並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 142件

新着順 人気順

蜜蝋の検索結果1 - 40 件 / 142件

  • アボリジニの民族楽器ディジュリドゥが謎のテクノロジでB5サイズになった「DDG-BOX-2」、良すぎ - nomolkのブログ

    この記事ではB5サイズの箱型ディジュリドゥ、DDG-BOX-2を紹介します。すでに琴線に触れた方はこの先を読まずに買っても差し支えないでしょう。 MEINL Percussion マイネル ディジュリドゥ Stereo Didgeridoo Tuning/C DDG-BOX-2 【国内正規品】 出版社/メーカー: MEINLメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見る ※以下、音や楽器についての評価は全体に、趣味でちょっとかじっただけの素人によるものなのでご了承ください。 はじめに みなさん趣味ありますか。僕は趣味をきかれたら電子工作とかインディーゲームとかワールドミュージック収集とか答えていたのですが、実は過去にもういっこ趣味があったのを最近になって思い出しました。ディジュリドゥ演奏です。なぜかここ10年ほど完全に忘れており、2週間前に突然思い出して、ハッとしました。今日はそん

      アボリジニの民族楽器ディジュリドゥが謎のテクノロジでB5サイズになった「DDG-BOX-2」、良すぎ - nomolkのブログ
    • カヌレとは、どんなお菓子?絶対ハズさない美味しいお店7選!<東京・大阪> |じゃらんニュース

      ころんとした形が可愛いカヌレは、ラム酒やバニラの香りが効いた生地を専用のカヌレ型を使って焼き上げるフランスの伝統的なお菓子。 表面はカリッと、中はしっとりとした甘さが特徴で、日本でも美味しいカヌレが買える専門店や洋菓子店、ベーカリーがたくさんあります。この記事では、東京・大阪で買える絶品カヌレのお店を紹介します! ※この記事は2021年6月14日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース (画像提供:スナップマート) カヌレとは、フランスの伝統的な洋菓子で、カヌレ型と呼ばれる小さな型に入れて焼くのが特徴です。 正式名称を「カヌレ・ド・ボルドー(cannele de bordeaux)」といいます。カヌレ(cannele)とは、「溝の付いた」という意

        カヌレとは、どんなお菓子?絶対ハズさない美味しいお店7選!<東京・大阪> |じゃらんニュース
      • 蜜蝋ワックス、その悪魔的魅力

        父は数学教師。母は国語教師。姉2人小学校教師という職員室みたいな環境で育つ。普段はTVCMを作ったり、金縛りにあったりしている。(動画インタビュー) 前の記事:ゴビ砂場を作る 蜜蝋とは蜂蜜を収穫したあとの蜂の巣から、虫の死骸などの不純物を取り除いたもの。 こちらがその蜜蝋 この蜜蝋と植物油を混ぜ合わせることで「蜜蝋ワックス」ができる。蝋もワックスと同じ意味なので、蜜ワックスワックス。不思議な名前である。この蜜蝋ワックス、簡単にできるわりに、めちゃくちゃ幸せになれる。ざっくりまとめるとこのような効果がある。 通販番組なら、芸能人が「ウワァ〜」というポイントです 撥水と防汚については、化学塗料のペンキに劣る。しかし、素材の呼吸を妨げないので、木が本来持っている調湿機能を保つことできる。 なにせ、人類初のワックスは、蜜蝋であり、ワックスの語源も蜜蝋にあるらしい。その歴史は紀元前4200年頃の古代

          蜜蝋ワックス、その悪魔的魅力
        • 爬虫類ってペットとしてどう?飼って5年経ったので報告させてください

          父は数学教師。母は国語教師。姉2人小学校教師という職員室みたいな環境で育つ。普段はTVCMを作ったり、金縛りにあったりしている。(動画インタビュー) 前の記事:バーベキュー形式で将棋をやると、楽しいしおいしい(デジタルリマスター版) 爬虫類や両生類はペットとしてどうなの? コロナ禍の影響で、自宅で飼いやすい爬虫類の人気があがっているらしい。しかし、結論からいえば、愛玩動物として飼うなら、犬と猫が最強だ。愛情を持って世話したら少なからず返してくれるし、人間と生活環境も近い。人類が何万年もかけて選び抜いた伴侶より魅力的な生き物なんてそうそういない。そんな当たり前の事実にぶち当たるのだが、得体の知れないヤツらだからこそ得られるもの、というのも間違いなくあるのだ。今日は、沼に片足を突っ込んでいる人間から、その魅力を鼻息あらく紹介させてください。 (爬虫類のなかでは)ペットとしての素養No. 1「ヒ

            爬虫類ってペットとしてどう?飼って5年経ったので報告させてください
          • 100均ダイソーIH隙間ガードは神アイテム。無垢床の隙間を埋めて掃除を楽に - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

            あったかい日は掃除をしよう ベア「最近暖かいから今日はお掃除頑張るっすよ!」 ポニ「は?掃除は年末結構やったじゃん」 そうなんだけどね 気になってた場所があるんだよ。 それがキッチンのIHの隙間。 100均のアイテムで隙間を塞ごうと思う。 ダイソーのIH隙間ガード。 だけどね 実はこのアイテム他の場所にも 大活躍することになるよ。 今回は隙間ガードを使って3つの場所を埋め 掃除を楽にしよう。 ※今回は目立たず気軽な方法をやってみたくて コーキングでなく隙間ガードを使います。 1.本来の役割でIHの隙間を埋める MS家のIHは三菱のユーロスタイル。 使ってないときは一切表示のない 美しいLess is moreなIH。 すごく気に入ってるけど一つ問題があった。 それが隙間にゴミが詰まること。 爪楊枝などで掃除をするも毎日使うから すぐにまた詰まる… 何か対策をしようと色々探すも こういうテー

              100均ダイソーIH隙間ガードは神アイテム。無垢床の隙間を埋めて掃除を楽に - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
            • 卓上スライドマルノコで祝祭がはじまる

