並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 308件

新着順 人気順

舞茸 レシピの検索結果1 - 40 件 / 308件

  • 野菜スープを旨くしたい

    追記9 野菜煮るんだからコンソメ鶏がらウェイバーハイミーってのは道理ですね。トマトジュース、牛乳(これは味の想像がつかない)、いっそカレー風。フライドオニオンコショウや辛いのはこどもが無理なんだな。酸っぱいのもキビシイ。ニンニクショウガは多分いける。みりん砂糖系。今でも結構甘いと思うからどうだおうか。でも手軽に味変。鯖缶。鯖缶とか冷凍ひき肉は確かに手軽ですな。 煮込み時間は大事とのご意見多数。追記8 レスとか見てると説明不足に気づく。俺説明下手だな。 入れる具材は玉ねぎにんじん大根しめじ、がほぼ固定、他に2、3種類の野菜を入れてる。キャベツか白菜は準レギュラーで盛り盛り入れる厚揚げかガンモか油揚げをよく入れる そういえば、和風洋風を気にしてる人が多いな。俺にはわからん概念だわ。コンソメが薄いからと味噌足すと不味くなるの?追記7 コメント増えてるさんきゅう。 塩を全体の0.009グラム、憶え

      野菜スープを旨くしたい
    • 【やみつきになるシビレと辛さ】「火鍋」のレシピを四川料理のスゴい人に教わった【恍惚の激辛鍋】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      四川料理の真髄「シビれる辛さ」 四川料理のスゴい人こと日本橋「リバヨンアタック」料理長・人長良次(ひとおさ・よしつぐ)さんのレシピですよ。 今回は、買い付け旅行で行った四川省から帰ったばかりの人長さんが熱々の火鍋料理を教えてくれました。 ──そもそもなんですけど。僕は火鍋を食べたことがないんです。しゃぶしゃぶみたいなものだと思っていいんですか。 人長:うーん……。しゃぶしゃぶです。完全にしゃぶしゃぶです。 ──うはははは! 人長:向こうのお店だとメニューに食材がぜんぶ載ってるんですよ。スープは小辛、中辛、大辛とかから選べて。それらをお好みで選んでしゃぶしゃぶしますっていう感じです。 ──辛味のある熱々のスープでしゃぶしゃぶして、さらにつけダレにつけて食べるという。 人長:そうです。つけダレはごま油と、オイスターソースと、黒酢で作ります。そこにお好みでニンニクを入れたり、シャンツァイを入れた

        【やみつきになるシビレと辛さ】「火鍋」のレシピを四川料理のスゴい人に教わった【恍惚の激辛鍋】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 四川料理の代表選手「水煮牛肉」は「辛い・うまい・食感」の三層構造がジュワッと刺激的なんです【四川料理のスゴイ人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        人長さんの『メシ通』連載記事が本になります ──人長良次(ひとおさ・よしつぐ)さんのレシピをまとめた本格中華の書籍が発売されます。長らくおまたせしました。 人長:おまたせしすぎたかもしれません。『メシ通』で連載を始めてから、実際にお店に来ていただくお客さんも増えまして、たいへんありがたいことだと思っております。 本格的な中華料理・四川料理って、自分の家じゃ作れないという先入観が強いと思うんです。油は多いし、はねるだろうし、火力も弱いし、よくわからない調味料を入れるんだろうなと。僕も中華料理をやるまではそう思ってたんですよ。 ──そういうイメージはあります。 人長:でも、「ちょっとしたことでグッとおいしくなるポイント」を知ると、料理がどんどん楽しくなるんですよね。そんな「おまじない」みたいなことをたくさん盛り込みました。この本を読んで、気軽にマネしていただいて、中華料理を身近に感じてほしいで

          四川料理の代表選手「水煮牛肉」は「辛い・うまい・食感」の三層構造がジュワッと刺激的なんです【四川料理のスゴイ人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 【追記】いま一番熱い街は江東区木場

          文末に追記した。 =========== ・33歳 男 ・夫婦2人暮らし 今まで住んできたところはここ。 ・中学~高校:練馬区光が丘 ・大学:千葉県西千葉 ・社会人1年目:兵庫県深江 ・社会人2年目:埼玉県和光市 ・社会人2年~3年目:江東区東陽町 ・社会人4~6年目:新宿区早稲田 ・社会人7~9年目(ここで結婚):港区白金・広尾・恵比寿らへん ・社会人10~11年目:江東区木場 ・無職1年目:神奈川県鵠沼海岸(江の島あるとこ)←イマココ 色んなところ住んでみて一番良かった町は 江東区の木場。 野村不動産のタワマン(プラウドタワー)を買った人は本当に勝ち組。今後20年は資産価値減らない、むしろ上がる。それくらい住む価値のある街。 木場はまず一番何がいいって言うとスーパーが最高(正確に言うと木場じゃなくて東陽町なんだけど自転車で行けるので…)。 イキイキ生鮮市場っていうスーパーがあるんだけど

            【追記】いま一番熱い街は江東区木場
          • この辛ウマつけ汁、レンジ4分でできます。替え玉したくなる「ねぎ豚辛みそつけ麺」の作り方【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 無性にラーメンやつけ麺が食べたくなるとき、ありますよね。今回は、家で簡単に作れるつけ麺レシピです。つけ汁は電子レンジで4分加熱するだけ、思い立ったらすぐ作れちゃうので、お一人リモートワークランチにもぴったりですよ。 みそと、レンジで加熱しても硬くなりにくい豚バラ肉で旨味たっぷり。辛味がいいアクセントになって、替え玉したくなること間違いなしです。 北嶋佳奈の「ねぎ豚辛みそつけ麺」 【材料】(1人分) 豚バラ薄切り肉(3cm幅に切る) 50g 長ねぎ(ななめ薄切り) 1/2本 中華麺 1玉 ごま油、白すりごま 少々 (A) おろししょうが、おろしにんにく、豆板醤、顆粒鶏ガラスープ、砂糖 各小さじ1/2 みそ 小さじ2 水 100ml(1/2カップ) 作り方 1. 耐熱ボウルに(A)を合わせ混ぜる。 2. 長ねぎ、豚バラ薄切り肉も加えざっくり混ぜ、 ふん

