並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

蝸牛 役割の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 慢性人員不足の負のスパイラルあるある - やしお

    少し前にテレビ番組の「カンブリア宮殿」で、医師1名のクリニックで、高い水準で患者ファーストを実現できている、結局それは人員の大幅増で実現できた、と紹介しているのを見た。 2023年9月21日 放送 おおこうち内科クリニック 院長 大河内 昌弘 (おおこうち まさひろ)氏 |カンブリア宮殿: テレビ東京 その後で、財務省が文科省に「人員不足はどの業界も共通課題なのだから、教員も数のみに頼らず学校運営を効率化すべし」と指摘したという話を見かけて、並べると趣深さがあるなと思った。 「数に頼らない学校運営を」 教員不足への対応で財務省が注文 クリニックは、当初はどんどん人が辞めていく状況にあったと紹介されていて、今の自分の職場もそれに近いところがあるなと身につまされた。 クリニックの取組み 患者ファーストは、 待ち時間が短い 専門外の症状も断らずに見てくれる 先生がきちんと話を聞いてくれる 診断書

      慢性人員不足の負のスパイラルあるある - やしお
    • 原作付き漫画など、複数人が関わる漫画でのクレジット表記が色々ありすぎてわけわからない事になってる、という話 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

      原作付き含め、分業体制で作られる漫画というのはかなり昔からあります。 作品の関係者を雑誌や単行本でどうクレジット表記してるかって考えると、「原作」「漫画」「作画」とか、その役割に応じたのが付いている。 のですが、現在においてはかなりバリエーションが多いというか、そんな書き方するんだ、ってのとかあってわけわからん状態。表記順や記号(「漫画:」と書くか、「漫画・」と書くか)なども含めると、つまりどういう事なのか。 どんなのがあるか探してみました。最後の方に具体例を並べてあります。 一番シンプルなのが「作」「画」だけなので、分類としては「作」「画」「それ以外」としてますが、よくわからないのも結構存在しています。 「画」を担当してる人のクレジット バリエーション的に一番少ないのはこれ。 画 作画 漫画 (表記なし) 原作付き作品だが、漫画家側には特に表記が無く、原作や協力のみにクレジットが付く。「

        原作付き漫画など、複数人が関わる漫画でのクレジット表記が色々ありすぎてわけわからない事になってる、という話 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
      • 2023年秋開始の新作アニメ一覧

        放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2023年秋に始まるアニメの数はショートアニメや特撮も含めると75本ほどあり、ここ10年、20年という単位で考えても過去最多レベルの本数となっています。リアルタイムで見るときはもちろんながら、録画で見るにしても配信で見るにしても、網羅するのは大変。自分が気になる作品をうまく探し当ててください。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。 ▼目次表示 ・範馬刃牙<外伝ピクル+野人戦争編><地上最強の親子喧嘩編> ・五等分の花嫁∽ ・仮面ライダーガッチャード ・GAMERA -Rebirth- ・しーくれっとみっしょん~潜入捜査官は絶対に負けない!~ ・ケンガンアシュラ Season 2 ・万聖街 日本語吹替版 総集編&続編 ・お嬢と番犬くん ・葬送のフリーレン ・め組の大吾 救国のオレンジ ・MFゴ

          2023年秋開始の新作アニメ一覧
        • 「え,手で描くの?」リメイク版ウィザードリィ発売記念。今どき小学生と声優・保志総一朗さんがFC版“狂王の試練場”の初見プレイに挑む!【PR】

          「え,手で描くの?」リメイク版ウィザードリィ発売記念。今どき小学生と声優・保志総一朗さんがFC版“狂王の試練場”の初見プレイに挑む!【PR】 ライター:岡和田 晃 カメラマン:大須 晶 「ウィザードリィ」,なんと甘美な響きだろうか。薄暗い迷宮をさまよい,奇怪な怪物と血みどろの死闘を繰り広げながら,奥へまた奥へと探検を続ける……そんな冒険者たちを演じるRPGの古典。 1981年にアメリカのSir-Tech Software(現:SirTech Entertainment)から発売され,数多くのフォロワーを生み出した同作のフル3Dリメイク版「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」(PC / PS5 / PS4 / Xbox Series X|S / Xbox One / Switch)が,2024年5月23日に正式リリースされた。これは初代

            「え,手で描くの?」リメイク版ウィザードリィ発売記念。今どき小学生と声優・保志総一朗さんがFC版“狂王の試練場”の初見プレイに挑む!【PR】
          • 『ゴブリンスレイヤー』に続くか。スレ発ラノベ4を生み出した“やる夫スレ”とは?

