増田薫 @masudakaoru_ 思い出野郎Aチーム サックス(@O__Y__A__T) デザイン イラスト 絵画教室 マンガ 学生食堂ワンダフルワールド(連載中) いつか中華屋でチャーハンを(単行本発売中) オモコロ(不定期掲載)部屋 instagram.com/masudakaoru_/ 連絡先 mfzb224@gmail.com note.com/masudakaoru_/
YU🧈☕️アイデアの参考に @butter_coffees これはやばい。日の出みりんのサイトにのってた「喫茶店風ホットケーキ」のレシピを試してみたらマジの喫茶店の味になった。。隠し味のみりんと溶かしバターがあの味の秘訣だったとは...... hinode-mirin.co.jp/recipe/basic/2… pic.twitter.com/GLKUBSscS5 2022-12-21 21:22:29 日の出みりん @hinode_mirin ご紹介ありがとうございます!!🙇 タイトル通り「#喫茶店」の味に仕上がったようでとても嬉しいです!☺ #本みりん でふっかふかの #ホットケーキ、とても簡単なのでランチやおやつにぜひお試しください🥞 twitter.com/suu_oishii/sta… 2022-12-22 08:54:29 リンク 日の出みりん|食を豊かにする「調味料」、
拉麺mellow @ysk2630 小麦粉を一年中触っている私が 子供が好きだからホットケーキを きぬあかり、あやひかり、春よ恋、はるきらり、全粒粉や米粉も混ぜて色々な配合で作ってきた結果辿り着いた最高のレシピを教えます これ買ってきて袋の裏に書いてある通りに作ってください pic.twitter.com/1WnOLMVJIG 2023-01-22 21:35:11 拉麺mellow @ysk2630 名古屋市緑区徳重5丁目1301、火曜・祝日定休、他「非常に臨時休業が多い」ので来店前に今一度SNS確認必須。専用駐車場は敷地内3台のみ、付近に停車して駐車場空き待ちしない事。ルール分かる人・読める人だけご来店お待ちしてます リンク 日清 極もち・極しっとりシリーズ 国内麦小麦粉使用 | 日清製粉ウェルナ 日清 極もち・極しっとりシリーズ 国内麦小麦粉使用 | 日清製粉ウェルナ 国内麦小麦粉を
めんつゆのおすすめ17本を厳選して紹介。そうめん、そば、うどんそれぞれに適したものをピックアップしています。甘くないめんつゆも紹介していますよ。 こんにちは。調味料をこよなく愛していて、ソレドコでもたびたび記事を書いている杉村啓(むむ)です。 ▷ 杉村啓さんの過去記事はコチラ 特に「しょうゆ」は何冊も本を書いているくらい好き過ぎるほど好きで、当然のようにしょうゆを使った調味料も大好き。そこで今回は、過去に「めんつゆ草子」という同人誌を執筆しており、全国津々浦々、さまざまなめんつゆを食べ比べた経験がある筆者が、心からおすすめしたいと思える、間違いない「めんつゆ」を紹介します。 🥢 🥢 🥢そうめん、そば、うどんのつゆとして、また時短料理に欠かせない調味料としても広く愛用されているめんつゆ。日本が世界に誇る万能調味料と言っても過言ではありません。 しかし1本で味付けが済んでしまうからこそ、
coco🐰 @coco_home__ まさかあのホテルオークラが公式でレシピを出してくれているとは……スコーンもフレンチトーストも絶品だからみんな絶対作って。 pic.x.com/ySrpfWVTfr 2025-05-06 22:17:21 リンク The Okura Tokyo | 公式サイト シェフのこだわりレシピ | オークラだより | The Okura Tokyo | 公式サイト The Okura Tokyoのシェフのこだわりレシピを紹介しています。東京虎ノ門のラグジュアリーホテル「The Okura Tokyo」。優雅さを伝える日本の美と、きめ細かく気遣う日本の心、極上の日本らしさで、ゲストのみなさまをお迎えします。 743 users 1120
