並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

脳年齢とはの検索結果1 - 40 件 / 45件

  • 「18度未満の寒い家」は脳を壊し、寿命を縮める 最新研究でわかった室内温度リスク

    「冬場に1度温かい家に住むと、脳神経が2歳若くなる」 冬に寒い家に住んでいると、“脳の神経細胞の質”が悪くなるという衝撃的な事実が明らかになった。 慶應義塾大学理工学部の伊香賀俊治教授らが2016年から毎年調査を積み重ねるなかで、最新解析では「冬場に1度温かい家に住むと、脳神経が2歳若くなる」ことがわかったのだ。 「40代から80代まで150人の脳画像を基に、脳の神経線維の質などを点数化すると、冬季の居間室温が低い家と比べて、5度暖かくなることで脳年齢が10歳若く保てるのです。当然認知症の発症も遅くなるでしょう。寒い家では室温の変化が激しい。それによって血管の拡張収縮が繰り返されて動脈硬化が進行しやすく、脳が早く劣化してしまうと考えられます」(伊香賀教授) ほかにも、寒い家では高血圧症や動脈硬化を発症しやすく、夜間頻尿リスクが高まる。さらに自律神経や睡眠を乱すなどの研究報告がある。 それで

      「18度未満の寒い家」は脳を壊し、寿命を縮める 最新研究でわかった室内温度リスク
    • 1時間前にアレするだけ!…「寝つきを良くする」簡単なコト #8 - マンガ・文 崎田ミナ

      どんなに忙しくても、不規則な生活になっても、毎日やってくる睡眠時間。いい眠りとわるい眠りの差って、なに……? 「起きたときから疲れてる」という作者・崎田ミナが一念発起! 東京・疲労睡眠クリニック院長の梶本修身先生に話をうかがい、快眠に導くルーティーンに挑戦します。 【がんばらない!体メンテ】vol. 8 「質のわるい睡眠サイン12」にいくつも引っかかった作者。 前回はこちらをどうぞ。 https://ananweb.jp/column/karadamente/250049/ 1番ツライのは「寝起きがメチャクチャ疲れている」こと! マンガの締め切り期間になると、なにもかもめんどくさくなり(風呂に入らずベッドに直行)→(ベッドの上で心ゆくまでスマホ三昧)→(眠れず夜更かし)→(たまに寝酒)という「わかっちゃいるけどやめられない」悪循環を繰り返してしまうのです……。 「質の良い睡眠」をとるための

        1時間前にアレするだけ!…「寝つきを良くする」簡単なコト #8 - マンガ・文 崎田ミナ
      • 1日徹夜するだけで脳は1~2年分老化したような状態になることが判明

        寝る間も惜しんで仕事や勉強、趣味に没頭してしまった経験がある人は多いはず。しかし徹夜をすると、脳が一晩で1~2年分老化したような状態になる可能性が研究によって示されています。 Total sleep deprivation increases brain age prediction reversibly in multi-site samples of young healthy adults | Journal of Neuroscience https://doi.org/10.1523/JNEUROSCI.0790-22.2023 Human brain looks years 'older' after just one night without sleep, small study shows | Live Science https://www.livescience.co

          1日徹夜するだけで脳は1~2年分老化したような状態になることが判明
        • Nintendo Switch「脳トレ」は、むしろ「自らの“脳の老い”を知る大人のトレーニング」だ

          2005年にニンテンドーDSで発売された『脳を鍛える大人のDSトレーニング』、通称・脳トレは大きなブームを巻き起こした。全世界で1900万本を越える売り上げを記録しており、その後もいくつか続編が登場した。遊んだことのある人も多いはずだ。 かつて脳トレを遊んでピンとこなかった人も、今ならばむしろ遊んでみたほうがいいだろう。この作品はあまり変わっていない印象を受けるかもしれないが、むしろプレイヤーのほうが変化しているのである。 新しくなった脳トレは何が進歩し、何が変わらないのか 公式サイトに掲載されている川島隆太教授のコメントによると、文明の発展で日常生活は楽になったが、それだけ脳を使わなくなったのでトレーニングする必要があるという。本作で各種目を行えば、前頭前野の活性化が期待できるそうだ。 具体的には、25問の簡単な計算を素早く行う「計算25」、ふたつの課題を同時にこなす「二重課題」、新聞記

            Nintendo Switch「脳トレ」は、むしろ「自らの“脳の老い”を知る大人のトレーニング」だ
          • 【円グラフ】このグラフを作った人は、自分で作ったものを見て何も思わなかったの?「混乱した」「脳年齢とか測る教授が出てきそう」

            リンク マイナビニュース 新iPhone、どれ買う? - マイナビニュース調査 マイナビニュースでは、iPhoneユーザー、Androidユーザーそれぞれに新iPhoneの購入に関してアンケートを実施しました。今回は「新iPhone、買うならどのモデル?」です。 5 users 5

              【円グラフ】このグラフを作った人は、自分で作ったものを見て何も思わなかったの?「混乱した」「脳年齢とか測る教授が出てきそう」
            • 脳の若返りは可能 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

              増え続ける高齢者 先日確定申告に行ってきました ラインで予約を取っているにもかかわらず1時間以上待たされるので、予約なし来場はかなり待たされると思います 待たされて怒っている人もチラホラいるし、税務署の若い職員相手にキレてる人もいたりします 確かにお役所仕事は四角四面で「面倒くさいな」と感じることも多いですが、たかだか年に一度の事務的な手続きです 若いながらも税務署の職員は聡明で丁寧に対応してますが「あんたは俺たちの税金で給料もらってんだろ」「インボイス制度?また面倒なこと始めやがって」「責任者呼べ」など言ってはいけない言葉を発する人もいます キレる老人は社会現象になりつつあります 担当してくれた若い税務署職員に「これからは少子高齢化でああいう人増えるね」というと、苦笑いしながらうなずいていました 周りに合わせようとせず頑固な老人 人の話が理解できずキレる老人 にはなりたくないものですね

