並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

話す話題の検索結果1 - 40 件 / 51件

  • 人は人と出会うべきなのか|斎藤環(精神科医)

    「というのも、各々は直接的に他者のうちに自分を知るからであり…しかもそれによって、各々が、他者もまた同じように彼の他者の内に自分を知るのだ」(ヘーゲル『イェーナ体系構想』法政大学出版局) 「臨場性」はなぜ必要か コロナ禍の中で、心から消滅して欲しいと思ったのは「ハンコ」である。 大学が入構自粛になっているのに、ハンコを押すためだけに出勤することの徒労感。そういえばうちの大学では、会議からはほぼ完全に紙資料が駆逐されて、タブレットで会議資料を閲覧することになりはしたけれど、「ワープロで作成しプリントアウトした紙資料に押印したものをスキャンしてPDF化」という純和風デジタイズが横行しており、電子署名などまだまだ imagine the future の彼方——内輪ネタですみません——というありさまだ。というか、そもそも現政権におかれましてはIT担当大臣が日本はんこ議連議長を兼任、という漫画のよ

      人は人と出会うべきなのか|斎藤環(精神科医)
    • 20代後半から始める英語習得

      最近GoogleやMicrosoft、Amazonなどの大手の外資企業以外にも日本でソフトウェアエンジニアの採用することが増えてきた気がします。Twitterのタイムラインを見ても、海外に本社があり、英語を利用して働いている方がをちらほら見かけるようになってきました。年俸的にも外資の企業は魅力だったりしますが、管理職以外でソフトウェアエンジニアとして働き続けることを考えた際に、IC(Individual Contributor)というパスが日本の企業よりも、外資企業の方が明確なキャリアパスとして存在するというもの理由の一つな気がします。 私は現在CircleCIというCI(Continuous Integration:継続的インテグレーション)を支えるためのサービスを提供している企業でインフラストラクチャーエンジニアをしています。最初はサポートエンジニアとして入社し、1年くらい前にインフラ

        20代後半から始める英語習得
      • 「32歳腐女子」の友人側の話。 - 腐女子、30歳、ぼやき。

        どうも、腐女子、30歳です。 ここ数日界隈を騒がしている32歳腐女子のブログを読んで、思うところがあったのでこのブログを書いています。 普段こんなに文章を書くタイプではないので読みづらいとは思いますが、最後まで読んで貰えたら幸いです。 まず、私はおそらく「32歳の腐女子」の「友人」と同じ立場です。 (あのブログを書いたのが32歳の腐女子本人か、本人になりすました友人側か、ということはどうでも良いです) ちなみに現在、私と「32歳腐女子」と同じ立場の友人は残念ながら縁を切ってしまいました。 前述のブログを受けて、友人側の目線を烏滸がましくも書かせて頂きます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 私。 30歳、独身、少年漫画ジャンルをうろちょろしてるオタク。年4回ほどイベントに参加しその度に同人誌(漫画)を出す程度にはオタク。最近初めて推しのぬいを手に入れてぬいママデビューした。高

          「32歳腐女子」の友人側の話。 - 腐女子、30歳、ぼやき。
        • クリーンアーキわからんかった人のためのクリーンじゃないけどクリーンみたいなオニオンに見せかけたSOLIDの話

          依存関係逆転則含む諸原則に苦しめられた方々,いかがお過ごしでしょうか. 今回はアプリ設計の話です.と言っても,前回「クリーンアーキわからんかった人のためのオニオンアーキテクチャ」というZenn記事を書いて,反響が大きかったのでリメイクしたいなという気持ちになり執筆することにしました. 前回同様,調べていく上で誤解していた部分や理解しにくかった部分を語った上で,オニオンアーキテクチャという,クリーンじゃないけどクリーンみたいな玉ねぎについて紹介するのですが,今回はわかりやすい図解であったり,実際にどのような実装をしていくべきなのかを話の話題として加えていければ良いかな?って思っています. これは前回の記事である「クリーンアーキわからんかった人のためのオニオンアーキテクチャ」の記事の裏話的な話を一つさせてください. 今年の11月初め頃に,サポーターズという企業の学生が登壇できるLT会があり,私

            クリーンアーキわからんかった人のためのクリーンじゃないけどクリーンみたいなオニオンに見せかけたSOLIDの話
          • 「ガバメントクラウド」に国産IaaSが不在だったワケ さくら田中社長に聞く日本ベンダーの課題

            日本政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」。海外IaaSのみを採択したデジタル庁に対し「日本の産業を育成しないのか」といった声も出ている。なぜ国産IaaSはガバメントクラウドになれなかったのか、さくらインターネットの田中邦裕社長に見解を聞く。 日本政府の共通クラウド基盤として、デジタル庁が進めている「ガバメントクラウド」。10月には「Amazon Web Services」と「Google Cloud Platform」の採択を発表し、これらを活用したマルチクラウド環境に同庁のWebサービスなどを構築・移行する方針を示した。 この発表に対し、ネット上では「なぜ国産クラウドではないのか」「日本の産業を育成する気はないのか」といった意見が続出。匿名掲示板「2ちゃんねる」の開設者・西村博之(ひろゆき)さんも「自分ならさくらインターネットやGMOなど日本の事業者のクラウドを標準にする」とAB

              「ガバメントクラウド」に国産IaaSが不在だったワケ さくら田中社長に聞く日本ベンダーの課題
            • 海外「彼女は日本育ちなのか?」 ハリウッドの大スターの愛娘が流暢な日本語を話し話題に