              この辛ウマつけ汁、レンジ4分でできます。替え玉したくなる「ねぎ豚辛みそつけ麺」の作り方【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 元イタリアン料理人が「チューブわさび」と「きのこ」で作る安くてウマいパスタのレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 今回ご紹介するのは、比較的お値段が安定していて買いやすいきのこと、チューブ入りのねりわさびで作る和風パスタのレシピ。入れる具材はきのこだけですが、きのこにはうま味がたっぷり! ベーコンなどお肉を入れてうま味を足すことなく美味しいソースができるんです。 わさびの香りときのこ特有の香り、にんにくの風味も相性抜群。わさびの辛みは飛んで、いい香りだけが残りますよ。 きのこは1人前140~150gを目安に、見栄えのするしめじ、食感のいいエリンギ、食感ととろみが出せるえのき茸の3種類は入れるのがおすすめです。いろいろな食感と風味を楽しめますよ。今回はそこに香りのいい舞茸をプラスしましたが、他にはマッシュルーム、しいたけなどもいいですね。 パパイズムの「きのことチューブわさびのバターじょうゆパスタ」 【材料】(1人分) スパゲッティ(

                元イタリアン料理人が「チューブわさび」と「きのこ」で作る安くてウマいパスタのレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • ほぼ栃木県民だけが寵愛するキノコ、チチタケの謎を探る

                趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:旅先のスーパーで買い物して、自炊する日々に憧れて > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 冷凍のチチタケを茹でてみる その友人は東京出身で、北信越地方の某県でたまたまチチタケの群生地を見つけたそうだが、周辺には栃木県から遠征してきたと思われる「とちぎ」や「宇都宮」ナンバーの車がたくさん止まっていたとか。 試しに食べたそうなのでチチタケの味を聞いたところ、「なんかね、煮干しの臭いがするコルク……」と、少なくとも誉め言葉とは思えない感想を言いにくそうに教えてくれた。 外国の人が納豆やゴボウに、日本人がアオカビのチーズやカカオの割合が多いチョコに挑戦したくらい、食文化的に隔たりを感じさせるコメントである。栃木県、実は近くて遠い場所だった

                  ほぼ栃木県民だけが寵愛するキノコ、チチタケの謎を探る
                • ホットクック運用状況(初心者編)

                  (下にちょっと追記した) 独身一人暮らし30代女。 1年ほど迷って、去年末にホットクック(1.6L)を購入。 以来、一ヶ月ほどほぼ毎日使っている。 きのこ スーパーで、キノコを4種類ほど買ってくる。 レギュラーメンバーは、エリンギ・しめじ・エノキ・舞茸。 一口大に切ったり裂いたりして鍋に入れる。 総量の0.8%の塩を入れる。 オリーブオイルをひと回し。 メニュー:キノコの佃煮 で30分。美味い。 調理中もキノコの良い匂いがしてテンション上がる。 出来上がったらジップロックコンテナで保存。 勝間和代レシピの2次紹介記事みたいなのを見て実践。 今までキノコほとんど食べなかったのに、美味しすぎて常備菜となった。 サラダチキン 言わずもがな。美味いやつ。 鶏胸肉の重さに対して塩1%+砂糖小さじ2にしてる。 甘いは美味い。 面倒なので漬け込みとかはせずに、アイラップに肉と塩と砂糖とオリーブオイル10

                    ホットクック運用状況(初心者編)
                  • 我が家にはクックパッドが必要不可欠なので、その理由と感謝の意を書いておく - Yunicode

                    どうも、週5で料理をしている者です。 近ごろ各所でクックパッドが話題になってますね。IT業界にいたら、大体どんなことで注目されているかもわかります。 タイトルで全部言ってしまってますが、我が家ではクックパッドが必要不可欠です。 目から鱗が出る特別な使い方を紹介して、みなさんをビックリさせることはできませんが、こんなタイミングだからこそ、感謝の気持ちも含め、どんなふうに使っているかなど、クックパッドについて書いておきたいと思います。 前提 クックパッドのアプリ利用(プレミアム)を前提としています。 とにかくレシピの数が多い/検索エンジンが優秀/アプリの使い勝手が良い、という当たり前のところには触れていません。 クックパッドのココが好き! 我が家の食事は90%わたしが担っており、晩ごはんでは、メイン、副菜二種、汁物、の合計4品を用意してます。一食に15種目摂取を目指し「まごわやさしい」*1も、

                      我が家にはクックパッドが必要不可欠なので、その理由と感謝の意を書いておく - Yunicode
                    • 出汁いらず、水ときのこで美味しい「豚きのこそば」が年末年始の胃と財布にもやさしい【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は日常メシ。 何かと胃腸に疲れがたまりがちで、食材の値段も高騰する年末年始。そんなこの時期の胃にも財布にもやさしくて身体も温まる、手軽な温かい汁そばです。 鰹節や昆布などの出汁は使わず、通年価格が安定しているきのこたっぷりと豚肉、調味料だけでしっかりした美味しさ。きのこはうま味の舞茸とえのき、食感のなめこを組み合わせました。豚は片栗粉をまぶすことでパサつかず、汁に適度なとろみもついて身体も温まります。 10分加熱するだけできのこのうま味をしっかり引き出す理屈、そのほか今回なぜこの作り方なのか、レシピ中の※印の注釈を後半に書いていますので、よろしかったら最後までお付き合いください。 ツジメシの「豚きのこそば」 材料(1人分) 舞茸 70g えのき 50g なめこ 30g 豚

