並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

閣下 英語の検索結果1 - 40 件 / 54件

  • 偉大なる首領スターリン閣下のありがたきインタビューでも読み給え。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    最近さまざまなメディアにおける人民諸君の発言を見るにつけ、であるな、多くの者が堕落し、あるべき革命精神を忘れ、軽視し、捨て去っているように見えるのだよ。特にへっぽこリベラルえせ知識人どもよ。そうした反革命分子どもにも、更正の機会を与えてやろうではないか。偉大なる首領、我らが指導者スターリン閣下のありがたきインタビューを読んで、あらためて社会における己の卑しき役割を再認識したまえ。 H・G・ウェルズによるスターリンのインタビュー、1934年7月 pdfが嫌な人は、この下に全文貼り付けてあるのでこのまま読み進めたまえ。 というわけで、H・G・ウェルズによるスターリンのインタビュー。大恐慌真っ最中の1934年にソ連を訪れたイギリスの大知識人たるウェルズは、もう資本主義は終わりだ、社会主義の時代がすぐにやってくると、当時の (そして今の) 軽薄なリベラル知識人ぶりを全開にしてスターリンにインタビュ

      偉大なる首領スターリン閣下のありがたきインタビューでも読み給え。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    • 歴代の大統領の本を書いてきたボブ・ウッドワードが、トランプに対してこれまでの大統領に対して決して書かなかったことを書いた Rage

      作者:Bob Woodward ハードカバー: 480 pages ISBN-10 : 198213173X ISBN-13 : 978-1982131739 出版社 : Simon & Schuster 適正年齢:PG15(興味がある人ならどの年齢でも) 難易度:上級(7/10、日本の受験英語をマスターした人には読みやすいストレートな文章) ジャンル:ノンフィクション キーワード:アメリカ大統領、ドナルド・トランプ、独裁者、国政、トランプ大統領、パンデミック、リーダーシップ ボブ・ウッドワードは、ニクソン大統領を辞任に追い込んだウォーターゲート事件をカール・バーンスタインとともに調査してスクープしたことで知られている。その後もクリントン、ブッシュ、オバマと歴代の大統領についてのノンフィクションを書き、アメリカでは最も知名度が高く、信頼もされているジャーナリストのひとりだ。トランプ大統領に

        歴代の大統領の本を書いてきたボブ・ウッドワードが、トランプに対してこれまでの大統領に対して決して書かなかったことを書いた Rage
      • 君たちはどう生きるか (映画) - Wikipedia

        『君たちはどう生きるか』(きみたちはどういきるか、英語: The Boy and the Heron)は、2023年(令和5年)公開のスタジオジブリ制作[注釈 1]による日本のアニメーション映画。宮﨑駿原作・脚本・監督による冒険活劇ファンタジーである[4]。タイトルは、吉野源三郎の同名小説『君たちはどう生きるか』に由来しており、原作ではないが同小説が主人公にとって大きな意味を持ち関わる[5]。 宮﨑の脚本・監督による長編作品では2013年公開の『風立ちぬ』以来10年ぶりとなった。 太平洋戦争中、母親の死をきっかけに田舎に疎開した眞人という少年が、新居の近くで廃墟となった塔を発見し、人間の言葉を話す謎の青サギと出会い、彼と共に幻想的な「下の世界」へと足を踏み入れるストーリー。 本作は公開前および公開後も一時期に限り一切情報を明かさず、予告編及びテレビCMを制作しないトップシークレット手法を取

          君たちはどう生きるか (映画) - Wikipedia
        • nix in desertis:2023受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(慶應大)

          今年も無事に公開に至ることができた。3巻が好評発売中なので,過去の年度,特に早慶・国公立以外を見たい方はぜひお買い求めください(初手宣伝)。 <収録の基準と分類> 基準は例年と同じである。 出題ミス:どこをどうあがいても言い訳できない問題。解答不能,もしくは複数正解が認められるもの。 悪問:厳格に言えば出題ミスとみなしうる,国語的にしか解答が出せない問題。 → 歴史的知識及び一般常識から「明確に」判断を下せず,作問者の心情を読み取らせるものは,世界史の問題ではない上に現代文の試験としても悪問である。 奇問:出題の意図が見えない,ないし意図は見えるが空回りしている問題。主に,歴史的知識及び一般常識から解答が導き出せないもの。 難問:一応歴史の問題ではあるが,受験世界史の範囲を大きく逸脱し,一般の受験生には根拠ある解答がまったく不可能な問題。本記事で言及する「受験世界史の範囲」は,「山川の『用

