並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

野党第一党 議席数の検索結果1 - 40 件 / 40件

  • 民主党政権を今さら振り返る - やしお

    安倍首相の辞任表明とは無関係に、そういえば民主党政権ってどうだったっけと思って今月本を読んでみたのだった。 民主党政権 失敗の検証 - 日本政治は何を活かすか (中公新書) 作者:日本再建イニシアティブ発売日: 2013/09/21メディア: 新書 民主党が2012年末に下野した後、大学教授や弁護士らのプロジェクトメンバーが現役議員らにアンケートやヒアリングして、経済や外交など各分野ごとに民主党政権の来し方をまとめて2013年に出版されている。タイトルも「失敗の検証」だし、下野直後にまとめられていることもあって、どちらかというと成果より「どうして3年で崩壊してしまったのか」という内容になっている。 反面教師としての民主党政権 民主党の来歴(政権獲得まで) 民主党の来歴(与党時代) 民主党の来歴(政権を手放した後) 矛盾するアイデンティティ 党内ガバナンスの脆弱性 参院での不安定 マニフェス

      民主党政権を今さら振り返る - やしお
    • リベラルは何故こんなにも絶望しているのか~「保守」にあって「リベラル」に無いもの(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      ・野党支持率が伸びないのは、自民党内にメタ的野党構造があるから 右を見ても左を見ても、テレビ・新聞・ラジオ・雑誌の大メディア・ネット空間も自民党総裁選一色。菅政権はその末期になって支持率3割前後のままだが、自民党の対抗軸になるはずの立憲民主党の政党支持率はわずか3.0%。公明党にも後塵を拝することとなっている。 なぜ自民党政権が不人気なのにその受け皿が立憲民主党などの野党に及ばないのか。リベラル政党の支持者は、そのジレンマに日々懊悩しているのであろう。答えは簡単である。今次自民党総裁選を見てわかる通り、自民党の中に野党的対抗軸が存在しているからだ。つまり、メタ的に自民党の中に「党内野党」という極が無数に存在するからである。よって立憲民主党に支持が及ばないのは、自民党の構造上、必然の成り行きなのである。 かつて中選挙区時代、この構造はもっと鮮明であった。自民党内の派閥間の対立が、そのまま反自

        リベラルは何故こんなにも絶望しているのか~「保守」にあって「リベラル」に無いもの(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 野党共闘は失敗か?|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

        2021年10月31日に行われた第49回衆院選では、2012年に自民党が政権を奪回して以降、はじめて衆院選での大規模な野党共闘が実現されました。しかし選挙結果は多くの野党支持者の期待とはうらはらに、野党第一党である立憲民主党が選挙前から13議席減らし、共産党も2議席失うという後退を示しました。この結果をうけて野党共闘の評価は割れています。 もちろんこうした結果をうけて試みを再考するというのは必要なことでしょう。しかしながら結論をはじめから決めてかかるような主張もまた、見かけないわけではありません。ここではそうした議論ならざる議論に終止符を打ち、真に内実のある議論へと進むべく、選挙結果をもとに野党共闘の検証を行っていきます。 野党共闘とは これまでの衆院選では、小泉政権下での一部の例外を除き、自民と公明の得た票の合計は全国の有効投票総数の半分に届いていませんでした。それにもかかわらず自公が圧

          野党共闘は失敗か?|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
        • 立憲民主党代表 枝野幸男 単独インタビューで語る | NHK政治マガジン

          立憲民主党の枝野幸男代表は、「クローズアップ現代+」(1月19日放送)の単独インタビューに応じました。インタビューでの発言の概要です。 (聞き手・武田真一キャスター) 野党第一党としてコロナ禍にどう向き合う 武田 新型コロナウイルス感染症の国内の感染確認から1年がたちました。今国民は大きな不安のなかにあるわけですが野党第一党の党首として、この不安にどう向き合っていこうとお考えですか。 枝野 事業の継続や暮らしが成り立たないというような方に対する支援が不十分であると。これは、この間も一歩ずつ前へ進めてきましたが、さらに強力に支援をしていかなければならない。もう1つは感染拡大をいかに防ぐか、徹底した検査をわれわれは繰り返し申し上げてきましたが、もう自治体などでも世田谷区や埼玉県など、すでにわれわれがずっと提案してきた幅広の検査をスタートさせたところもあります。これを国全体で進めていくことで早く

            立憲民主党代表 枝野幸男 単独インタビューで語る | NHK政治マガジン
          • 「(それは)立憲民主党です」、山本太郎氏が戦う姿勢見せない野党を名指しで批判~広島|NetIB-News

            「国のオーナーはあなた。自信を奪われているだけ」と鼓舞する山本氏(2019.6.16広島パルコ前で筆者撮影) 衆参両院で予算員会が開かれないまま通常国会の会期末が迫る中、新党「れいわ新選組」の山本太郎参院議員は16日、広島市内で開かれた街頭記者会見でこの状況をつくったのは戦う姿勢が見られない野党にも問題があると指摘し、その元凶は「立憲民主党」と暴露した。 毎月勤労統計の不正やイージス・アショアの配備地選定をめぐる調査誤り、国家戦略特区ワーキンググループの議事要旨隠蔽(いんぺい)、老後「2,000万円必要」報告書の撤回、トランプのツイートで発覚した日米「FTA」密約など問題が山積するが、与党側の反対で予算委員会は衆院で100日超、参院で80日近く開かれていない。 街頭記者会見で、市民から「この状況をどう変えるか」と質問があった。山本氏は議席数で圧倒する自民・公明両党に主導権がある現実を説明す

              「(それは)立憲民主党です」、山本太郎氏が戦う姿勢見せない野党を名指しで批判~広島|NetIB-News
            • 小選挙区制は自民党が自民党を有利にするためにルールを変えた制度、という件について - 非行型愚夫の雑記