              空を自由に飛ぶ事が出来る永遠の少年が、 架空の国ネバーランドで冒険をする物語「ピーターパン」。 アニメーションや絵本などを通じて、 今も世界中で愛されているこの作品は、 日本には大正時代までには伝わっており、 1929年(昭和4年)には菊池寛と芥川龍之介による、 共訳の「ピーターパン」も刊行されています。 先月28日からはDisney+(ディズニープラス)にて、 実写映画「ピーター・パン&ウェンディ」の配信が開始。 この作品では、ミラ・ジョヴォヴィッチの娘さん、 エヴァー・アンダーソンさん(15)がウェンディ役を務めており、 ディズニープラスの日本版公式SNSアカウントは先日、 アンダーソンさんのメッセージを配信しています。 メッセージは日本のファンに向けたものという事で、 アンダーソンさんは以前から勉強を続けている日本語で発信。 その流暢な日本語に、絶賛の声が寄せられていました。 外国人

                海外「彼女は日本育ちなのか?」 ハリウッドの大スターの愛娘が流暢な日本語を話し話題に
              • 「弁護士なんかなろうとせず家庭で能力を腐らせるのが幸せ」朝ドラで描かれた女性差別は昭和50年代まで続いた 福島みずほが語る女性司法修習生への差別発言

                ドラマ「虎に翼」(NHK)では、主人公の寅子(伊藤沙莉)が女性初の弁護士となるも戦前・戦中は活躍できず、戦後は裁判官を目指すものの女性の前例がなく採用してもらえない。弁護士でもある福島みずほ参議院議員は「私が法学部の学生だった1976年、司法研修所で、弁護士の資格を持つ事務総長と教官たちが『男が命を懸けている司法界に、女を入れることを許さない』などと差別発言をして問題になった」という――。(聞き手・構成=エッセイスト・藤井セイラ) 昭和51年、「女は司法界に入るな」という教官発言が炎上 2024年4月、福島みずほ参議院議員がSNSにアップした意外な動画。「『虎に翼』、すごく面白いです!」とニコニコ語りだすと、「実は1976年、司法研修所で……」と実際にあった女性差別について話し、話題になった。昭和の時代から女性弁護士として活躍してきた福島氏に、司法ドラマでもある「虎に翼」の見どころをたずね

                  「弁護士なんかなろうとせず家庭で能力を腐らせるのが幸せ」朝ドラで描かれた女性差別は昭和50年代まで続いた 福島みずほが語る女性司法修習生への差別発言
                • インデックス投資ナイトのスピーチ原稿|Hajime Yamazaki(山崎元)

                  インデックス投資家が年に一度集まる「インデックス投資ナイト」というイベントがある。今年は7月8日に渋谷のカルチャー・カルチャーで行われた。毎年人気を博していて、チケットは売り出し後数分で完売になる。 私は、ありがたいことに毎年登壇者として声を掛けて貰っているが、今年は体調の問題を考慮して、いつものパネルディスカッションではなく、10分プラスαの予定で単独スピーチの時間を貰った。 今回は、その際のスピーチ原稿として用意した文章をご紹介する。時間がタイトな場合の10分用の内容と、時間に余裕があれば話そうという話題を2つ用意した。 私はスピーチのたびに内容を原稿に起こすほどマメな人間ではないが、今回は体調によっては当日に声が出なくて代読をお願いする可能性があったので、話したい内容を一通り文章に書いた。 インデックス投資家に対して、洗練された合理的な投資可としての誇りとプライドを持って欲しいという

                    インデックス投資ナイトのスピーチ原稿|Hajime Yamazaki(山崎元)
                  • 初デートの食事で気をつけたい店選びのポイント(ジャンル・タイプ別)| ヒトサラ

                    お店選びは大丈夫? 初デートで気を付けたい 店選びのポイント お店選び1つでデートの印象は大きく変わり、さらにそれが初デートであればお相手の方が抱く印象はより大きく変わります。 好みに合っているセンスあるお店選びができればお相手は喜んでくれるはずですし、ただ自分の行きたいお店を選んでしまうとデート中につまらない思いをされるかもしれません。 気になるお相手と初めて2人きりでデートするときは、お店選びから当日のマナーまで気を利かせておくことが今後の2人の関係に良い影響を与えることでしょう。 今回は初デートで気を付けたいお店選びのポイントやおすすめのお店をご紹介していきますので、ぜひ初デート時の参考にしてください。 目次: 初デートのお店選びはどちらが行うのか 初デートのお店選びで気を付けるべきポイント 【ジャンル別・タイプ別】初デートにおすすめのお店はこれ! 初デートもこれで安心!デート当日に

                      初デートの食事で気をつけたい店選びのポイント(ジャンル・タイプ別)| ヒトサラ
                    • 嫁から性癖の開示請求をされてる

                      結婚一年目 昨日嫁から雑談中に「普段どういうエッチなやつ見てるの?」と聞かれた。 別に問い詰めるような感じではなく話題の一つとして、興味本位で聞いた感じ。 正直に話すと好きなジャンルは2次3次含め、パイズリ、人外、ポケモナー、メスガキ、耳舐め、オナサポ、同人音声、ロリ巨乳とあるが人様に話せるようなものではないと自覚している( 一人で楽しむものだとも思うし、現実でやりたいわけではない、あくまで空想のものだとも理解している)ので一瞬フリーズした後、「逆にどういうの見てると思う?」と笑って返して終わった。 嫁は人柄もいいし人格者だし、とても信頼できる人なので正直に話したところで批判することもなく、へーそういうのがあるんだねー!で終わるような気がするが 聞かれたからといって相手の人の好さに甘えてこういう汚い話をしてしまっていいのか?と疑問に思った。 もちろん嫌われたくない、気持ち悪いと思われたくな