ラーメン屋「立川マシマシ」の新メニュー「麺なしラーメンライス」が、天才の発想過ぎると話題です。われわれが本当に求めていたのはラーメンライスではなく、麺を抜いた“ラーライス”だったのかもしれません。 うおおおお! 麺なしラーメンライスは、その名の通り麺を抜いて具とスープだけのラーメンとライスがセットになったもの。ラーメンとライスをセットで食べているときに「いっそ麺なくても良いのでは?」と思ったことのある人は多いと思いますが、公式メニュー化はまさに英断と言って過言ではないでしょう。 この新メニューには5万件以上のいいねが寄せられており、リプライ欄などでは「やっぱり天才だわ……」「発想がすごい」「最高に最高だろ…」と称賛の声が多数寄せられています。 この天才的なメニューはどのようにして生まれたのか、立川マシマシに話を聞いてみました。 ―― 「麺なしラーメンライス」を提供することになったきっかけは
ホットサンドメーカーで焼いたホットケーキ、通称「ホットサンドケーキ」がTwitterを中心に大きな注目を集めています。これはおいしそう……! 話題のレシピを画像付きで紹介したのは、Twitterユーザーのヤスユキ(@yas_yuki0573)さん。 「ホットサンドメーカーでホットケーキを焼くと、フライパンでは難しい厚みも簡単に焼けるし、サクサク部分が増えておいしい、というお話」と投稿したところ、14万5000件を超える“いいね”が寄せられたほか、「これは天才」「来年のノーベル賞候補」「これはお店で売れるレベル!」「ホットサンドメーカー購入なやんでいましたが、決意することができました!!」とさまざまな声が寄せられています。 「ホットサンドケーキ」の作り方 ヤスユキさん宅では「ホットサンドケーキ」と呼んでいるというこの料理。レシピや作り方のコツを教えていただき、ねとらぼ編集部でも作ってみました
イナダシュンスケ @inadashunsuke エリックサウスとかの中の人/変態料理人/ナチュラルボーン食いしん坊/近著『異国の味』(集英社)/質問soudanbako.com/user4589b5b342… (相談箱)mond.how/ja/inadashunsu… (mond) イナダシュンスケ @inadashunsuke そんな私が今日いただくのは「アイリッシュシチュー」なんですが、これもまた凄まじい飢饉の果てに生まれた料理なんです。じゃがいもと肉と玉ねぎを水と塩だけでひたすら煮るだけ。 ところがそれが馬鹿みたいにうまいっていう悲喜こもごも。。 pic.twitter.com/ucIHKbj2kl
小山のぶよ🇵🇹ジョージア旅行ガイドブック発売中 @nobuyo5696 南国出身どくタイプ/翻訳(日仏)と物書きしながら旅/各国の風景や日常、食文化や日々の戯言まで/得意技:ニッチな場所の発掘/2019年2月〜ポルトガル→日本に陸路で帰国する「世界半周」中(現在地:アルメニア)/旅ブログ「さぼわーる」の中の人/取材・記事執筆依頼etcはDMで/旅行ガイド『本気で旅するジョージア』好評発売中 ca-voir.com 小山のぶよ🇵🇹『ジョージアローカル食堂探訪記』発売中 @nobuyo5696 ポルトガルに住んでたとき、どうせいつでも食べられるだろうと思ってシーフード料理は後回しに肉料理やファストフードばかり食べていたのだけど、いま大西洋から遠く離れてみてあんなに魚介を美味しく調理する国は他にないことに気づいて後悔してるので、みんなは悔いのない人生にしてくれ…(大袈裟) pic.twi
チェーン店のメニューを一流料理人がジャッジしていくTBSの人気番組「ジョブチューン」で、ロイヤルホスト(以下、ロイホ)のパンケーキが「不合格」判定となり、ネット上ではロイホファンから強い反発の声が続出しています。 ロイヤルホストのパンケーキ(画像は公式サイトより) ロイヤルホストのパンケーキといえば、シンプルな古き良き生地の上に丸いバターがたっぷりと乗った大定番。長年変わらぬ味に愛され続けてきましたが、番組の審査員シェフたちが下した判定は不合格(審査員7人の内、合格1人・不合格6人)。「すごくケミカルな味」「古い形にこだわりすぎ」「家でも焼けるんじゃないかと思ってしまう」とかなり厳し目な評価となっていました。 これに対しTwitter上では番組への不満が爆発。「ロイホにはこんな不当なジャッジに怖けずにロイホの味を守ってほしい」「我々は流行のパンケーキが食べたいわけじゃないのよ。ロイホのあの