                脳の若返りは可能 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
              • 損保ジャパンとセガが「運転シミュレーター」を共同開発--高齢者の事故削減を目的に

                損害保険ジャパン日本興亜とセガ・ロジスティクスサービスは、高齢者の事故の削減を目的とした、運転に関する認知機能や運転技能を診断・トレーニングできる機能を備えた「運転シミュレーター」を共同で開発。12月から提供を開始する。 この運転シミュレーターでは、シミュレーター上の運転結果をもとに、危険予測や判断力・記憶力など運転に関する認知機能のレベル、操作の正確性や反応速度など運転技術のレベルがチェック可能。チェック結果を「運転脳年齢」ならびに「運転技能分析」としてスコア化する。ほかにも、シミュレーターでさまざまな運転シーンを繰り返し体験することで、記憶力や判断力・反応力などのトレーニングや、シミュレーター上で事故のヒヤリハットの場面を経験することで、実際の車の運転時の事故防止意識の高まりを期待できるという。 昨今の高齢ドライバーによる事故の増加を背景に、75歳以上の方の運転免許更新時における認知機

                  損保ジャパンとセガが「運転シミュレーター」を共同開発--高齢者の事故削減を目的に
                • 運転で脳が活性化!ドライブは生産性向上にサイコー

                  はじめに 自宅にひきこもっていると徐々に病んでいきます。 ワタクシ、基本的にはひきこもってネット見てる方が好きなんですけど、やはりちょっとずつ病んでくる感覚があります。 そもそも人間には体内時計というものがあり、毎朝光を浴びることでリセットされ、一定のリズムを刻みます。 なので、人間も光合成に近い機能があるということです。 やはり、外気に接して深呼吸すると気持ちいいものです。 アタマがリフレッシュされ発想も豊かになります。 外に出るだけでもずいぶん違うのですが、歩くともっと違います。 運転で脳が活性化ークルマの運転も脳を活性化 昔はクルマ通勤していました。 今思えば仕事終わりのクルマの運転は爽快感でいっぱいで、しかもアタマがフル回転していろんな発想やアイデアが出てきたのを覚えています。 最近はジョギング中がイチバン発想豊かな時間です。 のほほんと散歩してるだけでもアタマはリフレッシュされま

                    運転で脳が活性化!ドライブは生産性向上にサイコー
                  • 飲酒や喫煙によって脳はどのくらい余分に年を取るのか?

                    by Rido81 飲酒は適量であっても体に有害な影響を与えることが調査で示されており、また喫煙も脳に影響を与えることが過去の研究からわかっています。一方で、「どの程度の飲酒・喫煙が、どのくらい脳を老化させるのか」といった具体的な内容は分かっていなかったということで、研究者が喫煙や飲酒が脳年齢をどのくらい上げるのか調査しました。 Association of relative brain age with tobacco smoking, alcohol consumption, and genetic variants | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-019-56089-4 Health: Daily smoking and drinking may be associated with advanc

                      飲酒や喫煙によって脳はどのくらい余分に年を取るのか?
                    • 脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング | Nintendo Switch | 任天堂

                      毎日継続してトレーニングすることで脳を活性化。脳年齢チェックでは、ランダムに出題されるテストから今の脳年齢を測ることができます。 トレーニング コツコツ続けて、脳の活性化。アラームで脳トレの時間をお知らせしたり、トレーニングした日にハンコを押したり……。毎日継続してトレーニングできる仕掛けも。 脳年齢チェック ランダムに出題される3つのテストから、情報処理速度・短期記憶力・抑制(がまんする)力を評価し、総合的な脳年齢を算出します。 世界一斉脳トレ大会 毎週土曜日16時から日曜日の16時まで「世界一斉脳トレ大会」を開催。日頃のトレーニングの成果を大会で発揮しましょう。 トレーニング コツコツ続けて、脳の活性化。アラームで脳トレの時間をお知らせしたり、トレーニングした日にハンコを押したり……。毎日継続してトレーニングできる仕掛けも。 脳年齢チェック ランダムに出題される3つのテストから、情報処

                        脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング | Nintendo Switch | 任天堂
                      • 元気をチャージ! 省エネ・高気密・高断熱で快適な家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                        話して笑って、食事をして、よく眠って……。住まいは家族の元気をチャージする大切な空間だ。家族みんなが元気に暮らせる快適な家の秘密を探っていこう。 目次 断熱性能を高めるとなにが変わるのか 家の暖かさは「冷え」以外にも体にやさしい 暖かい家で過ごすと脳年齢も若い傾向に 良質な光と空気で日々のパフォーマンスがUP 調湿作用のある壁紙・漆喰(しっくい)でホルムアルデヒドから守る 体内時計に合わせた照明計画で睡眠の質を高める むく材の部屋で睡眠をとった後の変化とは 先輩たちの快適な家、何を、どう工夫したの? 快適な家のお金のメリット 光熱費を加えて比較すると生涯住居費はおトクになる 断熱性能を高めるとなにが変わるのか 昔から「冷えは万病のもと」といわれてきたが、最新の健康科学でも「暖かさが健康にもたらす良い影響」がわかってきた。詳細について、体と住まいの関係に詳しい慶応義塾大学の伊香賀教授にお話を

