並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 299件

新着順 人気順

遺伝子組の検索結果1 - 40 件 / 299件

  • タコの刺身が好きすぎるので最高に合うしょうゆを楽天で100本買って探してみた #ソレドコ - ソレドコ

    タコの刺身ってどうしてあんなにもおいしいのでしょうか。 僕はとにかくタコの刺身が好きで、なんというのでしょうか、あの絶妙な歯ごたえにツルンとした感触、それでいて味加減も絶妙。特にその味わいは主張しすぎるわけでもなく、かといって淡白なわけでもなく、いうなれば“海”がそのままギュッと凝縮されたような味わい、それがタコの刺身。そこまで言っても過言ではないのです。 さて、そんな極上においしいタコの刺身ですが、それを彩る味わいとして“醤油”が重要になってきます。 もう1年半ほど前になるでしょうか、他サイトの話で恐縮ですが、あまりにタコの刺身が好きすぎるので、それを味わうには何が最良の醤油なのか気になりまして、100本の醤油を買ってきて延々と味比べをするという狂気の沙汰みたいなことをやったのです。それを記事にして大変な反響をいただきました。 あれから1年半、今回、ソレドコさんから「もう一度、うちのサイ

      タコの刺身が好きすぎるので最高に合うしょうゆを楽天で100本買って探してみた #ソレドコ - ソレドコ
    • 遺伝子組み換えされた蚊を野生に放ち撲滅する実験が失敗、予想外の結果に

      by skeeze 蚊は刺されるとかゆみが出てうっとうしいだけではなく、デング熱・ジカ熱・マラリアといった伝染病を媒介することでも人々を悩ませています。そんな伝染病を媒介する蚊を撲滅するため、遺伝子を操作して生まれた子孫が死ぬようにした蚊を野生に放ち、蚊の個体数を減少させる実験がブラジルで行われていましたが、残念ながら実験は失敗したと報告されました。 Transgenic Aedes aegypti Mosquitoes Transfer Genes into a Natural Population | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-019-49660-6 GM experiment may have strengthened wild mosquitoes https://newatlas.com/s

        遺伝子組み換えされた蚊を野生に放ち撲滅する実験が失敗、予想外の結果に
      • 5400万年前から存在する虫歯をついに人類が克服するかもしれない

        人間は生きているうちに歯は一度しか生え変わらず、一度損失してしまうと取り戻すことはほとんど不可能です。虫歯を防ぐにはとにかくこまめかつ丁寧に歯を磨くことが必要とされていますが、近年虫歯を予防する新たな方法が開発されたとして、さまざまな研究を紹介するニュースレター・Cremieux Recueilが紹介しています。 The Rise and Impending Fall of the Dental Cavity https://www.cremieux.xyz/p/the-rise-and-impending-fall-of-the 虫歯は感染症であり、主に母親から子供へ伝染するといわれています。虫歯の主な原因菌であるミュータンス連鎖球菌(Streptococcus mutans)は糖質を好み、代謝産物として乳酸を生成します。この乳酸が歯のエナメル質を脱灰し、虫歯を引き起こすというわけです。

          5400万年前から存在する虫歯をついに人類が克服するかもしれない
        • 21世紀の「飢餓」 昆虫食は人類を救うのか?|太刀川るい

          さて、前のNOTEでも書きましたが、実のところ、私は昆虫食自体に対しては大変好意的です。イナゴを食べたこともあるし、スズメバチの巣を駆除がてら、幼虫を炒めて食べたこともあります。ナッツみたいに美味しくて、あ!これは食べたがる人いるはずだわ!って思いました。 が、近年の持ち上げ方やビジネスとしての昆虫食にはかなり首をかしげています。 特に、食糧危機と絡めたやつは、腑に落ちない。理由は簡単で、そもそも食糧増産に必要なのは、農地の拡大や、肥料による収穫量の増大であって、コオロギではないからです。 コオロギは動物です。だから、カロリーを作り出すことが出来ない。栄養素を変換することはできますが、結局は与える餌に依存します。効率の面では有利ですが、結局の所、畜産物が抱えている問題点を解決できるわけではありません。 だから、変な話だな……と思っていました。我々の場合だと、休耕田や休耕地を再開したほうがず

            21世紀の「飢餓」 昆虫食は人類を救うのか?|太刀川るい
          • 「虫食い野菜・果物は健康にいいか? - 農薬と有機農法」by左巻健男  - 左巻健男&理科の探検’s blog

            ●虫食い野菜・果物は健康にいいか? - 農薬と有機農法 ○完全無農薬栽培の「奇跡のリンゴ」という物語 有機農法(有機農業、有機栽培)とかオーガニックと聞くと、「安全・安心」「健康によい」「環境にやさしい」「おいしい」というイメージを持つ人が多いようです。 私は、学力的に劣等生の子どもでしたが、小学国語の教科書に、虫食いのリンゴの話があったのを覚えています。虫が食べるほどだから低農薬で安心だし、おいしいという内容でした。 この教科書に載っていた話は、「奇跡のリンゴ」の話と重なりました。 「奇跡のリンゴ」とは、青森県のリンゴ農家・木村秋則が絶対不可能といわれていた完全無農薬リンゴ栽培に成功したという話です。 石川拓治『奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録』(幻冬舎 二〇〇八)がベストセラーになり、さらに二〇一三年には、映画にもなりました。 木村秋則は、妻美栄子が年に十数回も

