並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 121件

新着順 人気順

老いぼれとはの検索結果1 - 40 件 / 121件

  • 零細企業買収して売却した話|reisaikigyou_ma

    零細企業買収ですこんにちは。アカウントの柱である会社を売却してしまいアカウント存亡の危機です。 このアカウントの活動をエンタメとして面白がってくれる初期からの根強いフォロワー様たちから希望がありましたので、区切りの良いタイミングとなった今、メモを残しておきます。 ちなみに、前回のDXnoteは私一人の作業メモですが、今回のメモは二人分の視点を合算しています。 このアカウントで情報提供していた対象会社に対しては、実は僕ともう一人の友人で投資をしており、経営のもろもろも二人でやいのやいの言ってやってきた案件なのでした。ということでそんな二人分のメモです、どうぞ。 ケーススタディとして街中にある、どうやって生き延びてるかわからない、ちっちゃい会社って無数にあると思います。 そういう会社を自分が回したらどうなるかな、と考えたことがある人もいるはず。そういう方にピッタリなケーススタディかと思っていま

      零細企業買収して売却した話|reisaikigyou_ma
    • 米政界を揺るがすQアノンの正体は2ちゃんを乗っ取ったジム・ワトキンズ?

      Photo by Markus Winkler on Unsplash なんということでしょう。アメリカの政治を揺るがす陰謀論Qアノンの中核「Qアノン」は、2ちゃんねるを西村博之氏(以下「ひろゆき」)から乗っ取ったジム・ワトキンズの可能性が濃厚らしいのであります。 誰が言っているかというと、Qアノン(というオンライン上のペルソナ)が活動していた8chanの創設者、フレデリック・ブレナン。 長くなってしまったので目次: Qアノンとは2ちゃんねる・4chan・8chanの関係2ちゃんをめぐる「ひろゆき」vs ジム・ワトキンズの戦いジム・ワトキンズの8chan獲得Qアノンというオンラインペルソナの登場とジム・ワトキンズの野望ナチスドイツとQアノン (9/25追記 このポスト自体が根拠のない陰謀説と言ってる人たちがいる。確かに末尾に書いてある情報ソースまでたどり着かない人も多いと思うのではじめに書

        米政界を揺るがすQアノンの正体は2ちゃんを乗っ取ったジム・ワトキンズ?
      • たとえ結婚しても、死ぬ瞬間はひとりで味わいたい。能町みね子さん・phaさんと考える「老後」の話|tayorini by LIFULL介護

        たとえ結婚しても、死ぬ瞬間はひとりで味わいたい。能町みね子さん・phaさんと考える「老後」の話 #老いの準備#夫婦#楽に生きる 公開日 | 2021/08/17 更新日 | 2022/03/14 これまでは恋愛結婚を経て、家族で支え合いながら老後を過ごすという形が理想として語られることも多かったと思います。昨今は「友人同士でシェアハウスをする」「結婚せずに一人で悠々自適に過ごす」など、老後に対してさまざまな選択肢が浮かび上がりつつあり、議論が進むことが待たれます。 ただ、友人同士など親しい人たちの間でも老後のことを話す機会はそう多くなく、漠然と考えるのを避けている人も少なくないのではないでしょうか。 そこで今回は「契約結婚」という形を選び、2018年から夫(仮)のサムソン高橋さんと同居されているエッセイストの能町みね子さんと、2019年にシェアハウスでの暮らしを卒業し、一人暮らしをしている

          たとえ結婚しても、死ぬ瞬間はひとりで味わいたい。能町みね子さん・phaさんと考える「老後」の話|tayorini by LIFULL介護
        • 平日昼間の格安ヘアカットが虚ろな空間だった

          格安と言っても1000円カットから1200円に値上げしている。それも随分前だが、この物価高のご時世的に余計に気になる。 それでも俺のような金のない底辺の人間はそこに行くしかない 券売機で整理券を買って順番を待つ なぜかこっちをギロリと見る先着の中年の男、俺もお前も平日昼間にこんなとこに来ている時点で同類なんだ、なんで睨む そこにやって来たのが、車椅子に乗って介護員に付き添われるジイさん、何を言っているのかさえ聞き取れないほどの老いぼれだ 介護員が荷物を取りに行くとかで残されて、小さな店内に車椅子のジイさんが空間を占めるのなかなかの威圧感 そのうえさらに、高齢者のバアさん、に連れられて明らかに知的障害者の雰囲気の中年女性がやってきた。 二人は親子だろうか、バアさんの方は足取りもおぼつかない、そっちにも介護者が必要なんじゃないか こうして格安ヘアカット店内に、底辺中年男性と車椅子のジイさん、高

            平日昼間の格安ヘアカットが虚ろな空間だった
          • ニュー露マンサー|unemployer

            ニュー戸塚シティーの空の色は、ションベンが染みたチノパンの色だった。上空に浮かんだホロビジョン空間投影装置に映るのは、グリーン色の文雄。自宅療養中にRGBの3色に分離した総理大臣は、初めは上手くやっていたらしい。緑がテレワークを担当し、青はブルアカのデイリークエストを担当。赤が昼飯の辛ラーメンを作る...といった具合に。しかし「ブルアカのアカは赤だろうが!」と主張するレッド文雄が、ブルーの辛ラーメンに激辛の粉を大量投入した結果、除幕式で森喜朗の胸像に麺を吹き出してしまった。「あんた、あんまり凝り性アーティストなんだよ、ペニス大人」互いの首を全裸で締め合う二人に愛想を尽かした緑の文雄は、合体加法混色を拒んで電子の海へ逃げ込み、結果的に紫パープルの文雄は喜朗の怒りを解くことは出来なかった。 国家、企業、家族、そして政党。この社会では、中年男性は走り続けなければいけない。止まれば暗い失業の海に沈