                        出汁いらず、水ときのこで美味しい「豚きのこそば」が年末年始の胃と財布にもやさしい【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • ナンプラーを使った白菜大量消費の一人鍋「白菜と豚バラのしょうがナンプラー鍋」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 本日は、白菜をたっぷり食べられるエスニック一人鍋をご紹介します。 白菜の量に対して水が少ないかも、と最初のうちは心配になるかもしれませんが、白菜は90%以上が水分といわれるほど。水から入れて煮込んでいくうちに、白菜から水分と甘みがどんどん出てきます。 調味料はナンプラー、酒、みりんの3つでOK。豚バラの脂の甘みとうま味、そして白菜の甘みが詰まったスープを、ナンプラーの強烈なコクとうま味がさらに引き立ててくれます。たっぷり入れるせん切りのしょうがも存在感あり。食感も風味も◎です。 エダジュンの「白菜と豚バラのしょうがナンプラー鍋」 【材料】(1人分) 豚バラ肉(薄切り) 100g 白菜 400g しょうが 2片(20g程度) 鷹の爪(種を取って輪切りにする) 1本 水 400ml ナンプラー、酒、みりん 各大さじ1 作り方 1. しょうがはせん切りに

                          ナンプラーを使った白菜大量消費の一人鍋「白菜と豚バラのしょうがナンプラー鍋」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • 秋の味覚きのこで「クミンオイスターきのこ」。おつまみにもメシにも使える都合のいいやつです - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          こんにちは、料理研究家のエダジュンです。本日は秋を感じる「きのこ」を使った、おつまみにも食事にも使える都合のいいレシピです。 きのこはうま味の強い食材で、価格も安定しているので、いろいろなレシピでとっても重宝しています。そのうま味を活かして、クミンとオイスターソースの風味で仕上げました。 そのままおつまみにするのはもちろん、冷凍の焼きおにぎりと合わせて「スープかけご飯」にするアレンジがおすすめです。日持ちもするので、ぜひ作ってみてください。 エダジュンの「クミンオイスターきのこ」 【材料】(作りやすい量) しめじ 1パック(100g) エリンギ 1パック(100g) クミンシード 小さじ1/2 オイスターソース 大さじ1 砂糖 小さじ1 ごま油 大さじ1 作り方 1. しめじは石づきを切り、ほぐす。エリンギは横半分に切り、うす切りにする。 きのこはえのき茸、舞茸、しいたけなどお好みのもので

                            秋の味覚きのこで「クミンオイスターきのこ」。おつまみにもメシにも使える都合のいいやつです - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • お肉がないならツナ缶で。安ウマ「ツナ缶一人鍋」が野菜不足さんにも最高っぽい【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                            こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 寒くなってくると、あったかいお鍋が体にしみますね。以前、豚バラを使った簡単一人鍋をご紹介しましたが、 www.hotpepper.jp 今回はお肉を買ってこなくてもあっという間にできる、常備してあるツナ缶を汁ごと使った和風一人鍋をご紹介します。鍋に溢れんばかりの野菜を入れても、煮てみるとカサが減るので野菜をたっぷり食べられますよ。野菜不足さんにもおすすめです。 北嶋佳奈の「ツナ缶とキャベツの和風鍋」 【材料】(1人分) ツナ缶(ノンオイル) 1缶(80g) キャベツ 1/8個 玉ねぎ 1/4個 しめじ 1/3袋 (A) 和風だし 1カップ(200ml) しょうゆ、みりん 各大さじ1 おろししょうが 小さじ1 作り方 1. キャベツは食べやすい大きさに切り、玉ねぎはくし形に切り、しめじは石づきを落としてほぐす。 2. 1とツナ缶を汁ごと鍋に入れ、(A

                              お肉がないならツナ缶で。安ウマ「ツナ缶一人鍋」が野菜不足さんにも最高っぽい【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                            • 【最強レシピ】これホントに美味いから! 超簡単「邪道そうめんピリカラ豚なすデスマッチ」の作り方

                              » 【最強レシピ】これホントに美味いから! 超簡単「邪道そうめんピリカラ豚なすデスマッチ」の作り方 特集 夏といえば、そうめんだ。なにせ45秒で茹で上がる。しっかり相場を把握して購入しておいた揖保乃糸を、「羽鳥式ピリ辛つけそうめん」で食べるのは夏の定番! しかし、「羽鳥式ピリ辛つけそうめん」にも少し飽きてきた……ので、さらなる研究を重ねた結果、当社比100倍は美味いと自負する最強そうめんつゆが完成してしまったので情報共有しておきたい。その名も、「邪道そうめんピリカラ豚なすデスマッチ」である!! 【材料】1人分 ・そうめん → 揖保乃糸推奨 ・めんつゆ → 創味のつゆ推奨 ・豚肉 → 適量。バラでOK ・長ネギ → 適量。縦に切っておこう ・きのこ類 → 適量。今回は椎茸と舞茸を使用 ・油揚げ → 適量。細かく切っておこう ・なす → 1つ。縦に6等分。 ・桃屋のきざみしょうが → 小さじ1

                                【最強レシピ】これホントに美味いから! 超簡単「邪道そうめんピリカラ豚なすデスマッチ」の作り方
                              • メシ通の「節約おつまみレシピ」まとめ。できるだけ手間なしでビールがすすむやつ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                何かと値上げ続きの今日この頃。これといって特別な日でもない、ごく普通の日の家飲みは、できるだけ安く、でもちゃんとウマいおつまみで楽しみたい……。そこで今回は、これまで『メシ通』でご紹介してきた、できるだけ低予算&手間なしでできる「節約おつまみレシピ」を集めました。 もやし、豆腐、厚揚げ、鶏むね肉、卵など、おなじみのコスパ食材と身近な調味料を組み合わせてできるレシピばかり。ビールにハイボール、日本酒、焼酎と、お好きなお酒のおともに試してみてください! INDEX ▽01:1人分1食100円で腹いっぱい!「もやしのチーズとろとろ卵とじ」の作り方 ▽02:厚揚げ好きのための「厚揚げのにんにくバターぽん酢焼き」というコスパつまみ ▽03:ポリ袋みそマヨ床に15分「厚揚げのピリ辛みそマヨ漬け焼き」で厚揚げレシピを拡張したい ▽04:秋の作り置き「きのこのにんにく醤油漬け」でご飯が蒸発するようになくな