          • アイマスMAD動画の黎明期 < 佐倉葉ウェブ文化研究室

            『佐倉葉ウェブ文化研究室』トップページ ■ウェブ文化史: |阪神・淡路大震災とインターネット |登録型ウェブ日記リンク集の動乱 |個人ニュースサイト史 |テキストサイトの歴史 |Flash動画史 |ウェブ文化から見たラグナロクオンラインの歴史 |アイマスMAD動画の黎明期| ■表: |個人サイトが多めなインターネットの歴史年表 |「東日本大震災発生に伴うインターネット上の出来事と話題」日表| ■企画もの: |自己顕示欲充足システムに飲み込まれる登山者と事故の危険性 ~インターネットの普及による山行への影響について『ヤマレコ』を事例にして~ |私のウェブ文化史の書き方 ~「個人ニュースサイト史」を例にとって~ |倉庫| ▼目次 ■1.序文 ■2.アイマスMAD動画の黎明期 ◆~2007年2月 アイマスMAD動画の登場 ・THE iDOLM@STER 稼動、アイマスMAD動画の登場、Xbox3

            • オタク世界の◯◯図で見るVTuber【配信書き起こし】 - izumino’s note

              前回のエントリでは、 VTuberの岸嶺ミミムさん(Twitter)、思惟かねさん(Twitter)との3人で行った座談会の書き起こしを公開しました。 2021年1月の時点でVTuber業界について語る、全3回の配信でしたが、前回のエントリが「第2回」の配信内容にあたります。 そのエントリも好評だったということで、今度は第3回から長めに書き起こしたいと思います(なお、前回も含めて他のお2人に確認していただいた上で、読みやすく加筆・再構成したテキストになっています)。 どちらも座談会というより、泉がこの配信のために準備した初出のアイディア(他では未発表)をプレゼンしていたパートを切り取っており、「VTuber論」に興味のある人に広まればいいなと思います。 プレゼンのお時間 ~オタクの「好みの構造」とVTuber~ キャラクター論の虚構とリアル VTuber語りと「ぼくら語り」の話 外見と内面

                オタク世界の◯◯図で見るVTuber【配信書き起こし】 - izumino’s note
              • 【朗報】米国務省「日本語は世界一難しい言語でした」→日本人がすごすぎると話題に! : 哲学ニュースnwk

                2022年03月09日22:30 【朗報】米国務省「日本語は世界一難しい言語でした」→日本人がすごすぎると話題に! Tweet 1: 風吹けば名無し 2022/03/09(水) 12:27:14.78 ID:0cuDkF8O0 外交官などの専門職を養成する米国務省の機関「外務職員局(FSI)」は、 英語話者にとって習得が難しい、または容易な言語を、 習得するまでに必要な時間を基準にランク付けしています。 下のマップは、そのFSIのランキングをもとに作成されたもので (INSIDERによるとRedditユーザーが作成したそうです)、 8段階のカテゴリー(難易度)ごとに各国が色分けされています。 その中で日本(語)は、単独で最高レベルの「カテゴリーV✳︎」。 英語話者にとって世界一難しい言語と考えられています。 2: 風吹けば名無し 2022/03/09(水) 12:27:27.70 ID:0

                  【朗報】米国務省「日本語は世界一難しい言語でした」→日本人がすごすぎると話題に! : 哲学ニュースnwk
                • 【JRA・競走馬名】面白い名前・変わった名前の競走馬50選!+α【2024年版】 - 搾りたて生アキロッソ