              父は数学教師。母は国語教師。姉2人小学校教師という職員室みたいな環境で育つ。普段はTVCMを作ったり、金縛りにあったりしている。(動画インタビュー) 前の記事:蜜蝋ワックス、その悪魔的魅力 「卓上スライドマルノコ」を買いました 「卓上スライドマルノコ」とは、木材を置く台座とマルノコがくっついている電動工具。木材をスライドさせることで高い精度で切断することができる。 なぜそんなものをと思われるかもしれない。しかし、これがとても便利なのだ。 きっかけは、マルノコへの恐怖である。マルノコは、直線を切り出す時にとても便利な電動工具だが、ピザみたいな大きさの刃が轟音をたてて回転する。マルノコの巨大な刃が木材を噛むと「キックバック」が起こり、刃が暴れる。 恐すぎる はじかれた刃により怪我をする可能性もある。もちろんどんな道具でも危険性は大なり小なりあるのだろうが、見た目が恐すぎる。 何か安全に、そして

                卓上スライドマルノコで祝祭がはじまる
              • カロリー、ビタミン過剰摂取、オーガニックを正しく恐れる

                ちょっとだけ食品に詳しい増田です。 (実は超詳しいプロとかではなくほんとにちょこっとです) シロクマのレバーとかマフィン食中毒とか芋ようかんバターソテーとかに不安を煽られている人たちをはてブでたくさん見かけたので解説していきます。 芋ようかんバターソテーのカロリーはお菓子としてはそれなりお菓子は砂糖と油の塊なのが普通です。 芋ようかんバターソテーはギルティ(笑)とか言うほどのカロリー爆弾ではありません。 そもそも芋ようかんはその重量の7割程度が水分なのでカロリーは控えめ、舟和のだと一本70gで124kcalです。 それの表面にバター(7kcal/g)がちょっと染み込んだくらいではお菓子として大したカロリーにはなりません。 パウンドケーキやバームクーヘンなら70gで250~300kcalあります。 カロリー爆弾なお菓子といえばクッキーとポテトチップスです。水分がごく少なく、重量のほとんどが炭

                  カロリー、ビタミン過剰摂取、オーガニックを正しく恐れる
                • カヌレの正解ってどこ?ベイクドアルルの北海道白いミルクカヌレ

                  カヌレの思い出。カヌレが流行っていたのは多分もう7~8年前。 また、ブームがやってくるのでは?と言われているらしいです。 …実はわたしカヌレが苦手。 どうしていいかわからない食感で、 甘いけれど焦げ味。そんな印象。 学生時代にアルバイトをしていたケーキ屋さんにもカヌレがあって、 そこのカヌレは「モンドセレクション金賞」を取ったカヌレだった。 このバイト先では、「兄貴」のケーキを半額ほどで買えるシステムがあって、 それが魅力でアルバイトをしていたのだけれど、 ある時兄貴の詰め合わせを買って、 そこにカヌレが入ってたのね。 カヌレって、さくっともちっとしっとりと、が売りだったらしいのだけれど、 翌日のカヌレはぐんにゃりとしていて、よくわからない食感だった。 練った小麦粉に砂糖を入れてを生焼けに焼いた、みたいな。 たまたまそれが口に合わなかっただけ、だと思い それ以降も、何度か別のお店のカヌレを

                    カヌレの正解ってどこ?ベイクドアルルの北海道白いミルクカヌレ
                  • ニホンミツバチ 養蜂の歴史

                    History of Japanese Honeybee Beekeeping. 我が国におけるニホンミツバチの養蜂、およびハチミツ利用の黎明期〜明治・大正時代までの歴史を概観します。 また、参考となる歴史的史料は、表にまとめてページの下に掲載しています。 特に江戸時代のニホンミツバチの養蜂を伝える重要資料である、「蜂蜜一覧」明治5(1872)年版、(丹波修治:編撰、溝口月耕:図画)については、日朝(ひあさ)秀宜(ひでのり)氏(日本女子大学附属高校教諭)のご協力を経て、絵図のキャプションも含めて、全文の翻字(文字起こし)を行いましたので、合わせてご覧ください。 これは、国内各地域の物産・名産を浮世絵風に印刷した「教草(おしえぐさ)」の中の1枚であり、ウィーン万博に出品されたもの。岐阜県の渡辺養蜂場さんのHPから、渡辺孝氏の解説つきで、絵図を購入することができます。 セイヨウミツバチ導入以前

                      ニホンミツバチ 養蜂の歴史
                    • 【ミツバチが絶滅の危機?】ミツバチの人の生活にとっての役割【ミツバチが絶滅すれば、4年後に人類が滅びる】

                      「ミツバチが絶滅すれば、4年後に人類が滅びる」 かの有名な理論物理学者アインシュタインはこう言いました。 「ミツバチが絶滅すれば、4年後に人類が滅びる」と。 この世からミツバチがいなくなったら…そんな想像をしたことがありますか? ミツバチがいなくなるとどうなる? ミツバチが大好き!と言う人はそうはいないと思います。 わたしはミツバチに限らず、蜂は全般が苦手。 あのぶ~ん、と言う羽音に鳥肌が立つほどです。 けれど、ミツバチは、蜜を集めながら「受粉する」と言うことで、 人の暮らしに大いに役に立ってくれています。 さらにわたしたち人間にハチミツをもたらしてくれる。 もしミツバチが地球上からいなくなったら、 ハチミツが食べられなくなる? それも大きな問題ですが、 わたしたちの食卓から多くの野菜や果物が消えてしまう可能性があるといいます。 ミツバチは花の蜜を集めるだけではなく、 野菜や果物など農作物

