並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

通行禁止 標識の検索結果1 - 38 件 / 38件

  • 原付バイクで高速道路を走る

    鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー) 前の記事:相模原の中古タイヤ市場で「うどんそば自販機」の中身を見る > 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26 原付バイクで走れる高速道路 基本的に、原付バイクと呼ばれる排気量125cc以下の小型のバイクは、高速道路(自動車専用道路)などを走ることが禁止されている。うっかり間違えて入って、走っちゃった場合、交通禁止違反ということで、違反切符を切られ、5000円ぐらいの罰金を払うことになってしまう。 しかしながら、一部例外的に原付バイクでも走れる高速道路がいくつかあるらしく、そのひとつが横浜にある。 横浜新道(よこはましんどう)と呼ばれるこの道は、今井インターチェンジと戸塚までの区間が一般道路と同じ扱いとなっているので、125cc以下のバイク、

      原付バイクで高速道路を走る
    • 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

      「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧単語 マモロウネ 2.8万文字の記事 206 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 記事を読むにあたっての注意法令景品・懸賞・風営法虚偽・錯誤その他の法令条例スポーツのルールゲームのルールその他、私企業などの法人の規則・規定、個人の発言など外国の法律ニコニコ動画関連根拠が無い・不十分なもの関連項目脚注掲示板 この記事は第746回の今週のオススメ記事に選ばれました! 法律やルールを守ってよりニコニコできるような日本にしていきましょう。 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは、意外と知らない人が多い(と思われる)規則やルールをまとめた記事である。 法治国家では法律を知らなかったことで罪を逃れられるわけではない(日本の場合、刑法38条3項)。この記事をきっかけにいろんな法律やルールについて興味を持ってみると良いだろう。 一部

        「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
      • 昭和の超怪作映画「幻の湖」聖地巡礼(琵琶湖南西岸を中心に) - xckb的雑記帳

        さて、先日アニメ「グランベルム」の聖地巡礼に琵琶湖周辺に行ってきたわけですが、琵琶湖が舞台の映像作品といえば、自分にとってはずっと、「シベリア超特急」や「北京原人 Who are you?」などを上回る、昭和を代表する怪作映画と言っていいと思っている「幻の湖」(1982年作品)でした。 xckb.hatenablog.com ということで、肝心の「グランベルム」の舞台めぐりの効率を下げてでも、ついでに「幻の湖」の舞台の一部(一緒に回れる琵琶湖南西部)も巡ってきたので、それをまとめてみます。 この記事の目次。 前提:「幻の湖」とは? 琵琶湖北部への移動中:白髭神社 石仏と「ファントム? イーグル?」:鵜川四十八体石仏群 シロが殺されていた湖畔:和邇川河口 最終決戦(1):雄琴の風俗街付近 最終決戦(2):琵琶湖大橋周辺 前提:「幻の湖」とは? 「幻の湖」に関しては大好きな映画なのであまり悪く

          昭和の超怪作映画「幻の湖」聖地巡礼(琵琶湖南西岸を中心に) - xckb的雑記帳
        • Uber Eats配達員が撮る「オリンピック2カ月後の東京」【15か所・写真70枚】 - スズキオンライン

          オリンピックは7月23日から8月8日、パラリンピックは8月24日から9月5日と、約1カ月半にわたり東京で開催されたスポーツの祭典。 開催にあたってはさまざまな意見があったのですが、僕が住む東京でオリンピックが開かれるのは、人生でもう1回あるかどうかというレベル。ちょうどUber Eats配達員も始めていたこともあり、僕は仕事の合間にオリンピックで変化する東京の姿を写真に残すことにしました。 そしてオリンピック閉会から2カ月経った10月、オリンピックで変化した風景もどんどん消えていっているので、「この様子も残しておきたいな」と思い、街の様子を改めて撮影することにしました(緊急事態宣言解除後はUber Eats配達員の仕事はやらなくなったのですが・・・)。 オリンピック時との違いが分かりやすくなるように、同じアングルで撮った写真は横に2枚並べています(左がオリンピック時、右がオリンピック2カ月

            Uber Eats配達員が撮る「オリンピック2カ月後の東京」【15か所・写真70枚】 - スズキオンライン
          • 性犯罪関連の現行刑法には改正の余地があると思うが、当事者団体が要求している要件にも賛同できないので、個人的な対案を出してみる - 誰かの妄想・はてなブログ版

            こんな記事がありましたので。 ●「相手からの不同意のみを要件に」 性犯罪をめぐる刑法の規定は2017年、110年ぶりに大幅に改正された。その際の附則で、施行後3年をめどに、必要がある場合には実態に即して見直しをすることが盛り込まれた。 「3年後見直し」が来年に迫る中、署名では以下の要件を盛り込んだ新たな改正案を2020年の国会に提出することを求めた。 ・強制性交等罪における暴行脅迫、心身喪失、抗拒不能の要件を撤廃し、相手からの「不同意」のみを要件として性犯罪が成立するよう刑法を改正する ・監護者性交等罪の適用範囲を18歳以上に拡大し、処罰を重くする ・親族、指導的立場にある者(教師・施設職員等)や上司など地位や関係性を利用した性行為に対する処罰類型を設ける ・性交同意年齢を引き上げ、抜本的に見直す https://www.bengo4.com/c_1009/n_9801/ まず、「強制性交

              性犯罪関連の現行刑法には改正の余地があると思うが、当事者団体が要求している要件にも賛同できないので、個人的な対案を出してみる - 誰かの妄想・はてなブログ版
            • 【独自】商店街に迷惑バイク集団 歩行者天国で“爆音”危険走行 広島(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