                                  メシ通の「節約おつまみレシピ」まとめ。できるだけ手間なしでビールがすすむやつ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                • 大盛り食べても低糖質「炒り豆腐で牛豚カレー丼」安い肉でも短時間でやわらかいウマい【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                  こんにちは~筋肉料理人です! 先日ご紹介した、牛こま肉と豚こま肉を混ぜて作る安くてウマい肉丼レシピが気に入ったので、 www.hotpepper.jp 今回はお蕎麦屋さん風のカレー丼で食べるレシピを紹介します。さらに、ご飯を炒り豆腐にして、大盛りでも低糖質、高タンパクなカレー丼にしちゃいます。 市販のカレールーに麺つゆを合わせて味付けすることで出汁のうま味を入れ、さらに牛と豚を使うので、そこに2種類の肉のうま味も重なります。長い時間煮込まなくても美味しくできますよ。 ところで、脂が多くやわらかいバラ肉と比べて、こま肉は加熱するとかたくなりがち。そんなこま肉をやわらかく食べられるように入れるのが、舞茸です。舞茸には強いタンパク質分解酵素があるので、一緒に漬け込むことでお肉がやわらかくなるんです。 筋肉料理人の「炒り豆腐で牛豚カレー丼」 【材料】カレー2人分、炒り豆腐1人分 牛こま肉、豚こま肉

                                    大盛り食べても低糖質「炒り豆腐で牛豚カレー丼」安い肉でも短時間でやわらかいウマい【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                  • 【レシピ】鶏むね肉と舞茸のやみつきハニーマスタード - しにゃごはん blog

                                    今日はみんな大好き鶏むね肉と旨味たっぷりの舞茸を使ったやみつきレシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و! ヘルシーな食材でがっつりうれしいレシピです♬ 味付けはにんにくをきかせたピリッと粒マスタードがアクセントになるハニーマスタードのクセになる組み合わせ✧*。(ˊᗜˋ*) ご飯にもお酒にも合う完璧な一品ですよ( ´͈ ᗜ `͈ )♡ それでは作り方をご紹介します(๑˘ᴗ˘๑)* 鶏むね肉と舞茸のやみつきハニーマスタード 【材料】2〜3人分 ◎鶏むね肉・・・400g ◎舞茸・・・1パック (鶏むね下味) ◎塩こしょう・・・少々 ◎酒・・・大さじ2 ◎片栗粉・・・大さじ3 (ガーリックハニーマスタード) ◎マヨネーズ・・・大さじ2 ◎粒マスタード・・・大さじ1 ◎はちみつ・・・小さじ2 ◎しょうゆ・・・小さじ2 ◎にんにく(チューブ)・・・5cm (お好みで) ◎きざみネギ・・・適宜 【作り方】

                                      【レシピ】鶏むね肉と舞茸のやみつきハニーマスタード - しにゃごはん blog
                                    • JA全農が公開した『舞茸ご飯』レシピが話題に 「絶対に作る」「おいしそう」

                                      毎年9~10月に深山で採れる舞茸。 人口栽培が可能なため通年スーパーマーケットなどの店頭に並びますが、旬を迎えた時期の舞茸はより一層おいしく感じるでしょう。 JA全農の『舞茸ご飯』レシピ そんな舞茸のおいしい食べ方を公開したのは、食に関するライフハックやレシピなどを紹介している、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部(@zennoh_food)のTwitterアカウントです。 Twitterを運営する担当者が紹介するのは、舞茸を使った炊き込みご飯。 作り方は簡単です。まず、米を研ぎ、30分浸します。 30分経過したら炊飯ジャーの水を一旦捨て、醤油と酒をお米1合ごとにそれぞれ大さじ1、顆粒だしを少々、水を規定の線まで入れてかき混ぜましょう。

                                        JA全農が公開した『舞茸ご飯』レシピが話題に 「絶対に作る」「おいしそう」
                                      • 身近な食材だけで旨味じんわり「鶏舞茸塩うどん」をこの秋に試してほしい - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                        こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は日常メシ。 急に夏が終わって、温かい汁物が欲しい季節になりました。 素材の味に塩と少しのしょうゆだけでしっかり汁も具も美味しい、家メシならではのやさしい味わいのうどんをご紹介します。これ、僕がこの1-2年、秋冬によく作っていたものです。外食や弁当なんかの濃い味付けに疲れた胃にも染みますよ。 待ち時間はありますが、工程はシンプルです。 ツジメシ の「鶏舞茸塩うどん」 材料(1人分) 水 350ml 昆布 3g(約5cm角) 煮干し 10g 鶏もも肉 80g 塩(下味用) ひとつまみ(1g) 舞茸 80g(1パック弱) 長ネギ 1/2本 塩 小さじ1/3 うどん 1玉 (乾麺、生、冷凍などお好みのもの) しょうゆ 数滴 七味、ゆずこしょう(好みで適量) 作り方 水に昆布、煮

                                          身近な食材だけで旨味じんわり「鶏舞茸塩うどん」をこの秋に試してほしい - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                        • 冷たいそうめんが美味しい季節も過ぎたので、「酸辣湯そうめん」なんて変化球もよさそう【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                          こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 冷たい麺類が美味しい季節もあっという間に終わり、温かいものが美味しい季節の到来です。そこで、夏に消費しきれなかった、そうめんやひやむぎがありましたら、ぜひ試して頂きたい「酸辣湯そうめん」をご紹介します。 特別な材料は必要なしで、酸味と辛味が美味しい酸辣湯を温かいそうめんで頂きます。スープにとろみをつけると、温かさ長持ちで、体もポカポカです。 山本リコピンの「酸辣湯そうめん」 【材料】1人分 そうめん(ひやむぎでもOK) 1人分 トマト 100g しいたけ 2個 長ねぎ 1/4本 絹豆腐 100g 卵 1個 酢 大さじ1 水溶き片栗粉 片栗粉と水を各大さじ1(よく混ぜる) ごま油 大さじ1 粗びき黒こしょう お好みで適量 ラー油 お好みで適量 (A) 鶏がらスープの素 小さじ2 しょうゆ 大さじ1 みりん 小さじ1 水 400ml 作り方 1.