                        【ミツバチが絶滅の危機?】ミツバチの人の生活にとっての役割【ミツバチが絶滅すれば、4年後に人類が滅びる】
                      • 家事時短で大掃除が楽に。柔軟剤でほこりをつきにくくしよう!コツと注意点 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                        お便りコーナー ベア「こんちは!ベアだよ! 今日はお便りから紹介するね」 嫁氏さんこんにちは。 ブログ設立時頃からMS家のひそかな読者です。 家ができてからお掃除や収納の話も ふむふむと読んでいます。 以前ほこり対策で柔軟剤を使われてましたね? あの方法やってみたいので注意点など 良かったら詳しく教えてください。 よろしくお願いします。 ※お問い合わせからのため 口調は変えています。ご本人了承済。 ありがとうございます。 ポニ「前回掃除用バケツになった 白ホーローくん活躍の時だね!」 そうだね。 というわけで今回はほこり対策の 方法と注意点のお話。 MS家のある休日の過ごし方 皆さんお掃除はどんなふうに されていますか? 普段こまめにやる方 休日にまとめる方 暮らしによって様々。 MS家は 平日:30分以内の固定掃除+寝る前5分の掃除 休日:普段できないところの掃除 でも休日って結構忙しい

                          家事時短で大掃除が楽に。柔軟剤でほこりをつきにくくしよう!コツと注意点 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                        • マットな艶消しがイケメンなパナソニックのフレンチドア冷蔵庫がやってきた - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                          イケメン来る ベア:やっと待ちに待った日がきたっす! ポニ:今日は新人さんがくる日だよね うん! この日のために 掃除に無垢床の手入れに頑張ったよ。 無垢床はいつも通り蜜蝋で手入れしたよ。 記事▶︎無垢の木材床のお手入れ。蜜蝋ワックスVSオイル 冷蔵庫を買い換えようと決意して1ヶ月… 悩みに悩んで選んだ子がやってきた。 さあ新しいMS家の子をお迎えしよう! パナソニックの新型冷蔵庫NR-F556WPXくんだ! ヤバイ!イケメン! 共働きで別れを告げる無印冷蔵庫 そもそもなんで冷蔵庫買い替えたの?前の冷蔵庫あんなに気に入っていたのに… そうなんだけどね… これにはわけがあるんだ。 MS家の冷蔵庫は元々無印の冷蔵庫 。 中古で買ったもので引っ越す前から愛用し 次は無印の大容量にしようと思っていた。 詳しいレビューはこちら 記事▶︎無印良品の冷蔵庫を5年使ったメリットデメリット でも暮らしが変化

                            マットな艶消しがイケメンなパナソニックのフレンチドア冷蔵庫がやってきた - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                          • 無垢フローリングのメリット・デメリットは?種類や選ぶ際のポイントを教えます - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                            自然素材として人気が高い無垢(むく)材は、天然素材だからこそ、メリットやデメリットなど特性をしっかり押さえておくことが大切です。そこで、無垢材の特徴や種類、メンテナンスなどを含め選ぶ際のポイントについて解説します。 無垢(むく)材のフローリングとは? 無垢フローリングは木材の一枚板を加工した床材 無垢フローリングのメリット 吸放出性に優れていて調湿作用がある 木の風合いや肌触りを楽しめる 質感や素材感の経年変化を楽しめる 無垢フローリングのデメリット 施工に手間がかかるためコストが上がる 表面に傷がつきやすい 水に弱く、黒ずみなど汚れや膨張による寸法変化の原因に 隙間にゴキブリが入り込むこともある 日焼けなど木肌の風合いは経年変化する 無垢材の種類と特徴 <パイン> <サクラ(カバノキ)> <オーク(ナラ)> <ヒノキ> <ケヤキ> <ウォールナット> <メープル> <ブラックチェリー>

                              無垢フローリングのメリット・デメリットは?種類や選ぶ際のポイントを教えます - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                            • 過去に流行ったデザートを年代別に紹介 - japan-eat’s blog

                              日本の洋菓子のルーツは、約450年前のカステラや金平糖に代表される南蛮菓子が渡来したことに始まる。こうした菓子が今も息づく一方で、新たなスイーツのトレンドが食シーンを豊かにし、甘〜い魅惑の世界を広げてる。 1970 年代にはパリの『ルノートル』などヨーロッパの菓子の名店がデパ地下に進出。 1980 年代には原宿に「焼き立てクレープ」の店が、青山に『ハーゲンダッツアイスクリーム』が登場し、「立ち食い」「行列」が流行に。 1990 年代、イタメシブームの流れが突破口となり、爆発的なスイーツブームを築いたのは、マスカルポーネチーズを使ったイタリア菓子「ティラミス」でしたね。 1977年 クレープ 1990年 ティラミス 1991年 クレーム・ブリュレ 1992年 タピオカ 1993年 ナタ・デ・ココ 1994年 パンナ・コッタ 1995年 カヌレ 1997年 ベルギーワッフル 1998年 クイニ

                                過去に流行ったデザートを年代別に紹介 - japan-eat’s blog
                              • お土産にピッタリ【カヌレ堂のカヌレ】 - ガネしゃん

                                ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 夫:「カヌレ好きって言ってたよな?」 私:「うん」 夫:「美味しそうなお店があったから今度買ってくる」 買ってきてくれたカヌレがコチラ 美味しそうでしょ??? www.nennen.co.jp カヌレとは ウイキペディアによると、 カヌレ (仏:Canelé)は フランス の 洋菓子 。. 正式名は カヌレ・ド・ボルドー (cannelé de Bordeaux)。. フランスのボルドー女子修道院( fr:Couvent des Annonciades )で古くから作られていた菓子。. 蜜蝋 (みつろう)を入れることと、カヌレ型と呼ばれる小さな型で焼くことが特徴である。. そもそもカヌレとは、「溝のついた」という意味である。. 外側は黒めの焼き色が付いており固く香ばしいが、内側はしっとりとして柔らかい食感を持つ。. ボルドー では ワイ

                                  お土産にピッタリ【カヌレ堂のカヌレ】 - ガネしゃん
                                • 【神石高原ティアガルテン】『訳あり』キャンプ場で快適ソロキャンプ!!<後編> - 強欲男は身をやつす

