並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

足元 足下の検索結果1 - 40 件 / 58件

  • 【画像】 不織布マスク、大量に売れ残る : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 不織布マスク、大量に売れ残る 1 名前:雷 ★:2020/04/27(月) 22:08:54.60 ID:kCOatDGD9 店頭に大量のマスク。50枚三千円では誰も買わない。みんな素通り。西川口で値崩れの予感。 https://twitter.com/murakenkawaguti/status/1252903832494895105 9: 不要不急の名無しさん 2020/04/27(月) 22:10:20.46 ID:eDfDzF4S0 急に出てきた なんで? 10: 不要不急の名無しさん 2020/04/27(月) 22:10:20.62 ID:7FKZhzj/0 適正価格ではないからな 17: 不要不急の名無しさん 2020/04/27(月) 22:10:54.78 ID:FBcdF9UD0 テレワークになって使わなくなった 23: 不要不急の名無しさん 2020/04/

      【画像】 不織布マスク、大量に売れ残る : 痛いニュース(ノ∀`)
    • 世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない

      元々読書好きを自称してはいたものの、なんだかんだいって結局読んでいるのは欧米や日本人作家の作品ばかり…。そんな折にこの、世界各国の代表的な小説を一年で196冊読んだ方の記事が目に飛び込んできて、早速自分もやってみようと決意したのが2016年初頭。それからちょこちょこ特定の国の本を探しては、読み進める事丸三年!ようやく100冊読み終える事ができました。まさかここまで時間がかかるとは思っていなかったものの、海外文学の造詣を深めるとびきり良い機会になりました。ひとところに居ながらにして、ここまで自分の世界が拡がるとは思わなかったなぁ。 読んだ世界の小説100冊 今回の試みでは、各国に所縁のある作家の作品を読み、あらすじと感想を地域順に並べています。そのため、舞台が必ずしもその国に設定されているとは限りません(例えば、ポーランド出身の記者が描いたアフリカのルポ作品は「ポーランド」に分類)。この方が

        世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない
      • 二重窓(内窓の追加)の効果について - Chikirinの日記

        最新更新年月:2021年2月 築 20年のマンションをフルリノベしてから(あっという間に!)3年が立ちました。 ちきりん家のリノベのすべてがこの本に! ↓ 徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のことposted with amazlet at 19.04.04ちきりん ダイヤモンド社 売り上げランキング: 86 Amazon.co.jpで詳細を見る → Kindle版 → 楽天ブックス 全体にとても満足できるリノベとなりましたが、特に「お金をかけた価値が大きい」と感じるのは、「二重窓(内窓の追加)」なので、今日はその効果についてまとめておきます。 まず我が家の状況と断熱関連のリノベについて。 1.築 20年の鉄筋鉄骨マンションで、上下左右に家があります。 なので外気に接しているのは、大きな窓のあるベランダ側と、共用通路に面して小さい窓のある玄関側の2面だけです。 2.今

          二重窓(内窓の追加)の効果について - Chikirinの日記
        • お洒落なキャンプシューズを!コロンビア 919ミッド2オムニテック! - 格安^^キャンプへGO~!

          皆さん、キャンプやアウトドアの際に、どんな靴を履けば良いのと悩んだ事はありませんか? キチンと整備されたキャンプ場なら、普通のスニーカーやサンダルでキャンプに行っている方も多いと思います。 お洒落なキャンプシューズを! キャンプシューズの欲しいと思った理由 THE NORTH FACE ヌプシ ブーティー ウール V ショート キャンプシューズが必要な理由 防水対策 汚れ対策 安全対策 コロンビア 919ミッド2オムニテック コロンビア 919ミッド2オムニテックの特徴 コロンビア 919ミッド2オムニテックのレビュー まとめ お洒落なキャンプシューズを! 我が家がキャンプを始めて10年以上は経ちますが、キャンプシューズの必要性は今まで感じた事がありませんでした。 何故かといえば、我が家のキャンプは子供の夏休みにするファミリーキャンプが長らくメインで、キャンプに行っても基本は設営&撤収が楽

            お洒落なキャンプシューズを!コロンビア 919ミッド2オムニテック! - 格安^^キャンプへGO~!
          • アニメ主題歌が漫画本編に逆輸入された「ぼくらの」

            ぼくらののOP主題歌「アンインストール」は当時ネットで流行ったので、本編は知らないけど歌だけ知っているという人も多いだろう ED「Little Bird」はOPと同じく石川智晶が歌った 歌詞は「道しるべとなる枝をくわえて その足下に落としてあげよう 向こう岸にいるあの子が迷わぬように」から始まる 原作半ばでのアニメ化のため途中からオリジナルルートに突入したが、原作ではその後にEDの歌詞が逆輸入され、作中で歌われた 見開きのページで大きく歌詞が書かれ、おっさんが歌うのである ぼくらのはロボット作品である 15人の少年少女(うち14人は中1、残り1人は小4)が、未知の巨大ロボットと契約し、謎の巨大な敵が現れるたびにパイロットとなって戦う なぜ15人も必要とするかといえば、1回駆動するごとに1人の魂をロボのエネルギーとして消費するからで、毎回子供たちが死んでいく 通常ロボットアニメのロボは数十メ