                          元気をチャージ! 省エネ・高気密・高断熱で快適な家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                        • 埼玉県に告ぐ【第160弾】5月第4週一挙大公開。(20220523~20220527) - おっさんのblogというブログ。

                          如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました第160弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。 本日土曜日ですよ。 まえがき。 5月第4週。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第159弾で2022年5月第3週の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2022年5月第4週です。 例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 タコスカ (id:kefugahi)様、カメさん (id:tn198403s)様、だるころ9216 (id:darucoro9216kun) 様、Pちゃん (id:hukunekox) 様、貯め代 (id:tameyo)様、 ネタとして使わせてい

                            埼玉県に告ぐ【第160弾】5月第4週一挙大公開。(20220523~20220527) - おっさんのblogというブログ。
                          • 「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である 」ジョン メディナ博士著/ ビートルズ「サムシング」スタジオ・デモ/ 正しいマインドフルネス・最強のストレス対処法(「ブレイン・ルール」第3章) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                            今回から、 2「 脳の劣化を抑えるための具体的方法」 に進みます その前に、今までこんなことをしてきました(のお知らせ) ファッション https://www.aiaoko.com/entry/jiyuuna_hukuerabi 音楽 https://www.aiaoko.com/entry/personal_song%21 介護 https://www.aiaoko.com/entry/kaigomosorezore ひとことでいうと、「要介護の両親」と暮らしながら、大好きな「ファッション」と「音楽」で自分も「認知症予防」と「幸せな気持ち」の毎日を過ごしてます (どうぞよろしくお願いします♪) さてさて、ジョン・メディナ博士著「ブレイン・ルール」、前回までは、 1 社交には驚きのプラスの効果がある という、 社交が苦手な私にとって、一見、拷問のような話でしたが、 第1章の「すぐにダンスを

                              「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である 」ジョン メディナ博士著/ ビートルズ「サムシング」スタジオ・デモ/ 正しいマインドフルネス・最強のストレス対処法(「ブレイン・ルール」第3章) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                            • AIとAGIの違いとは?分かりやすく解説、アニメ作品を例にすると分かりやすいかも?

                              当サイトはアフィリエイト広告を使用しています コンピューター (スマホ・パソコン・ゲーム) AIとAGIの違いとは?分かりやすく解説、アニメ作品を例にすると分かりやすいかも? AIは人工知能の事ですがAGIは汎用人工知能と呼ばれる概念です。 AGIの開発はまだまだ先で2200年頃には開発できるかもしれないというレベルです。 AIと言えば最近はCHATGPTなどのAIも開発されて注目を浴びています。 具体的にAIとAGIの違いについて解説していきます。 現在のAIを弱いAIとか特化AIと呼んでいます。 AIとAGIの違い(CHATGPTの解説) AI(人工知能)とAGI(人工一般知能)は、人工知能の異なるレベルを表しています。 AI(人工知能):AIは、コンピュータプログラムによって実現された人間の知能の模倣を指します。 これは、特定のタスクや問題を解決するためのアルゴリズムやモデルを使用し

                                AIとAGIの違いとは?分かりやすく解説、アニメ作品を例にすると分かりやすいかも?
                              • オリーブオイルは産後の便秘にも◎7つの効果と摂取方法

                                オリーブオイルの健康・美容効果が凄い!7つの効果と摂取方法をご紹介オリーブオイルと言うと、近年の健康的な油。と言うイメージの方もいらっしゃるかと思いますが、実はその起源は地中海文明にもさかのぼり、旧約聖書の話にまで関係してきます。 それほど私たち人間にとって古くから愛されてきた油と言うわけですね。 古くから親しまれてきただけに、飲む黄金と言われていたオリーブオイルは、非常に素晴らしい健康、美容効果がたくさんあるんですよ♪ そこでこのページでは、オリーブオイルに期待できる効果効能や、その効果をより引き出すための摂取方法等について皆さんと一緒に見ていきたいと思います。 オリーブオイルが持つ7つの美容・健康効果オリーブオイルの印象と言うと、普通のサラダ油などに比べればちょっと値段が高いのと、なんとなく健康に良さそうなイメージ。程度ではありませんでしたか? 実は、知れば知るほどオリーブオイルが「飲

                                  オリーブオイルは産後の便秘にも◎7つの効果と摂取方法
                                • 50代主婦がブログを始めて3ヶ月経って思うこと - shabby chic days

                                  こんにちは、花水木です。 いつもご訪問ありがとうございます。 はてなブログをはじめて3ヶ月が経とうとしています。 4月16日から始めたのでもうすぐですが、今日で50記事目の節目ということもあり今までを振り返って見ることにしました。 ブログを始めたきっかけ ブログをやって変わったこと 脳が活性化した 機敏に動けるようになった ネガティヴなことを考えなくなった 料理をあまりしなくなった 今後の目標 最後に ブログを始めたきっかけ 更年期に入って「やる気」というものがどんどん減少していきました。 毎日その日やることを紙に書き出し(TO DO リスト)気持ちを奮い立たせて家事・用事をこなす日々。 けど、更年期の体調不良は峠を越しつつあったし、子供の手は離れて時間もたっぷりできていました。 それで何か継続してやれるもの、それも家でできることがしたいなぁとブログを始めることにしたんです。 ”継続”が”