              「虫食い野菜・果物は健康にいいか? - 農薬と有機農法」by左巻健男  - 左巻健男&理科の探検’s blog
            • 「パンデミックが発生した時に有利な国ランキング」が発表、日本は5位という結果に

              by Daniel Jensen 「ゾンビが大量発生して世界が滅亡」「未知の感染症が広がり人類存亡の危機」といったシチュエーションは決してフィクションの中だけの出来事ではなく、現実に大規模なパンデミックが到来して世界が危機に瀕する可能性はゼロとはいえません。ニュージーランドの研究者はパンデミックが発生した事態を想定し、文明度や食糧自給率なども考慮して「パンデミック到来時に有利な国ランキング」を作成しています。 The Prioritization of Island Nations as Refuges from Extreme Pandemics - Boyd - - Risk Analysis - Wiley Online Library https://onlinelibrary.wiley.com/doi/epdf/10.1111/risa.13398 If an Extreme

                「パンデミックが発生した時に有利な国ランキング」が発表、日本は5位という結果に
              • プロ目線、幹細胞アウラインターナショナルの報酬プランと危険性とは | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法

                Last Updated on 2023年12月16日 by admin 「幹細胞培養液」配合の化粧品を扱うアウラインターナショナルは、2019年に右近雅也氏が創業したばかりの新しい会社です。 7月のグランドオープンから半年で売上35億円を突破するなど、高い実績を上げています。 それほど人気のある化粧品なら、ネットワークビジネス(MLM)の初心者でも稼ぎやすそうな気がしますね。 しかし、アウラインターナショナルでは、ビジネス会員の負担費用が高額になり得ることで、慎重な判断がもとめられます。 アウラインターナショナルの商品や報酬プラン(仕組み)、今後の展開などについてまとめました。 アウラインターナショナルとはどんな会社? まずはアウラインターナショナルがどんな会社なのかを見てみましょう。 会社概要 アウラインターナショナルは、2019年7月にグランドオープンしたばかりのネットワークビジネス

                  プロ目線、幹細胞アウラインターナショナルの報酬プランと危険性とは | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法
                • 魔法のスパイス【マキシマム】 ~ 家事ヤロウ!!!でも紹介されました ~ - MARU×MARU情報局

                  MARU×MARU情報局です。 本日は、おすすめのお取り寄せグルメ情報の第2段!!! 宮崎県が生んだ!魔法のスパイス【マキシマム】を紹介します!!! 以前このブログで紹介した、【極上スパイス 喜(よろこび)】と スパイス、宮崎県、お取り寄せ、家事ヤロウ!!!などなど共通点だらけで、 内容がほぼ被りますが。。。 是非最後までお読みください。。。。 www7.ikutanpapa.com 2020年3月4日放送の『 家事ヤロウ!!!』(テレビ朝日)の中でも紹介されました! キッチン飲み ~バービー&西山茉希~ 雑誌やネットで料理が話題になっているバービー&西山茉希 誰にも媚びないオリジナル料理をキッチンでお酒片手に披露コーナーの中で、 バービー&西山茉希の二人とも(偶然?)に料理に欠かせない調味料として絶賛紹介!!! 万能調味料【マキシマム】基本情報 販売者:株式会社 中村食肉 〒 :889-

                    魔法のスパイス【マキシマム】 ~ 家事ヤロウ!!!でも紹介されました ~ - MARU×MARU情報局
                  • 【疑似科学のウラ】除草剤ラウンドアップ(グリホサート)批判の裏側を調べてみた - よつまお

                    ちょっと今回気になるところがあって、色々と調べていたら非常に面白いことが分かったのでメモ。 去る2019年1月18日、「日清フーズ」「日本製粉」「昭和産業」3社の小麦製品から、除草剤「ラウンドアップ」の主成分であるグリホサートが検出されたというニュースがネット上で話題になったね。 news.livedoor.com 大手食品メーカーから検出って点のみならず、日本でも近年ラウンドアップは販売・使用されているので、他人事じゃねぇなーって心配になった人もいるんじゃなかろうか。 ただ今回その論争の裏を調べる限り、あえて誤解を恐れず言えば現段階で「こまけぇことは気にすんな」レベル。(っていうか普通に売ってる以上、そうとしか言えない) ちなみに私は今までラウンドアップの名前しか聞いたことが無かったけれど、つい先日、はじめて店頭で実物を見たわけよ。(なお時系列的には報道後の話。つまり販売自粛的な影響は見

                      【疑似科学のウラ】除草剤ラウンドアップ(グリホサート)批判の裏側を調べてみた - よつまお
                    • 「抗体カクテル療法」特例承認 新型コロナの治療はどう変わるのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      7月19日に抗体カクテル療法が特例承認となり、国内で初めて軽症の新型コロナ患者に使用可能な治療薬が登場したことになります。 新型コロナの治療はどのように変わるのでしょうか。 抗体カクテル療法とは?抗体が新型コロナウイルスのスパイク蛋白に作用し、ヒト細胞への侵入を防ぐ(DOI: https://doi.org/10.1503/cmaj.200642より) 抗体は新型コロナウイルスの表面にあるスパイク蛋白とヒト細胞の表面にあるACE2受容体の結合を阻害することでウイルスの増殖を防ぎます。 今回承認された「抗体カクテル療法」は、2種類のモノクローナル抗体を組み合わせた製剤になります。 モノクローナル抗体とは、新型コロナから回復したヒトやヒト免疫機能を持つよう遺伝子組換えされたマウスが産生する何千という抗体の中から、特にスパイク蛋白に強い中和能を持つ2つ(カシリビマブとイムデビマブ)の抗体を選び出

                        「抗体カクテル療法」特例承認 新型コロナの治療はどう変わるのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • プライムマイボディは稼げる?ヘンプオイルのネットワークビジネス | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

