並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 68件

新着順 人気順

読んでいる胸のの検索結果1 - 40 件 / 68件

  • この本がスゴい!2021

    「後で読む」は、あとで読まない。 「後で読む」は、あとで読まない。 「試験が終わったら」「今度の連休に」「年末年始は」と言い訳して、結局読まなかった。「定年になったら読書三昧」も嘘になるだろう。そもそも、コロナ禍で増えた一人の時間、読書に充てたか?(反語) だから「いま」読む。 たとえ一頁でも一行でも、目の前の一冊に向き合う。いま元気でも、一週間後には、読めなくなるかもしれないから。 今年は、死を意識した一年でもあった。「やりたいこと」を先延ばしにしてるうちに、感染して望みが断たれる可能性が爆上がりした。 時の経つのは早い。人生が長いほど、一年は短くなる。体感時間は加速する一方、人生の可処分時間は、短くなる。 だから「いま」読む。 積読を自嘲したりマウント取るのもヤメだ。いま読まない理由を並べ立てて開き直る不毛も捨てよう。そして、ずっと取っておいた、とっておきの本を、いま読む。 そんなつも

      この本がスゴい!2021
    • 「ファイナルファンタジー14」サイトで公開された禁止表現一覧が話題に 「すばらしい」「道徳の授業みたい」と称賛集まる

      オンラインゲーム「ファイナルファンタジーXIV」が各種の禁止事項やアカウントペナルティポリシーなどを更新し、その内容がすばらしいと話題になっています。 ファイナルファンタジーXIV禁止事項 特に注目されているのは、「禁止事項」ページ内の「迷惑行為」の部分。差別やストーキングといった明確なハラスメントには分類されないものの、他者を傷つけたりゲームプレイを妨害したりする言動について具体例を挙げながら説明しているのですが、内容を一部抜粋すると次のようなもの。 具体的に挙げられているの攻撃的表現の一部 他者の意見を一方的に排除する表現、プレイスタイルを強要するような表現の一部 「ばか」「あほ」「くず」「死ね」「消えろ」「頭おかしい」「ゴミ」などの侮辱的な言葉を用いて、他者を攻撃すること 「そのミラプリセンス無いからやめたら?」「お前の喋り方気持ち悪い」など、他者の特徴を持ち出して攻撃すること 「そ

        「ファイナルファンタジー14」サイトで公開された禁止表現一覧が話題に 「すばらしい」「道徳の授業みたい」と称賛集まる
      • 「うそつき」をめぐる奇天烈な話

        性的暴行を受けたとして、ジャーナリストの伊藤詩織さんが元TBSワシントン支局長の山口敬之氏に1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は18日、山口氏に慰謝料など330万円の支払いを命じた。 記事を読む限り、裁判所は伊藤さんの側の主張をほぼ全面的に認めている。 一方、山口氏は「伊藤さんに名誉を棄損され、社会的信頼を失った」などとして1億3000万円の損害賠償や謝罪広告を求めて反訴していたが、棄却された。判決では「(伊藤さんが)自らの体験を明らかにし、広く社会で議論をすることが性犯罪の被害者をとりまく法的、社会状況の改善につながるとして公益目的で公表したことが認められる。公表した内容も真実である」としている。 判決のこの部分には、万感がこもっている。 いや、裁判官が判決文の中のカギカッコで囲われた部分を書くに当たって、万感をこめていたのかどうかは、正直なところ、わからない。 ただ、

          「うそつき」をめぐる奇天烈な話
        • 自殺職員の手記読んだ首相「胸が痛む」 一方、再調査はしない意向 森友学園文書改ざん | 毎日新聞

          参院総務委員会で学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で自殺した近畿財務局職員の遺族が国などを提訴したことに関して質問を聞く安倍晋三首相=国会内で2020年3月19日午後4時16分、川田雅浩撮影 安倍晋三首相は19日の参院総務委員会で、森友学園に関する財務省の文書改ざん問題で「国民の信頼を揺るがす事態となり、行政府の長として大きな責任を痛感している。改めて国民におわび申し上げる」と陳謝した。国民民主党の森本真治参院議員の質問への答弁。 文書改ざん問題では、自殺した近畿財務局職員の手記が18日発売の週刊文春に掲載された。首相は自らも手記を読んだことを明らかに…

            自殺職員の手記読んだ首相「胸が痛む」 一方、再調査はしない意向 森友学園文書改ざん | 毎日新聞
          • 夏目漱石の「吾輩は猫である」を笑って読破するためのガイド - 山下泰平の趣味の方法

            この記事はそれなりに時間をかけて書いたのだが、面白がってどうでもいいことを調べている間に、世の中は大変なことになっていた。 最早「吾輩は猫である」を読もうぜッ!! なんて雰囲気でもなさそうだ。ただし気が滅入って仕方がない時には、全然関係ないことをするのがお勧めなので、そのまま公開することにした。 最初に書いておくと私は漱石が好きなので、いつもよりも客観性に欠けたところが多くなっている。あと無駄に長い。当初はコンパクトにまとめようと考えていたのだが、どうでもいいことを調べながらダラダラ書いているうちに長くなり、結果的に15000文字程度になってしまった。どうもいいことが満載のこの記事を最後まで読めたとすれば、夏目漱石の「吾輩は猫である」なんて余裕で読破できると思う。他の作品を読みたい人はこちらも参考どうぞ。 cocolog-nifty.hatenablog.com 吾輩は猫であるを読もう 「

              夏目漱石の「吾輩は猫である」を笑って読破するためのガイド - 山下泰平の趣味の方法
            • 『無人島のふたり』余命宣告された作家の最期の日々 - HONZ

