並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 131件

新着順 人気順

長芋 栄養の検索結果1 - 40 件 / 131件

  • あともう一品ほしいときに!さっと作れる副菜レシピ30選|レシピル

    毎日の献立を考えるときに「今日のメインおかずはこれで、汁物はあれ。あとは…副菜をどうしよう?」と悩むことはありませんか?副菜を決めるのに、冷蔵庫にある食材でできるものをとか、栄養のあるものをなど、いろいろ考えていると「うーん」と思い悩むこともあるのではないでしょうか。 そこで本日は、当メディアのレシピから副菜におすすめのレシピを30品集めてみました。あと一品ほしいときに役立ちそうなメニューを、さまざまな角度からご紹介します。 この記事が献立に悩むかたのヒントになれば幸いです。それではさっそく見ていきましょう! まずはじめに、野菜だけの副菜レシピを5品ご紹介します。個人的に「メインでタンパク質をとるから、野菜だけの副菜を知りたい」とよく思うので選んでみました。 これからご紹介するのは、食材が野菜だけにもかかわらず、ごはんが進む濃いめの味付け「長なすと長芋のピリ辛ケチャップ炒め」です。副菜でご

      あともう一品ほしいときに!さっと作れる副菜レシピ30選|レシピル
    • 渋谷駅前の線路沿いに長芋やラズベリーが生えている

      何かに詳しい人と街を歩くのは楽しい。極まった知識からおこぼれをもらいつつ、街にちがった一面を見せてもらうのだ。 今回、野草の専門家に案内してもらったのはなんと渋谷駅。再開発で盛り上がる渋谷だが、植物視点で歩くとまた別の盛り上がりを見せていた。街の見方がガラリと変わった。 渋谷で有用な植物を求めて 今回案内してくれるのは「ハーブ王子」と著書に銘打たれてしまっている山下智道さん。『なんでもハーブ284』という煩悩を2周半くらい回った数のハーブを紹介した本が今度出るのだという。 ハーブの専門家である山下智道さん、デイリーポータルZウェブマスターの林さんと渋谷駅を歩く 大北「ハーブ王子のハーブの定義ってそもそもなんなんですか?」 山下「ハーブ王子、忘れてましたその呼び名(笑)。ただの植物野郎ですから。ハーブは役に立つ植物のこと、ほとんどの有用植物はそうですね。食べられる以外に防虫したり染料にしたり

        渋谷駅前の線路沿いに長芋やラズベリーが生えている
      • 2019年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        2019年版で選んだ10軒の宿はすべて、1人で泊まった宿でした 2019年の1年間に泊まった宿の中で「部屋」「風呂」「食事」というそれぞれの側面において「この宿はすばらしく良かった!」と印象に残っている宿をそれぞれ1位から3位まで紹介する、という記事です。 食事部門だけ3軒に絞りきれず3位が2軒あり、全部で10軒の宿を紹介しています。 ちなみに、今年はたまたまなんですが、すべて1人で宿泊した宿でした。また、2軒は休前日に1人で泊まれない宿ですが10軒中8軒は土曜日に宿泊しています。ただし、1人で土曜日に泊まれるのは閑散期限定だったり、直前予約のみ土曜日の宿泊プランが出る宿もありますので、それについてもそれぞれ宿のを紹介する際に説明を付記しました。 同様の趣旨の記事を公開するのは今回で3回目。過去2回の記事は下記です。 2019年のまとめなので、年末に更新するのが美しかったとは思うのですが、

          2019年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 【春の食材27種詰め】真の「春巻き」はこれです

          【春の食材一覧】キャベツ、新玉ねぎ、玉ねぎ、じゃがいも、大根、トマト、たけのこ、きゅうり、ピーマン、にんじん、かぼちゃ、菜の花、長ネギ、アスパラガス、レタス、スナップエンドウ、さやえんどう、ごぼう、長芋、かぶ、れんこん、セロリ、そら豆、クレソン、イチゴ、グレープフルーツ、鯛(kewpie素材の基本 より) 【ネタバレ】うまい 「春巻き」という食べ物に、違和感を感じたことはないだろうか。 料理名に季節の名前が入っている。食材を除いて、他に季節の名前が入った料理名を言えと言われたら思いつかないし(どなたかご存知であれば教えてほしい)、四季のない国の人には得体の知れない料理だろう。「春巻き」はあるのに、「冬つつみ」や「夏はさみ」はない。 もともとは、立春の頃に新芽を出す食材を巻いて揚げていたことから付いた名前らしい。ここにも疑問がある。 現代の春巻きの材料といえば、肉、椎茸、たけのこなど。たけの

            【春の食材27種詰め】真の「春巻き」はこれです
          • 簡単にできて、新たなしっとりへといざなう常備菜「鶏ささみの一本焼き」が、味変も自在で最強だった! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。今回ご紹介するのは、マヨネーズ+チューブにんにくで作る常備菜、「鶏ささみの一本焼き」。 包丁を使わず、丸ごとの鶏ささみに調味料をもみ込んでフライパンで焼くだけ。それだけで、これまでにない新たなしっとりへといざないます! また、好みの付け合わせ野菜を一緒に焼いてもいいですし、後添えの調味料で味変も簡単。まとめて仕込んでおけば、毎日のおかずのバリエーションが格段にアップすること間違いなしのレシピです。 それでは、さっそく作っていきましょう! 簡単なのに、しっとり! 鶏ささみの一本焼き 材料(作りやすい分量) 鶏ささみ……5本 【味付け用調味料(鶏ささみ5本分)】 マヨネーズ……大さじ2と1/2 塩……小さじ1/5(一つまみ) チューブにんにく……5cm(お好みで量を増やしてもOK) 【付け合わせ用の野菜(鶏ささみ5本に対して)】 れんこん……60g

              簡単にできて、新たなしっとりへといざなう常備菜「鶏ささみの一本焼き」が、味変も自在で最強だった! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 1年に1度キャンティ・クラッシコを楽しむ日 - ツレヅレ食ナルモノ

