並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 137件

新着順 人気順

逆ギレ 心理の検索結果1 - 40 件 / 137件

  • 森喜朗さんの逆ギレ会見がなぜ許されるのか(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    あの逆ギレ会見がなぜ許されるのか。「いや、私は許していない」という人も多いだろうが、そのような世論が高まったところで結局は何が変わるでもない様をこれまで見てきた。 民意よりもその政治家とその周囲の意向が優先され、問題発言をした張本人は、怒りの声を上げる側が疲れ果てるのを待てば良いだけ。「女性はいくらでも嘘」発言も「セクハラ罪はない」発言もそうだった。 ◆ 森喜朗さん(東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会長)の「謝罪」会見を見て、つくづく羨ましいと思った。 森さんは、「世界にはどんな風に説明していきたいとお考えですか」と質問する女性記者の言葉を途中で遮るようにして、喋り始めた。質問への回答は長く、要領を得ずわかりづらかった。 男性記者に「森会長の方からIOCに説明される意思はありますか」と聞かれ、不機嫌そうに「それは必要ないでしょう、ここで話しているんだから」と答えた。 また別の記

      森喜朗さんの逆ギレ会見がなぜ許されるのか(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • Xのトレンドでよくみかける「謎の美女」 目的はなんなのか?やりとりしてみた | おたくま経済新聞

      X(Twitter)のトレンドでよくみかける、「トレンドワードに便乗した謎の美女アカウント」。 「わ~こわい~みんな気をつけてね。詳しくはプロフ♥ #地震」など、その時トレンド入りしているワードとともに投稿。胸元などアップした写真が添えられるまでがセットです。 トレンドに便乗して人の目に触れることを狙ったものだと思われますが、みなさん気になっていますよね?彼女たちは一体何が目的なのかって。だってあまりにも数が多いですから。 大体の結末は予想することができましたが、一応確かめるべく接触してみました。 それでは結果を見ていきましょう。 ■ 出会いはXのトレンドワード 今回紹介する女性との出会いは、その日Xにあったあるトレンドワード。適当なトレンドワードをのぞいてみると……いました、いました。沢山のトレンド便乗投稿者たちが。 なかでもあからさまに胸を強調しているアカウントを選択。この手の甘い誘惑

        Xのトレンドでよくみかける「謎の美女」 目的はなんなのか?やりとりしてみた | おたくま経済新聞
      • 数千万ぶち込んだ親族にガチで恨まれてた話 (追記:2020-10-16)

        anond:20200630011932 我が家の両親はどうかしていた が、高校入学までは、なんとなく生活は回っていた。 電気ガスが止まる度に、母が父に鬼電してお金を用意させ、当日中に使えるようになっていた。 しかし、高校に入ってから、ついに水道が止まる。 電気ガスが止まるのはよくあることだったが水が止まるのは初めてのことだった。 というか水道が止まるとなにも出来ないので、直ぐに振り込んで再開させるよう母にお金を渡した。 これがいけなかった。 高校入学と同時に週5でバイトを始めてから、生活費としてなぜか毎月5000円を徴収されていたが、それ以外はお金を要求されたことは無かった。 高校の入学費・制服代は両親が払ったし、止まってから騒いで払うというのは理解しがたかったが、光熱費も両親が払っていた。 しかし、自分が水道代を払って以降は、簡単にお金を要求してくるようになった。 しかも母は全然すまな

          数千万ぶち込んだ親族にガチで恨まれてた話 (追記:2020-10-16)
        • 続・エスカレーター片側空けの件反社会学講座ブログ

          こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。前回のブログ(エスカレーター片側空けの歴史を踏まえた提案)では、エスカレーターの片側空けをやめるべきであるとする意見を書きました。その後わかった追加情報などを補足しておきます。 片側空けの習慣がなかなかやめられないいちばんの理由は、それが合理的で効率がいいと思ってる人が多いからです。でも、片側空けが定着するまでの歴史とさまざまな人たちによる実証研究、メーカーの主張などを総合して検討すると、じつは片側空けは利用者全体の効率を下げている可能性が高いのです。みんなで両側に立って乗ったほうが、結果的に全員が早く移動できて社会全体の効率がよくなるし、事故も減って安全になります。 それと前回指摘したのは、急ぐ人のために片側を空けろというけど、真剣に急いでる人が実際どれだけいるんですか、って疑問。本気で急ぐのなら、階段を駆けるはずで、エスカレーターを歩いてる人は、

          • 差別をなくすために差別を温存している? 『「社会正義」はいつも正しい』の読みどころを訳者・山形浩生が解説!|Hayakawa Books & Magazines(β)

            差別をなくすために差別を温存している? 『「社会正義」はいつも正しい』の読みどころを訳者・山形浩生が解説! 「白人は、白人というだけで人種差別的である」 「病気や障害を治療・予防しようとする試みは、当事者への憎悪に基づいている」 「映画の中で黒人女性キャラクターを力強いタフな人物として描くのは黒人差別(だが、弱く従属的な存在として描くと女性差別)」 ――ほんとうに? 現代世界を席捲する「社会正義」の根拠を問う全米ベストセラー『「社会正義」はいつも正しい 人種、ジェンダー、アイデンティティにまつわる捏造のすべて』(ヘレン・プラックローズ、ジェームズ・リンゼイ:著、山形浩生、森本正史:訳、早川書房)。11月16日の刊行に先立ち、山形浩生氏による「訳者解説」を全文公開します。 『「社会正義」はいつも正しい』早川書房訳者解説1 はじめに本書はHelen Pluckrose and James Li