              ニュー露マンサー|unemployer
            • 【後日談】過去からの手紙:ドラマ『本能寺の変』明智光秀と古川久兵衛と織田信長と弥助 - アメリッシュガーデン改

              過去からの手紙 目 次 時と空間の不等価交換 セピア色の手紙 時と空間の不等価交換 戦国時代から意識が転生して、私とオババは現代に戻った。 21世紀の清潔で快適なベッドで目覚めた私は、しばらくぼうっとしていた。 だって、体が重かったんだよ。 私が転生した戦国時代のマチはまだ20歳くらい。若い体を扱うってのはなんて軽かったのだろう。 ほこりもなく、蚊もなく、ノミもいない清潔なベッドで起き上がったとき、私は、ただただ疲れたと思った。ついでに腰もちょっと痛かった。 なにせ、あの、クソ戦国庶民のマチ、夫が言うには「ベッドで寝ずに、強情に言い張ってフロアに寝た」と。 目覚めたときベッドにいたのは、夫と子どもが運んだからだ。 戦国転生シリーズの最終回で書いたように、 昨年の11月14日、突然、意識だけが戦国時代に飛んだ。1573年7月頃だったと思う。向こうではカレンダーも、当然スマホもなくて正確にはわ

                【後日談】過去からの手紙:ドラマ『本能寺の変』明智光秀と古川久兵衛と織田信長と弥助 - アメリッシュガーデン改
              • 「Steamウィンターセール 2021」でおすすめしたい、1000円以下で20時間以上遊べる、コスパのいいゲーム10選 - AUTOMATON

                現在Steamにて、ウィンターセールが開催中だ。2万8000本以上のゲームがセール対象となっている。セール期間は、日本時間で2022年1月6日午前3時まで。サマーセールと並んで、Steamでもっとも大きいセールのひとつである。弊誌ではセール時にはよくおすすめゲーム記事を書くのだが、しばしばテーマ設定に悩む。たとえば今回は「ボリューム」をテーマにすることにしたが、ボリュームあるゲームか、さくっとクリアできるゲームどちらを紹介するのが需要があるのかについても悩んでいた。そこでTwitterにて読者アンケートをとることに。その結果、約60%の方がボリュームあるゲームを希望していた。 ということで、無理をいって「AUTOMATONらしいチョイス」「1000円以下」「20時間以上遊べる」「日本語対応だと嬉しい」という編集長のわがままなリクエストのもと、おすすめできるゲームをライター陣にひねり出し、寄

                  「Steamウィンターセール 2021」でおすすめしたい、1000円以下で20時間以上遊べる、コスパのいいゲーム10選 - AUTOMATON
                • 戦国時代に地元民アバターとして蘇った私、生き残りをかけて逃るしか選択肢はないの?【 明智光秀と織田信長6】。ドラマ「グランメゾン東京」について - アメリッシュガーデン改

                  今週のお題「戦国時代で現代人が成長する物語」 登場人物:オババは私の姑。ディズニー狂で元気一杯の76歳。以前の【結婚と毒親】シリーズでは、多くのオババファンができました。そして、今回は戦国時代に意識が飛び、他人の身体をアバターとして生きるオババ&アメリッシュのお話です。 戦国時代の荷車イメージ (前回までのあらすじ:戦国時代の母娘と意識が交換されてしまった私と姑オババ。アバターである女性を生かすため兵隊になる決意。明智光秀軍で補給部隊にはいる。7人の仲間とともに戦場へと物資を運ぶことになった) 戦場への道 大きな俵を乗せた2台の荷馬車が私たちホ組の担当だった。満杯の荷車を駄馬が引いていくんだけど、 こんな量を馬1匹で引っぱれるのかい? すごく不安になったね。だって、私が見上げるほどの量だよ。 私たちと一緒に行く荷車は全部で10台ほどだったけど、それぞれ満杯に荷物をのせていて、引いてる馬は口

                    戦国時代に地元民アバターとして蘇った私、生き残りをかけて逃るしか選択肢はないの?【 明智光秀と織田信長6】。ドラマ「グランメゾン東京」について - アメリッシュガーデン改
                  • 「ゴジラxコング 新たなる帝国」公開記念 ゴジラ、コングインタビュー – Be Power Hard Boiled Z

                    現在大ヒット公開中の「ゴジラxコング 新たなる帝国」 私の周りでも 「一体何を見せられているのか」 「映画であって映画ではなかった」 「字幕で見たはずなのに字幕がほとんど出てこなかった」 という声が聞こえてくる(※全て褒め言葉です) かくいう私が観賞した回でも上映後、客席から「なんやねん!!(大笑い)」という絶叫が聞こえたし、私自身、異常にお腹が減っておりタコベルでタコスをおかわりしてしまった。ファーストフード店で追加注文をするなんて、20代の頃以来のはずだ。 当日はあまり歩かなかったはずなのだが、iphoneのアプリからは「本日の目標カロリーを消費しました」という通知まで届いた。 実際、本作はかなり楽しめたのだが、精神面以上に肉体面に効能があるのは間違いないだろう。 観賞後は終日、温泉につかった後のようにさっぱりして深い眠りについた。 これまで新作が公開される度に彼らの独占インタビューに