飲食業界を盛り上げるために一肌脱いだ料理人が炎上してしまった今回の事態。番組側のケアが求められているのではないだろうか。 11月26日放送回で、ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」の人気メニュー「パンケーキ」を料理人が批評したことで物議を醸している『ジョブチューン』(TBS系)。11月29日、出演した料理人の1人がFacebookを更新し、思いの丈を綴った。 超一流料理人が審査員となり、有名飲食チェーン店の料理を合格か不合格かジャッジする『ジョブチューン』。26日の放送では、「ロイヤルホスト」の人気メニュー4位である「パンケーキ」について、料理人7人中6人が不合格と判定。「今フライパン進化してるんで、家で焼いても大体こういう色になる。そこを推されてもみたいな」「パンケーキに関しては変えていかれた方がいいのかな、と」といった、辛口コメントはネット上でファンを中心に大きな反発を生むことに。古
今時のパンケーキが厚みを増すにつれ、今川焼きに近づいてきた。 ふんわりと厚焼きのパンケーキは、コーヒーとセットで1000円以上することもあるプレミアムな食べ物だ。 一方、今川焼き(大判焼きや回転焼きとも呼ばれる)といえば5個入りが250円ほどで売っている、冷凍庫の友。街中で出来たてを買ったとしてもせいぜい150円くらいだろう。 ちょっと、50円の冷凍今川焼きに厚焼きパンケーキのふりをさせてみたい。 厚焼きの一例:星野珈琲店の窯焼きスフレパンケーキ フワフワ、フワトロ、シュワシュワ…最近の厚焼きパンケーキをあらわす擬態語は、少しずつ実体をなくしている。その鍵はメレンゲだそうだ。 これでもかと泡立てたメレンゲを加えることで、生地はふんわりと厚みを増し、くちどけも良くなる。 20分じっくりと焼き上げたパンケーキは外サクで中ふわだ 小麦粉とは偉大なもので、ザクザクしたクッキーからふわふわのパンケー
どうも、ぼくです。 先日このブログで、お餅を使ったむっっっっっちり食感のパンケーキレシピをご紹介したばかりですが…毎月連載させていただいてるフーディストノートにも、お餅×ホットケーキミックスのレシピを掲載させていただいたので、その告知です! ▼ ▼ ▼ みてみて。この柔らかさ…弾力… ホットケーキミックスの生地なのに、しっかりお餅を連想させるような、とっても滑らかな食感!お餅がなくちゃ絶対に作れない、正月だけの特別おやつ。 ここにバターと蜂蜜を垂らして 生地にしみこませて食べると、本当に幸せなんだ… 今回はまさに「卵蒸しぱん」といった味わいなんだけど、ここにきなこや抹茶、ココアなどを加える事で手軽に味変もできちゃいます。紅茶の茶葉×ホワイト板チョコを割り入れてレンチンするのも大好き!!! 蒸しぱんとなると、お湯を沸かしたり面倒なんじゃないの?と思うかもしれませんが、ご安心を!過去にブログに
誰かの「やめた」ことに焦点を当てるシリーズ企画「わたしがやめたこと」。今回は、マンガ研究者・ライターのトミヤマユキコさんにご寄稿いただきました。 トミヤマさんがやめたのは「敬語を完璧に使わなければ」と気負うこと。とあるきっかけで敬語がうまく使えない自分に気づき、克服すべく努力しても、今度は会話が弾まなくなり落ち込むという悪循環に。「敬語をうまく使えない自分」とどう向き合ってきたのかをつづります。 *** ことばのプロなのに、敬語がうまく使えない わたしにとって、ここ数年の大きな変化といえば、「敬語をうまく使いこなせない自分」を受け入れたことだ。自分は敬語が下手なのだと認めてしまおう。抗っても仕方がない。そんな気持ちだ。 とは言っても、敬語を否定したり、おろそかにしたりしたいわけじゃない。使えるときは使うが、うっかり忘れたり、間違えたりしても、あまり気に病まないことにしたのだ。 フリーランス
