並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

苫小牧駅の検索結果1 - 40 件 / 46件

  • 夜の埋立地散歩 ~超穴場夜景スポットと地の果て~

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:観光地としてのニュー新橋ビル2019 > 個人サイト 日和見びより アーバンドックららぽーと豊洲の秘密 東京の湾岸エリアはそのほとんどが明治以降に埋め立てられて生まれたため土地の歴史が浅い。だからなのかエリア全体にどことなく近未来的な雰囲気が漂い、都内の他の場所とは違った空気が流れているような気がする。 そんなこともありちょっとした非日常感を手軽に味わうにはうってつけのエリアなのだ。 というわけで豊洲にやってきた。「自転車走行空間」って仰々しい言い回しだ。 ゆりかもめの端っこ。カーブして続きそうなのに唐突に途切れているところがよい。 豊洲から埋立地散歩を始めていきたいのだが、その前にいま有楽町線の

      夜の埋立地散歩 ~超穴場夜景スポットと地の果て~
    • JR北海道日高線の一部廃止、利用者減だけでなく、迫り来る海岸線の脅威に力尽き(梅原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      復旧費と維持費とをJR北海道も沿線の自治体も負担できず、日高線鵡川~様似間は姿を消す JR北海道の日高線のうち、むかわ町にある鵡川駅と様似(さまに)町にある様似駅との間の116.0kmが4月1日、廃止となった。この区間は2015年1月7日から翌8日にかけて北海道を襲った暴風雪による高波の被害を受けて営業休止を続け、復旧を果たせないまま廃止に至っている。なお、日高線は苫小牧市にある苫小牧駅と鵡川駅との間の30.5kmで引き続き営業中だ。 今回廃止となったJR北海道日高線鵡川~様似間の路線図。出典:JR北海道、「日高線(鵡川・様似間)の復旧断念、並びにバス等への転換に向けた沿線自治体との協議開始のお願いについて」、2016年12月21日 鵡川~様似間の復旧をJR北海道が復旧を断念した直接の理由は、約86億円に上ると見積もられた復旧費、それから今後この区間を維持するために必要な年16億4000万

        JR北海道日高線の一部廃止、利用者減だけでなく、迫り来る海岸線の脅威に力尽き(梅原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 車掌、特急をタクシー使い10キロ猛追 駅で置き去りに:朝日新聞デジタル

        8日午後7時ごろ、北海道苫小牧市のJR室蘭線苫小牧駅で、停車中の札幌発函館行きの特急スーパー北斗22号(9両編成)に乗っていた車掌2人のうち1人が駅のホームで乗客の乗り降りを確かめていたところ、特急が発車してしまい置き去りにされた。 JR北海道によると、9両編成の場合、車掌2人の乗務が必要なため、特急は本来止まらない約10キロ先の錦岡駅で緊急停車した。タクシーで追いかけてきた車掌の到着を待ったことで27分遅れ、乗客213人に影響が出た。 JR北によると、この車掌は…

          車掌、特急をタクシー使い10キロ猛追 駅で置き去りに:朝日新聞デジタル
        • 旭川空港から公共交通機関縛りで行く2泊3日道央周遊旅行〜旭川・富良野・札幌・苫小牧・白老・登別を巡る〜 - テトたちのにっきちょう

          イランカラプテ。ヘキサです。 今回はヘキサが旭川や富良野、そして札幌などを鉄道で巡った話を紹介します。 2日目からは知人も合流して2人旅になります。 北海道の道央地域(今回は旭川、富良野、札幌など)を公共交通機関を使っての観光を考えている方の参考になれば幸いです。 ※検温や消毒などを行い、現地の感染対策に従って旅行しています。 この記事を読んで分かること 公共交通機関を用いて2泊3日で旭川、富良野、苫小牧、白老、登別、札幌などを観光する方法 おすすめの道央の観光地とその様子 この2泊3日の旅行でかかった金額の合計 「出口」という言葉のアイヌ語での言い方 この記事を読んで分かること 前日譚 旅の計画 台風の到来 道央旅行本編 1日目〜旭川空港から富良野を目指す!〜 旅の始まり 旭川空港 ファーム冨田 ノロッコ号に乗る! まさかの事態発生で旭川へ 旭川駅前観光 2日目〜旭川から大移動!〜 旭川

            旭川空港から公共交通機関縛りで行く2泊3日道央周遊旅行〜旭川・富良野・札幌・苫小牧・白老・登別を巡る〜 - テトたちのにっきちょう
          • 「普通逆では」北海道・苫小牧駅の2004年と2019年の画像を比較した時の衰退具合が衝撃的

            砂川メロ @founderingneon ちなみに苫小牧駅前のGoogleMapのストリートビューは2018年。かろうじて高架橋がまだある…。この一年の差も正直キツイもんがあるな。 2021-07-19 19:45:06

              「普通逆では」北海道・苫小牧駅の2004年と2019年の画像を比較した時の衰退具合が衝撃的
            • 【聖地巡礼】札幌-小樽-苫小牧を自転車ソロ旅してみたらセンチメンタルが大爆発した【3泊4日】 - テトたちのにっきちょう

              こんにちは。テトです。 今回は、昨年である2020年9月にテトが札幌へ3泊4日で自転車ソロ旅をした話をします。ぜひご観覧ください。 ※検温や消毒などを行い、現地の感染対策に従って旅行しております。 ※この記事は『最終兵器彼女』ならびに『僕だけがいない街』の軽微なネタバレを含みます。 前日譚 自転車ソロ旅本編 1日目~札幌にてホテル着~ -AM11:00- 羽田空港第2ビル -PM2:45- 新千歳空港前 -PM3:30- 札幌へ出発 -PM7:00- ホテルサンルートニュー札幌 -PM8:30- コンビニへ買い出し 2日目~小樽探訪『最終兵器彼女』聖地巡礼~ -AM9:00- 小樽へ出発 -PM0:00- シロクマ食堂 -PM1:00- おたる水族館 -PM2:30- 小樽駅 -PM2:50- 地獄坂を上り旧小樽商業高等学校へ -PM3:10- 旭展望台 -PM7:00- ホテルへ帰還 3