                        嫁から性癖の開示請求をされてる
                      • ママ友トラブル!グループラインの恐怖 - ヒロニャン情報局

                        ママ友トラブルに悩んでいます。 子供が幼稚園に入ると、あるお友達3人と仲良くなりました。 幼稚園が終わった後公園やお互いの家で遊ぶようになり、自然と子供のママ達とも仲良くなっていきました。 リーダータイプのママ友が「この4人で、グループラインをしよう!」と提案し、私はあまり日頃からラインはしないのでちょっと面倒だなと思いましたが、みんな「いいね」と喜んでいるので、私もグループラインに入ることにしたんです。 それがトラブルの始まりでした。 子供とは関係ない姑や旦那さんの愚痴、料理や美容の話、どこのスーパーが安いといった話など、1日のコメント数が100~300になる日もあり、だんだんついていけないなと思うようになりました。 私以外のママ友はすごくおしゃべりなんです。 私は特に話す話題もないので、スタンプをしてみたりなんとか頑張ってコメントをしていましたが、疲れてしまって見るだけの日が続いていま

                          ママ友トラブル!グループラインの恐怖 - ヒロニャン情報局
                        • 技術的な雑談をするテックトークを開催して半年が経ちました - Timee Product Team Blog

                          はじめに こんにちは、マッチング領域でバックエンドエンジニアをしているぽこひで ( @pokohide ) です。 タイミーのアドベントカレンダー2日目の記事です。 今回は、タイミーのプロダクト組織で毎週開催している技術的な雑談を行うテックトークの紹介をします。なぜ開催しようと考えたか、どのように運用をしているかなどをお話しします。 はじめに 開催の背景 毎週ゆるく開催するテックトークについて テックトークの仕組み化 会の説明や目的の共有 WINの共有 ポストモーテムの学び共有 雑談タイム やってみて さいごに 開催の背景 タイミーのプロダクト組織では、働き方の柔軟性を担保する観点などからフルリモートという働き方を選択しています。また、タイミーではチームトポロジーを採用しており、それに沿ってチーム構成などを考えています。 チームトポロジーの変遷や取り組みについてはCTOとCPO(発表当時は

                            技術的な雑談をするテックトークを開催して半年が経ちました - Timee Product Team Blog
                          • 実家に帰ると昔話しかしない

                            実家は都内で兄も妹も都内に一人暮らししている。自分も同じく都内で一人暮らし。 数ヶ月に1度くらい日を合わせて兄妹3人で実家に帰っているが、最近、家族で話す話題は昔の話ばかりだ。 よく行ったあそこは取り壊しになったやら、あの時◯◯はあんなこと言って皆で笑ったとか。 まあ3人とも結婚してないし、今の所する予定もないので新しい話題も大してないから仕方がないが。 このまま、誰も結婚しなかったら昔話をし続けるのだろうか

                              実家に帰ると昔話しかしない
                            • なぜ友達の子供が苦手なのか

                              自分は友達や知り合いの子供が苦手です。嫌いという訳ではなく、接し方がよくわからないと言ったほうが正しいかもしれません。意外と同じ考えの人が多く、自分なりになぜを考えてみました。 自分も子供だったくせに…と自分でも思っているので子供が好きな人などは読まない方がいいかもしれません。 ## 一人の人間として見ている 生物学的な話ではありません。大人と同じ感覚で、同じ水準で見てしまうのです。 例えば友達と話をしている時に、友達の子供が割り込んでくると反射的に「マナーや礼儀がなってないな」と思ってしまいます。その後すぐに「いやいや、子供だから親を取られるような感覚なのかも」とは思うものの、やっぱりこの反射が自分の本心なんだと思います。 他にも「常識的に考えたらわかるだろ」や「静かにしてろよ」とすぐに思ってしまいます。すぐに「元気がいいね」とは思えないので努力はしていますが。 コミュニケーション能力が

                                なぜ友達の子供が苦手なのか
                              • 青空の土曜日(*´∀`)♪ - naomi1010’s diary

                                今日は青空になりました。風は冷たいですが、洗濯物はしっかり乾きそうです。今週は、ちょっと寒くなったと思いましたが、来週は気温が上がるらしいです。そういえば、ロングコートかロングブーツの人を見かけないです。冬の服装が軽くなってます。数年前に買ったロングコートは、クローゼットに閉まったままです・・・そろそろ断捨離か❓いやっ高かったから、もうちょっと置いとこー(⌒-⌒; ) 昨日の夜、長女がやってきました。「ここのパン好きなんよー。」と言って、たくさん買ってきてくれました。 長女「母さんはこれで、Y(妹)は、これが好きだと思うよー。」 母 「わーいヽ(´▽`)/明日の朝ご飯にしよー。楽チンだー。」私と次女の好みのパンがそれぞれ入ってました。 こういう気遣いに、いつも癒されます。家族だから、お互いに頼れる事と、お互いを気遣う事ができるのだと思います。 仕事や地域の中で、たくさんの人の中にいると、『

                                  青空の土曜日(*´∀`)♪ - naomi1010’s diary
                                • 【ムラ君、琵琶湖傷心旅行②】挑戦!琵琶湖サイクリング、琵琶湖博物館を目指す【親友旅シリーズ、滋賀県】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                                  おはようございます! 2009年、大学時代の旅の思い出振り返り。 私の小学校からの同級生ムラ君の傷心旅行として、親友4人で行った琵琶湖旅行記の後編でございます。 大学生のころの話なのでお恥ずかしい部分もありますが、温かく見守ってやってください。 【前編はこちら】 yukiichihimenitaro.shop 【目次】 琵琶湖サイクリング 昼食 最終目的地にて おわりに 大津プリンスホテルの夜は前編でお伝えしました。 上の写真ではムラ君が灰皿でマイケルジャクソンのマネをしてしまっているという状況です。若いですねぇ。 黒歴史なので大きく隠しておきますね。 だけどこの時で、既にもう心の傷は癒えてきているのではないでしょうか。 もしくは頭がおかしくなってしまったのか。 琵琶湖サイクリング 彼の傷心を癒す為に色々考えました。 良いことばかりしても仕方がない。 少ししんどいことも皆で乗り越えようと。

