとチーズを混ぜ込んだ。 切りっぱなしで成形せずに焼いた フランスの素朴なパン。 オリーブの塩気がパンの味を引き立てる。 食感はもっちりと引きが強い。 なかなか良い感じに仕上がった(^^♪ *ぴい子さん* ぴい子さんの種類のフクロウ アフリカオオコノ

                          竹炭クッキー と 甘酒酵母のリュスティック(オリーブチーズ) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                        • 食パンの成形とスライスを考える ~ みっふぃーベーカリー・京都(祇園&嵐山) - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

                          3年ぶりに京都へ足を運ぶことができました。 毎年恒例にしていました京都旅行がコロナで2回流れ、その間、仕事場と自宅のお守りは返納することもなく、3年もの間、お世話になりっ放しです。 今回、パン激戦区の京都で紹介しますのは、『みっふぃーベーカリー』・・・。 他にも名店は数多くあるのですが、以前の記事で、ねこねこ食パンを取り上げました際、食パンの成形&スライス方法について記述しましたが、今回も同様の食パンを取り上げています。 www.santa-baking.work 【 目次 】 食パンの成形 みっふぃーベーカリー(祇園) みっふぃー食パン みっふぃーアンパン みっふぃーコルネ みっふぃーベーカリー(嵐山) みっふぃーあんドーナツ くまさんクリームパン 志津屋 寺社・観光地巡り 八坂神社 建仁寺 南禅寺 下鴨神社 渡月橋 食パンの成形 食パンは成形~焼成に食型を使用しますので、ガス抜きをして

                            食パンの成形とスライスを考える ~ みっふぃーベーカリー・京都(祇園&嵐山) - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
                          • トロピカルシュトレン と ぴい子さんのショート動画 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                            クリスマスの菓子パン「シュトレン」 自家製のものの評判が良いので 夏を意識したシュトレンを考えた。 パン生地にはドラゴンフルーツ ドラゴンフルーツで着色したパンは 色が抜けてしまうのは分かっているけど 平らな形の成形ならば 少しは色も残ってくれるんじゃないかと 期待する(笑) 混ぜ込んだフルーツは ドライマンゴー、クランベリー グリーンレーズン ナッツはカシューナッツとクルミ、 ココナッツを混ぜ込んだ。 焼き上がり、 粉糖を振りかけるので 表面の色はピンクじゃないけど 気にしない。 カットしたら~ ほんのりピンクが残ってくれた。 可愛く出来て良かった~♪ 真ん中の丸いのはマジパンです。 アーモンドの粉と粉糖、卵白を 混ぜ合わせて作ったものです。 *パンかご* 大分前、来客時に作ったパンかご。 右端にシュトレンも参加している(笑) ちなみにパンかごの中身は ・竹炭のミルクスティック ・チーズ

                              トロピカルシュトレン と ぴい子さんのショート動画 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                            • メレンゲの気持ちで紹介の進化系カレーパン・パンの家 あ・ら・もーど ~ 内扉式デッキオーブン - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

                              日本テレビの『メレンゲの気持ち』を何気なく見ていましたところ、進化系カレーパン特集で『NEOカレーパン3選!』の紹介がありました(1月23日放送)。 この番組で紹介されましたのは、14年間で6500ものカレーパンを食べてこられたというカレーパン協会会長がお薦めする進化系のカレーパンです。 その中に、東京都あきる野市秋川にあります『パンの家 あ・ら・もーど』が作られています『のびーるチーズのほっこりカレーパン』が入っていました。 実は、このパン屋さんへは立ち寄ったことがあって、ここはせっかくの機会ですので、厨房の製パン設備共々こちらでも紹介したいと思いました次第です。 【 目次 】 内扉式デッキオーブン 外扉式と内扉式のデッキオーブン 効果の違い パンの家 あ・ら・もーど 秋川牛カレーパン デニッシュペーストリー クロワッサンサンド あとがき 内扉式デッキオーブン 店内と厨房は、店員さんの許

                                メレンゲの気持ちで紹介の進化系カレーパン・パンの家 あ・ら・もーど ~ 内扉式デッキオーブン - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
                              • 伊達巻のフレンチトースト風アレンジ - ツレヅレ食ナルモノ