              アニメ主題歌が漫画本編に逆輸入された「ぼくらの」
            • ヤマハ発動機社長が語る「2輪電動化」の高い壁

              コロナで2輪が見直されている ――2020年をどう振り返りますか。 新型コロナウィルスによって色々な活動が止まり、翻弄された1年だった。6月まではリーマンショックを思い出しながら手を打った。社員や販売店などのステークホルダーの安全を第1に考えながら、いかに売上減を防ぐかを考えた。 リーマンショックと違ったのは在庫過多にならなかった点。今回は春の世界的な感染拡大局面で一気に需要が減ったが、ロックダウン終了後に急速に戻った。足下で言えば、2輪車は先進国で非常に需要が強い。「3密回避」で他人との接触が少ないパーソナルな移動手段として、2輪車が見直されたためだ。(ボート用)船外機についても、海外旅行ができないならサマーレジャーを楽しもうといった動きが広がり、6月以降は需要が戻った。 そこからは、いかに生産を回復させて、需要にこたえるかがポイントだった。先進国を見る限り、2輪車、マリン製品は在庫不足

                ヤマハ発動機社長が語る「2輪電動化」の高い壁
              • 翻訳:ピーター・ワッツ「ゼロズ」 - 忘れないために書きます

                ゼロズ 著:ピーター・ワッツ 訳:呉衣悠介 (訳文の見直し中です) 最終更新日:2021年5月6日(「死者の世界」周りに手を入れました) Peter Watts の中編小説 ZeroS (2017) の日本語全訳。 原文は CC BY-NC-SA(表示 - 非営利 - 継承 )2.5の下に提供されており、翻訳はライセンスを継承している。 なお、本作品のCCについてはピーター・ワッツのホームページに記載がある。 アサンテは叫びながら死に向かう。地獄はエコー・チェンバーで、叫び声と海水と金属がぶつかりあう音にあふれている。隔壁に沿って怪しげな影が動き、緑色の光の網目があらゆる表面に蠢いている。サヒリートたちは、輝くラグーンにいる生き物のように、船の 開口部 ( ムーンプール ) から浮かび上がってくる、と同時に発砲する。暗い霧の中、ラシダの胴体が爆発して、上半身がデッキの上にくずれ落ちる。キト

                  翻訳:ピーター・ワッツ「ゼロズ」 - 忘れないために書きます
                • 高騰するマンション価格、2010年の約2倍に “バブル”はいつ弾けるのか

                  国土交通省が4月28日に発表した不動産価格指数によれば、商業用の不動産が前期比で1.3%下落した半面、住宅価格は0.1%と小幅ながら上昇した。足元の上昇を最も牽(けん)引しているのは区分所有マンションで、指数値は189.4にまで上昇している。不動産価格指数は、2010年の価格を100とおいた指数であるため、全国のマンション価格は13年前と比較して「ほぼ2倍」まで値上がりしていることになる。 これを年平均成長率(CAGR)に直すと、全国の区分所有マンションの平均的な年率リターンは複利ベースで5.04%となる。銀行が提供する住宅ローンの金利はここ13年の低金利政策によって、固定金利でも高くて年率1%程度であった。マンションの資産価値の上昇を踏まえると、実質的な住宅ローンの金利は年率-4%となり、借金すればするほど、年率4%のリターンで資産が増えるという結果になったのだ。 年率4%の水準といえば

                    高騰するマンション価格、2010年の約2倍に “バブル”はいつ弾けるのか
                  • 御岩神社~光の柱を宇宙へ放つパワースポットで絶景登山とちょっと不思議体験 - ゆずいろ幸福論

                    茨城県日立市にある御岩神社といえば、アポロ14号の宇宙飛行士や向井千秋さんのエピソードがネット上に溢れています。 「宇宙から地球を見たら光の柱が立っていた。それが日立の山の中(御岩神社のあたり)だった」。 真偽不明ですが、噂としてはもはや宇宙規模! これが日本屈指のパワースポットと言われるようになった理由の一つのようです。 こんにちは、ユズリハです。 もともとは東京からの日帰り登山でいい場所ないかな~と探していて、見つけた神社です。 以前の記事に書いたのですが、お寺や神社で登山ができるところは登山者が多く、女性ひとりで行くにはちょうどいいんです。 御岩神社は御岩山にあり、登山という意味での難易度は高くなさそうなので、私にはぴったり。 しかもこちらの神社には、なんと神さま総勢188柱! 人間だけじゃなく、神さまも賑わっていそうです。 そしてちょっと不思議で、とってもありがたい体験もしましたの

                      御岩神社~光の柱を宇宙へ放つパワースポットで絶景登山とちょっと不思議体験 - ゆずいろ幸福論
                    • 首里城火災は反日外国人やプロ市民のせいだと騒ぎまわるネトウヨさん、大丈夫ですか !? 毎年「首里城まつり冊封粉砕」を叫んでいたのは、極右ヘイト団体です。 - ご近所のネトウヨさん

                      毎年この時期に「首里城まつり冊封粉砕」を叫び街宣する極右団体の皆さん 毎年「首里城まつり冊封儀式粉砕」を街宣する極右団体とは !? 2015年10月31日、第2回 2016年10月29日、第3回 2017年11月3日、第5回 2017年11月4日、第6回 2018年10月28日、第7回 2019年10月31日、今年は !? 10月28日、沖縄タイムスがシーサー平和運動センターの記事を書く 10月30日昼、水曜日のシーサー街宣に警察出動 10月30日夜、QAB 琉球朝日放送がシーサーと久我を取材する 10月31日昼、ハロウィンパレード 私たちの足下で展開されるヘイトスピーチを許してはならないということ あの10月31日の朝から、 沖縄県民が深い喪失と悲しみに沈んでいるとき またいつものように、首里城の火災は、外国人のせいだ、反日のせいだ、反基地派のせいだ、プロ市民のせいだ、とか騒ぎたてるネト

                        首里城火災は反日外国人やプロ市民のせいだと騒ぎまわるネトウヨさん、大丈夫ですか !? 毎年「首里城まつり冊封粉砕」を叫んでいたのは、極右ヘイト団体です。 - ご近所のネトウヨさん
                      • 【2021年】おすすめ人気のキャンプブーツはこれだ! | 【EnjoyCamp】キャンプを楽しむための情報を発信!