              訃報はいつだって突然だ。著名人が亡くなると、生放送中のスタジオに報道の人間が原稿をもって駆け込んでくる。速報は一刻も早く放送するのが鉄則だが、そこに記された名前に驚き、思わず足が止まってしまうことがある。訃報にあらかじめ心の準備をしておくことなんてできない。誰かの死に慣れることはこの先もきっとないだろう。 山本文緒さんが亡くなったという報せも突然だった。 2021年10月13日、膵臓がんのため死去。58歳だった。 山本さんは前年、7年ぶりとなる長編小説『自転しながら公転する』を発表したばかりだった。地方のショッピングモールで働く32歳の女性を主人公にした同作はまぎれもない傑作だった。 NHKの『朝イチ』だったと思うが、軽井沢のご自宅で、キツツキが家の外壁に開けた穴をリポーターに見せたりしながらインタビューに答えていたのをおぼえている。その時の楽しそうな表情がとりわけ印象に残っているのは、山

                『無人島のふたり』余命宣告された作家の最期の日々 - HONZ
              • 自殺職員の手記読んだ首相「胸が痛む」 一方、再調査はしない意向 森友学園文書改ざん(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                安倍晋三首相は19日の参院総務委員会で、森友学園に関する財務省の文書改ざん問題で「国民の信頼を揺るがす事態となり、行政府の長として大きな責任を痛感している。改めて国民におわび申し上げる」と陳謝した。国民民主党の森本真治参院議員の質問への答弁。 【参院総務委員会での安倍晋三首相】 文書改ざん問題では、自殺した近畿財務局職員の手記が18日発売の週刊文春に掲載された。首相は自らも手記を読んだことを明らかにしたうえで「真面目に職務に精励していた方が自ら命を絶たれたことは痛ましい出来事であり、本当に胸が痛む思いだ」と述べた。 一方、この問題に関する再調査については「財務省で事実を徹底的に調査し明らかにした。検察当局による捜査も行われた」として実施しない考えを改めて示した。また、週刊文春の記事中で、改ざんのきっかけは2017年2月に国会で「(同学園への国有地売却に)私や妻が関係していたら首相も国会議員

                  自殺職員の手記読んだ首相「胸が痛む」 一方、再調査はしない意向 森友学園文書改ざん(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                • この本の出版はひとつの快挙だと本気で思う-『数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話』|kqck

                  あなたは数学が好きですか。 数学に限らず、学校の勉強が好きですか。好きでしたか。 これまでの人生で「なにかを学ぶこと」に喜びを感じたことはありますか。 「理解すること、"意味がわかる"ことって楽しい!」と思った経験はありますか。 ──お答えいただきありがとうございます。これから紹介するのは、あなたにとってかけがえのない1冊になるであろう本です。 その本は『数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話』。 つい数日前に発売されたばかりの本です。 タイトルに「数学」とありますが、実は、数学についての本ではありません。 わたしはあなたに数学を勉強してほしくてこのnoteを書いているのではありません。 この本のテーマはズバリ「対話」です。 ですので、もしもあなたが日常生活のなかで誰かと対話する機会があるのならば──そうでない人は滅多にいないと思いますが──ぜひ読んでほしいです。 本書は「数学ガールの秘密

                    この本の出版はひとつの快挙だと本気で思う-『数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話』|kqck
                  • はてブで話題の記事&ブックマークのまとめ(2020/03) - ゆとりずむ

                    こんにちは、らくからちゃです。 コロナ禍で訳のわからない世の中になっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。わたしは、すっかり悠々自適の自粛貴族ライフが染み付いてしまいました。緊急事態宣言明けに出社できるかな。 ブログを書く時間はたっぷりあるのですが、どうも筆が進まず放置してしまっています。ただこのシリーズは、楽しみにしてくださっている方もいるようですので、リハビリも兼ねて書いてみたいと思います。 www.yutorism.jp 2020年3月度の注目記事ランキング ブックマークコメントへのスター数による2020年月度のランキングは下記の通りとなりました。 なお B:ブックマーク数 ※:コメント付ブックマーク数 ★:コメントへのスター数(同一ユーザーでの連続スターは1件でカウント) となります。 いっくぞー( ・`д・´) 順 カ B ※ ★ 記事 1 世 742 332 6879 最近

                      はてブで話題の記事&ブックマークのまとめ(2020/03) - ゆとりずむ
                    • 鉄フライパンなのにマグマプレートで手入れ楽!柳宗理フライパンがふるさと納税で来た - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                      初めてふるさと納税します なんかキッチンにいろいろあるっすよ! あ、それは ふるさと納税の返礼品。 今年は初めてふるさと納税したんだ。 え?MS家はふるさと納税やったことなかったっすか! そうなんだ。 実はちょっとした勘違いをしていてね… ふるさと納税って応援したい自治体に 寄付することで税金が控除になるでしょ? その税金って所得税だけかと思ってたの。 所得税控除されたらローン払ってるから ローン控除が減らされて困るかなって。 でも勘違いで住民税も対象だったから 今年はやってみたんだよ。 ■総務省HP ふるさと納税の仕組み そして 日本のものづくりを応援したい MS家はまず燕市に寄付をした。 だからフライパンとかが来たっすね! フライパンならあるじゃない!なんで? そうなんだけどね… ずっと使っていたフライパンで トラブルがあって変えることにしたんだ。 しかも嫁氏が大好きな柳宗理じゃん!