                【聖地巡礼】札幌-小樽-苫小牧を自転車ソロ旅してみたらセンチメンタルが大爆発した【3泊4日】 - テトたちのにっきちょう
              • 🐻3月末に部分廃止❕になるJR日高線記念入場券を発売❕ : 後志が1番❗❗❗

                2021年02月04日 🐻3月末に部分廃止❕になるJR日高線記念入場券を発売❕ 🐻✋JR北海道は2021年2月2日、今年4月1日付けでJR日高線の鵡川~様似間が廃止となるのに際し、これまでの利用への感謝を込めて「日高本線記念入場券」を発売すると発表しました。 「日高本線記念入場券」は苫小牧駅から様似駅までの全29駅の駅名標を模したアクリル製の記念入場券で、路線図や風景写真が描かれた専用の台紙に収納されています。 駅名標のデザインには、北海道の駅名標でおなじみの「サッポロビール」の広告も再現されています。 発売額は5800円(入場券200円の29駅分)。販売は郵送とJR北海道の駅で行われ、苫小牧駅、静内駅では2月26日(金)から開始、郵送による申込は先行して2月2日(火)から2月21日(日)必着で行われます。なお、郵送での申込には、送料710円が別途必要となります。 JR北海道によると、

                  🐻3月末に部分廃止❕になるJR日高線記念入場券を発売❕ : 後志が1番❗❗❗
                • 🐻北海道中央バス2019年12月1日冬ダイヤ改正❕ : 後志が1番❗❗❗

                  2019年11月27日 🐻北海道中央バス2019年12月1日冬ダイヤ改正❕ 🐻✋北海道中央バス(本社小樽)は2019年12月1日の冬ダイヤを改正します。 《都市間高速バス》 小樽~札幌、旭川~札幌、空港連絡バス、予約不要高速バス、予約制高速バス等は冬ダイヤにより所用時間が変わります。中央バスのHP もしくは冬ダイヤの時刻表を確認して下さい。 【小樽~札幌】12月1日改正 【旭川~札幌】12月1日改正 🔍🚌『中央バスHP 』 http://www.chuo-bus.co.jp/ 🔍【北海道中央バス10月1日運賃値上げ(高速バス編)】http://sintomi1.livedoor.blog/archives/19978036.html 《小樽管内》 ○2020年2月8日~16日『⛄小樽雪あかりの路❄』期間中は…高速おたる号(一部の北大経由便)が小樽運河ターミナルから運行します🎵小

                    🐻北海道中央バス2019年12月1日冬ダイヤ改正❕ : 後志が1番❗❗❗
                  • 太平洋フェリー『いしかり』苫小牧から仙台までの乗船記ですの! - 元IT土方の供述

                    みんなー!うしるだよー! うしるきゅんはねえ!北海道の苫小牧に居るんだ! 苫小牧に来たのは、太平洋フェリーに乗って仙台に帰るためなんだぞ! 太平洋フェリーには、苫小牧西港から仙台港まで13時間も乗船したから刮目してみてね! 苫小牧駅から道南バスで『苫小牧西港フェリーターミナル』を目指しますの! 苫小牧西港フェリーターミナル 『いしかり』に乗船 自販機 ゲーセン トイレ B寝台 19:00 苫小牧出港 展望大浴場 脱衣所 浴場 スタンド「ヨットクラブ」 レストラン「サントリーニ」 展望通路「プロムナード」 シアターラウンジ「ミコノス」 翌日 9:40 仙台港到着 仙台駅へ向かいますの! 苫小牧駅から道南バスで『苫小牧西港フェリーターミナル』を目指しますの! 苫小牧駅からは道南バスの苫小牧西港フェリーターミナル行きのバスに乗車していきます。 っていうかこのバスのアナウンスおかしくない? 「お忘

                      太平洋フェリー『いしかり』苫小牧から仙台までの乗船記ですの! - 元IT土方の供述
                    • 『シルバーフェリー』青森の八戸から北海道の苫小牧まで乗船して来ましたの! - 元IT土方の供述

                      みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!JR八戸線の本八戸駅にやって来たんだ! 今回はねえ!八戸からフェリーで北海道の苫小牧に渡っちゃうんだ! 久々の北海道にうしるきゅんワクワクすっぞ! 八戸~苫小牧の海路 シルバーフェリーシャトルバスで八戸フェリーターミナルを目指しますの! 八戸フェリーターミナルで乗船手続きをしますの! シルバーフェリーに乗船しますの! フロント フリースペース 2等室 浴場 脱衣所 浴場 深夜0時 客室消灯 苫小牧フェリーターミナルに到着しましたの! 八戸~苫小牧の海路 青森県八戸市の「八戸港」から北海道苫小牧市の「苫小牧西港」間はシルバーフェリーと言うフェリーで結ばれていています。 東北新幹線の八戸駅とJR八戸線の本八戸駅から八戸港行きのシャトルバスが、苫小牧西港からは、苫小牧駅行きの路線バスと札幌行きの高速バスが出ていて、青森と函館を結ぶフェリーより北海道各

                        『シルバーフェリー』青森の八戸から北海道の苫小牧まで乗船して来ましたの! - 元IT土方の供述
                      • 「社長呼べ」と怒号 JR北海道3日間マヒ 経営難を大雪が直撃 | 毎日新聞