                                            冷たいそうめんが美味しい季節も過ぎたので、「酸辣湯そうめん」なんて変化球もよさそう【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                          • キャンプ飯にもオススメ、簡単!サバ缶レシピを紹介

                                            雨の日は、おうちでキャンプ気分 いつになったら梅雨明けするのでしょうか、せっかくの4連休も大雨で家でまったりと過ごしています…。 ふとカレンダーにオリンピック開催って書かれてのを発見し、複雑な気持ちになりました。 そんなお天気が悪い時は、おうちでキャンプ気分を味合うに限る!昨年に話題になった「ひとりキャンプで食って寝る」を観ることにしました。ドラマは、Huluで観れるので、是非チェックしてください。 ドラマの魅力を紹介 このドラマの面白いところは、主人公が大木健人(三浦貴大さん)と、七子(夏帆さん)の2人。奇数話が健人・偶数話が七子、それぞれの「キャンプスタイル」を観ることができます。 健人は、ひとりで缶詰を食べるスタイルを好んでいます。彼のキャンプ飯は、とっても簡単ですが、自然の中でとっても美味しそうに食べるので、ついついマネしたくなります。あらためて、缶詰の魅力を感じました。 そして七

                                              キャンプ飯にもオススメ、簡単!サバ缶レシピを紹介
                                            • 肉びたし、と言う最強の食べ物 - ツレヅレ食ナルモノ

                                              肉びたし。 それは朝、旨みたっぷりの出し汁に浸しておけば、お昼にはもう最高の状態に仕上がっている完璧な食べ物です。 www.youtube.com オリジナルレシピは大人気YouTubeチャンネル、くまの限界食堂さん。 漬け料理や焼きおにぎりなどがバズりまくっていますが、この肉びたしは個人的に最強レシピじゃないかと思う。 レシピは動画でチェックしてみてください。材料はその日にあるもので何でも代用可能です。 この日は 鳥もも肉 舞茸 キャベツ わさび菜 を使いました。生でOKな野菜はそのまま、火を通す必要があるものは茹でて、アツアツの出し汁をかけて味を染み込ませる、いわゆる煮浸しです。 保存容器に入れて副菜として少しずつ食べても良いけれど、私の場合はこれをひとりひとつずつのメイン料理にしてしまいました。 お酒のつまみにも、ご飯のお供にもなるし、栄養バランスが良いので、これさえ食べていればとり

                                                肉びたし、と言う最強の食べ物 - ツレヅレ食ナルモノ
                                              • 冷蔵庫にある牛乳、ヨーグルトで「ポークストロガノフ風豚丼」を作る。舞茸効果で豚肉やわらか【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 今日ご紹介するのは、ご飯がすすむ豚丼レシピ。牛肉やきのこ、サワークリームで作るビーフストロガノフを身近な材料でアレンジした「ポークストロガノフ風豚丼」です。 豚肉を舞茸でやわらかくするのがこのレシピのポイントの1つ。ボリュームたっぷり、こってりしつつさっぱり感あるソースは、ご飯はもちろんパスタにも合いますよ! 筋肉料理人の「ポークストロガノフ風豚丼」 【材料】2人分 豚こま肉 240g 舞茸 1パック(100g程度) 玉ねぎ 1/2個 にんにく 1かけ バター 15g 日本酒 大さじ2 小麦粉 大さじ1 牛乳 100ml プレーンヨーグルト 80g トマトケチャップ、ウスターソース 各大さじ3弱 コンソメスープの素(顆粒) 小さじ1/2 温かいご飯 2人分 黒こしょう、乾燥パセリ 適量 作り方 1.舞茸は1~2cm幅に手で裂きます。

                                                  冷蔵庫にある牛乳、ヨーグルトで「ポークストロガノフ風豚丼」を作る。舞茸効果で豚肉やわらか【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                • 話題のカマンベールアヒージョからの玄米リゾット - ツレヅレ食ナルモノ

                                                  話題のカマンベールアヒージョ。 近頃頻繁に宅飲みメニューになってます。 大好きな青池シェフも www.youtube.com ブロ友さんも www.blue-skysky28.com みんな美味しそうなレシピをUPされてます。 私の中ではアヒージョと言えば牡蠣なので カマンベールメイン、とは言え 牡蠣も盛り込んだアヒージョになりました。 【材料】 EVオリーブオイル 150mL アンチョビペースト 小さじ1 にんにく 3かけ 唐辛子 1本 ローリエ 1枚 ローズマリー 小さじ1 塩 適量 ブラックペッパー 適量 牡蠣 12個 鱈切り身 2枚 新じゃがいも 適量 マッシュルーム 10個 舞茸 1パック カマンベールチーズ 1個 カマンベール以外の材料をフライパン (もしくはスキレット)に入れて 弱火でじっくりオイル煮にする。 火が通ったら真ん中にカマンベールを 投入して程よく柔らかくなったら

                                                    話題のカマンベールアヒージョからの玄米リゾット - ツレヅレ食ナルモノ
                                                  • 2種の肉で自作「牛豚丼の具」が安い肉でもやわらかウマくて調理も短時間。冷凍うどんにも使える【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                    こんにちは~筋肉料理人です! 今日は皆さん大好きな牛丼を家で美味しく、簡単に、そして少しでも安く食べるためのレシピを紹介します。 牛丼は、牛バラ肉など脂が多くやわらかい部位で作ることが多いですが、今回はバラ肉より赤身は多めながら安いこま肉を使い、さらに、牛こま肉よりも安い豚こま肉を混ぜて作ります。 そこで、こま肉でもやわらかく食べられるように入れるのが舞茸です。舞茸には強いタンパク質分解酵素があるので、一緒に漬け込むことでお肉がやわらかくなりますよ。 牛こま肉と豚こま肉は、今回は1:1の同量で作りましたが、比率はお好みで変えていただいてOKです。このレシピでは4人分できるので、小分けにして保存するのもおすすめですよ。 筋肉料理人の「牛豚丼の具」 【材料】4人分 牛こま肉、豚こま肉 合計400g(今回は各200gずつ使用。割合はお好みで) 玉ねぎ 1個 舞茸 1/2パック(50g程度) おろ