                                  『神石高原ティアガルテン』の訳ありキャンプ場でのソロキャンプ続きです。 前編はランタン点灯まで、後編は夕飯作りからスタートです。 合計20枚の写真と振り返ります。 ↓前編はこちら↓ www.shirodango.com 久々のキャンプ飯 夜の写真タイム 帰りの朝 最後に・・・ 久々のキャンプ飯 まずはいつも通りお米を炊きます。 炊き方は完全に覚えましたが、なぜかお米を多く炊いてしまうのは変わらず。 www.shirodango.com 前使っていた無洗米が無くなりそうだったので新しい『青天の霹靂』という銘柄のお米が参戦。 無洗米って地味に高いのが辛いですよね。 今回は珍しく料理をしようと思います。 いつも料理はサボってばっかりな僕ですが他のキャンプブロガー様達に影響されて作りたくなりました。 作るのはチャーハンと牛肉の焼き肉。ウインナーはおつまみ用に持ってきました。 お米の炊きあがりを待っ

                                    【神石高原ティアガルテン】『訳あり』キャンプ場で快適ソロキャンプ!!<後編> - 強欲男は身をやつす
                                  • 日本に古くから生息するニホンミツバチを探す

                                    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:多摩川は美しく富士山と丹沢などの山々が見える > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 春になるとミツバチ 人類は古くからミチバチからハチミツをいただいて生きてきた。紀元前7000年の洞窟画にもハチミツ採取の様子が描かれている。キリスト教の儀式にも蜂ロウ製のロウソクが使われている。ミツバチ、ありがとうということだ。 春ですね! 私は東京の狛江という場所に住んでいる。世田谷区の隣の街だ。そんな狛江を歩いているとミツバチを見かけることがある。多くはセイヨウミツバチなのだけれど、ある日、「これニホンミツバチじゃないか?」というミツバチを見かけた。 お花が美しいですね! ミツバチ属の昆虫は世界に9種類存在する。ただし家畜

                                      日本に古くから生息するニホンミツバチを探す
                                    • ハチノスツヅリガの幼虫の唾液にポリエチレンを分解する酵素 | スラド サイエンス

                                      ポリエチレン (PE) の酸化と解重合を可能にする酵素がハチノスツヅリガの幼虫の唾液から発見された (論文、 マルガリータサラス生物学研究センターのプレスリリース、 The Register の記事)。 研究を率いた Federica Bertocchini 氏は趣味の養蜂家でもあり、蜜蝋を食べる養蜂の害虫であるハチノスツヅリガの幼虫 (以降、幼虫) を捕まえてPE製の袋に入れておいたところ、袋に穴をあけて逃げ出してしまったことが研究のきっかけとなった。 Bertocchini 氏の研究グループは幼虫が PE を食べて生分解できるという研究成果を 2017 年に発表しており、2020 年には別の研究グループが幼虫の腸内細菌叢とのかかわりを示唆する研究成果を発表している。 微生物による PE の生分解は非常に長い時間を要するだけでなく、紫外線照射や加熱といった非生物的な事前の酸化処理が必要と

                                      • 無垢床の黒い水シミのお手入れ実験!お酢は有効?それともやっぱり削る? - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                        好きなことで元気をチャージ ねえねえ姐さん! 最近、持病の目の方はどうっすか? よくなったり悪くなったりだけど 休みながらボチボチやってるよ。 以前記事の中で触れたら 読者さんが温かい言葉をくれた。 みなさんどうもありがとう。 素敵な読者さんがいて幸せ。 気持ちが持ち直してきたので 元気の出ることをしてみた。 家具のお手入れ。ふふふ… さすが家具オタっす ダイニングテーブルが日焼けしてきた。 オイルを染み込ませ放置したら拭き取り 床材リンレイで仕上げて水分防止。 リンレイの使い方はこちらを参照。 はい復活!!嫁氏も復活! やっぱり家具いじりは楽しい。 特に木はいじって復活するのが楽しい。 ちょっとちょっと! そっちだけじゃなくこっちもやろう! お!そうだった! こりゃあひどい… それねえ、やっちまったんだわ… 削るしかないっすか? いつもはそうだけどちょっと 試したいことがあるんだ。 とい

                                          無垢床の黒い水シミのお手入れ実験!お酢は有効?それともやっぱり削る? - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                        • チーク材でも良心的価格の家具スキャンティークのベッドフレームを愛用中 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                          マットレスの裏返し時期です ふう疲れた… ベア:何やってるんすか? ポニ:2階からドタバタ音が… マットレスの裏返しをしていたんだよ。 MS家ではマットレスを長持ちさせるため 定期的に裏返しをしてるからね。 記事▶︎マットレスを長持ちさせる方法。お手入れで10年選手 ベア:マットレスの話は前にしたけどフレームは? ポニ:家具コンシェルジュとして話すべき! それもそうだね。 では今回は我が家のチーク材のベッドフレーム の魅力について暑苦しく語っていこう。 木材の魅力 皆さんは木材って好きだろうか? 嫁氏は大好きだ。 家の中には木のインテリアがいっぱい。 無垢の床。 記事▶︎無垢の木材床のお手入れ。蜜蝋ワックスVSオイル 玄関ドアや室内ドア。 記事▶︎木製無垢輸入ドア・シンプソンのお手入れ方法 木は温かみがあり使ううちに 味が出てくるのが魅力的。 無垢に成型合板といろんな種類があり その使い分

                                            チーク材でも良心的価格の家具スキャンティークのベッドフレームを愛用中 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                          • 塾の面談と噂のカヌレ - ママンの書斎から