                        プライムマイボディ(PrimeMyBody)という会社(企業)を知っていますか? 2018年に日本に上陸したMLM(ネットワークビジネス)の会社(企業)プライムマイボディ。 プライムマイボディの主力製品は、ヘンプ(麻)由来のCBD(カンナビジオール)を配合したサプリメントRECEPT(レセプト)です。 ヘンプ(麻)というと、マリファナ(大麻)=違法というマイナスイメージを持つ方がほとんどかもしれませんが、アメリカではヘンプ(麻)由来のCBD(カンナビジオール)を配合したサプリメントや化粧品が続々と発売され、CBD(カンナビジオール)市場は、今、急成長を遂げています。 CBD(カンナビジオール)については後述します。 さて、プライムマイボディとはどのような会社(企業)なのでしょうか。 この記事では、プライムマイボディの製品やビジネスプラン、インターネット(オンライン)集客ができるかどうか、な

                          プライムマイボディは稼げる?ヘンプオイルのネットワークビジネス | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
                        • 【KALDI】カルディで買ってよかった!おすすめ「お菓子」10選! - イギーとポル 福岡グルメ

                          『カルディ』には普段スーパーで見かけない様々な種類の商品があるので、見ているだけで楽しいですよね! 3月に買い物に行った際に、外出自粛でしばらく買いに来れないな…と思い、缶詰や食品、そしてお菓子を多めに購入しました!お菓子があれば辛くても頑張れますからねw (^-^) 3月に購入していた『カルディ』のお菓子を、毎日少しずつ大事に食べました。 そんな、2020年コロナ禍で家ごもり中に食べた『カルディ』のお菓子の中から買ってよかった10品を紹介します (^-^)ノ マンゴープリン in 杏仁豆腐 塩レモンおかき おこげせん あおさ味 味噌せんべい ピクルスポテトチップス ケトルクックチップス〈チェダー&オニオン〉 アボカドトルティアチップス 豆乳サンドビスケット みんなのミニドーナツ ハニーローストピーナッツ まとめ おすすめの記事です! マンゴープリン in 杏仁豆腐 カルディ「マンゴープリ

                            【KALDI】カルディで買ってよかった!おすすめ「お菓子」10選! - イギーとポル 福岡グルメ
                          • MITメディアラボで“変な人たち”に囲まれながら、スプツニ子!が学んだこととは?── - sight 次世代を生み出すテクノロジーの視点

                            世界に影響を与える若手アーティストの一人として、世界経済フォーラムやTEDなどにも登壇したスプツニ子!さん。テクノロジーとの出会いは中学生の時のiMacでした。アーティストとしての道は、幼少時から感じていた、周囲に馴染めない “異分子”としての葛藤が背景にあったと言います。あらゆる領域でテクノロジーとの結びつきが不可欠の時代に、アーティストは何を問い、新しい世界を切り拓くために、エンジニアに何を期待するのでしょうか。 Profile 東京藝術大学美術学部デザイン科准教授 スプツニ子!(尾崎マリサ)さん 1985年生まれ。英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アートでスペキュラティブデザインを専攻。マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ助教を経て、2019年4月現在、東京藝術大学美術学部デザイン科准教授。「生理マシーン、タカシの場合。」「東京減点女子医大」といったジェンダーや生命倫理、社会的

                              MITメディアラボで“変な人たち”に囲まれながら、スプツニ子!が学んだこととは?── - sight 次世代を生み出すテクノロジーの視点
                            • アストラゼネカのワクチンは本当に「ダメ」か

                              この記事は日経バイオテクにコラム「編集長の目」として5月31日に配信したものを、日経ビジネス電子版に転載しています。 「安心・安全」という言葉の使い方が嫌いです。安全は科学で証明することができますが、安心はその人の感情で決まります。本来は概念が異なる言葉を連結して使うことで、世の中が間違った方向に向かっていくと私は懸念しています。 この奇妙な日本語が流布するようになったのは割と最近です。日経テレコンで全国紙(朝日・毎日・読売・産経・日経)の記事を検索すると、1970年代まではヒットしません。1980年代に14件、1990年代に225件だったものが、2000年代に入ると1万243件に急増します。2010年代にはさらに増えて1万8506件となり、2020年代はそれを上回るペースで「安心・安全」にまつわる記事が量産されています。 古い記事をたどると、安心・安全という言葉を使い始めたのは政治家のよ

                                アストラゼネカのワクチンは本当に「ダメ」か
                              • 反「遺伝子組換え」団体が作りだす意図的誤解の罪 - 唐木英明|論座アーカイブ

                                反「遺伝子組換え」団体が作りだす意図的誤解の罪 除草剤ラウンドアップはなぜ抹殺されようとしているのか? 【前編】 唐木英明 東京大学名誉教授、公益財団法人「食の安全・安心財団」理事長 除草剤ラウンドアップに発がん性があるという誤解がヨーロッパを中心に広がっている。国民の不安にこたえてEU各国は規制強化に動き始めた。米国カリフォルニアではラウンドアップが原因でがんになったとする訴えが勝訴になり、約330億円という驚愕の賠償を命じられるというセンセーショナルな事態にもなっている。 だがこれは、遺伝子組換え(GM)に反対する団体が戦略的に作り出した意図的な誤解の産物である。ラウンドアップに発がん性があるような非科学的論文を作り、それを使って恐怖をあおる映画や書籍を作り、反GM運動を盛り上げることに成功した。決定的な出来事は、国際機関が行ったラウンドアップは「ヒトに対しておそらく発がん性がある」と