                    • 『ゴールデンカムイ』のモデル!? 「北海道開拓の村」に広がる劇中そのまんまの世界

                      『ゴールデンカムイ』のモデル!? 「北海道開拓の村」に広がる劇中そのまんまの世界 冨樫さや 2022年6月28日 人気漫画『ゴールデンカムイ』が大団円の連載終了を迎えた。コミックス最終巻は2022年7月19日発売予定、実写映画化も発表されるなど興奮さめやらない。 アイヌ文化の認知度を高めたと評価される同作、作者の野田サトル先生は徹底的な取材を行うことでも知られる。 北海道にはモデルとなったと思わしき建築物が多数存在し、細密なスケッチのように「そのまんま」の姿が現地で見られる。杉元たちの軌跡をたどるべく、ファンのあいだで聖地と呼ばれる「北海道開拓の村」に行ってきた! ・「北海道開拓の村」(札幌市) ご存じの方には蛇足だが、「北海道開拓の村」はめちゃくちゃ広い。広大な敷地に50を超える建築物が移築・復元されており、しかもそのほとんどが内部見学可能。一部屋ずつ見ていったら日が暮れる。 「一日では

                        『ゴールデンカムイ』のモデル!? 「北海道開拓の村」に広がる劇中そのまんまの世界
                      • なぜ観るとムカつくのか?──映画『ドライブ・マイ・カー』|ンジャメナ

                        新宿バルト9に『ドライブ・マイ・カー』を観に行った。深夜1時から朝4時まで上映するレイトショーだった。ネットニュースでロシアの劇作家・チェーホフの作品『ワーニャ伯父さん』との関係が取り沙汰されていたから、事前に青空文庫で日本語訳を読んだ。それが良くなかったのだが……。 映画は、ベッドの上で夫婦が何かしらの物語について話しているところから始まる。夫は劇団の俳優・演出家で、妻は脚本家。広い家で、上質な家具に囲まれる豊かな暮らし。唯一の子どもが肺炎で亡くなってからは二人で暮らしている。普通でないのは、妻がセックスの後に無意識下で脚本を創作しだす不思議な性質を持っていることと、夫が軽度の緑内障にかかっていることだけだ。 どちらも仕事は順調で、夫にはしばしば出張があった。しかしある日、出張の予定がキャンセルになって家に帰った夫は、妻が若い男とセックスしている姿を目撃してしまう。だが夫は何も言わずにや

                          なぜ観るとムカつくのか?──映画『ドライブ・マイ・カー』|ンジャメナ
                        • 『ショーシャンクの空に』 - それは誰の物語か|ISO

                          記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 Fear can hold you prisoner. Hope can set you free. 恐怖は人を檻の中に閉じ込める  希望は人を自由にする これは1994年に公開された映画『ショーシャンクの空に』のポスターに書かれたタグラインだ。その言葉にあるようにこの映画が''希望''をテーマとした作品というのは承知の通りだろう。 タグライン入りのポスター だが、この映画が主題として描くのはそれだけではない。 日本では『ショーシャンクの空に』という爽やかな邦題が付けられているが、原題は『The Shawshank Redemption』という少々お堅いもの。 The Shawshankはそのままショーシャンク刑務所のことで、Redemptionという単語はあまり見慣れないが日本

                            『ショーシャンクの空に』 - それは誰の物語か|ISO
                          • おれたちは「ナッジ」を知らなくてはならない

                            「ナッジ」とはなにか ナッジとはなにか。 そんなものは検索したらわかりやすい解説がたくさん出てくる。でも、おれは親切なのでいくつか例を書く。 たとえばタバコのパッケージに「生々しい」写真を印刷することを義務付けて喫煙率を減らす。 大学のプリンターの初期設定を「両面印刷」にして紙の消費量を減らす。 空港の男子用小便器に蝿の絵を印刷して、飛び散る汚れを減らす(これは人類のだいたい半分にしかわからないのではないかと思うが)……。 そんな仕掛けである。GPSによる経路検索、食品のカロリー表示、テレビのリモコンについたオンライン配信メディアのボタン……。 もともとは「そっと後押しする」というような意味らしいが、ともかく行動科学とか心理学とかそういうものに基づいて政策とかを仕掛けるぜ、という話だ。言い出しっぺの定義によればこうなるらしい。 選択を禁じることも、経済的なインセンティブを大きく変えることも

                              おれたちは「ナッジ」を知らなくてはならない
                            • 「17歳の女子高生です。利権にまみれた政党は必ず野党にしなければなりません」 → 5000いいね : 痛いニュース(ノ∀`)

                              「17歳の女子高生です。利権にまみれた政党は必ず野党にしなければなりません」 → 5000いいね 1 名前:デスルフロモナス(やわらか銀行) [US]:2021/08/03(火) 11:56:28.10 ID:dcs6q1zm0 莉音@国民に主権を動物の足あと@rinon_seigi 17歳の高校生。 本来であれば今は勉強に集中するべきだとはわかっています。 でも、今のままでは私が就職する頃には日本は崩壊してしまいます。 次回衆議院選挙で利権にまみれた政党は必ず野党にしなければ成りません。 政治腐敗を食い止める為には、選挙権のある皆さん一人一人の力が必要です。 2,015 件のリツイート 417 件の引用ツイート  5,030件のいいね https://twitter.com/rinon_seigi/status/1421529131599032322 6: ネイッセリア(東京都) [JP

                                「17歳の女子高生です。利権にまみれた政党は必ず野党にしなければなりません」 → 5000いいね : 痛いニュース(ノ∀`)
                              • 【ご報告】 - Everything you've ever Dreamed

                                新型コロナワクチンの副反応を、SNSに投稿する人が後を絶たない。僕の観測範囲では、投稿者は圧倒的に中高年おじさんが多い。よく言われているように、反応には、個人差があるので、それらの投稿は参考程度に眺めるしかない。賢明な読者の皆さまにおかれましても、そういう対応をされていることと想像している。 なぜ、おじさんたちは、そのような投稿をしてしまうのだろう?結論から言ってしまうと「キテる感」からの行動である。若者たちが接種できていない段階で、人生の先輩である俺たちはすでに先行している。ブームを先取りしている。そういう、キテる自分をアッピールしたいのである。背景には昨今のおじさんの劣悪な扱いがあった。「流行や情報に疎いアップデートできない老いぼれ」「異臭製造マシン」…。だがワクチン接種に関しては俺たちは先行している。なぜなら年取っているから。見よ!渋谷にワクチンを求めて群がる小僧ども。俺たちの勇姿を