                        キャンプに行くときの靴選び、どのように選んでいますでしょうか? あまり気にしていないって方も多いかと思いますが、キャンプ場は未舗装の道路が多く、きちんと足元を保護してくれる靴を選ぶ必要があります。 特に、夜トイレに歩く時など足下がよく見えない状況で、石やくぼみでつまずいて挫いてしまう方が結構いらっしゃいます。 私は子供を抱っこしてトイレに向かっているときにくぼみに足をとられ挫いてしまったことがあります。 気をつけながらゆっくり歩いていたのですが、抱っこしていたので下が見えず挫いてしまいました。その時に履いていたのがサンダルだったので、あらためてきちんとした靴を履かないといけないと実感しました。 きちんと荒れたフィールドを歩くために設計された靴を選ばないといらない怪我をしてしまいます。 今回は、キャンプへ行くときにぴったりなキャンプブーツをご紹介致します。 ぜひ、チェックしてみてください!

                        • 一日の時間を見つめ直す考え方 【心豊かな時間を意識する】 - しょぼい人生論。

                          日常のなかで、漠然とした不安感にさいなまれることが多い。自分が過ごす一日を幸せにしていきたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 一日の時間を見つめ直す考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、一日の時間を見つめ直す考え方をご紹介します。 一日をどのように過ごすかで、これからの人性のあり方が変わっていきます。 その日の積み重ねがあってこそ、人生という物語が紡がれていきます。 自分の生き方を見つめるために、足下から見つめ直すことが大切になります。 この記事を読むことで、一日の時間を見つめ直す考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 自分にとっての幸せ 他者と比べる必要はない ありたい状態を知る 幸せを感じる瞬間を作る 競争はいらない ま

                            一日の時間を見つめ直す考え方 【心豊かな時間を意識する】 - しょぼい人生論。
                          • おミルへの貢ぎ物 - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」

                            天外魔境Ⅱ 卍丸(PCエンジン)というロールプレイングゲームです。 プレゼントって素敵ですよね(・ω・) 京の町の住宅区には”おミル”というお姫様がいます。 この”おミル”様なのですが、ある事情で姓は明かせないようなのですが、地方のお家柄の姫様なようです。 そろそろお年頃ということで良き伴侶を探しているということで姫様の婿にふさわしい贈り物をしてくれる方を探しているようです。 ところで、この”おミル”様とお話はすることができるのですが、簾のような物で仕切られているために奥の方へと行くことができません。 話しかけるとこんなことを言います。 おミル:「あなた様の誠意はどのお品で表してくださるのかしら?」 と言います。 ここで所持している道具の中から何か1つを選んでプレゼントしてあげることができます。 一般的に手に入るアイテムなどをプレゼントしても顔を覗かせることがないようなのですが、京の町の商

                              おミルへの貢ぎ物 - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」
                            • 足下に生えてきた春 - feels so free

                              長い間、更新できていなかったので、たまにはサブブログから【はてなスマホ写真部】の記事を投稿したいと思います。 2022年3月のテーマは「足元の写真をスマホに収めました」です。 teawase-brog430.hatenablog.com 今回のテーマは同じく部員のほし氏 (id:star-watch0705)さんが提案してくださいました。 3月5日は「啓蟄」と言って、冬ごもりしていた虫が土から這い出てくる時期なんだそうです。すなわち、足下から徐々に春めいてくる時期であることを表しているわけですね。 被写体を探していると、娘が早速ちょうど良いものを見つけてくれました。 少しわかりにくいですが、ツクシです。 近所の土手を散歩していたときに、娘がしゃがみこんで何やらゴソゴソし始めたので、足下を覗き込んでみるとツクシが所々に生えていました。 ちなみにツクシって、そもそも何の植物か知っていますか?ス

                                足下に生えてきた春 - feels so free
                              • 金時人参と柚子のミックスジャム - めのキッチンの美味しい生活

                                華やかな色のジャム。 手作りジャムのいいところは何かと言えば、好きな材料で、甘さ控えめに少量から作れることでしょう。 小さな鍋でコトコト、レンジでチン、圧力鍋で一瞬など、調理法も自由に選べます。 これは圧力鍋で。 正月明けに買った見切り品の金時人参と年末にいただいた柚子を使いました。 すぐ食べきれる量ですから、甘さは保存を考えずに思い切って控えました。 金時人参と柚子のミックスジャム 人気ブログランキング 朱色でとても美しいです。 人参ジャムには何か柑橘系をプラスするのが好きです。リンゴで美味しいのですが、柑橘に比べるとインパクトが無いぼんやりした味になります。 ジャムは味も色も楽しめるので好きですが、今はジャムを食べるのが自分だけなので、少量ずつ作るようにしています。 スイーツだけではなく、洋風に料理にジャムも使いたいのですが、白米ご飯と合わせるには問題が出てくる場合がありますし、砂糖な

                                  金時人参と柚子のミックスジャム - めのキッチンの美味しい生活
                                • 2021自民党総裁選出馬への想い

                                  この度、自由民主党総裁選挙に立候補することを決意しました。 昨年来のコロナとの戦いに、菅総理の強いリーダーシップのもと、全身全霊を傾けて取り組んできました。菅総理には、日夜コロナ対策にご尽力頂き、心より敬意を表します。しかし、結果として今、国民の間には、 政治が、自分たちの声、現場の声に応えてくれない。 政治に、自分たちの悩み、苦しみが届いていない。 政治は、信頼できない、期待しても仕方ない。 こうした切実な声があふれています。 国民政党であったはずの自民党に声が届いていないと国民が感じている。 「信無くば立たず」。 政治の根幹である国民の信頼が大きく崩れ、我が国の民主主義が危機に瀕しています。私は、自民党が国民の声を聞き幅広い選択肢を持つ政党であることを示し、もってこの国の民主主義を守るために、自民党総裁選に立候補します。 コロナ禍で総裁選挙などやるべきでないとの声が一部にあることは承知