              言うまでもなく小選挙区制は自民党が自民党を有利にするためにルールを変えた制度。その小選挙区制でも野党が共闘して候補を一本化することである程度の成果を残せたのが今参院選だと思う。成果拡大が次の選挙の課題 https://twitter.com/AmonDaisuke/status/1153541520294723586 というコメントをしたら、予想外の反応をされたので、 小選挙区で大政党が有利なのも、その拡大に熱心な自民党への譲歩で細川内閣が小選挙区議席数を増やしたのも事実。政治改革四法の成立過程を知っておこう。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E6%94%B9%E9%9D%A9%E5%9B%9B%E6%B3%95 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/AmonDaisuke/st

                小選挙区制は自民党が自民党を有利にするためにルールを変えた制度、という件について - 非行型愚夫の雑記
              • なぜ自民党に投票しないのか。|スガナミユウ

                東京都議会議員選挙の投開票日が7月4日日曜に迫っています。 私は世田谷区に住んでいて、昨日、期日前投票へ行ってきました。 私は、日本共産党の里吉ゆみさんに投票してきました。 私は、選挙の際、毎回必ず入れるといったような特定の支持政党はありません。 https://note.com/yusuganami/n/nbcb665924c8a 今回、縁があり共産党の選挙バナーに協力しましたが、日本共産党については、私自身は党員でもありませんし、共産党だけを支持しているというわけでもありません。 日頃の日本共産党の、市民に寄り添う誠実な姿勢・活動を評価はしていますが、選挙戦を追いながら他に入れたい候補者がいたら躊躇なくその候補者へ投票するつもりでいました。 私が参加しているSaveOurSpaceでは、ライブハウスやミュージッククラブ、劇場、ミニシアター、ギャラリーなどが多く存在する世田谷区・新宿区・

                  なぜ自民党に投票しないのか。|スガナミユウ
                • 立憲民主党、最大の弱点は「政策」にあり:時事ドットコム

                  元民主党政策スタッフが送る「辛口のエール」 立憲民主党の臨時党大会で気勢を上げる、新代表に選出された泉健太氏(中央)ら=2021年11月30日午後、東京都港区【時事通信社】 立憲民主党は2021年11月30日、辞任した枝野幸男代表の後継に泉健太政調会長(47)を選出した。旧民主・民進党勢力の分裂という政局の中で生まれた立民は、旧国民民主党との合併、衆院選での敗北を経て大きな転換点を迎えている。創業者である枝野氏が退いた後、新代表の下でこの党はどこへ向かうべきなのか。民主党事務局で長く政策スタッフを務めた須川清司氏(東アジア共同体研究所上級研究員)に寄稿していただいた。(時事ドットコム編集部) ◇  ◇  ◇ はじめに 去る10月31日に投開票が行われた総選挙の結果、野党第1党の立憲民主党は議席を減らし、枝野幸男代表は代表を辞することになった。今回は〈自民党にお灸(きゅう)をすえる〉選挙にな

                    立憲民主党、最大の弱点は「政策」にあり:時事ドットコム
                  • 「菅直人さんを切るしかない」“暴走老人”の乱入&共産・連合の“板挟み”で苦悩の立憲民主党|FNNプライムオンライン

                    立憲民主党への逆風が止まらない。共産党との関係をめぐり離れていく支持団体。低空飛行を続ける支持率。そこに「新たな“暴走老人”」との声も党内からあがる菅直人元首相による「ヒトラー投稿」騒動も。夏の参院選では「与党の改選過半数阻止」を目標に掲げる立憲だが、泉健太代表の悩みは深い。 “菅直人切り”の助言に苦笑い 「健太が菅直人さんを切るしかない。会見で『最高顧問にふさわしくない発言』と言えばいい」「できませんよ、そんなこと」 旧民主党の元議員からの助言に、泉代表は苦笑いするしかなかった。 「ヒトラー」投稿をした立憲民主・菅直人最高顧問 この記事の画像(7枚) 泉代表は、菅直人元首相による「ヒトラー投稿」の対応に苦慮している。党最高顧問の菅氏は、自身のツイッターに日本維新の会や創設者の橋下徹氏について、「ヒトラーを思い起こす」などと投稿。反発した維新側は、「誹謗中傷を超えた侮辱だ」として、立憲の党

                      「菅直人さんを切るしかない」“暴走老人”の乱入&共産・連合の“板挟み”で苦悩の立憲民主党|FNNプライムオンライン
                    • 中島岳志の「野党を読む」(3)山本太郎 - 中島岳志|論座アーカイブ

                      中島岳志の「野党を読む」(3)山本太郎 2年前の「枝野幸男ブーム」と今の「山本太郎ブーム」。何が同じで何が違うのか 中島岳志 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授 7月7日の選挙イベント「野党はどう闘うべきか」のお知らせです。長期化する安倍政権に対抗し、野党は今夏の参院選で何を掲げ、どう闘うのか。年金改革か、消費税減税か、それとも…。「論座」で執筆中の中島岳志東工大教授と保坂展人世田谷区長が大胆に提言します。申し込みはこちらから→【申し込み】 山本太郎ブームはなぜ巻き起こるのか いま「山本太郎ブーム」が起きています。 山本さんが各地の街頭で行う演説会は、瞬く間に黒山の人だかりができます。山本さんが話す内容は、グラフや数字を使った統計資料を基礎とする経済政策が中心で、1時間を優に超えるレクチャーに近いものです。しかし、人は減らない。むしろ雪だるま式に増えていきます。 このうねりは一体何な