Nちゃん @nnnchanpoyon そうめんは茹でずにフライパンにお湯を沸騰させたら、麺を入れて10秒かき混ぜ、火をすぐ止めて蓋して3分待つだけでヌメリのないつるんと美味しいそうめんが出来ます。コシがあって凄く美味しい。普通に茹でるよりくっつかないし暑くないし最高。 pic.twitter.com/dz6swKtX9T 2023-05-21 19:55:58 Nちゃん @nnnchanpoyon ネットで火消してから5分置くって書いてあったから昔やったことあるんだけど、のびのびで柔らかーーくなってしまったので3分経ったらサッとザルにあげて冷水で冷やしてくださいね🥺🥹 (固め好きな人は2分でもちょっと片目で美味しい 2023-05-21 21:34:53
つくし @DosankoTsukushi 子連れ外食時は抱っこする親と慌てて食べる親で役割分担するのが定着しつつあったんだけど、 先日入ったラーメン屋で「1杯ずつ時間差で茹でられるので必要であれば言ってください!」と言ってもらえ、久々に2人とも熱々のラーメンを食べることが出来た…ありがとう…大好きになっちまったよ…魁力屋… 2022-11-10 18:28:08 つくし @DosankoTsukushi ああ魁力屋… もしひとつ願いが叶うなら今期間限定でやってる「にんにく背脂醤油ラーメン」を来年もやって欲しい… レギュラーメニューにしてなんてワガママは言わないから… 本当に美味しかった… pic.twitter.com/UEWoIXs3KO 2022-11-10 20:48:13
まとめ 【ロイヤルホスト】ジョブチューンの辛口審査員でTwitter民マジギレ。2022/11/26放送【ロイホ】 TBS「ジョブチューン」の放送でロイヤルホストのメニューを超一流料理人がジャッジしました。 パンケーキが不合格になり、超一流料理人からありえない改善点や質問が飛び出て炎上したのをまとめました 49238 pv 38 7 users 28 こうたろ @Clairight パンケーキについて 失礼な言い方をさせてもらえば 家でも焼けるとかボロクソに言ったけど この比較的若いシェフ…ちょっと酷くないかな テレビだよ 同じ伝えるにしても言い方があるとおもうよ 言われた側の目 表情 悔しさ滲んでて… 悲しくなったわ #ジョブチューン #ロイヤルホスト pic.twitter.com/ldp5XGTHzV
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 今日は、たんぱく質が摂れる鶏もも肉がゴロゴロ入った熱々のシチューをフライパン1つ、しかもできるだけ時短&身近な材料で作るレシピを紹介します。 野菜は冷凍のミックスベジタブルで。皮をむいたり、切ったりすることなく、凍ったままフライパンに入れればOKです。また、市販のシチューの素は使わずに、家にあるコンソメスープの素、小麦粉、牛乳で作ります。 炒め油にはマヨネーズを使うのがポイント。手軽にコクとうま味のあるシチューに仕上げますよ。 筋肉料理人の「鶏もも肉のスピードシチュー」 【材料】2人分 鶏もも肉 1枚(250g) 冷凍ミックスベジタブル 250g しめじ 1/2パック(50g程度。お好みのきのこでOKです) 小麦粉 大さじ1と1/2+大さじ1/2 塩 小さじ1/2弱 黒こしょう 適量 マヨネーズ 大さじ1と1/3 おろしにんにく 小