                        鉄フライパンなのにマグマプレートで手入れ楽!柳宗理フライパンがふるさと納税で来た - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                      • 永寿総合病院は美談ではない。小池都知事の責任は重い。

                        3行まとめ ・7月1日、永寿総合病院の院長の会見が日本記者クラブで行われた。 ・院長は、感染拡大の原因を検査体制の不十分も一因と述べた。 ・永寿総合病院の以前、和歌山の済生会有田病院は、県知事の指示で大量の検査を迅速におこなった。小池都知事の責任は重い。 永寿総合病院、湯浅院長の会見 7月1日、日本記者クラブにて、永寿総合病院の院長の会見があった。 筆者は視聴し、リアルタイムでほぼ書き起こした。 永寿総合病院、日本記者クラブで会見、視聴中 医療従事者約200人感染、患者43人死亡 湯浅祐二院長が会見 — おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 (@makomelo) July 1, 2020 検査体制が明らかに不十分 会見中の質疑で、院長が検査体制が不十分だったことに何度か言及する。 「検査体制にも問題があった。当初は闘う手段が少なかった。 コロナを疑っても検

                          永寿総合病院は美談ではない。小池都知事の責任は重い。
                        • 西山記者を誘惑したのは蓮見秘書だったのではないか

                          外務省の機密漏洩事件(いわゆる西山事件)は半世紀前の事件だが、西山が死去した今ごろ、ツイッターのトレンドのトップに上がっている。これが「レイプ」などというデマになっているのには驚いた。この発端は門田隆将氏の次のツイートだと思われるが、事実誤認である。 西山太吉氏の死去に伴い、様々な評が飛び交っている。だが利用された外務省の女性秘書の手記(週刊新潮1974年2月7日号)をせめて図書館で読んでから論評される事をお勧めする。毎日新聞がなぜ倒産にまで至ったかは、当事者でなければ明かせない女性秘書の渾身の告白を読めば分る。胸が締めつけられる手記 https://t.co/ZDDBZduuQw pic.twitter.com/UTtU9NU6rm — 門田隆将 (@KadotaRyusho) February 26, 2023 元ツイートの「外務相女性事務官を酩酊させ男女関係を結び、その弱みに付け込ん

                            西山記者を誘惑したのは蓮見秘書だったのではないか
                          • 『史上最恐の人喰い虎――436人を殺害したベンガルトラと伝説のハンター』悲しき猛獣は、なぜ生まれたか?  - HONZ

                            『史上最恐の人喰い虎――436人を殺害したベンガルトラと伝説のハンター』悲しき猛獣は、なぜ生まれたか? 動物が人間を襲った事例でよく知られているのは、大正4(1915)年に北海道三毛別で起きたヒグマ襲撃事件だろう。これは8人が犠牲になった悲劇として語り継がれるが、それとほぼ同じ頃、ネパールとインドの国境地帯で人々を恐怖に陥れていた動物がいた。それが、チャンパーワットの人喰い虎――436人を殺害したとされる雌のベンガルトラである。 本書はそのベンガルトラの足跡を追い、ジム・コーベットという伝説のハンターとの対決を描いた記録である。また、トラが人喰いへと追いやられていった背景を丹念に検証した、社会派ノンフィクションの顔も併せもっている。 だが、436人という数は、にわかには信じ難い。なぜこれほどの犠牲者を生んだのかという疑問はひとまず置いて、まず、トラという動物について少し学んでおこう。 トラ

                              『史上最恐の人喰い虎――436人を殺害したベンガルトラと伝説のハンター』悲しき猛獣は、なぜ生まれたか?  - HONZ
                            • 医学部9浪の31歳娘が58歳母をバラバラ死体にするまで…話題本の著者が迫った事件の本質

                              コラムニスト。1973年京都生まれ神奈川育ち。慶應義塾大学総合政策学部卒。子育て、政治経済、時事、カルチャーなど多岐に渡る分野で記事・コラム連載執筆を続ける。欧州2カ国(スイス、英国)での暮らしを経て帰国後、Webメディア、新聞雑誌、企業オウンドメディア、政府広報誌など多数寄稿。2019年より立教大学社会学部兼任講師。社会人女子と高校生男子の母。著書に『女子の生き様は顔に出る』、『オタク中年女子のすすめ #40女よ大志を抱け』(いずれもプレジデント社) 河崎環の「余計なことしか考えない」 世間を賑わす旬な人、気になる人をピックアップ。社会問題からネットゴシップまで、さまざまな時事ネタについて、コラムニストの河崎環さんが語ります。 バックナンバー一覧 5年前に滋賀県で、医学部受験に失敗した31歳の女が母親をメッタ刺しにして殺害したという事件を覚えている方もいるかもしれない。この事件について書

                                医学部9浪の31歳娘が58歳母をバラバラ死体にするまで…話題本の著者が迫った事件の本質
                              • 10歳のお子さんが購読してる『鬼滅の刃』が気になった→読ませてほしいっていったら5巻と8巻と19巻をオススメされた!なんで!?

                                ぼのきち @bono_kichi チビ10歳、自分の貯金で「鬼滅の刃」を買い揃えており、私は読んだことがなくてずっと気になってまして、やっと仕事落ち着いたので母にも読ませてと頼んだところ、「いいよ。お母ちゃんにおすすめなのは…5巻と8巻かな!あと今お友達と盛り上がるなら19巻も」と快く3冊貸してくれました。あれ…1巻… 2020-02-19 20:56:50 ぼのきち @bono_kichi でも子どもに漫画借りて読むってかなり胸熱じゃないですか。ちょっと前まで毎晩読み聞かせとかしてて、気づけば書斎から私の本を引っ張り出して読んでるな〜と思ってたら、自分で好きな漫画買って貸してくれるなんて… 2020-02-19 21:22:14

                                  10歳のお子さんが購読してる『鬼滅の刃』が気になった→読ませてほしいっていったら5巻と8巻と19巻をオススメされた!なんで!?
                                • 読んでると胸がギュッとなる…生後6ヶ月の娘さんがRSウィルス感染から肺炎になり、生死の狭間をさまよう体験をした方のマンガ