                                            先週、息子の塾の面談に行ってきました。 その結果、頭がパンクしそうな状態になったので(◎_◎;)、半ばヤケクソで甘いものを買いました(^_^;)。 塾を辞めるか続けるか 入試改革で受験生が2人状態 気になる「カヌレ」で一息 塾を辞めるか続けるか 最近、息子の周りでは、塾を辞めたり変えたりする子が多く、息子も今後どうしたらいいか考えていました。 普通なら、高2のこの時期は、塾を増やすことはあっても、減らすことはあまり無いのかもしれませんが、目的のカリキュラム(数Ⅲ)が年内で終わるので、通塾の体力的・時間的・経済的負担なども考えると、塾は辞めて自学の時間を増やした方が良いのではないかと考えました。 しかし、その旨を面談で塾に伝えると、別の講座での継続を提案されました。 継続の提案は想定内だったのですが、面談してくださった先生が、こちらが思う以上に息子のことを的確に見てくださっていることを感じ、

                                              塾の面談と噂のカヌレ - ママンの書斎から
                                            • REDWING COLUMN NO.90 レッドウィング ブラシを育てる - 赤い羽BLOG

                                              REDWING COLUMN NO.90 レッドウィング ブラシを育てる 「ブラシが育つ」とは、簡単に言うと使い込まれたブラシのことになる。 ブラッシングを繰り返し行うことで、自然とレザー表面のクリームやオイルの成分が ブラシの毛にコーティングされ、埃落とし時の簡易的なブラッシングだけでも まるで何かを塗ったかのような美しい光沢を生み出すことが可能となる。 9011ベックマンブーツを購入して本格的にブーツメンテナンスにハマって以降 ブラシを育てるという表現があるのを知り、ブーツを綺麗に保つということに加え 一度で二度美味しいような、新しい楽しみ方や関わり方を教わった気もした。 それからはブーツメンテは掃除とは別物の趣味の一つともなったかもしれない。 レッドウィング 馬毛ブラシ REDWING 97106 RED WING(レッドウィング) Amazon ブラシは用途別にいくつあっても無駄で

                                                REDWING COLUMN NO.90 レッドウィング ブラシを育てる - 赤い羽BLOG
                                              • 無垢材ダイニングテーブルのメンテナンス方法|とうとう我が家に新しいテーブルが来たよ - わたしのまいにち

                                                先日から高級家具店を回って、いろんな商品を見たり、店員さんに話を伺ったりしていました。 そのときの記事はこちら↓ こちらもどうぞ ‣ダイニングテーブルの選び方|家具店の店員さんに聞いた考えるべきポイント5つ - わたしのまいにち ‣ダイニングテーブルを買い替えたい!高級家具店の店員さんは知識豊富で勉強になった - わたしのまいにち とうとう我が家に新しいダイニングテーブルがやってきました。 表面はつやつや、木のさらっとした手触りがめちゃめちゃ素敵~! だけど、不安なのは無垢材ダイニングテーブルのメンテナンス方法。 このつやつやできれいな状態を維持できるのか心配ですよね。 ・水拭きしちゃだめ? ・キズやシミができるかも ・アルコール除菌は大丈夫? などなど、テーブルを運んできてくださったお店の方に根掘り葉掘り詳しく聞いてみました! お手入れ方法が不安だったけれど、意外と簡単でこれなら私でも、

                                                  無垢材ダイニングテーブルのメンテナンス方法|とうとう我が家に新しいテーブルが来たよ - わたしのまいにち
                                                • 人間に蜂蜜のありか教える鳥、地元の鳥寄せ声を聞き分けると判明

                                                  モザンビークでノドグロミツオシエを放す研究者。この鳥は東アフリカでは野生のミツバチの巣から蜂蜜を集める人間と相利共生の関係を築いており、野生動物と人間が協力し合う数少ない事例のひとつとされている。(PHOTOGRAPH BY THOMAS PESCHAK) 野生のミツバチの蜂蜜を手に入れるのはたいへんだ。巣は木の枝やうろに隠されていてなかなか見つからないし、ミツバチたちは巣を守るために攻撃してくる。しかし、アフリカの蜂蜜ハンターたちは、ノドグロミツオシエという小さな茶色い鳥の力を借りて、ミツバチの巣を見つけている。ミツオシエはハンターをミツバチの巣に案内し、ハンターは煙や道具を使ってミツバチの攻撃を抑える。こうしてハンターは蜂蜜を手にし、ミツオシエは主食である蜜蝋にありつくことができる。(参考記事:「野鳥と人が蜂蜜めぐり「共生」、科学的に解明」) 科学者たちは長年、人間とノドグロミツオシエ

                                                    人間に蜂蜜のありか教える鳥、地元の鳥寄せ声を聞き分けると判明
                                                  • 世界は理解=計算可能。日常生活を数学から読み解こう:書評 | ライフハッカー・ジャパン

                                                    20世紀最大の物理学者と言われるアインシュタインは、「この世界で最も不思議なことは、この世界が理解可能であることだ」と言っています。 物理学者にとって“理解可能”とは、“計算可能”と同義です。天才アインシュタインにとって最大の謎は、この世界が数で表せることそのものだったのです。 (「プロローグ」より) 『日常にひそむ うつくしい数学』(冨島佑允 著、朝日新聞出版)の冒頭には、このような記述があります。 たしかに身のまわりを見渡せば、日常には「数」の法則があふれていることに気づきます。 すなわち本書では、「知っているようで知らなかった日常の不思議」「身のまわりに隠された数の神秘」など、タイトルにもなっている「日常にひそむ数学」の数々を紹介しているのです。 CHAPTER. 1「かたち」のなかから、ミツバチに関する数の疑問を抜き出してみましょう。 ハチの巣は、なぜ六角形なの?ミツバチはなぜ、わ

                                                      世界は理解=計算可能。日常生活を数学から読み解こう:書評 | ライフハッカー・ジャパン
                                                    • 仔猫のおもてなしレシピ★カヌレを焼く - nekonoongaeshi’s diary