              差別をなくすために差別を温存している? 『「社会正義」はいつも正しい』の読みどころを訳者・山形浩生が解説!|Hayakawa Books & Magazines(β)
            • 【追記あり】今月で退職僕、うざい先輩への引き継ぎ書類の中にイタズラ

              50枚ほどまとめて印刷して出す記録用紙のフォーマットのxlsxファイルなんだけど、 セル「XFD1048576」に「気づくのおせえんだよアホの○○(先輩の名字)。ちゃんと仕事しろボケ。アッ、ミツカッチャッタ……(^o^)」とだけ文字列打ち込んでおいた。 口だけ達者な上に経験年数だけ豊富な中途採用の仕事もろくにしないカスで、ミスを指摘されると「俺じゃない」と表情変えて逆ギレしてきたり(坂田以外の従業員は「あー、ごめーん」「ありがとー」「助かるー」「すまん!」って感じで上下関係なく皆指摘されてもフランクに謝ってフランクに修正する心理的安全性を保つ文化がある)テメエのためにリソース割くのマジで人生における時間の無駄遣いだったわ。 お前、何を根拠に自分が職場を回してると思ってんだよ。みんながお前のことを尊重してるからか?60手前で新人いびりと同僚の悪口とマウントと教育と称して仕事全部押し付ける問題

                【追記あり】今月で退職僕、うざい先輩への引き継ぎ書類の中にイタズラ
              • 遺書。みんなさようなら。とある発達障害者の終末記録。 - ピピピピピの爽やかな日記帳

                ※生き返りました(๑¯Δ¯๑)/ 最初にお願い 人生のキーワードを羅列 地球連帯責任の憎悪感情を知れよ あらすじ ぴ@pipipipipi_rip 被害者の涙は10年15年遅れて流れると知れよ 自我の外側で味わう『無痛の激痛』を知っていますか? 他人の涙腺がおもちゃ箱に見えた 僕は窓なし部屋で20代を生きた 父親は福祉制度を罵倒し続けていた 愛と憎しみの反復横跳びでもしろってか? 平気な顔の裏で、死線を泣いて這う弱者を知れよ 自由意志は強者の持ち物だ 畢竟、底辺の学校を超える反社組織、他にないのでは!? 吐き出した成果物には病魔が宿りにくい 畢竟、人が抱える痛みの総量は、外から把握なんざ出来っこないのさ 僕の虚栄心を一言で説明するならば、自分自身を『保留中の底辺』にする心の働きだ 防衛機制――傷入りの心が、自分を守るホラを吹く…… 昔のクズ共よりクズ扱いされる不良品だなあ 僕の双極性障害は

                  遺書。みんなさようなら。とある発達障害者の終末記録。 - ピピピピピの爽やかな日記帳
                • 弱者男性(この場合恋愛弱者、特に『生涯未恋』の男性と思われる)に対してのブコメの数々

                  件のエントリ 皆が気付いてない弱者男性の特徴に気付いた これ自体にも言いたいことはあるが、そのブコメを眺めていて一弱者男性として色々思うことがあったので aaasukaaa デートしたいもいるよ。でも全て共通するのが自分の想像だけの完璧な自分視点の内容なので、一緒にいる相手を見ない。そんな自分に浸りたいだけ。なのでこっちは楽しくないけど、思い通りでないと逆ギレするんだわ おいおい、デートしたい/したくないに係わらず弱者男性が実際のデートをしたことあるわけ無いじゃないか。 君を楽しませることが出来ず、しまいにゃ逆ギレした男たちがどんなデート観を持ってるか知らないけど、デートしてる時点で弱者男性ではありません。悪しからず。 弱者男性を舐めるなよ。 cinefuk デート=「エロゲでフラグを立てるためのスキップしたいイベント」と捉える人って本当にいるのかな。でも「サイゼリヤで試し行動」「牛丼屋で

                    弱者男性(この場合恋愛弱者、特に『生涯未恋』の男性と思われる)に対してのブコメの数々
                  • 新型コロナと長い梅雨で心が折れた。そんな私を支えた「頑張らないを頑張る」という考え方 - りっすん by イーアイデム

                    文 梶本時代 つらいことが起きた。憤りを感じた。体や心に不調がある。周囲とすれ違ってしまう――。 日々生活を送ったり、働いたりする中で遭遇する、いろんな「上手くいかない」場面。やり過ごせることもあれば、感情を大きく揺さぶられ、どうにもならなさを感じることも。 今回、寄稿いただいた梶本時代さんも「自分の感情」との向き合い方に試行錯誤している一人。一般的に「医療職と相性が悪い」とされている注意欠陥・多動性障害(ADHD)を抱えながら看護師として働く梶本さんが、自身の体験を通じて感じた「『頑張らない』を頑張る」ことの大事さをつづります。 ***新型コロナウイルス感染症と長い梅雨に苦しめられた2020年の初夏、私の窮地を救ってくれたのは「努力して休む」という考え方だった。 私は関東の中規模病院に勤めるアラサー看護師だ。中学生の頃、脳の病気で入院したことをきっかけに看護師を志し、現役で専門学校を卒業

                      新型コロナと長い梅雨で心が折れた。そんな私を支えた「頑張らないを頑張る」という考え方 - りっすん by イーアイデム
                    • 【完成版】おすすめフリーゲーム【2020.3.28更新】 - 意味わからんまポケ