                                ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 今年もやっぱり余った伊達巻。今回はフレンチトースト風にアレンジ。 ot-icecream.hatenablog.com 余ったのは3切れ。市販品です。 【材料】 無調整豆乳 適量 麹甘酒 大さじ1 バター 大さじ1 シナモンパウダー 適量 伊達巻フレンチトーストってもうすでにポピュラーなので、様々なレシピが出ていますが、私は卵は足さずに甘酒を少し混ぜた豆乳に浸すパターンで。あとは、バターでこんがり焼くだけ。 出来た。トッピングはシナモンオンリーで。粉糖やシロップをかけるのも良いけど、伊達巻だけでも甘いからね。 こ、これは。普通に伊達巻そのままを食べるよりも断然美味しい。来年は最初からこうやって食べようか。 うす甘伊達巻 かまぼこ 蒲鉾 小田原 箱根 お土産 老舗 ご当地 グルメ おつまみ 内祝い 贈り物 小田原鈴廣かまぼこ 価格:1404円

                                  伊達巻のフレンチトースト風アレンジ - ツレヅレ食ナルモノ
                                • ローソンのUchiCafeほくとろ豊潤スイートポテト

                                  ローソンから出た「ほくとろ豊潤スイートポテト」 ちっちゃーい。横に500円玉置けばよかった。 ほんのり焼き目がついているけれど、ホントにほんのりで、 どちらかと言うと、スイートポテトではない。 サツマイモ餡をパイにのっけちゃいました的な? 原材料的には絶対美味しいと思ったんだけどなー。 サツマイモ餡、パイ生地、マーガリン、ゼリー、粉糖、カラメルパウダー。 きっとあれね、サツマイモ餡をばらかすと、 「サツマイモペースト、白インゲンマメ、砂糖」ってやつに違いない。 わたしはあんまり好みじゃなかったけれど、美味しくないわけではない。 きっと焼いたら美味しいかも。 ふたつ買って試せばよかったんだろうけれど、これ一個270円。 一口100円は高いかなー、と思って買わなかった。 何かに似てると思ったら、 去年食べたローソンの生スイートポテトだわ…

                                    ローソンのUchiCafeほくとろ豊潤スイートポテト
                                  • Godiva bakery ゴディパンからクリスマス限定シュトレン

                                    ゴディパンの限定シュトレン 2023年8月に、「町のパン屋さん meets ゴディバ」をコンセプトに、 全世界初出店した「GODIVA Bakery ゴディパン 本店」。 お目当てのものを買うには予約が必須だったりと、 オープンから4か月たった今もにぎわっている。 そのGODIVA Bakery ゴディパンから、 初めての季節限定商品であるクリスマス限定の 「シュトーレン(ショコラ)」、「シュトーレン(マロン)」が発売された。 シュトレン難民のわたし。 これはもう買うしかないよねー。 販売期間は2023年2023年12月5日(火)~12月25日(月)と、 もうすぐ終了。 クリスマス商品だものね、仕方ないか。 756円(税込)とゴディパンにはリーズナブルなのも嬉しい。 ホームページで確認したところ、 特定原材料等 28 品目: <シュトーレン マロン>小麦・卵・乳成分・アーモンド・オレンジ・

                                      Godiva bakery ゴディパンからクリスマス限定シュトレン
                                    • 米粉のシュトレン風マフィンでX'masなコーヒータイム - ツレヅレ食ナルモノ

                                      ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 今年もシュトレン風米粉スイーツに感謝。 小麦粉を除去するようになってから食べられなくなったシュトレンだけど、近所に【BAKE LAB】さんが出来てからは無問題。 ot-icecream.hatenablog.com 昨年はパウンドケーキでしたが、今年はマフィンになってた。 シュトレン風マフィン 340円(税込) クロッカン 180円(税込) パウンドケーキの方が好きだけど、マフィンにした方が、ひとつずつ焼けるので、都合が良いのかな。 無花果、レーズン、杏、胡桃。ゴロゴロたくさん入っています。それ以外の原材料は、米粉・卵・食塩不使用バター・きび糖・豆乳・粉糖・ベーキングパウダー。 スパイスが入っていないのに、シュトレンな雰囲気になるのはやっぱりドライフルーツがモリモリ入っているからでしょうか。 生地のしっとりバター感はやっぱりパウンドケーキの方

                                        米粉のシュトレン風マフィンでX'masなコーヒータイム - ツレヅレ食ナルモノ
                                      • ねぇやん、パンドーロ初体験。パンドーロって「パン」じゃないのー?