              毎年カルディのセールで1年に1度購入するワイン、キャンティ・クラッシコ イル・グレト ポッジョ・ボネッリ。 いつもは税込3,000円くらいの価格ですが、新年のセールだけ破格になります。SALE価格 1,650円(税込) キャンティ・クラシコは、通常のキャンティよりも限定されたエリアで作られるイタリア、トスカーナ地方のワイン。 ot-icecream.hatenablog.com こうした普通のキャンティよりも明らかに品質が高い。深みと甘みと渋みと、全てのバランスがとれている大好きなワインです。 ローストビーフと合わせたらもちろん、間違いないです。 意外にも、鯖味噌煮缶を使った長芋のソテーとの相性もバッチリでした。 厚めにカットした長芋をこんがり焼いて、鯖味噌をソースのように絡めただけですが、これがかなりイケる。簡単で栄養価の高いおつまみになりました。 キャンティ・クラシコ。 また来年。 【

                1年に1度キャンティ・クラッシコを楽しむ日 - ツレヅレ食ナルモノ
              • 絶滅種の光合成をやめた植物を30年ぶりに再発見 | 神戸大学ニュースサイト

                図1. 今回新たに発見されたコウベタヌキノショクダイ「妖精のランプ」の名にたがわず暗い林床を照らす灯火のようにみえる。 撮影:末次健司 タヌキノショクダイの仲間は、植物の本懐である光合成をやめた植物の一群で、キノコと見紛うばかりの奇妙な花をつける特殊な植物です。神戸大学大学院理学研究科の末次健司教授 (兼 神戸大学高等学術研究院卓越教授) らの研究グループは、コウベタヌキノショクダイ (タヌキノショクダイ科) を30年以上の時を経て兵庫県三田市で再発見しました。コウベタヌキノショクダイはこれまで花の一部が欠けている標本1個体が採取されているだけで、しかもその発見場所は既に開発により消失してしまっています。このためコウベタヌキノショクダイは既に絶滅したと考えられていました。タヌキノショクダイの仲間は、海外では「fairy lantern (=妖精のランプ)」と呼ばれていますが、コウベタヌキノ

                  絶滅種の光合成をやめた植物を30年ぶりに再発見 | 神戸大学ニュースサイト
                • 梅雨の時期の食欲不振!何食べるか悩んでしまう - japan-eat’s blog

                  春から夏へ、梅雨はまさに季節の変わり目。 この時期は湿度が高くじめっとした日が続くかと思えば、肌寒い日もあったりと日ごとに寒暖差が激しいのが特徴ですね。 胃腸を弱らせる食材とは? 体の中の「湿」を汗と尿でしっかり排出する 梅雨の時期におすすめの食べ物 日本のスーパーフード 食欲増進!そら豆とえびと豆腐のとろみ炒め もやしとオクラと納豆のネバネバサラダ 食欲そそる!ヤングコーンと枝豆ご飯 胃腸を弱らせる食材とは? ということは、蒸し蒸しする梅雨の時季をスッキリ元気に過ごすには、食生活を整え、胃腸を元気にすることが欠かせません。では、どのような食生活が良いのでしょうか。 まず、胃腸を弱らせる食材をできるだけ避けることです。具体的には「冷たいもの」(アイス、ジュース、ビールなど)や「生もの」(刺身、生野菜、果物など)、「甘いもの」(お菓子、砂糖たっぷりの飲み物など)です。 不調を感じる時には、こ

                    梅雨の時期の食欲不振!何食べるか悩んでしまう - japan-eat’s blog
                  • 野菜や果物、栄養豊富な皮も美味しく食べよう - japan-eat’s blog

                    野菜や果物には、通常は捨てられてしまう皮にも栄養成分が含まれています。中には食べられないものもありますが、食べてみれば意外と美味なものも!皮ごと食べられる野菜や果物と、その食べ方をご紹介! 野菜や果物の皮には、どんな栄養成分が含まれている? 野菜・果物の皮を食べる時の注意点 野菜・果物の皮を美味しく食べる!実践編 ・大根・かぶはぜひ皮ごと ・蓮根やかぼちゃは煮物でも ・昔はスイカの皮も ・長芋の皮チップス ・アスパラガスの外皮でかき揚げ ・皮ごと!キウイフルーツ ・焼くだけ簡単「焼きフルーツ」 ・柑橘類はジャムや焼きチップスに ・人参 ・大根 ・サツマイモ ・ゴボウ ・ナス 食べてはいけない野菜の皮 野菜を皮ごと食べるのは体に悪い? 捨てている野菜の中にはファイトケミカルが含まれている! シワ・シミ・老化防止など嬉しい美容効果が! ベジブロス 料理の活用法や注意点 野菜や果物の皮には、どん

                      野菜や果物、栄養豊富な皮も美味しく食べよう - japan-eat’s blog
                    • 家飲みおつまみレシピ6選!低糖質ダイエットメニュー - しなやかに~ポジティブに~

                      2019年9月10日追記 いつも美味しく、健康的にお酒が飲めたら幸せですよね。 ちょっとした意識で悪酔いせず、酒太りのしないおつまみの選び方があるとしたら、試してみたくありませんか? 家飲みおつまみレシピ6選!低糖質ダイエットメニュー 家飲みおつまみレシピ6選!低糖質ダイエットメニュー 10分で完成!やみつきキャベツ 材料はキャベツと5つの調味料 つくり方のポイントはフリフリ 30分で完成!きゅうりの漬物 材料はきゅうりと塩昆布だけ つくり方のポイントはモミモミ 長芋 漬物 材料は長芋と4つの調味料だけ つくり方のポイントは手を切らないように 夏野菜のカラフル漬け 材料はカラフル野菜たち 調味料は4種類 つくり方のポイントは同じ長さ、同じ太さにカット 豆腐 ダイエット 冷奴のタレの材料 つくり方のポイントは具材を細かく 油揚げ ダイエット 油揚げシラス乗せの材料 つくり方のポイントはサクサ

                        家飲みおつまみレシピ6選!低糖質ダイエットメニュー - しなやかに~ポジティブに~
                      • 神農皇帝のときに薬用として使用されていたとの記載がある『ナガイモ』 - japan-eat’s blog