                                    50代主婦がブログを始めて3ヶ月経って思うこと - shabby chic days
                                  • 「厚生年金でも月10万円未満」になるケースの割合は? | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                    早いもので、2021年も、もう師走。 この時期の風物詩である「新語・流行語大賞」の年間大賞には、大谷翔平選手の偉業を示す「リアル二刀流/ショータイム」が選ばました。日本中が元気をもらいましたね。 一方、サラリーマンの悲哀をテーマに公募される「サラリーマン川柳」ってご存じですか?その時々の世相が絶妙に詠みこまれており、しばしば話題になります。 過去の優秀作品の中には、「脳年齢 年金すでに もらえます」(第20回・1位)といったものも。 さて、働き盛りの現役世代。とくに50代を過ぎた頃から、リタイヤ後の暮らしや老後の年金(※編集部注)について視点が向くようになる方も多いでしょう。 今回は、この年金にまつわるお話、その中でも会社員の厚生年金「ひと月10万円未満」となるケースについて見ていきます。 【※参考記事】 厚生年金「いくらもらえそう?」給与から目安が分かる早見表 厚生年金「月額10万円未満

                                      「厚生年金でも月10万円未満」になるケースの割合は? | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                    • ロマンスカーカフェ/2023年2月25日で閉店

                                      60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 今でこそ西武新宿線沿いに住んでいるけれど。 高校を卒業して集団就職… いやいや。 大学に通うため上京して初めて住んだ街が小田急線の梅ヶ丘。 当時、通っていたのがキッチン南海 梅ヶ丘店。 店主とも仲良くなり生姜焼きのレシピまで教えて貰っていた。 そんな店主が最近亡くなった事を知りショックは隠せない。 西武線に住んでいるけど、静岡に帰省する時には小田急線は欠かせない。 新宿駅から小田原駅までは必ずロマンスカーを利用している。 バナー↓をポチポチッとお願いします 幼少期、鉄ヲタだった息子をロマンスカーの先頭に乗せて箱根まで連れてった事もある。 当時、息子はロマンスカーと言えず「ドマスカー」と言っていた。 そんなロマンスカーの発着を目の前で見る事が出来るカフェがある。 駄

                                        ロマンスカーカフェ/2023年2月25日で閉店
                                      • 「飲み会の後に締めのラーメン」で脳の血管はゴミだらけ…脳をどんどん老化させる4つの悪習慣 アルコールの飲みすぎも脳を萎縮させる

                                        実年齢は40代なのに「脳年齢は80代」 脳の老化はとうぜん、加齢によって進行します。60歳以降になると、どうしても加齢によって脳細胞が萎縮していきます。本書では、この脳の萎縮のスピードを遅くし、萎縮そのものを予防する方法をお伝えしたいと考えています。 まず、脳の萎縮を遅くする方法があるわけですから、その逆に、脳の萎縮を早めてしまうこともあるということはイメージできるかと思います。実際、若い人でも生活習慣によっては脳の老化が進んでしまうことがあります。私がクリニックで診察した患者さんのなかに、若年性認知症の人がいました。実年齢は40代でしたが、脳の萎縮が進んでおり、MRIで検査してみると、80代並みの状態になっていました。 脳の老化を進行させてしまうメカニズムを見てみると、主な要因は決まっています。実際に患者さんを診察していても、ある要因が共通点として見られるのです。脳が老化するメカニズムを

                                          「飲み会の後に締めのラーメン」で脳の血管はゴミだらけ…脳をどんどん老化させる4つの悪習慣 アルコールの飲みすぎも脳を萎縮させる
                                        • 土鍋カレーを作ったを記事にするのは二度目になるのかな? - チコちゃんに叱られないブログ

                                          土鍋カレー 2019年12月23日 土鍋カレーを作ったのを記事にするのは二度目になるのかな、それで前回よりもさらにおいしく出来たので、もう一度紹介します。 老人とブログ 紹介って言っても、ただ記事のネタにしているだけなんやけどさ。それでも、画像加工して、キーボードを叩いて文章を考えたりするのは脳活になる。 土鍋カレー 老人とブログ 土鍋カレー 材料 作り方 実食 おわりに 東京都のどこかの町会ではお年寄り数人で町会会報を作らせる試みをしたそうです。 そうしたところ年齢は上がって行くのに、脳年齢は若さを保っていることが出来たそうです。 脳年齢を保てたり若返らせたりしても、体は衰えて行き永遠に生きられるわけじゃないので仕方がないなんて考えもあるかもしれないけど認知症が始まると本人だけじゃなくて周りの人も大変になるので、認知症を発生させない仕組みとして老人ホームなどでは一人一人にパソコンを貸与し

                                            土鍋カレーを作ったを記事にするのは二度目になるのかな? - チコちゃんに叱られないブログ
                                          • 『はじめてのおつかいって、まだやってるんだ!?』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                            途中から観たため、 これは、再放送?なのか不明だけど、 『はじめてのおつかい』 まだ、放送していたんですね。 確か、一時期海外から 『子どもを一人で歩かせている』等 色々非難されていた気がするけれど。。。 外国人の友人に言わせると、 『日本人は危機管理能力が世界一低い。 子供を一人で学校に通わせるとか 異常としか言えない。 これで誘拐されたなんだと騒がれても、 それこそ、親の責任を放棄している時点で 騒ぐ権利がないんじゃないの?』らしい。 登下校中の児童に 『こんにちは』と声をかけられた時も、 『知らない人に声をかけたらダメだよ!』 と友人が注意していた。 『今、おかしな人が多いでしょ? ストーカーとかああいう人たちは、 (向こうが微笑んできた。 あっちから声をかけてきたんだ)と言って、 平気で犯罪を犯す。 ほら、クズ太郎もそうだったでしょ? 声をかけただけなのに、 (あなたから声をかけて