                                    【ムラ君、琵琶湖傷心旅行②】挑戦!琵琶湖サイクリング、琵琶湖博物館を目指す【親友旅シリーズ、滋賀県】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                                  • PTA会長に俺はなる!第5話  臨時拡大学校運営協議会(修学旅行・体育祭実施是非の意見調査) - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                    中学校のPTA会長・副会長って、どんな仕事があるの? PTA会長や副会長のメリットって何だろう? コロナの影響で、PTA活動はどうなる? こんな疑問をテーマにした"PTA会長に俺はなる!"は、「クジ引きにより次男が通う 中学校のPTA副会長になり、翌年はPTA会長の座が約束された男が、人生初のPTA活動に 日々背水の陣で臨み、四苦八苦するエピソードを綴っていく!」というシリーズ記事で す。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、未だにPTA役員さんの名前が全体の1割くらいしか記憶出来ていない 赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。 これは致命的です。 言い訳をさせて頂きますと、まだ3~4回?しか集まってないし、直接話す話題もないの で、接点が非常に小さいんですよね。だからです。(;´Д`) そんな中、臨時拡大学校運営協議会なる会合

                                      PTA会長に俺はなる!第5話  臨時拡大学校運営協議会(修学旅行・体育祭実施是非の意見調査) - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                                    • 中国ではクリスマスの日にケーキの代わりにあるものを食べます - 独学で今日から使えるネイティブ中国語ブログ

                                      中国語でクリスマスやクリスマスイブのことを何と呼ぶか知っていますか?クリスマスは全世界共通でクリスマスだろうよ!って思うかもしれませんが、中国ではクリスマスのことを圣诞节 (shèngdàn jié)と言い、クリスマスイブのことを平安夜(píng'ān yè)と言います。そして中国ではクリスマスの日にケーキは食べません。代わりにあるものを食べます。そのある物とはなんでしょうか? 今回は少し先取りしたクリスマスの記事となりますが、気に入って貰えたらクリスマス当日に友人や恋人に知識や雑学として話をしてみてくださいね! この記事で得られるメリット ・今日から直ぐに使える中国語を学習する事が出来る。 ・中国のクリスマスについての知識とフレーズが身に付く。 ・クリスマスの日に話す話題を作れる!? 中国ではクリスマスの日にケーキの代わりにあるものを食べます 今回は日本人と中国人がクリスマスについて話す

                                        中国ではクリスマスの日にケーキの代わりにあるものを食べます - 独学で今日から使えるネイティブ中国語ブログ
                                      • 「英国で最も厳しい学校」が「国平均の4倍高い」成績を達成。その実態は? | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                                        学力評価で驚異のスコアをたたき出した「英国で最も厳しい学校」 教育についてちょっと考えてしまう話題が飛び込んできた。 その規律の細かさ・厳格さから「英国で最も厳しい学校」と称されていたMichaela school(ミカエラ中学)が、「貧困地域に位置する」「創立からわずか5年」というハンデを覆し、今年のイギリスの全国中等教育修了一般資格試験で全国でトップクラスに入る脅威の結果を叩き出して話題になったのだ。 同校生徒の成績は、54%がレベル7以上との判定(AまたはAプラス)で全国平均22%の2倍以上。 すべての教科の成績がレベル9以上の生徒の割合は18%と全国平均4.5%を大きく上回っており、イギリスのメディアは「『あの』ミカエラ中学が全国平均の4倍高い成績を記録」「タイガー・ティーチャーの勝利」と書き立てた。 全国学力テストの結果に喜びを爆発させる同校の生徒たち(公式HPより) 授業内容や

                                          「英国で最も厳しい学校」が「国平均の4倍高い」成績を達成。その実態は? | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
                                        • 輪を広げる - RE:Walkもう一度歩くためのCRPS闘病日記

                                          ご覧いただきありがとうございます このブログはCRPS(複合性局所疼痛症候群)という病気の闘病記録を残しながら、拝読して下さる方のお役に少しでも立てたらいいなと思って書いています。 Instagramでは、Re:プロジェクトのアカウントにて、アンバサダー紹介が行われております。 ぜひフォローといいねよろしくお願いします! View this post on Instagram A post shared by 𝐑𝐞:𝐩𝐫𝐨𝐣𝐞𝐜𝐭 𝐍𝐔𝐊𝐔 (@re_project.official) 今回は、ぐっとばいぺいん さんと繋がりましたよ という話。 難治性疼痛患者支援協会ぐっどばいペイン 表に出にくい 難治性疼痛支援について たらればでもいいんだよ 日々の記録(抜粋) フランスの闘友 難治性疼痛患者支援協会ぐっどばいペイン 難治性疼痛患者支援協会ぐっどばいペイン ht

                                            輪を広げる - RE:Walkもう一度歩くためのCRPS闘病日記
                                          • 回進堂さま:岩谷堂羊羹・くるみ - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                            ひと口サイズだけど、美味しさMAX 頂いた『開進堂物語』ギフトの中の一つ、開進堂さまの『岩谷堂羊羹・くるみ』長さ6㎝巾3㎝高さ2㎝というひと口サイズ、一気に口の中に放り込み贅沢に咀嚼してみた。歯応えの良い弾力、口の中に広がる胡桃の風味と程よい砂糖の甘味。喉ごしと共に甘味も消えていきます。とてもあと味の良い美味しさでした。お茶も要らないサッパリした味はもう一つ食べたくなる誘惑にかられます。 ☝一口で食べられるちょうど良い大きさ、見事に計算されていますね。 岩谷堂羊羹って何? 奥州市の名物でしょう…って、くらいの感覚で食べ続け現在に至っています。ぼんやり江戸時代の頃から作っている伝統があるくらいは解っていましたが、折角なので調べてみました。以下、回進堂さんのホームページから引用させて頂きます。 岩手の銘菓として全国に知られる「岩谷堂羊羹」。 始まりは延宝年間(1637〜1681)と伝えられ、伊