                        中島岳志の「野党を読む」(3)山本太郎 - 中島岳志|論座アーカイブ
                      • 自民党総裁選最終盤情勢と、政党支持別「次の総理にふさわしいと思う人」調査の驚くべき結果とは(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        総裁選・「議員票」の最終盤情勢 自民党総裁選の投票日である29日まで残すところあと2日となりました。菅総理の総裁選不出馬表明により一気に火がついた総裁選も、いよいよあと2日で終わりますが、まずはその総裁選、最終盤情勢をみていきたいと思います。 自民党総裁選2021議員票動向の図、筆者作成 筆者が先々週からまとめている Googleスプレッドシート「自民党総裁選2021 議員票動向」では、議員本人のホームページやSNS、YouTubeなどのコメント、さらには全国紙やテレビ、地方テレビ局や地方紙への意向表明をもとに、情報源のリンク付きで投票意向を掲載しています。 これによれば、28日早朝現在で議員票の動向は70%以上が明らかになっており、多い順に岸田文雄氏が99票、河野太郎氏が84票、高市早苗氏が69票、野田聖子氏が21票となっています。このほか、態度を公表していない議員などの意向を踏まえれば

                          自民党総裁選最終盤情勢と、政党支持別「次の総理にふさわしいと思う人」調査の驚くべき結果とは(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 三春充希(はる)⭐未来社会プロジェクト on Twitter: "2009年の夏から2012年の冬までの野党第一党は存在感がありましたよ。昨今の立憲と大差ない議席数だったのに、議長室前にプラカードを持っておしかけたり通算100回以上の審議拒否をやったり。それで政権を奪回したんだから強いですね。 https://t.co/uCHxjjbclY"

                          2009年の夏から2012年の冬までの野党第一党は存在感がありましたよ。昨今の立憲と大差ない議席数だったのに、議長室前にプラカードを持っておしかけたり通算100回以上の審議拒否をやったり。それで政権を奪回したんだから強いですね。 https://t.co/uCHxjjbclY

                            三春充希(はる)⭐未来社会プロジェクト on Twitter: "2009年の夏から2012年の冬までの野党第一党は存在感がありましたよ。昨今の立憲と大差ない議席数だったのに、議長室前にプラカードを持っておしかけたり通算100回以上の審議拒否をやったり。それで政権を奪回したんだから強いですね。 https://t.co/uCHxjjbclY"
                          • 自公が改選過半数有力、比例で維新に勢い=JX通信社 参院選中盤情勢調査(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            JX通信社は、今月10日投開票の参院選について、今月1〜3日に中盤の情勢を探る独自の調査を実施した。電話情勢調査に予測モデルを適用して分析した結果に加えて、自社アプリNewsDigestを通じた「スマホ出口調査」の補正結果も加味して情勢を探った。 その結果、自民、公明両党は、改選124議席に加えて神奈川選挙区の欠員補充1を加えた計125議席のうち過半数の63を上回る勢いだ。32ある一人区では、少なくとも18選挙区で議席獲得が有力となった。一方、野党第一党の立憲民主党は、候補を擁立した一人区の多くや複数人区の一部で苦戦しており、改選前の議席を下回りそうだ。日本維新の会は比例の得票数で野党第一党となる可能性があるほか、近畿圏以外でも議席を獲得し、改選前の議席数から大きく上積みしそうだ。 当選確率シミュレータ 2週間前に行った公示前の情勢調査と比べると、一人区では野党系候補の追い上げにより、福井

                              自公が改選過半数有力、比例で維新に勢い=JX通信社 参院選中盤情勢調査(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • データで見る「党首力」 党首とそのライバルを取り巻く世論=JX通信社独自調査(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              岸田文雄首相が内閣改造・自民党役員人事を行い、解散総選挙の時期にも関心が集まる中、自民党内では「次の首相」候補として様々な政治家の名前が語られている。一方の野党も、選挙を通じた連携や競争を通じて、誰が与党に対抗する力を得るのかが注目されている。 そこで、報道ベンチャーのJX通信社では、インターネットを通じた全国規模の調査を実施した。今回は、このうち主要な政党の党首、代表をはじめとする著名政治家への世論の「期待度」の調査結果を紹介する。 政治家への「期待度」の調査にあたっては、報道各社の世論調査で示された各党の支持率に概ね比例する形で、自民党から7名、立憲民主党と日本維新の会からそれぞれ3名、公明党と共産党から2名、れいわ新選組と国民民主党、社民党、参政党から各1名の計21名の政治家の名前を挙げて質問した。 全体では維新吉村氏、自民河野氏・石破氏らが上位に「期待する」は「大いに期待する」「や

                                データで見る「党首力」 党首とそのライバルを取り巻く世論=JX通信社独自調査(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 玉木さん、政権奪取したいなら共産党と組むのは致命的な戦略ミスです〜ゲーム理論で理論的な説明を試みる - 木走日記

                                21日付けの共産党機関紙『しんぶん赤旗』の記事に驚きました。 立憲主義、格差是正、多様性――政権交代での協力を合意 共産・志位委員長、国民・玉木代表と会談 https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-12-21/2019122101_01_1.html 日本共産党の志位和夫委員長と国民民主党の玉木雄一郎代表が党首会談を行い、安倍政治を転換するため、(1)憲法にもとづき、立憲主義、民主主義、平和主義を回復する(2)格差をただし、家計・くらし応援第一の政治に切り替える(3)多様性を尊重し、個人の尊厳を大切にする政治を築く――の3点の方向で、政権交代を図るために協力することで合意したというのです。 さらになんと今回の会談は玉木氏の呼びかけで行われたものなのだそうです。 共産党と協力合意ですか。玉木さん、そっちに行ってはダメでしょう。 ここへ来て日本の野党の左

                                  玉木さん、政権奪取したいなら共産党と組むのは致命的な戦略ミスです〜ゲーム理論で理論的な説明を試みる - 木走日記
                                • 日本人の“忘却癖”を利用した安倍政権のイメージ戦略──安倍ポピュリズムの実態とは(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  イメージ戦略に長けていた安倍政権 8月28日、安倍晋三首相が辞任会見をおこなった。7年8ヶ月にわたる憲政史上最長の安倍政権がついに終わる。 その中心に置かれていたのは「アベノミクス」と呼ばれた経済政策だ。大胆な金融緩和・機動的な財政出動・民間投資を喚起する成長戦略からなる「三本の矢」、そしてそれをアップデートした「新・三本の矢」が、その目玉だった。 だが、それらの政策よりも安倍政権が注力したのは、やはり政局だ。安保法制における解釈改憲、森友・加計学園、公文書改ざん、桜を見る会、新型コロナ対策等々、多くの疑惑と問題が生じたものの、支持率は概ね安定していた。 これほどまでの長期政権となったのは、やはり政局のわたり方が巧みだったからだ。それは、極めてイメージ戦略に長けていたことも意味する。この点において、間違いなくポピュリズム政権だったと言える。 この記事では、安倍政権のポピュリズム戦略について