            『ゴブリンスレイヤー』に続くか。スレ発ラノベ4を生み出した“やる夫スレ”とは? 文 電撃オンライン 坂上秋成 公開日時 2019年10月09日(水) 19:00 最終更新 2019年10月09日(水) 19:56 2019年5月、“WEB上で大人気の4つの傑作”が書籍化され、MF文庫JとカドカワBOOKSより刊行されることが発表された。 『朝比奈若葉と〇〇な彼氏』(著:間孝史、イラスト:桃餅)、『君は死ねない灰かぶりの魔女』(著:ハイヌミ、イラスト:武田ほたる)、『クレイジー・キッチン』(著:荻原数馬、イラスト:ジョンディー)、『アキトはカードを引くようです』(著:川田両悟、イラスト:よう太)の4作がそれにあたる。 この4作はもともと、通称“やる夫スレ”において、別名義で連載されていた作品であり、“やる夫スレ”界隈に詳しい人間にとってはどれも傑作として名高いものだ。 端的に述べれば、“やる

              『ゴブリンスレイヤー』に続くか。スレ発ラノベ4を生み出した“やる夫スレ”とは?
            • 書評 「哺乳類前史」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

              哺乳類前史: 起源と進化をめぐる語られざる物語 作者:エルサ・パンチローリ青土社Amazon 本書は古生物学者エルサ・パンチローリによる哺乳類の祖先たちを語る本だ.哺乳類については恐竜絶滅後の大放散の物語が有名だが,それ以前の古生代,中生代の祖先たち(単弓類,盤竜類,獣弓類,キノドン類)の歴史は同時代の恐竜の物語に比べて一般的にはそれほど知られていない.彼等は時に様々なニッチに進出して栄え,時に衰退する歴史を刻んでいる.著者は発掘物語などを横軸に絡めながらこの大いなる歴史を語ってくれている.原題は「Beasts Before Us: The Untold Story of Mammal Origins and Evolution」. 序章 序章では,化石が過去の進化のパターンや絶滅した動物の様々な特徴を教えてくれること,古生物学がビッグデータ解析とCTスキャンにより大きく変容していることが

                書評 「哺乳類前史」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
              • ノア・スミス「『技術革新と不平等の1000年史』書評」(2024年2月21日)|経済学101

                ダロン・アセモグルとサイモン・ジョンソンの大著を読んでも,技術革新で自動化が進まないようにする必要があるって話に納得はできなかった. 「人類がなしとげた記念碑的な技術的偉業に目をくらまされてはいけない」――アセモグル & ジョンソン いたるところで「2023年の最重要ビジネス書」のリストに『技術革新と不平等の1000年史』が挙がっていたのは,意外でもなんでもないだろう.まず,著者たち自身の経歴からして,比肩する者がいない.ダロン・アセモグルのことを経済学界の発電所と呼んでも,本人の実績にばかばかしいほど釣り合わない: 「2005年から2020年のあいだに経済学のトップ5学術誌に掲載された著者の苗字でワードクラウドをつくるとこうなる」それに,アセモグルは国々の発展を制度から説明する説の主要な提唱者でもある.これまでに,アセモグルは『国家はなぜ衰退するのか』やその続編の『自由の命運』(ジェイム

                  ノア・スミス「『技術革新と不平等の1000年史』書評」(2024年2月21日)|経済学101
                • ノア・スミス「『技術革新と不平等の1000年史』書評」(2024年2月21日)