              通行禁止もお構いなし。 白昼の歩行者天国を走る抜ける、大型バイクの集団。 いったい何があったのか。 商店街に突如現れたのは、大型バイクなどの集団。 3輪自動車や大型バイクが爆音をとどろかせながら、店の前にできた行列のすぐ横を通り抜けていった。 数えてみると、あわせて8台。 すべて、人気の大型バイクメーカー「ハーレーダビッドソン」とみられる。 別の防犯カメラには、ハーレー集団の音に驚いたように走って逃げる女の子や、連なって走る集団の影響で道を横断できずにいる歩行者の姿もあった。 この動画が撮影されたのは、広島・尾道市にある店の前。 2月21日の日曜日のこと。 エタニティ・梶田真久店長「音とかひどくて、子どもは特におびえていました」 さらに、このハーレー集団は、ルールを無視して、危険な走行をしていた可能性がある。 エタニティ・梶田店長「商店街の方を抜けて、(店の前を)通行していった。午前11時

                【独自】商店街に迷惑バイク集団 歩行者天国で“爆音”危険走行 広島(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
              • 時間帯通行規制がかけられた区間をどうしても通りたかったので必要書類をまとめて「通行禁止道路通行許可申請」の手続きをして通れるようにしてみた

                GIGAZINE編集部の社屋は商店街近くの住宅地に位置していて、車庫へ続く道は非常に狭いものばかりという自動車にとっての難所になっています。車庫にたどり着くまでの道はいくつかあるものの、そのうち最も通りやすい2地点に「時間帯通行規制」が敷かれていて、日中はほぼ通れない状態。そのため泣く泣く別の狭い道を通るしかないのですが、あまりにも狭すぎて車をぶつけてしまったこともしばしばあります。 どうにかしたいと思って調べていたところ、地元の警察署で「通行禁止道路通行許可申請手続き」を行えば「通行を禁止されている道路を通行するための許可証」を交付してもらえるとの情報を見つけたので、実際に手続きをしてみました。 通行禁止道路通行許可 警視庁 https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/tetsuzuki/kotsu/application/tsuko_kyoka.ht

                  時間帯通行規制がかけられた区間をどうしても通りたかったので必要書類をまとめて「通行禁止道路通行許可申請」の手続きをして通れるようにしてみた
                • なんでもランキング!「交通標識&地図記号」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                  HEYエブリワン!デカタマとドクウツギ(となんかその他一匹)でお届けするYO! 新コーナー!と言うほど大げさなモンではないかもしれませんが一応新コーナーです ・なんでもランキング ・今回のお題 ・交通標識:第5位 ・交通標識:第4位 ・交通標識:第3位 ・交通標識:第2位 ・交通標識:第1位 ・地図記号:第5位 ・地図記号:第4位 ・地図記号:第3位 ・地図記号:第2位 ・地図記号:第1位 ・結び 新コーナー!と言うほど大げさなモンではないかもしれませんが一応新コーナーです ・なんでもランキング NANANANA なんでっも~! LALALALA ランキング~! DEDEDEDE カッタマ~! DODODOKU ウッツッギ~!!! 人の名前を変な歌に使わんでくだサイ!!! しかも替え歌やろそれッ!!! www.youtube.com なんだ、居たのYOU?オイラとドクウツギの姐さんの間に入

                    なんでもランキング!「交通標識&地図記号」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                  • 五十音順で東京二十三区へ・足立区編(GR IIIxの実用) - 関内関外日記

                    知らない街をGR IIIxを持って歩きたいと思っているが、おれにとって知らない都市というと東京ということになる。これから1年をかけて、23区を1日一つずつ回るというのはどうだろうか。東京は怖いが、できないこともあるまい。 — 黄金頭 (@goldhead) February 7, 2024 おれはどうも散歩に行こうとすると、南下したくなる傾向がある。横浜市中区から南下すると三浦半島あたりに行くことになる。そのあたりはもう、掘りつくしている感じがないでもない。 冬の久里浜、海辺を歩く - 関内関外日記 おれは東京をよく知らない。鎌倉に二十年住み、横浜に二十年住んだ。ただ、東京というと、三田にある大学に半年通ったくらいでどうにもわからない。苦手意識がある。都会は怖い。人がおしゃれすぎて怖いし、治安が悪くて怖いところもあるかもしれない。 高校なんかもビルみたいだし、おれの知っているのとは違う。で

                      五十音順で東京二十三区へ・足立区編(GR IIIxの実用) - 関内関外日記
                    • 高速道路で右車線を走るトラックがいるのはなぜ? ゆっくり追い越しするのには理由があった

                      高速道路でトラックは、基本的に1番左側の「第一走行車線」を走行するようにと看板が掲げられている区間があります。それでもときどき、右側の追い越し車線などを走行するトラックを見かけます。トラックが右側の車線を走ることがあるのはなぜなのでしょうか。 トラックの走行区分 高速道路は左なのに一般道は右!? 高速道路では、トラックが描かれた標識を目にすることがあります。これは基本的にこの区間ではトラックは1番左側の「第一車両通行帯(以下、走行車線)」を走行するようにと指示されたものです。 それでもときどき、右側の追い越し車線などを走行しているトラックを見かけることがあります。しかもその追い越し速度がゆっくりで、後続車が詰まってしまうケースが多いものです。 高速道路でトラックが第二通行帯(右側の走行車線)を走行することは、違反ではないのでしょうか。 高速道路の走行区分ですが、道路の法律である「道路交通法