                                              回進堂さま:岩谷堂羊羹・くるみ - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                            • 東急歌舞伎町タワーで4700円の映画を観てきた話 - 社会の独房から

                                              4月に関西から東京へ転勤になり、自動的に雑誌『POPEYE』で特集されるようなシティボーイな暮らしぶりが出来ると思っていたのですが、引っ越し先の蒲田という場所が「東京の ゴッサム・シティ」と呼ばれるぐらいの治安だったせいで未だに『POPEYE』出来てない僕です。蒲田、朝からお酒飲んでる人が多すぎるよ~~~~~!!! そんな僕は、会社から5月中に「○○」の資格取らないなら覚悟しておけと軽く恫喝されたせいで勉強勉強の日々でTwitterを見る時間も激減し、東京に来たのに観光らしい観光も出来ず、会社と家の往復で終わってしまっていた。しかし、ようやくそんな資格試験も終わり、結果発表はまだの中、手ごたえは中々あったので、自分へのご褒美として4月14日に出来たばかりの東急歌舞伎町タワーにある映画館『109シネマズプレミアム新宿』に行ってきたのでそのレポを書いていきたい。 109シネマズプレミアム新宿

                                                東急歌舞伎町タワーで4700円の映画を観てきた話 - 社会の独房から
                                              • 「一人の人間として、あなたと同じように日本で生まれて育ってるんですよ」川辺ナオミさんインタビュー

                                                川辺ナオミさん(仮名)は大学生の頃、学校教育とアイデンティティとの関係性や教育についてミックスルーツをテーマに卒論を書き、その時にお話をした縁で今回お話を聞かせて頂きました。 (この記事は、書籍『「ハーフ」ってなんだろう?あなたと考えたいイメージと現実』に掲載されているインタビューのロングバージョンです。書籍情報は記事の最後に記載しています。) *** ――お生まれはどちらですか? 生まれは栃木県です。保育園は三つ行っていて、一個目と二個目は神奈川県の川崎市だったんですけど、今よりもずっと田舎だった時で、20年ぐらい前なので。両親が昔東京に住んでたっていうのがあって私が生まれた後は川崎に住んでました。周りも、私みたいに、海外にルーツがある子が結構いたらしくて。そういうつながりで住んでたっていうのはお母さんから聞きました。 川崎の保育園はほとんど記憶はないんですけど、私はどっちかというと外で

                                                  「一人の人間として、あなたと同じように日本で生まれて育ってるんですよ」川辺ナオミさんインタビュー
                                                • #劇場版ピンドラ #きっと何者かになれる 方法を伝授します - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                  というわけで、そろそろ上映回数も減ってきたので輪るピングドラム後編4回目とGのレコンギスタ第5部8回目以上を見てきた。 しかし、テレビ版輪るピングドラムの「きっと何者にもなれないお前たちに告げる」が衝撃的過ぎたからか、劇場版では「きっと何者かになれる」と、ちょっとしつこいくらいに言われていた。 まあ、人間の生きる意味があるのかと問われれば「何かの存在は存在するだけで、意味が発生する」というトートロジーが僕の考え方なんだけど。(形而上の概念もそれを意味する単語がある場合は意味が発生している) なので、何者かになれるかどうかというか、まあ、なるようになってなれはててしまうんだろう、と思っている。 それはそれとして、輪るピングドラムはなんやかんや、人間社会は辛いなー世界は間違ってるなー人間は滅んだ方がいいかなーとか思いつつ、いや、でも俺は妹のお兄ちゃんだし!ってなる、大体シャア・アズナブルとか脳

                                                    #劇場版ピンドラ #きっと何者かになれる 方法を伝授します - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                  • 【ママ友】子供もママも楽しく幼稚園生活を送る為には敬語かタメ口か? - batabata-kaachan’s diary

                                                    4月から新たに幼稚園生活が始まる方は、ママ友が出来るか不安、そしてみんなとうまく付き合っていけるか不安ですよね。 幼稚園は保育園と比べると行事が多かったり、クラスでランチ会を開催するところも多いです。 どうしたら上手にママ友と付き合っていけるか話したいと思います。 ママ友はいらないという方はこの先は読まなくて大丈夫です! いつからママ友を作ればいいのか どのように話したらいいのか分からない 話す話題が分からない 話すときの注意点 こんな時はどうしたらいいの? 【敬語じゃなくタメ口でいいよと言われた場合】 【タメ口でいいよと言われたがうまく話せない】 【クラスのランチ会参加するか迷う】 【苦手な人に好かれている】 グループLINEをする際の注意点 ★まとめ★ 私は現在年中の長男と、今年4月から年少で通う二男の2人のお母さん。 正直に言うと、私は人付き合いがうまいと自分で思っています(笑) 周

                                                      【ママ友】子供もママも楽しく幼稚園生活を送る為には敬語かタメ口か? - batabata-kaachan’s diary
                                                    • 【恋愛】イケメンも年相応の知識が無いとモテなくなります♪ - 独身男性応援ブログ♪