                                                      2種の肉で自作「牛豚丼の具」が安い肉でもやわらかウマくて調理も短時間。冷凍うどんにも使える【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                    • サバ専門店・SABARさんに教わった「サバ鍋」のレシピ【ヘビロテ確実】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                      サバ専門店の作る「サバ鍋」が絶品なんです いよいよ本格的に気温も下がり、鍋の恋しい季節になりました。 外食はもちろん、自宅でも鍋をする機会が増えると思いますが、ついつい同じ味付けばかりで飽きてしまう……そんなお悩みはありませんか? 今回はそんな方におすすめしたい、SABAR監修「サバ鍋」のレシピをご紹介します。 SABARは「サバー」と発音し、その名の通り、サバ(とろサバ)の専門店です。 都内を中心に国内外あわせて現在23店舗。全店舗・全メニューにサバが溢れている、「ひたすらサバに熱いお店」です。 2014年に初出店して以降、根強いファンがどんどん増え、ここ数年のサバブームの後押しもあって注目が集まっています。 そんなSABARでも12月から忘年会に向けて4種のサバ鍋をスタートするということで、ひと足先にそちらの試食もさせていただきつつ、ご家庭でも簡単につくれるレシピを教えていただきに行っ

                                                        サバ専門店・SABARさんに教わった「サバ鍋」のレシピ【ヘビロテ確実】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                      • コスパ重視!2019年に泊まって良かった&また泊まりたい温泉宿の総合ベスト10を発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                        総合ランキングベスト10も、すべて1人で泊まった宿でした 先日公開した「2019年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する」では、2019年に泊まった宿の中で「部屋・建物」「風呂」「食事」の3項目について「突出して良かった宿」のベスト3をそれぞれ選定しました。 ただ「食事」や「部屋」部門では特に、宿泊料金の高い宿が上位に入りやすかった傾向も否めません。和牛やウニなど高級な食材を使った料理は実際おいしく印象にも残りやすいですし、部屋を快適にしたり古い建物を維持するにはコストがかかります。「部屋・風呂・食事が良かったおすすめ宿」の記事を読んで「けっこう値段の高い宿が多いな」と思われた方もいたのではないかなと思うのですが、致し方ない部分でもあります。 もちろん私も、たまにいいお値段の宿に泊まることもありますが、普段は1泊2食付きで1万円台で収まる宿を中心

                                                          コスパ重視!2019年に泊まって良かった&また泊まりたい温泉宿の総合ベスト10を発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                        • コノ記事読ミマシタ!参考にしたいブックマークしたおすすめ記事【2021年6月】 - ウミノマトリクス

                                                          最終更新日時:   2021年6月25日 備忘録としてブックマークしていった記事などをご紹介します。 よかったら参考にしてみてください。 応援してくれると励みになります! いろんなブログがあって参考になるね! 自分のブログばかりに集中すると視野が狭くなるのでなるべく多くのブロガーのブログを拝見しています! その心がけは良いことよ! その中でもこれだ!と思った記事にはブックマークをして備忘録として記事にしてこうと思っています。 多くの人に紹介できたらいいね! twitterで毎日投資成績をつぶやいています! twitterでも毎日の投資成績と指標の差などをつぶやいています。Follow @uminoxhiro よかったらフォローお願いします。 目次: 目次: 参考にさせていただいたブログ様 2021年6月25日 2021年6月19日 2021年6月16日 2021年6月9日 2021年6月8

                                                            コノ記事読ミマシタ!参考にしたいブックマークしたおすすめ記事【2021年6月】 - ウミノマトリクス
                                                          • 【レシピ】ワンパンでうま味しみしみ♬ひき肉ときのこのラグーパスタ♬ - しにゃごはん blog

                                                            今日はフライパンひとつで作る、簡単めちゃウマなひき肉ときのこのラグーパスタをご紹介します(*・ᴗ・*)و! ラグーパスタは煮込んだソースのパスタですが、今回はひき肉ときのこのソースにパスタも一緒に煮込むことで、パスタにしっかりとお肉のうま味が染み込みます♬ さらにきのこを加えることでコクとうま味が増してめちゃウマのラグーパスタに仕上がります( ´͈ ᗜ `͈ )♡ それでは作り方をご紹介します♬ ワンパンでうま味しみしみ♬ ひき肉ときのこのラグーパスタ♬ 【材料】2人分(たっぷりめ) ◎パスタ(乾燥)・・・200g ◎ひき肉(合挽き)・・・200g ◎舞茸(しめじでも)・・・1パック ◎玉ねぎ・・・1/2個 ◎にんにく・・・1片 ◎トマト缶(カット)・・・1缶 (下味) ◎塩こしょう・・・少々 (調味料) ◎水・・・400ml ◎ケチャップ・・・大さじ2 ◎コンソメ(顆粒)・・・大さじ1

                                                              【レシピ】ワンパンでうま味しみしみ♬ひき肉ときのこのラグーパスタ♬ - しにゃごはん blog
                                                            • ベジパワープラスを使って最強ベジたんスープ - ツレヅレ食ナルモノ