                                                      寒くなりましたね。今日はこちらは雪なんですけど、仔猫の面会で来客があったので 午前中にカヌレとココナッツのメレンゲクッキーを手作りしました。 外はカリカリ、中はしっとりふわふわ、もちもちの食感です。 カヌレはフランスのボルドー地方伝統の焼き菓子です。 最近またカヌレの二次ブームのようで嬉しいですね。焼き型は第一次ブームの時に購入したので蜜蠟も持っています。 お菓子の本を参考にすると、生地をねかせたり結構手間なので、今日はネット検索で見つけた Kurashiru クラシル様の“おうちで簡単カヌレ”のレシピを参考に作ってみます。 ですので蜜蝋は使いません。バニラビーンズはバニラオイルで代用し、グラニュー糖の不足分は上白糖で同量にしました。かなりアバウトですが美味しく焼きあがりました。 材料 薄力粉180g    牛乳 560ml グラニュー糖300g 溶き卵M1個 卵黄4個 無塩バター40g 

                                                        仔猫のおもてなしレシピ★カヌレを焼く - nekonoongaeshi’s diary
                                                      • 田舎暮らしに憧れたきっかけ!ターシャ・テューダーさんとベニシアさん。 - ミニマリスト三昧

                                                        私は20年近く前からガーデニングが趣味で、田舎暮らしの経験もあります。 近々高知に引越して、田舎暮らしを再開する予定です。 田舎暮らしに興味を持ったきっかけは、有名なある2人の先輩。 それはターシャ・テューダーさんと、ベニシア・スタンリー・スミスさん。 今日は私がお2人に憧れる理由について、ご紹介させていただきます。 ガーデニングを始めたきっかけ 田舎暮らしで大きな影響を受けたターシャ・テューダーさんとベニシア・スタンリー・スミスさん 1、ターシャ・テューダーさん 2、ベニシア・スタンリー・スミスさん 最後に ガーデニングを始めたきっかけ 私は20年ほど前に、ガーデニングを始めました。 当時はガーデニングブームだったことと、母が花好きだった影響かなと。 田舎にある実家は庭がそれなりに広く、敷地内に畑もありました。 物心ついた頃には、庭や畑だけでなくベランダにも母の育てる花が溢れていた状態。

                                                          田舎暮らしに憧れたきっかけ!ターシャ・テューダーさんとベニシアさん。 - ミニマリスト三昧
                                                        • 私の手帳準備を紹介します!ほぼ日手帳オリジナル2020 - わたしのまいにち

                                                          12月ですよ。 12月と言えば、来年の手帳を使える月(≧▽≦)! テチョラー以外には絶対に響きそうにないワードですけど、私はウッキウキで手帳を準備しています。 ルンルンですよ。鼻歌も歌っちゃう。 来年の手帳を使い始めるにはいろいろ準備が必要ですよね! 2020年は、ほぼ日手帳オリジナル、ジブン手帳ライト、ほぼ日手帳weeks、トリンコ7の4冊です。 今までほぼ日手帳カズン1冊に書いていたものを、分けてみることにしました。 昨日ほぼ日手帳オリジナルの中身について紹介したので、今回は、私の手帳準備の模様を紹介しまーす。(ダレトク?って言わないで) 12月1日は手帳の日 来年の手帳準備をしよう 手帳カバーは2016年のROSSO インデックスを付ける 下敷きはお気に入りの絵ハガキ 手帳専用ペンを決める 手帳の日に来年の手帳の準備をしようまとめ 12月1日は手帳の日 毎年12月1日は手帳の日です。

                                                            私の手帳準備を紹介します!ほぼ日手帳オリジナル2020 - わたしのまいにち
                                                          • 木の家の魅力を満喫!あたたかみや肌触りを楽しめる住まい5選 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                            人の手ではつくり出せない、独特の風合いが魅力の「木」。木を構造や内装にふんだんに用いれば、やわらかな肌触りや、あたたかみのある雰囲気を感じる住まいになります。今回は、スーモカウンターを利用して木の家を建てた5つの実例を、住み心地を交えて紹介しましょう。 【実例1】木をふんだんに使った、ぬくもりと開放感あふれる住まい 【実例2】自然素材にこだわった、体にやさしくあたたかみのある木の住まい 【実例3】味のあるむくの床材がお気に入り!スタイリッシュなデザインの家 【実例4】高い断熱性と肌触りのよいむく材で、子どもが裸足で走り回れる家 【実例5】おうちで過ごす時間が大好きになった、パインのむく材を用いた家 【実例1】木をふんだんに使った、ぬくもりと開放感あふれる住まい 内装材に木を多用したリビング。床はヒノキのむく材を使用(写真/相馬ミナ) ずっと実家暮らしで、注文住宅に関する知識はゼロだったSさ

                                                              木の家の魅力を満喫!あたたかみや肌触りを楽しめる住まい5選 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                            • オイル塗装の無垢フローリングの実際のお手入れや使い心地は?注文住宅で使った4年後の感想 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                              大掃除の時期だから家のメンテも開始 なんか床がいつもより輝いているっす! 植物の周りにあった水シミも薄くなってるねえ。 よく気づいたね。 もうすぐ年末、大掃除の時期だから オイル塗装の無垢床のお手入れをしたよ。 うちは自然素材の家だよね?無垢床って温もりはあるけど扱いが大変そう… それは人によるね。 神経質なタイプだと しんどいかなと思う面もある。 でも別の見方をすれば 扱いが楽な部分もあるし お手入れが楽しいとも言える 捉え方によって真逆の感想になるんすね! うん。 だから無垢フローリングを4年使ってみて 実際どうなったかやお手入れ方法を話そう。 新築やリフォームの床材選びは悩むから MS家の話が参考になればと思うよ。 【オイル塗装】の無垢床を選んだワケ 無垢材って確か、木を切り出してできる材料っすよね?人工的に組み合わせるんじゃなくて。 そして塗装はテカっとした【ウレタン塗装】と自然に