                                                      モテる弟とモテない兄 モテる男性が年齢と共に変化していく理由はなんでしょうか? 大人になると、社会の仕組みを理解して柔軟に働くことが求められます。 今の貴方がイケメンでモテていたとしても、知性がなければ長い恋はできません。 ポイントは女性に直接ウンチクを言わない。 彼女に話を合わせるのも知識があった方が有利です。 モテる弟とモテない兄 双子の兄弟でも性格が違ったりしますが、私の知り合いに容姿は似ているけど、弟はモテるのに兄はモテない小学生の双子がいます。 見た目は殆ど同じで、親兄弟は区別ができない程の双子です。 モテる弟は明るい性格で物怖じしません。 モテない兄は知性的で無口です。 兄がモテないのは何故でしょうか? 明るい男性が女性に人気があると言われると、納得してしまいそうな話ですが、一概に明るい男性がモテるなんて事は言えません。 知的な男性は若い頃にはモテませんが、年齢と共にモテ期が訪

                                                        【恋愛】イケメンも年相応の知識が無いとモテなくなります♪ - 独身男性応援ブログ♪
                                                      • 序盤の努力=自分の泥水みたいな欠点と向き合うこと - 童貞、非モテでも彼女が出来る恋愛術

                                                        こんにちは! 恋愛コンサルタントの織田です^^ 今回は序盤の努力は辛い事が多い、という内容です。 恋愛だけでなく、ビジネスでも当て嵌まる場合もありますが、コミュニケーション能力を上げようとする場合は特に序盤の努力はメンタル的にかなり辛いです。 これから頑張るというのは、今まで鍛えていなかった能力を鍛えるという事です。 この事自体は本当に素晴らしい事です。 ですが、覚悟しておいてください。 今まで鍛えていなかった分野なので理想の自分像と現実の自分のレベルの乖離はかなり辛いレベルです。 例えば、恋愛が苦手な人はコミュニケーションそのものが苦手な人が多いので ・空気が読めない ・相手を笑わせようとすればする程相手の表情が曇る ・何も話す話題が出てこない 等の課題に真正面から向き合い改善しなくてはいけません。 織田は生徒さんにボイスレコーダーで自分の会話を録音して改善する事を勧めていますが、最初は

                                                          序盤の努力=自分の泥水みたいな欠点と向き合うこと - 童貞、非モテでも彼女が出来る恋愛術
                                                        • 「ありがとう」の積み重ねが、好きで得意な仕事を引き寄せる ミドルシニアが生き方・働き方をDXするための「4象限」

                                                          毎年恒例、サイボウズ株式会社が主催するイベント「Cybozu Days 2022」が開催されました。今年のテーマは「宝島〜DXの勇者たち〜」。クラウドサービスを活用したDXにより、新しい道を切り拓く“勇者たち”が登壇しました。本記事では、東京・赤坂で「昼スナック」のママを務める木下紫乃氏が登壇したセッションの模様をお届けします。大企業のベテラン社員に時間がない理由や、余白や隙間を持つことで生まれる効果、40代以上に必要なやってもらうスキルなどさまざまなトピックが語られました。 スナックをDXしたママが登壇 野水克也氏(以下、野水):みなさまこんにちは。昼スナック幕張店へようこそお越しくださいました。今日は「サラリーマンのDX」をテーマに、どうやったらサラリーマンが変われるかについて、お話ししたいと思います。 ここは一応スナックです。実際に赤坂のスナックのママを呼びまして、一緒にスナック談義

                                                            「ありがとう」の積み重ねが、好きで得意な仕事を引き寄せる ミドルシニアが生き方・働き方をDXするための「4象限」
                                                          • 不安や嫌な思いに囚われたら気分転換をする~2022年に心がけること22⑯振り返り~ - 今を大切に生きる

                                                            2022年年始に「自分がありたい方向性」を定めました。それは、「働くために生きている」から「自分の人生を生きる」こと。 シフトチェンジに向けて「私(プライベート)・個(個人)」で「自分の人生を生きる」ために心がけたいことを22個掲げました。 今日はその16回目は「不安や嫌な思いに囚われたら気分転換をする」(4月3日)の振り返りです。 こんなことを書いていました。 生きているといろいろなことがあり、不安や嫌な思いにとらわれることがあります。目の前の景色から感じる気持ちは自分の心の表れなのかもしれません。 「不安や嫌な思いに囚われたら気分転換をする」その方法は身につけられてきました。例えば、通勤の帰りは歩く。歩く間に頭の中を整理したり、目の前の景色お花や空、街の雰囲気に興味を持ち頭を空っぽにする。信頼できる人に話す。等切り上げる手法やスイッチはだいぶ身につけられています。 少しずつ囚われが少な

                                                              不安や嫌な思いに囚われたら気分転換をする~2022年に心がけること22⑯振り返り~ - 今を大切に生きる
                                                            • お化粧 - 今を大切に生きる

                                                              久しぶりに見ました。朝の交通機関でメイクをする女性。この2週間で同じ女性が2回メイクをしている場に遭遇しました。 彼女が施していたのはアイメイク。眉毛を描いたり、アイラインをひいたり、アイシャドーを塗ったり。小さなコンパクトを左手に顔を覗き込みながら、右手で一生懸命メイクしていました。 年齢は30代前半くらいでしょうか。私含め周りの女性たちは、半ば呆れた視線で彼女をチラ見し、男性たちは見て見ないふりをしていました 私も20〜30代の頃、遅刻しそうな時に、交通機関のなかでファンデーションと口紅を塗ったことが複数回あります。みっともないと思いながら、出社後すぐに人と会う予定等があったときにそうすることがありました。ファンデーションを塗るのは恥ずかしくて、屈んで口紅だけ塗っていました。 交通機関でメイク実績がある人が言えたことではありませんが、公共の場でメイクは恥ずかしいことです。本人はメイクで

                                                                お化粧 - 今を大切に生きる
                                                              • 【初心者】英会話教室で盛り上がる話題5つ【体験談】 - プーさんの昼休み