                                    2021自民党総裁選出馬への想い
                                  • 株式は「最もきれいな汚れたシャツ」:モハメド・エラリアン

                                    アリアンツ経済顧問のモハメド・エラリアン氏がゴールドマン・サックスによるインタビューで、政策や投資についてバランスのとれた見解を披露している。 「市場参加者は、ファンダメンタルズから見て値付けが間違っていることを確信していても、何度も経験したように、FRBの資産買入れに逆らえば踏みつぶされてしまうことを理解し重んじている。 FRBがもたらした歪みがどれだけ調整されるかわからないため、インフレ期待を測る通常の市場の指標に頼るのには注意が必要だ。」 エラリアン氏がゴールドマン・サックスによるインタビューで、インフレの先行きを占うのに市場の指標を用いることができないと話している。 ここでいう指標は言うまでもなく(国債利回りと物価連動債利回りの差である)ブレークイーブン・インフレ率だ。 米ブレークイーブンインフレ率(緑:5年、赤:10年、青:30年) 足下のCPIに比べればブレークイーブン・インフ

                                      株式は「最もきれいな汚れたシャツ」:モハメド・エラリアン
                                    • 医療・介護従事者にスニーカー5万足プレゼント。応募方法公開 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                      医療・介護従事者にスニーカー5万足プレゼント。応募方法公開 医療・介護従事者にスニーカー5万足プレゼント。応募方法公開 四種類の中からカラーバリエーションまで選べる!! 実際に選べるスニーカーがコチラ↓↓ ■ニットスニーカー 4色展開 サイズ22.0cm~26.0cm ■コートソールスニーカー 2色展開  サイズ22.0cm~26.0cm ケアマネ介護福祉士的には医療従事者への感謝で寄付はなんて嬉しい限り…。でもその反面うれしくない事情…。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ ちなみにこの記事は案件ではございません。 私が勝手に応援と宣伝をしているだけです。 ちなみに案件があればいつでも待っております(そうそう来ないけど…) こんな素晴らしい試みをしてくれるというだけで私たち医療、介護従事者にはありがたく思えます。 どうもはてなブログ無料版初心者ケアマネ介護福祉士です。 毎日更新継続中で、介護

                                        医療・介護従事者にスニーカー5万足プレゼント。応募方法公開 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                      • ドットコムバブルの終焉とVA Linux Systemsの崩壊

                                        LinuxWorldの基調講演という場で華々しく発表されたAndover.netの買収はオープンソースコミュニティへは大きなインパクトを与えたが、市場の反応はその逆だった。ハードウェア事業とはかけ離れた事業に大きく投資する意味を当時では見出すことは難しいことは容易に想像できる。そのため、VA Linux社はまた即座に行動しなければなかった。 このあたりからVA Linux社の歯車が狂ったように私は考えているが、この2000年2月から崩壊までのVA Linux社の行動を追う。 パニックバイ 3月に入り、VA Linux社は上場後初めての四半期決算の発表を行う。売上はわずかながらのとうとう2,000万ドルを越え、粗利も増加し、1,000万ドルの損失を出しながらも成長率を加味すれば割と明るい決算だったように思う。 ただ、これも市場の大き過ぎる期待に応えるものではなかった。 Andover.net

                                          ドットコムバブルの終焉とVA Linux Systemsの崩壊
                                        • 電車の中でのリュック問題!「前抱え」は正しい? 鉄道会社の呼びかけやSNS投稿をチェックしてみた(VAGUE) - Yahoo!ニュース

                                          ●電車の中ではリュックは「前抱え」するのがよい?鉄道各社の対応は? 電車の中では、リュックや大きな荷物の持ち方には気を付けないといけません。電車の中でもリュックを背負い続けるのは迷惑だと言われます。 【画像】「えっ…!」これが混雑時における「荷物の持ち方」です。(7枚) ときには、リュックが邪魔になっていると怒ってくる人もいるようです。トラブルに発展させないためには、リュックをどのように持ったらよいのでしょうか。 関西鉄道協会は、2023年に手荷物をテーマにしたマナーキャンペーンを実施しました。啓発ポスターには「大きな荷物は網棚へ上げる、手荷物は膝の上に抱える(着席時)、リュックは手に持つ(立ち時)」といった内容が掲載されています。 また、関東の鉄道会社でも以下のような車内アナウンスが流れることもあります。 「お客様にお願いいたします。リュックサックなど大きな鞄をお持ちのお客様は、手にさげ

                                            電車の中でのリュック問題!「前抱え」は正しい? 鉄道会社の呼びかけやSNS投稿をチェックしてみた(VAGUE) - Yahoo!ニュース
                                          • アシモト兄弟リターン - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」

                                            天外魔境Ⅱ 卍丸(PCエンジン)というロールプレイングゲームです。 以前同じ様な体験をしたことってあるかと思います。 なんだかこのゲームでも以前同じ様な体験をしたことがあることが起きたりするんですね。 アシモト兄弟ってご存知でしょうか。 前作である、”天外魔境 ZIRIA”でとおせんぼキャラとして登場した五人の兄弟です。 主人公達であるジライア一行の足元を見ては高額な金額などを支払ったうえにようやく通過できました。 hamuponta.hatenablog.com 前作ではずいぶんと厄介なとおせんぼキャラでしたね~。。。 ちなみに、”足元を見る”の語源・由来はこんな感じとなっています。 gogen-allguide.com で、このアシモト兄弟なのですが、続編でもある”天外魔境Ⅱ 卍丸”にも登場してくるんです。 前作ではアシモト兄弟というカタカナ表記でしたが、今作では足下兄弟と漢字表記にな