                                        クリスマスはだいぶ過ぎたけれど、 パン屋さんで偶然見つけた。 生地が黄色みがかかっていて美味しそう。 「黄金のパン」の意味を持つパンドーロは、 卵をふんだんに使ったリッチな味わい。 「黄金のパン」と言うことは、やっぱりパンでいいのかしら。 おーぷーん。 あ、すごい甘い匂い。 子袋に入った粉糖が付属されてる。 この粉糖をまぶして食べるらしい。 どうやら本場イタリアでは、 粉糖でコーティングされたものが売られているみたい。 縦方向に切るのがお作法らしいので、 縦に切ってみる。 不思議な質感。 とても軽いのに、スポンジとかの軽さとは違う。 半分は焼いてみた。 甘い香りが暖められて増幅。 家中甘ーい。 焼いてみたほうは、なんというか… 焼きカステラ?みたいになっちゃった。 これは焼かないで食べるのが正解。 味は…甘くて美味しい。 パン屋さんで買ったけれど、パンじゃない。 焼き菓子?でいいのかな。

                                          ねぇやん、パンドーロ初体験。パンドーロって「パン」じゃないのー?
                                        • ベーカリー&レストラン 沢村 ~ 研究テーマ・気圧 - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

                                          名古屋の名所のひとつ:名古屋駅前ミッドランドスクエアの地下1階にベーカリー&レストラン 沢村があります。 沢村は軽井沢発のパン屋さんで、軽井沢(2店舗)のほか東京に4店舗(丸の内、新宿、広尾(2店舗))を展開する人気店ですが、それ以外では名古屋が唯一の出店です。(なお、新宿(ベーカリー&レストラン 沢村 新宿)と広尾(ブレッド&タパス 沢村 広尾)の2店舗は、食べログのパン百名店tokyo2020にも選出されています。) www.santa-baking.work 私の中で軽井沢のパン屋さんと言えば、真っ先にブランジェ浅野屋が思い浮かぶのですが、今回は前述のベーカリー&レストラン 沢村の商品と併せて、高原のパン屋さんにまつわる研究テーマ・気圧に関して解説していこうと思います。 【 目次 】 圧力というパラメータ ベーカリー&レストラン 沢村 アプリコットクリームチーズ(370円 税別) 渋

                                            ベーカリー&レストラン 沢村 ~ 研究テーマ・気圧 - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
                                          • 【セブン:ホイップクリームのミルクプリン】贅沢なプリン新商品を実食レビュー!

                                            どうも、ドクター・ソクラテス@atashi_yamatoです!! 今回はセブンイレブンにて贅沢なミルクプリンが発売されましたので、レビューしていきたいと思います!!! この記事を書いた筆者は、ドクター・ソクラテスです!↓↓↓↓↓ ✅このブログの運営者! ✅スイーツばかり食べてる犬人間!今まで食べてきたスイーツは約1000種類! ✅スイーツの良さをちゃんと伝えられるように頑張ります! ホイップクリームのミルクプリン とろけるような食感のミルクプリンの上に、カラメルソースとホイップクリームを絞ったスイーツ!ミルクプリンは練乳などを使用し、コクのある味わいに仕上げたのこと! パッケージは透明で中身が見えており、その上から商品名などが記載されたシールが貼られております。 筆者は初めてこの商品を見つけた時「これは贅沢なミルクプリンだ!食べてみたい!」と思い早速購入致しました! ※2022年11月8日

                                              【セブン:ホイップクリームのミルクプリン】贅沢なプリン新商品を実食レビュー!
                                            • ベルギーワッフル・マネケン ~ パン・菓子のトレンドを顧みる - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