                                    日本人の“忘却癖”を利用した安倍政権のイメージ戦略──安倍ポピュリズムの実態とは(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 雨宮処凛さん×中島岳志さん:維新は「第三極」か? 野党共闘は失敗だったのか? 2021衆院選から2022参院選へ──日本政治の現在地

                                    ホーム マガ9対談 雨宮処凛さん×中島岳志さん:維新は「第三極」か? 野党共闘は失敗だったのか? 2021衆院選から2022参院選へ──日本政治の現在地 今年10月の衆議院議員選挙は、与党・自民党が議席を減らしたものの絶対安定多数を維持。野党第一党の立憲民主党も大きく議席を減らした一方で、維新の会が議席を伸ばし第三党となりました。これを受けて、立憲民主党、共産党などによる野党共闘は「失敗だった」との言説も流れていますが、果たして本当にそうだったのでしょうか? 来年に参院選を控え、ここから日本の政治はどうなっていくのか。衆院選の経験から、私たちが学ぶべきことは何なのか。政治学者の中島岳志さん、作家の雨宮処凛さんのお話から、イメージだけではない日本政治の「現在地」を探ります。 反省すべきは野党共闘ではなく「野党共闘を徹底できなかったこと」 中島 10月の衆院選後、野党共闘、特に立憲民主党(立民

                                      雨宮処凛さん×中島岳志さん:維新は「第三極」か? 野党共闘は失敗だったのか? 2021衆院選から2022参院選へ──日本政治の現在地
                                    • 【全文】新党代表選出選挙への出馬会見 #枝野出馬会見 2020年9月4日|枝野幸男

                                      4日、国会内で新党代表選出選挙に立候補することを表明し、記者会見を行いました。所信を表明するとともに、同時に決める党名については「立憲民主党」を提案しました。 会見全文です。 <はじめに> まずは冒頭、最強クラスと予測されている台風10号が接近しています。立憲民主党では、本日、福山幹事長の下、岡島災害対策局長を中心に情報連絡室を設置いたしました。影響が予想される地域の皆さんには、くれぐれもご留意いただきますようお願いします。 さて、共同会派を軸とする合流新党が結成されるにあたり、代表選挙に立候補をすることを決意しました。ここに、その決意の一端をご報告いたします。 合流新党には、昨日までに150名近い皆さんに参加いただけることとなりました。国民民主党からも40名を超える方が参加されると聞いています。様々な思いや、困難な事情を乗り越え、参加を決意された皆さんに感謝と敬意を申し上げます。 また、

                                        【全文】新党代表選出選挙への出馬会見 #枝野出馬会見 2020年9月4日|枝野幸男
                                      • れいわ新選組代表・山本太郎がロスジェネに向けて熱く語る「消費税廃止への道」 - 政治・国際 - ニュース

                                        ■増税を掲げた与党が勝つ現実10月1日、消費税率が8%から10%に引き上げられた。アベノミクスの恩恵を実感するどころか、逆に実質賃金が下がり続けるなかでの増税だが、もはや「仕方ない」と思うしかない。 ところが、そんな諦念(ていねん)に否を突きつける男がいる。今年7月の参院選で注目を集めた「れいわ新選組」を率いる山本太郎だ。9月18日より北海道・利尻島を皮切りに全国行脚を続けた彼は、各地で「消費税廃止」を力強く訴えた。 だが、あらためて疑問に感じるのは、どうやって消費税廃止を実現するのかということ。その道筋をじっくり本人に聞いた。 * * * ――今年7月の参院選では山本さんの「れいわ」が消費税廃止を訴えて2議席を獲得しましたが、結果だけ見れば増税の必要性を訴えた自民・公明の与党が勝利したといえます。有権者の間でも消費増税をどう考えるか、戸惑いがあるようですね。 山本太郎(以下、山本)消費税

                                          れいわ新選組代表・山本太郎がロスジェネに向けて熱く語る「消費税廃止への道」 - 政治・国際 - ニュース
                                        • 東京都議選の各党議席数はファ31、自33、公23、共19、立15、ネ1、維1、民0、組0、嵐0、無・他4 - kojitakenの日記

                                          都議選、NHKの当選・当確が出揃った。 各党の獲得議席数は、都ファ31、自民33、公明29、共産19、立民15、ネット1、民民0、山本組0、嵐0、無所属・その他4だった。 前回大勝した都ファが議席を減らしたものしぶとく31議席を獲得し、自民党は第一等に返り咲いたものの33議席と事実上の惨敗、もともとの議席数が少なかった立憲民主党も15議席に増やしたものの、国政では野党第一党かつ都市型の政党であることを考えると、もしかしたら自民党と同じくらいの惨敗といえるかもしれない。今回の都議選では国民民主党も山本太郎の某新選組も獲得議席数ゼロであって、旧民主・民進系全体が惨敗したともいえる。 結局、今回の都議選に勝ったといえるのは、議席を減らしはしたものの都ファであり、1993年以来の23議席をなんとか死守した公明党であり、1議席を増やした共産党であったに違いない。 しかし、都ファに二度目の都議選でかな

                                            東京都議選の各党議席数はファ31、自33、公23、共19、立15、ネ1、維1、民0、組0、嵐0、無・他4 - kojitakenの日記
                                          • 【産経FNN合同調査】参院選中盤情勢 改憲勢力「3分の2」割れも - 産経ニュース