                  「人類がなしとげた記念碑的な技術的偉業に目をくらまされてはいけない」――アセモグル & ジョンソン いたるところで「2023年の最重要ビジネス書」のリストに『技術革新と不平等の1000年史』が挙がっていたのは,意外でもなんでもないだろう.まず,著者たち自身の経歴からして,比肩する者がいない.ダロン・アセモグルのことを経済学界の発電所と呼んでも,本人の実績にばかばかしいほど釣り合わない: 「2005年から2020年のあいだに経済学のトップ5学術誌に掲載された著者の苗字でワードクラウドをつくるとこうなる」 それに,アセモグルは国々の発展を制度から説明する説の主要な提唱者でもある.これまでに,アセモグルは『国家はなぜ衰退するのか』やその続編の『自由の命運』(ジェイムズ・ロビンソンとの共著)という有名な本で,この説を展開してきた.ぼくが「包摂的制度」や「収奪的制度」がどうのって話をしてるときには,

                    ノア・スミス「『技術革新と不平等の1000年史』書評」(2024年2月21日)
                  • 【購入レビュー】ユニクロ&JWアンダーソン2023AWのソックスは可愛いだけじゃなくてなかなか深イイぞ! - YMのメンズファッションリサーチ

                    ユニクロ&JWアンダーソン2023秋冬コレクション販売開始 ユニクロのコラボは郊外を見捨てたのだろうか ユニクロ&JWアンダーソン2023秋冬購入レビュー ユニクロ&JWアンダーソンの定番名作と言えばソックス 概要 ディテール・素材 コーディネート まとめ ユニクロ&JWアンダーソン2023秋冬コレクション販売開始 ymfresearch.info 去る2023年11月3日(金)文化の日はGUアンドビューティフルピープル2023秋冬 とユニクロ&JWアンダーソン2023秋冬が同時発売されるというなかなか忙しい日になりました。 既報のように、今回GUアンドビューティフルピープルに関してはセットアップを購入しましたが、ユニクロ&JWアンダーソンをスルーしたわけではなく、ちゃんと目当ての物を購入しています。 出典:LOOKBOOK | UNIQLO and JW ANDERSON 2023年秋冬

                      【購入レビュー】ユニクロ&JWアンダーソン2023AWのソックスは可愛いだけじゃなくてなかなか深イイぞ! - YMのメンズファッションリサーチ
                    • ヘッドホンが耳に与える影響とは?

                      音楽やラジオを聞くために、「ヘッドホン」を1日中装着している人もいるはず。しかし、「ヘッドホンは聴覚に永続的な損傷を与える可能性がある」として、オーストラリアのメルボルン大学のピーター・カリュー氏とマードック児童研究所のヴァレリー・ソン氏が「聴覚を痛めないようなヘッドホンの使い方」を解説しています。 Are your kids using headphones more during the pandemic? Here's how to protect their ears https://theconversation.com/are-your-kids-using-headphones-more-during-the-pandemic-heres-how-to-protect-their-ears-139392 過度な騒音にさらされた場合、音を伝える役割を果たす有毛細胞や蝸牛管と脳を

                        ヘッドホンが耳に与える影響とは?
                      • ワイドスクリーン・バロックという言葉を生み出した、複雑怪奇、超絶怒涛の幻の名作SF──『パラドックス・メン』 - 基本読書

                        パラドックス・メン (竹書房文庫) 作者: チャールズ・L.ハーネス,Charles L. Harness,中村融出版社/メーカー: 竹書房発売日: 2019/09/12メディア: 文庫この商品を含むブログを見るこのチャールズ・L・ハーネス『パラドックス・メン』は、1953年に刊行された長篇SFの初の邦訳である。なぜ70年近くも前の作品が今さら翻訳されるのだ、といえば刊行元である竹書房の立ち位置、この企画を実現できる稀有な翻訳者と編集者がいたことであったり色々あるのだけれども、作品に重点をおけば、それはこの『パラドックス・メン』が長らく未邦訳の幻の傑作扱いされていた、という点にある。 というのもSFには〈ワイドスクリーン・バロック〉と呼ばれるSF内ジャンル、作品傾向の呼び名があるが*1、名付け親であるオールディスはまさにこの『パラドックス・メン』を高らかに褒め上げ、初めてその言葉を使ったの