                                              これまでの記事で 1997~1999年のブームに乗っていましたパン・菓子類のトレンドについて紹介してきました。 ▼平成9年(1997年) ベルギーワッフル ▼平成10年(1998年) クイニーアマン、 ロールケーキのスイーツ化 ▼平成11年(1999年) エッグタルト、 シナモンロール www.santa-baking.work 今回は、その第4弾として1997年に流行りましたベルギーワッフルについてリポートしていきたいと思っています。 【 目次 】 マネケン マネケン アスティ一宮店 今回購入したベルギーワッフル プレーン 130円 税別 チョコレート 150円 税別 メープル 150円 税別 檸檬と紅茶(期間限定) 150円 税別 クリームチーズとブルーベリー(6月限定) 160円 税別 卸しの商品(マネケン) トップバリュのベルギーワッフル パン学校へ寄ってきました マネケン 日本に

                                                ベルギーワッフル・マネケン ~ パン・菓子のトレンドを顧みる - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
                                              • ブルーベリーの色々!眼精疲労にも最適! - japan-eat’s blog

                                                ブルーベリーは目にもいいとよく聞きますが、色々調べてみました。 ブルーベリーと呼ばれるものを大きく分けると3つの種類に分けられます。 小さな粒の中に甘酸っぱさが詰まった「ブルーベリー」。ケーキやジャムなどの材料としても人気のある果実です。またブルーベリーは栽培がしやすいので、園芸用の小果樹としてもおすすめです。労力をそれほど必要としない手軽さと、北海道や本州全域で育つ幅広い適応力、そしてしっかり管理すれば農薬を使わずに栽培できる点が大きな魅力。小さくてかわいらしい果実はおいしくて栄養価が高く、しかも秋には紅葉も楽しめるので、まさに「手軽」「おいしい」「美しい」の3拍子が揃った果樹といえるでしょう。 ブルーベリーには大きく分けておもに寒冷地向きの「ハイブッシュ系」、おもに暖地向きの「ラビットアイ系」、荒れ地に自生する「ローブッシュ系」の3つの系統があります。日本ではハイブッシュ系とラビットア

                                                  ブルーベリーの色々!眼精疲労にも最適! - japan-eat’s blog
                                                • トリュフチョコレートはあのトリュフ? - japan-eat’s blog

                                                  チョコレートに生クリームやバターを加えたものをボール型にまとめて、ココアパウダーなどをまぶしたもの。高級食材「トリュフ」の形に似ていることが名前の由来とされる。外側にチョコレートをコーティングしたり、粉砂糖をまぶしたものなど様々な形とフレーバーがある。 そもそも「トリュフ」とは? トリュフの種類は? トリュフチョコの由来や意味は? トリュフチョコレートは茸のトリュフが名前の由来! トリュフチョコにトリュフは入ってない? 「ガナッシュ」は、チョコレート菓子に使われる材料の名前 ガナッシュを丸めて作る「トリュフ」はチョコレート菓子の名前 「生チョコレート」はガナッシュを改良したお菓子の名前 トリュフと生チョコの違いは?どっちが簡単に作れるのか 簡単 チョコレートトリュフ コツ・ポイント ランキング参加中知識 そもそも「トリュフ」とは? トリュフとは、チョコレートと生クリームを主にして作るクリー

                                                    トリュフチョコレートはあのトリュフ? - japan-eat’s blog
                                                  • 完成してるのに未完成に見える”ミカン”のケーキ「未完ケーキ」が天才の発想すぎる

                                                    ながた/ロウアイキュー @IowlQ 『未完ケーキ』 完成しているのに完成していないようにみえるミカンのケーキを作りました。卵にみえるのはミカンソース、薄力粉は粉糖、バターは潰したチーズケーキです。チーズケーキは無糖なので粉糖を混ぜながら食べます。 pic.twitter.com/j71TeJYy0H 2023-01-13 13:51:15

                                                      完成してるのに未完成に見える”ミカン”のケーキ「未完ケーキ」が天才の発想すぎる
                                                    • ジンジャークッキーのレシピ【ねこ森町のクリスマス】【ツリーに飾ろう】 - 北のねこ暮らし

                                                      あと2週間ちょっとでクリスマス! ジンジャークッキーはヨーロッパではクリスマスツリーのオーナメントとして飾る習慣があります。 なのにクッキーが全員焼き上がっていません~ 世間ではもうとっくにツリーを飾る時期だというのに。 ということで、取り急ぎねこ森町のクリスマス用に少しだけアイシングしました。 それから、今回クッキーのレシピも記載しておきますので、よろしければご活用くださいませ^^ ジンジャークッキーを、ツリーに飾ろう。 先日記事にしました通り、クリスマスのジンジャークッキーには「魔除け」や「無病息災」などの意味合いがあります。 nanakama.hatenablog.com これを各家庭のツリーに飾り、クリスマスに食べるのは「悪しきものを寄せ付けないように」、「健康でいられますように」、といったような願いが込められているからです。 2020年はコロナをはじめ、自分も、自分の周りも、いろ