                      サムネ用「Chime」テーマ壁紙 こんにちは。らんまポケです。 フリーゲーム、紹介していきます。 目次 前書き おすすめフリーゲーム集 デンシャ chime SPIEGEL EI(シュピーゲルアイ) Ib 魔女の家 狂い月 Come Cellar 霧雨が降る森 ママにあいたい まぢちる 雨宿バス停留所 幻想乙女のおかしな隠れ家 Alice mare ミガカミカガミ 朝溶けの魔女 殺戮の天使 For get me not 〜 パレット 虚白ノ夢 見えないし、触れない。 UTOPIA Undertale 操 ここから軽めの紹介になります ニュースーパーフックガール ポケモン剣盾ランクマ LiEat マッドファーザー Save いちろ少年奇譚 感染性ナイトメア 月光妖怪 真夜中の人形使い スライドプリンセス どうぶつ達の森 おすすめノベルフリーゲーム Doki Doki Literature C

                        【完成版】おすすめフリーゲーム【2020.3.28更新】 - 意味わからんまポケ
                      • 大家のおっさんの原状回復費用請求を拒否して逆に敷金を返還させた話

                        近年はネット上で度々、賃貸住宅の退去時トラブルの話題が上り、「泣き寝入りせずに大家さんと戦おう!」といった雰囲気が広がっているように思う。 俺の場合は「トラブル」というほどの大ごとではなかったのだが、日本全国で同じような被害に遭っている方が相当数いるだろうなあと思うので、そんな人たちが住まいを退去するときの参考になることを願って、体験談を記しておこうと思う。 登場人物 俺…30代の普通のサラリーマン。仕事柄普通の人より多少、法律とかを見る機会が多い。 大家のおっさん…昔ながらのザ・地主というタイプで態度が横柄。昭和脳らしく、俺の妻と話す時は「この儂が女なんかに敬語使うなんて…!」と顔に書いてあった(笑) 退去した住居は、築40年以上、家賃10万円弱、敷金5万円で、居住年数は約8年。 大家のおっさんに原状回復費用として請求された額は87,000円(敷金5万円と相殺するので、実際の請求額は37

                          大家のおっさんの原状回復費用請求を拒否して逆に敷金を返還させた話
                        • トレパク冤罪事件の人について|こそり|note

                          お詫びと訂正まずは転載画像の作者様へ謝罪を申し上げます。 間違った解釈により作者様のお気持ちを代弁した気になっていたこと、使用意図を告げず勝手に意見の補強に利用するような形をとってしまったことで作者様を巻き込んでしまいご迷惑をお掛けしましたことを、深くお詫び申し上げます。 また、作者様にしっかりと確認がとれていない状態で記事を作成し、誤解を与えてしまった方々へも、深くお詫び申し上げます。 【訂正】 「画像の拝借と真似するな」のお言葉を 「ご本人は著作権侵害を容認しない」と解釈・記載しておりましたが、作者様より「自身の"ネットミーム化している画像に関しては"転載の許可なく使用しても問題ない」とのご意見を賜りました。 また、当該事項に関してはこれ以上誤解を広めないために削除致しました。 今一度、ご迷惑をお掛けしました事を、深くお詫び申し上げます。 初めに趣味のイラスト巡りをしている時にたまたま

                            トレパク冤罪事件の人について|こそり|note
                          • 元カレの元カレとクソリプおじさんの話 - 犬笛日記

                            他人の痛みがわかる人は、きっと優しい。 菅内閣の支持率がやたらと高いらしいが、それは彼が雪深い秋田という土地に生まれ、高校卒業後にダンボール工場で働き、そこから這い上がってきたというサクセスストーリーも大きく影響してのことであろう。 苦労はその人にとって何か良いものを生み出すもの。そう信じていたいというのが人間のさがなのだと思う。そうでなければ、これまで自分が耐え忍んできた苦労でさえ、すべて無駄なことのように思えてしまうから。どうか他人にも、傷つくほどに優しくなったり強くなったりして、マイナスをプラスに昇華させてもらわなければ困るのである。この世に生を受けたその時から、寿命と引き換えに何かを得なければいけないという強迫観念との戦いが始まっている。 私はこれまでに何度か、ひどい振られ方をしている。サイコパスめいた人間から散々な侮辱を受けたこともあれば、やっとの思いで付き合った年下のイケメン彼

                              元カレの元カレとクソリプおじさんの話 - 犬笛日記
                            • 男が憎い - 雑記帳

                              だいぶ前のことなのだけどそろそろ文章にできそうだったので書いてみる。 ネット上において私はフェミニストでもリベラリストでもなくミソジニストという自認でやっている。私は私の個人的経験に基づいて男性ジェンダーが憎い。ほかの人のこととか社会正義とか関係なく私は男が嫌いであり隙あらば攻撃したくてなんなら抹消したい。 で、たぶん、男性は別に私が思うような邪悪の塊というわけではないだろうなとも思う。男性はどっからどう見ても邪悪でしかないような行動を行うわけだけどたぶんその理由は邪悪だからではなくてたぶん幸せになりたいとか満たされたいとか好きな人に好かれたいとかそういう素朴で純粋な善から発生した行動なんだと思う。だからこそ虫唾が走るわけだけども。 ナンパでも痴漢でも、それが被害者に傷を残す加害であるという自覚をもって悪をなすのであればまだ納得できる。いや納得したからと言って救われるわけではないけども少な