                                              アシモト兄弟リターン - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」
                                            • 3.11上回る25倍の電気代高騰、“市場連動契約"の落とし穴

                                              「約10倍近い異常な高値になっている状況です」 100%自然エネルギー由来をうたう新電力のハチドリ電力のWebページでは、電気の卸売取引価格の高騰について記載されている。同社がお知らせを公開した時点の電力卸売価格は、前年比で約10倍の100円/kWhであった。しかし、足元では関東エリアで250円/kWhと、前年比で25倍程度の水準まで膨れ上がっている。 そんな中、一部の消費者の間で、電気代の急騰を心配する声がSNS上で広がっている。中には「今月の電気代は10万円コース」と、価格上昇の影響を直に受ける消費者の声が目立った。この問題は、いわゆる新電力の「市場連動型契約」に加入した世帯で発生している。 自腹を切って対応する電力会社も 2016年に電力自由化が実施されてから、市場連動型契約プランの人気がじわじわと高まっていた。 一般的な従量型契約プランの場合、電気の調達価格が安い時にも消費者にかか

                                                3.11上回る25倍の電気代高騰、“市場連動契約"の落とし穴
                                              • 県道31号線沿いの巨大な庚申塔 大分県国東市国見町野田 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                2021年4月11日(日)に、大分県国東(くにさき)半島の国見町を中心に庚申塔をさがしにいきました。今回は、国見町野田という地区にある庚申塔を再訪しました。この庚申塔は大分県道31号線沿いにあるもので、塔高が2m以上もあって目立ち、ずっと以前にみつけていたものです。 場所:大分県国東市国見町野田 座標値:33.657382,131.587156 2021年時点でも、以前みつけた場所と変わらない場所で祀られていました。この庚申塔は、小林幸弘氏が運営するホームページ『国東半島の庚申塔』にも紹介されており、ここでの写真には庚申塔のそばに小さな木がはえています。現在は庚申塔の周囲には樹木などはなく、時代のながれが感じられます。 一面六臂(いちめんろっぴ)の青面金剛(しょうめんこんごう)像が主尊。青面金剛の足元に三猿二鶏が刻まれています。三猿はしっかりと「見ざる言わざる聞かざる」の像容がかたちづくら

                                                  県道31号線沿いの巨大な庚申塔 大分県国東市国見町野田 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                • 予約完売でも入館!野外恐竜博物館で恐竜化石採掘にチャレンジ&かつやまディノパークで恐竜時代を体感 - 50代で子育て専業主夫になった私の日記

                                                  野外恐竜博物館へは、専用バスで出発 恐竜化石採掘体験で化石を発見! 化石発掘体験は、化石の宝庫だった。 恐竜化石の発掘調査現場を見学 野外恐竜博物館の展示を観覧 かつやまディノパークは、まさに恐竜の森 まとめ 前回記事の続きです! 野外恐竜博物館は、福井県立恐竜博物館の一部と言う位置づけなので、福井県立恐竜博物館のHPからチケットを事前に予約購入する必要があります。 今年の開館は、11月5日(日)までになっています。 来館当日は、まず福井県立恐竜博物館まで来館して予約時間の30分前までに総合受付にてチェックインをしてくださいね。(^▽^)/ チェックインをしなかった場合、予約が無効になりますのでご注意を! 加えて軍手が必ず必要なので、事前に軍手を用意してご持参ください。 もし、当日軍手をお持ちでない場合は、福井県立恐竜博物館の総合受付でも1セット200円で用意されているので、チェックイン時

                                                    予約完売でも入館!野外恐竜博物館で恐竜化石採掘にチャレンジ&かつやまディノパークで恐竜時代を体感 - 50代で子育て専業主夫になった私の日記
                                                  • 中期経営計画という病が企業をダメにする

                                                    久しぶりの記事配信になりました。実は2012年12月から30回近く続けてきたこの連載「MBAが知らない 最先端の経営学」が、大幅な加筆・修正のうえ『ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学』として11月24日に日経BP社から刊行されることになり、その執筆・編集作業に追われていました。本書書下ろしのコンテンツも豊富にあり、日本では通常知り得ない「世界最先端のビジネス知」が盛りだくさんですので、ぜひ手に取っていただければと思います。 さて、今回はその本でも書ききれなかった、私が米国から帰国して日本のビジネスパーソンと交流を深めていく中で気づいた、重要な視点を議論しましょう。それは、いわゆる「中期経営計画(中計)」についてです。 日本企業にはびこる「中計病」 みなさんの企業でも、中計を立てられるところは多いはずです。最近なら、経営再建中のシャープの中計が話題になりました。しかし、「どうもこ

                                                      中期経営計画という病が企業をダメにする
                                                    • 第61章の3 オマケ57章8の補足 - 呉緒様の奴隷 豚吉日記