                                  【ご報告】 - Everything you've ever Dreamed
                                • 【お笑い天下統一:明智光秀の謎3】2019年の日本人は貧しい人でも戦国時代の富裕層より贅沢な食事をしている。と、映画『忍びの国』 - アメリッシュガーデン改

                                  真の貧乏とは 若い頃、明智光秀が仕事を欲しいと越前に渡った理由は、実に実に涙なしには語れないようなつつましやかな理由からだった。 彼には妻がいて、子どももいた。家族にまともな食べ物を与えたい。 雨水じゃなく井戸水を飲ませたい。味噌をつけた麦飯でかまわないが、毎日メシをくわせたいし、できれば、それを1日2回はありつきたいと思っていた。 教養深く頭の回転が早い優秀な男が、切実に望んだもの・・・ それは、家族を養うコメ! そう、彼の望みはそういうシンプルなものだったと思う。 食べるものと雨露をしのぐ場所が欲しいだけの極貧生活で、考えることは一つしかない。いかに、今日のメシにありつけるか。 彼は美濃から北陸へ向かう道すがら、空を見上げて不安を感じたろう。 なぜなら、この貧しさは自分のせいだと責めるような男だったからだ。 貧困には2種類あって、本当の貧困と、比較しての貧困がある。 光秀の状況は現代の

                                    【お笑い天下統一:明智光秀の謎3】2019年の日本人は貧しい人でも戦国時代の富裕層より贅沢な食事をしている。と、映画『忍びの国』 - アメリッシュガーデン改
                                  • 反出生主義者はへこたれない 森岡正博『生まれてこないほうが良かったのか?』を読む - 関内関外日記

                                    生まれてこないほうが良かったのか? ――生命の哲学へ! (筑摩選書) 作者:正博, 森岡 発売日: 2020/10/15 メディア: 単行本(ソフトカバー) おれは反出生主義者を自認している。 おれの反出生主義は、シオランを読んで目覚めたものでもなければ、べネターを読んだせいでも、ショーペンハウアーから学んだわけでもない。 まず、おれの中から生じてきた思いがあって、その後に「反出生主義」という言葉を知ったのだ。 反出生主義、この世に生まれ出るという不運―シオラン『生誕の災厄』を読む - 関内関外日記 べつに今いるのを殺すことはないけれど、これ以上増やさなくてもいいとはわりと本気で思う。 おれはこれを書いたとき「これだ」と思った。べつにだれの言葉の引用でもない。おれの内から湧き出た言葉だ。ひょっとしたらだれかの影響を受けているのかもしれないが、それを言い出したらキリがない。ここに今叩きつけて

                                      反出生主義者はへこたれない 森岡正博『生まれてこないほうが良かったのか?』を読む - 関内関外日記
                                    • 『無題』 (創作短編小説) - 森の奥へ

                                      当ブログ『森の奥へ』へお越しいただきありがとうございます。 いつもは、山猫🐾のつぶやきあれこれを掲載していますが、 今回は小説創作です。 少し長くなりますが、よろしければお付き合いください。 * * * * * * タイトル;『無題』 作;山猫🐾 センセイ センセイ センセイ センセイ センセイ 先生 サワサキ先生 澤崎先生…… 深夜二時を過ぎた頃、書斎でひとり仕事している男を背後より呼ぶ者がいる。蚊の鳴くような、というたとえがあるが、まさにそれがちょうど当てはまるほどのボリュームである。 が、声の主はもちろん蚊ではない。 呼びかけはかなり前から続いていた。けれど、小声であるからというだけでなく、耳が少し遠いせいもあって、男はそれに全く気づかずにいる。そもそも、その声が届いたとしても、ペースが乱されるのを極度に嫌うこの男の性格からして、たとえそれを一日中繰り返されようとも、平然と無視し

                                        『無題』 (創作短編小説) - 森の奥へ
                                      • 【湘南ステークス,橘ステークス,2023,予想】 必見、負けない競馬!!, S-Johnny's - Garden, レジまぐ競馬 - S-Johnny's Garden

                                        目次 こんばんは。 【日曜日の予想】 東京 9R 【湘南ステークス】 京都10R 【橘ステークス】 雑記!! こんばんは。 本日は蒸し暑くて・・ さすがにエアコンもな~~と思い、窓全開に扇風機ガンガンでも 😅😅😅 本当に暑さに弱いよね 🤣🤣🤣 明日のブログの予想は湘南ボーイの 湘南ステークス で(笑) 湘南の老いぼれの間違えだろ(爆笑) 【日曜日の予想】 東京 9R 【湘南ステークス】 ここは[エターナルタイム]と同じく休み明けだが[リアグラシア]から入る。 本来なら[ルーカス]が持ちタイム含め、番手でもと思うが「レーン」騎手で過剰人気になりそうなので、3番手か(レーン騎手の調子も ? の部分も)穴には[トランキリテ]が面白そうだ。 馬連 ⑦⑤③⑬   BOX  ⑦⑤ - ⑪②(⑥)    10点 京都10R 【橘ステークス】 ここは[ミルトクレイモー]と 1400メートルは初