                                                        ジンジャークッキーのレシピ【ねこ森町のクリスマス】【ツリーに飾ろう】 - 北のねこ暮らし
                                                      • パスコ あん&抹茶ホイップドーナツだよ - ふくすけ岬村出張所

                                                        おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは パスコ あん&抹茶ホイップドーナツだよ こちら 中味 相性抜群の「あんこ+抹茶」 ふんわりとした食感のドーナツでなめらかなこしあんを包み、宇治抹茶ホイップクリームを注入して粉糖で仕上げました。 あん どーなつに 抹茶ホイップ  いい感じの組み合わせですね ふくすけ 今日は お椅子とお椅子の 間から 参上ですか めちゃくちゃ 苦ししくないんですか~ 食べたいのは 分かるんですけどぉ それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

                                                          パスコ あん&抹茶ホイップドーナツだよ - ふくすけ岬村出張所
                                                        • 栗の渋皮煮を使ってマロンパイを作ろう。 - 北のねこ暮らし

                                                          久しぶりの栗仕事。 茨城産の立派な栗を入手したので、「渋皮煮」を作りました。 渋皮煮はこのまま食べても非常においしいものなんですが 丸ごとパイに包んで焼いたものもまた絶品です。 パイと中のクリームを仕込んで、折って、寝かせて、焼いて…と、パイ作りはかなり手間がかかるものではありますが、 たまに作ると達成感がありますね(^^; 栗の渋皮煮を作る(続き) 前回は、鬼皮をむいて一度ゆで、水にさらしたところまでを記事にしていました。 nanakama.hatenablog.com 細かい作り方にニーズがあるかどうか分かりませんが、ざっと工程だけ。 ざっと読み飛ばしてもらって大丈夫です^^ で、その後の工程は 表面についた余分な渋皮を指でこすり、表面をキレイにする 水で洗い、1度ゆでこぼす(アク抜き) 砂糖を2回に分けて加え、シロップ煮にしていく 最後に塩を加えてそのまま1晩おき、再び1煮立ちさせて

                                                            栗の渋皮煮を使ってマロンパイを作ろう。 - 北のねこ暮らし
                                                          • ショコラシュトーレン・パスコ(ゴディバとのコラボ) ~ 中種を仕込む - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

                                                            パスコから11月17日に発売されたゴディバとのコラボ商品2品種(ショコラブレッド&テリーヌショコラ)を先月リポートしました。 その際にアナウンスがありました、もうひとつのコラボ商品:ショコラシュトーレンが、今日12月15日に発売開始されましたので、早速購入していきました。 www.santa-baking.work シュトーレンは、その製造工程におきまして、中種とか前生地とか表現されます生地を、本捏ね生地とは別に前段階で仕込みます。 今回は、そこに関連付けて中種のミキシングにも解説を入れていこうと思っています。 【 目次 】 中種のミキシング ショコラシュトーレン シュトーレンとは ショコラシュトーレン包装 外観 内相 食感・風味・食味 あとがき 中種のミキシング 製パンにおけます本捏ねミキシングが生地物性のタイミングを見計らいながら混捏することと比較しますと、中種ミキシングの目的は均一に

                                                              ショコラシュトーレン・パスコ(ゴディバとのコラボ) ~ 中種を仕込む - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
                                                            • ハーゲンダッツ 華もち 栗あんだよ - ふくすけ岬村出張所

                                                              おはようございます😃 ふくすけ 今日のおはつは ハーゲンダッツ 華もち 栗あんだよ こちら 中身 ミニカップ 華もち『栗あん』 栗の味わいを引き立たせる上品な甘さの白あんアイスクリームに、濃厚な味わいの栗ソースを混ぜ合わせ、柔らかなもちを載せました。もちの上には甘く香り高い栗あんと粉糖を載せ、本格的な和菓子を表現しました。アイスクリームの中の栗ソースには隠し味の塩を加え、ほのかな塩味が栗の甘みをより引き立たせています。栗を存分に使用することで、栗本来の豊かな香りと甘さをお楽しみいただけます。 やっぱ ハーゲンは うまいね 味は かなり 甘めで 作ってますね ふくすけ エアー ペロ ペロ が 激しすぎて ブレまくりなんですけど 食べたいのは わかりますけどぉ さて 株式市場の東京市場が 前面ストップ・・・ つまんないですけどぉ 大阪市場は やっているらしいんですけど ん~ 都民の日だから 