                                男が憎い - 雑記帳
                              • 報道ステーション富川悠太アナウンサーのコロナ謝罪:人はなぜ不当に責められるのか(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                <感染自体は謝るべきではないが、不適切な前後の行動は反省し、謝るべき。しかし、冷静に適切に責任追及することは、とても難しい。> ■報道ステーションメインキャスターの富川悠太アナウンサー謝罪報道ステーションのメインキャスターで、新型コロナに感染した富川悠太アナウンサー(43)のコメントが番組で紹介されました。 「番組で繰り返し感染予防を呼び掛けていた立場にもかかわらず、このような事態を招き、視聴者の皆様、関係者の皆様に大変なご迷惑をおかけしました。申し訳ございません」と謝罪コメント〜 「すぐに平熱になったことから、発熱を軽視してしまい、上司や会社に報告せず、出演を続けたことを深く反省しています」 「視聴者の皆様からは、多数のお叱りの電話やメールを会社にいただいていると聞いています。これらを真摯(し)に受け止めたいと思っております」 「なお、3月下旬から大人数で飲食する機会もなく、外部での取材

                                  報道ステーション富川悠太アナウンサーのコロナ謝罪:人はなぜ不当に責められるのか(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 「新テスト」記述式問題採点をベネッセグループが落札。1民間企業に頼り切りの大学入試改革でいいのか?(おおたとしまさ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  8月30日、大学入試改革「新テスト」の記述式問題の採点業務をベネッセが落札したというニュースが話題になった。誰もが予想していたことであり、驚きはしないのだが、こうなることが半ばわかっていたからこそ「本当にこのまま改革を進めていいのか」と疑問の声が以前からあったのだ。 落札額は約61億6000万円と報道されている。その額が多いとみるか少ないとみるかはわからないが、問題はそこではない。 これで、記述式問題の採点、英語民間試験の実質的に数少ない選択肢の1つであるGTEC、今後大きな話題になるであろうeポートフォリオという、大学入試改革の目玉のすべてにベネッセが大きく関わることになる。大学入試改革受託業者と呼んでも過言ではない。 一方でベネッセは、全国の高校に模試や教材を営業している。大学入試改革の混乱のなかで、現場の教員たちは、もっともたしかな情報を握っているであろうベネッセの営業マンのいいなり

                                    「新テスト」記述式問題採点をベネッセグループが落札。1民間企業に頼り切りの大学入試改革でいいのか?(おおたとしまさ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • №1,788 心理学は摩訶不思議51 “ 隠れ欲望診断 6⃣ ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                    まずは、ポチっと  連ちゃんプッシュで、やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草です❢ は じ め に ご  挨  拶 本   編 隠れ欲望診断 6⃣ お わ り に ご  挨  拶 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご  挨  拶 おばんです 🍺 _ _))ペコリ  白石です 本日のテーマも、 心理学は摩訶不思議51 です おばんです 🍺 _ _))ペコリ  真行寺です それでは、わたくしの方から、お送りさせていただきます 心理学は摩訶不思議51 のご紹介をします 隠れ欲望診断 6⃣ です!

                                      №1,788 心理学は摩訶不思議51 “ 隠れ欲望診断 6⃣ ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                    • 名作/迷作アニメを虚心坦懐に見る 第5回:『超時空要塞マクロス』|髙橋優

                                      はじめに 歌・可変戦闘機・三角関係――この三要素は、2022年に40周年を迎えたマクロスシリーズの「お約束」とみなされている。シリーズ第一作にあたる『超時空要塞マクロス』(1982~1983年、以下『マクロス』と略記)は、「お約束」の成立に先鞭をつけた色々な意味で伝説的な作品である。「色々な意味で」と含みを持たせたのは、『マクロス』がシナリオ・作画の両面において、諸手を挙げて褒められるような作品ではないからだ(そもそも諸手を挙げて褒められる作品などない、という指摘はさておき)。 アニメスタイル編集長の小黒祐一郎はコラム「アニメ様365日」において、『マクロス』は「立派なところはこの上なく立派だが、ダメなところは徹底してダメな作品」、「よくも悪くも、ムチャクチャなアニメ」だったと述懐している。 模型文化ライターのあさのまさひこも、アニメーション・特撮研究家の五十嵐浩司との共著のなかで、「昨今

                                        名作/迷作アニメを虚心坦懐に見る 第5回:『超時空要塞マクロス』|髙橋優
                                      • 子どもの『やる気スイッチ』をONにするための質問テクニック☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                        宿題、テスト勉強、部屋の片づけ… お子さんがやった方が良いことをしない時、どのように対応されていますか? 声をかけることで、返ってやる気をなくさせたり、イライラさせたりすることもありませんか? 人がやる気を出すためには、いくつかの条件が揃う必要があります☆ 今回は、お子さんに質問していくことでやる気の出る条件を揃えていくテクニックをご紹介します♪ この記事を動画にしたものもあります♪ 内容を簡略化し、音声のみでもご理解いただけるようにしたつもりです☆ 「何かをしながら」という方は、ぜひご視聴下さい! 『やる気スイッチ』がONになる質問テクニック☆ この記事は、『実践!PEP TALK』(浦上大輔、2019)から学んだことの記録です。 「ペップトーク」はスポーツ映画などでよく見る、監督やコーチが選手を激励するスピーチのことです。 著者はペップトークの日本での普及に非常に尽力されている方で、こ

                                          子どもの『やる気スイッチ』をONにするための質問テクニック☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                        • 【遺書の撤回報告】僕は生き返った。躁鬱病の大爆発でした【双極性障害1型】 - ピピピピピの爽やかな日記帳