                                          【湘南ステークス,橘ステークス,2023,予想】 必見、負けない競馬!!, S-Johnny's - Garden, レジまぐ競馬 - S-Johnny's Garden
                                        • 2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                                          例年通り、そしてこのはしがきも去年のコピペに近いけど、今年見ていたアニメのなかで各クール10作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の内容を書いてるのもあるので各自ご留意されたし。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているので年始のものは記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけどそんなに厳密ではないしショートアニメは下の方に置いてる。そして配信が年明けになってるものもあるのでいくつか追記する予定。 2022年アニメ10選 冬クール(1-3月) CUE! スローループ 怪人開発部の黒井津さん ハコヅメ~交番女子の逆襲~ その着せ替え人形は恋をする 明日ちゃんのセーラー服 失格紋の最強賢者 ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン プリンセスコネクト!Re:Dive

                                            2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                                          • 完読総評! 池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 全冊 - ウラジーミルの微笑

                                            輝く時間を分けあった あの日を胸に今日も生きている 2017年7月13日に最初の一冊を読んで、約5年半もかかったこの企画。途中に『失われた時を求めて』を再読したり、ナボコフ・コレクションを読んだり、まるっきり初心者から1年かけて将棋の段位を取得したり、さんざん寄り道をしてようやく完結をした。1記事5000字として、42作品*121万字。原稿用紙500枚分だから、厚めの文庫本1冊分は書き散らかしたことになる。 既に、第1集、第2集、第3集とそれぞれの総括記事を挙げているので、各作品の短評等はそちらをご参照いただきたい。 これとは別に今回は総まとめとして、いくつかの観点から本全集を眺めなおし、最後に本全集の企画全体に対する感想を述べて締めくくりとしたい。 面白かった作品3選 最初は、記事としては一番面白みのない「面白かった作品」から。何が面白くないって、セレクトがあまりにベタで、我ながら恥ずか

                                              完読総評! 池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 全冊 - ウラジーミルの微笑
                                            • R50のリープフロッグ ~ 西暦2020年の今、偏差値50のプログラマを目指すお前が学ぶべきこと - Qiita

                                              タイムスタンプ 初回投稿日:2020年06月26日 最終更新日:2020年07月18日 対象読者 この投稿は、ちょうど20年ほど前にソフトウェアエンジニアとしてのピークを迎えていた当時30歳くらいの自分自身に宛てて書いた手紙です。 したがって、この内容は個人的なものであり、くたびれた老兵の戯言であり、ピントがずれ時代を捉えきれておらず、網羅的でもなければ他者には通じないアナロジーに溢れていて、多くの方にとって役に立たないばかりか、酷い勘違いや致命的な間違いを含んでいるかもしれません。 とは言うものの、現在の私のように、今もなお 20 年前の知見や思考パターンが生活のベースになっている方、新しい知識や用語は押さえているもののそれが今一つ自身の血肉になっていないと感じている方、最近の技術トレンドを押さえたいけれど情報の洪水に溺れそうになり何から手を付ければいいかわからないという方にとっては、あ

                                                R50のリープフロッグ ~ 西暦2020年の今、偏差値50のプログラマを目指すお前が学ぶべきこと - Qiita
                                              • 「老いるのはいいこと」と思うほうが健康で長寿に、米国

                                                米アリゾナ州サンシティで行われた葬儀で、故人の友人たちが風船を手渡す。地域社会と積極的に関わることは、長寿の秘訣の一つであることを示す研究が増えている。(PHOTOGRAPH BY KENDRICK BRINSON) 友人や家族との強いつながりを維持している人が長生きする傾向にあることは、以前から知られていた。そこで、米ブリガムヤング大学の研究チームが、1900年以降に行われた148の研究を分析したところ、社会的つながりが強い人はそうでない人に比べて、追跡期間終了時に生存していた確率が50%高かったことが明らかになった。 分析によると、充実した社会生活を送ることは、長生きという点では禁煙と同等の効果があり、さらには運動や肥満の解消よりも重要な役割を担っている可能性があるという。総計30万8849人の被験者を平均7.5年間追跡したこの研究は、2010年7月に医学誌「PLOS Medicine

                                                  「老いるのはいいこと」と思うほうが健康で長寿に、米国
                                                • 怪獣インタビュー・ゴジラさん編「今回のKOMは、同窓会のようでした」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                  まず大前提・世界観の紹介 令和になったんで、再度、大前提から説明します。 ・このブログでは、なぜか「怪獣インタビュー」という記事が以前からある。 ・これは、ウルトラ怪獣が、「プロレスラー」として展開していたかつての激闘を、裏話を中心に、回想してもらう、というもの。そう、あの戦いはプロレスだったのだ! ・こういうのは(後からわかったのだが)ある物語を「芝居であり、登場人物は演技していた」という前提でパロディ、二次創作を描く「楽屋もの」というジャンルに分類されるらしい。 【参考】ある作品を「映画」、キャラは「俳優」と仮定したパロディや二次創作は結構多いそうだ(続報)。 - d.hatena.ne.jp ・その、過去のリンク集がこちら m-dojo.hatenadiary.com そこから、世界観がつながった状態で、今回の記事になります… ―私も長年、円谷プロモーションの方々を中心に「怪獣インタ

                                                    怪獣インタビュー・ゴジラさん編「今回のKOMは、同窓会のようでした」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                  • ドッグフードの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                    進化著しいドッグフードの歴史 犬を飼っていない人は気にしたことすらないかもしれませんが、ドッグフードのバリエーションは凄いものがあります。 子犬用や老犬用などの年齢別、柴犬用やチワワ用など犬種別、肌のケア用や関節ケア用など機能別。味の種類も牛・豚・鶏・魚介・野菜、有機食品使用や国産品使用、有名シェフがプロデュースしたものなど、思いつくものは何でもあります。 犬は味があまり分からないと言いますが、実際飼ってみるとそんなことなく、好き嫌いがかなりあります。ニオイをかいで嫌いなヤツだったらトレイごとひっくり返そうとします。 今回は変わったところで、ドッグフードの歴史です。 1. ドッグフードが犬の寿命を延ばす 今の60代以上の人に聞くと、「昔は犬のエサと言えば人間のご飯の余りものだった」と言います。冷えたご飯に味噌汁や魚の干物、菜っ葉などをぶっかけたもの。塩分過多で犬の健康には悪いものばかりです