                        「島田、呼べ!」。2月24日未明、北海道の空の玄関口・新千歳空港フロアにJR北海道の島田修社長を名指しする怒号が響いた。大雪の影響で札幌駅を結ぶ千歳線「快速エアポート」が3日間運休し、約4000人が空港で足止めされていた。空港では全ての航空便が運休する異例の事態が解消されたばかり。JRが発信した運行再開見込みは二転三転し、新千歳に降り立った乗客の怒りは頂点に達していた。現場では何が起きていたのか――。【土谷純一】 「2週間前と同じような状況にならないよう、札幌圏は始発からの運休に至った」。JRの運輸部長は2月21日の記者会見で、札幌駅を発着する全ての列車を終日運休とした理由をこう説明した。 この約2週間前、JRは間引き運転で大雪を乗り切ろうとしたが、列車が各駅に滞留して除雪の妨げになり、2月6日から全面運休した快速エアポートの一部再開に2日を要した。この教訓から先手を打って終日運休とし、早

                          「社長呼べ」と怒号 JR北海道3日間マヒ 経営難を大雪が直撃 | 毎日新聞
                        • なぜ「常磐本線」ではないのか 延長約350km 「本線の風格」あってもそう呼ばれない理由 | 乗りものニュース

                          「○○本線」といえば、鉄道会社の主要路線というイメージがあるかもしれません。JRの「本線」の多くは大都市間を結び、特急や貨物列車も走りますが、その条件を持つ「常磐線」は名称に「本線」が付きません。「本線」と呼ばれるには根拠があるのです。 幹線だけど本線ではない「常磐線」 鉄道路線の多くは「本線」と「支線」に分類できます。木になぞらえて「幹線」「枝線」ともいいます。市販の時刻表の巻頭地図を見ると「東海道本線」「山陽本線」「鹿児島本線」「東北本線」「函館本線」などがあります。本線の駅から分岐する短い路線が「支線」です。東海道本線の場合は「横須賀線」「伊東線」などが支線です。 拡大画像 常磐線の特急「ひたち」などに使われるE657系電車(画像:写真AC)。 JRの「本線」は国にとって拠点となる都市を結ぶ主要路線という位置づけのようです。ほとんどの「本線」は複線・電化され、特急列車や長大な貨物列車

                            なぜ「常磐本線」ではないのか 延長約350km 「本線の風格」あってもそう呼ばれない理由 | 乗りものニュース
                          • 『苫小牧市立科学センター』旧ソ連宇宙ステーションのミールが展示してある科学館に行ってきましたの! - 元IT土方の供述

                            みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!北海道の苫小牧にやって来たんだ! 苫小牧と言ったら苫小牧市立科学センターだよね!? そう!その苫小牧市立科学センターを見学したから刮目してみてね! え?そんな施設なんて知らない? 苫小牧市立科学センターにやって来ましたの! 1階 2階 ミール展示館 営業時間・アクセス・地図 苫小牧市立科学センターにやって来ましたの! 苫小牧市立科学センターは、苫小牧駅から20分ほど歩いた、市役所や警察署、市民会館などの公営施設が立ち並ぶ一角にあったの! 随分とまあ古い建物じゃな ちなみに、苫小牧市立科学センターの入館料は無料なんだぞ!凄いでしょ!! 1階 館内に入ると熊さんがお出迎えしてくれました。 こいつ、うしるきゅんの友達なの!知ってた!? バカなの?死ねっ!! グサッ!←薙刀が刺さる音 あああああああ!熊さんより凶暴なのが目の前に居たよおおおお! 苫小牧

                              『苫小牧市立科学センター』旧ソ連宇宙ステーションのミールが展示してある科学館に行ってきましたの! - 元IT土方の供述
                            • 日高本線、高波で失われた116キロ 写真に託す記憶 - 日本経済新聞

                              2021年3月31日をもって日高本線は大半を廃線とする――。そんな方針が出されたのが20年10月。北海道・苫小牧駅から襟裳岬手前の様似(さまに)駅まで、146.5キロメートルのうち、約8割にあたる116キロメートルを廃止するという。15年1月の高波被災で運休した区間で、復旧されることなく、最後の日はやってきた。約40年にわたってこの鉄路を撮影してきた私にはつらい出来事だった。私の出身は浦河町

                                日高本線、高波で失われた116キロ 写真に託す記憶 - 日本経済新聞
                              • シカ20頭が市街地を疾走 苫小牧の小学校に居座る | HTB北海道ニュース

                                22日朝、苫小牧市の中心部にある小学校のグラウンドにおよそ20頭のシカが現れました。 小学校のグラウンドを颯爽と駆けるシカ。中には立派な角を持ったシカもいます。その数、なんと20頭ほど。警察が付近を通る市民や車に注意を呼び掛けます。「こちら苫小牧警察署です!止まってください!シカ、野生のシカいます!付近の道路に飛び出す可能性があります」 午前6時すぎ、苫小牧西小学校で、登校した教頭がグラウンドにおよそ20頭のシカがいるのを見つけました。 児童の登校時間の午前7時半ごろになっても居座っていたため警察に通報しました。シカが出没した苫小牧西小学校は、JR苫小牧駅からおよそ2キロほどの場所で午前9時ごろ市と警察が小学校のグラウンドからシカを追い立てたところ、JR室蘭線の線路を超えて北へ逃げました。 シカの群れは午前11時半現在、最初に目撃された小学校の北、およそ2キロにある王子製紙の貯木場に留まっ

                                  シカ20頭が市街地を疾走 苫小牧の小学校に居座る | HTB北海道ニュース
                                • 【検証】なぜターミナル駅の札幌駅は豪雪で完全麻痺?JR北海道は最善策を採ったのか?