                        ナガイモは通常、いもの形から、長形種をいわゆる「ながいも」、扁形種を「いちょういも」、塊形種を「つくねいも」などとよんでいます。また長形種には「1年いも」「とっくりいも」、扁形種には「仏掌いも」、塊形種には「大和いも」「伊勢いも」「丹波やまのいも」とよばれているものもあります。 しかしこれらの間には種々の変異があり、「いちょういも」は「ながいも」の変形種ともみられ、ときには「ながいも」を生ずることもあります。また「つくねいも」から「ながいも」や「いちょういも」が出現することがあり、「ながいも」でも栽培中に扁平なばち形に近い形のいもが出現することはめずらしくありません。 このようないもの形状の変異は遺伝的なものと、環境とくに土壌環境などの影響の総合結果 によるものといのれています。したがって各地で系統分離して、いわゆる品種といわれるものでも、個体変異のかなり大きいのが特徴です。 ナガイモの歴

                          神農皇帝のときに薬用として使用されていたとの記載がある『ナガイモ』 - japan-eat’s blog
                        • HAWAIIAN🌺POKEBOWL!withTORORO~ハワイ風海鮮トロロ丼~ - foodtagcommunity

                          ポキはハワイの言葉で 『スライスする』とか 『細かく切る』っていう意味で、 マグロやカツオ、海藻などを 塩や醤油で和えた ハワイ🌺のローカルフード ハワイでは ポキ(poki)じゃなくて ポケ(poke) っていうんだって(@ ̄□ ̄@;)!! この料理の食材コスト目安 1人前【約¥460】 調理時間目安【約35分】 (ご飯を炊く時間は含まない) 調理のポイント 材料(2人前) ★PickUp★長芋の栄養と効果 作りかた ①下準備 ②調理 ③仕上げ 調理のポイント 醤油のかわりに 白出汁つゆや白醤油を使うと、 お刺身の色がくすまずに、 見た目がキレイ✨に仕上がります! 材料(2人前) ●サーモン(お刺身用)/約100g ●マグロ(お刺身用)/約100g ●リーフレタス/1枚 ●ご飯/約300g(お茶碗軽く2杯分) ●きゅうり/少量 ●卵黄/2個 トロロ汁の材料 ●長芋(とろろ)/約120g

                            HAWAIIAN🌺POKEBOWL!withTORORO~ハワイ風海鮮トロロ丼~ - foodtagcommunity
                          • 【雑穀料理】秋を味わう贅沢スイーツ!柿のアップサイドダウンケーキの作り方・レシピ【ヒエ粉】 - Tempota Blog

                            今回は栄養価の高い柿をたっぷり使って、アップサイドダウンケーキというアメリカ菓子を作ってみました。柿の甘味を存分に堪能することができる一品です。作り方も意外と簡単なので、本記事で紹介しているレシピを是非参考にしてみてください。 材料と分量 レシピ①キャラメリゼを作る レシピ②ケーキ生地を作る レシピ③じっくり焼いたら完成! 11月の食材について 材料と分量 材料と分量(15cm丸型) ■柿のキャラメリゼ■ ◎柿 3個 ◎きび砂糖 50g ◎水 大さじ3 ◎塩 ひとつまみ ■ケーキ生地■ ◎ヒエ粉 100g ◎きび砂糖 40g ◎オリーブ油 40g ◎アーモンドミルク 100g ◎ベーキングパウダー 3g ◎シナモン 3g www.tempotablog.work レシピ①キャラメリゼを作る お鍋の中にきび砂糖・塩・水を入れて、中火で煮詰めます。焦げ付かないようによく混ぜながら煮詰めるように

                              【雑穀料理】秋を味わう贅沢スイーツ!柿のアップサイドダウンケーキの作り方・レシピ【ヒエ粉】 - Tempota Blog
                            • カラダが喜ぶ!「ほうれん草と胡桃の麦とろめしカレー」 - らしくないblog

                              スパイスだけで 栄養たっぷり オールスター食材でcurryを作りました😋 《目次》 スパイスカレー ほうれん草と胡桃の麦とろめしカレー ▶︎材料(4人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO ほうれん草の栄養 トマト缶の栄養 胡桃の栄養 とろろの栄養 リンク スパイスカレー 意外とカンタンなのが スパイスカレー。 しかも時短。 お鍋がひとつあればいい。 そもそもカレーの本場である 国、地域は環境条件により 発酵食品がないため スパイスを多用して、食材の旨味や栄養を 引き出す。 そして保存もできます。 日本で言えば 出汁や味噌、醬油の代わりです。 煮込まずとも 炒めすぎなくても スパイスで合わせてあげると 本格的なカレー いやcurry🍛の出来あがり。 スパイスカレーですが 国や地域、種類が様々で無数にありますが 初心者であれば下記のスパイスを組み合わせるだけで 本格的な味が楽しめます! クミンシ

                                カラダが喜ぶ!「ほうれん草と胡桃の麦とろめしカレー」 - らしくないblog
                              • 思わぬご馳走 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                ◆思わぬ出来事って?◆ ◆自分の行動の中に◆ ◆思わぬ出来事が…◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は思わぬ出来事と思わぬご馳走を紹介しようと思います。 ●野菜多めです。 長芋、玉ねぎ、ピーマン、ウィンナー そして「椎茸」です。 いつも野菜中心の鉄板焼きでーす。 ●椎茸ステーキ これが食べたかったんです(笑) 椎茸ステーキを食べたくなったのは....こんなコメントを「ブロンコビリー」の紹介で頂いたからなのです。 iireiさんより あるところで読んだお話ですが、チエルノブイリ原発事故で放射能汚染を受けた地域で(たぶんウクライナ)、親が「自分たちはキノコを食べて、子どもには(比較的安全な)ステーキを食べさせる」という実践をしている、と。 木が汚染されると、キノコも汚染され、キノコを食べるのも危険ですが、私は、違うことを思いました。:「キノコの栄養価は、肉・魚に匹敵する」と。で

                                  思わぬご馳走 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                • 【雑穀料理】グルテンフリーの優しいスイーツ!長芋パウンドケーキの作り方・レシピ【玄米粉】 - Tempota Blog

                                  今回は、長芋と玄米粉を使ったパウンドケーキのレシピを紹介します。長芋の粘り気が崩れやすい生地をしっかりまとめてくれるので、卵なしでもしっとり食感を楽しむことができます。グルテンフリーの玄米粉は糖質制限中の方にもおすすめの食材です。ぜひ参考にしてみてください。 材料と分量 レシピ①生地を作る レシピ②20分焼いたら完成! 糖質制限中の方にもおすすめです 材料と分量 材料と分量(2~3人分) ◎玄米粉 60g ◎無糖ココア 20g ◎長芋 40g ◎きび砂糖 50g ◎ベーキングパウダー 4g ◎水 30cc ◎塩 ひとつまみ ◎なたね油 20g ◎バニラエッセンス 4~5滴 www.tempotablog.work www.tempotablog.work レシピ①生地を作る まず最初に皮をむいてすりおろした長芋・きび砂糖・塩・なたね油・水・バニラエッセンスをボウルの中に入れて、よく混ぜ合わ

                                    【雑穀料理】グルテンフリーの優しいスイーツ!長芋パウンドケーキの作り方・レシピ【玄米粉】 - Tempota Blog
                                  • とろろ飯 疲労回復♪美容にも♪ - 木瓜のぽんより備忘録

                                    9月に入りましたね。 少しは涼しくなってくれるといいな。 (*´∀`) 8月はまるで灼熱地獄のようだったので 夏バテしちゃった方も多いのでは? 疲れがたまって怠かったり、辛い時 体を元気に回復させたい時 皆さんは何を食べますか? 夫は「肉だよ。肉。」と言うのですが わたしは【とろろ】を食べます。 とろろ(山芋) とろろは元気になる食材? 丸子宿のとろろ汁 とろろの思い出 とろろの栄養素 ビタミン・ミネラル 食物繊維 炭水化物・タンパク質 生で食べられるのがポイント とろろで痒くなる? とろろの効能 消化を助けてくれます 疲労回復・滋養強壮 血糖値やコレステロール値を抑えてくれます 腸内環境を整えてくれます 体の調子を整えてくれます 【訂正】とろろのネバネバ≠ムチン とろろ料理 かける 汁物にいれる つなぎとして使う とろろを冷凍保存 すり降りして冷凍 塊のまま冷凍 市販の冷凍とろろ フリー

                                      とろろ飯 疲労回復♪美容にも♪ - 木瓜のぽんより備忘録
                                    • 秋の終わりに食べたい!11月が旬の食材 - japan-eat’s blog

                                      和名では霜月といい、霜が降り始めるころという意味があります。秋から冬への移行期であるこの時期は、秋の食材と冬の食材を楽しめる時期です。 旬の食材は、うま味や栄養がたっぷり。寒い冬にむけて、おいしい食材を堪能。 11月が旬の食材は何がある? マグロ サクラエビ ししゃも 白菜 ほうれん草 ブロッコリー 長芋 キウイフルーツ ざくろ ラフランス(西洋梨) 秋が深まり食材のうま味が増す11月 10月よりも寒さが増す11月は、魚であれば産卵期を迎える前であり、野菜であれば寒さに耐える時期です。この季節が旬の食材は、栄養をたっぷり蓄え、うま味がアップしています。栄養価も高いため、気温の変化による体調不良を防止するためにも旬の食材を積極的に食べていきたいですね。 11月が旬の食材は何がある? 栄養やうま味がたっぷりな11月に旬を迎える食材をご紹介します。 マグロ サクラエビ ししゃも 白菜 ほうれん草

                                        秋の終わりに食べたい!11月が旬の食材 - japan-eat’s blog
                                      • 主婦歴15年。やっと あんかけ料理''克服'' - mmayuminn’s blog

                                        おはようございます☺ 寒くなってきました。 やっと11月らしい気候になってきました。 暖かいのは嬉しいけれど、あまりにも通常とかけ離れた気温だと地球が心配になりますね💦 寒いけど、この方が安心☺ 先日夕ご飯に大根そぼろを作りました。 こちらは写真ACからお借りした画像 初めて・・初めて・・ あんかけに成功しましたーー✨ 初めて?(; ・`д・´) そう初めて(*‘∀‘) 主婦歴何年よ? 15年。 ・・そういう意味で驚きだわ。(=_=) 片栗粉を使ったとろみ料理。 あんかけ料理。 幾度となく挑戦するもその度に失敗する料理。 料理本通りにやってもダメ。 動画を見ながらやってもダメ。 ’’上手にとろみがつく方法’’というピンポイント動画を見て作ってもダメだった。 ならばこれで!☟ 顆粒片栗粉・とろみちゃん 200g×2個 新品価格 ¥648から (2020/11/22 09:01時点) 使って

                                          主婦歴15年。やっと あんかけ料理''克服'' - mmayuminn’s blog
                                        • ご飯に合う炭水化物・マイベスト10【リメイク】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                          どーもです。ホオズキとビワ、その他でお届け致します! この世で最もうまいものは炭水化物!DNAに刻まれた至高の美味!しかし、それは様々な健康被害をもたらす!ましてや!それを重ねようなどと・・・ ・リメイク記事について ・炭水化物とごはん ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び この世で最もうまいものは炭水化物!DNAに刻まれた至高の美味!しかし、それは様々な健康被害をもたらす!ましてや!それを重ねようなどと・・・ ・リメイク記事について この記事は今月目標にも掲げている「過去記事リメイク」の一環や!元記事はコレ! ご飯に合う炭水化物 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ なんでこんなクソ記事なんだ~!もっと他にやるべきものがあるだろう~、ドゥフフフ!!! しかもまたわたくし達の聖域(好物ネタ)にしゃしゃり出

                                            ご飯に合う炭水化物・マイベスト10【リメイク】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                          • 一杯の枝豆みそ汁が熱中症や夏バテを予防!長生きみそ汁 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                            生の枝豆を塩もみ 2019年8月14日更新しました。 長生きみそ汁で知られる小林弘幸医師が、熱中症や夏バテ予防に枝豆のみそ汁をテレビ番組「ヒルナンデス」で紹介しました。 枝豆をみそ汁に? 山形県などでは昔から枝豆のみそ汁があるそうですが、熱中症や夏バテの予防になるのですね。 さっそく料理して食べたので、枝豆のみそ汁についてお伝えします。 スポンサーリンク 枝豆とみそ汁パワー 熱中症を予防するみそ汁は? 枝豆の蒸し焼き 枝豆みそ汁は案外メジャー? 安眠効果にはナスがおすすめ まとめ 枝豆とみそ汁パワー イソフラボン豊富な枝豆みそ汁 『医者が考案した長生きみそ汁』がベースの味噌玉となります。 まずは基本は10杯分のみそ玉を復習しましょう。 赤みそ 80グラム 白味噌 80グラム リンゴ酢 大さじ1 タマネギのすりおろし 1個分 整腸作用とともに、美肌やダイエットにも効果ありと評判の長生きみそ汁

                                              一杯の枝豆みそ汁が熱中症や夏バテを予防!長生きみそ汁 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                            • 「ねばとろ食品」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                              いらっしゃいマセ。ドクウツギとテルマ、ラリドラでお届け致しマス。 美味しくて栄養価も高い!ねばとろ食材も好物がたくさんです!!! ・ねばとろ食品 ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 美味しくて栄養価も高い!ねばとろ食材も好物がたくさんです!!! ・ねばとろ食品 当ブログ恒例のシリーズ、好物ランキングのコーナーへようコソ! おい~!なにを仕切っとんねん~!ドゥフフフ!!! ここは我々の聖域です!!! ウフフフフ・・・まぁそれもマンネリと言うものですカラ。今回は進行役として胸を借りさせて頂きまスワ。 一体何をそんなやる気なんです? 今回のテーマはねばとろ食材と聞きまシテ・・・。ねばとろ食材と言えば何と言っても健康と美容(ボソッ)に効果てきめんですカラ。 今ボソッとなんか言わんかったか~??? 美容がどうのって・

                                                「ねばとろ食品」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                              • ローソン新商品でネバネバ尽くし!「オクラ女王のネバネバそば」と「オクラのネバネバサラダ」|風太郎の気ままログ

                                                こんばんは。風太郎です。 今日はローソンの今週2019年6月18日新商品より「ネバネバ」祭り開催です。 ローソンさんのネバネバ新商品の頻度はかなり高い! もう風太郎の心は完全にローソンにロックオンされています(笑) 『ネバネバと言えばローソン』それくらいのイメージになりつつあります。 今日は今週新発売の「オクラ女王のネバネバそば」と「オクラのネバネバサラダ」のネバネバオクラ商品2品を食べました。「オクラ女王のネバネバそば」がメインディッシュで「オクラのネバネバサラダ」はサイドメニューです(*´艸`) 前回5月のネバネバ新商品より、ネバネバオクラさんは、”オクラ女王”と呼ばれています。 オクラ女王のネバネバそば 発売日:2019年6月18日 (火) 価格:498円(税込) カロリー:382kcal 栄養成分:たんぱく質 18.1g、脂質 5.5g、炭水化物 64.5g、ナトリウム 1.2g

                                                • 「断食」で味覚は変わるのか?→そう簡単には変わらなかった:私の5日間の断食録 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                  2カ月ほど前、ダイエットが停滞してたときに、断食道場に入ってみた。 2日半も固形物を食べないのだから当然体重の変化はあるが、それよりも終わったときに何より驚いたのが…… 「おいしい」と感じる味や、「お腹いっぱい」という感覚が、今までと違う……!? 私は基本的にジャンクフードも、酒の肴になるような塩気のあるものも大好きだ。チキンラーメンをそのままかじったりもする。 だけど断食道場に入った後、こんな変化が起こった。 食べ物の素材の味に敏感になり、「今までは調味料を味わっていたのかもしれない……」と思えた コンビニ惣菜のこんにゃくの煮物は洗わないと食べられないほど、濃い味が苦手になった 逆にだしの風味を強く感じられるようになり、薄味の料理をおいしく感じられるようになる 食べる量を減らしても、足りないと感じない 1カ月も経つと「薄味をおいしく感じられる」という感覚は保ちつつも、素材の味に対する感覚

                                                    「断食」で味覚は変わるのか?→そう簡単には変わらなかった:私の5日間の断食録 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                  • 【まとめ】雑穀料理のレシピ【随時更新】 - Tempota Blog

                                                    これまで僕のブログでは、雑穀を使った料理レシピをいくつか紹介させていただきました。当記事は、それらの料理レシピが一覧できるまとめ記事となっています。これからも随時更新していく予定なので、雑穀料理に興味のある方は、是非ご覧になってください。 雑穀の魅力を、もっと身近に 雑穀料理レシピ①炊き方 雑穀料理レシピ②和食 雑穀料理レシピ③洋食 雑穀料理レシピ④中華 雑穀料理レシピ⑤エスニック 雑穀料理レシピ⑥スイーツ 雑穀料理レシピ⑦パン 雑穀の魅力を、もっと身近に 雑穀にはさまざまな種類がありますが、そのどれもが栄養満点で魅力的な食材ばかりです。また、おかずやスイーツなど色々な料理を作る時にも大活躍するので、僕のブログを通じて、雑穀の素晴らしさが少しでも伝われば幸いです。 読者のみなさんに余計な手間を取らせないように、当記事をタイトル下に表示させています。また、雑穀料理のレシピに関する記事を投稿し

                                                      【まとめ】雑穀料理のレシピ【随時更新】 - Tempota Blog
                                                    • 山芋INちくわのコチュジャン炒め - らしくないblog

                                                      煮ても焼いても良し、揚げても良しの竹輪 山芋を中に詰め込んでコチュジャン炒め。 山芋INちくわのコチュジャン炒め ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO ちくわと山芋の効果効能 山芋の効果効能 竹輪の効果効能 山芋INちくわのコチュジャン炒め 材料さえそろえれば簡単! 一味違う、山いもと竹輪が味わえる。 それぞれ美味しい素材ですが、ヤムニョムでさらに美味しい! ▶︎材料 竹輪・・・8本 山いも・・・1/5本(10 ㎝) かたくり粉・・・大さじ1 お酒・・・少々 ●コチュジャン・・・大さじ1 ●ケチャップ・・・大さじ2 ●しょうゆ・・・大さじ1 ●ハチミツ・・・小さじ1 白ゴマ・・・適量 青ネギ・・・適量 《コチュジャン(唐辛子の味噌)とサンジャン(甘辛い味噌)のセット》 リンク ▶︎作り方 竹輪の穴に、細切りした10cmの山いもを差し込む 1を半分にカットしてお酒を少しふりかけてから、片くり粉

                                                        山芋INちくわのコチュジャン炒め - らしくないblog
                                                      • アボカドサラダに合う人気なヘルシーな具材を集めてみた、レシピなども紹介。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                                                        おはようございます。 のムのム でございます。 アボカドサラダを作る時には何を入れてますか? やはり定番なのといえばマグロやサーモンなど相性がよく一緒に入れて食べたりしている方もいるのではないでしょうか。 しかし濃厚なアボカドは脂質は多く含む為、栄養やカロリーなどを気にしてヘルシーな食材と一緒に食べて食のバランスを取りたいと思っている方もいるのではないでしょうか。 そこで色々調べましてアボガドと合う食材であり、ヘルシーに食べられる組み合わせの食材を見つけてきました。 そこで今回は アボカドサラダに合う人気なヘルシーな具材を集めてみた、レシピなども紹介。 を書いていきます。 好きな食べ物ランキングまとめ!女性の好きな食べ物は?男性の好きな食べ物は?好きなパスタは?などのランキングまとめ トマトとアボカド トマト入りのアボカドサラダのレシピ レタスとアボカド レタス入りアボカドサラダレシピ ツ

                                                          アボカドサラダに合う人気なヘルシーな具材を集めてみた、レシピなども紹介。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                                                        • 【2019年】11月の雑穀料理まとめ【レシピ】 - Tempota Blog

                                                          今回は11月に紹介した雑穀料理のレシピをまとめてみました。どれも一度食べたらクセになるレシピばかりです。簡単に作れるものが多いので、これから雑穀料理を始める方にもおすすめです。ぜひ参考にしてみてください。 ごぼうを使った雑穀料理 ごぼうゼリー(玄米水飴) ごぼうふりかけ(板麩・エゴマ) ごぼうチーズペンネ(うるちヒエ) れんこんを使った雑穀料理 れんこん和風カレー(高キビ) れんこんプリン(玄米水飴) れんこんフィッシュ風フライ(うるちヒエ) 長芋を使った雑穀料理 長芋パウンドケーキ(玄米粉) ヴィーガン風オムライス(もちキビ) その他の旬の食材を使った雑穀料理 カラフルニョッキ(白高キビ・かぼちゃ・ブロッコリー) もちもちチーズボール(雑穀チーズ・さつまいも・里芋) うに風チャーハン(アマランサス・銀杏) 次回の投稿は12月3日です ごぼうを使った雑穀料理 ごぼうゼリー(玄米水飴) ごぼ

                                                            【2019年】11月の雑穀料理まとめ【レシピ】 - Tempota Blog
                                                          • 春が旬の長芋の栄養とは!酵素のジアスターゼで胃腸が元気に - 40代主婦、変化とのゆるりとした戦い☆彡

                                                            こんにちは! こちらのブログをご覧いただきありがとうございます!(^^)! 先日、春が旬の長芋を食べました。 とろろは、すり下ろし器で擦ってからすり鉢とすりこぎ棒で擦ると、粘り気が出ておいしさUPとのことなので、子供に擦ってもらいました。 ご飯の上に、とろろ、しょう油、のり、わさびをのせて食べたらネバネバでとても美味しかったです。 旬の間にまた食べたいです。 春が旬の長芋ですが、栄養価がとても高い食材です! 【長芋の栄養】 ★ジアスターゼ・・・デンプンの分解を促し、胃腸の調子と整える ★水溶性食物繊維が豊富・・・整腸作用がある、ダイェット向き、血圧を下げる、ドロドロ血予防 ★ビタミンB群・・・疲労回復効果 ★カリウムが豊富・・・むくみを取る美容成分が豊富 スポンサーリンク 整腸作用があってダイエット向き、むくみ解消、消化機能UPと嬉しい栄養が詰まっています。 また、食べると口のまわりが痒く

                                                              春が旬の長芋の栄養とは!酵素のジアスターゼで胃腸が元気に - 40代主婦、変化とのゆるりとした戦い☆彡
                                                            • コンビニファーストフード、コリコリした食べ物、ねばとろ食品、マイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                              ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマ、その他でお届け致します~。 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・コンビニファーストフード:第3位 ・コンビニファーストフード:第2位 ・コンビニファーストフード:第1位 ・コリコリした食べ物:第3位 ・コリコリした食べ物:第2位 ・コリコリした食べ物:第1位 ・ねばとろ食品:第3位 ・ねばとろ食品:第2位 ・ねばとろ食品:第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ちくしょ~!ドゥフフフ~~~ン(号泣)!!! くっ!苦肉の策ッ!!! え?ク●ニリ●グス?冒頭から何言ってんすか!このヘンタイ!!! ヘンタイなのはアナタの耳とオツムデス!!! ・・・とか言いつつ、ちゃっかり意味わかってる辺りウナギイヌ先輩も中々のムッツリスケベっすね、がはははは!!! (プチッ)

                                                                コンビニファーストフード、コリコリした食べ物、ねばとろ食品、マイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                              • 牛肉と長芋の炒め物【#牛肉 #長芋 #レタス #レシピ #作り置き】 - からだ元気になるおうちごはん♪

                                                                こんにちは。hisaです。 長芋のホクホク感がたまらない! 『牛肉と長芋の炒め物』を ご紹介します。 秋は、いろんなイモが収穫される時期で、 さつまいもや里芋、エビイモ、長芋等 様々な種類が食べられる季節ですよね。 その中でも、長芋は、生でも食べられる 上に、火を通すとホクホクとした食感に 変わる珍しい特徴があります。 生で食べる時のシャキシャキとした食感も もちろん美味しいですが、加熱することで デンプンが糖化されて食べやすくなった、 ホクホクの長芋も美味しいんですよね。 長芋は、「山のうなぎ」と言われているほど 栄養価が高く、疲労回復や滋養強壮に 効果があると言われています。 また、長芋に含まれている消化酵素の 「アミラーゼ」に、消化と吸収を助ける 作用があるので、胃腸の働きを促進したり、 老廃物の排出を促す働きがあるんですよ。 夏の疲れが残りがちなこの時期に ぴったりな効能を持つ長芋

                                                                  牛肉と長芋の炒め物【#牛肉 #長芋 #レタス #レシピ #作り置き】 - からだ元気になるおうちごはん♪
                                                                • 忙しい人のためのテルラリ好物ランキング!その3 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                  ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマ、CJでお届け致します~。 ほぼ毎週、ありがたいことに読者様にご好評いただいている「テルラリ好物ランキング」。今回はその総集編的な記事 ・再び「圧縮」ランキング ・「お弁当」ランキング・マイベスト10 ・「野菜」ランキング・マイベスト10 ・「味噌汁の具」ランキング・マイベスト10 ・「果物」関連ランキング・マイベスト10 ・ご飯に合う炭水化物・マイベスト10【リメイク】 ・結び ほぼ毎週、ありがたいことに読者様にご好評いただいている「テルラリ好物ランキング」。今回はその総集編的な記事 ・再び「圧縮」ランキング ドゥ~も~!ラリドラです~。この記事は読者様の好評もありウチのブログで高頻度でやっているシリーズ「テルラリ好物ランキング」の内容をグッと圧縮してまとめたものとなっております~、ドゥフフフ! 使い回しの1種ですよ。 今回くらいからCJがクビの記事が多

                                                                    忙しい人のためのテルラリ好物ランキング!その3 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                  • 夏バテ対策!ネバネバ食材の効果とは?レシピ紹介 - 20代元看護師の主婦ライフ

                                                                    こんにちは、はせちいです。 いつも読者登録・Bブックマーク・スターありがとうございます★ 皆さんは「ネバネバ食材」はお好きですか? 私は時期を問わずよく食べますが、小さい子ころからネバネバ食材が大好きです! 夏バテ対策として「ネバネバ食材」は有名ですが、その理由をご存じですか? 今日はネバネバ食材の効果や美味しいレシピをご紹介します。 「ネバネバ」の正体は!? ムチンの効能 タンパク質の分解を助ける酵素をもち、消化吸収を助ける 消化吸収を助け、血中コレステロールを下げる 食物繊維が豊富で、腸内環境を改善 免疫力を向上させる効果 疲労回復効果 夏におすすめ!ネバネバ食材 ツルムラサキ モロヘイヤ オクラ 長芋 オカワカメ おすすめネバネバレシピ ねばねばバクダン丼 冷やしネバネバうどん ネバネバ具材の味噌汁 ネバネバオムレツ さいごに 「ネバネバ」の正体は!? ネバネバの正体 ネバネバの正体

                                                                      夏バテ対策!ネバネバ食材の効果とは?レシピ紹介 - 20代元看護師の主婦ライフ
                                                                    • ピクルスの効果でダイエットと健康維持!お酢が苦手でも取り入れたい! - 専業主婦の生活ブログ

                                                                      ピクルスはじめました! ピクルスの栄養効果を考えると、一年中常備しておきたいのですが、 我が家は全員ピクルス(酢漬け)が苦手で、 お酢の酸味があまり好きではないのです。 しかし、主婦としてはピクルスの栄養効果を知ってから、 今年は少し遅かったのですが、梅雨から夏の時期にピクルスを作ります。 ピクルスは野菜をお酢に漬け込む事で完成しますが、 色々試した結果、ピクルスが苦手な家族でも食べられる野菜4選と、 ピクルスの効果と、我が家流作り方のポイントをご紹介します。 ピクルスの効果でダイエットと健康維持! ピクルスの効果でダイエットと健康維持! ピクルス苦手家族が食べる野菜4選 パプリカ ニンジン プチトマト 長芋 ピクルスの効果!ダイエットと健康維持 簡単ピクルスの作り方 おしゃれなピクルスの作り方は必要? 家族がピクルスを苦手!対策方法 まとめ ピクルス苦手家族が食べる野菜4選 お酢が好きな

                                                                        ピクルスの効果でダイエットと健康維持!お酢が苦手でも取り入れたい! - 専業主婦の生活ブログ
                                                                      • 山芋ソテーと砂肝炒めの青葱だれ - めのキッチンの美味しい生活

                                                                        太めの山芋(長芋)が手に入りました。見切り品ですから、特売品の細くて短いものではなくて、立派な太さで短いものです。特売品の3倍ぐらい?大根ぐらい?の太さ。 刻んだりすりおろしてしまうのがもったいない気がしてしまいました。 輪切りにして、ソテーすることに。 山芋ステーキです。 山芋だけではお隣さんのメインにはならないので、砂肝と合わせることにしました。 砂肝もボリュームが出ないものですから、山芋の助けを借りることでメインの一皿ができあがりました。 青葱と香ばしい醤油のたれをたっぷり……とは行かないのが痛風ケアで、ソースやたれをたくさんにすると出汁や調味料がたくさん必要になり、無駄にプリン体を摂り込んでしまいますから、たれは丁度いい量に。 でも、葱はたっぷり。醤油だれは山芋の下に隠れてしまいますが、味としては十分なところでやめておきます。 日常の少しずつのものこそ「塵も積もれば山となる」もので

                                                                          山芋ソテーと砂肝炒めの青葱だれ - めのキッチンの美味しい生活
                                                                        • 「海藻入りな食べ物」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                          ようこそ。テルマとドクウツギ、テルモでお届け致します。 結構海藻好きなわたくし。と言うか日本人は多分世界一海藻が好き!様々な料理にも表れています! ・海藻入り! ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 結構海藻好きなわたくし。と言うか日本人は多分世界一海藻が好き!様々な料理にも表れています! ・海藻入り! え~今回のテーマは「海藻」です。ゲストは・・・ ・・・・・・。 おや、ドクウツギさんですか。そう言えば前の時も・・・ん?と言うことは・・・ もう一人はメンドーリさんですかぁ??? ※テルマはメンドーリに惚れている(やや死に設定) 私ですよ・・・兄さん。 な~んだ、テルモですか。 何だとはご挨拶ね。 ま、まぁ良いでしょう。あ、彼女はわたくしの妹なんですよ。ドクウツギさんとは歳も近そうですし仲良くしてやってくださ

                                                                            「海藻入りな食べ物」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                          • コロナ感染症「特効薬」明太子で勝負は勝利です。「負けませんよ」 - ありのままの自分が大好きです

                                                                            皆さんおはようございます。今日もお互いに頑張りましょう 週の始まりで、体がだるいですが頑張りますよ! さああ。今日は明太子について、その栄養と 料理の数々を紹介しますので参考にしてください。 明太子に含まれる栄養明太子だけで9種類のビタミンがとれる 。目の健康効果『ビタミンA』 。社会人が必要な『ビタミンB1』 。発育に効果『ビタミンB2』 。妊娠中の人に必須『ビタミンB6』 。年配者に必須『ビタミンB12』 。女性必見栄養素『ビタミンC』 。アンチエイジング効果『ビタミンE』 。健康な骨を作る『ビタミンK』 目の健康効果『ビタミンA』 明太子に含まれるビタミンAはこんな効果があります 。眼精疲労の軽減 。ドライアイの予防 。視力低下の防止 スマホ、パソコンとしてると、目が疲れます 目の健康にはビタミンAがすごく大切です 明太子を食べて、ビタミンAをとるといいです 社会人が必要な『ビタミン

                                                                              コロナ感染症「特効薬」明太子で勝負は勝利です。「負けませんよ」 - ありのままの自分が大好きです
                                                                            • 錦糸卵と大葉と海苔の寿司丼と6種の具のころうどん - めのキッチンの美味しい生活

                                                                              卵の値段が高騰したまま下がらなくなりました。物価高と鳥インフルエンザのダブルパンチということですが……。 今までも物価高はありましたし、鳥インフルエンザもありました。 何が違うのかというと、個人的にはそれにプラスしてのコロナと災害、不景気だと思います。 景気が回復、大手工業メーカーの生産量が戻りつつある、そして税収は増えて潤っているなど、いろいろ言われていますが、底辺層の日々の生活には無関係な話。 給料は増えませんし、給料のある人のほうが余程恵まれていて安定的な仕事の無い人、そもそも仕事の無い人など経済的に不安定な人の多いこと……。 物価が上がって量の消費は減り、売れないから更に値上げ。 卵の高値に慣れる人もいれば、慣れることができない程困窮している人も存在します。 私は慣れることができず、自分の足で行ける範囲で一番安く手に入るスーパーまで月に1、2回買いに行っています。買い控え、使うのも

                                                                                錦糸卵と大葉と海苔の寿司丼と6種の具のころうどん - めのキッチンの美味しい生活
                                                                              • 8月7日【鉄板焼きレシピ】長芋入りお好み焼きレシピをご紹介♪ふわふわお好み焼きのベッドで寝てみたい~笑 - マムのおうちごはん

                                                                                今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖 毎日暑くて、食材を買っても余ることありませんか。 私は、なんとなくキャベツが余ってしまったので今日はお好み焼きを作ります。 今日は、長芋たっぷりふわふわお好み焼きとキャベツの栄養、保存方法をお伝えします。 では、マム流長芋入りお好み焼きをご紹介😊 目次 長芋入りお好み焼き(2枚) 長芋入りお好み焼き 材料 長芋入りお好み焼き 作り方 長芋入りお好み焼き 食べた感想 キャベツの栄養 ビタミンC、Kが豊富 ビタミンUはキャベジン キャベツの保存方法 冷蔵の場合 キャベツを丸ごと1個使う場合 カットしたキャベツの場合 キャベツの保存方法 冷凍の場合 せん切りにし、冷凍用保存袋に入れて冷凍 ざく切りにし、冷凍用保存袋に入れて冷凍 芯ごと1/8個ずつ切り分け冷凍用保存袋で冷凍 長芋の栄養を記事にしました↓↓↓↓↓ おろし器はこれ!長芋を簡単に

                                                                                  8月7日【鉄板焼きレシピ】長芋入りお好み焼きレシピをご紹介♪ふわふわお好み焼きのベッドで寝てみたい~笑 - マムのおうちごはん
                                                                                • 【雑談】最もカロリーの高い野菜、低い野菜って何? - アタマの中は花畑

                                                                                  突然ですが、皆さまは「ヘルシーな食べ物」と言われたらまず何を思い浮かべるでしょうか。ヘルシー(Healthy)には「健康的な」などの意味がありますが、今回のケースであれば「カロリーの低い食べ物」を連想される方が多いのでは?と勝手に想像しています。 そして、カロリーの低い食べ物と言えばまず野菜が挙がってくると思うのですが…野菜の種類によってそのカロリーもさまざまです。そこで今回は「最もカロリーの低い野菜」と「最もカロリーの高い野菜」について調べてみることにしました。 最もカロリーの低い野菜は? 最もカロリーの高い野菜は? 野菜・果物のカロリー一覧 最もカロリーの低い野菜は? まず、もっともカロリーの低い野菜はきゅうりだと言われています。可食部100gあたりのカロリーはわずか14kcalで、1980年台には「最も栄養価の低い果実(=カロリーの低い果実)」としてギネスブックに掲載されていました。

                                                                                    【雑談】最もカロリーの高い野菜、低い野菜って何? - アタマの中は花畑