                                  マンガ家 織田博子 @OdaHirokoIllust 世界各国の家庭料理とおじちゃんを描いています。 マンガ「世界家庭料理の旅」「女一匹冬のシベリア鉄道の旅」「女一匹シルクロードの旅」「女一匹シベリア鉄道の旅」「北欧!自由気ままに子連れ旅」好評発売中。「女一匹冬のシベリア鉄道 特別余録」「世界を旅する母ちゃん駒込で子育て」(電子書籍限定) 「こまごめ通信」発行。 odahiroko.jp

                                    読んでると胸がギュッとなる…生後6ヶ月の娘さんがRSウィルス感染から肺炎になり、生死の狭間をさまよう体験をした方のマンガ
                                  • バレットジャーナル開発の感動の物語 ライダー キャロル著『バレットジャーナル -人生を変えるノート術- 』 - 時の化石

                                    どーも、ShinShaです。 今回はバレットジャーナルの記事です。バレットジャーナル は素晴らしいノート術です。今日はバレットジャーナル ができるまでの感動の物語と優れた特徴に関する記事をお届けします。 バレットジャーナル を使い出してもうすぐ1年になります。僕は、これからもずっとこのノート術を使い続けるつもりです。それは、このノート術が、短時間にノートが取れ、さらに集中して自分に向き合って物事を考えるための、実によく考えられたシステムだからです。 著者 ライダー キャロル氏の紹介 おすすめのポイント ライダー キャロル著『バレット・ジャーナル -人生を変えるノート術- 』を読む バレットジャーナルが世に出るまでの感動の物語 ラピッド・ロギング バレットジャナールの構造 1年間使ってみた感想 バレットジャーナル 用のおすすめノート あとがき 著者 ライダー キャロル氏の紹介 バレットジャー

                                      バレットジャーナル開発の感動の物語 ライダー キャロル著『バレットジャーナル -人生を変えるノート術- 』 - 時の化石
                                    • 誰かがあなたを必要としている!最後まで目が離せない【ザリガニの鳴くところ】 - ガネしゃん

                                      ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 今日は本【ザリガニの鳴くところ】のご紹介です。 読みたくなったきっかけ 著者 登場人物 キャサリン(カイア)・クラーク ジョディ テイト・ウォーカー チェイス・アンドルーズ 物語のあらすじ 感想 読みたくなったきっかけ 本を読む際、私にとってタイトルは大事で「面白そうだな」というタイトルから選ぶ事が多いのですが、今回のきっかけは85歳になる師匠のお勧めでした。 字も比較的大きく本屋大賞翻訳小説部門一位という事・ハリウッド映画も11月18日から公開されたということで興味が湧きました。 著者 ディーリア・オーエンズ ジョージア州出身の動物学者、小説家。 ジョージア大学で動物学の博士号を、カリフォルニア大学デイヴィス校で動物行動学の博士号を取得。 現在はアイダホ州に住み、グリズリーやオオカミの保護、湿地の保全活動を行っている。69歳で執筆した

                                        誰かがあなたを必要としている!最後まで目が離せない【ザリガニの鳴くところ】 - ガネしゃん
                                      • ひと目でわかる!イラストブックレビュー 『白い夏の墓標』帚木 蓬生 (著) 新潮文庫 |

                                        あらすじパリで開催された肝炎ウィルス国際会議に出席した佐伯は、講演を終えた後、一人の老人に声をかけられた。 アメリカの陸軍微生物研究所のべルナールと名乗るこの老人は、かつて佐伯が机を並べて研究をしていた友人、黒田の上司であり、友人だったのだと言う。 そしてアメリカで事故死したと聞いていた黒田は、実はフランスで自殺していたことを佐伯に告げる。 黒田の墓の場所を伝え、その墓の世話をしている女性にこの封筒を渡してくれないか、とベルナールに頼まれ、二十数年前の黒田とのことを思いながら、佐伯は彼の足取りをたどる。 異国の地で命を落とした友人は何を思い生きてきたのか昭和二十七年。 北東大学細菌学教室で大学院生の佐伯と専修生の黒田は机を並べ、免疫に関する研究を行なっていました。 金がなく皮肉屋で、人一倍感性の強い心を持つ黒田の、ふとしたときに見せる優しさに佐伯は好感を持っていました。 やがて黒田の研究成

                                        • 私を愛でるため、花を飾る暮らし始めました - 癌と暮らす日々あれこれ

                                          こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 早朝お散歩に行って来ました。 今日も少しずつ元気を取り戻して来ております。 昨日はたくさんの応援メッセージを有難うございました。 ひとつひとつ、読む度に胸が熱くなり、じんわりと涙が溢れてしまいました。 言葉足らずの拙い表現で、上手に伝えられているのか怪しいのですが、こんなにも真剣に読んで下さり、想いや意図を汲み取って下さる。 そして、こんなにも優しく柔らかく、見事に私にフィットする様に寄り添って下さるなんて。 皆さん、 エスパーですか??? それにつけても、ブログって不思議な世界なんですね。 感性が似ている方々が読んで下さるのか、いつもピンポイントで魂に響くお言葉を投げて下さるのです。今までリアルの関係だけで生きて来たアナログオバちゃん、改めて感動しておりますよ。 本当に有難うございます。 エネルギーをたく

                                            私を愛でるため、花を飾る暮らし始めました - 癌と暮らす日々あれこれ
                                          • 想像を超える完全犯罪を生み出した聖女の胸の内 |