                                  冬の札幌駅に発着するJR北海道の普通列車。札幌駅のホーム部分は除雪の手間が省けるよう、線路も含めて屋根で覆われている。しかし、ホーム前後の駅構内の線路には屋根は設けられなかったので、2022年2月の大雪では手作業で雪を取り除く必要に迫られた。2014年3月7日 筆者撮影 北海道札幌市では2022年2月5日の15時ごろから降雪に見舞われ、翌6日までの24時間の降雪量は60cmと記録的な大雪に見舞われた。札幌市内の積雪が最大で133cmとなった2月6日、JR北海道は午前9時以降に札幌駅を発着となる列車661本の運転を終日にわたって見合わせる。大雪は2月6日の夕方になって小康状態となり、翌7日には晴れ間も見えたものの、線路の除雪に手間取り、結局7日も札幌駅を発着する728本の列車すべてが運休となった。 札幌駅を発着する列車は2月8日も朝から1本も運転できない状態が続く。それでも除雪作業の結果、ま

                                    【検証】なぜターミナル駅の札幌駅は豪雪で完全麻痺?JR北海道は最善策を採ったのか?
                                  • 『夢元さぎり湯』登別温泉の自家源泉のある共同浴場に入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述

                                    みんなー!うしるだよー! うしるきゅんはねえ!登別温泉にやって来たんだ! ぶっちゃけ登別カルルス温泉に泊まった帰りなんだけどさ! 刮目してみてね♡ 『夢元さぎり湯』にやって来ましたの! 館内 大浴場 脱衣所 浴場 目の湯(明礬泉) 一号乙泉(あつ湯) 一号泉(ぬる湯) サウナ 水風呂 泡風呂 泉質・営業時間・アクセス・地図 『夢元さぎり湯』にやって来ましたの! バスターミナルから歩いて3分のところにある「夢元さぎり湯」に入浴します。 ここでしか入れない自家源泉の温泉がある共同浴場であり、登別温泉唯一の共同浴場でもあります。 大きな建物で旅館のようですが、旅館が廃業して、温泉だけが共同浴場として営業しているらしいです。 入り口付近には、ずんぐりむっくりな鬼の像が置かれていて、湯溜めには温泉が注ぎ込まれてました。 鬼の頭に温泉をかけるのが御作法のようです。 ふむふむ・・・温泉を掬って脳天にかけ

                                      『夢元さぎり湯』登別温泉の自家源泉のある共同浴場に入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述
                                    • 大雪で新千歳空港が大混乱したときに使えるかもしれない空港発高速バスと路線バスの覚え書き - みんなたのしくすごせたら

                                      ニュースでご覧になったかたも多いのではないかと思いますが、昨日の新千歳空港は大変なことになっていました。 今日は自分のための覚え書きも兼ねて、JRが運休した際の新千歳空港からの移動についてもまとめてみたいと思います。 大雪で新千歳空港が大混乱 JRが運休すると陸の孤島になることも 飛行機が欠航してしまったら JR運休の高速バスそして路線バス時刻表 おわりに お急ぎのかたは目次からどうぞ。 大雪で新千歳空港が大混乱 2日前には全便欠航となった新千歳空港。 blog.sapico.net この日も650人が新千歳空港で一夜を過ごすことになっています。 そして翌日の昨日、滑走路の除雪も終わり空の便はなんとか再開したものの新千歳空港と札幌を結ぶJRは復旧しなかったため、新千歳空港からの公共交通機関による移動がバスのみとなってしまい、新千歳空港から出られない人が多数となってしまいました。 www.h

                                        大雪で新千歳空港が大混乱したときに使えるかもしれない空港発高速バスと路線バスの覚え書き - みんなたのしくすごせたら
                                      • 『ラマイ苫小牧店』苫小牧の人気スープカレー屋に行って来たわ!【北海道苫小牧市木場町】 - シャルの甘美なる日々

                                        苫小牧駅にやって来たわ! 苫小牧駅の近くに美味しいスープカレー屋があるって、言われて連れて来られたわ! 3日連続スープカレーなんだけど、何考えてるのかしら、あのクソメイドは! 『ラマイ(RAMAI)苫小牧店』にやって来たわ! メニュー ポーク ビーフ 店舗詳細 それで、そのお店はどこにあるのかしら? 駅近くのドンキホーテから道路を挟んで向かい側にある、あの黄色い建物1階にございます 『ラマイ(RAMAI)苫小牧店』にやって来たわ! 今回紹介する「ラマイ苫小牧店」にやって来たわ! お店が真っ暗なんだけど営業してるのかしら? 扉の前にOPENと書かれた看板が掲げられておりますが? それともOPENの意味がお分かりでないと? それくらい知ってるわよ!嫌味なメイドね!! 店内は、アジアンテイストながら、暗めの照明、シックな内装と落ち着いた雰囲気だったわ! 個室のように仕切られた4人がけのテーブル席

                                          『ラマイ苫小牧店』苫小牧の人気スープカレー屋に行って来たわ!【北海道苫小牧市木場町】 - シャルの甘美なる日々
                                        • 鉄道大好き女子「さんふらわあ」に乗る 東西2航路のフェリーで悟った「旅しながら暮らせる!」〈PR〉 | 乗りものニュース

                                          乗りものニュース ›› 特別企画 ›› 鉄道大好き女子「さんふらわあ」に乗る 東西2航路のフェリーで悟った「旅しながら暮らせる!」〈PR〉 日本の東西を結ぶ2つのフェリー「さんふらわあ」に鉄道大好き女子が乗船。鉄道派には豪華すぎる客室におののき、グルメ、入浴、船内イベントと、最新フェリーを楽しみ尽くしました。フェリーを旅に組み込む本質的なメリットは、これだけではないようです。 さんふらわあ「大阪~志布志」「大洗~苫小牧」乗り比べ 2022年2月に誕生50周年を迎えたフェリー「さんふらわあ」。現在は、商船三井フェリーが「大洗~苫小牧」、フェリーさんふらわあが「大阪~別府」「神戸~大分」「大阪~志布志」航路を運航しています。 拡大画像 大洗港の「さんふらわあ ふらの」(蜂谷あす美撮影。以下同)。 同じブランドネームとはいえ、東日本と西日本では違いがあるはず!今回は、両社のフェリーを乗りくらべて

                                            鉄道大好き女子「さんふらわあ」に乗る 東西2航路のフェリーで悟った「旅しながら暮らせる!」〈PR〉 | 乗りものニュース
                                          • 『らーめん専科 羅妃焚 イオン苫小牧店』イオンモール苫小牧のフードコートにある札幌味噌ラーメンのお店に行って来たわ!【北海道苫小牧市柳町】 - シャルの甘美なる日々