                                            産経新聞社は8日、FNN(フジニュースネットワーク)と合同で実施した電話による情勢調査(6、7日)に全国総支局の取材を加味し、21日投開票の参院選(改選124議席)の中盤情勢を探った。自民、公明両党の獲得議席数は改選過半数の63議席を超えて72議席前後を獲得する勢いだ。ただ、自公に日本維新の会などを加えた憲法改正に前向きな「改憲勢力」は、現在確保している国会発議に必要な3分の2(164議席)を割り込む可能性がある。 自公は安倍晋三首相(自民党総裁)が目標とする非改選70議席を含めた参院全体の過半数(123議席)に必要な53議席を大幅に上回ることが確実な情勢だ。 改憲勢力の非改選は79議席。3分の2の維持には今回85議席が必要だが、中盤情勢では79議席前後にとどまる見込みとなっている。 選挙区(74議席)では、自民が39議席前後を獲得する見通しだ。全体の勝敗を左右する32の改選1人区でも自民

                                              【産経FNN合同調査】参院選中盤情勢 改憲勢力「3分の2」割れも - 産経ニュース
                                            • 安倍元首相の急逝で、「自民党の経済政策」に大きな変化が起きるかもしれない(村上 尚己) @gendai_biz

                                              安倍元首相の急逝で、「自民党の経済政策」に大きな変化が起きるかもしれない 岸田政権は「遺志」を継ぐのか? 金融市場、参院選の注目ポイント 7月11日に投開票が行われた参議院議員選挙では、自民党が改選議席での議席数を大きく増やした。参議院全体で過半数を大きく上回る議席を確保、両議院における与党の政治勢力は、より盤石になった。 もともと事前の世論調査では、野党の共闘体制が整わない中での、与党の優勢が伝えられていた。現政権への批判・逆張り姿勢が目立つ、野党第一党である立憲民主党への有権者の期待が高まらない状況は、昨年の総選挙とほぼ変わらなかった。 また、国民の関心事だった新型コロナ問題が足元で落ち着いていたこと、ウクライナ情勢の緊迫化で東アジアでの軍事リスクが意識されたことも、与党への強い追い風になったとみられる。 さらに選挙戦終盤で起きた安倍晋三元首相の銃撃という悲劇が、ダメ押しになっただろう

                                                安倍元首相の急逝で、「自民党の経済政策」に大きな変化が起きるかもしれない(村上 尚己) @gendai_biz
                                              • 首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム

                                                2033年、ディナビッグが日本国の内閣総理大臣に就任した。女装家の男性が首相となるのは日本初であり、海外メディアも「ドラァグクイーンがジャパンのPMに」と報じて話題をさらったのだった。 共産党が組み込まれたことも「ジャパンでコミュニストパーティが政権に」と話題になったが、正確には閣外協力だった。 ■来歴 ディナビッグは本名を朽木大膳(くちき だいぜん)と言った。新卒で大手商社に就職し、36歳の時に出版社が主催するエンタメ系小説の公募の賞を受賞して作家となった。必ずしも小説家への強い志があったわけでもなかった。筆名のディナビッグは、本名の「大膳」を英訳したビッグ・ディナーから、適当に決めたものだった。 38歳で商社を退職した後、公の場では女装で登場した。39歳で直木賞を受賞。受賞者記者会見でオネエ言葉でまくし立てる姿が世間に受け、様々なテレビ番組へ出るうちにテレビタレントとなっていった。既に

                                                  首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム
                                                • 「河野太郎が最悪」である理由 - kojitakenの日記

                                                  3日前に公開した下記記事に「自民党総裁候補で最悪は河野太郎」と書いたところ、ご批判のコメントをいただいた。 kojitaken.hatenablog.com カンダタ なんで、自民党の候補の中で最悪とか、今更言うんですか?自民党は皆最悪でしょう。本当にこんなことが話題になること自体汚らわしいと思います。反吐が出そうです。 そう言いたくなるお気持ちはよくわかる。私も、河野太郎が名乗りを上げる前には自民党総裁選のことなど書きたくもなかった。だが、河野が出てきた以上書かざるを得ない。その理由をこれからご説明する。 まず、今の日本にとって最大の脅威は何かというと、やはり新型コロナウイルス感染症だろう。また、今の日本の政界でこの国に住む人々を脅かす政界の脅威は、私見では下記の3つだ。 第1が新自由主義勢力の脅威。菅義偉がこれに属し、菅のブレーンには竹中平蔵がいる。河野太郎もこの勢力に属する。 第2が

                                                  • 泉健太は「前回の総選挙で僕らが150議席をとっていれば、次は当然政権交代と言いたい。もう一回再生していくには手順が必要。そういう意味で5年」と言うが、2005年の民主党は113議席だったのに、次の衆院選で政権交代が実現した。泉代表の認識は明らかに間違っている - kojitakenの日記

                                                    ぷろもはん氏のXより。 昨日から🟡の騒ぎは目にしないようしていたけど…#news23 で、初めて見た。 割り込んで号外取ったと堂々とテレビで言う人 戎橋で大騒ぎして飛び込む奴… こんな連中に負けたのがホンマに悔しいよな… 関西ダービーで借り換えす いや、もう良いです 平和に野球楽しめへんもん… — ぷろもはん🕊🌈💙💛 (@promoterno26) 2023年11月6日 私は日本シリーズの第1,6,7戦をテレビ観戦して、戦い方の完成度も選手の集中力もきわめて高いタイガースの野球には大いに感服したけれども、特に第7戦で阪神がリードを奪った直後のオリックスの攻撃で阪神の青柳投手がストライクを奪った時のスタンドのどよめきを聞いて、ホームのスタンドでこれではバファローズファンはたまらないだろうなあと思った。神宮球場のタイガース戦では以前からこれが常態であって、以前はそれに反発してよくタイ