                                                                ハーゲンダッツ 華もち 栗あんだよ - ふくすけ岬村出張所
                                                              • シャトレーゼ 無添加 バウムクーヘン すこやかの樹 だよ - ふくすけ岬村出張所

                                                                おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは シャトレーゼ 無添加 バウムクーヘン すこやかの樹 だよ こちら 裏 ドイツの伝統的な製法に基づいて作った、香料や膨脹剤といった添加物を一切使用していないにもかかわらず、しっとりと口溶けのよい食感に仕上げた、からだに優しい無添加バウムクーヘンです。職人の技術によって一層一層、ていねいにふっくらと焼き上げ、フォンダンと粉糖で仕上げました。お菓子を召し上がっていただく皆様にすこやかな日々を送ってほしいという願いを込めて。 バウムクーヘンは まじで うまいね ふくすけ 爆睡中ですね  相変わらず  休み明けは 爆睡ですね でも 袋を 開けると すぐに お座りですか? 寝てれば いいのに~♪ さて こんなニュースが 入ってきました 仙台市の昼休みの勾当台公園 昼休みに 愛煙家があつまり~ 公園全体が たばこ臭いって感じ~♪ じつは さんきゅうの職場

                                                                  シャトレーゼ 無添加 バウムクーヘン すこやかの樹 だよ - ふくすけ岬村出張所
                                                                • 吸水105%の食パン・まるご製パン ~ パン作りのメカニズムと装置・バシナージュとオートリーズ - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

                                                                  高級生食パンに代表されます高吸水生地のパンは、そのほとんどがリテイルベーカリーによって商品化されています。 なぜ大手のホールセールベーカリーは、人気で差別化が顕著なこの技術を積極的に手掛けないのでしょうか。 今回は、生地吸水105%を謳っています『まるご製パン の 奇跡の角食105%』の紹介に加えて、主に吸水を上げる目的で用いられますバシナージュとオートリーズといった手法について解説していきます。 なお、冒頭から言い訳になってしまいますが、私自身はバシナージュもオートリーズも実際に用いて製パンしたことがありません、と言いますか、ライン化の検討をしたことがありません。 製パン技術に関しては、私より腕のある方が大勢いらっしゃると思いますので、少し視点を変えて、連続製パンラインでの対応の難しさと、いかに人の手作業が高度な加工技術を持っているのか、といったことを述べていこうかと思います。 【 目次

                                                                    吸水105%の食パン・まるご製パン ~ パン作りのメカニズムと装置・バシナージュとオートリーズ - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
                                                                  • シュトレン2019 パティスリー・サダハル・アオキ・パリ【シュトレン ユズ】 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                    2019年2つ目のシュトレンは、サダハルアオキで。1つ目がパン屋さんだったので、今度はパティスリーで買おうと決めていました。 サダハルアオキのシュトレンが、今年は柚子だったので迷わず決定。 シュトレン ユズ 3,078円(税込) さすがに地元パン屋さんとは価格が違いますね。サダハルアオキは1年ぶり。1年も行ってなかったことに気がつかなかった。 ot-icecream.hatenablog.com パッケージもとても素敵です。クリスマス気分が盛り上がる。 粉糖がものすごい量で、なんか宝物が中に潜んでいる感じ。 和食材を取り入れるのを得意とするサダハルアオキ。柚子をプラスしたシュトレンは初めてだけど、絶対合うはず。フランス産発酵バターに、スペイン産マルコナ種アーモンドを使ったマジパン、スパイスもナッツもドライフルーツも、こだわりが詰まってます。 柚子の香りが優しく広がって後から後から様々な味が

                                                                      シュトレン2019 パティスリー・サダハル・アオキ・パリ【シュトレン ユズ】 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                    • クマトッツォ~サンタさんVer~ - foodtagcommunity