                                            イオンモール苫小牧にやって来たわ! このショッピングモールの中に札幌味噌ラーメンが食べられるお店があるからって連れて来られたわ! それでそのお店はどこにあるのかしら? 『らーめん専科 羅妃焚(ラピタ) イオン苫小牧店』にやって来たわ! メニュー 味噌らーめん 店舗詳細 イオンモール苫小牧のフードコートの中にございます リンガーハットとか、銀だことか、ドトールとか、どこでも見かけるチェーン店ばっかりなんだけど、こんな所にあるのかしら? 『らーめん専科 羅妃焚(ラピタ) イオン苫小牧店』にやって来たわ! フードコートの中にある、こちらのポップな佇まいの「らーめん専科 羅妃焚(rapita) イオン苫小牧店」でお食事していただきます 外観がポップ過ぎて、ラーメンなんか売ってなさそうな雰囲気ね このお店、江別市に本店があって、桑園、新道東、岩見沢、留萌、帯広の8店舗あって道内だけにしかお店がないら

                                              『らーめん専科 羅妃焚 イオン苫小牧店』イオンモール苫小牧のフードコートにある札幌味噌ラーメンのお店に行って来たわ!【北海道苫小牧市柳町】 - シャルの甘美なる日々
                                            • ネトフリドラマ『僕だけがいない街』聖地巡礼 苫小牧編 - わぎょうの日記

                                              ※画像はすべてyoutubeから引用 聖地巡礼 第1弾は「そして僕は途方に暮れる」でした。 第2弾! ネトフリ実写ドラマ「僕だけがいない街」 苫小牧での撮影なのでね、行ってきましたよ。 地元だからね。 暑いと言っても本州よりは涼しいかもしれま せんが、ジワリと汗ばむぐらい暑い。 天気の良い日は、水分はしっかりと取りまし ょう 熱中症には気をつけて! アイスネックリング ネッククーラー クールネックリング 28℃自然凍結 結露しない 熱中症対策 Aeemrn 繰り返し使用可能 暑さ対策 ひんやりグッズ 爽快リング 長持ち マスク着用時 スポーツ観戦 運動会 花火大会 男女兼用 青 Aeemrn Amazon アサヒ飲料 おいしい水 天然水 ラベルレスボトル PET600ml×24本 おいしい水 Amazon 大塚製薬 ポカリスエット 500ml×24本 ポカリスエット Amazon 大塚製薬

                                                ネトフリドラマ『僕だけがいない街』聖地巡礼 苫小牧編 - わぎょうの日記
                                              • (3ページ目)1年間で220泊した私が選んだ「本当によかったホテル&旅館」50選(2020年1月~4月編) | 文春オンライン

                                                JR苫小牧駅南口から徒歩約7分と離れているが、苫小牧市の繁華街である錦町エリアにあり利便性は高い。ドーミーインならではの広々とした明るいロビーやラウンジスペースも安心感がある。ホテル名の通り充実した天然温泉大浴場を備えている。最上階にあり自家源泉の温泉が愉しめる。露天風呂にサウナ・水風呂も。 いまやホテルライフに欠かせない存在ともいえるコンビニエンスストア。飲食以外にもちょっとした小物の購入など、アウェイな旅先では何かと役立つが、こちらの1Fには北海道で大人気の「セイコーマート」が。オリジナル商品も豊富で、北海道旅行では必ず立ち寄るというファンも多いコンビニエンスストアだ。

                                                  (3ページ目)1年間で220泊した私が選んだ「本当によかったホテル&旅館」50選(2020年1月~4月編) | 文春オンライン
                                                • 室蘭は、実は『旨い』『温かい』『幸せ』の揃った名所だった!~”知る”という楽しみ方~【温泉】【グルメ】【観光】etc… - 徒然たびたび夫婦旅

                                                  ふづきです。 「寒い」という言葉を 「おはよう」の挨拶のように、 冬は知らずと自分たちを操る。 雪は「適度」が楽しみとなり、 日常は「過度」に困らされる。 言葉はたかが知れて、 現状はされど不慣れで。 見るそれと、 聞くそれが違うように、 その日の1日が どんな物事から始まるか。 こんな文字の羅列が、 意志を持って綴られる。 ただそれだけで、 けれど 思いは常に…。 はじめに 苫小牧港から始まる 苫小牧駅から向かう先は… 虎杖浜駅 列車が… 優しい響き 鈴蘭の花かと思いきや… 日帰り入浴…そして… 拠点は東室蘭 室蘭と言ったら やきとりの一平 豚→鶏→地酒の室蘭フルコース 地球岬 なぜ地球(チキウ)岬? 幸福の鐘 金屏風 陽射しを浴びると… 道の駅 みたら室蘭 くじら食堂 カレーラーメンと焼き鳥丼 まとめ はじめに <2021年 7月> 冬の北海道には、嫁から誘われ始めたスノーボードを楽し

                                                    室蘭は、実は『旨い』『温かい』『幸せ』の揃った名所だった!~”知る”という楽しみ方~【温泉】【グルメ】【観光】etc… - 徒然たびたび夫婦旅
                                                  • 『Rojiura Curry SAMURAI. イオンモール苫小牧店』イオンモール苫小牧にあるスープカレー専門店に行って来たわ!【北海道苫小牧柳町】 - シャルの甘美なる日々

                                                    イオンモール苫小牧にやって来たわ! イオンモール苫小牧の中にスープカレー屋が出来たからって連れて来られたわ! それでそのお店はどこにあるのかしら? 『Rojiura Curry SAMURAI. イオンモール苫小牧店』にやって来たわ! メニュー 豚角煮とチキン1/2と野菜 ライス 店舗詳細 『Rojiura Curry SAMURAI. イオンモール苫小牧店』にやって来たわ! それは、イオンモール苫小牧1階のグルメ&フードのエリアの一角にございます イオンモールにスープカレー屋が入ってるのは北海道らしいわね! ちなみにこのお店、宮城県にも出店していて、ララガーデン長町と、イオンモール新利府にもございます 地元でも食べられるって知るとガッカリするわね 店内は木の温もり溢れる落ち着いた空間で、ショッピングモールの中にあるお店としては広々としていて開放的ね!それも席の間隔が広くとられているのも!