                                                      泉健太は「前回の総選挙で僕らが150議席をとっていれば、次は当然政権交代と言いたい。もう一回再生していくには手順が必要。そういう意味で5年」と言うが、2005年の民主党は113議席だったのに、次の衆院選で政権交代が実現した。泉代表の認識は明らかに間違っている - kojitakenの日記
                                                    • 森裕子と熊谷裕人のせいで、私は野党再建に絶望しました

                                                      質問通告の遅れがあったと官僚たちからツイッターで続々と告発され、炎上している森裕子氏(国民民主党)だが、きのう(15日)の質問を見ても生産性の無さに呆れるしかなかった。 禁断の5文字が脳裏に浮かんだ森氏の言動 処理水のことは専門家や東電への不信感、処理水に前向きな維新への悪口を言い立て、小泉環境相に無駄に噛み付くばかり。 災害避難所の環境改善をぶち上げたまでは良いが、自ら理想像とするイタリアの事例を持ち出すばかりで、安倍首相らとの答弁はかみ合わず、事前の根回しもまともにしてないのか相手にされなかった。 全体として質疑から問題解決の期待感、生産性はまるで感じられず、政権非難と揚げ足取りに終始する万年野党の本領発揮とも言える内容だった。 ただ、それだけでならいつものことだが、看過できないのは原英史氏の問題の取り上げ方だ。すでに毎日新聞と係争中であり、常識的には事実関係の精査に慎重になるはずのと

                                                        森裕子と熊谷裕人のせいで、私は野党再建に絶望しました
                                                      • 『因果応報』と映画『リコリス・ピザ』 - 特別な1日

                                                        週末ネットを見ていて、安倍晋三と統一教会の関係があまり知られていないのは驚きました。暗殺犯との関係も雑誌には載ってますが、TVや新聞は宗教団体とは報じても統一教会の名前すら出さない。 www3.nhk.or.jp 今日の午後、教団の記者会見を受けて一部のワイドショーが名前を出したそうですが、 ついにワイドショーで「特定の宗教団体」を、「かつての統一教会、世界平和統一家庭連合」と。 pic.twitter.com/HQN9P850oP— TOMO-NI (@TOxMOxNIx67) 2022年7月11日 言い分をそのまま流して教団を庇っているようです。 旧統一教会(家庭連合)会長の会見を見て「安倍さんとの関係はそんなに深いとは思えない」とコメントするタレントたち。 「世界平和というイデオロギーに賛同する政治家はたくさんいる」として統一教会のイデオロギーが世界平和であるかのように言う東国原さん

                                                          『因果応報』と映画『リコリス・ピザ』 - 特別な1日  
                                                        • 早期解散総選挙はやめようぜという話|山本一郎(やまもといちろう)

                                                          せっかくG7広島サミットをいい形で終わらせたのに、ご子息が過去にやらかした案件をぶつけられて台無しになり、あまり岸田政権が触って欲しくない内政モードにいきなりシフトしたのは残念なことです。 ああ、身内からも言われちゃってるよ。 32歳で「何をしたら悪いか」わかってないって、相当じゃん。 pic.twitter.com/1jwVE9hjJ6 — ラサール石井 (@bwkZhVxTlWNLSxd) May 27, 2023 思い返せば、安倍晋三さんが野党から攻撃された「アベ政治」は、その概ねにおいて公私混同やお友達感のある話が根っこにあって、それは森友も、加計学園も、桜を見る会も、その節目節目に出ていた食い込んでいる人脈に配慮する安倍官邸、それが不正で不義だから批判の対象になる、仮にそれがそこまで天下国家において大事でなくてもという話でもあります。 10増10減と本格的な都市部シフト 人口動態

                                                            早期解散総選挙はやめようぜという話|山本一郎(やまもといちろう)
                                                          • 参政党、初陣で大健闘の秘決は?全国比例で1議席と政党要件確保

                                                            10日の参院選で、初めての国政選挙となる政治団体の参政党が比例で1議席を確保し、得票率も政党要件となる2%以上を見込む大健闘を見せた。20年4月に結党してから2年3か月。途中、地方選に挑んだ党員が落選したり、結党メンバーが入れ替わったりするなどの紆余曲折もあったが、一気にブレイクした。 選挙戦終盤には安倍元首相が銃撃されて殺害される大事件があり、安倍氏への同情から“岸田離れ”していた保守層の自民回帰も予期したが、支持層のハートを最後まで鷲づかみし続けた。 マスコミの泡沫視を覆す大躍進 特に驚異的だったのは、昨年12月の参院選出馬表明以後も、マスメディアはおろかネットメディアですらほとんど取り上げることがなかった中で、党組織を順調に拡大させてきた点だ。ネットで地道に発信。立ち上げ時点で3000人も党員がいたことだけでも驚きだが、いまや8万人を超え始めた。野党第一党の立民は昨秋の代表選で投票し

                                                              参政党、初陣で大健闘の秘決は?全国比例で1議席と政党要件確保
                                                            • 【維新・選挙ボランティア潜入記】身元不明でも参加可能、来るもの拒まずな選挙現場

                                                              与党圧勝の参院選で唯一、議席倍増と気を吐き、比例では野党第一党に躍り出た日本維新の会。その勢いは本物なのか──“潜入取材のプロ”ジャーナリスト・横田増生氏が、選挙ボランティアとして内実を見た。(文中敬称略)【前後編の前編】 * * * 参議院選挙の投開票日である7月10日の日付が変わった直後、NHKが山本太郎に当選確実を打った。 定員6議席の東京選挙区の全議席が埋まった。これで日本維新の会から出馬し、最後の6枠目に滑り込みたかった海老沢由紀(48)の落選が決まった。 海老沢の選挙事務所からネットでライブ配信していた維新の参議院議員で、今回の選対本部を率いていた音喜多駿は、「無念……。あと一歩なんだよなぁ。(山本の得票とは)1ポイント差だけどなぁ……」と呻吟した。 その直後、白いスーツと白のパンツ姿で事務所の壇上に立った海老沢はこう語った。 「海老沢由紀に一票を投じてくれた方のご期待に応えら