                                                              毎朝飲んでるベジパワープラスを 初めてスープにしてみました。 ※ベジパワープラスの凄さは過去記事で ot-icecream.hatenablog.com と言うのもAtsushiさんのこの本を読んで ベジたんスープにハマっているから。 ちなみにAtsushiさんは元EXILEの方ではなく 野菜ソムリエプロであり、 漢方養生指導士であり、 ムッキムキの美ボディを持つ、 美しいお兄さんです。 atsushikitchen.net ベジタブル+たんぱく質でベジたん。 スープに野菜とたんぱく質をバランス良く 取り入れようと言う健康法です。 いつもは残り野菜などを沢山投入して作る ベジたんスープですがこの日は冷蔵庫に 野菜が残ってない。 一瞬焦ってしまったけれど、 そうだ私にはベジパワープラスがある、 と思い付いてベジパワープラススープに。 ①500mLのお湯にブイヨンを溶かす ②蒸し鶏を作ってほぐ

                                                                ベジパワープラスを使って最強ベジたんスープ - ツレヅレ食ナルモノ
                                                              • 【ジャガバード改 by マッスルグリル】旨みがぎゅっと 水なし炊飯器調理 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                あの名作、ジャガバードの和風バージョン。 その名も、ジャガバード改。 【ジャガバード改】超満腹の減量食の進化系! 今までのジャガバードも個人的にかなり好みでしたが、改も気になる。 ot-icecream.hatenablog.com 【ジャガバード改 OTバージョン材料】 鳥胸肉 1枚 新じゃがいも 500g 舞茸 1パック キャベツ 1/4個 生姜 1かけ 片栗粉 適量 醤油 70ml 酢 30ml 酒 40ml ラカント 大さじ2 本家レシピでは、酒と甘味料は使わずにリンゴジュースを使用しています。ラカント使ったりしたらシャイニー薊さんに怒られちゃうかなー。 ①新じゃがを洗って大きめのものだけ半分にカット。皮つきのまま炊飯器の1番下へ。醤油半量とお酢、酒、ラカントを投入 ②舞茸をざっくり切ってのせる(食感を出すために本家ではエリンギもプラス) ③鶏むね肉と生姜を適当にカットしてFPへ

                                                                  【ジャガバード改 by マッスルグリル】旨みがぎゅっと 水なし炊飯器調理 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                • エリンギ史上最強に美味なレシピ「やみつき油エリンギ」が話題に|ガジェット通信 GetNews

                                                                  自家製のご飯のお供。冷蔵庫にあると便利ですよね。 秋の味覚、きのこ「エリンギ」を使ったレシピ「やみつき油エリンギ」を料理コラムニストの山本ゆり(@syunkon0507)さんがツイート投稿。 Twitterで話題になっています。 試してみて欲しい! 我が人生のエリンギ料理史上1番美味しいかもしれん。冷蔵庫に常備したい 【やみつき油エリンギ】 耐熱容器に[ごま油、めんつゆ(濃縮2倍)各大さじ1と1/2、顆粒鶏ガラ少々]を混ぜ、切ったエリンギを入れ600Wで3分チン。漬けておくだけ ★冷やすと絶品! ★しめじでも美味 pic.twitter.com/ZcbCuLPMe1 — 山本ゆり(syunkon) (@syunkon0507) September 28, 2019 試してみて欲しい! 我が人生のエリンギ料理史上1番美味しいかもしれん。冷蔵庫に常備したい 【やみつき油エリンギ】 耐熱容器に[

                                                                    エリンギ史上最強に美味なレシピ「やみつき油エリンギ」が話題に|ガジェット通信 GetNews
                                                                  • 舞茸はサクサクに揚げるとめちゃうま!「ぺろっと食べちゃった」→舞茸の揚げレシピいっぱい集めたのでやってみて

                                                                    ちか @ch1ka_14 ずっと怖くてやってなかった揚げ物に初挑戦しました!舞茸の唐揚げ!いろいろ改良の余地アリだけど、家で揚げたてを食べるのはおいしい!また頑張ろ〜 #おうちごはん #夜ごはん #料理記録 pic.twitter.com/8oe1Ls4MRr 2023-08-12 20:08:58

                                                                      舞茸はサクサクに揚げるとめちゃうま!「ぺろっと食べちゃった」→舞茸の揚げレシピいっぱい集めたのでやってみて
                                                                    • 旬のきのこですぐできる「クミン漬け」はカレーにのせてもウマいやつ【オトコ中村】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                      ども、料理ブロガー&ユーチューバーのオトコ中村です。 スパイスを使ったお手軽漬け物シリーズ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は秋の味覚、うま味たっぷりのきのこを使って手軽に食べられる「きのこのクミン漬け」をご紹介します。 いろんなスパイスを試しましたが、最終的にクミンが1番美味しくできました。クミンの香りときのこの香りが意外と合うんです。 きのこはしめじとしいたけ、舞茸を使いましたが、お好みでこれ以外のきのこでもいいですし、3種類以上入れても、1種類だけでも大丈夫。合計で200gになればOKです。 オトコ中村の「きのこのクミン漬け」 材料(1~2人分) お好きなきのこ(今回はしめじ、しいたけ、舞茸) 合わせて200g (A) しょうゆ 小さじ2 塩 1g クミンパウダー 小さじ1 唐辛子(輪切りにする) 少々 作り方 1. しめじは石づきを取ってほ

                                                                        旬のきのこですぐできる「クミン漬け」はカレーにのせてもウマいやつ【オトコ中村】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                      • ヘビロテ決定 腸活カジタレ - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                        腸活おばけ、改め、美腸プランナーの加治ひとみさん考案の万能タレにハマってます。 www.biteki.com レシピは加治さんがテレビでもネットでも頻繁に紹介しているので、リンク先でご覧ください。きのこと発酵食品の同時摂取と言う、腸活にぴったりの本当に万能なタレです。 舞茸1パックを1度に山本さんに処理してもらいます。多すぎるかな、とちょっと心配したけど。 さすがのパワーで、秒殺でした。 ちなみに舞茸の前には、胡麻をすり、にんにくと生姜もみじん切りしてくれました。 加治さんレシピでは、醤油を使用していましたが、さらに腸活効果を高めるため醤油麹に。大さじ1の蜂蜜は小さじ1のラカントに変更。 もう見るからに美味しそうでカラダに効きそうなタレになりました。 舞茸の旨みがギューーーっと凝縮。味噌と醤油麹、そして、最後に加えるすりごまで香りがたちます。 薄く切ってぷりっと茹でた鳥むね肉にかけたら、最