                                              『はじめてのおつかいって、まだやってるんだ!?』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                            • 猫の脳年齢は2歳児と同じくらい?? - ringosakanaの日記

                                              こんにちは。 12歳の猫を飼っています。 よくよく調べてみると猫の12歳は人間の64歳でした。 www.kao.co.jp 前のブログでおばあちゃん猫と書いてしまったのですが多分、怒ってると思います。 ringosakana.hatenablog.com 最初の10年間は、非常にツンデレのお嬢さんで、常にツンツンして、私たちにあまり興味を示さずエサが欲しい時だけニャーニャー鳴き 抱っこされても、自分が満足すると すぐ猫パンチするような猫でした。 私は仕事をしていたので、帰宅すると必ず 玄関まで迎えに来てスリスリしてくれたのは、 唯一、私と猫さんの心温まるエピソードです。 仕事で家にいなかったので、ツンツンしていたのかもしれません。 ネグレクトしていたわけではないのですが 愛情不足だったのかな。 昨年から仕事を一時中断し、家にいるようになったのですがものすごく甘えん坊さんに変貌しています。

                                                猫の脳年齢は2歳児と同じくらい?? - ringosakanaの日記
                                              • 冬の光熱費、どのくらい? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                書類整理をしていて見つけました。 北海道時代の灯油代です。 日付は2011年12月22日でした。 11年前の今日だ。 北海道の戸建ての家はセントラルヒーティングで、燃料は灯油でした。 消費税込みで、14,491円です。 灯油の配送は1か月に1回ではありません。 我が家は1か月に2回配送してもらっていました。 なので、この14,491円というのは、半月分の値段です。 12月で、この値段ですから、1月ともなれば、1月で30,000円超えの灯油代がかかっていたのです。 「北海道なら冬期手当が出るんじゃないの?」と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、私の主人の会社はそんな冬期手当なんて、何年も前から廃止になっていました。 道内企業ならともかく、全国に支店のある企業だと「北海道だけずるい!夏のエアコン代には手当がでないのに。」という不平不満が他の地域から湧き出て、主人の会社もそれで北海道の冬期

                                                  冬の光熱費、どのくらい? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                • 「発達障害」はこれからの日本で武器になる。ASD児を育てる私が確信した理由=午堂登紀雄 | マネーボイス

                                                  発達障害者は、日本社会では活躍できない邪魔者・お荷物なのでしょうか?実は、私の息子は発達障害(ASD)の診断を受けています。そして現在、5歳まで育ててきた経験から、発達障害はこれからの日本では武器になり、特定分野で一流になれる素質をもった存在であると考えています。(『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』午堂登紀雄) 【続編】子どもの発達障害で不幸になる家族、幸せになる家族。明暗分ける4つの心構え=午堂登紀雄 ※有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』好評配信中!興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:午堂登紀雄(ごどう ときお) 米国公認会計士(CPA)。1971年生まれ、岡山県出身。中央大学経済学部 国際経済学科卒。株式会社エディビジョン代表取締役。一般社団法人 事業創造支援機構代表理事。 私の息子は発達障害(ASD)の診断を受け

                                                    「発達障害」はこれからの日本で武器になる。ASD児を育てる私が確信した理由=午堂登紀雄 | マネーボイス
                                                  • 脳年齢を若く保つための室温は - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                    今日は立冬です。 これからますます寒くなります。 室内の暖房はつけていらっしゃいますか? わが家はマンションなので暖かいのですが、夜はちょっとだけ暖房をつけています。 目次 室温は18℃以上 高血圧と認知症の関係 脱衣所は? トイレは? セントラルヒーティングとは セントラルヒーティングの利点 費用がかかるセントラルヒーティング セントラルヒーティングなら脳年齢若くいられる? 室温18℃以上のオキテ 室温は18℃以上 話題になったネット記事。 脳科学者の西剛志さんは「脳年齢を若く保つことが重要だ。部屋が寒いと認知症リスクが高くなり、脳の老化が進みやすい。室温は18℃以上に保ったほうがいい。」と提唱していらっしゃいます。 高血圧と認知症の関係 部屋が寒いと老人脳のリスクが高まります。 寒いと血管が縮み、血圧が上がってしまうからです。 高血圧は認知症のリスク因子なので、血圧を下げることは老人脳

                                                      脳年齢を若く保つための室温は - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                    • 「脳血管年齢」の計測で脳卒中予防を | 村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ

                                                      団塊・シニアビジネスのパイオニアで高齢社会問題の国際的オピニオンリーダー、村田裕之が注目の商品・サービス、シニア市場トレンド、海外シニアマーケット動向を独自の切り口で解説。ビジネスの視点、教訓・学び、生活のヒントをお伝えします。 シルバー産業新聞 連載「半歩先の団塊・シニアビジネス」第188回 脳年齢とは 東北大学発ベンチャーのNeU(ニュー)が「脳血管年齢」と呼ぶ脳の健康チェックの新たな指標の提供を23年1月より開始する。脳血管年齢という言葉は、脳の血管年齢を意味するが、従来存在する「脳年齢」との違いを整理しておく。 脳年齢とは個人の認知機能検査スコアが実年齢何歳の平均値に相当するかを表したものだ。多くの年代の健常者に認知機能(実行機能)検査をやってもらい、実年齢と認知機能検査スコアとの相関係数を算出し、これに基づいて評価している。 この意味において脳年齢とは認知機能年齢と言える。東北大

                                                        「脳血管年齢」の計測で脳卒中予防を | 村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ
                                                      • 映画 アデライン、100年目の恋 - ♛Queens lab.