                        高速道路で右車線を走るトラックがいるのはなぜ? ゆっくり追い越しするのには理由があった
                      • 「運転に自信がないヤツは立ち去れぃ」……!! はぁ!?!? 狭すぎる“険道”「神奈川県道518号」に試されてみた

                        「酷道(こくどう)」をご存じでしょうか。道幅が狭かったり、路面が舗装されていなかったり、そもそも通行止めだったり……。一般的な国道(国が政令で指定した道路)というイメージからはかけ離れた国道のことを愛情と敬意を込めて示す言葉です。それと同様に、そんな状態の県道(都道府県が管理する道路)にも愛称があります。「険道(けんどう)」と呼ばれます。 今回は険道ファンの筆者が、神奈川県の険道の中でも「見た目のインパクトがすごい」と名高い「神奈川県道518号藤野津久井線」を紹介します。 両側通行ながら車1台が通れるギリギリの幅と迫り来る崖……。今回は「神奈川県道518号藤野津久井線(の牧馬峠エリア)」を歩き通します (この険道もお勧め)地図に載ってない幻の県道「神奈川県道701号」を歩き通してみた 「注意・警告の標識」がたくさん! 入口から険道の気配 神奈川県道518号は、全線が神奈川県の相模原市にあり

                          「運転に自信がないヤツは立ち去れぃ」……!! はぁ!?!? 狭すぎる“険道”「神奈川県道518号」に試されてみた
                        • 彼女が飛び込み営業で得たもの - 漢仁帳

                          こんにちは。漢仁です。 ブログ更新、ご無沙汰して申し訳なかったですね。 ブログの読者の皆さんから「まだですか~?」と言われるほど放置してました・・・ なぜ急に動き出したか? 2020年オリンピックイヤーの刺激が私の背中を押しました(笑) よく言われる「一年の計は元旦にあり」ではないですが、今年は極力更新していくと心にゆる~く決めました。改めて今年もよろしくお願いします。 さて、今回のお話は、私のお友達の人材育成コンサルタントの女性のお話です。 彼女がコンサルタントになるまでの苦労話というか、お客様との間に生まれた心温まるお話を是非聞いて下さい。(読んで下さいですね) 彼女は人材育成コンサルタントの仕事に就くまでは保険のセールスレディをしていました。 彼女が保険会社に入社した当初は、既にお付き合いのある会社の担当として、前任の担当者から仕事を引き継ぐ形で定期的に会社を訪問して保険商品のお勧め

                            彼女が飛び込み営業で得たもの - 漢仁帳
                          • 住宅街の生活道路、法定速度60→30キロに:速度別の想定される怪我と生活道路をわかりやすく解説 - smileブログ

                            こんにちはantakaです。 警察庁は、住宅街の生活道路における法定速度を現行の60キロから30キロに引き下げる方針を発表しました。 この変更は、中央線・中央分離帯がない1車線の公道を対象としており、全国に約87万キロメートル存在する公道(高速道路を除く)の71%に相当します。 この新しい速度制限は2026年にも導入される予定です。 背景と目的 この法定速度の引き下げの目的は、交通事故の減少と住環境の改善です。 特に住宅街や商店街では歩行者が多く、特に子どもや高齢者の安全を確保することが求められています。 速度を30キロに制限することで、交通事故の発生率を減少させ、住民の安心・安全な生活環境を実現しようとしています。 生活道路とは 生活道路を見分けるポイント 車が人にぶつかった際の想定される怪我(速度別) 最後に 生活道路とは 生活道路は、主に住宅街や商業施設が集まるエリアにある道路で、住

                              住宅街の生活道路、法定速度60→30キロに:速度別の想定される怪我と生活道路をわかりやすく解説 - smileブログ
                            • 【朝日新聞デジタル】救急車のサイレンの苦情について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                              2月11日の朝日新聞デジタルの記事 緊急自動車の要件 サイレンを止めて走行することはできるか YOHの考え 2月11日の朝日新聞デジタルの記事 内容としては非常にシンプルで、救急車のサイレンがうるさいとの苦情が全国の消防本部で寄せられているということです。ヤフーニュースのコメント欄には1万件を超えるコメントが寄せられています。 ・緊急自動車なのでしょうがない ・周りが配慮すればよい どちらかと言えば、このような救急車を擁護するようなコメントが多い印象です。 ・大音量過ぎる ・鳴らす必要がない場面で鳴らしている ・少しは配慮してもよいのでは しかし、このように感じる方も少なからずおられるのは間違いありません。今回は、救急隊員の立場からこの記事の内容について触れてみたいと思います。 緊急自動車の要件 前提条件として、救急車の緊急走行は緊急自動車の要件を満たして走行する必要があります。 ・公安委

                                【朝日新聞デジタル】救急車のサイレンの苦情について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                              • 菅沢神社(鳥取県日野郡日南町菅沢770) - ほわほわ神社生活

                                米子手前で折り返しの神社巡り。霞神社からそこまでの間の神社を探し、駐車できそうな神社で距離がちょうど半ば、その条件にあったのがこちら菅沢(すげさわ)神社でした。 #前記事に境内社のことで追記しました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【菅沢神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 大山祇命 金山彦命 磐長姫命 活津彦根命 稚武彦命 【御由緒】 菅澤神社|鳥取縣神社廳(公式ホームページ) 【菅沢神社への道】 国道183号から国道180号へ変わって7キロくらい北上した辺りです。日南湖を過ぎて下り坂が右へ大きくU字にカーブした所にあります。 U字に囲まれた土地は公園になっていて神社参道はその中央を通っています。 大きくカーブした後の真っすぐになった場所に一の鳥居があります。その付近は路側帯がぐっと(4~5メートルくらい?)広がっていて