                                                                          ヘビロテ決定 腸活カジタレ - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                        • 当ブログのパスタのレシピまとめ① - 生かし屋さん。

                                                                          こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。今回は当ブログのパスタのレシピまとめ①。それぞれ使う材料とリンクを記載していますので、気になるものを見つけてぜひ作ってみてください! とりあえずパート1は古めの記事も多めです~。 明太子パスタ 干し椎茸のクリームパスタ ポルチーニ茸のクリームパスタ ボンゴレ・ビアンコ ボンゴレ・ロッソ 牛薄切り肉でつくるラグーパスタ カルボナーラ 明太子パスタ 濃厚で美味しい…2種類の明太子パスタのレシピ! - 生かし屋さん。 使う材料混ぜるだけの明太子パスタ ・パスタ 100g ・明太子 60g前後(お好みで!) ・バター 13g ・醤油  小さじ2 ・生クリームor牛乳 30g(大さじ2程度) ・刻み海苔 お好みの量 炒める明太子パスタ ・パスタ 100g ・明太子 60g前後(お好みで!) ・バター 12g ・醤油  小さじ2 ・

                                                                            当ブログのパスタのレシピまとめ① - 生かし屋さん。
                                                                          • 今回の主役は八丁味噌【朝沼 by マッスルグリル】作ってみた - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                            新作の沼が登場です。早速作ってみました。 ot-icecream.hatenablog.com 近頃はジャンピラフ派だったので、沼は2月の冬沼以来。今度は、朝沼です。 www.youtube.com 例によって、あるものでアレンジです。 【朝沼 OTバージョン材料】 発芽玄米 1.5合 乾燥なめこ ひとつかみ 乾燥ワカメ 少々 舞茸 1パック 鳥むね肉 1枚 豆苗 おもむろに 生姜 2かけ 出汁粉 1パック 八丁味噌 大さじ1強 水 1L サチャインチオイル 適量 本家のレシピはぜひマッスルグリルの動画でチェックしてみてください。 ① 炊飯器に玄米、乾物、舞茸、出汁を入れる ② 水を入れる ③ 今回鶏肉はカットして入れる ④ 豆苗、生姜、八丁味噌を入れる ⑤ 最後にサチャインチオイルを回し入れる ⑥ 軽く混ぜたら炊飯器で普通炊飯終了オン ※出汁粉は京都うね乃の塩も調味料も完全無添加のものを

                                                                              今回の主役は八丁味噌【朝沼 by マッスルグリル】作ってみた - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                            • カルディのオマール海老めんつゆが箱買いしたいほどうまい

                                                                              1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:涼しい部屋でぶどう狩りをする方法 衝撃的な出会い、そして常備 数々のヒット商品を世に送り出しているカルディコーヒーファーム。 いつものようにカルディを定期巡回していたある日『オマール海老めんつゆ』と出会った。 マンネリ化しがちなそうめんレシピに新しい風を吹かせてくれるのではと期待を抱き、試しに1本購入。その日の昼に早速食べてみたところ、これが大ヒットだった。 レストランでしか味わえないような濃厚な海老の風味にすっかりとりつかれ、以来ストックを切らさないよう2~3本常備している。 王道のそうめん こちらがオマール海老めんつゆ。 パッケージからしておいしそう そう

                                                                                カルディのオマール海老めんつゆが箱買いしたいほどうまい
                                                                              • キノコ栽培の父?といわれた森本彦三郎 - japan-eat’s blog

                                                                                ヨーロッパにおいては250年ほど前から栽培の歴史があり食用とされていたマッシュルームですが、日本ではほんの70年ほど前まで人々に名前さえも知られていませんでした。そのマッシュルームの栽培に日本で初めて成功し、今日、日本の家庭の食卓を賑わすキノコの一つに数えられるまでに! ばると様 d:bakhtin19880823 ご希望?の『森本彦三郎氏』の詳細です。笑 マッシュルームのルーツ キノコ栽培に命をかけた森本彦三郎 そのころの海外では 帰国 大正10年(1921)6月 欧米で広く普及 8月11日「マッシュルームの日」です。 www.japan-eat.com マッシュルームのルーツ 古代ギリシャ、古代ローマ時代まで遡ります。 元々、馬厩肥(バキュウヒ)などに自然発生していたものを利用していたと言われています。 その後、17世紀頃にフランスで人工栽培が始まりました。 パリ郊外の鍾乳洞の中に畝床

                                                                                  キノコ栽培の父?といわれた森本彦三郎 - japan-eat’s blog
                                                                                • これからの時期美味しい鍋料理!鍋料理の始まりはいつ? - japan-eat’s blog

                                                                                  寒い季節には、ちゃんこ鍋や寄せ鍋、もつ鍋などの鍋料理が恋しくなりますよね。しかし、そんなさまざまな種類がある鍋料理が、いつから食べられるようになったのか知らない方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、鍋料理の歴史についてです。 そもそも「鍋料理」ってどういう料理? 鍋料理の始まり 江戸時代の鍋料理 明治時代の鍋料理 現在の鍋料理 石狩鍋(北海道) きりたんぽ鍋(秋田) ちゃんこ鍋(東京) 土手鍋(広島県) 水炊き(福岡) 『水炊き』食べる順番に決まりあり!?水炊きのおいしい食べ方 『ちゃんこ鍋』お相撲さんの食事といえば…ゲン担ぎが詰まった「ちゃんこ鍋」 『モツ鍋』活力の象徴!?「医者いらず」なモツ鍋のチカラ そもそも「鍋料理」ってどういう料理? 辞書によると、鍋料理とは「食卓上で、野菜・肉・魚介類を鍋で煮ながら食べる料理。」(大辞林 大三版)などと定義されています。鍋で調理する料理は古

                                                                                    これからの時期美味しい鍋料理!鍋料理の始まりはいつ? - japan-eat’s blog