                                                      これもInstagram切り取りです お美しい呉緒様 第61章の3 オマケ57章8の補足 僕は、美しい女性の嫐りものとなり、ぶちのめされ、徹底的に叩きのめされて、呉緒様の足元で身を捩り号泣する哀れな泣き人形と化していました やがて、お仕置き終了の合図でしょうか 僕をさんざんぶちのめしていた呉緒様が、漸く打擲の手を止め、タバコに火を点けられました 『どや❓』足元に蹲り、無惨にも床で啜り泣いている僕を見下ろし、悠然とタバコをふかしながら、にっこり笑って訊ねる呉緒様。『反省したか❓』 「は、はひ。反省ひました(涙)」泣きながら答える僕 『ん、何を反省したん❓(笑)』意地悪く嗤う呉緒様 「ひぃ〜ん(涙)」 『あはははは』 1時間ちょっとの残忍で無慈悲なお仕置きで、僕の哀れな悲鳴と涙をふんだんに搾り取って、さすがに高揚されたのか、呉緒様は少しお顔が上気され頬を紅くされていました 色っぽくてお美しいで

                                                        第61章の3 オマケ57章8の補足 - 呉緒様の奴隷 豚吉日記
                                                      • 富士山に登ってきました。非日常感がすごい。 - ただ、走るだけ。いつまでも

                                                        ネムネムさんプレゼンツの弾丸富士登山に参加してきました。 隊長から「ランナーは体力あるから大丈夫。高山病にもならない。」という根拠があるのか無いのか分からないことを言われましたが、結果的には渋滞したものの日の出に間に合うように着いたので、正しかったんでしょう。 同行していただいたみなさん本当にありがとうございました。感謝しかありません。自分一人だったら日の出時刻までに登頂できていなかった気がしてます。 レポはみなさんが上げていただいていて、私の駄文よりもずっと良いので、そちらをご参照くださいませ。 macrun.hatenablog.com tetsu-san.hatenablog.com saitoh-naoki.hatenablog.com kirataku.hatenablog.com otokonodiet.hatenablog.com とりあえず、ご来光 ご来光10倍速 富士山ご

                                                          富士山に登ってきました。非日常感がすごい。 - ただ、走るだけ。いつまでも
                                                        • SaaSスタートアップのためのCOVID-19クライシス対策:現状分析と今後の対応|DNX Ventures

                                                          はじめに 2020年初めから始まった、 COVID-19(新型コロナウィルス)によるパンデミックとエコノミック・クライシス。世界各地で国外への渡航禁止やロックダウンが拡大し、今年予定されていたオリンピックも延期が決定しました。我々DNXも、日米の投資先の方々から今回のクライシスによる影響や変化を毎日見聞きする中で、世界的な実体経済の減速を感じています。それと共に、スタートアップの皆さんの未来への不透明感や不安感が増大しているように感じています。それは当然です。現在のSaaSスタートアップのほとんどは、不況を経験していないからです。これ解消するためには、過去に学び、現状を正しく把握し、今取り組むべき指針を考えることが一番重要だと、我々は考えています。 そこで先日弊社DNXでは、DNX投資先を含め、SaaSスタートアップの方々を対象に開催した勉強会「SaaS部 2020 Spring」にて、「

                                                            SaaSスタートアップのためのCOVID-19クライシス対策:現状分析と今後の対応|DNX Ventures
                                                          • 【保存版】大型台風、洪水、停電など緊急時に絶対必要な備えリスト | 漫画とアニメ☆みんなでいんぱるす

                                                            過去最大級クラスと言われる超大型台風10号が九州全土に接近中です。今日6日~明日7日が発達のピーク。最大級の警戒が必要です。 接近中の大型台風10号は、記録的な暴風、高波、高潮、大雨、洪水の恐れがあり、各地で警戒注意報が出ています。緊急時に必要な「非常用持ち出しアイテム」「停電になった時の備え」「ツイッターを使った救助要請ツイートと節電モードの方法」「台風時のNG行動」「道路冠水時の行動」といった対策と注意点などをまとめました。 「非常用持ち出し袋・必要アイテム」チェックリスト 女性や子供、お年寄りがいる場合は、それに適した備品が必要となります。 「停電になった時の備え」 停電の可能性がある場合は、懐中電灯、乾電池、予備バッテリーなどがあると安心です。 「台風接近時に家でできる備え」 とくに「お風呂の水を満タンに」は最重要!非常時の飲料水、洗濯、トイレ流しなど全てに必要です。 台風が近づい

                                                              【保存版】大型台風、洪水、停電など緊急時に絶対必要な備えリスト | 漫画とアニメ☆みんなでいんぱるす
                                                            • 10万冊以上!の本を収集する読書家は、もういない。津野海太郎『最後の読書』 - 50代から始めるブログ

                                                              どうも、tamaminaoです。 今さらですが、本が好きです。大好きです。 多分、本がないと生きていけません。 しかし、このところ老眼が進み、読書に影響が出始めました。何歳まで本が続み続けられるんだろう、そんな不安を感じる中、手に取ったのが、 津野海太郎(つのかいたろう)さんの『最後の読書』。 最後の読書 作者:津野海太郎 発売日: 2019/05/03 メディア: Kindle版 ひとの一生がまもなく終わろうとしている。と思ったら、「最後の食卓」でも「最後の旅」でも、いわんや「最後の恋」でもなく、ごく自然に「最後の読書」というフレーズが頭にうかんだ。しかたないか。あまりにも長い時間を、本とともに生きてしまったのだものー。(津野海太郎『最後の読書』「あとがき」より) わずか10行に100冊分の教養を感じるものすごい本 御年83歳になる、筋金入りの読書家、津野さんによる著作。猛烈な読書量によ

                                                                10万冊以上!の本を収集する読書家は、もういない。津野海太郎『最後の読書』 - 50代から始めるブログ  
                                                              • 「足をすくわれる」の誤用『足下をすくわれる』ではない?