                                                      ドッグフードの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                    • ジョージ・オーウェル『1984年』山形浩生訳 第 I 部

                                                      次へ:前へ:目次 ジョージ・オーウェル『1984年』第 I 部 第1章  第2章  第3章  第4章  第5章  第6章  第7章  第8章 第1章 四月の晴れた寒い日で、時計がどれも13時を打っていた。ウィンストン・スミスは、嫌な風を逃れようとしてあごを胸に埋めたまま、勝利マンションのガラス戸を急いですべりぬけたが、ほこりっぽいつむじ風がいっしょに入ってくるのを防げるほどは素早くなかった。 廊下は茹でキャベツと古いぼろマットのようなにおいがした。片方のつきあたりに画鋲で張られたカラーポスターは、屋内用には大きすぎた。描かれているのは、幅一メートル以上ある巨大な顔だけ。四十五歳くらいの男の顔で、濃く黒い口ひげと、頑強そうでハンサムな顔立ちだ。ウィンストンは階段に向かった。エレベータを使おうとしても無駄だ。調子がいいときでも滅多に動かなかったし、今は昼間には電気が切られていた。憎悪週間に向け

                                                      • 【和訳あり】Peppa Pigの「Grandpa Pig's Boat」で字幕なし英語動画に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                                        Peppa Pigの「Grandpa Pig's Boat」で字幕なし英語動画に挑戦! 海外アニメを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 「Peppa Pig」は日本で手軽に見られる英語アニメの中でも、もっとも簡単な番組のひとつです。 そして日本のアンパンマンのように、イギリスで親しまれているキャラクターです。 「Peppa Pig」については、こちらで詳しく解説しています。 www.jukupapa.com この記事では「Peppa Pig」の実際の動画を使って、英語多観の練習ができるように構成されています。 この記事に沿って英語多観をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 Peppa Pigの「Grandpa Pig's Boat」で字幕なし英語動画に挑戦! 練習の流れ 第48話「Grandpa Pig's Boat」 動画の原稿、

                                                          【和訳あり】Peppa Pigの「Grandpa Pig's Boat」で字幕なし英語動画に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                                        • 哲学者スラヴォイ・ジジェク「ダライ・ラマの『舌をしゃぶれ』発言への批判は見当違いだ」 | 文化理解は難しい

                                                          チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世が、インドで行われたある式典で、少年に自らの舌を吸うように促す様子が写った映像が話題になった。この行為には批判が相次ぎ、ダライ・ラマからは事務所を通じて謝罪があった。スロヴェニア出身の哲学者スラヴォイ・ジジェクが、この事件の根底にあるものを論じている。 理解されなかったダライ・ラマの言葉 ダライ・ラマが、多くの人が出席していた式典で7歳の少年にハグを求め、さらに「私の舌をしゃぶれ」と言った映像が注目を集めた。欧米人の多くは、ダライ・ラマの不適切な行動を非難した。批判する人々は、彼が老いぼれたか、小児性愛者であるか、あるいはその両方だと考えた。 一方、チベットで舌を出すのは、自分は舌の黒い悪魔ではないと示す伝統的な行為であり、慈悲の心の表れだという指摘もあった。しかし、舌をしゃぶれというのは、その伝統にそぐわない。 実は、チベット語の正しい表現は「チ

                                                            哲学者スラヴォイ・ジジェク「ダライ・ラマの『舌をしゃぶれ』発言への批判は見当違いだ」 | 文化理解は難しい
                                                          • PTAみたいな人たち、ここにいたんだな

                                                            自分が子供の頃、めちゃイケとかロンハーとかが子供に見せたくないTV番組って言われてて、 まぁ今だったら水ダウだと思うんだけど、うるせぇなぁと思ってたんだよね。 よく言うPTAが〜みたいな意見。なんてシャレのわからん大人たちなんだと。 友達と「お前マジ死ねよ〜」などと言い合ってたころ、 「冗談でも言ってはいけない言葉がある」とか言われて、あるかぁそんなもん、と思ったもんだ。 なぁにが不謹慎じゃ、と。「死ねよ〜」と言い合える関係性こそ尊いんだと思ったし。 黒人同士が「ニガー」と言うような、内輪の空気感すらわからんのかと。 俺は大人になってもこんな頭の固い人間にはなりたくないと思ったもんだ。 改めて思えば、たぬかなの人権発言とか、中日の亡命ケーキみたいな、 内輪のノリ、シャレにガタガタと文句をつけてくるPTAみたいな奴らって、ネットに山ほどいるんだな。 特にはてなブックマークなんかそういう連中の

                                                              PTAみたいな人たち、ここにいたんだな
                                                            • ワールドロックナウ 2022年12月24日(ニール・ヤング & クレイジー・ホース、フィービー・ブリジャーズ、ジョン・レノン & ヨーコ・オノ) - ラジオと音楽