                                                                こんにちは! 「英会話教室のフリートークで話す話題がなくなった、どうしよう・・」 いわゆるネタ切れに困った経験をお持ちではないでしょうか? この記事を読めば、話題探しが楽になってフリートークを十分意義のあるものにすることができます。 実際に英会話教室に1年間通った私が、経験を交えてフリートークで盛り上がった話題についてまとめました。 この記事は以下の2つについて解説しています。 ・フリートークで盛り上がる話題5つ ・フリートークが苦手な方への対策 すぐに使える内容になっていますので、話題探しに困ったらこちらの記事に書いてある内容を是非試してみてください。 目次 フリートークの話題は尽きる フリートークで盛り上がる話題5つ 身近に起こった事(経験、趣味) 好きな食べ物・嫌いな食べ物 ドラマや映画 旅行の話 相手の持ち物について おまけ:ニュースサイトのトレンド フリートークが苦手な方への対策

                                                                  【初心者】英会話教室で盛り上がる話題5つ【体験談】 - プーさんの昼休み
                                                                • 夫婦が上手くいく最強の言葉はこれだと思う | Rinのシンプルライフ

                                                                  皆さんのお宅ではいかがですか? 我が家の場合は、平均より少し多いくらいです。 リアル友人は、私がお喋りなのは良く知っています。 しかし、夫はそれを上回るお喋りです。 自宅では、8割は夫が喋っていて、私は右から左に受け流して真剣に聞いています。 夫婦の会話の内容子供が小さい時は、子供の育て方や、子供の成長の話題が多かったかもしれません。 そして中高生になっていくと、進路の話題など。 我が家のように、夫婦二人になってしまうとどうなるか。 幸い、お互い話すことが好きなので、職場の話・グルメの話・旅行の話等と案外盛り上がって笑いが絶えません。 知り合いの家は、会話が少なく話す話題はペットの事か病気の事(自分がどれだけ体調が悪いのかアピール)しかないそうです。 ま~それでも会話があるのは良いことですよね。 会話の時間も多ければ良いというモノでもないと思います。 会話が少なくても、思いやりに溢れて穏や

                                                                    夫婦が上手くいく最強の言葉はこれだと思う | Rinのシンプルライフ
                                                                  • 理解しようとしない家族でもいい - 前向き気づき日記

                                                                    2021年秋の瞑想セミナー1〜4 瞑想セミナー1のお申し込みを受付中です♪ 瞑想セミナー2は10/25(月)朝8時から、 瞑想セミナー3、4は11/1(月)朝8時から受付を開始します。 詳細・お申し込みはこちらから。 ↓ ☆オンライン瞑想セミナー1 - 前向き気づき日記 10/28(木)11時〜、 10/31(日)13時〜 ☆オンライン瞑想セミナー2 - 前向き気づき日記「グランディングとチャクラ」 11/14(日)13時〜、   11/16(火)11時〜 ☆オンライン瞑想セミナー3 「クリアリング」 - 前向き気づき日記 12/2(木)11時〜、  12/5(日)13時〜 ☆オンライン瞑想セミナー4 「高次元からのメッセージを受け取る」 - 前向き気づき日記 12/14(火)11時〜、   12/19(日)13時〜 今日は秋の柔らかな日差しが優しい一日でした。 この数日間、久しぶりに会っ

                                                                      理解しようとしない家族でもいい - 前向き気づき日記
                                                                    • 「何を話すか」より「何を話さないか」の方が重要だ。 - 読書体験から豊かな人生を

                                                                      飲み会などでは話題豊富な方がいいと思いがちだ。 しかし、自分は話好きだと思っている人に限って、相手が聞きたい話題が何かということに無頓着なことが多い。40代以上になったら、「何を話すか」より「何を話さないか」ということに着目した方がいい。 1.話好きの人の話は面白いだろうか。 飲み会などでは話題が豊富にあった方がいいと思いがちである。しかし、世の中には話好きの人はたくさんいて、意識せずとも話は飛び交うものである。 さて、話好きの人の話は面白いだろうか。酔っ払うと同じ話が繰り返されたり、とりとめのない話が延々続いたりすることも多く、面白い場合は少ない。おそらく一番楽しんでいるのは話している本人であることが多い。 実は、話をして相手が面白いと思わせるということは、高度の技術を要するものだ。相手の興味範囲を知り、反応を観察しながら、組み立てを工夫しないと面白がらせることはできない。 2.「何を話

                                                                        「何を話すか」より「何を話さないか」の方が重要だ。 - 読書体験から豊かな人生を
                                                                      • 凄くざっくりとしたMastodonの始め方とタイムラインの作り方|もりかぷ

                                                                        ※この記事はおたどんヘルプセンターの内容を編集、加筆したものです。 こんにちは。オタク向けMastodonサーバーの運営を行っているもりかぷです。 今回はMastodonを始めたい、もしくは始めたけどどうすればいいかわからない!という方向けに簡単に説明したいと思います。 いつもどおり、結構雑な文章になると思いますので、そこは見なかったことにしていただけますと幸いです。 はじめにそもそもMastodonって何?という方に向けに超ざっくりと説明します。 一言で言えば、色々なサーバーによって構成される分散型SNSです。 色々なサーバーというと、たくさんアカウントを作らないといけないイメージがありますが、一つのアカウントでほぼ全てのサーバーの投稿を読んだり、別のサーバーのユーザーさんをフォローしにいくことができます。 ざっくりといえばDiscordみたいに一つのアカウントで複数のサーバーと繋がれる

                                                                          凄くざっくりとしたMastodonの始め方とタイムラインの作り方|もりかぷ
                                                                        • CAが出会ったコミュ力の高い乗客の共通点、何気ない会話に宿る「品位」とは