                                  反「遺伝子組換え」団体が作りだす意図的誤解の罪 - 唐木英明|論座アーカイブ
                                • 【カルタヘナ法】珍しい法律で捕まったからってお巡りさんがウキウキでオリジナル水槽まで作ってた「ちなみに遺伝子組換え水槽なので赤く光る」

                                  卍山 ギリー【土木系ゲーム実況者】 @GhillieManzan 土木系ゲーム実況者の卍山ギリーです! 一流の土木技師を目指し、ゲームを通じ土木技師に必要なスキルを日々学んでおります! コラボのお誘いもDMにてどしどしお待ちしております! ファンアートタグ:#卍画 ↓YouTubeチャンネルはこちら↓ youtube.com/channel/UC5BSH…

                                    【カルタヘナ法】珍しい法律で捕まったからってお巡りさんがウキウキでオリジナル水槽まで作ってた「ちなみに遺伝子組換え水槽なので赤く光る」
                                  • ダイエットの為の正しい知識 ゼロカロリー、カロリーオフ、フリー、0、無、と表記されている商品とは? - AIBO blog by DAIKI

                                    週末なので、少しだけラッシー家に行ってきました。 可愛いワンコ2匹と、にゃんこ6匹に癒されてきました。 あ、鳥も1羽いてましたね😉 ワンコの、ラッシーとウェリナは客人大好き。 にゃんこは、「スフィンクス」になってお出迎え😑 とっても癒されて帰宅しました。はい。そんなアイボパパです。 昨日の記事でノンアルコールと呼ばれて販売される物は、 酒税法でアルコール分1%未満の飲み物と定義されていると書きました。 www.daiki.site では、その他にゼロ、フリー、0、無、と表記されている商品は、どうなんだろう? そんな疑問を抱きませんか? 今日は、そんな内容をお伝えします。 ダイエットしてるヒト、痩せたいと思う気持ちをお持ちの方は多いと思います。 そこで気になるのが、カロリーですよね。 ダイエット方法は色々言われますが、 いきつくとこは、摂取カロリーと代謝するエネルギー量のバランスだと思い

                                      ダイエットの為の正しい知識 ゼロカロリー、カロリーオフ、フリー、0、無、と表記されている商品とは? - AIBO blog by DAIKI
                                    • 毎日食べる納豆は何を基準に選ぶのが正解か考える - ツレヅレ食ナルモノ

                                      今の毎日納豆は、あづま食品 有機そだち 極小粒納豆です。 この有機そだちシリーズが使用する有機栽培大豆の条件とは、 ①2年以上有機肥料で土作り ②化学農薬・化学肥料は使いません ③遺伝子組換えではありません これを全てクリアした大豆の栽培から納豆の製造まで有機認証を受けた納豆。 極小粒と言うほど小粒ではなく、大豆の旨みがしっかりある納豆です。アメリカ産 有機大豆、契約栽培大豆を100%使用。 化学調味料・保存料・着色料を無添加のたれとからしが付いています。 私はこのタレではなく、だいたいキムチ納豆にして食べます。キムチはこちらを使用。 ot-icecream.hatenablog.com いつもはオーケーストアの会員価格で 98円(税抜)のものを購入しているのですが、この日たまたま入った別のスーパーで128円の40%引きを発見。 なんと 77円(税抜)でした。これはラッキー。ちなみに賞味期

                                        毎日食べる納豆は何を基準に選ぶのが正解か考える - ツレヅレ食ナルモノ
                                      • 除草剤グリホサート 最近の欧米事情 サイエンスを離れた悲喜劇続く

                                        執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農と食の周辺情報 白井 洋一 2022年7月27日 水曜日 遺伝子組換え食品・作物は今でも環境団体や消費者団体の攻撃対象となるが、大手バイテクメーカーの農薬も攻撃されることが多い。バイエル社に合併された旧モンサント社の除草剤グリホサート(商品名ラウンドアップ)がその代表だろう。 2015年3月に世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC) が「グリホサートはおそらく発がん性あり」とグループ2Aに分類したことから、米国ではモンサント社を訴える裁判が急増した。 EU(欧州連合)でも、安全承認、使用期限の更新のたびに、政治問題化している。欧米とも、発がん性など科学的評価ではなく、活動家の波状攻撃や政治家やメディアが騒ぐ社会ネタだが、最近の情勢

                                          除草剤グリホサート 最近の欧米事情 サイエンスを離れた悲喜劇続く
                                        • バターとビスケットでひよこ豆づくしな宅飲み @カルディ - ツレヅレ食ナルモノ

                                          あの日から、どうにも気になる存在のひよこ豆。カルディでもこんなひよこ豆に出会いました。 ot-icecream.hatenablog.com ジャスト ひよこ豆バター 170g 498円(税込) → 321円(税込) 賞味期限間近と言うことで特価になっていたのですが、まだ期限は3ヶ月先。私のペースなら余裕で期限前になくなります。 原材料:ひよこ豆、植物油脂(ココナッツオイル、菜種油、シアバター)、はちみつ加工品(砂糖、はちみつ)、食塩、シナモン ピーナッツバターのような質感。とてもなめらかです。味はしっかりひよこ豆。シナモンがひよこ豆独特な風味を和らげてくれています。甘さもあるので、少量で十分満足出来る。 バレドーロ ひよこ豆ビスケット 100g 213円(税込) 続いてひよこ豆を60%使用したビスケット。小麦粉不使用でグルテンフリー商品です。 原材料:ひよこ豆粉、じゃがいもでん粉(遺伝子