                          ワイドスクリーン・バロックという言葉を生み出した、複雑怪奇、超絶怒涛の幻の名作SF──『パラドックス・メン』 - 基本読書
                        • 神田沙也加さん死去 自殺が悪いのか? 自死遺族のコメント - 玖足手帖-アニメブログ-

                          今週のお題「忘れたいこと」 神田沙也加さん死去 札幌市内のホテルから転落、自殺か…35歳早すぎる別れ article.auone.jp news.livedoor.com 僕は自死遺族で母親を9年前に亡くしている。もともと僕自身もうつ病で、自殺寸前の母親の愚痴を聴いていたりして、自殺直前は僕もメンタルが限界だった。いや、今も限界値スレスレだが。 大学時代から自傷衝動とか心臓に杭を打ち込みたい感じとか、逆に刺さってないのに心臓に激痛が走ったり、突然眠気に襲われたり、集中するために授業中にガムを噛んでいたら怒られたり、粘膜が弱いので保湿のためにマスクをしていたら怒られたり。とにかく色々と不快な症状が出ていた。仕事の過労と前後してストレスで全身の関節と歯と頭が痛いのに全身のレントゲンやCTを整形外科と歯科と脳外科で撮っても全く異常がなかったり、突然左半身の感覚がなくなって転んだり。(脳腫瘍とかわ

                            神田沙也加さん死去 自殺が悪いのか? 自死遺族のコメント - 玖足手帖-アニメブログ-
                          • 補聴器による認知症予防 ー自分の聴力ナンバーを知ろう!ー - Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文

                            New Engl J Med誌最新号に「加齢性難聴と認知機能障害」に関する総説が掲載されています.難聴は加齢とともに徐々に増加します(図1).内耳(蝸牛)の有毛細胞が徐々に喪失することが主な原因です.また難聴のリスク因子としては加齢のほか,皮膚の色,男性,騒音暴露が知られています(皮膚の色はメラニン量のことです.メラニンは内耳の有毛細胞にも存在し,酸化ストレスに対して保護的な役割を果たします). さて本題ですが,難聴は認知症リスクの増大をもたらします.認知症予防について提言を行っているランセット委員会は,中年以降の難聴を「認知症の最も重要な修正可能なリスク因子」と報告しています.難聴なしの人と比較して,補聴器を使用しない難聴の人は,全認知症のリスクが増加しますが(ハザード比1.42),補聴器を使用していれば増加しません!(同1.04).また補聴器は認知機能低下のリスクがある高齢者において3

                              補聴器による認知症予防 ー自分の聴力ナンバーを知ろう!ー - Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文
                            • 「一度消失した細胞は再生しません」1週間・40時間以上、大音量で聴き続けると耳の感覚細胞が劣化(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                              ヘッドホンやイヤホンを付けて音を聴くと、普通に音楽を聴くよりも耳の中にダイレクトに音のエネルギーが伝わるため、耳へのダメージは当然大きくなる 動画や音楽の視聴、オンライン会議などで私たちの生活に必要不可欠となったイヤホン。近年、ヘッドホンやイヤホンの使いすぎで耳が聞こえづらくなる「ヘッドホン・イヤホン難聴」が問題になっている。 肛門を石けんで洗うのはNG、ウォシュレット「強」はダメ…「肛門トラブル」間違いだらけのケアに注意 「ヘッドホン・イヤホン難聴とは、大音量で音楽を聴き続けることにより起こる難聴です。難聴というと、多くの人が歳をとって聞こえづらくなる加齢による難聴をイメージすると思いますが、ヘッドホン・イヤホン難聴は年齢問わず、使用している誰もが起こるリスクがあります」 と話すのは、日本医科大学付属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科の松延毅医師。 世界保健機構(WHO)は、「12~35歳の若