                                                        アデライン、100年目の恋 誰だって若く美しくいたい 実年齢・肉体年齢・脳年齢 不老不死も幸せではない いっそ言ってしまえば楽なのに 素敵なセリフ アデライン、100年目の恋 画像はAmazon.comより引用 原題は The age of Adaline 今回は邦題の方が私的には良いと思います。 誰だって若く美しくいたい お若いですねって一見誉め言葉みたいですが これ、10代の人には言いませんよね。 年の割にという意味深な言葉です。 それでも言われて悪い気はしない。 実年齢・肉体年齢・脳年齢 実年齢は仕方ない。 平等に1年に1回の更新があります。 体力に関しては運動などで維持できる部分も。 皺やたるみはお手入れと肌質次第だけど 美容整形という飛び道具もなくはない。 お肌つるつるでよぼよぼ歩いていたら その違和感はどうかと思うけどね。 問題は脳年齢。 度忘れした時は思い出すように努力すると

                                                          映画 アデライン、100年目の恋 - ♛Queens lab.
                                                        • 私は再び脳年齢を!息子は釣りに! - 株・ドラゴンズ・ワンコ・音楽大好き。

                                                          今日は 久々に スギ薬局に行きました。 普段は「富士薬品ドラッグユタカ」に行っています。 スギ薬局は「どうぞご自由にお使い下さい」の 様々な健康測定の機器が沢山置いてあるので またまた 脳年齢から測ってみました。 前回 私の脳年齢が「90歳」と出て すごく落ち込んだので さぁ 今日はリベンジだ!と意気込み 挑戦しました! 「脳年齢計 ATMT」という機器で タッチパネルに出た数字を確か1~29までだったか?19までだったか(--;) 19までか?29までか?すら覚えてない ←そりゃ90歳にもなるわね(汗) 数字を順番にタッチパネルを押しながら ゲーム感覚で脳の年齢をチェックします! って書いてあったけど 全然ゲーム感覚じゃなく やってる時は 必死で順番を間違えない様にと押してましたよ(汗) で、 出た今日の結果が私の脳年齢は74歳でした~~!!! またまた ムッチャ落ち込みました^^; 9

                                                            私は再び脳年齢を!息子は釣りに! - 株・ドラゴンズ・ワンコ・音楽大好き。
                                                          • 冬の一番の健康法は暖かい部屋で過ごすこと「室温18度以下」は要注意と医師アドバイス(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                            東京は12月に入り急に肌寒くなった。13.4度だった11月末の最低気温は1日の8.4度から徐々に下がり、4日は4.9度となった。中高年のなかには体の温度センサーが鈍くなっていて、「多少寒くても、服を着込めば我慢できる」という人もいるが危険だ。暖房をつけるべき季節の到来である。 世界保健機関(WHO)は2018年に冬の室内最低温度を「18度以上」と強く勧告、小さい子供や高齢者に対してはさらに暖かくするように求めている。それは、暖かい部屋で過ごすことこそが冬場の最も有効な健康法だからだ。北品川藤クリニック(東京都品川区)の石原藤樹院長に話を聞いた。 英国でも冬季の住宅内許容室温を18度と定めている。冬季の室内温度が18度未満で血圧上昇・循環器疾患の恐れがあり、16度未満で呼吸器系疾患への抵抗力が低下、12度以下で血圧上昇、心臓血管疾患リスクが高まるからだ。 実際、心と体の司令塔である脳の神経は

                                                              冬の一番の健康法は暖かい部屋で過ごすこと「室温18度以下」は要注意と医師アドバイス(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                            • 母の日に何を送りますか(^-^) - テイルズ・オブ・シングルマン

                                                              ★本日は母の日なのです。 引用元: GettyImages より ●皆様おはようございます。 こんにちは、こんばんはです♪ 自分は毎年、母の日にはカーネーション+ αを送ることにしているのですが、この+ αの部分に毎年頭を悩ませておりました。 (  ̄~ ̄;)ウーン… 皆さんは如何でしょうか? 引用元: GettyImages より もしこれからプレゼントを買いにいかれると言う方、参考までに母の日のプレゼントで感謝されたものベスト3の発表させて頂きます! 第3位は 「ホームベーカリー」です! 引用元: Amazon商品画像より 購入しても使うかどうかわからなかったので、無名のメーカーの安いものを買いました。 それでも焼き上がったパンはとても美味しく、特に驚いたのがパンの耳の部分がカリカリとなって驚くほどおいしかったことです。 (・∀・) 味は落ちますが、塩分の調整も自分でできるため、「無塩パ

                                                                母の日に何を送りますか(^-^) - テイルズ・オブ・シングルマン
                                                              • エビングハウスの忘却曲線とは? 意味やビジネスへの賢い活用法を解説 | THE OWNER

                                                                節約率とは? 具体例を用いて分かりやすく解説 節約率とは、忘れた知識を再び記憶しようとした場合に、当初と比べて「どれくらい時間を節約できているか?」を表す数値のことだ。この説明だけでは少し理解が難しいため、以下でエビングハウスの忘却曲線から読み取ったデータを活用しながら、分かりやすい例をひとつ紹介していく。 ○エビングハウスの忘却曲線から読み取ったデータ 例えば、ある人物Aが文字の羅列を10分で記憶したとする。この文字の羅列が無意味なものと仮定すると、多くの人は60分も経てば内容を忘れてしまうだろう。 しかし、Aが60分後に同じ文字の羅列を記憶しようとすると、次は5分36秒(5.6分)で覚えられるようになった。このとき、初めて記憶したときと比べて節約できた時間は4分24秒(10分-5.6分)であり、これを割合に変換すると44%(4.4分÷10分×100)になる。 この数値こそが、エビングハ