                                  菅沢神社(鳥取県日野郡日南町菅沢770) - ほわほわ神社生活
                                • 配送の仕事の体験記 2 - ブログ名、捨てました

                                  運送業に転職し、仕事中は春夏秋冬睡魔との戦いだと、お話しました。 www.masu-hoi.com どうやら、椅子に座ると眠くなる体質のようです。 社会人失格… いや人間失格です。 ところで、他にも運送業をやっていると思う事があります。 暇つぶし程度にお読みください。 外勤のオアシス、イートイン 外回りの仕事は、昼食が困ります。 毎日外食なんて、贅沢な事は出来ません。 家から弁当を持ってきても、車内で食事は窮屈です。 そこで、ありがたいのがスーパーやコンビニのイートイン。 電子レンジやカップラーメン用のお湯、フリーWi-Fi、究極なのは飲み放題のお茶。 イートインがこんなにも快適な場所だと、お恥ずかしいながら、この歳になって初めて気が付きました。 高さを気にする 普段、乗用車に乗っていても気にすることのない高さ。 これがトラックだと常に気にしなければなりません。 鉄道や高速道路の高架下は、

                                    配送の仕事の体験記 2 - ブログ名、捨てました
                                  • 【意外と知らない】「全ての終わり」を示す道路標識、ご存じですか?

                                    標識にも「終わり」があるのをご存じでしょうか。 本標識とセットで掲示してその意味を補足するために用いられる「補助標識」。でも補助標識には「終わり」の意味を持つものが数種類あります。実は、意味を理解していないと……ちょっと複雑だったりします。 終わりの標識(507-C)。ここでは「一方通行がここまで」であることを知らせる意味を持ち、規制標識の上に付く まずは、本標識よりやや小ぶりの円形で、白地に青の斜線を入れたデザインの補助標識。見覚えはあるものの、そういえばこれってその意味だったのか……という人は意外と多いかもしれません。 標識名は「終わり(507-C)」といいます。主に規制標識の「上」に設置され、「以下の規制はここまでです」を示します。補助標識は数多くありますが、本標識の上に付くものは実はこれしかありません。 これは「時速20キロ制限はここで終わりです」を示している さらに、「終わり」を

                                      【意外と知らない】「全ての終わり」を示す道路標識、ご存じですか?
                                    • 桶狭間合戦~信長が駆けた道を全部歩く~前編~ - すまりんの てくてく ふたり旅

                                      桶狭間の戦いといえば... 大河ドラマや歴史小説で何度も何度もえがかれた有名な合戦です✨ 親族同士の熾烈な戦いを経てようやく尾張を統一したばかりの織田信長に 駿河・遠江・三河の三国を領する今川義元の大軍が迫ります! 今回は 合戦当日 信長が進んだ道をすまきと共に歩いてみることにしました 🐾🐾🐾🐾🐾🐾 信長の進軍ルートについては【信長攻路】桶狭間の戦い 人生大逆転街道という名古屋市肝いりの観光マップが作られたりしていますが... https://nobunaga-kouro.nagoya/ 正確にはよくわかっていません 検討の結果... すまりんたちは 太田輝夫先生著作の「桶狭間合戦 奇襲の真実」という本や 当時の地形がまだ残っていた明治期の帝国陸軍陸地測量部の地図を参考にしながら オリジナルのルートを考えました(^_-)-☆ ー ー ー ー ー ー 時代は戦国時代まっただなかの

                                        桶狭間合戦~信長が駆けた道を全部歩く~前編~ - すまりんの てくてく ふたり旅
                                      • 2人乗り用「タンデム自転車」解禁 埼玉県|NHK 埼玉県のニュース

                                        2人乗り用の自転車の公道での利用が埼玉県内で1日から解禁されました。 県内で1日から解禁されたのはサドルとペダルが縦に並んだ2人乗り用の自転車で、「タンデム自転車」とも呼ばれています。 一緒にペダルをこぐためこつが要りますが、後ろに乗る人はハンドルを操作する必要が無いため視覚に障害がある人でも楽しめます。 警察によりますと、1人乗り用の自転車と同じように車道の左側を走行し自転車道や自転車の専用通行帯も通行できる一方、通行禁止や一方通行の標識に「自転車を除く」と表示されていても、2人乗り用の自転車には適用されないということです。 また、自転車と歩行者専用の標識があっても2人乗り用の自転車は対象外となっていて、注意が必要だということです。 違反した場合は道路交通法違反になり、処罰を受ける場合もあるということで、県警察本部は「ルールを事前によく確認し、安全な場所で十分に練習してほしい。利用する際

                                          2人乗り用「タンデム自転車」解禁 埼玉県|NHK 埼玉県のニュース
                                        • ゼブラゾーンは踏んでもOK!? - バス運転士による、まったり安全運転ブログ

                                          おはようございます! バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ 私がまだ療養していない頃、 弊社路線バス宛てにクレームが届いたらしく・・・ 直前にバス停、その後ゼブラゾーン。バスは左折したい どうやら上記画像の様な箇所で 「ゼブラゾーン」(導流帯) これを避けずに走行するバスがいるとの内容でした。 「ん?これは問題ないでしょう(^^;)?」 というのが私真っ先の感想。 教習でもここは避ける方が危険であり、 踏んで良しとも言われた覚えがあります。 そもそも、 ゼブラゾーンを踏んではいけないという決まりは無いんです。 ~法律を見てみる~ 車の走行不可能な場所を記している、 道路交通法17条-6を見てみると・・・ 「車両は、安全地帯又は道路“標識”等により 車両の通行に供しない部分に入ってはならない」 (一部抜粋・加筆) これらが通行禁止区域。 導流帯はこれらには当てはまらず、 走行してはいけない部分で