                                                              新譜紹介 Neil Young & Crazy Horse『World Record』 ニール・ヤング & クレイジー・ホースの新作。プロデューサーはリック・ルービン。 地球環境を憂いたり、エコロジカルなテーマが歌われています。 World Record アーティスト:Neil Young & Crazy Horse,Neil Young Warner Music Japan = foreign music= Amazon Break The Chain This Old Planet (Changing Days) (訳詞) 人は言う「枯葉は春には散らない」と 早すぎる 時は満ちたのだ だが、とにかく早すぎる 君は一人じゃない この老いぼれた惑星で 今も全ては君次第 好きなようにすればいい 君は一人じゃない この老いぼれた惑星で あれは、遠い昔のこと 俺たちは、ただの子供だった 陽は登り

                                                                ワールドロックナウ 2022年12月24日(ニール・ヤング & クレイジー・ホース、フィービー・ブリジャーズ、ジョン・レノン & ヨーコ・オノ) - ラジオと音楽
                                                              • 上級国民と免許返納を迫る世論。高齢者が免許返納なら取得は24歳から? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                上級国民と免許返納を迫る世論。高齢者が免許返納なら取得は24歳から? 上級国民と免許返納を迫る世論。高齢者が免許返納なら取得は24歳から? 世間の常識を覆した『上級国民事件』 この記事を読む前に ■「上級国民」「トヨタのせいにする老いぼれ」飯塚被告への非難の高まり 再発防止に免許返納を訴える世間 ■高齢者ドライバーの死亡事故は減り続けている 車の性能が上がっているから死亡事故が減り続けている。 じゃあ24歳まで免許を取らない方がって話になる? ■「運転をやめた人」は「運転を続けた人」に比べ“要介護リスク”2倍 ケアマネ介護福祉士も実感する高齢者の運転というアイデンティティ ■免許返納の強要→要介護者増加→国の介護費コスト増→人々の税金増 介護費用が増えるの? ■運転時を含め「意識障害」を起こしやすい人はどんな人か 医師が注目する点は意識混濁 ■事故を起こした人、暴走・逆走をした人の服薬状況

                                                                  上級国民と免許返納を迫る世論。高齢者が免許返納なら取得は24歳から? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                • 名古屋市長の河村たかし氏が次に噛んじゃうモノ - コピの部屋

                                                                  僕の大事な綾瀬はるかさんカレンダーに歯形を付けようとする奴は、二度と噛めないよう歯が粉々になるまでぶん殴ってやる!と思う男、コピでございます。 僕は、「東京五輪は中止に!」と言っていた人間です。 「なんでこんな非常時にスポーツやってるの?」と今でも正直、思っています。 が、 そんな僕でも、このニュースは酷い!可哀想!と思います。 ↓こちらです 名古屋市の河村市長が、ソフトボール日本代表の金メダルを噛んだことに批判が相次ぎ、河村市長は謝罪コメントを発表しました。 4日、名古屋市役所を訪れた熱田区出身のソフトボール日本代表・後藤希友投手(20)から金メダル獲得の報告を受けた河村市長。 メダルを首にかけてもらうと、後藤投手の了解なく、マスクを外してメダルを噛みました。 この行為に対して、SNS上では「失礼だ」「感染対策上も問題がある」などと批判の声が相次ぐ事態となりました。 河村市長は批判を受け

                                                                    名古屋市長の河村たかし氏が次に噛んじゃうモノ - コピの部屋
                                                                  • 彼女は居ないくせに、お布団の中で、デートプランを練り上げ、満足の笑みを浮かべ眠りにつく、哀れな貧乏シングルファーザー - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

                                                                    今の時代、デートに誘うには❤️ まずは、メールやLINEのやり取りから 始まるのでしょうか? わからない 私が、若い頃は 女子が諦めて電話番号を言うまで 意地でも、親がオモチャを買うまで 床にひっくり返り、体を反り返す赤子の様に あきらめず、電話番号を聞き出したもんですが 調べた所 ダメな場合は🙅🏾‍♀️即、ブロックされるらしいです そういえば、お買い物に チョイチョイ、イオンに行くんだけど こないだ、ポイント見たら ものすごく、嬉しかった チリツモ! 千円は、募金しよう! 私も、募金したのだから 誰か私にも、月末千円、募金して下さい 私は、困っています 話がそれちゃったけど すみません しかし、もしもデートに誘えたとしても 会って5分ぐらいで、振られるんじゃないか! それは まずは、私のシューズなんだけど ta-sanのお下り100パーセントなので かかと部分に、「ta-san」と

                                                                      彼女は居ないくせに、お布団の中で、デートプランを練り上げ、満足の笑みを浮かべ眠りにつく、哀れな貧乏シングルファーザー - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
                                                                    • 【歌詞和訳】アニメ版「美女と野獣」の「The Mob Song」でディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                                                      アニメ版「美女と野獣」の「The Mob Song」でディクテーションに挑戦! この記事の英語の難易度はレベル3(★★★☆☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事ではアニメ版「美女と野獣」(Beauty and the Beast)の「The Mob Song」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.juku

                                                                        【歌詞和訳】アニメ版「美女と野獣」の「The Mob Song」でディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                                                      • 【歌詞和訳】アニメ版「美女と野獣」の「Gaston (Reprise)」でディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                                                        アニメ版「美女と野獣」の「Gaston (Reprise)」でディクテーションに挑戦! この記事の英語の難易度はレベル3(★★★☆☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事ではアニメ版「美女と野獣」(Beauty and the Beast)の「Gaston (Reprise)」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。

                                                                          【歌詞和訳】アニメ版「美女と野獣」の「Gaston (Reprise)」でディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                                                        • ポリコレクレーマー恐るべし