                                                      『Rojiura Curry SAMURAI. イオンモール苫小牧店』イオンモール苫小牧にあるスープカレー専門店に行って来たわ!【北海道苫小牧柳町】 - シャルの甘美なる日々
                                                    • 日高本線 代行バスの旅(苫小牧~静内) - もこもこ鉄旅部。

                                                      今回は、JR北海道の日高本線に乗車いたします。しかし、2015年の高潮の被害以来、日高本線の鵡川~様似間は列車が運転されておらず代行バスが走っています。そのうえ、この区間は2021年4月1日をもって廃線となる予定となっております。 これが最後の機会になるかもしれないということで、大部分はバスの旅ながらも日高本線へ行ってまいりました。 日高本線ってはじめてだね~ 廃線になっちゃうんだって。。。 列車が走る苫小牧~鵡川 日高本線の起点の駅である苫小牧駅からの出発です。今回は始発列車への乗車であり、まだ外は真っ暗な時間です。 苫小牧から鵡川行きの列車に乗車です。北海道ではおなじみのキハ40形です。現状、日高本線で列車が走っているのは苫小牧~鵡川の短い区間だけです。 ボックスシートに体をあずけ、ディーゼルエンジンの音が響いて列車の旅がはじまります。 北海道って なんか特別な感じがするんだよ よくわ

                                                        日高本線 代行バスの旅(苫小牧~静内) - もこもこ鉄旅部。
                                                      • 日高本線「鵡川~様似」2021年11月廃止へ 同年4月前倒しも視野 JR北海道 | 乗りものニュース

                                                        廃止「予定日」は現在のところ2021年11月ですが……。 日高本線の駅を発着するキハ40形ディーゼルカー(2012年10月、恵 知仁撮影)。 JR北海道は2020年10月27日(火)、日高本線の鵡川~様似間116.0kmについて、国へ鉄道事業廃止届を提出したと発表しました。 日高本線は室蘭本線の苫小牧駅(北海道苫小牧市)から海沿いを走り様似駅(同・様似町)に至る長さ146.5kmの鉄道路線です。1937(昭和12)年8月に全通しました。このうちおよそ8割を占める鵡川~様似間は、2015年1月以降、高波や豪雨、台風により盛土や橋の流出などが相次ぎバスによる代行輸送が続いています。 JR北海道は2017年から沿線自治体に対し、復旧の断念とバスなどへの転換に向けた協議を進めてきました。今年10月に協議がまとまり、廃止についての同意が得られたということです。 廃止日は2021年11月1日の予定です

                                                          日高本線「鵡川~様似」2021年11月廃止へ 同年4月前倒しも視野 JR北海道 | 乗りものニュース
                                                        • 滞らずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする・・・後編 : かるかんタイムズ

                                                          滞らずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする・・・後編 カテゴリVIP旅スレ Tweetコメント( 10 ) 369 :名無しさん@おーぷん 19/07/15(月)21:47:31 ID:E1L 2018年8月5日 3日目 6時00分 幌延駅前 スポンサードリンク 369 :名無しさん@おーぷん 19/07/15(月)21:47:31 ID:E1L ( ^ω^)「今日はワークショップと講演会だから、早起きしなくてもいいけれど…」 ( ^ω^)「せっかく幌延にいるんだから、駅巡りをしない理由はない!」 ( ^ω^)「おはようございます、早いですね」 Kさん「おはようございます、昨日の様子が道新に載ってますよ」 ( ^ω^)「おー、ホントだ!社会面だから今度は全道に伝わりましたねw」 ( ^ω^)「示し合わせた訳じゃないのに、Mくんもやって来たな」 ( ^ω^)「鉄たる者は始発から動く

                                                          • 日高本線バス転換でどうなる? 全国「鉄道廃止→バス化」その後 | 乗りものニュース

                                                            全線の5分の4にあたる116kmの区間が鉄道としての役目を終えるJR日高本線。その代替となるバス路線は、鉄道にない利便性向上策も様々打ち出されています。鉄道がバスになることで、どのような変化が起きるのか、各地の事例を振り返ります。 日高本線の大部分が廃止→バス転換で「特急」新設 2015(平成27)年1月から災害で運休し、バスによる代行輸送が続いていた北海道のJR日高本線 鵡川~様似間116km。2021年3月をもって鉄道が正式に廃止され、4月からは代替路線バスが走り始めます。 これまで鉄道駅を中心に停車してきた代行バスは、道南バスおよびジェイアールバス北海道による既存のバス路線と一体化され再編されます。日高地方の海沿いをいく国道上に存在していた、運賃も停車場所も違う「代行バス」と「路線バス」の重複が解消され、停留所も徐々に両社で共通化していくようです。 拡大画像 日高本線の廃止区間、静内

                                                              日高本線バス転換でどうなる? 全国「鉄道廃止→バス化」その後 | 乗りものニュース
                                                            • 嵐札幌ライブへ 八戸から苫小牧へ シルバープリンセス

                                                              今日から北海道、北東北(特に青森県)には冬の嵐が来ています。 それと言うのも、ジャニーズの嵐のライブが札幌ドームで11月14日から16日まで開催されるのですが、嵐が嵐を連れて来たなんて言われています。 私は青森県八戸市に在住ですので、札幌ドームへライブへ行くのにはフェリーを使います。 私の今日の移動についてご案内します。 本八戸中心街から八戸フェリーターミナルへ 7:25本八戸中心街をバスで出発し7:55頃に八戸フェリーターミナルへ到着。 その後、8:00から乗船が始まり8:45に苫小牧へ向かい出発します。 今回乗船した船は「シルバープリンセス 」とても綺麗な船になります。 今回は特等室を予約していましたので、部屋にお風呂もベッドもあるホテル感覚で利用できるとても素敵な部屋です。 以前にもブログ内でご紹介していますので、宜しければ室内の様子など参考にしてみてください。 シルバーフェリーのご