                                            ゼブラゾーンは踏んでもOK!? - バス運転士による、まったり安全運転ブログ
                                          • 1月1日(月,祝)から身延山ロープウェイでお正月日の出早朝特別営業予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                            2024年更新 身延山ロープウェイで2024年1月1日(月,祝)~3日(水)までお正月 日の出早朝特別営業予定 ゆるキャン△は? 身延山ロープウェイでお正月初日の出特別営業の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 身延山ロープウェイで2024年1月1日(月,祝)~3日(水)までお正月 日の出早朝特別営業予定 ゆるキャン△は? 身延山ロープウェイでお正月初日の出特別営業 日の出予定時刻の午前7時に併せ、早朝特別営業を致します 日の出予定時刻の午前7時頃に併せ、早朝特別営業を致します 2024年 初日の出 特別早朝営業 上り始発   1月1日(月)  午前5時00分~ 1月2日(火)  午前6時30分~ 1月3日(水)  午前6時30分~ *日の出時刻 午前7時頃 *1月4日(木)~は午前9時00分からの通常営業となります 特典    ①正月三が日の午前8時まで携帯カ

                                              1月1日(月,祝)から身延山ロープウェイでお正月日の出早朝特別営業予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                            • 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                              「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧単語 マモロウネ 2.8万文字の記事 206 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 記事を読むにあたっての注意法令景品・懸賞・風営法虚偽・錯誤その他の法令条例スポーツのルールゲームのルールその他、私企業などの法人の規則・規定、個人の発言など外国の法律ニコニコ動画関連根拠が無い・不十分なもの関連項目脚注掲示板 この記事は第746回の今週のオススメ記事に選ばれました! 法律やルールを守ってよりニコニコできるような日本にしていきましょう。 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは、意外と知らない人が多い(と思われる)規則やルールをまとめた記事である。 法治国家では法律を知らなかったことで罪を逃れられるわけではない(日本の場合、刑法38条3項)。この記事をきっかけにいろんな法律やルールについて興味を持ってみると良いだろう。 一部

                                                「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                              • 京急の踏切衝突事故についてファンが分析した。 - たそがれダイアリー

                                                5日昼ごろ、京急線神奈川新町駅近くの踏切にて電車がトラックと衝突し、列車が脱線するという悲惨な事件が起きました。車内にいた乗客、乗務員に犠牲者はいなかったものの、トラック運転手の方は亡くなられたそうです。 神奈川新町駅は横浜駅から数駅離れた駅です。あまり馴染みのない方が多い駅かと思われます。私は京急をこよなく愛する一人だとこのブログにおいて公言していた通り、この神奈川新町駅は数えきれないほど訪れています。 私はこの事件をツイッターで知りました。この時旅行中で名古屋付近にいた私は、写真を見てはいてもたってもいられなかった。「あの京急が!?」と、信じられなかった。 私は京急の社員でも、鉄道専門家でもない。ただの京急好きの大学生です。ただ、一般の方のなかでは京急に詳しい自信がある。そこそこの正しいコメントができる自信がある。 そこで今回、ファンとしてこの事件を一から解明し、ファンとしての解決策を

                                                  京急の踏切衝突事故についてファンが分析した。 - たそがれダイアリー
                                                • 日本一強気な道路標識、その内容に目を疑う… 想定外すぎる「4文字」が話題に

                                                  日本一強気な道路標識、その内容に目を疑う… 想定外すぎる「4文字」が話題に 神奈川県某所で発見した「通行禁止」の道路標識。その表示内容に、多数のツッコミが寄せられており…。 日本が世界に誇る大人気漫画『ドラゴンボール』に登場する「もうちっとだけ続くんじゃ」という台詞をご存知だろうか。こちらは単行本17巻にて作中キャラクター・亀仙人が放ったものだが、同作はその後も明らかに「もうちっと」の枠に収まらない長期連載を続け、登場巻数の倍以上となる「42巻」にて完結している。 なお以前ツイッター上では、亀仙人の発言に負けず劣らずな「気が長すぎる道路標識」が話題となっていたのだ。 【話題のツイート】「当分」ってレベルじゃねーぞ! 画像をもっと見る ■「通行禁止」の条件がツッコミどころ満載 注目を集めていたのは、グラフィックデザイナー・けんとっとさんが投稿した「びっくり道路選手権」というハッシュタグの付い

                                                    日本一強気な道路標識、その内容に目を疑う… 想定外すぎる「4文字」が話題に
                                                  • ※追記あり【日本最低級】桁下1.2mのガード下が怖すぎた! 地元住民の衝撃の証言とは……

                                                    ※追記あり【日本最低級】桁下1.2mのガード下が怖すぎた! 地元住民の衝撃の証言とは…… 高木はるか 2021年11月2日 「ガード下」それは安くて旨い飲み屋の宝庫である、線路下のスペース。繁華街以外では公園や駐車場として使われていることも多く、狭い日本の土地を有効活用するためには切っても切れない存在であることは間違いないだろう。 ところが大阪に絶対に活用ができないほどに低い、桁下1.2mの現役ガード下があるらしい。1.2mと言えば、小学生低学年の子供がようやく屈まずに通れるぐらいの高さってことだ。 それってどんな形をしているんだ? 歩行者は通れるの? じゃあ、車は?? ……そんなの実際に見に行きたくなるに決まってるじゃないか! ・身長156cmでも屈んで歩きたくなる低さ それは大阪市淀川区にある。JR塚本駅で降り、北へ向かって徒歩15分ほど。住宅街の向こう側に見えてきた。そう、ここが……