さらに注目すべきは、栽培化の時期についての発見だ。研究チームは、栽培アズキの赤い種皮の色を決定するANR1遺伝子の変異頻度を解析。野生のヤブツルアズキは黒味を帯びた種皮を持つが、栽培アズキではこの遺伝子の変異により赤くなる。 この変異は自然界では生存に不利だが、人為的な選抜により栽培集団では赤いアズキが増加した。ゲノム情報に基づく推定では、この変異型遺伝子の頻度は約1万世代前から増加し始めたことを示した。 この発見は、日本列島におけるアズキ栽培が、稲作が始まった約3000年前よりもはるかに古い時代から行われていたことを示している。縄文時代後期の遺跡から発掘されたアズキ種子が、同時代の中国や韓国のものより大型であったという考古学的証拠とも合致する。 Source and Image Credits: Chih-Cheng Chien et al. ,A single domesticatio
ジェット・リョー @ikazombie 我々はメープルシロップが好きなのであって、パンケーキはメープルシロップを吸収させるためのスポンジ、いわばメープルシロップ様が憑依する依り代でしかないくせにメニュー名を名乗っていておこがましい。「極上メープルシロップ〜くそパンケーキを添えて〜」とかにすべき。座布団ごときが。 2020-12-20 13:41:47 ジェット・リョー @ikazombie 数年前にこのツイートをしたらパンケーキ過激派から「本物のパンケーキを見せてやりますよ」という山岡士郎みたいなファンメが届き、ようやく今日行ってきました。結論からいうと座布団にもなかなか美味しいやついるじゃんと思いました。 x.com/ikazombie/stat… 2024-08-24 14:30:25
こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。 ラム肉を使ったトマトシチューをご紹介します。スパイスとたっぷりのオリーブオイルやにんにく、何より、ジューシーでうま味のあるラム肉が独特の風味を全体に添えてくれる一品です。 ラム肉は、スーパーでも買える薄切り肉でOK。スパイスをしっかり効かせることでおいしく仕上がります! スパイシーな香りに爽やかさが加わった「コリアンダーパウダー」と、クミン、オレガノ、唐辛子などがブレンドされた「チリパウダー」の2種類を使用します。 それでは、スパイシーなトマトシチューをぜひ一緒に作ってみましょう! ご飯にもパンにも、そしてクスクスにもよく合うレシピですよ。 「ラム肉のトマトシチュー」 材料(2人分) ラム薄切り肉(焼き肉・ジンギスカン用など)……250g トマト……2個(350g) じゃがいも……2個(300g) にんじん……1/2本(100g) 玉ねぎ……
ども、料理ブロガー&ユーチューバーのオトコ中村です。 休みの日にじっくり作りたい料理の1つが煮込み系。とくに、肉をやわらかく煮込んでいくのは個人的には至福のひと時です。 ということで今回は、大きめに切った肉をコトコト煮込んで作るシチューのレシピ。ビーフシチューと言いたいところですが、牛肉は高いので、牛肉よりも安い豚バラ肉のブロックで作ります。ここでは近所のお肉屋さんで買ってきた、100gで税込み200円ちょっとの豚バラ肉を使いました。 圧力鍋など特別な道具も、市販のシチューのルーやコンソメスープも必要なし。時間はかかりますが、いつもの鍋とフライパンで大きめに切った肉もホロホロになります。それに、煮込みながら野菜を切ったり、ルーを作ったりと同時にやることも多いので、1時間煮込むとはいえ体感的にはそこまで長くはかかりませんでしたよ。 忘れずに入れていただきたいのが赤ワインです。赤ワインの酸味と
どうも、ぼくです。 あの… まだ餅レシピあげても大丈夫ですか? むしろ、餅無くなっちゃった方は買って試して欲しいくらいにンンンまいです! 【もっちもちパンケーキ】 正月明けに我が家で作ってるので自信しかないパンケーキ!泣きたくなる程モッチモチ✨ちなみにこれ、マグカップに入れてレンチンしても激うまです それじゃぁ、いってみよう~~! 🍳🥚🍳🥚🍳🥚🍳🥚🍳🥚🍳🥚 材料はこちら💁♂️<ちいさめ4枚分 A 切り餅1個 A 牛乳50㏄ B 卵1個 B 砂糖大さじ1 C ヨーグルト50g~80g C ホットケーキミックス80~100g ・バター&蜂蜜適量 耐熱ボウルにAを入れ、500wで2分チンしたら、ががが~っとよく混ぜます。もちは9等分にカットして使った方が、溶けやすいし、綺麗に混ざりやすい! ダマなくきれいに混ざったら、Bを少しずつ加え混ぜましょう。特に卵がね!混ざりに