                                          不機嫌躁病の大暴走が起きた この数年、幾度も心で手を合わせ、「人間社会から遠ざかる透明さを得て、静止画じみた時の中でチェレンコフ光を見たいなあ」と渇望して生きていた。 『喜怒哀楽』『幸不幸』『愛憎』『躁鬱』『発達障害』『生きたい』『死にたい』なんて、人類限定の妄想的所産でしかない。 躍動する動物性のしなやかな這い上がり。 躁鬱スクラップアンドビルドってところだね。 病んでも堕ちるだけじゃないのさ。 自己犠牲を超える祈りなんてありゃしない。 病みをマイナス評価する輩がわらわらの浮世 だから厳密には、精神異常なんて言い様はおかしく、まばゆい全身全霊の色なのであります。 いやはや、くず物の善が溢れる世の中でありますなあ。 すなわち、遺書公開のドタバタ騒ぎは、命の緊急着陸的な意味合いでございます。 くだんの件を1%も反省しない、謝罪もしない。 喜怒哀楽、幸不幸、快不快、全時間の自分を愛そうぜ! 「

                                            【遺書の撤回報告】僕は生き返った。躁鬱病の大爆発でした【双極性障害1型】 - ピピピピピの爽やかな日記帳
                                          • 子どもを誘導・説得する際にすべきひと手間:合わせる・受ける・共感する - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                            そうじゃないよ。 そっちじゃないよ。 こうした方がいいよ。 子どもの自主性は当然尊重すべきですが、そうは言っても、どう考えても「こうした方がいい」「そうしない方がいい」という場面ってありますよね? ただ、そんな場面で、子どもは大人が思う方向に動いてくれますか? 動いてくれませんよね! イヤイヤ期のような状態のお子さんだったら、逆ギレのような反抗をしてくるかもしれません。 そんな時、和やかに・穏やかに子どもが動いてくれる可能性が上がるテクニックがあります。 それが、『合わせる・受ける・共感する』です☆ 無理矢理やっても意地を張られるだけ 「北風と太陽」という童話をご存知ですよね? 北風さんと太陽さんが、どちらが旅人の服を脱がすことができるかで勝負をするというお話でしたね。 先攻は北風さん。旅人に向かって思いっきり風を吹かせます。 しかし旅人は、服をグッと掴んで激しく抵抗します。 お子さんに無

                                              子どもを誘導・説得する際にすべきひと手間:合わせる・受ける・共感する - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                            • 羊のフリして果敢に攻撃する森ゆうこ議員:カバート・アグレッション?

                                              この記事においては、この一連の騒動を臨床心理学の分野で指摘されている【潜在的攻撃性=カバート・アグレッション covert-aggression】という概念をキーワードにして分析してみたいと思います。 臨床心理学者のジョージ・サイモン博士 George Simon, Jr., Ph.D.は、著書 “In Sheep’s Clothing”(邦題:他人を支配したがる人達)で【潜在的攻撃性=カバート・アグレッション covert-aggression】という【人格 personality】の存在を指摘しています。 これは、表面上は感じよく親切ぶりながらその内実は極めて計算高く冷酷な人格のことです。彼らは、ずる賢く緻密に他者の弱点につけこんで、より優位な立場に立つことを画策します。そして、自分が欲しいありとあらゆるものを手に入れるためにハードに戦いますが、何のために戦っているかについては必死に隠

                                                羊のフリして果敢に攻撃する森ゆうこ議員:カバート・アグレッション?
                                              • 嘘を上手につけるかな?【嘘の教科書】 - コピの部屋

                                                折れた煙草の吸いがらでぇ、あなたの嘘がわかる男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 僕は嘘が好きではありません。 頭に馬鹿が付くほどの正直者になりたいですね。 そんなこんなで、本日は嘘を上手につきましょう!という記事です。 嘘をつかねばならない、そこのあなた!ご参考になさってくださいね。 【今日の目時】←この字はウソウソ 嘘の箇所は重要なところ一つだけ 嘘は事実のスレスレを考える 怪しさはあえて消さない 論点をずらす 口数を増やさない いつもの自分を把握しておく 認める(否定しない) 嘘から出た実(まこと)的な 嘘の練習を試みる 無理ならやめて!! まとめ 嘘の箇所は重要なところ一つだけ まず、嘘が苦手な人に多いのが、全てを嘘にする行為。 とにかく、嘘で塗り固めようとします。 嘘の数が、多ければ多いほど、バレてしまう糸口も増えます。 気を付けなければならない箇所が多く、疲れ

                                                  嘘を上手につけるかな?【嘘の教科書】 - コピの部屋
                                                • 発達障害について⑬:子どもの行動を理解するために大切なこと - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                                  「ダメって言ってるでしょ!」 「また同じことして!」 やり方を教えてもできなかったり、やるなと言っても繰り返したり…。 大人には理解できない子どもの行動ってたくさんありますよね? そんな大人にとっては意味不明な子どもの行動も、しっかり考えれば起こるべくして起こっているということが分かります。 今回は、お子さんの行動の背景にあるものが何なのかを探り、理解するためにはどのように考えるべきかについて説明します。 今回の記事は、発達障害に限らずどんなお子さんの場合にも利用できる考え方ですが、発達障害についてのこれまでの記事と強く関係しており、また発達障害のお子さんと接する際には特に丁寧に意識すべきことであると思うので、発達障害の括りの記事としてお伝えさせて頂きます。 1つの行動には様々な仮説が考えられる お子さんの成功体験を増やしてあげる・失敗を減らしてあげる・問題行動をなくす…といったことのため

                                                    発達障害について⑬:子どもの行動を理解するために大切なこと - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                                  • 自分の「心のクセ」を知ろう──人間関係に悩まないための心理学理論「交流分析」【メンタルヘルス】 | カラダチャンネル