                                                                【維新・選挙ボランティア潜入記】身元不明でも参加可能、来るもの拒まずな選挙現場
                                                              • 第25回参議院議員通常選挙 - Wikipedia

                                                                党派の動き[編集] 与党[編集] 自由民主党(安倍晋三総裁) 公明党(山口那津男代表) 連立与党である自民党と公明党は、選挙協力を行い、勝敗ラインについて「非改選議席(70)も含めた過半数(123)を確保したい」とし「自公で合わせて53議席」を目指すとしている[48]。自民党は全ての選挙区に49人・比例区に33人(うち特定枠2人)、合計82人の候補者を公認で擁立。公明党はほぼ全ての自民党公認候補の支援に回るほか、東京をはじめ定数3以上で北海道、千葉県を除く選挙区に7人・比例区に17人の合計24人の公認候補を擁立した。 野党[編集] 野党統一候補 立憲民主党・国民民主党・日本共産党・社会民主党(社民党)、ならびに衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」は、全32の1人区での候補者一本化の調整に合意。1人区では、自民公認・公明支援の与党系と野党統一候補の与野党対決型の構図となった。過去2回の参院

                                                                  第25回参議院議員通常選挙 - Wikipedia
                                                                • 立憲民主党 (日本 2020) - Wikipedia

                                                                  立憲民主党(りっけんみんしゅとう、英: The Constitutional Democratic Party of Japan[50]、略称: CDP)は、日本の政党。立憲主義に基づく民主政治を綱領に掲げる[36]政党であり、リベラル政党であるとも報道される[E]。 党規約による公式略称は「民主党」[51][52][53][注釈 6]。マスメディアでは「立憲民主」[55]、「立憲」[56][57]、「立民党」、「立民」[58][59]など。1字表記の際は「立」と表記される[60]。 2020年(令和2年)に、旧・立憲民主党と旧・国民民主党が合流することにより結党された[注釈 7]。 2023年(令和5年)2月現在、衆参両院において、自由民主党に次ぐ議席数を有する、国政野党第一党である[61][62]。 地方では、岩手県議会と沖縄県議会において、日本共産党と社会民主党他との県政与党である[

                                                                    立憲民主党 (日本 2020) - Wikipedia
                                                                  • 「N国」はなぜ議席を獲得したのか?その戦略を探る 本命は衆院選か | QuestHub Insights

                                                                    7月の参議院選挙で1議席を獲得した「NHKから国民を守る党(N国)」。幸福実現党などこれまでほかの泡沫政党(国政政党の要件を満たさずとも確認団体とされる組織も含んでいる)が達成できなかったことを彼らは設立からわずか6年で成し遂げた。 最近は日本維新の会に所属していた丸山穂高・衆議院議員を入党させ、みんなの党との共通会派を結成。他にも、パワハラ問題で自民党から除名処分を求められている自民党の石崎徹議員や無所属議員に声をかけ、「同志」を増やそうとしている。彼らはいかにして議席を獲得したのか。なぜ丸山議員らを勧誘しているのか。その戦略を探った。 (弁護士 徐 東輝(とんふぃ)) (「NHKから国民を守る党」公式WEBサイトより) 「ワン・イシュー」で成功 N国がとった戦略のなかで最もわかりやすいのは選挙において1つのテーマについてのイエスかノーかだけを有権者に問う「ワン・イシュー戦略」だ。彼らは

                                                                      「N国」はなぜ議席を獲得したのか?その戦略を探る 本命は衆院選か | QuestHub Insights
                                                                    • 「自公、改選過半数上回る勢い、維新は倍増視野 朝日序盤情勢調査」 - kojitakenの日記

                                                                      参院選、朝日が序盤の情勢調査結果を報じたらしい。 www.asahi.com 以下引用する。有料記事なので途中まで。 自公、改選過半数上回る勢い、維新は倍増視野 朝日序盤情勢調査 2022年6月23日 22時30分 7月10日投開票の参院選について、朝日新聞社は22、23日、全国の有権者を対象に電話とインターネットによる情勢調査を行い、取材で得た情報も加え、序盤情勢を探った。現時点では、自民、公明の与党は改選過半数(63議席)に達し、非改選を含めた定数の過半数(125議席)を上回る勢い。選挙戦を左右する1人区で野党はふるわず、立憲民主が改選23議席を割り込む可能性がある一方、日本維新の会は改選6議席の倍増も視野に入る。 【電話調査の方法】 コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、22、23の両日に全国の有権者を対象に調査した。固定は有

                                                                        「自公、改選過半数上回る勢い、維新は倍増視野 朝日序盤情勢調査」 - kojitakenの日記
                                                                      • 「(それは)立憲民主党です」、山本太郎氏が戦う姿勢見せない野党を名指しで批判[広島] : 高橋清隆の文書館

                                                                        2019年06月16日23:00 「(それは)立憲民主党です」、山本太郎氏が戦う姿勢見せない野党を名指しで批判[広島] カテゴリ社会政治 donnjinngannbohnn Net IB News https://www.data-max.co.jp/article/29951 衆参両院で予算員会が開かれないまま通常国会の会期末が迫る中、新党「れいわ新選組」の山本太郎参院議員は16日、広島市内で開かれた街頭記者会見でこの状況をつくったのは戦う姿勢が見られない野党にも問題があると指摘し、その元凶は「立憲民主党」と暴露した。 「国のオーナーはあなた。自信を奪われているだけ」と鼓舞する山本氏(2019.6.16広島パルコ前で筆者撮影) 毎月勤労統計の不正やイージス・アショアの配備地選定をめぐる調査誤り、国家戦略特区ワーキンググループの議事要旨隠蔽(いんぺい)、老後「2000万円必要」報告書の撤回

                                                                          「(それは)立憲民主党です」、山本太郎氏が戦う姿勢見せない野党を名指しで批判[広島] : 高橋清隆の文書館
                                                                        • 維新 馬場代表の続投決定 “次の衆院選で野党第一党を目指す” | NHK