                                                                □ 「足をすくわれる」の意味…隙をつかれて、失敗・敗北に導かれる。 本来の言い方とされる「足をすくわれる」は多くの辞書に記載されていますが、誤った言い方とされる「足元をすくわれる」は一部の辞書にしか記載されていません。 「掬う(すくう)」の意味は、「下から持ち上げるようにして払う」です。誤用であると主張する人たちは、「『足下』は足の周辺のことなので、地面や空間をすくうことはできない」という理屈を根拠にしています。 しかし三省堂国語辞典の編集委員の飯間浩明さんは、「『足下』には足先・足の下部という意味があるため、『足下をすくう』ことは可能」との見解を示しています。1947年には戯曲「廃墟(三好十郎)」で「足下をすくう」が使われており、「足をすくう」が使われ始めたのも同時期です。 三省堂国語辞典などの一部の辞書には「足下をすくう」が載っているので、今後他の辞書にも記載されるようになるかもしれま

                                                                • プロジェクターの映像を拘る時の優先順位とは? - 映写雑記

                                                                  こんにちは、今回はちょっと簡単な雑談的な気持ちでブログを書こうと思います。 それはそうとツイッターを始めました。というか復活しました? twitter.com もし良ければフォローしてください。独り言とブログのPR的な事がメインです。 では本題ですが、そもそも映画館での映像のクオリティを上げていくには何から拘った方が良いのかっという事を少し考えていました。たぶんホームシアターでも共通するような気がします。たぶん。 個人的なPJ映写クオリティの影響度ランキング PJ(プロジェクター)の映写で、映像のクオリティに影響するランキングです。 そのまま拘るときの優先順位とも合致しています。 1、スクリーン 2、映写環境 3、ランプ 4、プロジェクター かなと個人的には思います。多分人によりけりだとは思うのですが、経験上こうなりました。 では1から説明していこうと思います。 スクリーン いやもう、文句

                                                                    プロジェクターの映像を拘る時の優先順位とは? - 映写雑記
                                                                  • 【玄関】=幸運を引き寄せるデザインと機能。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                                                    玄関を入って、土間。高断熱・高気密仕様で大空間にしても温度差はない。欧州ではこの部分だけ床暖房にして、外で濡れた靴を乾かすなどの工夫をすることも。 どんな場所でも整理整頓、清潔に保つことは大切ですが、玄関は特に人が出入りする場所であり、運気も出入りする場所。人にとっても、運気にとっても、不潔な玄関に好感を覚える人はいないはずです。 Contents. 玄関は引き戸かドアか 靴を揃えると清々しい 女と男の履物の揃え方 数秒の手間を惜しむな 玄関は引き戸かドアか 玄関の「玄」はもともと奥深い悟りの境地を意味し、色彩の「黒」という意味でも使われます。 幽玄、玄人などの言葉を思い浮かべると、なるほどと思います。「関」は入口のことですので玄関は「奥深い道に入る関門(仏道)」というのが語源のようです。 日本の住居における玄関の建具は、ほとんどが引き違いが使われてきました。 玄関が、住居の入り口の意味で

                                                                      【玄関】=幸運を引き寄せるデザインと機能。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                                                    • 元2ちゃんねる管理人のひろゆき氏、パプアニューギニアを例にあげ「韓国は日本の足下にも及ばない」と持論(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース

                                                                      元2ちゃんねる管理人のひろゆき氏、パプアニューギニアを例にあげ「韓国は日本の足下にも及ばない」と持論(画像提供:wowkorea) 元2ちゃんねる管理人で実業家のひろゆき氏(44)が、自身のYouTube(ユーチューブ)チャンネルでパプアニューギニアを例にあげて「韓国は日本の足下にも及ばない」と持論を展開した。 【写真】もっと大きな写真を見る ひろゆき氏は「よくネトウヨ(ネット上で右翼的な言動を展開する人々)の人たちが韓国を見下したり、バカにしたりする内容の動画を投稿していますが、ひろゆきさんは韓国の(方)が日本より優れていると思いますか?竹島も実効支配されていますし、経済や芸術の面でも今世界的に存在感を増しているのは日本より韓国だと個人的に言われています(思います)。ちなみに(自分は)日本人です」という視聴者からのコメントに回答するかたちで自身の意見を述べた。 まず「ひろゆきさんは韓国の

                                                                        元2ちゃんねる管理人のひろゆき氏、パプアニューギニアを例にあげ「韓国は日本の足下にも及ばない」と持論(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 【天官賜福 日本語訳】 20章 缩地千里风沙迷行 - 読書中 天官賜福

                                                                        意外にも謝憐はこう言った。「きみは野史伝聞を見て、ということだけど、確かに半月国は存在した」 三郎は「へえ?」と言った。 そのとき、南風はようやく地上に幾重にも重なった陣法を描いて立ち上がった。「よし。いつ出発しますか?」 謝憐は素早くふろしきに荷物を詰めて扉の前に来て言った。「今にしましょう」 彼は扉に手を当てて「天官賜福、百無禁忌!」と言うと、優しく押した。 扉を押すと外には小さな山の斜面や村もなくなっていて、代わりにがらんとした通りがあった。 この大通りは道幅は広いものの人通りは少なく、しばらくしてやっと一人か二人の通行人を見かける程度だった。今の空が暗いからではなく、北西の地は人口が少ないからだ。それに加えてゴビ砂漠に近いこともあり、昼間でも道行く人はあまり多くはないのだろう。謝憐は外に出て逆手で扉を閉めてから振り返ると、菩薺観はどこにいったのだろう?背後は、明らかに小さな宿屋だっ

                                                                          【天官賜福 日本語訳】 20章 缩地千里风沙迷行 - 読書中 天官賜福
                                                                        • 歴史画に描かれたカスティーリャ「狂女王」フアナ - hanna_and_art’s blog