                                                                      🎄クリスマスディナー🎅レシピ第4弾✨ クマトッツォついに登場💖 クリスマス仕様の サンタさんバージョンです✨ 市販のパンに クリームを挟むだけだから 難しい技術は一切不要! 簡単だから お子さまと一緒に作れちゃう✨ 今年のクリスマスは かわいい手作りスイーツで 楽しみましょう🎵 この料理の食材コスト目安 1個【約¥130】 調理時間目安【約20分】 材料(3個分) 作りかた ①下準備 ②調理 ③仕上げ ココアクリームの作りかた 👉CHECK! 材料(3個分) ●丸いパン/3個 ●植物性クリーム/200cc ●グラニュー糖/20g ●タマゴボーロ/ 8粒 ●麦チョコ/6粒 ●チョコペン/1個 ●いちご/3個 トッピング イチゴジャム 綿菓子 粉糖 植物性クリームは 軽くて口どけもよく 動物性クリームに比べて 食べやすいのが特徴です。 動物性に比べて 低カロリー 低コレステロール で

                                                                        クマトッツォ~サンタさんVer~ - foodtagcommunity
                                                                      • 実食レビュー!【ファミマ:天使のチーズケーキ】カロリー・口コミなどご紹介!

                                                                        天使のチーズケーキ カスタードにくちどけの良いチーズムースを重ね、ふんわりスポンジクラムをトッピングしたチーズケーキです。 出典:ファミリーマート公式サイトにて ご存知の方も多いかと思いますが、サークルK・サンクスで展開された、「天使シリーズ」で話題となった商品。窯炊きカスタードに口どけの良いチーズムースを重ねたとのこと! 発売当時は9日間で100万個が販売されたまさに大人気商品だったそう! カップ部分は白くフタ部分は透明で中身が見えます。その上から商品名などが記載されたシールが貼られてあります。 筆者は初めてこの商品を見つけた時「天使のチーズケーキは気になる!」と思い早速購入致しました!! ※2023年7月4日に再発売されます。この機会に是非食べてみて下さい!! ネットの口コミを確認! それでは恒例!ネットの口コミを確認したところ・・・・・ ・チーズムースは軽やかでカスタードはぽってりと

                                                                          実食レビュー!【ファミマ:天使のチーズケーキ】カロリー・口コミなどご紹介!
                                                                        • 100均ダイソーのヘルシーおやつ♪黒豆しぼりとクルミをリピート買い - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                          100均ダイソーのおやつ 100均のお菓子はあなどれません。 北海道産黒豆100パーセント使用『黒豆しぼり』のおいしさといったら! 高級な和菓子のような、ほんのりとした甘さがクセになりました。 私がリピート買いしている100均ダイソーのヘルシーおやつについて紹介します。 スポンサーリンク 黒豆しぼり 伝統的なお菓子 賞味期限は短め 家でも作ることが可能 クルミ まとめ 黒豆しぼり 黒豆しぼりはポリフェノールが豊富 おそうじグッズを買いに行き、ダイソーでつい衝動買いしたのが、『黒豆しぼり』でした。 私が黒豆しぼりを食べるのは、このときが初めて。 柔らかすぎずに、ちょうど良い歯ごたえと、控えめな甘さが上品な黒豆スイーツ。 北海道産黒豆を100パーセント使用し、砂糖や粉糖のほかソルビトールや重曹、硫酸第一鉄が入っています。 植物性脂肪が一切、使用されていないお菓子はうれしい。 www.tamey

                                                                            100均ダイソーのヘルシーおやつ♪黒豆しぼりとクルミをリピート買い - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                          • まだ間に合う!バレンタインに簡単手作りガトーショコラ【無印良品】 - わたしのまいにち

                                                                            金曜日はバレンタインですって! チョコ用意しました? 買ってくるのもいいけど、手作りバレンタインなんてどうでしょう。 無印良品の自分でつくるシリーズには、バレンタインにピッタリのお菓子もありますよ。 計量いらず、手順も簡単で失敗知らずな、手作りキットは便利~💛 無印良品の自分でつくるシリーズ『ガトーショコラ』を作ってみたので紹介しま~す。 無印良品の自分でつくるシリーズ 無印良品自分でつくるガトーショコラ パッケージに入っているもの 自分で用意する材料 使う道具 無印良品ガトーショコラの作り方 湯煎でチョコとバターを溶かす 卵、牛乳を混ぜ付属の粉を混ぜる 溶かしたチョコとバターを加える 型に流し入れて予熱したオーブンで焼く 表面が割れたらいい感じで焼けている印 型からはずす 粉糖をふるって切り分ける 無印良品の自分で作るガトーショコラのメリットデメリット 小分け用袋がついている 型から外