                                            『聖女の救済 』東野 圭吾 (著)文春文庫あらすじIT関連の会社の社長・真柴義孝が自宅で毒殺された。 一方的に離婚を告げられていた妻・綾音に疑いの目が向けられたが、彼女には鉄壁のアリバイが。 草薙刑事が綾音に心惹かれていることを察した内海刑事は、独断で物理学者である湯川に捜査の協力を依頼するのだが…。 夫を毒殺したのは妻なのか自宅で死亡しているのを発見された真柴義孝。 死因は毒殺でしたが、毒物混入方法は不明。 離婚を言い渡されたという妻の綾音は夫が亡くなる前日から実家の北海道に帰省していて、毒物を仕込むことは不可能です。 パッチワーク作家として有名でありながら、夫の死を悼む静かな佇まいに草薙刑事は魅かれるものを感じます。 それを察した内海刑事は、草薙には告げずに湯川のもとをたずね、離れた場所にいながら毒を仕込むトリックを解明してくれないか、と依頼します。 そして、湯川がたどりついた真実とは

                                            • マンガ大賞2021は『葬送のフリーレン』に決定 サンデー連載1年の話題ファンタジー(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                              書店員を中心とした各界の漫画好き選考員が「今、この瞬間一番薦めたいマンガ」を選ぶ『マンガ大賞2021』の授賞式が16日、都内で開催され、『葬送のフリーレン』(原作:山田鐘人、作画:アベツカサ)が大賞に決定した。 【画像】作者が描き下ろし!受賞記念の『葬送のフリーレン』美麗イラスト 『葬送のフリーレン』は、2020年4月より『週刊少年サンデー』(小学館)で連載がスタートし、魔王を倒した勇者一行の“その後”を描いたファンタジー作品。人よりも長生きなエルフの魔法使い・フリーレンが、勇者なき後“人を知る”ための旅に出るという物語。 コミックス第1巻発売に合わせて作画を担当するアベツカサ氏が、ツイッターで第1・2話を投稿すると「何度読んでも胸が詰まる」「出会えて良かった漫画」などと話題に。この反響に当時、小学館の宣伝担当者は「大きな話題を呼んでおります!」と驚きの声をあげ、その人気の勢いのまま、『こ

                                                マンガ大賞2021は『葬送のフリーレン』に決定 サンデー連載1年の話題ファンタジー(オリコン) - Yahoo!ニュース
                                              • 三木合戦跡@上の丸公園にて : Pentax Heaven

                                                残暑まだ厳しい…とある日の午後 PENTAX片手にやってきたのは、三木市にある三木城址上の丸公園。 陽射しはまだかなりきついけれど 木陰に入るとさっと汗が引いていく。 こんな長閑な公園が 今から440年前に起きた世にも悲惨な合戦の場であったことを誰が想像できるだろう。 公園の片隅に立つ三木合戦絵巻。 市民の憩いの場となっているこの静かな公園に 合戦絵図とはあまりにも似つかわしくないけれど かつての悲惨な合戦の様ををあからさまに伝えるこの絵巻は 読むものの胸に突き刺さるものがある。 天正6年春 3万の秀吉の軍勢を迎え撃つ若き三木城主別所長治。 7500の兵とともにこの三木城に立てこもることとなる。 2年もの長い年月に渡ったこの籠城。 次第に食料の尽きてきた城内では飢えと病で倒れるものがあとを絶たず。 その様は、まさに地獄絵だったと言われている。 見るに見かねた城主別所長治が秀吉に出した条件は

                                                  三木合戦跡@上の丸公園にて : Pentax Heaven
                                                • 「今日は重大な決断をした」とつぶやくのは気持ちがいい。

                                                  以前から「妙に勘が冴えてる人」の事が不思議で仕方がなかった。 身近にも「よくこんな難しい病気を診断できるな」というタイプの医者が数名いるのだが、彼らは多くの人がスルーっと落とし穴を見逃す中で 「ここ、ちょっと変じゃないですか?」 とズバッと指摘するのである。 あの姿を見るたびに 「そもそも、なんでそんな所に目がいくの?」 とずっと疑問に思っていた。 「あれを自分もできるようになりたい」 そう思いコツのようなものを当人に問いただした事もあるのだが、みな口を揃えて「なんかピンとくるんだよね」などの曖昧な事しか言わない。 本当に長い間あの秘密が気になって気になって仕方がなかったのだが、つい先日読んだ本の中にその回答がやっとこさ見つかった。今日はその話をしよう。 入念に入念を重ね続けられる人だけが「ピンとくる」 これは、“あなたの生産性を上げる8つのアイディア”という本に載っていた話だ。 この本の

                                                    「今日は重大な決断をした」とつぶやくのは気持ちがいい。
                                                  • おすすめの本⑧ - Kinako先生のBlog

                                                    皆さ~ん、おはこんばんちは! きなこ先生ですヾ(*´∀`*)ノ 中学生の読書感想文はもちろん、大人の私が読んでも胸アツになった作品をご紹介いたします(・ω・)ノ 【「また、必ず会おう」と誰もが言った。 偶然出会った、たくさんの必然 】 ■ 作者とジャンル 喜多川 泰 著による小説 2012年に「若い人に贈る読書のすすめ 24冊」の1冊に選出された作品で、映画化もされているが、原作とは、旅の行程も登場人物の設定も全く異なるため、注意が必要。 きなこ先生としては、断然、原作をおすすめします! ■ 対象学年 中学生から ■ 概要 熊本の高校生、秋月和也は、些細なプライドから友達についた嘘から東京へ行くはめに。そして、東京から羽田空港へ向かう途中で渋滞事故に巻き込まれ、搭乗予定だった飛行機に乗り遅れてしまうのであった。手持ちの所持金は、なんとたったの3400円・・・。空港ロビーで途方に暮れていた和

                                                      おすすめの本⑧ - Kinako先生のBlog
                                                    • 『今日われ生きてあり 知覧特別攻撃隊員たちの軌跡』 - HONZ