                                                                          19世紀の歴史画に描かれたカスティーリャ女王フアナ。 元のファイルを確認していただけるように、wikipedia(public domain)のものは記事の最下部にまとめて、commons やそれ以外のものはそれぞれの画像左下にリンクを張ってあります。 カスティーリャ女王フアナ(Juana, 1479年11月6日 - 1555年4月12日) マルグリット・ドートリッシュ(Marguerite d'Autriche, 1480年1月10日 - 1530年12月1日) マルグリットの結婚 フィリップと対面 カスティーリャ王位 カスティーリャに残される 『イサベルの母の狂気』(1855年) フランドルへ戻る 『イサベル女王の遺言』(1864年) 夫と父の思惑 フィリップの死 歴史画 『狂女王フアナ』 シャルル・ド・スチューベン 1836年 『ドニャ・フアナの精神錯乱』 ロレンソ・バリェス 186

                                                                            歴史画に描かれたカスティーリャ「狂女王」フアナ - hanna_and_art’s blog
                                                                          • 「中国人投資家の怒り」を原動力に急騰する日本株だが…恐ろしい「バブル相場との共通点」(近藤 駿介) @moneygendai

                                                                            1989年のバブル相場を上回る勢い 竜が天に昇るように株価が上昇し、天井をつける縁起のよい年とされる辰年である2024年の東京株式市場はスタートで躓きかけたもののすぐさま立ち直り、12日には日経平均は3日連続500円以上の大幅上昇を記録し、1990年2月以来33年11カ月ぶりの高値35,577円と、1989年末に記録した史上最高値38,915円を視野に捉えるところまで一気に上昇してきた。 *昨日、日経平均は一時3万6000円を上回った(15日追記) 1989年のバブル相場の際に終値が初めて35,000円台に乗ったのは8月16日。バブル相場でもそこから38,915円の史上最高値を記録するまで4カ月半(94営業日)掛かったことを考えると史上最高値更新するにしてもまだまだ紆余曲折があると考えるのが普通である。 先週後半日経平均は3日連続で500円を超えて上昇するという離れ業を演じてバブル崩壊後の

                                                                              「中国人投資家の怒り」を原動力に急騰する日本株だが…恐ろしい「バブル相場との共通点」(近藤 駿介) @moneygendai
                                                                            • “熱狂なき価格上昇”のビットコイン、いち早く“バブル超え”を果たせた理由

                                                                              “熱狂なき価格上昇”のビットコイン、いち早く“バブル超え”を果たせた理由:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」(1/2 ページ) 約3年前、ビットコインは“終わった”と思われていた。しかし、足下ではそんなビットコインバブルの最高値230万円台をさらに100万円以上も上回り、1BTC=382万円で推移している。かつてのバブル相場では、街中で仮想通貨(暗号資産)関連の広告が頻出し、テレビは仮想通貨取引所のCMで埋め尽くされている状態であった。しかし、今年のビットコイン相場では、17年末から18年初頭に見られたような熱狂がそこにはない。 熱狂なき価格上昇により、ひっそりと高値を更新し続けているのが現状なのだ。 それでは、ビットコインが足元で再び注目されている背景はどのようなものがあるのだろうか、今回は「コロナと金融政策」という観点から確認していこう。 ビットコインがコロナで上がった背景 ビット

                                                                                “熱狂なき価格上昇”のビットコイン、いち早く“バブル超え”を果たせた理由
                                                                              • ギリギリで振り切らない、詩 - ジローの部屋

                                                                                いらっしゃいませ。ご訪問ありがとうございます。 こんにちは、ジローです。 たくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! おかげさまで、ぼちぼちとこのブログを続けられています。 さて、今回は、隣から聴こえてきた詩、の話。 では、どうぞ。 ちょっとぐらいの汚れ物ならば 残さずに全部食べてやる 夜、芝生の水撒きをしていると、隣の家の2階から聞こえてきた。 隣人には、高校生になったお兄ちゃんがいる。 メロディーは聞こえず、彼の声がアカペラのように漏れている。 苛立ちそうな街並みに立ったって 感情さえもリアルに持てなくなりそうだけど マイナスの空気が漂う、現代か。 もう20年以上前の曲だが、今もそんな感じかな。 しかし、今の子がこんな古い曲を聴くんだな、と感心する。 彼の声は、なかなか表情豊かで、盛り上がっていった。 知らぬ間に築いてた自分らしさの檻の中でもがいてるなら 誰だってそう

                                                                                  ギリギリで振り切らない、詩 - ジローの部屋
                                                                                • 邪鬼、夜叉も刻まれる庚申塔 大分県国東市国見町鬼籠 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                                                  大分県国東半島の鬼籠という地域の集落 中心部にちょっとした広場があります。広場の入口には鳥居がたてられており、ここが神社であることが推察されます。鳥居の額面はかくにんできず、神社の名前は不明です。 場所:大分県国東市国見町鬼籠 座標値:33.662575,131.567873 広場の一角に、石祠や石仏とともに庚申塔が2基祀られていました。 一面六臂の青面金剛の足下に邪鬼、二童子、二猿、二鶏、四夜叉が刻まれます。庚申塔にむかって右側面に「寛延」の文字が確認できましたが、それ以下は風化がはげしくて確認することができませんでした。 そこで小林幸弘氏のホームページ「国東半島の庚申塔-国東市国見町地区の庚申塔所在地一覧 」を確認させていただくと参照、寛延三年(1750年)の銘が刻まれていることがわかりました。 寛延三の銘がきざまれる もうひとつの庚申塔は、上記の庚申塔のすぐ左側に祀られています。無残

                                                                                    邪鬼、夜叉も刻まれる庚申塔 大分県国東市国見町鬼籠 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