                                                                              まだ間に合う!バレンタインに簡単手作りガトーショコラ【無印良品】 - わたしのまいにち
                                                                            • 【レビュー】かんたん厚めのパンケーキモールド(ねこ型)を使ってみた ~4個連続で焼いてみた~〈2回目〉

                                                                              まめねこ 4個綺麗に焼きた~い!今回は焼く前に材料を合わせてみました。 パンケーキモールド(ねこ型)の基本の使い方 使用しているシリコンモールドはこちら▼ リンク ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ 綺麗に焼けて猫ちゃんの顔も描いた時のレビューはこちらから▼ 【レビュー】かんたん厚めのパンケーキモールド(ねこ型)を使ってみた 〈5回目〉【商品レビュー】100均deうちカフェ♪セリアで見つけたシリコン製ネコ型パンケーキモールド。使ってみると意外と難しい⁉理想の焼き加減、上手な焼き方を求めて試行錯誤した記録です。失敗あり(笑) 可愛い猫ちゃん型パンケーキは焼きあがるのか⁉5回目に挑戦☆cookcat-cafe.com 1個分ずつ生地を作って焼いてみた 溶き卵を4等分 いつもの分量 ・ホットケーキミックス:200g ・牛乳:140cc ・卵:1個 これを4等分して、焼く直前に生

                                                                                【レビュー】かんたん厚めのパンケーキモールド(ねこ型)を使ってみた ~4個連続で焼いてみた~〈2回目〉
                                                                              • セブンイレブン【ベイクド ティラミス】 レビュー|外はさっくり中はしっとりめ - 珈琲ラッシュ

                                                                                コーヒーコーディネーターの躁うつおじさんです。 今回は セブンイレブン【ベイクド ティラミス】 をレビューしていきます。 商品情報 ほろ苦いコーヒー生地と濃厚なチーズ生地の2層の生地が楽しめるティラミス仕立ての焼菓子です。 セブンイレブン公式サイト税込み149.04円 こちらのティラミス、コーヒー使用ということで早速購入。149円はお手頃価格といっても過言ではないような気がします。 ブルボンプチシリーズのベイクドティラミスもレビューしました。 shojicoffee.hatenablog.com 開封 表面にはシュガーパウダーが塗されていて、コーヒー生地はいい感じに焼かれている風?な色をしています。 あま~い香りの中に香ばしい香りもあり。 けっこう重量感あり。計量したところ、80gありました。 断面。 内側の感触はコーヒー生地とチーズ生地がやや固めだけどしっとり。 さて、実食してみましょう

                                                                                  セブンイレブン【ベイクド ティラミス】 レビュー|外はさっくり中はしっとりめ - 珈琲ラッシュ
                                                                                • ファミマ【コーヒーフィナンシェ】 レビュー|サックリ食感 - 珈琲ラッシュ

                                                                                  コーヒーコーディネーターの躁うつおじさんです。 今回は ファミマ【コーヒーフィナンシェ】 をレビューしていきます。 商品情報 FAMIMA CAFEの豆を使用しました。食感の良いコーヒークランチをトッピングしたフィナンシェです。 引用元:ファミリーマート公式サイト税込み138円 これまで同シリーズを3つレビューしています。 shojicoffee.hatenablog.com shojicoffee.hatenablog.com shojicoffee.hatenablog.com ファミマでは焦がしバターの贅沢フィンシェがありますが、値段はこちらの方が税込み168円と30円高くなっています。 www.family.co.jp引用元:ファミリーマート公式サイト 今回の商品もFAMIMA CAFEの豆を使用しています。 それではレビューしていきます。 開封。 香ばしく焼き上げた生地の香りの中

                                                                                    ファミマ【コーヒーフィナンシェ】 レビュー|サックリ食感 - 珈琲ラッシュ