                                                                          先月の統一地方選挙で目標の議席数を上回った日本維新の会は臨時の党大会で、馬場代表の続投を決定しました。馬場代表は、次の衆議院選挙で野党第一党を目指す考えを重ねて示しました。 日本維新の会は先月行われた統一地方選挙で、全国の自治体の首長と地方議員が非改選も含めて775人となって600人以上としていた目標を達成し、14日、大阪市で臨時の党大会を開きました。 党大会では、代表の任期は統一地方選挙などから90日後までとする党の規約に基づき、代表選挙の実施の是非について投票が行われ、その結果、代表選挙を実施しないことが決まったことから馬場代表の続投が決定しました。 馬場代表は「きたるべき衆議院選挙で野党第一党の議席をお預かりすることが次の目標だ。ここからは非常に厳しい上り坂になるが、目標をクリアできれば、今までにない国会での議論や政治活動を国民に見てもらえる」と述べ、次の衆議院選挙で野党第一党を目指

                                                                            維新 馬場代表の続投決定 “次の衆院選で野党第一党を目指す” | NHK
                                                                          • いまの日本の政治対立軸が「左右」じゃなくなっていることに気づいた!!!!!! : 哲学ニュースnwk

                                                                            2023年05月11日17:00 いまの日本の政治対立軸が「左右」じゃなくなっていることに気づいた!!!!!! Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/05/11(木) 09:18:49.276 ID:+TTg7wvF0 数年前までは「左右」が政治の対立軸だった 第二次安倍政権下は、保守・右派・右翼が全部「安倍晋三首相」という強烈なアイコンに糾合され、右の強い塊が憲政史上最長の長期政権を招いていた 野党は野党で、いわゆる「反アベ系」でリベラル・革新・左翼が一致することで存在を示し踏みとどまった。もしまとまらなかったら希望の党騒動で国政から日本のリベラル勢力は完全消滅していた可能性が高かったからだ もとはといえば民主党政権で「左が権力を握った」ことに保守~右翼が猛反発したことが安倍時代に至る保守政党だった自民党の「右傾路線」の嚆矢だったので 右は「悪夢の民

                                                                              いまの日本の政治対立軸が「左右」じゃなくなっていることに気づいた!!!!!! : 哲学ニュースnwk
                                                                            • 安倍首相のステルス遊説作戦は成功したのか(安積明子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              立憲民主党の枝野代表の党名をわざと間違った! 選挙戦序盤の世論調査の数字が入ってきている。意外にも自民党が強いのだ。自民党は2013年の参議院選で65議席をも獲得したが、調査の中には「獲得予想議席数64」と、それに迫るものもある。 そうしたことに気を良くしているのか、安倍晋三首相(自民党としては総裁)の口調は軽妙だ。選挙演説には民主党政権への批判と野党第一党である立憲民主党の枝野幸男代表への揶揄が混じる。 「民主党の枝野さん、あ、すみません。立憲民主党でした。毎回毎回ころころ変わるから、覚えるのが大変なんです」 ちょっと前までは派閥のパーティーなどで「悪魔のような民主党政権」を口にしていた安倍首相だが、批判が多かったために変更したようだ。だが自民党の支持率は他の政党に比べて圧倒的で、たとえば6月の時事通信による調査では自民党が27.7%に対し、野党第一党の立憲民主党でさえ3.3%。にもかか

                                                                                安倍首相のステルス遊説作戦は成功したのか(安積明子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 首をかしげたくなる立憲と共産共闘への集中攻撃(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース

                                                                                衆院選が終わってからの1カ月、メディアなどでの選挙総括は立憲民主党への”集中攻撃”一色だ。 立憲民主党が、議席減の責任を取る形で辞任した枝野幸男前代表の後任を決める代表選を行っていたことも背景にはあるが、メディアの関心は「共産党との野党共闘の是非」ばかりに集中。そうした報道が続くことで、本当はもっと他にも総括されていい話が、こぼれ落ちたり歪曲化されたりしているように思う。 確かに、共産党を含めた野党共闘について、立憲民主党は有権者に対する説明が不足していた面は否めない。本来なら、候補者の一本化を含め、野党共闘では野党第一党である立憲民主党が主体的に動く必要があったのに、枝野前代表がギリギリまで曖昧な態度を取り続け、結局、「市民連合」を介して他の野党と同じ立場で共闘に参加するという消極的な形だったからだ。 世論調査で有権者の多くが「与野党伯仲」を求めていることが分かっていた。「与野党伯仲で国

                                                                                  首をかしげたくなる立憲と共産共闘への集中攻撃(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 【都議選2021】データと現場の声による 東京都議選の最終盤情勢と衆院選への影響(選挙コンサルタント・大濱崎卓真)

                                                                                  「自民党情勢調査」の数字に気をつけろ 自民党東京都連が実施したとされる情勢調査(以下、党調査)の数字が永田町や報道関係者を中心に出回っています。出回っているのは2パターンあり、最終的に獲得する議席数だけを数字にした「簡易版議席予測」と、全選挙区候補者の支持割合が記された「詳細版議席予測」です。議席については最大値〜中央値〜最小値とレンジになっているのも特徴です。 さて、いきなり厳しい見出しになってしまいましたが、この「党調査」の数字をそのまま鵜呑みにしたような報道が複数の媒体で既に出ています。筆者は「党調査」の癖や特徴から、実際の議席数とは乖離する可能性があり、このままこの数字が結果に直結するような伝聞報道するべきものではないと考えています。どのような癖や特徴があり、どのように注意して数字を見ていくべきなのか、考えていきましょう。 第一に、「党調査」の数字は一般的に自民党候補者にとってやや

                                                                                    【都議選2021】データと現場の声による 東京都議選の最終盤情勢と衆院選への影響(選挙コンサルタント・大濱崎卓真)
                                                                                  1