                                                      ※追記あり【日本最低級】桁下1.2mのガード下が怖すぎた! 地元住民の衝撃の証言とは……
                                                    • 1日(土)から南伊豆でヒリゾ浜の渡し運行予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                                      2023年更新 南伊豆中木のヒリゾ浜への2023年の渡船は7月1日~10月1日まで運行予定 国内トップクラスの透明度を誇る海 ヒリゾ浜の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 南伊豆中木のヒリゾ浜への2023年の渡船は7月1日~10月1日まで運行予定 国内トップクラスの透明度を誇る海 ヒリゾ浜 ヒリゾ浜は7月1日(土)に海開きします 運行期間は 7月1日から10月1日 料金は変更ありません 時間は基本的に 8:30~16:00 です ただトップシーズン(7/15~8/30と9月の土日祝日)は8:00~16:00になります 具体的には7月1日~7月15日までは 8:30~16:00 7/15~8/31と9月の土日祝日が8:00~16:00となります マスクについて 今年はヒリゾ浜では屋外のためマスクは強要いたしません(屋外でのマスクは原則不要  医師会) 各個人の判

                                                        1日(土)から南伊豆でヒリゾ浜の渡し運行予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                                      • R1200R茨城ツーリング:フルーツライン、ビーフライン、竜神大吊橋 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                        9月最後の平日、秋晴れのとてもいい天気になるとの予報でしたので、かねての予定通り、茨城県の内陸の道へツーリングに出かけました。 茨城県には愛称の付いた快走路が多く、この日はフルーツライン、ビーフライン、グリーンふるさとラインを走ってみることにしました。 ビーフラインは2回ほど走ったことがあり、フルーツラインは筑波山に行ったときにちょっとだけ走りました。 まずは常磐自動車道を土浦北ICで降りてすぐ、県道199号線フルーツラインに入ります。筑波山に向かって進むと、フルーツラインの下を直進する朝日トンネルに突き当たりますが、フルーツラインは二輪車終日通行禁止で通れません。最初それをわかっておらずフルーツラインの標識に沿って進もうとして、途中で引き返しました。筑波山周辺の道路はこういった二輪車通行禁止の道路が多くて走りにくいです。過去の暴走車には反省を求めたいところですね。 朝日トンネルを抜けてフ

                                                          R1200R茨城ツーリング:フルーツライン、ビーフライン、竜神大吊橋 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                                        • 「一切経山」から”魔女の瞳”&「吾妻小富士」でお鉢巡り - 3PEAKS

                                                          一切経山(いっさいきょうざん) ・標高:1,948m ・所在地:福島県福島市、猪苗代町 ・標高1,550m程の浄土平から登り始めることができるため、初心者にもおすすめ ・吾妻小富士、鎌沼へセットで周るのもおすすめ ・登山適期は4月下旬~11月上旬 「一切経山」は福島県の福島市と猪苗代町の境にある活火山です。山頂付近から眺める”魔女の瞳(五色沼)”、”鎌沼”周辺の散策、「吾妻小富士」のお鉢巡りなど、一度に沢山の絶景を味わえるということで、登山者以外にも人気の観光スポットです。 2018年9月に噴火警戒レベルが2に引き上げられ2020年6月に規制解除されるまで、1年9か月もの間は浄土平からの登山道が通行禁止となっていました。その間には2019年10月の豪雨で木道が破損したりなどしたため、噴火警戒レベルが1になってからも規制解除まで時間がかかったようです。 この日は「一切経山」に登って”魔女の瞳

                                                            「一切経山」から”魔女の瞳”&「吾妻小富士」でお鉢巡り - 3PEAKS
                                                          • クルマOKバイク不可の通行規制、実施箇所が大幅に減っているワケ | 乗りものニュース

                                                            四輪車は通れても、二輪車は通れない「二輪車通行規制」区間が減少しています。クルマのほうが幅は取りそうですが、なぜバイクの通行が規制されてしまったのでしょうか。「昭和の名残」ともいえる規制が見直されるケースもあります。 見直し促す「ライダーの声」 四輪車は通れても二輪車は通行不可という「二輪車通行規制」の見直しが全国で進んでいます。全国における規制区間の情報を集約して発進している日本二輪車普及安全協会(東京都豊島区)によると、そのウェブサイトでの掲載数は2015年ごろに全国で約700か所あったのが、2019年8月時点では約450か所まで減っているそうです。 拡大画像 二輪車通行禁止標識の例。排気量に応じて通行が規制されるケースも(画像:日本自動車工業会)。 二輪車に限った通行規制は、警察の「交通規制基準」において、たとえば幅員に余裕のないオーバーパスやアンダーパス、トンネルのほか、カーブや急

                                                              クルマOKバイク不可の通行規制、実施箇所が大幅に減っているワケ | 乗りものニュース
                                                            • 都立大学へ 駅からの歩き方まとめました その1 - 散歩の途中