                                                    「交流分析」を知ることで、人間関係がスムーズに、気持ちもラクになるあなたの職場の上司から、こんなことを言われたとします。「○○君、キミに頼んでいたこの報告書、ここの要素が少し足りないね。この部分の数字を追加して、ちょっとだけつくりなおしてくれるかな?」こう言われたとき、あなたはどんな感情を抱くでしょうか。 ①「ああ、また部長からミスを指摘された。俺はなんて仕事のできないダメなヤツなんだ」②「この大事な報告書の作成を任されているということは、自分は部長から期待されているんだ。頑張らなくちゃ」&am... ストロークとは、「相手を認める言葉や行動」のこと。 他者とのコミュニケーションは、ストロークの交換であり、自分の個性、価値観、考え方や行動のクセは、生まれてから出会ってきた親や先生、知人、友人とのストロークのやりとりによって作られます。 そして、人間関係をスムーズにするポイントは、肯定的なス

                                                      自分の「心のクセ」を知ろう──人間関係に悩まないための心理学理論「交流分析」【メンタルヘルス】 | カラダチャンネル
                                                    • qtqmu - Spectre

                                                      silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                                                      • 友利昴『エセ著作権事件簿—著作権ヤクザ・パクられ妄想・著作権厨・トレパク冤罪』セルフライナーノーツ - ブログブログ by 友利昴

                                                        『エセ著作権事件簿』概要・目次…本記事です。 『エセ著作権事件簿』試し読み…こちらの記事です。 『エセ著作権事件簿』書評まとめ…こちらの記事です。 『エセ著作権事件簿』動画書評まとめ…こちらの記事です。 新刊『エセ著作権事件簿—著作権ヤクザ・パクられ妄想・著作権厨・トレパク冤罪』を7月に発売することになりました。友利昴として10冊めの単行本になります。 「著作権を大切に」という日本人の常識的な順法精神につけこんで、善良な市民の正当な表現行為に対して、不当なイチャモンや妄想をふっかけたトンデモ事件や、「著作権者」側が敗訴した著作権にまつわる裁判例、合計71事件を集めて徹底批評するという内容です。 1事件あたり3千~5千文字くらいで批評しているので、なんと全体で30万字以上、544頁になってしまった。書き過ぎじゃない?内容的には非常に充実していると思います。 よくある判例評釈のように、裁判所の

                                                          友利昴『エセ著作権事件簿—著作権ヤクザ・パクられ妄想・著作権厨・トレパク冤罪』セルフライナーノーツ - ブログブログ by 友利昴
                                                        • 【ビジネススキル】対立する相手への共感 - クマ坊の日記

                                                          前回はたくさんのスター、温かいコメントを頂き誠にありがとうございました。感謝の言葉しかありません。これからもマイペースに描き続けたいと思います。引き続きご笑覧頂ければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。 さて、今日のタイトルは対立する相手への「共感」です。タイトルに違和感があるかもしれません。なんたって対立する相手ですからね。では考えていきましょう。 対立する相手への共感は難しい 対立は自分の精神も蝕む 皿洗いでの対立 対立する相手への共感は難しい 組織の中で仕事をしていると、部門間の対立は日常茶飯事です。例えば、営業部からすると「製造部は柔軟性がない。顧客の事が全く分かってない」逆に製造部からすると「営業部は受注とることしか考えず後工程についつ全く考えてない」というような対立は存在するように思います。対顧客、対関係会社でも対立は発生しますよね。また、厄介なのは「うかつに共感したら負け

                                                            【ビジネススキル】対立する相手への共感 - クマ坊の日記
                                                          • ネットで話題の「食い尽くし系夫」を、男性問題として考える|Pen Online

                                                            ネットでは、ひとつのジャンルを形成するトピック 「食い尽くし系夫」というネットスラングをご存知だろうか。2ちゃんねる(現・5ちゃんねる)の「生活板」や、読売新聞が運営する悩み相談サイト「発言小町」、女性向けの電子掲示板「ガールズちゃんねる」など、主に既婚女性が集う掲示板サイトで定期的に取り上げられ、ひとつのジャンルとして成立するくらいその界隈ではおなじみのトピックだ。「食い尽くし系夫」の被害報告としてよく寄せられるのは、以下のようなケースである。 ・食卓に出した大皿料理を、妻や子供の分を考えずに一人で食べ尽くしてしまう。 ・翌日の分やお弁当のために作り置きしておいた料理を、夜中に冷蔵庫を漁って全部食べてしまう。 ・一人分を取り皿に分けても、「もうお腹いっぱいだよね?」「食べてあげようか?」などと理由をつけては、妻や子供の分にも手を出す。「1口ちょうだい」と言ってほとんどを食べてしまう。 「

                                                              ネットで話題の「食い尽くし系夫」を、男性問題として考える|Pen Online
                                                            • 食い尽くし系 - Wikipedia

                                                              この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2023年8月) 食い尽くし系(くいつくしけい)とは、食事の時に他の人の分まで食べたり、冷蔵庫や棚などにストックされている食べ物まで食べたりする人を示す日本のインターネットスラングである[1][2][3]。 概要[編集] 2023年1月にTwitter(現・X)で「相手が立ったときに(相手の食事を)食べてしまう人がいる」という投稿があり、過食症やモラハラではないかとして議論が沸き起こった[1]。また、2023年5月に同じくTwitterで「夫が娘の分のハンバーグも食べ尽くしてしまった」という投稿が盛り上がるなどして、インターネット上でしばしば話題として取り上げられるようになった[2][注 1]。 食い尽くし系の父親は、食事の際に子供の分を含めて家