                                「一度消失した細胞は再生しません」1週間・40時間以上、大音量で聴き続けると耳の感覚細胞が劣化(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                              • 【最新】主人公最強アニメおすすめランキング 実力隠しで無双する名作50選※ 2023年版

                                どうも、はまちーずと申します。 今回は【主人公最強アニメおすすめランキング】異世界からスポーツ、恋愛学園ものまで全ジャンルを含めたチート作品50選をご紹介いたします。 本サイトでは脚本、作画、キャラ、音楽、声優の5項目に分け10段階評価でレビューいたします。個人的主観が含まれておりますが、忖度なしの細密なレビューを心がけています。 また作品の評価だけでなくどれだけ主人公最強系として優れているかに重点を置いて順位を作成いたしました。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 【主人公最強アニメおすすめランキング】実力隠しで無双する名作50選 第50位:異世界はスマートフォンとともに。 異世界はスマートフォンとともに。 スコアカード タイトル/異世界はスマートフォンとともに。 評価/57.0pt ★★☆☆☆(2.5) おすすめ度/D 5 脚本 5 作画 7 キャラ 6 音楽 7 声優 あらす

                                  【最新】主人公最強アニメおすすめランキング 実力隠しで無双する名作50選※ 2023年版
                                • ヘッドホン難聴(イヤホン難聴)について

                                  ヘッドホンやイヤホンを使い、大きな音量で音楽などを聞き続けることにより、音を伝える役割をしている有毛細胞が徐々に壊れて起こる難聴です。少しずつ進行していくために初期には自覚しにくく、とはいえ失った聴覚は戻りません。大きすぎる音量で聞かない、長時間連続して聞かずに定期的に耳を休ませるなどの予防が重要となります。 ヘッドホン難聴(イヤホン難聴)とは 大きな音にさらされることで起こる難聴を「騒音性難聴」あるいは「音響性難聴(音響外傷)」といいます。騒音性難聴は主に、職場で工場の機械音や工事音などの騒音にさらされることで起こります。一方、音響性難聴は、爆発音あるいはコンサート・ライブ会場などの大音響などにさらされるほか、ヘッドホンやイヤホンで大きな音を聞き続けることによって起こります。後者は「ヘッドホン難聴」あるいは「イヤホン難聴」と呼ばれ、近年、特に問題視されています。 WHO(世界保健機関)で

                                    ヘッドホン難聴(イヤホン難聴)について
                                  • 【イヤホン難聴】音楽聴きっぱなしで若者に急増

                                    「今は誰もがイヤホンで、自分の好きな音楽をノンストップで聴けてしまう時代。聴取時間がかなり長時間化してしまっています。それによって聴覚障害が出る若者が世界中で増えてきて問題になっています」(菅原医師) かつて、カセットテープやMD、CDで音楽を聴いていた時代には、長くても90分程度で音が止まっていた。現代はiPodなどの携帯型音楽プレーヤーやスマートフォンの音楽プレーヤー機能で、好きな音楽を24時間でも聴き続けられる。イヤホン難聴(ヘッドホン難聴)はある意味、そうした最新テクノロジーが生んだ産物だ。 菅原医師によると、スマートフォンが普及し、イヤホンやヘッドホンで音楽を楽しむ機会が増えている昨今、イヤホン難聴は年齢にかかわらず増加しているという。とくにリスクが高いのが10代〜30代前半の若い世代だ。 イヤホン難聴の医学的な正式名称は「音響性難聴」。クラブやライブイベント、爆発音などで大音量

                                      【イヤホン難聴】音楽聴きっぱなしで若者に急増
                                    • 映画『すずめの戸締まり』ネタバレ感想 - 蝸牛の翅(つばさ)