                  【2024年1月1日更新】 皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 「【JRA・競走馬名】面白い名前・変わった名前の競走馬50選!+α」、1年ぶりの更新です。 JRAには、令和5年12月27日現在9,225頭の馬が登録されています。 更新前記事では50頭を紹介しましたが、1年ぶりに調べてみたところ27頭が登録抹消となっていました(地方への移籍も含む) 残ったのは23頭です。 今回抹消された27頭の枠に入る新たな27頭を9,225頭の中から探すわけですが、頭数が多いので、かなり大変でした。もう名前を見ているだけで目がショボショボになるんです。 でも、好きな馬のことなので不思議と頑張れてしまうんですよね。若くはないので無理のない程度に更新作業は続けていきたいと思います(笑) さて、今回は一体どんな名前があるのでしょうか。 さっそく見て行きましょう。 (令和5年12月27日現在、JRA(日本中央

                    【JRA・競走馬名】面白い名前・変わった名前の競走馬50選!+α【2024年版】 - 搾りたて生アキロッソ
                  • 薄い本を読むパート3 - Close To The Wall

                    薄い本を読むパート2 - Close To The Wall 一年おきにやってる気がするこれ、三回目。今回は厳密ではなく本文200ページ前後、とややゆるめに選んだ20冊。冊数も記事も分量が増えて行っている。 フリオ・ホセ・オルドバス『天使のいる廃墟』 ミルチャ・エリアーデ『令嬢クリスティナ』 フランツ・カフカ『変身』 アントニオ・タブッキ『島とクジラと女をめぐる断片』 イタロ・カルヴィーノ『ある投票立会人の一日』 スティーヴン・ミルハウザー『魔法の夜』 パーヴェル・ペッペルシテイン『地獄の裏切り者』 イマヌエル・カント『永遠の平和のために』 閻連科『年月日』 宮内悠介『黄色い夜』 ヴァージニア・ウルフ『フラッシュ』 ティモシー・スナイダー『暴政』 フリオ・リャマサーレス『黄色い雨』 ウンベルト・エーコ『永遠のファシズム』 アレホ・カルペンティエール『時との戦い』 中井英夫『幻想博物館』 ジ

                      薄い本を読むパート3 - Close To The Wall
                    • ハーバード大学で中高大生が参加する模擬国連に参加。現代の英語教育の格差について - アメリッシュガーデン改

                      目 次 中学校で差が大きくでてしまう英語教育 ハーバード大学やオランダハーグで開催される模擬国連 模擬国連とは 英語が苦手教科の生徒たち 英語が苦手な方へ 英語の勉強方法が参考になるブログ 中学校で差が大きくでてしまう英語教育 英語は極端に好き嫌いが分かれる教科じゃないかな。 中高生にとって英語科目は、 できるか、できないか。 得意か、得意じゃないか。 この2択になってしまっている現在。 そういう意味では過去には、まだそれほど英語力に違いはなかった。 友人の一人は英語が得意で、中学1年生で英検2級を取得し地方新聞に掲載されたと聞いた。昔の話だ。 当時は中学生が英検2級を取れば、それは最高の栄誉であったようだ。まるでピアノでショパンコンクールに出たくらいの扱いである。 だが、しかし、時代は変わった。 子どもが中学生の頃の話。もう7年ほど前になるが、中学1年の同級生に英検1級保持者が2人もいた

                        ハーバード大学で中高大生が参加する模擬国連に参加。現代の英語教育の格差について - アメリッシュガーデン改
                      • LINEで知らない人から登録されたのでシーランド公国公爵が会話を続けてみた話「公爵閣下と呼びたまえ」

                        リンク Wikipedia シーランド公国 シーランド公国(シーランドこうこく、英語: Principality of Sealand)は、北海の南端、イギリス南東部のサフォーク州の10km沖合いに浮かぶ構造物を領土と主張する自称「国家」。全国連加盟国及びバチカン市国よりも面積が小さいため、世界最小の国家を自称する。ただし、2016年現在、国連に加盟する193か国及びバチカン市国の計194か国の中でシーランド公国を国家承認している国はない。イギリスは第二次世界大戦中、沿岸防衛の拠点として4つの海上要塞と多数の海上トーチカを建設した。これらはマンセル 76