                                                              都立大学駅から東京都立大学キャンパス正門まで、ほぼ最短の歩き方まとめました。 通学通勤の参考になれば幸いです〈ならない〉。 都立大学キャンパスは複数ありますがここではメインの南大沢キャンパスを目的地としています。 なお、駅から少し距離があって込み入ったポイントも多いのでまとめは2回に分けることにしました。 前半はスタートとなる都立大学駅から、多摩川原橋まで。 東急東横線都立大学駅 改札は1ヶ所、出たら目の前の道路を左(北方向)へ進むとすぐに目黒通り都立大駅前交差点にぶつかります。 左折して隣りの(名無し)交差点を渡ります 〈目黒通りを渡るのはどちらの交差点でも構いません。間に歩道橋もあります〉 渡ったら正面奥でカーブする道へはいります。 道路中央が遊歩道兼自転車置場になってます 呑川の流れを暗渠にしてこのようになってます。 歩道と言いつつちょっと歩きにくいのですが、両脇並行する一般道を歩い

                                                                都立大学へ 駅からの歩き方まとめました その1 - 散歩の途中
                                                              • 大垣市役所は映画「聲の形」の聖地です (大垣市役の風景 5年間の記録) - 移住したい程に岐阜県が大好きやよ

                                                                新規投稿 2019/04/18・最終更新 2023/03/26 今回は大垣市役所旧庁舎解体・現庁舎建設工事と「聲の形」聖地巡礼の記事となります。 ※本文では「旧本庁舎」「現本庁舎」「新本庁舎」が混在しておりますがご容赦ください ※大垣市配布の「聲の形」舞台モデル紹介 より はじめに 大垣市役所 新本庁舎イメージと配置 大垣市役所工事を記事にした理由 現実の「大垣市」映画の「水門市」 現本庁舎健在時 (2016年秋当時) 2017年の大垣市役所風景 2018年の大垣市役所風景 2019年の大垣市役所風景 2020年の大垣市役所風景 大垣市役所立体駐車場 最後に 2023/3/27 是非併せてご覧ください はじめに 「映画 聲の形」の聖地、岐阜県大垣市の中枢となるのが「大垣市役所本庁舎」(3代目)です。 そして大垣市役所の現本庁舎(2019.6現在)は昭和39年に建設のため、現在は老朽化が進行

                                                                  大垣市役所は映画「聲の形」の聖地です (大垣市役の風景 5年間の記録) - 移住したい程に岐阜県が大好きやよ
                                                                • 山頂に天空のビーチ!山梨県の「日向山」へ - 3PEAKS

                                                                  日向山(ひなたやま) ・標高:1,660m ・所在地: 山梨県北杜市 ・山頂には花崗岩の風化した砂浜が広がる ・甲斐駒ケ岳や八ヶ岳の展望台としても人気 ・登山適期は4月下旬~11月中旬 「日向山」は山梨県北杜市にあり、山頂には花崗岩が風化した砂浜が広がり、”天空のビーチ”として有名です。また、山頂からの眺望も良く、「甲斐駒ケ岳」や「八ヶ岳」といった日本百名山を間近で眺められることでも人気です。 この日は「天狗岳」へ登る予定だったのですが、天気予報が良くなかったので「日向山」のビーチから眺めようということになりました。 駐車場情報 この日のコース 矢立石登山口 ⇒ 日向山山頂 日向山山頂 ⇒ 矢立石登山口 日向山の感想 この日使用した主な道具 駐車場情報 最も高い位置にある登山口「矢立石登山口」(標高1,120m)の駐車場に車をとめました。道路最終地点の路肩にとめるような形です。あまり広くな

                                                                    山頂に天空のビーチ!山梨県の「日向山」へ - 3PEAKS
                                                                  • 東急東横線廃線跡の「東横フラワー緑道」を歩く。横浜~東白楽区間の移動に便利そうなルート!。十数分程度の散歩道としていかが? - 食べ歩きまくる難病アトピー性脊髄炎ブログ( Intractable Disease Atopic Transverse Myelitis Blog)

                                                                    こんにちは 年間3000km歩く難病人のそれなぁんです。 何も歩こうと思って歩いている訳ではありません。 結果が勝手に付いてきてるだけです。 さて、散歩をする場所を選ぶあたって最も簡単なのは遊歩道みたいな場所を探すことです。 コースも決まってるし基本車が通れないようになっているので歩きやすいので特徴でしょうか。 道も不安定ではないことが多く整備されているので近場にそういうコースがあるならば是非利用すべきだと思います。 今回紹介するのは横浜駅から程近い場所にある遊歩道です。 「東横フラワー緑道」でございます。 以前東急東横線が走っていた地上ルートを再活用した場所なので廃線跡と言っても良いと思います。 十数分あれば普通に歩ける長さなので軽い気持ちで行けます。 東横フラワー緑道を全区間ただ歩く! 東神奈川から横浜までの線路沿いには国道1号線が通っているのですが、そこを歩いていると途中謎の遊歩道が

                                                                      東急東横線廃線跡の「東横フラワー緑道」を歩く。横浜~東白楽区間の移動に便利そうなルート!。十数分程度の散歩道としていかが? - 食べ歩きまくる難病アトピー性脊髄炎ブログ( Intractable Disease Atopic Transverse Myelitis Blog)
                                                                    • 自転車ルール130種類以上 認知度低く、違反常態化―車道通行、浸透に課題:時事ドットコム