                                                      思い切って告白するのだが、私はこの本を泣きながら読んだ。はじめてこの本を読んだとき、書斎で嗚咽した。号泣しそうだったが家族をおどろかせるのをはばかって声を殺して泣いた。なみだが幾度も流れた。 8年後、この文庫の解説をひきうけて、再読した。たまたま九州の都井岬へ行く用があったので、バッグのなかに『今日われ生きてあり』を入れて出かけた。東京から小倉、宮崎を経て串間までの片道13時間の列車のなかで読むつもりだった。 読めなかった。新幹線で読みはじめたのだが、なみだがあふれ、まわりを気にして本を閉じた。 都井岬のホテルで真夜中、目があいた。海に大きな月が上っていた。月に照らされた海を見下ろす窓辺の椅子で、あらためて読みはじめた。 一話ごとに(第十八話「〝特攻〟案内人」だけを例外として)泣いた。深夜のホテルの一室だから遠慮はいらなかった。ときには声をあげた。夜の海に向かって、おうおう吠えた。一話読み

                                                        『今日われ生きてあり 知覧特別攻撃隊員たちの軌跡』 - HONZ
                                                      • 【CANDY / 高橋優(2013年)】あなたは子供の頃になめたキャンディの味をまだ覚えてますか? - ioritorei’s blog

                                                        2013年 CANDY / 高橋優 CANDY / 高橋優 高橋優 『CANDY』とは あなたは子供の頃になめたキャンディの味をまだ覚えてますか? 高橋優 高橋優氏はシンガーソングライター。 父は民謡歌手。 年の離れた姉が2人いる。 中学では生徒会長だった。 大学入学後、狸小路でストリートライブを開始。 2006年、大学4年生の頃に札幌市内の映画館でアルバイトを開始。 卒業後まで2年間続け最終的にはマネージャーまで任された。 そのまま就職しないかと打診されたこともあったが、2007年、札幌のライブハウスで、芸能事務所アミューズの山口雄一氏にスカウトされ、2008年に上京し、同社に所属。 2010年7月21日にワーナーミュージック・ジャパンより『素晴らしき日常』でメジャーデビュー。 通称・リアルタイムシンガーソングライター。 『CANDY』とは 高橋優氏のメジャー3枚目のフルアルバム『BRE

                                                          【CANDY / 高橋優(2013年)】あなたは子供の頃になめたキャンディの味をまだ覚えてますか? - ioritorei’s blog
                                                        • 映画「THE FIRST SLAM DUNK」で感動の涙再び!漫画「SLAM DUNK」の感涙シーンは?

                                                          こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、映画「THE FIRST SLAM DUNK」で感動の涙再び!漫画「SLAM DUNK」の感涙シーンは?です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたもお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■THE FIRST SLAM DUNK 空前の大ブームを巻き起こしている映画「THE FIRST SLAM DUNK」。 2022年12月3日に公開して以来、現在(2023年8月)もロングラン上映中…。 その勢いは未だとどまらず、「夏合宿、はじまる。」というコピーのもと、夏限定の特別上映が実施されました。 期間は2023年8月5日から10日、場所は丸の内TOEI①。色々な上映形態や企画で「THE FIRST SLAM DUNK」のみを上映するという特別企画。 声出しOKの応援上映やキ

                                                            映画「THE FIRST SLAM DUNK」で感動の涙再び!漫画「SLAM DUNK」の感涙シーンは?
                                                          • ヨルシカ(バンド)×三秋縋さん(作家)鼎談 思想の種子をめちゃくちゃまき散らしたい【前編】|好書好日

                                                            構成:福アニー ヨルシカ(よるしか) コンポーザー&ギタリストのn-buna(ナブナ)が、ボーカルのsuis(スイ)を迎えて結成したバンド。2012年よりボカロPとして始動したナブナが、17年からヨルシカとしての活動を開始し、同年ファースト・ミニアルバム「夏草が邪魔をする」を発表。18年にはセカンド・ミニアルバム「負け犬にアンコールはいらない」を発売。19年4月にファースト・フルアルバム「だから僕は音楽を辞めた」を、同年8月にセカンド・フルアルバム「エルマ」をリリースした。 三秋縋(みあき・すがる) 1990年、岩手生まれ。「げんふうけい」名義でウェブ上に小説を発表して人気を博し、2013年に『スターティング・オーヴァー』で作家デビュー。主な著作に『三日間の幸福』『いたいのいたいの、とんでゆけ』『恋する寄生虫』(いずれもメディアワークス文庫)など。19年、『君の話』(早川書房)が第40回吉

                                                              ヨルシカ(バンド)×三秋縋さん(作家)鼎談 思想の種子をめちゃくちゃまき散らしたい【前編】|好書好日
                                                            • 奇跡の付き人、げそ太郎 『我が師・志村けん』 - HONZ

                                                              昨年、新型コロナで急逝した「笑いの王様」志村けん。本書は、1994年から7年に渡ってその付き人を務め、朝から晩、海外ロケまで同行した著者が師匠の姿を振り返ったものである。運良くドライバーとして採用された若き日。「笑いは正解のない世界だから、俺から教えることは何もないぞ」という師匠に出会い、二人はどう交わっていったのか。 本書を読んだのは発売直後。今から1か月前だ。私はいわゆるドリフ世代で、毎週「8時だヨ!全員集合」を楽しみに観ていたこともあり、熱量を持って一気読みした。でもHONZにレビューを書くのには躊躇いがあった。最終的に書き始めたのは昨日、命日前日の午後だった。昭和・平成の芸能史を彩った傑物の類まれなる人物伝として、紹介することに決めたのだ。 書くことに決めた理由はもう一つある。この1周忌を前に、追悼特集を組んだ雑誌が店頭に多数並んでいる。BSやCSでは出演番組の再放送も組まれている

                                                                奇跡の付き人、げそ太郎 『我が師・志村けん』 - HONZ
                                                              • 祝!映画化「スラムダンク」!胸アツの感動シーンをもう一度