                                            バターとビスケットでひよこ豆づくしな宅飲み @カルディ - ツレヅレ食ナルモノ
                                          • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:パブコメを書く際の注意事項(フェイスブックのノートより転載)

                                            現在、農林水産省は下記の案件についてパブコメの募集をしています。 遺伝子組換えセイヨウナタネ及びトウモロコシの第一種使用等に関する審査結果についての意見・情報の募集について http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550001448&Mode=0 このパブコメに対して、「反対の意見を投書しよう」という呼びかけがツイッターの中でなされています。 この呼びかけ自体は別に構わないのですが、多くの人が「パブコメ」に対して誤解をしているようです。パブコメとは、アンケート調査や意識調査とは全く異なるものなので、同じような意見や、科学的に結論が出ていることに対していくら「科学的に見えるようなアプローチ」で意見を書いても全く無駄作業になります。私は実際に経済産業省の課長補佐としてパブコメの処理をした経験があります

                                            • 除草剤〝発がん性疑惑〟の科学的事情と海外の状況

                                              筆者は生協などによく講演を頼まれるのですが、除草剤グリホサートとネオニコチノイド系殺虫剤は、質問が相次ぐ2大農薬。「発がん性が……」「はちが死ぬ……」「諸外国はみんな禁止になっているのに、日本は残留基準値を上げた……」などと質問責め。残念なことに間違った情報も広がっています。 グリホサートは、田植え準備で行う田起こしの前や、畑で種まきをする前、雑草を枯らすために用いることが多い(taka4332/gettyimages) そこで、二つの農薬について解説しましょう。今回は、「発がん性疑惑農薬」などと喧伝されるグリホサートをめぐる科学的事情と海外の状況を詳しくお伝えします。非常に複雑です。でも、これが科学なのです。 登録されてから30年以上経過した除草剤 グリホサートは、米国モンサント社が開発し、日本では1980年に農薬として登録された除草剤の成分名称です。非選択性、つまりあらゆる作物、雑草の

                                                除草剤〝発がん性疑惑〟の科学的事情と海外の状況
                                              • 各方面に配慮した桃次郎と桃子[かくほうめんにはいりょしたももじろうとももこ](順不同)≪ふりがなつき≫【There’s English】

                                                各方面に配慮した桃次郎と桃子[かくほうめんにはいりょしたももじろうとももこ](順不同)≪ふりがなつき≫【There’s English】 昔々(むかしむかし)、あるところにおじいさんとおばあさん(アルファベット順(じゅん))がおりました。『あるところ』というのは日本(にほん)によく似(に)た異世界(いせかい)であり、現実世界(げんじつせかい)とはいかなる関(かか)わりもありませんでした。おじいさんとおばあさんは仲良(なかよ)く暮(く)らしておりましたが、二人(ふたり)の間(あいだ)には子(こ)どもがいませんでした。 ただし、決(けっ)して子(こ)どもがいないから不幸(ふしあわ)せであったというわけではありませんし、勿論養子(もちろんようし)をもらうという選択肢(せんたくし)もあったのですが、お互(たが)いのライフスタイルを尊重(そんちょう)した結果(けっか)、十分(じゅうぶん)な話(はな)

                                                  各方面に配慮した桃次郎と桃子[かくほうめんにはいりょしたももじろうとももこ](順不同)≪ふりがなつき≫【There’s English】
                                                • 幸せな鶏から生まれる本当に美味しい卵 【黒富士農場リアルオーガニック卵】 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                  オクシモロン風に盛った鯖キーマカレー、ですが本日のメインは卵です。 リアルオーガニック卵 698円(税抜) @ビオセボン いつもは倉持産業の平飼い卵ですが、ビオセボン5周年のポイントアップ期間につき、黒富士農場のリアルオーガニック卵を試してみました。 鶏の食べるもの、飲むもの、暮らす場所、全てにおいて厳しい基準が設けられた日本で初めてのオーガニック卵です。 本当においしい卵は幸せな鶏から生まれる そのコンセプト通り、黒富士農場さんのこだわりがとにかくスゴいんです。 主な餌である大豆ととうもろこしは、非遺伝子組換え・有機栽培のみ。3年間無農薬・無化学肥料で栽培されたという厳しい条件を満たして有機JAS認定を受けています。 さらに、人間と同じように腸から元気に健康な鶏の体づくりを行うため発酵飼料(おから・米ぬか・海藻粉末・アオサ・魚粉・かき殻・竹粉・ニンニク・オリゴ糖など)をオリジナル配合して

                                                    幸せな鶏から生まれる本当に美味しい卵 【黒富士農場リアルオーガニック卵】 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                  • なぜ日本は米国産余剰トウモロコシ数百億円分を購入決定すべきでなかったか *追記あり(井出留美) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                    追記(2019年8月26日午前11:31)この記事を書いた時点(2019年8月26日午前8:19)で引用した記事(同日午前0:36)には、今回購入するトウモロコシが(人間の)「食用」か「飼料用」かは明記されていなかったため、食用も想定に含めて執筆いたしました。が、その後、配信された同日午前10:22の記事には、今回のトウモロコシが飼料用であることが明記されました。以下の記事は、飼料用のみを想定した内容になっていないことをあらかじめお伝えします。記事をお読みいただいた方から、生鮮用に供されるトウモロコシではなく、畑である程度乾燥させて、収穫時にイヤー(コーンコブ)粒を分離させた商品を指しており、フードバンクへの寄付には馴染まない商品であることなど、専門的なご指摘をいただきました。ご指摘いただいた方々、ご丁寧にご連絡をいただいた方々、ありがとうございました。 日本政府が米国産余剰トウモロコシ数