                                                                  エビングハウスの忘却曲線とは? 意味やビジネスへの賢い活用法を解説 | THE OWNER
                                                                • 健康〜ダイエットに繋がる:朝食の果物の健康効果 - しほこの暮らし

                                                                  おはようございます、志帆子です。 いつも訪問いただきありがとうございます。 南雲先生の食生活からできることを 取り入れ始めて、約2ヶ月が経ちました。 当ブログにてご紹介した南雲先生は、 40代から食生活と生活習慣を改善し、 55歳の時に、 脳年齢38歳、骨年齢28歳、血管年齢26歳 になりました。 南雲先生の食事内容 朝:フルーツとごぼう茶のみ 昼:なし 夜:一汁一菜(腹6分目・・・) 肉は一切食べません。 一日中、飲み物の基本はごぼう茶です。 一汁一菜で腹六分目 食材は丸ごと食べる 米は玄米、パンは茶色いものを食べる 魚は骨、内臓も丸ごと食べる 野菜は葉、皮、根を丸ごと食べる 果物は皮ごと食べる 肉を食べず、肉の代わりに大豆製品を食べる 青魚で血液サラサラ、サビない体にする 甘いものがほしいときは、果物を食べる 驚異的な若返りをみせた理由は、 食べているもの、食べ方にも ポイントがあるん

                                                                    健康〜ダイエットに繋がる:朝食の果物の健康効果 - しほこの暮らし
                                                                  • 【意外と知らない】不安やイライラを解決する科学的に正しい「脳の休め方」とは?

                                                                    わたしたちはいま、スマホの普及に伴う情報過多とコロナ禍によって多くのストレスを日常的に抱え、「疲れがなかなかとれない」「むしょうにイライラする」といった「脳の疲れ」が原因の症状が出やすくなっている。 そこで読んでおきたいのが、イェール大で学び、精神医療の最前線である米国で長年診療してきた精神科医・久賀谷亮氏が、「脳の疲れ」を解消できる「科学的に正しい」脳の休め方を伝授している『脳疲労が消える 最高の休息法[CDブック]』だ。 本書は、シリーズ累計28万部を突破しているベストセラー『世界のエリートがやっている 最高の休息法』の内容をコンパクトに凝縮し、さらに久賀谷氏監修の「特別音源CD」を付属した実践編だ。 今回は『脳疲労が消える 最高の休息法[CDブック]』より一部を抜粋・編集し、ストレスによる身体の不調を解消する画期的な休息法をご紹介する。(構成/根本隼) ストレスによる身体の異変を癒や

                                                                      【意外と知らない】不安やイライラを解決する科学的に正しい「脳の休め方」とは?
                                                                    • 山口達也、容疑を一転否認 警察は怒りの家宅捜索 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                      山口達也、容疑を一転否認 警察は怒りの家宅捜索 1 名前:孤高の旅人 ★:2020/09/24(木) 23:36:49.86 ID:9G66w3qI9 異例の展開!山口達也が容疑を一転否認か 警察は〝怒り〟の家宅捜索 24日夜に釈放されたはずの元TOKIO山口達也(48)が不穏だ。 同容疑者は22日午前9時半ごろ、酒を飲んでバイクを運転したとして、道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで警視庁に現行犯逮捕された。東京・練馬区でバイクを運転中、信号待ちの乗用車に追突。駆け付けた警察官が呼気検査をしたところ、基準値を大幅に超える0.7ミリグラムのアルコールが検出された。追突した車には警視庁の警察官が乗っていた。 山口容疑者は調べに容疑を認め「自宅で朝まで飲んでいた。飲んだ量はわからない」などと供述していたが、その後の検察の取り調べに対し、否認に転じたという情報がある。 これを受け、警視庁は在宅のまま

                                                                        山口達也、容疑を一転否認 警察は怒りの家宅捜索 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                      • 脳の海馬を鍛えるシンプルな5つの方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                        今回は、脳の「海馬」を鍛える方法をご紹介します。 海馬とは、記憶力に関係する脳の部位。情報を短期記憶として保存し、長期記憶にしたい情報を大脳に送り込む役割があります。そんな海馬の機能が低下してしまうと、新しいことを覚えたり、昔のことを思い出したりするのが難しくなる恐れが。 そこで、海馬を刺激し、活性化させる方法をご紹介します。軽い運動をする、十分な睡眠をとるなど、決して難しいものではありません。海馬を鍛えることで、記憶力を向上させてみましょう。 海馬の働き 記憶を「一時保管」する 記憶の「重要度」を振り分ける 「海馬を鍛える」とは 海馬を鍛えるメリット 記憶力の向上 ストレス耐性の向上 やる気の向上 海馬を鍛える方法 運動する ストレスを解消する ストレスの原因を認知する ウォーキングする 朝日を浴びる 木の香りを吸う よく眠る 1. 「満腹睡眠時間」を記録する 2. スムーズに寝つける睡

                                                                          脳の海馬を鍛えるシンプルな5つの方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                        • ここがまずいよ、日本の住宅。「室温が18℃未満の家」は脳を壊し、寿命を縮めるらしい。 | dodomakase life