                                                              • 【炎上】 櫻坂ファンの無断駐車にガストぶち切れ→ファン逆ギレ : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                【炎上】 櫻坂ファンの無断駐車にガストぶち切れ→ファン逆ギレ 1 名前:スフィンゴモナス(孤高の島国) (7段) [ニダ]:2022/08/20(土) 11:10:43.35 富士急のガストブチ切れ ガストに逆ギレしてる模様 @率直、あのガストの店長みたいな感情的な人間と一緒に仕事したくないな @無断駐車はよくないけどガスト側の文章のあの書き方どうにかならんかったのか? @お怒りは分かるけど、この内容はガスト本部から叱られないのかなぁ(;´∀`) @無断駐車が100悪いけどなんでこんな煽るような書き方しかできないんだろーw ガストの店員って紫外線なの?(白目) @案件リーダーもしている身からしたら、こうした自分勝手な行動をする店長みたいな人間がよっぽど周りから迷惑だと言いたいだけなんだけどな @と思ったけど、ガスト側もヲタクを全方位攻撃してるのは心情悪くなるから言い方には少し気をつけたほ

                                                                  【炎上】 櫻坂ファンの無断駐車にガストぶち切れ→ファン逆ギレ : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                • 良かれと思った「叱る」行為が、なぜ「暴力の連鎖」を招くのか 「叱る依存」がとまらなくなる心理的理由

                                                                  紀伊國屋書店にて、『〈叱る依存〉がとまらない』(紀伊國屋書店)刊行記念オンラインイベントが開催されました。著者の村中直人氏と、ゲストに精神科医・松本俊彦氏を迎え、誰もが陥る可能性がある「叱る依存」について語られた本イベント。本記事では、「バッシング」が大きくなる理由について、良かれと思って行われる「叱る」という行為が依存になってしまう背景について語られました。 誰もが当事者となり得る「叱る依存」を防ぐためのヒント 司会者:本日は『〈叱る依存〉がとまらない』刊行記念オンラインイベントにお申し込みいただきありがとうございます。まずはご登壇のお二方をご紹介いたします。 『〈叱る依存〉がとまらない』著者で公認心理師の村中直人さんと、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長の精神科医 松本俊彦さんです。 村中さんはスクールカウンセラーのご経験から、発達障害など特別なニーズのある

                                                                    良かれと思った「叱る」行為が、なぜ「暴力の連鎖」を招くのか 「叱る依存」がとまらなくなる心理的理由
                                                                  • フラれた彼女と復縁したいなら、別れ際に男としての価値を下げるな! - なぜあなたはモテないのか?

                                                                    僕がまだポンコツだったころ、付き合ってた彼女にフラられた時に何をしても何を言っても復縁できませんでした。 「どこが悪かったの?直すから!」 「俺はまだ好きだから別れたくないよ!」 って感じですがったのですが、彼女からの答えはNO。 納得できる理由もわからず去っていきました。 お風呂で泣きましたよね。。ぴえん。 ◆こんな人にオススメ◆ 付き合っていた彼女にフラれてしまい悲しんでいる フラれたけど諦めきれない いつか復縁したいと思っている 別れ際にやってはいけない事 別れたくないとすがる フラれた理由をしつこく聞く 理由を聞かれるのはとてもストレスを感じる しつこく聞いてもどうせ本音は言わない 自発的に改善するから評価が上がる 別れ際にやるべき事 今までのお礼を伝える 連絡手段を確保しておく 別れた後にやるべき事 思いっきり引く 思いっきり引くとは 思いっきり引くことの効果 落ち込まない フラ

                                                                      フラれた彼女と復縁したいなら、別れ際に男としての価値を下げるな! - なぜあなたはモテないのか?
                                                                    • 不倫を認めない逆ギレ旦那!その心理と、確実に認めさせる為の証拠固め - 旦那、嫁の浮気調査ガイド|元サレ妻の経験より

                                                                      不倫で夫に逆ギレされた妻の実体験エピソード紹介 ではまず、不倫の追及で夫に逆ギレされたことがある奥さんの体験談をご紹介したいと思います。 以下のエピソードから学ぶべき点はいくつかありますし、ご自身の旦那さんに照らし合わせながら読んでみてください! 不倫追及⇒逆ギレで私の悪口をベラベラ!冷静に対応し、謝罪を引き出す(マユさん・40歳) 夫が職場の10歳以上若い女性と1年間不倫していることがわかりました。 単純な人なので、家にいる時スマホを肌身離さず持ち歩いたり、ニヤニヤして誰かとラインをするようになったのでおかしいなと思っていたんです。 寝ている時にこっそりとスマホを見ました。 ロックがかかっていたのですが、子供の誕生日だったのですぐに中を見ることができました。 セックスの内容まで分かる明らかな不倫の証拠がそこにはありました。

                                                                      • とある交差点での奇妙な出来事 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                        どーもです。ビワとノブナーガ、ゴリ蘭丸でお届け致します。 日常で見かけた出来事に垣間見えた現代日本! ・まえおき ・キタナイ図解 ・実際の対処 ・「正否」と「勝敗」 ・結び ・ブコメ返信 日常で見かけた出来事に垣間見えた現代日本! ・まえおき 今回はちょっと予定外と言うか・・・ある管理人のX(ツイッター)でつぶやいた一件を話題にしたいと思う。 ぬぅ~・・・憑他亜(ツイッター)、で、あるか! 殿、今は絵楠(エックス)でござそうろウホ! ※ゴリ蘭丸…自称・ノブナーガの家臣にして信長の小姓、森蘭丸の生まれ変わり。マジメな性格 管理人が散歩中に何とはなしに見かけた光景なんだけど、ツイートしたらリプを頂いたり反響が結構あってね。これは突き詰めて尺を伸ばせばブログのネタにもなりそうだって思ってな。 ▲先頭へ ・キタナイ図解 まずはこの図解を見て頂こう! ??? なん・・・で、あるか?このキタナイ図面は