                                                      なぜ日本は米国産余剰トウモロコシ数百億円分を購入決定すべきでなかったか *追記あり(井出留美) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                    • ベースブレッド(完全栄養食)・ベースフード ~ おしらせ - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

                                                      先日、某TV番組でベースブレッドの紹介が放送されているのを観ました。 『毎日食べる主食の栄養バランスがよければ、誰でもかんたんに栄養バランスのいい食事がとれるのでは』という発想から開発された食品、というものです。 おいしい食事で健康になれる、今回はそのようなBASE BREAD(ベースブレッド)の紹介です。 現在は、通販のほか、一部のローソンやファミリーマートでも販売されている商品です。 ところで、今回は最後にちょっとしたお知らせがあります。 【 目次 】 ベースブレッド プレーン(237円 税込) カレー(270円 税込) シナモン(259円 税込) チョコ(248円 税込) 個人的な感想 ベースクッキー・アールグレイ(194円 税込) お知らせ ベースブレッド ダイエットをしながら、それでも必要な基準の栄養はしっかりと補給したい、そのようなニーズにも応えているといった声も聞きます。 (

                                                        ベースブレッド(完全栄養食)・ベースフード ~ おしらせ - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
                                                      • 水田稲作は地球にいいの?悪いの?|藤井一至

                                                        バイエルのCEOがダボス会議で水田をメタンの排出源として指摘し乾田化の必要性を指摘したという情報に対して、一方的に水田稲作を攻撃されていると受け取った方が多数いらっしゃいました。そこで、一体どういう背景があるのか、基本的なことを共有します。 水田稲作はメタンの発生源水田稲作は日本で約2000年にわたり行われ、主食となっています。水田は湿潤温暖な気候にマッチした食料生産システムですが、水田はメタンの発生源です。これは事実です(※風評被害になる、伝統農業批判になるからメタンの話をしないでほしいという方もいらっしゃいますが、水を張り、酸欠になれば仕方のないことです。オナラにメタンが含まれるのと同じです。)。温暖化の議論において、数十年前からとくに欧米から批判にさらされてきました。農業でもう一つの発生源はウシのゲップです。反芻動物は4つ胃を持ち、嫌気発酵微生物の働きで分解するためです。ウシには牛糞

                                                          水田稲作は地球にいいの?悪いの?|藤井一至
                                                        • 遺伝子組換えメダカの学外持ち出しに係る文部科学省からの厳重注意について

                                                          本日、文部科学省から標記の件に関して文書による厳重注意を受けましたので、お知らせします。 当該遺伝子組換えメダカが飼育されていた本学淡水魚飼育施設では遺伝子組換えメダカの環境中への流出を防ぐための入退室管理などの対策が取られていました。しかしながら、遺伝子組換えメダカが一般環境中に持ち出された事実は極めて重く、このような事態となりましたことを深くお詫びします。飼育室の管理と教育訓練を強化し、再発防止のために必要な対応を進めてまいります。 なお、当該遺伝子組換えメダカの取扱いは、遺伝子組換え魚を扱う際の拡散防止措置としては、最もレベルの低いもので、毒素生産性などの有害性や病原体の感染性はありません。 2023年2月17日、警視庁より、環境中での使用等が承認されていない遺伝子組換えメダカが一般に流通していること、また、捜査の結果、当該遺伝子組換えメダカは、過去に本学に在籍していた学生によって本

                                                            遺伝子組換えメダカの学外持ち出しに係る文部科学省からの厳重注意について
                                                          • 空気を肥料にする「窒素固定作物」は、ハーバー・ボッシュ法を代替できるのか? – 名古屋大・藤田祐一教授インタビュー【後編】

                                                            空気を肥料にする「窒素固定作物」は、ハーバー・ボッシュ法を代替できるのか? – 名古屋大・藤田祐一教授インタビュー【後編】 空気中の窒素を自ら肥料に変換して生育する「窒素固定作物」。名古屋大学大学院生命農学研究科 藤田祐一教授は、そんな夢のような植物の創出を目指している。実現のカギとなるのが、一部の原核生物がもつニトロゲナーゼという酵素だ。ニトロゲナーゼは、大気中の窒素を還元してアンモニアに変換する能力をもつ。藤田教授は、葉緑体のモデルとなるシアノバクテリアや、モデル植物として広く研究に利用されているシロイヌナズナでニトロゲナーゼを作動させられるよう、研究を進める。 ニトロゲナーゼとの出会いとなった藤田教授の大学院生時代の研究について振り返った前編に続き、後編では窒素固定作物実現に向けた研究の現在地と実用化までの展望について聞いた。 ゼニゴケにはあってタバコにはない遺伝子を追求したら、10

                                                              空気を肥料にする「窒素固定作物」は、ハーバー・ボッシュ法を代替できるのか? – 名古屋大・藤田祐一教授インタビュー【後編】
                                                            • 種苗法の改正について:農林水産省

                                                              ● 種苗法改正のポイントについて分かりやすいポスターやリーフレットを作成しましたので御活用ください。 * 改正種苗法に係る注意喚起(ポスター)(PDF : 1,809KB) * (育成者・種苗業者向け)種苗法改正のポイント(パンフレット)(PDF : 3,141KB) * (農業者向け)種苗法改正のポイント(パンフレット)(PDF : 1,402KB) * (家庭菜園利用者向け)種苗法改正のポイント(パンフレット)(PDF : 2,719KB) ● 各都道府県において主に栽培されている品種について 各都道府県において、主に栽培されている品種をまとめましたので、上記からご覧下さい。 登録品種を調べるときはこちらをご覧下さい。⇒  農林水産省品種登録ホームページ[外部リンク] ●一般品種と登録品種について 種苗法において保護される品種は、新たに開発され、種苗法で登録された品種に限られ、それ以外