                                                                オイル塗装の無垢フローリングの実際のお手入れや使い心地は?注文住宅で使った4年後の感想 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                              • DIYの欲しい木材は、どこで買う?美しい木材はココで買う。 - 少ない物ですっきり暮らす

                                                                家の中をDIYしていると木材の材質にこだわりたくなります。 特にこだわりがなければホームセンターで購入品でも十分ですが、そうでないときは、 「どこで買ったらいいんだろう???」 と、悩みます。 今回の記事では私が「コレ!」という木材を買うときのお店をご紹介します。 スポンサーリンク ちょっと特殊な木材はホームセンターで手に入りにくい 先日、記事にしましたコタツの天板の交換。 yamasan0521.hatenablog.com 「天板をどこで買われたのですか?」 という問い合わせがありましたので回答いたします。 木材のフリーカットは「マルトクショップ」さん shop.woodworks-marutoku.com 2015年頃も無垢の天板などを購入させていますが、 「ちょっとこれはホームセンターでは買えない木材」 というものは、マルトクショップさんで毎回購入しています。 注文から大体2~3週

                                                                  DIYの欲しい木材は、どこで買う?美しい木材はココで買う。 - 少ない物ですっきり暮らす
                                                                • 【お家時間を楽しく】IKEAのガーデンテーブル&チェアで気分転換! - たびバロ

                                                                  こんにちは、夫婦で世界一周計画中のバロです! 我が家では、自粛期間(緊急事態宣言)中に IKEAのガーデンテーブル&チェアを購入しました! 中々外に出られないあの期間、外の空気を吸いたくなりますよね… バルコニーにガーデンテーブル&チェアを置くことで、 お家時間でも気分転換になります! 今でも朝食の際に使用したりと愛用していますのでご紹介させて頂きます! IKEAのガーデンテーブル&チェア 使いやすいサイズ感 蜜蝋ワックスでコーティング 気分転換にバルコニーで朝食 まとめ IKEAのガーデンテーブル&チェア 皆さんご存知のIKEAはスウェーデン発祥の大手家電量販店です! 海外の雰囲気漂う可愛らしいデザインが魅力的ですよね。 バルコニーにテーブル&チェアが欲しいと考えていたので、 どこで購入しようか検討していたのですが、 価格とクオリティーを考慮してIKEAにて購入をしました! 価格・デザイ

                                                                    【お家時間を楽しく】IKEAのガーデンテーブル&チェアで気分転換! - たびバロ
                                                                  • フィーデンワックスで無垢材ダイニングテーブルのメンテナンスしました - わたしのまいにち

                                                                    木製の家具の表面カサカサしてませんか? キズやシミがついて残念な家具ありませんか? フィーデンワックス使うとツヤッツヤになりますよ~ 2月末に購入したダイニングテーブルがちょっとカサついてきたので、フィーデンワックスを使ってお手入れしてみました。 我が家のダイニングテーブルは、ウォールナットのオイル仕上げ。 定期的にメンテナンスする手間があるけれど、木材の風合いを感じられて、しっとりした艶があるのがとても気に入ってます。 この艶が素敵なんですけど、ダイニングテーブルですから食事をしたり、書き物をしたりして汚れてしまうことがあります。 固く絞った布で拭いていると、だんだんオイルが取れて表面がカサカサしてしまいます。 そうなるとせっかくの美しい艶が台無し。 フィーデンワックスを使ってうるおい補給しなくちゃ。 我が家のダイニングテーブルにフィーデンワックスを使ってみたら、すごく簡単に美しい艶が復

                                                                      フィーデンワックスで無垢材ダイニングテーブルのメンテナンスしました - わたしのまいにち
                                                                    • 肉球♪ - ネコオフィス

                                                                      寛ぎすぎだろー! ゲージからも足が飛び出しております。新コテツ、まったり寛いでおります。 相変わらずカチコチな肉球 日差しは気持ちいい! 窓を開けると・・・ 慶ちゃんは夜行性 休み明けはのんびりと。 相変わらずカチコチな肉球 毎日クリーム塗っているんだけど・・・ だいぶひび割れは無くなったけど、カチコチなのは相変わらず。 今日も蜜蝋クリーム塗ってあげましょう。 気持ち良いのか、縫ってあげてると指が開くのが可愛いのですよ。 youtu.be 塗り終わった時はツヤツヤになるのだけどね。数日で元のガサガサになってしまうので、毎日塗ってあげないといけませんね。 国産天然みつろう肉球クリーム 30g 犬猫用 Sin Amazon 姉から頂いて、虎鉄が機嫌のいい時に塗り塗りしてあげています。 だいぶ柔らかくなったよ! 日差しは気持ちいい! コタ爺と若。 若は真っ黒でいるのかいないのかわかりませんが。

                                                                        肉球♪ - ネコオフィス
                                                                      • かわいいクマの形をしたカラフルなグミでおなじみな世界的お菓子メーカー「ハリボー」の歴史とは?

                                                                        かわいくてカラフルなクマの形をしたグミ「ゴールドベア」などで人気を誇るお菓子メーカー「ハリボー」は、1920年代のドイツで創業され、第二次世界大戦などを乗り越えて世界的メーカーに成長してきました。そんなハリボーの歴史について、アメリカのスミソニアン協会が運営する「スミソニアン・マガジン」が解説しています。 The Colorful History of Haribo Goldbears, the World's First Gummy Bears | History | Smithsonian Magazine https://www.smithsonianmag.com/history/the-colorful-history-of-haribo-goldbears-the-worlds-first-gummy-bears-180980094/ ドイツの菓子職人だったハンス・リーゲルは1

                                                                          かわいいクマの形をしたカラフルなグミでおなじみな世界的お菓子メーカー「ハリボー」の歴史とは?
                                                                        • 子供達の夏休み期間中、北海道で養蜂見学をしてきました - 青い滑走路2