                                                                こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、祝・映画化!バスケットボールを描いた名作「スラムダンク」をとり上げます。 ■スラムダンク映画化 2021年に入って間もない1月7日。 なんとも嬉しいニュースが飛び込んできました。 【スラムダンク】映画になります! 漫画家の井上雄彦さんが、代表作「スラムダンク」の映画化をツイートしたのです。 【スラムダンク】 映画になります!#slamdunkmovie pic.twitter.com/jWqvCnASxj — 井上雄彦 Inoue Takehiko (@inouetake) January 7, 2021 井上雄彦さんのツイートを受けて、東映アニメーションも公式に映画化を発表。 映画「SLAM DUNK スラムダンク(タイトル未定)」のティザーサイトと、作品公式ツイッターアカウントを開設しました。 このニュースにファンが

                                                                  祝!映画化「スラムダンク」!胸アツの感動シーンをもう一度
                                                                • 『映画スタプリ』プリキュア声優座談会|現場に見えないマイクが出現? | アニメイトタイムズ

                                                                  『映画スター☆トゥインクルプリキュア 星のうたに想いをこめて』成瀬瑛美さん&小原好美さん&安野希世乃さん&小松未可子さん&上坂すみれさんインタビュー|アフレコ現場に“見えない5本目のマイク”が出現!? テレビアニメ『スター☆トゥインクルプリキュア』初の単独映画となる『映画スター☆トゥインクルプリキュア 星のうたに想いをこめて』が、10月19日に公開されます。 さまざまな宇宙人と心を通わせてきたひかる(CV:成瀬瑛美)たちが今回出会うのは、宇宙からきた言葉が通じない不思議な生き物・ユーマ。 『Go!プリンセスプリキュア』、『映画魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!』の田中裕太監督が、広大な宇宙と地球を舞台に、スタプリらしい優しい未知との遭遇を描きます。 アニメイトタイムズでは公開を前に、星奈ひかる/キュアスター役・成瀬瑛美さん、羽衣ララ/キュアミルキー役・小原好美さん、天宮えれ

                                                                    『映画スタプリ』プリキュア声優座談会|現場に見えないマイクが出現? | アニメイトタイムズ
                                                                  • 影響を受けた100作 - ささやかな終末

                                                                    好きな小説を100冊選ぶという企画は、長年何度もチャレンジしながらも最後まで選びきれずに失敗し続けていた心残りである。しかし今回、「好き」だけではなく「影響を受けた作品」との条件を追加し、100冊ではなく100作、小説だけではなく映像作品等も込みにすることで、めでたく完成させることができた。1作1作コメントを書いていきたいところなのだが、影響を受けているだけあって思い入れの強い作品ばかりが並び、コメントが非常に長くなってしまいそうなので、まずは作品タイトルのみで記事を公開する。「出会った順」で番号を付けた。なお、コメントの追加時期は未定である。 追記1:コメントは順調に追加できており、順調すぎるあまり後半に行くにつれ長くなる一方であるため、読むときは注意が必要であると思われる。「紹介」と「思い出語り」がメインであり、重要な展開等のネタバレはしていない。 追記2:予想以上に多くの方々に閲覧し

                                                                      影響を受けた100作 - ささやかな終末
                                                                    • 【Club】モラハラ彼氏とやり直せるかもしれない唯一の方法 - 恋愛モンスター

                                                                      ブログ読んでたらまず付き合うことはしないでしょ、ということはあるんですが好きになって付き合ってしまい、いろんなことがあって考えても何をどう考えていいのかわからないでいるのでアドバイスください。 実は、2ヶ月前、不覚にも付き合うことになってしまった人がいて、元々は付き合うつもりはなかったのですが、面白いかなと思って付き合ったところ私の方が好きになってしまいました。 付き合っていく中で彼は他の男と会うこともごはんに行くことも嫌だと言われ、合コンに行ってるんじゃないのか、他の男のこと間違えてるんじゃないのかと疑われました。 最初は、女友達ともごはん行ってもいいよ、私も行くし。と言ってたし思ってたんですが、彼に好かれたい気持ちがどんどん大きくなっていき、束縛され、束縛していました。 一緒にいたいのもあったし会いたいと言われれば会いに行くとかしてて、会っても彼は、自分のことをもっと思うようにヤキモチ

                                                                        【Club】モラハラ彼氏とやり直せるかもしれない唯一の方法 - 恋愛モンスター
                                                                      • 【考察・聖地特定・解読】劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン【読む追体験】|虫圭(o・ω・)カエル𓆏[腸内細菌学/心理学]勉強/発信中

                                                                        こんにちは(o・ω・o)オタクこと虫圭です。 劇場版の公開から5週間が経ちました。 公式Twitterアカウントによる、 ・本編画像の随時公開 ・大ヒット御礼予告ムービー ・本編冒頭10分の公開 など。 公式運営様からの有り難いサービスを得て、私はもちろん、様々な異能(スペシャルなスキル)を持つ人たちが、日々劇場版を読み込み、新しい発見に感動しうち震えております。 今回のnoteは、そんな恐ろしい程に強いファンの方々のご協力とご許可を得ましたので、その活動、活躍をご紹介させてください。 もちろん。 全ては、『もう一度劇場で観ていただく為』でございます。 そこは100歩も、1歩も半歩も譲りません(o・ω・o) 「ガチ勢ヤッベぇ。本人にお布施は出来ないから京アニに課金してくるわ」 とこれを読んでいるあなたに思っていただきます。 「そんな高さのハードルで大丈夫か?」 そんな懸念は無用でございます

                                                                          【考察・聖地特定・解読】劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン【読む追体験】|虫圭(o・ω・)カエル𓆏[腸内細菌学/心理学]勉強/発信中
                                                                        • AZKi メジャーデビュー SPECIAL SITE