                                                              • 【KALDI】カルディで買ってよかった!おすすめ「レモン商品」10選! - イギーとポル 福岡グルメ

                                                                これからだんだん暑くなってきますね~ 暑いときには、すっぱいもの、さわやかなレモン味のものが食べたくなります。 今の時期 レモン味の商品をよく見かけますよね。 私の大好きな『カルディ』 にもレモン味の " レモン商品 "がたくさんありました! カルディのいろんな " レモン商品 "の中から実際に食べてみて、買ってよかった10品をご紹介します。 どうも~、イギーです (*'▽'*)ノ ●目次 カルディ「レモンチキンカレー」 カルディ「レモンチリキーマカレー」 カルディ「レモン冷麺」 カルディ「瀬戸内レモン塩ラーメン」 カルディ「瀬戸内レモン豆乳ドレッシング」 カルディ「レモン&粒マスタードソース」 カルディ「塩レモンパスタソース」 カルディ「塩レモンチップス」 カルディ「青唐辛子レモン柿の種」 やわらかドライフルーツ「輪切りレモン」 まとめ おすすめの記事です! カルディ「レモンチキンカレー

                                                                  【KALDI】カルディで買ってよかった!おすすめ「レモン商品」10選! - イギーとポル 福岡グルメ
                                                                • 山芳製菓 【おいしさの科学 ステーキ×コーヒー味】レビュー|まさかの組み合わせ - 珈琲ラッシュ

                                                                  コーヒーコーディネーターの躁うつおじさんです。 今回は 山芳製菓【おいしさの科学 ステーキ×コーヒー味】 をレビューしていきます。 商品情報 ステーキの旨味とコーヒーの苦味が、お互いの美味しさを挽きだし合い相性◎ 引用元:パッケージより 税込153.36円 セブンイレブン限定 8月中旬から発売。 なんだ、この組み合わせは!!!! 斬新過ぎる!が、コーヒー味好きのお菓子好きが食べないわけがない。 買ってしまいましたよ! というか、8月から販売していたとは・・・ コンビニに行けばお菓子売り場は必ず見ますが見落としていたようです。 そりゃ、まさかポテチのコーヒー味があるとは思いもよりませんから。 期待と不安を胸に開封。 見た目はコーヒーが含有されているようには見えませんが、ポテチの香ばしい香りの中に僅かにコーヒーが香っている・・・ような・・・気がする・・・。 ステーキとコーヒーを味覚センサーで分

                                                                    山芳製菓 【おいしさの科学 ステーキ×コーヒー味】レビュー|まさかの組み合わせ - 珈琲ラッシュ
                                                                  • 2022年の時価総額に基づいた世界トップ100社のリストが公開される

                                                                    データ収集を専門とするドイツの企業「Statista」が、2022年における時価総額で見た世界トップの100社のランキングを公開しています。 Biggest companies in the world by market cap 2023 | Statista https://www.statista.com/statistics/263264/top-companies-in-the-world-by-market-capitalization/ ◆01:Apple アメリカのカリフォルニア州に本社を置く、iPhoneやMacなどのハードウェア、ソフトウェア製品を販売しています。時価総額は2兆7462億ドル(約384兆円)です。 ◆02:Microsoft アメリカのワシントン州に本社を置く、Windowsなどを手がけるソフトウェア開発、販売を行う企業です。時価総額は2兆3098億ドル

                                                                      2022年の時価総額に基づいた世界トップ100社のリストが公開される
                                                                    • 【新刊紹介】食品添加物はなぜ嫌われるのか

                                                                      執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、食品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 食品表示・考 畝山智香子さん(国立医薬品食品衛生研究所安全情報部長)の新著「食品添加物はなぜ嫌われるのか 食品情報を『正しく』読み解くリテラシー」(株式会社化学同人)。 タイトルから食品添加物の話かと思いきや、そこにとどまらず、超加工食品、オーガニック、北欧食、食品の国際基準、食品表示、プロバイオティクスなど、国内外で話題となった情報を広く取り上げています。メディアなどで一面的に取り上げられる情報が、ほんとうのところはどうなのか、真実に迫る内容です。 新著の帯には「ゼロリスク幻想を超えて改めて考える、ほんとうの『食の安全』」とあります。これを見て、2009年に刊行された「ほんとうの『食の安全』を考える—ゼロリスクという幻想」を思いだしました。新著のまえが

                                                                        【新刊紹介】食品添加物はなぜ嫌われるのか
                                                                      • ブレーキの無いRNAワクチン|荒川央 (あらかわ ひろし)

                                                                        ファイザー、モデルナのコロナワクチンはRNAタイプです。ワクチンに使われるスパイクタンパクは本来人体への毒性の高いものですが、実際に遺伝子やアミノ酸配列の上で毒性を下げる工夫が取られていないのか、そしてその毒性を制御するためのセーフティガードの仕組みは組み込まれていないのかを遺伝子配列から確認してみました。 どちらのワクチンもmRNAの構造をしています。スパイクタンパクの遺伝子が主役であり、遺伝子の安定化や翻訳効率上昇のための工夫は見られます。ファイザーのコロナワクチンの場合には、始点にキャップ構造があり、非翻訳領域 (ヒトαグロビン由来)、スパイクタンパク遺伝子、非翻訳領域 (AES、mtRNR1に由来)、ポリA配列と続きます。また、ウリジンが1-メチルシュードウリジンで置換されています。 キャップ構造とはmRNAをタンパクに翻訳を開始させるのに必須の化学構造です。スパイクンパク前後の非