                                                                          やまもと・ようこ/株式会社CCI代表取締役。元日本航空国際線チーフパーサー、客室マネージャー。 25年間JALに在籍し、国際線チーフパーサーとしてファーストクラスを担当。海部元首相や天皇陛下特別便、MLB選手チャーター便等など、国内外のVIPに接してきた。その間、客室訓練部での教官、CA採用面接官などを務め、サービス品質企画部ではCA評価システム構築に携わり、のべ6000人超のCAの査察評価・育成にあたる。 退職後は 外資系保険会社にて7年間コンサルティング営業に従事。2018年「株式会社CCI」を設立。ビジネスマナー研修や、経営者のためのサロン、キャリア育成講座など幅広く展開する。 ファーストクラスに乗る人の共通点 一流経営者や政治家、芸能人は普段どんな振る舞いや考え方をしているのだろうか。日本航空に25年間在籍し、国際線チーフパーサーとしてファーストクラスを担当してきた著者が、一流のビ

                                                                            CAが出会ったコミュ力の高い乗客の共通点、何気ない会話に宿る「品位」とは
                                                                          • マッチングアプリでコロナデートは初回オンラインがトレンド | こんかつランクコム:一年以内の結婚ヒント(結婚相談所みのり会)

                                                                            オンラインデートだと、何が気軽なのでしょうか? ・移動時間 オンラインは移動時間がないため、電車やバスの時刻を気にする必要がありません。 ・身だしなみ 対面するとニオイや洋服のシワなど、細かな箇所に気を配りますが、オンラインなら身だしなみは多少いい加減でもOK ・金銭面 移動の料金はもちろんですが、一緒にカフェに入ったり食事したりすると、少なからずお金がかかります。 お相手が一人だけなら良いですが、毎週4人とデートしたら。。。 ・疲れやストレス 交通手段や街なかで待ち合わせしたり、対面で会うのは大きなストレスとなります。オンラインならストレスが軽減されます。 ・数多くデートを試す 対面だとせっかく支度して、出向いてデートしても相手がタイプではなかったときの喪失感はすごく大きく感じます。 オンラインデートは手軽な分、失敗しても落ち込み度合いが軽くてすみます。 ウィルス対策デート6つのポイント

                                                                              マッチングアプリでコロナデートは初回オンラインがトレンド | こんかつランクコム:一年以内の結婚ヒント(結婚相談所みのり会)
                                                                            • 僕は漫画が読めない。そんな僕がいま漫画を読みたいと思う訳。 - 僕と躁と鬱。

                                                                              こんにちは、漫画が読めないコウです。 僕は漫画が苦手です。大抵の漫画は、読めません。 僕が漫画を読めない(読まない)のには一つ訳がありまして、、、 実は僕の家庭では、中学卒業まで漫画禁止!という謎のルールが設けられておりました。 テレビにも厳しい制限があり、母親の許可したテレビ番組しか観ることができませんでしたが、漫画のほうはもっと厳しかったです。 小学生のある時、漫画禁止の僕に同情してくれた友達が漫画を貸してくれました。僕は母親にバレないかひやひやしましたが、せっかく貸してくれた漫画を読まずに返すのも申し訳ないと小学生なりに葛藤し、こっそり学習机の引き出しに直しました。けれどなぜか母親に知れていて、こっぴどく叱られたものです。僕は泣いたのを覚えています。 その後の僕は母の漫画禁止令を忠実に守り、一切漫画とふれませんでしたが、5歳上の姉は、母にバレることなく友達から借りた漫画を次々と読んで

                                                                                僕は漫画が読めない。そんな僕がいま漫画を読みたいと思う訳。 - 僕と躁と鬱。
                                                                              • 「美談にしないでね」ぼくの母校は震災遺構|NHK取材ノート

                                                                                「美談にしないでね」 ことし1月、母校で開かれた同窓会で、同級生たちから言われた言葉だ。 12年前のあの日、ぼくの母校は津波に襲われ、地域で多くの人が亡くなった。 そして、ぼくと家族はすぐに県外へ移った。 「ぼくは被災者なのか」 「あの日のことを伝えていいのだろうか」 記者として、ひとりの人間として、ずっと考えながら生きてきた。 あの日ぼくらはこの学校にいた石巻市立門脇小学校。「門小」の名前で親しまれていた、ぼくの母校だ。市内でも歴史ある小学校として知られ、かつてはおよそ300人の児童が通っていた。 しかし、東日本大震災で津波に襲われ、その後、児童数の減少によって閉校に。津波の痕跡を大きく残す校舎は、保存と整備を経て、去年4月から震災遺構として一般公開されている。 焼けた教室の壁。骨組みだけになった机やいす。 真っ白だった校舎は黒く変色している。 でも、確かにあの日、ぼくらはこの学校にいた

                                                                                  「美談にしないでね」ぼくの母校は震災遺構|NHK取材ノート
                                                                                • 英会話ができるようになりたい、その勉強法とは? - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

                                                                                  英会話ができるようになりたいのですが、どのように勉強をするのがお勧めですか? 現在、中1英語の復習ドリルを解き(終わったら中2に進みます)、ハロー先生というサイトを使って知り合ったフィリピン人の方からマンツーマンレッスンを2回受けたところです。 「英会話」となると、全く聞き取れません…。 直接お話しするのはまだ早いかなと思ってきました。 まずはしっかりテキストやドリルで勉強してから、日本人の先生から習う方がよいでしょうか? (自信がついてから外国人の先生のレッスン?) NHKの英語講座も気になってます。普段全くテレビ見ないのにNHK払っててもったいないですし。 以下サイトより引用です。 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp さて、今回はこちらの質問に回答を書いてみたいと思います。 著者はオーストラリア、カナダの語学研修および留学経験者。 帰国子女や海外の英語の達人にイ

                                                                                    英会話ができるようになりたい、その勉強法とは? - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも