並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

鎌倉 大仏 駐車場の検索結果1 - 38 件 / 38件

  • 全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT

    \【お知らせ】SPOT、引きこもりメディアはじめました/ この記事はコタツ記事です。 皆さんはコタツ記事というものをご存じでしょうか。 簡単に説明しますと、「取材などをせずにネット上にある情報を収集して、再構成して書く記事」のことを指します。コタツに入ったまま完結するからそう呼ばれているわけです。 コタツから出ることなく適当に作っている内容の薄い記事、みたいな文脈で使われることの多い「コタツ記事」ですが、ここSPOTにはその「コタツ記事」が存在しません。 なぜならSPOTのコンセプトは「実際に行ってみて体験したこと観たことをもとに熱量のある記事を書く」です。このコンセプトに共感し、我々は時には死ぬほどの乗り継ぎを経て取材先に行き、時には100キロ歩き、時にはシベリアまで行かされるわけです。そうなるともちろんのこと経費がかさみ、赤字も膨らんでいくわけです。 それでも、ただコタツに入りながら再

      全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT
    • 【フィクション】【やばい映画】『呪い返し師—塩子誕生』感想 そんなに息子が嫌いになったのか、エル・カンターレ - やばいブログ

      ※17000字くらいある記事なので先に書いておきますが、特にウルトラマンネタはありません。 「やばい映画」第二弾です。幸福の科学制作映画『呪い返し師―塩子誕生』を鑑賞しましたので、感想を書いていきます。 作品紹介 タイトル:『呪い返し師—塩子誕生』 監督:赤羽博 制作:日本、2022 公式URL:https://hs-movies.jp/shioko/ 幸福の科学制作の最新映画です。幸福の科学は90年代からコンスタントに映画を作り続けていることで有名で、公開作品は本作含め25本を数えます。 幸福の科学映画といえばかつてはアニメ作品が主体でした。2009年に公開された、大川隆法と池田大作のサイキックバトルを描く『仏陀再誕』などが有名ですね(って書くと面白そうに見えますが実際は普通につまらないです)。 ところが、2017年に公開された『君のまなざし』を皮切りに、幸福の科学は実写作品を積極的に制

        【フィクション】【やばい映画】『呪い返し師—塩子誕生』感想 そんなに息子が嫌いになったのか、エル・カンターレ - やばいブログ
      • 雨でも美しい 桜が彩る石舞台古墳・飛鳥寺・橘寺 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

        ※コロナの感染拡大により、各イベントも中止され、今年のお花見がどうなるのかは、わかりません。 それでも… 人間の世界がどうであれ、やはり、今年も花は咲きます🌸 昨日、2020年3月21日に山の辺の道を歩いてきました。 春の訪れを感じ、幸せな気持ちになりました✨ 桜とユキヤナギ モクレンと菜の花畑 そこで今回は、以前書いた、奈良県明日香村の桜の名所の記事を、大幅にリライトしてアップさせていただきたいと思います(*'▽') ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 奈良県には、桜の名所がたくさんあります。 一番有名なのは、吉野山だと思いますが、飛鳥時代に都が置かれていた、明日香村の桜もとても綺麗な写真を撮ることができます。 私が向かった日は2019年4月10日。 あいにく、その日は雨だったのですが、雨の日でも意外と綺麗な写真が撮れました! 今回は、桜が映える明日香村の観光スポットを三

          雨でも美しい 桜が彩る石舞台古墳・飛鳥寺・橘寺 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
        • 【カンチャナブリー観光】千本鳥居や鎌倉大仏もどきの出現で話題沸騰中のWat Khao Sung Chaem Fa - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

          2024年の最初に取り上げるのは、昨年秋に新エリアがオープンして注目度が急上昇しているWat Khao Sung Chaem Fa(ワット・カオスーン・チェームファー/วัดเขาสูงแจ่มฟ้า)です。 寺院のロケーション Wat Khao Sung Chaem Faのロケーションは、Wat Khao Chong Pattanaram(ワット・カオチョーン・パタナーラーム/วัดเขาช่องพัฒนาราม)と同じカンチャナブリーのターマカ地区。同地区のもっとも高い標高に位置しています。 1979年に前身となる僧院が建てられ、2015年に国家認定の仏教施設へと格上げ。誰でも参拝できる寺院に生まれ変わりました。 カンチャナブリー市街地からは30km強と少々離れているものの、バンコクから車で1時間半~2時間程度の距離。バンコクっ子に人気の日帰り旅行先でもあります。 それこそ週末や祝日の

            【カンチャナブリー観光】千本鳥居や鎌倉大仏もどきの出現で話題沸騰中のWat Khao Sung Chaem Fa - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
          • 喜光寺~行基菩薩の寺は蓮の季節がおすすめ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

            奈良市にある喜光寺(きこうじ)は、東大寺の大仏建立に尽力したことで知られる行基入寂のお寺です。 元明天皇勅願寺…という伝承があったり、聖武天皇が行幸したりと、奈良時代には輝かしいお寺でしたが、明治の初めの廃仏毀釈により、昭和の頃には荒廃してしまっていました。 しかし、平成の時代に見事に復興をとげ、今では「蓮のお寺」としても知られています。 それでもまだまだ、他の蓮のお寺(唐招提寺・薬師寺など…)に比べると知名度は低いかと思われる喜光寺の、知られざる魅力をお伝えしたいと思います(*'▽') 世界遺産・薬師寺の末寺として復興 平成の復興伽藍 圧巻の本堂「試みの大仏殿」 中の仏像も一見の価値あり! 魅力的な47体の石仏 弁天堂と秘仏 喜光寺拝観情報&アクセス まとめ 世界遺産・薬師寺の末寺として復興 クマ子は昔から、奈良市より阪奈道路に向かう道の北側に、古い、けれども綺麗な形のお堂が一つだけ、ポ

              喜光寺~行基菩薩の寺は蓮の季節がおすすめ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
            • 京街道に位置する「般若寺」は歴史の宝庫✨ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

              前回の記事では、奈良市にある「般若寺」の「関西花の寺」としての側面をご紹介させていただきました☟ www.norikuma2.com 今回は、「般若寺」の歴史的な側面を取り上げたいと思います(´艸`*)✨ 奈良県と京都府との県境に位置し、京街道と呼ばれた重要な街道沿いにあった般若寺は、幾度も兵火に見舞われましたが、また様々な歴史の舞台の場でもあったのです。 平安時代後期「保元の乱」 国宝「楼門」と平重衡供養塔 「建武の新政」時代のドラマも般若寺に 戦国武将「松永久秀」の面影 ほかにも見どころが…✨ 般若寺へのアクセス・拝観情報 まとめ 平安時代後期「保元の乱」 1156年に、時の天皇・後白河天皇と崇徳上皇との間で起きた「保元の乱」。 この時、敗戦組となってしまった崇徳上皇側についていた、左大臣・藤原頼長の供養塔が、般若寺本堂横辺りにあります。 藤原頼長公・供養塔 天皇家・摂関家・平家・源氏

                京街道に位置する「般若寺」は歴史の宝庫✨ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
              • 【桃尾の滝】昼暗き森 ドウドウと落ちる大滝と石仏の景色【石上(いそのかみ)布留川】 - ものづくりとことだまの国

                はじめに 天理市の東 #大国見山 麓の #桃尾の滝 古くは#布留の滝。23メートル。滝つぼがなく近づいて見上げると大迫力。もと義淵が開いた龍福寺の境内地。後に真言密教道場として栄え、今は昼なお暗い不思議空間 目次 桃尾の滝(奈良県天理市滝本町) かつては義淵僧正が開いた龍福寺・境内地 後に真言密教の道場 アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(新章公開) 本文 桃尾の滝(奈良県天理市滝本町) 桃尾の滝(奈良県天理市滝本町) 天理大学や石上神宮のある天理市中心(天理駅)から車で約10分。国道25号線から入った山道を進むと無料駐車場があります。 ご覧のように滝つぼがなく、真下まで近づいて見上げることができます。 桃尾の滝 説明板文字起こし)桃尾の滝は、布留川の上流桃尾山にあり、高さ約二十三メートル、大和高原の西端を南北に走る春日断層の中では最大の滝です。このあたりは、かつて桃尾山蓮華王院龍福寺

                  【桃尾の滝】昼暗き森 ドウドウと落ちる大滝と石仏の景色【石上(いそのかみ)布留川】 - ものづくりとことだまの国
                • 【ツベルクリンWalker】添乗員が徹底ガイド~成田山久留米分院(福岡県)~ - 日常にツベルクリン注射を‥

                  【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。今回は福岡県久留米市にある「成田山久留米分院」をご紹介していきます。 前回の記事はこちら www.tuberculin.net 旅行作家に宮田珠己(みやたたまき)という作家がいます。カテゴリーとしては私と同じアウトロー紀行文を書く作家なのですが、その人の著書に『晴れた日は大仏を見に…』という作品があります。 晴れた日は巨大仏を見に【電子書籍】[ 宮田珠己 ] この著書は、日本中のクソでかい巨大仏を見に行くだけという、まさにアウトローな紀行文です。大仏というと例えば鎌倉の大仏(高さ11mくらい)とか奈良の大仏(高さ14mくらい)が有名ですが、普通は高さ15mくらいなのです。ここでいう巨大仏とは、宮田氏の言葉を借りるならば「ウルトラマン(高さ40m)より高い大仏」という訳の分からな

                    【ツベルクリンWalker】添乗員が徹底ガイド~成田山久留米分院(福岡県)~ - 日常にツベルクリン注射を‥
                  • 正倉院「聖語蔵」は13世紀中ごろの建築 初の本格調査で確定:朝日新聞デジタル

                    奈良・正倉院に立っている校倉(あぜくら)造りの小規模な倉庫「聖語蔵(しょうごぞう)」について、宮内庁正倉院事務所(奈良市)が2020年度に詳しく調査し、13世紀半ばに建てられた経蔵(きょうぞう)であることが確認された。 同事務所が19日にホームページ(https://shosoin.kunaicho.go.jp/bulletin)で公開した「正倉院紀要第45号」で発表された。 聖語蔵は、正倉院に隣接する奈良市立鼓阪小学校の場所にあった東大寺の塔頭(たっちゅう)・尊勝院の経蔵。明治時代の1896年ごろに中の経典ごと東大寺から皇室に献納され、奈良時代に建てられた正倉院正倉(国宝)の南に移された。 尊勝院は平安時代末、平重衡(たいらのしげひら)の「南都焼き打ち」で焼失し、鎌倉時代前期に再建されている。聖語蔵もその時期の建物とみられていたが、同じく鎌倉期に再建された東大寺南大門など「大仏様」の建物

                      正倉院「聖語蔵」は13世紀中ごろの建築 初の本格調査で確定:朝日新聞デジタル
                    • 【ツベルクリンWalker】ご住職が宝くじを当てたご利益マックスな南蔵院の涅槃像を見てきました【福岡県篠栗町】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                      【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。今回は、福岡県にあるご住職が宝くじを当てたご利益マックスな南蔵院(なんぞういん)の涅槃像(ねはんぞう)を見に行きましょう。 これまでに、【ツベルクリンwalker】シリーズで取り上げた福岡県の記事はこちらです。 www.tuberculin.net www.tuberculin.net 福岡県はインターネット上でよく「修羅の国」と揶揄されます。私から言わせれば、修羅の国ではなく「アウトローな国」です。すでに、紹介した上の記事(久留米大観音とかえる寺)と合わせ、"福岡3大アウトロー名所"の3つ目が、今回ご紹介する南蔵院の涅槃像です。 アウトロー旅行作家の宮田珠己(みやたたまき)氏の書物に『晴れた日は巨大仏を見に‥』という本があります。 晴れた日は巨大仏を見に (幻冬舎文庫) [

                        【ツベルクリンWalker】ご住職が宝くじを当てたご利益マックスな南蔵院の涅槃像を見てきました【福岡県篠栗町】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                      • 御朱印集め 手向山八幡宮(Tamukeyama-Hachimangu):奈良 - suzukasjp’s diary

                        手向山八幡宮 【手向山八幡宮】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【手向山八幡宮】 手向山八幡宮を参拝しました。 東大寺大仏殿から東へ進むと直ぐに鳥居が見えてきます。 ここから手向山八幡宮の参道が始まるのですが、遠すぎて本殿が見えません。(^^; 鳥居から手向山に向かって長い緩い上り坂を進んでいくと、ようやく手向山八幡宮が見えてきました。暑いし上り坂ですし・・・・汗だくです。(^^; 拝殿にてお参りをしました。 八幡=応神天皇のことで、手向山八幡神社の御祭神は応神天皇、姫大神、仲哀天皇、神功皇后、仁徳天皇になります。 手向山八幡宮は奈良時代に東大寺の大仏を建立するにあたって、大分の宇佐神宮より東大寺守護の神として迎えられて奉られました。元々は東大寺に属していましたが、明治時代の神仏分離の際に東大寺から独立しました。 宇佐神宮は全国にある八幡宮の総本社です。・・・・遠

                          御朱印集め 手向山八幡宮(Tamukeyama-Hachimangu):奈良 - suzukasjp’s diary
                        • 明日香村無料で楽しめる観光スポット・人気エリアから徒歩10分以内で行けるマップ付き - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                          飛鳥時代に都が置かれていた奈良県明日香村は、人気の観光スポットです。 石舞台古墳・飛鳥寺・橘寺・高松塚古墳・キトラ古墳に甘樫丘…有名な観光スポットを上げるとキリがないほどです。 その分、明日香村内に観光スポットが点在し、初めて訪れる方には、少々わかりずらい部分もあるかと思います。 しかしまた、明日香村には、無料で観光できる優秀なスポットがたくさんあります! そこで今回は、高松塚古墳・飛鳥寺・石舞台古墳の人気観光エリアから、徒歩10分以内で行ける無料観光スポットに絞って、ご紹介していきたいと思います。 ※徒歩でかかる時間は、プランを立てやすいように、少しゆったりめに表示しています。 ※この記事は、百科事典タイプの記事として作成しています。必要なページ・興味のあるページを選んで、ご覧ください<(_ _)> 高松塚古墳エリア周辺無料観光スポット5選①国営飛鳥歴史公園館 高松塚古墳エリア周辺無料観

                            明日香村無料で楽しめる観光スポット・人気エリアから徒歩10分以内で行けるマップ付き - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                          • 【栃木県・日光市】日光旅行記〔16〕日光二社一寺・世界文化遺産を巡る①日光山輪王寺 - 旅のRESUME

                            ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 朝食を済ませてから、宿泊した日光金谷ホテルに車を置いたまま、歩いて社寺へ向かいました。 日光山輪王寺まで 日光山輪王寺 日光山総本堂 三仏堂 相輪橖(そうりんとう) 護摩堂 御朱印 日光山輪王寺まで ▼下記地図の右下、日光で有名な映えスポット“神橋”までホテルから徒歩2分です。 因みに神橋を渡るのは有料です。 神橋交差点を渡ると「世界遺産 日光社寺」の石碑があり、日光社寺巡り4回目にして初めてここからスタートしました。 有名な杉並木を歩きたい方は観光センターのある表参道から行きます。 ▼たぶん重要文化財の御旅所かな? こちらの道は歩いている人は自分たちの他2名だけでした。 みんな杉並木に行くのね(~_~;) 結構な坂道を登って輪王寺の第一駐車場まで来ました。 ▼駐車場の入り口には立派な手水があり、、、

                              【栃木県・日光市】日光旅行記〔16〕日光二社一寺・世界文化遺産を巡る①日光山輪王寺 - 旅のRESUME
                            • 御朱印集め 東大寺俊乗堂(Todaiji-Syunjyodo):奈良 - suzukasjp’s diary

                              阿弥陀如来 【俊乗堂】 【行基堂】 【念仏堂】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【俊乗堂】 東大寺の俊乗堂を参拝しました。 俊乗堂は東大寺大仏殿より東に数百メートルのところにあります。 小さなお堂ですが、金色の「俊乗堂」と書かれた扁額が一際目立ちます。 堂内には国宝である「重源(ちょうげん)上人坐像」が安置されています。残念ながら、扉を開けて中を見ることが出来ませんでしたので、お堂前にてお参りをしました。 東大寺大仏殿は2度の戦火により焼失してしまいました。 最初は鎌倉時代の源平の争乱により焼失し、東大寺大勧進職であった俊乗房重源が東大寺の再建に尽力しました。 suzukasjp.hatenablog.com 三重にある新大仏寺は「重源の七別所」の一所で、源平の争乱により焼失した東大寺の再興に要する資金調達をするための基地でした。 俊乗房重源の功績を称え、仏像とし

                                御朱印集め 東大寺俊乗堂(Todaiji-Syunjyodo):奈良 - suzukasjp’s diary
                              • 奈良県の絶景スポット。一目100万本のツツジが咲き誇る葛城山へ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                さてさて、今日はツツジが見頃を迎えた奈良県の葛城山へ。 毎年この時分の葛城山は大渋滞するので早めの到着。 只今の時刻は朝8時30分。 それでももう30台ほどの車が駐車場前で行列をなしていた。 すると警備員が「バイクは先に行って!」と・・・ こういうピーク時の観光場所にはバイクで行くのがノーストレスなんだな。 列をなす自動車を横目にスイスイと駐車場に入ることが出来た。 しかも普通車なら駐車料金が1000円なんだけど、バイクだと200円なんだから。 まだ朝8時30分だというのに結構な人だわ。 おおぉ、ロープウェイぜんぜん人が並んでない。 こりゃ朝早く来てよかったわ。 初めて来たときはあまりのロープウェイ待ちの行列にあきらめて急遽登山で登った経験が・・・ ちなみにロープウェイの料金は往復で大人1500円。 さて、50人乗りのロープウェイは満員状態。 景色を楽しむ余裕はなく、約6分で標高900mほ

                                  奈良県の絶景スポット。一目100万本のツツジが咲き誇る葛城山へ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                • 麒麟がくる 岐阜大河ドラマ館に行ってみた! | SorairoSeed

                                  2020年1月から大河ドラマ「麒麟がくる」が始まりました。 ドラマの放送に合わせて、県内3か所に大河ドラマ館がオープン。 ドラマ館は岐阜市、恵那市、可児市にありますが、今日は岐阜市にある大河ドラマ館に行ってきました。 車で行く場合は、岐阜公園の駐車場に停めると近いです。1回310円です。 公園内を歩いて行くと、山の上にお城が見えます。 岐阜城ですね。 明智光秀の君主、斎藤道三が土岐氏一族に代わり美濃の支配者となって居城とした稲葉山城。 のちに織田信長がこの地を「岐阜」と改め、天下統一の拠点としたお城です。 金華山のてっぺんにあって、岐阜の街が良く見渡せますよ。逆にどこからでもお城が見えますね。 時間があればお城に登ってみるのもいいですね。 金華山には登山道が4つありますし、登るのは大変という方にはロープウェイもあります。 岐阜公園内を歩いて行くと歴史博物館があります。ここの2階がドラマ館で

                                    麒麟がくる 岐阜大河ドラマ館に行ってみた! | SorairoSeed
                                  • 花の百名山 幕山で花を満喫! #湯河原 #梅 - Kajirinhappyのブログ

                                    ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 花の百名山 幕山 湯河原みかんとみかんハチミツ 福泉寺の首大仏 花の百名山 幕山 前夜は、一年前に予約した真鶴の鮨民宿に宿泊し、食べて飲んだ分消費しないとな、と湯河原の花の百名山幕山を登ることにしました。 真鶴の鮨民宿に関しては、後日アップしたいと思います。 www.yugawara.or.jp 今行くよ待っててね幕山 駐車場は第一、第二、第三とあり、この日の車はほんの少しだけでしたが、梅の季節にはすごいことになっているんでしょうね。 幕山梅園には4000本の紅白の梅が咲き誇るそうです。 登山口からGO! あちこちにクマ注意マーク 二人で、熊鈴付けながら、チリンチリンならしながら歩きます。 ノコンギクかな? 梅の季節2月上旬から3月中旬に来てみたい アザミ咲き乱れる ロッククライミング中のクライマーたち 吾亦紅 吾亦紅を撮りたいのに、ピントが

                                      花の百名山 幕山で花を満喫! #湯河原 #梅 - Kajirinhappyのブログ
                                    • 伊豆下田 蓮台寺しだれ桃の里 - ふじ楽いず楽

                                      伊豆下田 蓮台寺枝垂れ桃の里に行ってきました 白、桃、紅300本のしだれ桃が咲き誇る 伊豆下田 蓮台寺 枝垂れ桃の里 300本の枝垂れ桃 里山を背負う 蓮台寺地区 蓮台寺しだれ桃の里の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 伊豆下田 蓮台寺枝垂れ桃の里に行ってきました 白、桃、紅300本のしだれ桃が咲き誇る 枝垂れ桃を見に行ってきたのは昨年の話しです。写真も昨年の花の様子になります。 一年も前の花の記事ですが、昨年書きそびれたので今年の花見の参考にしてもらいたくて記事にしておきます。 もっともちゃんと見て回っていないので紹介しようにも内容が足りないのですが(汗 さらにこの状況下で今年は花見が出来るかも定かではありませんが、写真だけでも花でも愛でて心を落ち着かせておきましょう。 伊豆下田 蓮台寺しだれれ桃の里1 伊豆下田 蓮台寺 枝垂れ桃の里 はじめに知らない人のた

                                        伊豆下田 蓮台寺しだれ桃の里 - ふじ楽いず楽
                                      • 『東大寺』を拝観して思うこと 【歴史の重み】【建築の凄さ】【心に湧いた幸福感】 - 旅の先には福がある

                                        奈良県奈良市にある華厳宗の大本山の寺院。 歴史の重みがずっしりと感じられました。 神社仏閣を参拝するのは好きなんですけれど、 ブログの記事を書くときは何故か緊張いたします。 花の記事は簡単なんですけれどね~。 駐車場から東大寺に向かう道。 古都奈良に来たのを実感。 訪れたのは3月中旬。 もう桜が咲いていました。 こんなところにも鹿さんが散歩していました。 「奈良どすなあ。」は、京都弁? 奈良県はどう言うんでしょう? 見事なシンメトリー。 喧嘩中かしら? お客さんが少ないのでおせんべいをもらえない鹿さんたち。 以前行った時と違って、全然寄ってきませんでした。 広い広い境内です 。 東大寺南大門は、1203年に完成の木造の門。 門の高さは25、46m。大仏殿にふさわしい我が国最大の山門とあります。 (公式ホームページより) 天平創建時の門は平安時代の大風により倒壊。 現在の門は鎌倉時代に再建さ

                                          『東大寺』を拝観して思うこと 【歴史の重み】【建築の凄さ】【心に湧いた幸福感】 - 旅の先には福がある
                                        • 岐阜市の雄総山護国之寺〔ゆうそうざんごこくしじ〕に参拝 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                          約一ヶ月ぶりの、実家の身内からの要請である。前回はこちら。 www.watto.nagoya 曇っていてあんまり暑くない日だったから、どこか近場に行きたいと言い出した。雄総山護国之寺は名指しである。検索すると実家からは車で50分ほど。 なんでここかというと、なんでもご近所の戦没者の慰霊行事ということで、かつてはここへの参詣が年中行事化していたとのこと。 実家では祖父の弟、私から見て大叔父に当たる人が、大陸方面で戦死している。私が生まれる前だ。身内も顔を見ていないはずだ。 そんなで誘われても同行することは少なかったらしいが、近場でどこかということで、ここに思い当たったらしい。 なんだかわかったようなわからないような理屈だが(ネット語だとジョジョのポルナレフのセリフを引くところだな)、車とナビを使えばなんてことはない。仰せに従うことにした。 *      *      * 本当は目的地に着くま

                                            岐阜市の雄総山護国之寺〔ゆうそうざんごこくしじ〕に参拝 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                          • 般若寺~15万本のコスモスが境内を埋める奈良坂のコスモス寺は花と歴史があふれる場所 - 大和徒然草子

                                            皆さんこんにちは。 暑さ寒さも和らぎ、外に出るのが気持ちのいい季節になると、ぶらりと眺めの良い場所に出かけたくなる方も多いんじゃないでしょうか。 そんな方にピッタリな場所が奈良の般若寺。 近年お花の寺として人気が高いスポットです。 般若寺は一年を通じて、いろいろな花が境内を彩るお寺ですが、とくにお出かけには最適の陽気となる初夏と秋は、境内に咲き誇る15万本のコスモスが壮観です。 以前から一度訪れてみたかった場所でもあり、ちょうど秋のコスモスが満開というタイミングを見計らって訪問しましたので、境内の様子をご紹介したいと思います。 コンパクトな境内ですが、花だけでなく歴史的スポットの密度も高いお寺でした。 般若寺とは 境内 十三重石宝塔 本堂 経蔵 藤原頼長供養塔 笠塔婆 鎮守社 平和の塔 鐘楼 平重衡供養塔 楼門 般若寺の基本情報 般若寺とは 般若寺の場所はこちら。 佐保川の北で、京都府との

                                              般若寺~15万本のコスモスが境内を埋める奈良坂のコスモス寺は花と歴史があふれる場所 - 大和徒然草子
                                            • 目の霊山『油山寺』はまるで公園のような広さで自然にあふれています - sannigoのアラ還日記

                                              こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回の地元の神社・仏閣は、目の霊山として知られる『油山寺』です。ちょうどでかけたのが昨年の12月15日、今が盛りともいうべき紅葉の最盛期の中、まるで自然公園のような広い境内を思い切り楽しむことができました。次の日は筋肉痛でしたが・・・。 ところで、歴史好きな方ならきっとご覧になっていたであろう、昨年放送の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』。話題になることも多く、『鎌倉幕府』のことを知るいい機会になりましたよね。 その大河で源頼朝公を演じていたのが大泉洋さん。「全部大泉のせい」なんて言われたりしていましたが、頼朝公が眼病にかかっていたとは知りませんでした。 というのも、源頼朝公は1190年(建久元年)眼病平癒のお礼として、この油山寺に『薬師本堂』と『三重塔』を寄進されていたんです。さらに、その後、1738年(元文3年)に病気平癒

                                                目の霊山『油山寺』はまるで公園のような広さで自然にあふれています - sannigoのアラ還日記
                                              • いざ鎌倉 (葉山) ! - Garadanikki

                                                今日は二人で佐藤忠良さんの個展を見に葉山に行くことにした。 久々の遠出。 葉山まで行くなら鎌倉でご飯を食べてからにしよう。 目的地は、ずっとMOURI を連れていきたかったお店、土鍋のKaedenaさんだ。 軽く朝ごはんを食べて10時30分に出発。 平日なので幹線道路も、高速も空いている。 鎌倉へ一人で行く時は電車だが、MOURI はビューンと自動車で行きたがる。 久々の車での鎌倉行きは、ナビ任せにした。 40年も前に選んで通った道とは全然違うルートなので、新鮮な感じ。 運転手なので、途中の風景を撮れないのがもどかしい。 12時20分、Kaedenaに到着。 あらー、やっぱり混んでいる。 並ぶのが好きではないMOURI をあやしながら、最後尾につく。 5組なのでそんなに時間はかからないだろう。 順番待ちの紙に名前を書き、待っている間にメニューを見て注文するものを決める。 こちらは期間限定の

                                                  いざ鎌倉 (葉山) ! - Garadanikki
                                                • 【大船観音寺】大船のシンボル!高台から平和を祈る白衣観音像 - ぶらりうぉーかー

                                                  こんにちは。鎌倉観光の玄関口でもある、JR大船駅近くにある『大船観音寺』の参拝録 です。 大船のランドマーク的存在である、通称「大船観音」と呼ばれる白衣観音像。駅近にご鎮座しているので、JR東海道線の車窓からも確認できるんですね。 鎌倉で大仏と言えば、「高徳院」の阿弥陀如来坐像が有名ですが、それよりも大きな巨大観音像です。 駅とバスターミナルを繋ぐ連絡橋から見た「大船観音」。小山の上から、ひょっこりと顔を覗かせています。 参道入口 大船駅西口から数分で参道入口に到着。 たまに、お寺で見かける”お地蔵様のカラーコーン”が、車両進入禁止の目印として、参道の真ん中に置かれていました。 この「地蔵コーン」について調べてみると、美術家・長谷川維雄氏が、既製品のカラーコーンを加工してつくりあげたものらしい。 お地蔵さんもカラーコーンも”道を守るもの”と言う共通点がある事から、着想を得たのだそう。アマゾ

                                                    【大船観音寺】大船のシンボル!高台から平和を祈る白衣観音像 - ぶらりうぉーかー
                                                  • 旅をするなら ~番外編~   若狭・古代史の旅(*´ω`*) - 古代史は小説より奇なり

                                                    どうもお久しぶりでございますm(_ _)m 先日、独りで福井県は若狭地方へ日帰り旅をしてまいりました。 福井県の下(南)の方、細長い部分が若狭地方です。 その上は越前地方。 若狭地方は本当に大好きなところで、 日本中に好きなところはいくつかあるのですが、 地元石川もふくめて日本で一番好きな地域かも知れません(*´ω`*) その中でも特に好きな場所があります(#^^#) それは小浜市の山間部(というほど山の中ではないのですが.笑)にある、 「鵜の瀬」と呼ばれる場所です。 細かい説明は後にして、とりあえず行ってみましょう(●^o^●) 敦賀から若狭を縦断する国道27号線を行き、 小浜市にはいってから県道35号線へと左折しますと、 遠敷(おにゅう)川が流れる「遠敷」と呼ばれる地域になります。 その入り口あたりに、まず、 海神の娘・豊玉姫を祀る若狭姫神社が鎮座しています。 若狭姫神社 鳥居 「下宮

                                                      旅をするなら ~番外編~   若狭・古代史の旅(*´ω`*) - 古代史は小説より奇なり
                                                    • 行基、忍性 二人の菩薩が眠る寺・竹林寺~生駒谷散歩(2) - 大和徒然草子

                                                      奈良県生駒市の近鉄生駒駅より南側、近鉄生駒線の沿線はかつて生駒谷十七郷と呼ばれた中世以来の郷村が集中するエリアで、新興住宅街が目立つ生駒市内にあって、古くからの街道と集落や旧跡が残っています。 前回記事では生駒谷十七郷の氏神として、生駒市壱分町に鎮座する往馬大社をご紹介しました。 往馬大社から600mほど南にある竹林寺は、奈良時代の僧・行基と鎌倉時代の律僧・忍性が葬られた地として知られます。 大衆の中に分け入り、困窮する人々を救済する社会事業を先駆的に進めた行基と忍性、二人の高僧が葬られた竹林寺の歴史は南都仏教の盛衰と共にありました。 その歴史と現在の様子をご紹介します。 竹林寺とは 竹林寺境内 参考文献 竹林寺とは 竹林寺は律宗寺院で、第二阪奈道路の壱分ICの南西、生駒山東麓の丘陵地にあります。 竹林寺周辺図(国土地理院HPより作成) 暗越奈良街道や清滝街道からも近く、古代から交通アクセ

                                                        行基、忍性 二人の菩薩が眠る寺・竹林寺~生駒谷散歩(2) - 大和徒然草子
                                                      • 呪い祟りと凄いご利益!平将門の首塚は日本最強の心霊パワースポット!参拝方法・場所・アクセスは? | TRIPLER(トリップラー)非日常の体験をあなたへ | TRIPLER(トリップラー)非日常の体験をあなたへ

                                                        平将門とは?関東の武士、平将門 出典:NHK大河ドラマ『風と雲と虹と』(俳優の加藤剛) 「平将門(たいらのまさかど)」とは、平安時代中期(10世紀)に活躍した関東の武士。 武士ながら、桓武天皇(かんむてんのう)の血筋を引く高貴な人物で、桓武天皇のひ孫にあたる。平清盛らと同じ、「桓武平氏(かんむへいし)」のひとり。 平将門とは、どんな人物? 出典:NHK大河ドラマ『風と雲と虹と』(俳優の加藤剛) 平将門は、貴族中心の不平等な社会に失望。飢え死にする農民を救うため、関東に独立国を築こうと、絶対的な権力に立ち向かった英雄です。強力な守護神であり、そのパワーは絶大なもの。 怨霊や呪い、心霊スポット、祟りを起こす場所と恐れられながらも、多くの人々が「平将門の首塚」や「神田明神」などにお参りしています。 「平将門の首塚」のご利益「平将門の首塚」はパワースポット 将門の首塚   出典:将門塚保存会 「平

                                                          呪い祟りと凄いご利益!平将門の首塚は日本最強の心霊パワースポット!参拝方法・場所・アクセスは? | TRIPLER(トリップラー)非日常の体験をあなたへ | TRIPLER(トリップラー)非日常の体験をあなたへ
                                                        • すまりんの てくてく ふたり旅

                                                          すまきとすまりんの本日のお宿... 幕末の歴史好きにはたまらない 超老舗のお宿です! お宿の裏手に専用の駐車場がありました いきなり龍馬の登場です✨ お宿の脇を 正面玄関に向かって歩いて行きます🐾🐾 こちらが正面入り口 松田屋ホテル(山口県山口市湯田温泉) チェックイン15:00 チェックアウト10:00 門の内側にも駐車できるようです 340年の歴史があるホテル✨ 明治維新の志士たちが語り合った場所としても有名です! 玄関の脇に「高杉晋作 憂国の楓あと」の碑がありました 玄関の右手に喫煙所 広い玄関✨ 向かって左手前にあるフロントで チェックインの手続きを行いました タブレットを渡され 使い方の説明を受けました 大浴場の利用時間や 貸切風呂の利用状況も分かるようになっていました 歴史に関するお話も閲覧できます ドリンクメニューもありましたが 夕食時に載せますね(^_-)-☆ 宿泊予約

                                                            すまりんの てくてく ふたり旅
                                                          • 日光東照宮 NIKKO TOSHOGU SHRINE - 旅cafe

                                                            世界遺産 日光東照宮 この日光東照宮は、無茶苦茶凄い! 「いきなりなんだよ…またかよ」…っていう皆んさんの心の声が聞こえてきました。でも今回は、本当にすごい!! いつもなら、建設された経緯から、歴史的な背景を語るのが管理人のいつもの流れですが、今回は、しょっぱまから、前置きなし、つべこべ言わずに案内に入りたいと思います。 日光東照宮は、1999年(平成11年)世界遺産登録されています。 12月2日、モロッコのマラケッシュで開催された第23回世界遺産委員会において、「日光の社寺」が世界遺産に登録されました。 世界遺産に登録された「日光の社寺」の内容は、日光山内にある日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社の103棟(国宝9棟、重要文化財94棟)の「建造物群」と、これらの建造物群を取り巻く「遺跡(文化的景観)」です。 日光東照宮 基本知識 日光東照宮の御祭神は、徳川家康。 創建したのは、徳川幕

                                                              日光東照宮 NIKKO TOSHOGU SHRINE - 旅cafe
                                                            • 5月8日は薬師祭(植木市)、豊年祭(花の撓(とう))、紙飛行機の日、声の日、松の日、ゴーヤーの日、小鉢の日、ごはんパンの日、万引き防止の日、童画の日、世界赤十字デー、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                              5月8日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 5月8日は薬師祭(植木市)、豊年祭(花の撓(とう))、紙飛行機の日、声の日、松の日、ゴーヤーの日、小鉢の日、ごはんパンの日、万引き防止の日、童画の日、世界赤十字デー、等の日です。 ■薬師祭(植木市)(~10日)【山形市】 www.youtube.com 日本三大植木市の一つに数えられる山形市の植木市です。 山形城主最上義光公が大火で焼失した城下に緑を取り戻そうと住民に呼びかけたのが始まりとされ、400年以上もの歴史があると言われています。 薬師公園を中心に周辺約3キロの通りに植木や縁日など約400店が出店し、大勢の来場者で賑わいます。 場所=山形県山形市薬師町 薬師公園、薬師町通り、新築西通り、五中通り、六日町通りなどの延べ約3キロ 開催日    2023年5月8日(月)、2023年5月9日(火)、2023年5月10日(水)

                                                                5月8日は薬師祭(植木市)、豊年祭(花の撓(とう))、紙飛行機の日、声の日、松の日、ゴーヤーの日、小鉢の日、ごはんパンの日、万引き防止の日、童画の日、世界赤十字デー、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                              • 日帰りツーリング 福井県勝山市 - おにぎりにっき

                                                                GWはバイクで地元に帰省しており そこから足を延ばして福井県に行ってきました 新幹線延線で話題の福井 楽しかった~~ 地元、富山県からは下道でも3時間程度で行けるのに なんか遠い気がするし特に行きたいところもなかったので 5年以上は多分行ってなかったけど 帰省したタイミングでツーリングにはちょうど良い距離だなと思い 久々に行ってみました。福井県。 当初は1泊してもいいかなと思ったけど なんせGWだったのでお宿も微妙に高かった、 そして天気も微妙そうだったので断念。 そういえば越前大仏にいってみたかった! と思い、日帰りでその周辺をめぐることにしました。 7:00には出発したかったけど なんだかんだと7:30出発。 GW中日の平日だったので出勤前の家族総出でのお見送り笑 出勤渋滞には巻き込まれず順調~ だけど微妙に気温が低くて寒い眠い なんとか道の駅しらやまさんまで行き一旦休憩 ここまでだい

                                                                  日帰りツーリング 福井県勝山市 - おにぎりにっき
                                                                • #曽許乃御立神社 - sannigoのアラ還日記

                                                                  こんにちは sannigoです。いつもありがとうございます。 いろいろと胸が痛む出来事が重なる幕開けとなってしまった2024年です。被害に遭われた皆様に心よりのお見舞いと一日も早い復旧をお祈りします。 新聞広告で知った災除道開(さいよけみちひらき)の神として広く崇敬を集める『曽許乃御立神社』が、調べてみると地震を起こす大ナマズを要石の下に押さえつけ地震を起こさせない”地震封じ”の神としても慕われていると知り、今年の初詣はこちらの『曽許乃御立神社』に決めたのでした。 静岡県浜松市西区呉松町に鎮座する『曽許乃御立神社(ソコノミタチジンジャ)』は、地元では「お鹿島さま」の名で親しまれる”災除道開”の神社です。1200年以上の昔、奈良時代の767年(神護景雲元年)より武甕槌命(タケミカヅチノミコト)をお祀りする由緒正しき式内社です。 御祭神の武甕槌命は、神話『国譲り』の成就に貢献し日本の建国に尽力

                                                                    #曽許乃御立神社 - sannigoのアラ還日記
                                                                  • 逗子は移住のファーストステップ? リアルな最新移住事情を聞いてきた - イーアイデム「ジモコロ」

                                                                    以前から都心からの移住先として人気だった「逗子」。コロナ禍以降はさらに人気になって、物件はなかなか見つからず、地価が上がっているとか?「逗子・葉山 海街珈琲祭」も主宰する、コーヒー店「アンドサタデー」のおふたりに話を聞きました。 ザザーン、ザザーン…… おかんことヒラヤマヤスコです。西日できらめくビーチよりこんにちは。 働き方改革でテレワークになり、都心から引越した人、あるいは引越しを考えている人も多いと思います。 編集者やライターは、もともとリモートワークがしやすい職種の人が多いからか、わたしの周りでもこの1年で結構な人数が都心から離れていきました。 私はというと、長らく京都に住んでいたんですが、家の更新時期とバリバリ東京勤務だったパートナーがフルリモートになったことがきっかけで同居を決意。京都にも拠点を持ちつつ、関東圏へ引越しました。 そこは……。 神奈川県の逗子市! いまはこの逗子と

                                                                      逗子は移住のファーストステップ? リアルな最新移住事情を聞いてきた - イーアイデム「ジモコロ」
                                                                    • 北和の有力国人・鷹山氏と奈良県最北の城・高山城~きたやまと散歩(1) - 大和徒然草子

                                                                      奈良県生駒市北部は、1980年代後半から学研都市として学術研究施設の建設や宅地開発が盛んな地域で、近年は近鉄けいはんな線の延伸で交通アクセスの利便性が大幅に上昇したことから、都会の高い利便性と自然豊かな田舎の暮らしを両立できる「トカイナカ」として注目されているエリアです。 1957(昭和32)年に生駒町(現生駒市)へ編入されるまでは北倭村だった地域で、江戸時代までは現在生駒市中心街のある生駒町地域が平群郡だったのに対して、富雄川沿いの生駒市北部は奈良市西部や大和郡山市と同じ添下郡に属し、同じ生駒市でも全く異なる歴史定背景や地域性を持っています。 この生駒市北部に、北和の有力国人・鷹山氏が築いた中世城郭・高山城があります。 鷹山氏は生駒市北部を中心に勢力を伸ばした国人領主で、河内、山城との国境地帯に領地を有した関係から、他の大和国人とは一線を画す活動を見せ、近年畿内の戦国史研究が盛んになる中

                                                                        北和の有力国人・鷹山氏と奈良県最北の城・高山城~きたやまと散歩(1) - 大和徒然草子
                                                                      • 湖西の『本興寺』は文化財の宝庫、家康最初の側室”西郡局”のお墓もあります - sannigoのアラ還日記

                                                                        こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 湖西市にある文晁寺(ぶんちょうじ)とも呼ばれる『本興寺(ほんこうじ)』はとにかく広くて静かできれい。山門までの参道はまっすぐと伸び、参道脇に植えられたツツジ、公園の桜などのシーズンは、お花見のために訪れる人々も多く賑わいが増えると聞きます。 私がこちらを訪れた4月中旬は、まぶしいほどの新緑が陽の光に映えてキラキラしていました。ツツジも暖かすぎる春にGWを待てずに満開でしたし、青もみじには心癒やされまくりでした。今ならくちなしの花が香っているかも!? さらに、文化財の宝庫というだけあって、国の重要文化財の本堂をはじめ、惣門、客殿、大書院、さらに大小の堂宇が木立の中に佇み、たくさんの国・県・市指定の重要な文化財を見ることができました。 『本興寺』も、もちろん家康公ゆかりのお寺で、1572年(元亀3年)徳川家康から御朱印地を受

                                                                          湖西の『本興寺』は文化財の宝庫、家康最初の側室”西郡局”のお墓もあります - sannigoのアラ還日記
                                                                        • 美しき国宝本堂は中世建築の傑作・長弓寺~きたやまと散歩(3) - 大和徒然草子

                                                                          奈良県生駒市北部は、近鉄けいはんな線の延伸もあって交通アクセスが向上し、都会の利便性と自然豊かな田舎の生活が両立できる「トカイナカ」として、注目を浴びているエリアです。 前回まで中世の有力国人・鷹山氏の本拠で現在は茶筅の一大産地である高山地区の旧跡を巡りました。 今回は高山地区の南に位置する上町地区の古刹・長弓寺(ちょうきゅうじ)を訪れました。 全国的に高い知名度を誇る寺社が多い奈良県にあっては、一般に広くその名が知られているとは言えない長弓寺ですが、国宝の本堂は鎌倉期仏堂建築の代表例ともされる名建築で、落ち着いた境内の佇まいとともに知る人ぞ知る名刹です。 その歴史と現在の境内の様子をご紹介します。 長弓寺とは 境内 本堂までの参道沿い 伊弉諾神社 本堂周辺 本堂 基本情報 参考文献 長弓寺とは 長弓寺の場所はこちら。 富雄川沿いの大和郡山と河内交野を結ぶ古くからの街道沿いにあります。 以

                                                                            美しき国宝本堂は中世建築の傑作・長弓寺~きたやまと散歩(3) - 大和徒然草子
                                                                          • コロナが終息したら行きたいところ【個人的希望】 | 整った家で暮らしたい

                                                                            神奈川から車で3時間以内で着けるかな?関東でも我が家から3時間以内で着くところをリストアップ。 我が家は夫が電車よりも車で移動したい人なので、車で行けるところが前提です。 我が家の出かけ先はお城や寺社、歴史的建造物が多め。 行先を決めるのが私なので、完全に私の趣味です。 鉄道博物館 息子が電車が好きで小さい頃からよく行ってましたが、改装後はまだ一度も行けてません。 展示車両を見て回るのも好きですが、休憩室から本物の新幹線が通過していくのが見れるのでそこにいる時間が一番長いかもしれません。 Suicaなどの交通系ICカードで支払いができますが、クレジットカードは使えません。 コンビニで前売り券を買っておくと少しだけ入場料が安くなります。 3月15日までは臨時休館となっていますが、延長する可能性もあるのでお出かけ前にHPをチェックしていかないといけませんね。 浜松城 浜松城の駐車場までは行った

                                                                              コロナが終息したら行きたいところ【個人的希望】 | 整った家で暮らしたい
                                                                            • 東大寺 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                                                              東大寺 「金光明四天王護国之寺」 「奈良の大仏」として知られる日本最大の大仏が鎮座する東大寺は、聖武天皇が国の平安を祈って日本中に建立させた「国分寺」「国分尼寺」の中心的役割を担う「総国分寺」として建立された。東大寺建立当時は、天然痘が流行り、政治の中枢にいて権勢を欲しいままにしていた藤原武智麻呂、房前(ふささき)、宇合(うまかい)、麻呂の四兄弟が相次いで亡くなり、ほぼ毎年起きる旱魃によって食料飢饉に陥った上に、地震などの天災が重なって多くの人々が亡くなり、さらには内乱(藤原広嗣の乱)も起きるなど、国土不安、政情不安が続いていた。それらの治安と平安を祈って建立されたのが東大寺であり、大仏であった。 東大寺と大仏建立には多くの困難が伴ったという。当初の予定地であった紫香楽の宮が不審火に見舞われ、計画延期、建立地変更を余儀なくされる。また巨大な大仏を建立するための資材や人材、特に技術者を集める

                                                                                東大寺 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                                                              1