2024年のパンケーキ・デイは2月13日! 英国王室が公開しているパンケーキのレシピをご紹介します。 パンケーキ・デイの由来 かつて、キリスト教の信者たちは復活祭(イースター)に際して、Lent(レント)と呼ばれる40日間の断食に入りました。 前日にあたる41日前にキリスト教徒たちは強制的に“shrifts”(罪の告白)を行なう習わしがあり、その日は告解の火曜日(四旬節・しじゅんせつ)=「Shrove Tuesday(シュローブ・チューズデー)」と呼ばれています。 レントの期間は、卵やバター、乳製品などの栄養食品が禁止されていたため、家に残っているそれらの食材を余らせないようにパンケーキを作りました。その習慣が、パンケーキ・デイと呼ばれるようになったのです。 さすがに今では40日も断食する人はほぼいませんが、英国では日本における恵方巻のようにパンケーキを食べます。 約580年前に始まったパ
全農広報部【公式】日本の食を味わう @zennoh_food ホットケーキミックスとかパンケーキミックスを使ってそれらを焼くときは、先に 卵 と 牛 乳 を 混 ぜ て か ら ミックスを入れると、混ぜやすいし混ぜ過ぎを防げます(混ぜ過ぎると膨らみにくくい)。主役のミックスを先にボウルに入れがちですが、卵と牛乳を先に混ぜるのが幸せふわふわへの近道! pic.twitter.com/WT1Ca3sVle 2020-11-04 07:25:26 全農広報部【公式】日本の食を味わう @zennoh_food JA全農 広報部の公式アカウントです。みなさんのごはんがちょっと楽しくなることを目指してつぶやいています。好きな食べ物は国産農畜産物、いま食べたいのはレンコンのきんぴら。ソーシャルメディアポリシーはこちら→zennoh.or.jp/publish/sns/so… zennoh.or.jp/i
ホットケーキをフライパンで焼くのはもう古い🥞🥞💨 もはやオーブンで焼く時代🥞🥞🥞💨 180℃20分🔥 パリサクフワフワでうまーーい🥳🥞 洗い物少なーーーい🥞🐈💨 pic.twitter.com/x3hcSl7mLa — たびれこ⚡️連載中 (@tabbyrecords123) January 30, 2024 オーブンで焼くホットケーキのレシピをXにポストしたのは、たびれこ⚡️連載中(@tabbyrecords123)さん。 ボウルや泡だて器などの調理器具いらずで生地を混ぜたらあとはオーブンにおまかせ、という手軽さに注目が集まり、レシピが公開されるや否やあっという間に10万ものいいねを獲得しました。 「素敵なレシピありがとうございます」「今度試してみます」など400を超えるコメントが寄せられ、大きな反響を呼んでいます。「手間が掛からないのが良い」「洗い物が少ないの
白菜に葱,大根,人参──こうした野菜はどれも日本の食卓に欠かせないものだが,来歴をたどれば全て原産地は海外だ。たとえば白菜の原産地は中国北部,人参の原産地はアフガニスタンやイランのあたりとされる。大陸から海を渡ってきた縄文人や渡来人と同様,野菜もまた海の彼方からこの日本列島へやってきたのだ。しかしゲノム解析によって,赤飯やあんこに使われるアズキが縄文時代の日本列島で作物に変化し,アジアの大陸地域へ広まった作物であることが明らかになった。この研究を行った,国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)上級研究員の内藤健に話を聞いた。 再録:別冊日経サイエンス269『ゲノムで解き明かす人類史 縄文・弥生を生きた人々のルーツを探る』 協力 内藤 健(ないとう・けん) 農研機構遺伝資源研究センター上級研究員。農業への応用の観点から,海沿いや乾燥地,寒冷地など様々な環境に適応する野生アズ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く