                                                                      自転車ルール130種類以上 認知度低く、違反常態化―車道通行、浸透に課題 2023年11月23日07時16分 【図解】自転車通行空間の種類 自転車の交通違反取り締まりに、反則金納付で刑事罰を免れる「交通反則通告制度(青切符)」の導入を警察庁が検討している。現在、自転車の交通違反は刑事処分の対象で、130種類以上の違反行為が規定されているが、認知度は低く違反が常態化している。 ヘルメット「安全マーク付きを」 自転車用、粗悪品も―国民生活センター 例えば、歩道を走る自転車がベルを鳴らして歩行者をよけさせ、抜き去る行為。よく目にする光景だが、罰則がある「通行区分」や「歩道通行方法」などの違反に当たる可能性がある。 自転車に乗る場合は、車道通行が大前提で、車と同じ左側通行が基本となる。歩道走行できるのは、(1)道路標識など交通規制で通行可能(2)運転者が13歳未満か70歳以上、身体障がい者(3)交

                                                                        自転車ルール130種類以上 認知度低く、違反常態化―車道通行、浸透に課題:時事ドットコム
                                                                      • 「居住者用車両を除く」通行禁止 通ったら違反? 居住者用車両とは何なのか | 乗りものニュース

                                                                        東京の住宅街などで、「居住者用車両を除く」との補助標識がついた通行禁止標識のある道路を見かけることがあります。通ったら違反なのでしょうか。そもそも、“居住者”とは何なのでしょうか。 そこは「居住者用車両」以外、通行禁止かも 東京の住宅街などで、クルマとバイクのシルエットが描かれた通行禁止標識に「居住者用車両を除く」との補助標識がついた道路を見かけることがあります。しかし、タクシーや地域外ナンバーのクルマなどが普通に通過しているケースも。通ってはいけないのでしょうか。 拡大画像 「居住者用車両を除く」との補助標識がついた通行禁止標識(乗りものニュース編集部撮影)。 警視庁の交通相談に聞いたところ、“居住者”でなければ通行禁止違反に問われる可能性があるとのこと。通行禁止違反は、違反点数2点、普通車の反則金7000円、罰則は3か月以下の懲役または5万円以下の罰金となっています。 とはいえ、タクシ

                                                                          「居住者用車両を除く」通行禁止 通ったら違反? 居住者用車両とは何なのか | 乗りものニュース
                                                                        • 「すごい!」「初めて見ました!」 地図会社が江の島で見つけた“激レア標識”に驚きの声

                                                                          地図会社のゼンリンが、江の島(神奈川県藤沢市)で見つけた“レアな通行止めの標識”の写真をX(旧Twitter)に投稿し、約1万8000件の“いいね”が集まるなど、反響を呼んでいます。こんなものがあるんだ……! これは……!?(画像出典:ゼンリン公式X) その標識とは、現代ではなかなか見かけない運送用の二輪車「大八車(代八車/だいはちぐるま)」の通行を禁止する標識。実際には、自転車以外の軽車両の通行禁止を意味する標識で、大八車だけでなく、リアカーや人力車、荷車などが該当します。 ゼンリンによると、「自転車と大八車が一緒に書かれている標識はちょこちょこあるのですが、大八車単独は超レアなんだそうです!」とのこと。見慣れていない人だと、大八車のマークに思わず二度見しちゃいそうですね。 大八車が単独で描かれた「自転車以外の軽車両通行止め」の標識(画像出典:ゼンリン公式X) コメントでは「大八車禁止な

                                                                            「すごい!」「初めて見ました!」 地図会社が江の島で見つけた“激レア標識”に驚きの声
                                                                          • 奥多摩・鷹ノ巣山登山なのだ!…No.4😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                            鷹ノ巣山登山 No.4 2021年3月29日 鷹ノ巣鳩ノ巣蜘蛛の巣蟻の巣もありかいな、廃、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 鷹ノ巣山登山 No.4 序 破 急 序 倉戸山に登って女の湯に降りるだだけの3時間ぐらいの登山で出かけたのですが、旧居と言うより相棒は鷹ノ巣山にまで登るつもりで来ていたみたいです。 完全嵌められたというか、嵌められてやったというか🤣 そんな感じで鷹ノ巣山まで登ってけ山頂に着いたのです。 鷹巣山山頂から日原側に降りるのは、通行禁止となっているとの情報を得ている確認してみたら、規制線が張られていてその通りだった…と、そこまでが前回だった。 それでどこに降りるかということだけど、とりあえず下山を始めます。 鷹ノ巣山山頂から日原側に降りられないとなると下山コースのあるところまで、コースを戻ることになります。 とりあえずは水根山(標

                                                                              奥多摩・鷹ノ巣山登山なのだ!…No.4😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                                            • オリンピックのピクトグラムを道路標識風にする - oyayubiSANのブっ飛びブログ

                                                                              はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」 どうも「金メダルって噛むとき消毒するのかなぁ?」と思ってるoyayubiSANです。 今はまさにオリンピックシーズン。 数々の選手たちが勝負に励むちょっと前・・・ 実は開会式でこんなことが話題になっていました。 その話題になったのがコレです。 実写版ピクトグラム パフォーマンス。 これはピクトグラム50種類を実写で全て再現するという超絶パフォーマンス。 このピクトグラムは、1964年の東京オリンピックで初めて使用され既に馴染み深いものに。 しかしこのピクトグラムですが・・・ なんか……アレに見えません? え? よく見たら全員が阿部 寛? 全然違います。 え? よく見たら全員が青い? 確かにそうですが全然違います。 え? よく見たら全員が変顔をしている? 全然違います。 ちょっとこれ、 道路標識の人に見えませんか? ということで今回の企

                                                                                オリンピックのピクトグラムを道路標識風にする - oyayubiSANのブっ飛びブログ
                                                                              1