                                                                          子供達の夏休み。6泊7日の家族旅行中に不思議な木箱群が道路脇スグに置かれているのを度々目にしました。クルマのなかで子供達に「あの木箱のなかには何か入っているかわかるか?」とクイズを出してみるも正解は出ず。毎年必ず体験している苺狩り体験で蜂箱の入口を息子が開けてしまった事が過去あったので、その話しを起点として北海道のメロン/スイカ栽培等で利用したりするんだよと説明を試みるもピンとしないようで失敗したのでした。そんな不思議な木箱の中身を見せて頂くべく、今回は養蜂のメッカ・北海道で養蜂家さんの仕事場にお邪魔してきました。蜜蜂不足が騒がれ、蜜蜂の巣箱の盗難がニュースになるのを見聞きすることがありますので、訪問地の地図などは掲載しないようにしたいと思います。 沢山の蜂が詰まった蜂箱に近づく前に、上下つなぎの養蜂着へと着替える必要がありました。蜂は数センチと小さいので、ー服の隙間にも入り込んでしまうた

                                                                            子供達の夏休み期間中、北海道で養蜂見学をしてきました - 青い滑走路2
                                                                          • 笑いあり!節約あり!日用品の話題に夢中!楽しく節約して暮らす #節約 #日用品 #楽しい - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                                            こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 世代も業種も違う6人が、最近やっているそれぞれの「節約術」を笑いをメインに談議します!今回は「日用品節約」が議題になりました。 ● 「日用品節約」は地味な節約ジャンルだね、というのが全員の意見。ただ、考え方は今後の暮らし方にも直結していく、いい機会かもしれません。 自己紹介と日用品節約 節約効果が高かった日用品節約は? まとめ 自己紹介と日用品節約 ネコです!20代シングルでADHDの不注意型。 日用品節約でしていることは、メモ用紙は裏紙を使用していることと、食器は最小限しか持っていないことかな。 お皿1枚とマグカップ1個だけ。基本的に自炊しないから、それで足りてます。ちなみに食器は景品でもらった可愛いキャラのもの! クジラです。30代シングル男性で

                                                                              笑いあり!節約あり!日用品の話題に夢中!楽しく節約して暮らす #節約 #日用品 #楽しい - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                                            • エリック・ギリアム「トーマス・エジソン――システム構築と改善の人」(2023年5月23日)|経済学101

                                                                              トーマス・エジソンといえば,「本当は自分の手柄でもない発明で有名なヤツね」とあしざまに言われることも多い.だが,エジソンは,それよりもさらにむずかしいことをやってのけた.それは,そういう発明を市場に送り出すのに必要なシステムを構築することだ. トーマス・エジソンの評判は,ややこしく入り組んでる.まちがいなく,当時あまたいた発明家たちの誰よりも有名な人物ではある――もしかすると,今後もずっといちばん有名な発明家のままかもしれない.だが,会話のなかでなにかの拍子にエジソンの名が出ると,「ああ,インチキのエジソンね」などと誰かが言い出すことも多い.エジソンの名前が出てきたとたんに,「あいつは電球の発明すらやってないじゃないか」と言われることもよくある.それは事実だ.エジソンは電球の発明者ではない.そのかわり,彼は普及の下地をつくる人だった.既存のアイディアを選び取ってきて,それを市場に送り出す人

                                                                                エリック・ギリアム「トーマス・エジソン――システム構築と改善の人」(2023年5月23日)|経済学101
                                                                              • 真っ白な“無印良品のリノベーションルーム”を、DIYと古道具で彩る1LDK(埼玉県春日部市)|みんなの部屋 | ROOMIE(ルーミー)

                                                                                部屋づくりで、無印良品をはじめとするベーシックなアイテムを活用することは少なくありませんが、今回お伺いした山谷さんのお部屋は、部屋自体を無印良品が手がけている物件。 山谷さん曰く、内見の際「白と明るいトーンの木目に溢れた、まさに無印良品のイメージそのものの空間が広がっていた」のが印象的だったのだとか。 しかし今回、この部屋を訪れて最初に思ったのは「良い意味で、無印良品のリノベーションルームらしくない」ということでした。 白を基調とするスッキリとした印象の空間であるにもかかわらず、山谷さんの独特な感性や強いこだわりを端々に感じたからです。 今回の取材では、べーシックなアイテムを活かしつつ、部屋を自分らしくカスタマイズするコツを探っていきたいと思います。 お気に入りの場所 オープン収納で時短料理を叶える「理想のキッチン」 料理好きの山谷さんが理想的だと語るのが、このキッチンスペース。 作業スペ

                                                                                  真っ白な“無印良品のリノベーションルーム”を、DIYと古道具で彩る1LDK(埼玉県春日部市)|みんなの部屋 | ROOMIE(ルーミー)
                                                                                • 自宅で焼いたパンの保管は何がいい?みつろうラップを使うことにしました - ちょうどいい時まで

                                                                                  ホームベーカリーで焼いた食パンの保管に何を使っていますか? わが家ではあら熱が取れたら、キッチンペーパーで包んでジッパー付きの袋に入れていました。(何かでキッチンペーパーで包んでおくとよいと見た気がするんだけど、何だったんだろう) 食パン1斤は2.3日で消費するので冷凍するまでもない。 でも表面の乾燥(パサつき)が気になる上に、毎回キッチンペーパーを無駄に消費しているのも気になる。 そんな時に出会ったのが、繰り返し使えるみつろうラップ。 手作りパンの保管にピッタリでした。 みつろうラップ作りにチャレンジ 作ってみた感想 主にパンの保管に使っています おわりに みつろうラップ作りにチャレンジ sakuさんの記事によると、ホームベーカリー で焼いたパンの保管に良いとのこと www.sacoo1a.com 市販のものを買ってもいいけど、意外と高いなという印象。 簡単に作れるらしいので、作ってみる

                                                                                    自宅で焼いたパンの保管は何がいい?みつろうラップを使うことにしました - ちょうどいい時まで