                                      小説 すずめの戸締まり (角川文庫) 作者:新海 誠 KADOKAWA Amazon まっすぐで、まっとうで、とても良い映画と思う。 描くものが、描き方が真摯かつ明確。 ※以下、映画の内容にいろいろ触れていくので、既に観た方のみに閲覧をお勧めします。 『すずめの戸締まり』は何を描いているか。 はっきりしている。 "震災の鎮魂"という話だ。 描くのは"場所の鎮魂"……かつて人とその思いで溢れ、今は廃れた場所たちの。 そして"その時"を前にその朝に、 おはよう。 おはよう。 いただきます! いってきます。 ごちそうさま。 いってらっしゃい。 早く帰ってきてね! 気をつけていっておいで。 いってくるね! いってきます。 いってらっしゃい。 いってきます。 いってきます。 いってきます! (小説『すずめの戸締まり』p342-343) 行きて、そして帰ると当然に全く疑いなく思っていた人々、その少なか

                                        映画『すずめの戸締まり』ネタバレ感想 - 蝸牛の翅(つばさ)
                                      • 陶芸作品 - クルルのおじさん 料理を楽しむ

                                        楽陶館、研究コースでの陶芸作品が焼き上がりました。全く恥ずかしい限りですが、僕の記録として記載しておきます。お付き合い頂ければ嬉しいです。 今通っているコースは4月末から7月中旬まで。毎週一回(二時間)、全12回のコースです。三回作陶して素焼き締め切り、四回目に施釉しますので、全部で三度、作品を焼き上げてもらうことが出来ます。因みに素焼き、本焼きは全て先生がやってくれます。 これが年間三回あります(今が最初の学期)が、一つの学期ごとに申し込みが必要です。希望者が多い場合は抽選となります。 三月までの鯱城学園・陶芸クラブで最後の数回はロクロ作品に挑戦したのですが、それ以降、間隔が空いたこともあってか、今回、研究コースの立ち上がりは散々なものでした。自分でもやり方を忘れているだろうと自覚していて、陶芸クラブで教えてもらった作業の段取りをメモ書きし直して持参したのですが、それでも、その工程通りに

                                          陶芸作品 - クルルのおじさん 料理を楽しむ
                                        • 音と音楽の科学

                                          この本の概要 身の回りの音から心を打つ音楽まで,音と音楽をキソから深く理解したいあなたのための入門書です。包括的かつ体系的に,科学目線でやさしく解説します。 こんな方におすすめ 音楽・音響を科学的に理解したい方 第1章 音と聴覚のしくみ 1.1 音を聴いて音楽を味わうまで 1.2 物理的には音は空気の疎密波である 1.3 音を運ぶ媒質 1.4 純音(正弦波)は楽器の音や人間の声の最小要素 1.5 純音は三角関数を使って表現できる 1.6 波長は1つの波が伝わる距離 1.7 周期的複合音は倍音が組み合わさってできる音 1.8 弦楽器の弦の振動から倍音が出るしくみ 1.9 管楽器の管の共鳴で倍音が出るしくみ 1.10 スペクトルは各周波数成分のパワーを表す 1.11 ノイズは連続スペクトルで表現される 1.12 広帯域ノイズと狭帯域ノイズ 1.13 うなり:周波数がわずかにずれた2つの純音はう

                                            音と音楽の科学
                                          • 2023年上半期注目のおすすめ新作ライトノベル30選 ファンタジー編 - 読書する日々と備忘録

                                            恒例の2023年上半期注目のオススメ新作企画第二弾ということで、今回はラノベファンタジー編です。ラノベの新作は近年、青春小説の比率が圧倒的に多かったのですが、今回は上半期は新文芸のファンタジーもいろいろ手を出したのでファンタジーの方が多い状況になっています。残りもできるだけ早めに作っていきたいと思います。 青春小説編はこちら↓ ※紹介作品のタイトルリンクは該当書籍のBookWalkerページに飛びます。 1.モスクワ2160 (GA文庫) モスクワ2160 posted with ヨメレバ 蝸牛くも/神奈月昇 SBクリエイティブ 2023年06月06日 楽天ブックス Amazon Kindle 7net honto 紀伊國屋書店 ebookjapan 西暦二一六〇年。米ソの冷戦が終わらなかった近未来モスクワ。自由も真実も、未来も繁栄もどこかへ消え失せた街で、生身の傭兵ダニーラ・クラギンが《

                                              2023年上半期注目のおすすめ新作ライトノベル30選 ファンタジー編 - 読書する日々と備忘録
                                            • 突発性の強いめまい―前庭神経炎 発症前に風邪のような症状(てらお耳鼻咽喉科 寺尾元院長)

                                              目がぐるぐると回るめまいの多くは耳のトラブルが原因で起こる。中でも激しい回転性のめまいが生じるのが「前庭神経炎」だ。てらお耳鼻咽喉科(東京都大田区)の寺尾元院長に診断や治療法などについて聞いた。 ▽聴覚症状のないめまい 前庭神経は、耳の奥の内耳にある神経で、脳に平衡の情報を伝える役割を担う。この神経に炎症が起こり、強いめまいが表れるのが前庭神経炎だ。 「めまいが起こる1週間ほど前に、軽い風邪のような症状があることが多いことが分かっています。はっきりとした原因は不明です」と寺尾院長。 前庭神経炎の主な症状は、突発的な強烈な回転性のめまいだ。めまいが生じる耳の疾患には、三半規管に耳石と呼ばれる塊が入って起こる「良性発作性頭位めまい症」や、内耳を満たすリンパ液が過剰に産生されて発症する「メニエール病」がある。良性発作性頭位めまい症は身体を動かした時のめまいが1~2週間、メニエール病では回転性めま

                                                突発性の強いめまい―前庭神経炎 発症前に風邪のような症状(てらお耳鼻咽喉科 寺尾元院長)
                                              • 権力者は誰しも心を鬼にして非情な人事権発動を含む権力行使をする。そうしなければ自分が足下をすくわれてしまうからだ(泉健太の立民党内での強権発動に思うこと) - kojitakenの日記

                                                井戸まさえ氏のツイートの続き。 今井るる氏の立憲民主党離党→自民推薦で県議選へに関して、議員や各地の総支部長他党関係者の皆さんが、「総支部長」の重さについて諸々発信をしている。 立憲民主党の場合、現在でも希望しても総支部長に選任されていない人々が少なからずいる。 党の財政が厳しいため「絞っている」ゆえである。 — 井戸 まさえ (@idomasae) 2023年1月7日 私の場合、惜敗率等が私より低い人々がどんどん総支部長に選任されているのに、スルーされている理由について、 ・「党の財政が厳しいから総支部長は絞らなくてはならない」 ・「(井戸さんは)他で仕事ができる。違う分野でも求められているからそっちでがんばって」 — 井戸 まさえ (@idomasae) 2023年1月7日 ・「(具体名をあげて)政治の世界でしか生きられない人を総支部長にするのが(選定者の)役割」 さらには ・「某議員

                                                • トラウマ必至の「グロアニメ」一覧(猟奇的・残虐シーン画像のまとめ)【閲覧注意】(50音順・160作品以上) - ホビールーム

                                                  トラウマ必至の「グロアニメ」一覧(猟奇的・残虐シーン画像のまとめ)【閲覧注意】(50音順・160作品以上) 2021年4月15日 2022年9月8日 ホビールーム編集部 エルフェンリート、進撃の巨人、another、コープスパーティー、ジェノサイバー、BLOOD-C、デビルマンなど人体破壊描写(スプラッターシーン)や(内臓が生々しく細密に描写されるなど)グロテスクな残虐描写(不気味な造形)が多いトラウマ級のグロアニメの一覧(50音順・160作品以上)。各作品ごとにグロ度合い評価の参考となる猟奇的・残虐シーン画像もまとめています。 テレビアニメ版はグロ描写が規制されボカシが入り、グロ規制解除版のBD&DVDメディアが発売されるというのが通例になっている。この一覧ページは、グロ・残虐描写の画像や動画を膨大に含んでいるため、グロ耐性が低い方の閲覧は要注意でお願いいたします。 あ行 A KITE(

                                                    トラウマ必至の「グロアニメ」一覧(猟奇的・残虐シーン画像のまとめ)【閲覧注意】(50音順・160作品以上) - ホビールーム
                                                  1