                                                                          とある交差点での奇妙な出来事 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                        • 旦那 浮気発覚 対応

                                                                          夫が浮気してるかも?問い詰める前にするべきこと 夫が浮気をしているようだと気付いても、いきなり問い詰めるようなことをするのは賢明ではありません。 夫婦関係を修復するにしても離婚して慰謝料を取るにしても、話し合いをする前に確実な浮気の証拠を集めることが重要です。 不貞行為の確実な証拠も用意できていないうちい浮気を問い詰めたとしても、はぐらかされたり誤魔化されてしまいます。 ひどいケースになると逆ギレされて、離婚すると言われてしまうこともあります。 不貞行為の証拠があれば浮気相手と別れさせて夫婦関係を修復することもできますし、離婚して慰謝料を取ることも可能です。 浮気相手と別れさせるときには、相手に「慰謝料を払う」かそれとも「別れて2度と浮気しないと誓う」かを選択させると、多くの場合に別れる方を選びます。 私の場合もこれで浮気相手と別れさせて夫とやり直すことができました。 もし離婚する場合でも

                                                                            旦那 浮気発覚 対応
                                                                          • 少年ジョニー | 何丘ブログ

                                                                            少年ジョニーのことならおもしろい。私たち夫婦は先の夏にジョニー君という16歳の少年をウクライナから避難させ、いま日本でその保証人をやっているのであるが…… ジョニーどんなやつ/この記事の目的 ジョニーどんなやつ ジョニーはオデッサ北郊の某村で半生を送った。その村は私たちのダーチャのある村の隣村であった。その村にある軍事施設を狙ってロシア軍は再三ミサイルを撃ち込んできた。その撃ち方は例によって駄ミサイル下手撃ちであって、軍と何の関係もない民家も随分破壊されたし、ジョニー君が10年通った小中学校も全壊した。 ジョニーと私たちの関係は、私の妻がオデッサで日本語教師をしていたときの生徒の一人がジョニー君だ。週1で2年教えた。薄いといえば薄い関係である。私の方は面識すらなかった。 ジョニーんちは片親である。母一人、そして兄が一人。その兄は18歳を超えていて、徴兵適齢であり、出国は不可能であった(ウク

                                                                              少年ジョニー | 何丘ブログ
                                                                            • 「逆ギレする人」の本当の心理

                                                                              アラサー女子を困らせる人はこの世にたくさんいます。セクハラ、パワハラ、マウンティング、毒親……。「男は敷居を跨げば七人の敵あり」なんてことわざもありますが、女子の方が敵多くない? そこでこの連載ではアルテイシアさんに、困らせてくる人々に立ち向かう知恵を授けてもらうことにしました! #女子を困らせる人、今回のテーマは「逆ギレする人」。 逆ギレする人の心理とは、その撃退法とは。私の今も忘れられない逆ギレ(被害)体験談を交えて紹介したいと思う。 アルテイシアの逆ギレ(被害)体験談 というわけで、我が人生最悪の逆ギレ体験について書きたいと思う。 約8年前、東日本大震災のチャリティーイベントに参加した時のこと。 イベントの打ち上げの最中に事件は起こった。そこには当時、神戸の市議会議員だった50代の男性が参加していた。実名をさらしたいところだが、ここではOと表記する。 そのおお……じゃなくてOは地元の

                                                                                「逆ギレする人」の本当の心理
                                                                              • 旦那 浮気発覚 対応

                                                                                夫が浮気してるかも?問い詰める前にするべきこと 夫が浮気をしているようだと気付いても、いきなり問い詰めるようなことをするのは賢明ではありません。 夫婦関係を修復するにしても離婚して慰謝料を取るにしても、話し合いをする前に確実な浮気の証拠を集めることが重要です。 不貞行為の確実な証拠も用意できていないうちい浮気を問い詰めたとしても、はぐらかされたり誤魔化されてしまいます。 ひどいケースになると逆ギレされて、離婚すると言われてしまうこともあります。 不貞行為の証拠があれば浮気相手と別れさせて夫婦関係を修復することもできますし、離婚して慰謝料を取ることも可能です。 浮気相手と別れさせるときには、相手に「慰謝料を払う」かそれとも「別れて2度と浮気しないと誓う」かを選択させると、多くの場合に別れる方を選びます。 私の場合もこれで浮気相手と別れさせて夫とやり直すことができました。 もし離婚する場合でも

                                                                                  旦那 浮気発覚 対応
                                                                                • 森喜朗名誉会長について | notes

                                                                                  元首相であり、文教族であり、現公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長の森喜朗氏が女性に対する差別発言をした件で批判を受けています。さらに翌日開いた謝罪会見では記者の追求に逆切れし、その夜に出演したニュース番組では、間違ったことは言っていないがオリンピックも近づいている時期も時期だけに謝った旨を語っています。 ご自身が何をして、何を批判され、何を謝罪したのかについて理解することが難しいのでしょうか。 この森氏は、日本臨床心理士資格認定協会の名誉会長に就いています。会長に就任したのは2007年ごろ、名誉会長に就いたのは2018年だったと思います。 ご存知のように臨床心理士は、国家資格としての公認心理師ができるまでの間、民間資格ではありながら心理的援助を代表する資格として認知されてきました。いつかは国家資格を、という悲願のもと活動していた心理職の集団にとって、動き始め