                                                                嵐札幌ライブへ 八戸から苫小牧へ シルバープリンセス
                                                              • 苫小牧駅前の巨大な”廃ビル” 商業施設閉店後9年も無使用のまま放置… 駅周辺再開発の行方は

                                                                苫小牧市の駅前にある巨大なビル。実は9年前に商業施設が閉店した後、使われることがないまま廃墟と化してしまっています。再開発の行方は…  人口およそ16万7000人。札幌・旭川・函館に次ぎ、道内で4番目に人口が多いマチ・苫小牧市。  その駅前には…  近江谷真由記者:「駅とつなぐ空中歩廊があった場所なんですが、天井が剥がれ落ちているのがわかります。壁を見てみても、塗装が剥がれていて老朽化が目立ちますね」  JR苫小牧駅の南口。そのすぐ目の前に建つ地下1階、地上8階の巨大な廃ビル。2014年に商業施設「egao」が閉店して以来、9年もの間使われることがないまま取り残されてきました。  レトロなエレベーターも…駐車場へと続く通路も当時のまま。    建物の中は今どうなっているのでしょうか?  こちらは先週火曜日(5月30日)に撮影された写真。7階のレストラン街にはまるで、9年前から

                                                                  苫小牧駅前の巨大な”廃ビル” 商業施設閉店後9年も無使用のまま放置… 駅周辺再開発の行方は
                                                                • 道東メインの北海道紀行2022・4日目 - やね日記

                                                                  釧路から苫小牧へ To Instagram 旅の4日目は再び道東から道央方面へ。 釧路から特急あおぞらによる長旅の後、南千歳で特急すずらんに乗り換え。 次の宿泊地の苫小牧へ向かいました。 苫小牧にて To Instagram 苫小牧には昼過ぎに到着。 平日の昼間だったせいか、駅前も人がまばらでした。 To Instagram 駅の隣にあった観光案内所に入ってみると、機動警察パトレイバーの主人公泉野明の大きなイラストが飾られていました。 そう言えば、泉野明の出身地は苫小牧でした。 ホテルに投宿し昼食をいただいた後、再び苫小牧から特急に乗って今度は白老に向かいました。 白老へ To Instagram 白老に到着。 室蘭本線でも普通列車の本数は少ないので、特急の自由席が乗り放題の6日間周遊パスは本当に使い勝手が良いですね。 To Instagram 白老駅からウポポイに向かう途中でD51の展示

                                                                    道東メインの北海道紀行2022・4日目 - やね日記
                                                                  • お出かけ日誌(札幌市 苫小牧市) - 北海道ミテミル イッテミル (北海道観光スポット巡り旅)

                                                                    お出かけ日誌、2/13・14と札幌市や苫小牧市のイベントごとをちまちまと巡り旅。2月は仕事でバタバタしそうだなあと思っていたら案の定。そんな中での買い物ついでのドライブめぐり。 【札幌市 ホワイトイルミネーション2020】 普段なら雪祭り会場となっているはずの大通公園。中止になったためか、ホワイトイルミネーションが延長開催中。 でも、いつもよりは灯の数が少ないかも。メインのイルミはあるけれど、周囲を彩る輝きが少なかったような。 「そうだ、パチンコへ行こう」的な。 いつもよりは輝きも少なめ、人も少なめのホワイトイルミネーション。 延長で規模を縮小したのか、今回は最初から縮小気味だったのかは分からないけれど。 それでも外国語が飛びかっているのが不思議。もともと、滞在している人たちなのかな。 いつも見かけるオブジェクトは、何事もなかったかのように夜の闇に浮かび上がって、美しく。 光り輝く宮殿のよ

                                                                      お出かけ日誌(札幌市 苫小牧市) - 北海道ミテミル イッテミル (北海道観光スポット巡り旅)
                                                                    • 【豪華フェリー】海の旅館で2泊3日 太平洋フェリーの旅《苫小牧駅→名古屋駅》 3/17-02

                                                                      名古屋鉄道傘下の太平洋フェリーは、3隻の大型フェリーで苫小牧~仙台~名古屋を結んでおり、貨物自動車の積載運搬にとらわれない明るい雰囲気が特徴です。船内ではショーや映画上映などの催し事、バイキングなどの観光客向けサービスが提供されていますが、現在は中止されていました。 2020年3月17日 このチャンネルでは専ら公共交通機関、特に鉄道を取り上げております。 鉄道マニアの世界を一般の方が楽しめるような形で紹介する動画を心がけています。 マニア成分を取り除き、旅の楽しさを感じていただくことを目的として運営しているチャンネル、「スーツ 旅行」チャンネルも用意してありますので、気が向くことがありましたらご覧ください。 □スーツ公式サイト→http://www.su-tudouga.com □Twitter→https://twitter.com/usiuna7991 □ご連絡先→me-r

                                                                        【豪華フェリー】海の旅館で2泊3日 太平洋フェリーの旅《苫小牧駅→名古屋駅》 3/17-02
                                                                      • 北海道で電車が走るのはどこ?JR北海道の電化区間と非電化区間を紹介

                                                                        北海道で電車が走るのはどこ?JR北海道の電化区間と非電化区間を紹介 2020/06/05 北海道を学ぶ 交通, 鉄道32088view 北海道では、鉄道列車のことを「汽車」、市電(路面電車)のことを「電車」と呼ぶことがあります。これは北海道の方言の一つとして紹介されることがあります。 しかし、今やその表現は厳密には正しくないとされます。鉄道の発展と時代の移り変わりに伴い、北海道の電化区間が広がったためです。そこで今回は、北海道の鉄道路線の電化区間と非電化区間の違いをご紹介します。(※本稿は初心者向け記事です) 方言としての「汽車」と「電車」北海道、特に札幌では、「汽車」と鉄道列車として表現する人がいます。北海道は鉄道の歴史でもあります。鉄道駅を中心に街は発展してきました。その主役は蒸気機関車でした。いわゆる「汽車」です。電気で動く列車が存在しなかった時代から「汽車」とは鉄道のことを指す言葉