                                                                          ブレーキの無いRNAワクチン|荒川央 (あらかわ ひろし)
                                                                        • 誤解がいっぱい、ゲノム編集食品の安全性と表示を解説する

                                                                          農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)がゲノム編集技術を用いて研究、開発中の収量性の向上を目指したイネ(提供:農研機構) ゲノム編集食品の安全性や表示をめぐり、ニュースが増えてきました。国も全国5カ所で説明会を開いています。 しかし、品種改良の科学や表示制度の仕組みがよく理解されないまま、報道されているように思えます。 ゲノム編集食品は安全だとする主張よりもどうしても、危険視する活動家が目立ち、マスメディアも好んで取り上げます。「市民の不安は大きいのに、知らないまま食べさせられる……」という話は、センセーショナルで人を引きつけます。 そんなふうに簡単に整理できたらどんなによいか。でも、そう単純な話にはなり得ません。かなり複雑、難しい。詳しく解説します。 ゲノム編集食品とは ゲノム編集技術は、生物の遺伝情報であるゲノムの特定の部位に、意図的に変異を加えることで、性質を変えようというもので

                                                                            誤解がいっぱい、ゲノム編集食品の安全性と表示を解説する
                                                                          • DNAに画像を記録して直接保存する生物学的カメラ技術が開発される

                                                                            DNAは生命の設計図とも呼ばれ、生存に必要な遺伝子データが保存されていることから、巨大なストレージの1つとも考えられています。シンガポール国立大学のチュエ・ルー・ポー氏らの研究チームは、DNA内に光のパターンを記録し保存する「BacCam」と呼ばれる手法を考案しました。 A biological camera that captures and stores images directly into DNA | Nature Communications https://doi.org/10.1038/s41467-023-38876-w Capturing the immense potential of microscopic DNA for data storage - College of Design and Engineering https://cde.nus.edu.sg/

                                                                              DNAに画像を記録して直接保存する生物学的カメラ技術が開発される
                                                                            • 山田正彦『これから大変なことが今の国会で決められようとしています。』

                                                                              これから大変なことが今の国会で決められようとしています。 | 山田正彦 オフィシャルブログ Powered by Ameba お願いがあります。 これから大変なことが今の国会で決められようとしています。 本当に長くなりましたが、渾身を込めて種苗法改定の問題点について書きました。最後まで読んでシェア拡散していただけませんか。 農水省は3月上旬には自家増殖(採種)一律禁止の種苗法の改定案を国会に提出することが明らかになりました。 自民党筋からの話では、3月中に衆議院を通して4月中には参議院で成立させる予定です。 昨年暮れには塩川局長が私の事務所まで見え、さらに担当課長と数回にわたって聞き取った改定案の問題点を記します。 ①農水省はシャインマスカットなど日本の優良な育種知見が中国、韓国などに海外流出するのを防ぐため種苗法改定が必要だと述べています。 しかし次の理由によって、私は改定の理由にはなら

                                                                                山田正彦『これから大変なことが今の国会で決められようとしています。』
                                                                              • 島根県の美味しいものご紹介!お土産や特産品をアレンジして食べてみた【通販可】 - おおまめとまめ育児日記

                                                                                島根県のお土産物業界を応援する「たのんます軒」さんのアンバサダーとして活動させていただき、島根県の美味しくて素晴らしい商品をたくさん知る機会がありましたので、皆様にもご紹介したいと思います。 「たのんます軒」に掲載している商品を提供して頂きましたので実際に私が料理して食べてみました。 島根県に旅行に行った時のお土産としてはもちろん、美味しいものをおうちで食べたいなんてプチ贅沢を楽しむ時の参考にしていただければと思います。 島根県ってどんなところ? 島根の美味しい食べ物のご紹介! 中浦食品 宍道湖のしじみ 大粒 大峠源流米 仁多米こしひかり 注連川の糧 きぬむすめ 宍道湖のしじみ焙り味噌 出雲十割そば 出雲たかはし 出雲らぁめん 乾 出雲たかはし 島根の美味しいものをたくさん食べて~たのんます軒さんの思い~ 島根県ってどんなところ? 縁結びの地島根県。 島根県に数ある縁結びスポットの中でも出

                                                                                  島根県の美味しいものご紹介!お土産や特産品をアレンジして食べてみた【通販可】 - おおまめとまめ育児日記
                                                                                • 日本の著名な心臓血管外科医の方が「度重なるブースター接種は長期の人間の免疫を下げるリスクが大きすぎるために即刻接種を中止すべきだ」として、米国で論文を発表 - In Deep

                                                                                  2022年からの世界 人類の未来 人類の覚醒と真実 健康の真実 日本の未来 日本の著名な心臓血管外科医の方が「度重なるブースター接種は長期の人間の免疫を下げるリスクが大きすぎるために即刻接種を中止すべきだ」として、米国で論文を発表 打てば打つほど免疫が弱くなる 先日、アメリカのメディアで、「日本の著名な心臓血管外科医が、ブースター接種は免疫を破壊するので、即刻中止すべきだ」という論文を発表したことが報じられていました。 論文は以下にあります。 COVID-19ワクチンの副作用とその予防策 Adverse effects of COVID-19 vaccines and measures to prevent them プレプリント等とは書かれていないですので、査読済みの論文だと思われます。 この論文を書かれたのは、静岡県にある岡村記念病院の心臓血管外科・下肢静脈瘤センター長である山本 賢二