                                                                          VSingerであり、Virtual DivaのAZKiがビクターエンタテインメントからのメジャーデビュー決定を発表した。2018年11月にVSingerとして誕生し、その名の通り、バーチャルミュージックシーンの黎明期から数多くの楽曲とライブを遂行、開拓者(ファンの愛称)と共に激動の数年間を駆け抜けてきた。2022年の夏に活動終了を予定していたが、活動を続けることを決意。所謂、【ルートα】から、終わりの向こう側を目指す【ルートβ】へと歩みを始めた。しかし、コロナ禍に加え、イノナカミュージックが終了。数々の苦難が押し寄せる中、それでもホロライブのメンバーとして音楽以外にも配信にも力を入れ始める。そして、第3の道【ルートγ】が開拓され、2023年10月4日にメジャーデビューが決定した。 これまで「リアルメランコリー」「いのち」「画面の中の君が好き」など、AZKiのターニングポイントとなる楽曲を

                                                                            AZKi メジャーデビュー SPECIAL SITE
                                                                          • チョコレートどうぞ - トラコの日記

                                                                            これは、私のチョコレート♡ バレンタインチョコ売場は、私にとって神です。 可愛い💕缶ばかり… そして…こちらが今年の旦那さんのチョコレート これが良いと選んでいましたが… 本当は1番好きなチョコレートは… 不二家のハートチョコレート…わかっておりますよ そして…息子たちにも「はいどうぞ」 私が食べたいチョコレートだらけ… 息子たちがチョコレートをたくさんもらってきたのは、小学生まで…🥲でした。残念 バレンタインって事で…学生の頃愛読してこんなに泣いた事はないと言うほど…しばらくどっぷり浸かってしまった小説 吉本ばななさんの『ムーンライト・シャドウ』の映画がNetflixで配信されたので 「よ〜し泣いてスッキリしたいから…観てみるか…」観はじめて10分もしないうちに 「あれ?…どうしょう…」歳を重ねすぎたのですかね? わたしは、この作品は、読み始めから胸が張り裂けそうだった気がしましたが

                                                                              チョコレートどうぞ - トラコの日記
                                                                            • 少女たちの「無敵」の裏に漂うもの悲しさ |

                                                                              『少女奇譚 あたしたちは無敵』 朝倉 かすみ (著) 角川文庫「BOOK」データベースより成長過程で顔の皮膚が硬くなり、はがれ落ちると美しくなるという女系の家に生まれた少女が体験する変化に、心ざわめく「カワラケ」。きらきら光るものを拾ったことで、世界を救うヒロインに選ばれたと確信した少女たちとシビアな世界の対峙を描く表題作など、不思議に満ちた5話。変化していく身体、家族や友人関係―少女たちの現実は、ままならない。豊かな感性が捉えた驚きや理不尽さを鮮やかに描く、注目の短編集。 少女の身体的成長と心理状況を描くお母さんも、お祖母ちゃんもそうだった。自分の皮膚の変化を予感し、ひとまわり成長を遂げるであろう自分への期待と不安。 その浮き立つような落ち着かない気持ちが手に取るように伝わってくる「カワラケ」。 自分たちには特別な能力がありそれはてきと戦うためにあるのだ、と盛り上がる少女たちを描く「あた

                                                                              • 過去最高にやる気にさせられたノート術『バレットジャーナル』公式ガイドを読んだ - ぐるりみち。

                                                                                優れたハウツー本の条件って、なんだろう? ハウツー本を一言で説明するなら、「初心者向けの解説書」。わかりやすく親切な、「学校の先生」のような存在だと言える。新たに学びを志した人が歩く道筋を整え、彼らが迷ったり立ち止まったりしないよう、「歩き方」を教えてくれる指南役。教科書であり、地図であり、コンパスでもあるハウツー本は、長い長い学びの道の第一歩を支えてくれる、優秀な道連れだ。 ただし、それはあくまでも最低条件。 優れたハウツー本は、その先の風景も見せてくれる。 読んでいる読者の目線でも、「実践することで何かが変わりそう!」だと強く実感できる。最初の一歩を後押しするのみならず、その道行きにある風景を自然と想像させ、読む人の胸を高鳴らせてくれる。優秀なハウツー本には得てしてそのような一面があり、人をワクワクさせる力があると思うのです。 その点、今回の本は大当たり。と言うのも、これまで読んだハウ

                                                                                  過去最高にやる気にさせられたノート術『バレットジャーナル』公式ガイドを読んだ - ぐるりみち。
                                                                                • 世界でいちばんゆうめいなクマ - トラコの日記

                                                                                  今日は、雨です☔️… イヌの散歩をカッパを着て…顔が、雨に当たらないよう下を向いて歩きます! 雨もあり…下を向いているだけで気持ちが滅入るなぁ〜と思いながら歩いていると… 何処からか聞こえてくるピアノ演奏の音… ピアノの音色は、気持ちに色がついたように… 一気に私の心を鮮やかにしてくれました! 綺麗な音って…周りのすべての景色も変える力があるんだなぁと…ブツプツ😄 嬉しいお知らせが届きました。 昨年末まで一緒にお仕事していた!お若い同僚の方から… 「赤ちゃんが生まれました!」と昨日 連絡をいただきました! それも5月5日にお誕生したそうです。 とてもおめでたい㊗️ 綺麗なお顔をした可愛い❤️男の子です♪ 悲しい事や寂しい事が続く世の中に…明るい知らせは、心をなごましてくれます! 何をお祝いのプレゼントにするか…考えているだけで幸せな気持ちになります♪ 近いうち…赤ちゃんを見に行けたら

                                                                                    世界でいちばんゆうめいなクマ - トラコの日記