                                                                          今日は末っ子の七五三お宮参りで地元の神社・多和神社に。 天気も息子もぐずることなく、とても良かった。 斜に構えてます。 ポートレートモードフル活用。 早く新しいiphoneがほしい・・。 さてさて、本日は松尾先生のFBから住宅に関する最新レポートが。 それがこちら。 「18度未満の寒い家」は脳を壊し、寿命を縮める。 「冬場に1度温かい家に住むと、脳神経が2歳若くなる」 冬に寒い家に住んでいると、“脳の神経細胞の質”が悪くなるという衝撃的な事実が明らかになった。 慶應義塾大学理工学部の伊香賀俊治教授らが2016年から毎年調査を積み重ねるなかで、最新解析では「冬場に1度温かい家に住むと、脳神経が2歳若くなる」ことがわかったのだ。 「40代から80代まで150人の脳画像を基に、脳の神経線維の質などを点数化すると、冬季の居間室温が低い家と比べて、5度暖かくなることで脳年齢が10歳若く保てるのです。

                                                                            ここがまずいよ、日本の住宅。「室温が18℃未満の家」は脳を壊し、寿命を縮めるらしい。 | dodomakase life
                                                                          • 朝日川柳が笑えない「ギリギリの家庭があるんだ知ってるか」が川柳? | 令和電子瓦版

                                                                            朝日新聞の投書欄が話題になっている。神奈川県の小学6年生の児童による投書が、子供の声を借りた政治主張ではないかという声がツイッター上であがっている。気になって新聞を買って読んでみると、投書欄だけでなく「朝日川柳」も反政府の論調で占められ、政治主張の場のようになっていた。詠み人の社会を見る歪んだ目、救いようのない鬱屈した思いばかり感じさせられる不快なものでしかない。 ■誰かがPCR検査を止めている? 3月4日付けの「朝日川柳」には7句が掲載されている。特徴的なのは(1)反政府の立場、(2)不明確、あるいは間違った事実関係を前提に批判しているものが多い点。個別に見てみよう。 ・どう見ても誰かが検査を止めている 東京都 鈴木了一 これは新型コロナウイルスのPCR検査が十分に行われていない事実を題材にしているのであろう。この点は安倍首相が記者会見で「PCR検査については、検査がしたくても保健所で断

                                                                              朝日川柳が笑えない「ギリギリの家庭があるんだ知ってるか」が川柳? | 令和電子瓦版
                                                                            • 長生きするには「冬の暖房費ケチる」はNG 脳科学者が指摘する「脳をボケさせない部屋」とは?

                                                                              健康で長生きするにはどうすればいいのか。脳科学者の西剛志さんは「脳年齢を若く保つことが重要だ。部屋が寒いと認知症リスクが高くなり、脳の老化が進みやすい。室温は18度以上に保ったほうがいい」という――。 「何もしていない時間」が健康長寿をもたらす 「毎日たくさんの予定を入れて、忙しくする。充実感もあるし脳にもいいので、いくつになってもその生活をキープしていきたい」 もしあなたがそう思っていたら、少し待ってください。 この考え方、脳にとってよくない部分もあります。スーパーエイジャー(80歳以上になっても新しいことに挑戦し続けて人生を謳歌している脳と体が老化していない人)の生活習慣で多くの人に共通していることのひとつに「リラックスする時間がある」ことが挙げられます。 「ボーッとしている時間があると脳は働かなくなるんじゃないの?」と思うかもしれませんが、実はそれは半分正解で、半分間違いです。 ここ

                                                                                長生きするには「冬の暖房費ケチる」はNG 脳科学者が指摘する「脳をボケさせない部屋」とは?
                                                                              • AI英会話ロボットMusio Sに認知能力を強化する機能が追加

                                                                                AKAが開発するAI英会話ロボットMusioの最新バージョンであるMusio Sに、認知能力を強化する二つの機能が追加されました。 このAIニュースのポイント AKAが開発するAI英会話ロボットのMusio Sに、認知能力を強化する二つの機能が追加 ReSmartの脳トレや日本語での会話機能によって、学習能力の向上や認知症の予防に貢献 Aliveの瞑想機能によって集中力の向上に貢献 AKA株式会社が開発するAI英会話ロボットMusioの最新バージョンであるMusio Sに、認知能力を強化する二つの機能が追加されました。 Musioは英会話エンジンMuse(ミューズ)を搭載したコミュニケーションロボットで、ディープラーニングを使って人間らしく自然な会話を得意とします。 主にチャットモードやチューターモード、エデュモードやラーナーズチャットの4つの機能を搭載しており、ユーザーは自分の英語レベル

                                                                                  AI英会話ロボットMusio Sに認知能力を強化する機能が追加
                                                                                • 血圧計が無料設置されているドラッグストア・薬局まとめ

                                                                                  Source:amazon.co.jpドラッグストアの店舗によっては、血圧計を無料設置し誰でも血圧測定を行うことができるドラッグストアもあります。 最寄りのドラッグストアで血圧測定ができればとても便利ですよね。今回は、血圧計を無料設置しているドラッグストアのまとめをご紹介します。 後半では、5,000円以下でも購入することができるコストパフォーマンスに優れたオムロン製血圧計もご紹介します。 おすすめ関連記事 >正確性が高い血圧計のおすすめ人気ランキング5選!上腕アームイン式 >手首式血圧計のおすすめ人気ランキング7選!スマホ連動タイプも! >血圧計のおすすめ人気ランキング8選!オムロン上腕式タイプを厳選! 血圧計が無料設置されているドラッグストア・薬局スギ薬局スギ薬局では、血圧計をはじめとして測定器を無料設置しています。店舗によって設置されている測定器の種類は異なりますが、血圧測定以外では

                                                                                    血圧計が無料設置されているドラッグストア・薬局まとめ