                                                                          https://anond.hatelabo.jp/20230918115202 https://togetter.com/li/2225577 1,「欲しいならお前が作れ」以上の答えは無い欲しいならお前が自分で作れ定期典型的な議論のすり替え 弱者男性を悪く描いたり、オタクを小汚いおっさん犯罪者にしたり、黒人を悪者ばかりにしても これを言った時点で議論から逃げてしまうだけだ 意味が分からない。 君が挙げてる例は「特定属性を悪く描くことの是非」だよね?(ちなみに自分はその例全部オッケーだと思う) でも元の話は「ドラクエに美女か美少女しかいない」でしょ? 「ブスやおばさんの活躍するコンテンツが欲しいなら自分で作れ(もしくは購買者として買い支えろ)」 は正論中の正論だし結局それ以上の答えはないだろ。 この当然の帰結かつ唯一の答えから逃げてるのはどっちなんだよ。 お前らがこの明快かつ簡潔な回答を嫌

                                                                            ポリコレクレーマー恐るべし
                                                                          • 実写『ゴールデンカムイ』続編、連ドラで今秋放送・配信 新たに池内博之、高橋メアリージュン、桜井ユキ、塩野瑛久の出演発表|シネマトゥデイ

                                                                            実写『ゴールデンカムイ』続編、連ドラで今秋放送・配信 新たに池内博之、高橋メアリージュン、桜井ユキ、塩野瑛久の出演発表 最上段左から工藤阿須加、柳俊太郎、大谷亮平、矢本悠馬、勝矢、木場勝己 中段左から玉木宏、眞栄田郷敦、山崎賢人、山田杏奈、舘ひろし 下段左から大方斐紗子、高橋メアリージュン、池内博之、井浦新、桜井ユキ、塩野瑛久 - (C)野田サトル/集英社 (C)2024 WOWOW 野田サトルの累計発行部数2,700万部を突破する人気漫画を山崎賢人(※崎は「たつさき」)主演で実写化した映画『ゴールデンカムイ』(公開中)の続編となるドラマシリーズ第1弾が、今秋WOWOWで放送・配信されることが4日、明らかになった。物語は映画版の直後から展開され、山崎をはじめ山田杏奈、眞栄田郷敦、矢本悠馬、工藤阿須加、柳俊太郎(※「柳」は木へんに夘)、大谷亮平、勝矢、木場勝己、大方斐紗子、井浦新、玉木宏、舘

                                                                              実写『ゴールデンカムイ』続編、連ドラで今秋放送・配信 新たに池内博之、高橋メアリージュン、桜井ユキ、塩野瑛久の出演発表|シネマトゥデイ
                                                                            • 💕綾瀬はるかさん!生まれてきてくれてありがとう - コピの部屋

                                                                              3(🕯🕯🕯)月ですね。 3(🕯🕯🕯)月といえば、綾瀬はるかさんの誕生月ですよ。 おめでたいですねぇ。 読者の皆様!綾瀬さんの誕生日は何日でしょうか? 以前、クイズ記事で出題しました。 www.copinoheya.com そう。 24(🕯🕯🕯 🕯🕯🕯 🕯🕯🕯 🕯🕯🕯 🕯🕯🕯 🕯🕯🕯 🕯🕯🕯 🕯🕯🕯)日。 今日です! 今年、綾瀬さんは年女。 日本(🕯🕯)で知らない人がいないくらいの女優さんに成長しました。 これからも演技は、一本(🕯)集中で頑張って欲しいです。 また、芸能界屈指の人格者でもあると思っています。 若手の見本(🕯🕯🕯)となるような、更なるご活躍を期待しています。 女性として、人として、楽しく、そして丁寧に人生を歩んで欲しいと思います Happy birthday to you! 記事の中に、36本のローソクを

                                                                                💕綾瀬はるかさん!生まれてきてくれてありがとう - コピの部屋
                                                                              • 英議会前で君主制に抗議 葬列ではアンドルー王子に罵声

                                                                                英ロンドンの議会議事堂として使用されているウェストミンスター宮殿前で反王室のプラカードを掲げる人(2022年9月12日撮影)。(c)Marco BERTORELLO / AFP 【9月13日 AFP】英ロンドンで12日、チャールズ国王(King Charles III)が即位後初の演説を行っていた議会の外で、男女2人が君主制に反対する抗議を行った。周囲の群衆は2人にブーイングを浴びせた。 2人は「封建制度を終わらせろ」「君主制廃止を」「私の王ではない」と書かれたプラカードを掲げた。 男性はAFPに対し、現代において権力が世襲されるという原則は「絶対に許しがたい」と語った。「ある一族に生まれたというだけで政治権力が引き継がれることについて哲学的、倫理的な正当性は一切ない」と主張した。男性は名前を明らかにしていない。 2人は主に、王室の公務費として毎年、巨額の税金が充当されていることを批判して

                                                                                  英議会前で君主制に抗議 葬列ではアンドルー王子に罵声
                                                                                • 性暴力と贈与 - 人生、添い寝にあり!

                                                                                  (支離滅裂な思考のメモです でも大事な内容だと思うので公開します) 慈善事業を行う裏で地位を利用して性暴力加害を繰り返していた人がいる。被害者たちを心理的・経済的・社会的にサポートするための手立てが不十分な中、彼の周囲が「社会的制裁は受けたし更生しようとしているから許してあげるべき」「まだ若いし、本でも出して再出発すれば良いのでは」とイネイブラーのような立場で安易な擁護を行っていた。 被害者たちの声を聞き続けた女性がそれを批判した上で「被害者も加害者もまともに生き直せない社会をどうしたら変えられるか」「大切なものを奪ったのだから、自分の大切なものを差し出さないと釣り合わないのではないか」というようなことを書いていた。 それを拝読し、加害行為者やその周囲が加害の事実を忘れようとする(なかったことにしようとする)社会だから、サバイバーは自分に起きた出来事に釣り合うものが見つからず彷徨うことにな

                                                                                    性暴力と贈与 - 人生、添い寝にあり!