                                                                          北海道で電車が走るのはどこ?JR北海道の電化区間と非電化区間を紹介
                                                                        • JR日高線は大部分が廃線に 海沿いの路線を襲う「塩害」の過酷さ(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

                                                                          北海道の太平洋沿岸を走るJR北海道日高線が4月1日、線路の大部分を廃止した。高波の被害を受け長らく運行を休止していたが、ついに復旧することなく、80年余り続いた歴史に区切りを付けた格好だ。災害が大きな要因ではあるが、海岸沿いに路線を持つ鉄道会社ならではの知られざる苦闘もあったという。鉄道ジャーナリストの梅原淳さんが解説する。 【写真】日高線の大狩部~節婦間の線路。海岸線がほぼ線路にまで迫っていることが分かる * * * JR北海道は4月1日、日高線の約8割にあたる、116kmの鵡川(むかわ)~様似(さまに)間を廃止した。この結果、日高線は苫小牧市の苫小牧駅と鵡川駅との間を結ぶ30.5kmの路線に短縮されることとなった。 鵡川~様似間の線路は、2015年1月に発生した暴風雪による高波の被害を受けて以来、運休となっていた。JR北海道は地元と協議のうえ、営業再開の道を探ったが、約86億円にものぼ

                                                                            JR日高線は大部分が廃線に 海沿いの路線を襲う「塩害」の過酷さ(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 札幌ー東京間を普通列車だけで移動するとどうなるの!? 実際に35時間かけて乗ってみた【前編】(鉄道乗蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            この夏「青春18きっぷ」の利用期間もいよいよ終盤を迎えている。2023年夏の発売期限は8月31日までで、利用期間は9月10日までだ。しかし、東京方面と東北・上越方面や北海道方面の旅行を考えた場合には、青春18きっぷと似たような条件で利用が出来る「北海道&東日本パス」が存在し、9月末までの利用ができることは、2023年8月25日付記事(1万円台で繁忙期の東京―札幌間往復も!? 7日間普通列車に乗り放題「北海道&東日本パス」の実力)でも触れた通りだ。 そこで、実際に札幌から東京までこの「北海道&東日本パス」を使って、普通列車のみで移動するとどうなるのか実際に試してみた。なお、津軽海峡を挟む函館ー青森間については、深夜帯にもフェリーが運行されていることから、この間はフェリーで渡り青森駅から始発列車に乗り東京駅を目指した。前編では1日目の札幌ー函館間を、後編では2日目の青森ー東京間の様子を紹介する

                                                                              札幌ー東京間を普通列車だけで移動するとどうなるの!? 実際に35時間かけて乗ってみた【前編】(鉄道乗蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 札幌圏のJR、7日も終日運休決定 記録的大雪、札幌発着の道内特急も - TRAICY(トライシー)

                                                                              JR北海道は2月6日、記録的大雪の影響で運転を見合わせている札幌圏の列車について、翌7日も終日運転をとりやめると発表した。 7日の始発から運転をとりやめるのは、函館線の小樽~札幌~岩見沢駅間、千歳線の札幌~新千歳空港・苫小牧駅間、学園都市線の札幌~北海道医療大学駅間。札幌駅を発着する全ての特急列車も、7日の運転をとりやめる。気象状況によっては、その他の路線・線区にも影響がでるおそれがある。 同社は、厚別駅構内に停車中とみられる列車の積雪の状況を公式ツイッターで公開した。8日の運転再開を目指し、除雪作業をすすめるとしている。 ⇒詳細はこちら

                                                                                札幌圏のJR、7日も終日運休決定 記録的大雪、札幌発着の道内特急も - TRAICY(トライシー)
                                                                              • 昭和の亡霊が地方自治体を苦しめる~旧図書館、廃旅館、元百貨店・・・(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                ・旧図書館解体 約8億円 兵庫県明石市の旧明石市立図書館が、2020年に閉館したまま放置されている問題が、6月の同市議会で取り上げられたことで、マスコミでも報道され、話題となった。 1974年に県立公園に設置されたこの旧図書館は、図書館でなくなった現在、県からの土地の使用許可条件から外れているが、使用されないまま放置されているのだ。その理由の一つが、巨額の解体費用である。 明石市が2020年に試算した解体費用は、約8億円。建設関係の費用が高騰している現在では、大きく上回る可能性がある。古い建物を撤去し、更地にするだけに、これだけの費用をかけることになる。 明石市が明らかにした財政収支見通しによれば、2023年度には過去40年間で最大の赤字が見込まれており、2026年までは赤字財政が続くとしている。明石市では、人口増加傾向があるというものの財政状態は、厳しい状態が続く。 ・廃旅館解体 約4億

                                                                                  昭和の亡霊が地方自治体を苦しめる~旧図書館、廃旅館、元百貨店・・・(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 日本製紙、北海道苫小牧で成長への賭け バイオマス発電所 北のゼロカーボン都市~創業⑴ - 日本経済新聞

                                                                                  JR苫小牧駅から車で湾岸に沿って約20分走ると、かつての「日本製紙村」勇払地区にたどり着く。日本製紙は勇払に東京ドーム約100個分にあたる447万平方メートルの敷地を持つ。車が数分おきに出入りする日本製紙勇払事業所の入り口付近に建設中の施設が見えた。もともとは社員らがゴルフなどで遊んでいた緑地だった。その隣にはかつてはパルプの原料となる木材チップを積んでおくためにあった巨大なチップヤード。近く

                                                                                    日本製紙、北海道苫小牧で成長への賭け バイオマス発電所 北のゼロカーボン都市~創業⑴ - 日本経済新聞