                          LINEで知らない人から登録されたのでシーランド公国公爵が会話を続けてみた話「公爵閣下と呼びたまえ」
                        • 防弾チョッキ提供 日本がウクライナに武器輸出?支援の舞台裏 | NHK政治マガジン

                          3月8日の深夜、愛知県の航空自衛隊小牧基地から飛び立った1機の自衛隊機。 載せていたのは、ロシアの侵攻を受けているウクライナへの支援物資、自衛隊の防弾チョッキとヘルメットだった。 日本が、まさに武力衝突が起きている国に、しかも、武器=防衛装備品の防弾チョッキを提供することは、前例がなかった。 どのようにして前代未聞の支援が決まったのか、関係者への取材から深層に迫った。 (立石顕) きっかけは1通のレター 2月末、防衛大臣・岸信夫の手元に、英語で記された1通のレターが届いた。 差出人は、ウクライナ国防相のレズニコフ。 直筆のサインも添えられていた。 「ウクライナ国民とウクライナ軍はロシアからの全面侵略を撃退している。親愛なる閣下に対し、この機会に、ウクライナへの最大限の実用的な支援、すなわち防御用の兵器、兵站、通信、個人防護品の物品供与をご検討いただけないか、お願いします」 レターの日付は2

                            防弾チョッキ提供 日本がウクライナに武器輸出?支援の舞台裏 | NHK政治マガジン
                          • Mac生誕40周年。人々を徐々に変えていった稀有なマシンのこと(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                            Macが40年になったからなんか語れというお題をIttousai編集長からもらったので、Macとの関わりについてちょっと考えてみました。1990年代にMac雑誌を2つ創刊した経験があるので、まあ資格としてはあるかな、と。 ジェネラルなお話や、開発した人々のストーリーは語られ尽くしているし、オリジナル開発チームによる秘話(Commandキーを追加したのはダグラス・エンゲルバートからパワーユーザーにとっても使いやすくするようにというアドバイスでキーボードショートカットを思いついたビル・アトキンソンのアイデアであるとか、1984のCMを取締役会で上映したときにその中の一人が怒りのあまりデスクを叩き続けていたりとか、面白すぎエピソード満載)はComputer History Museumの40周年記念イベント動画を見てもらえばいいと思うので、今回はMacintoshとの関わりについて個人的な話をし

                              Mac生誕40周年。人々を徐々に変えていった稀有なマシンのこと(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                            • 日本の歌大好きシリーズ【号外】「なめこのうた」 - おっさんのblogというブログ。

                              如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 みなさん、スマホのゲームで「なめこ」のゲームが流行っていたのをご存知ですか? こんなやつね。 今は色々なラインナップがあるみたいだけど、このシリーズの第1作目は『おさわり探偵 なめこ栽培キット​』で2011年発売だって。 もうおおかた10年にもなるんだね。 Wikiにも載ってたから一応貼り付けておきます。 ja.wikipedia.org 「なめこのうた」 「なめこのうた(地獄のなめこのうた)」 編集後記 「なめこのうた」 そのゲームの歌で「なめこのうた」 ってありましたよね。 出だしが ♪♪NaNaNa な な なめこ♪♪で始まって軽快なリズムに載せてなめこを歌い切る福原遥。 ではどうぞ。 「なめこのうた」 PV (うた:福原遥 ) これはお聞きになった方もい

                                日本の歌大好きシリーズ【号外】「なめこのうた」 - おっさんのblogというブログ。
                              • ジョージ・オーウェル『1984年』山形浩生訳 第 I 部

                                次へ:前へ:目次 ジョージ・オーウェル『1984年』第 I 部 第1章  第2章  第3章  第4章  第5章  第6章  第7章  第8章 第1章 四月の晴れた寒い日で、時計がどれも13時を打っていた。ウィンストン・スミスは、嫌な風を逃れようとしてあごを胸に埋めたまま、勝利マンションのガラス戸を急いですべりぬけたが、ほこりっぽいつむじ風がいっしょに入ってくるのを防げるほどは素早くなかった。 廊下は茹でキャベツと古いぼろマットのようなにおいがした。片方のつきあたりに画鋲で張られたカラーポスターは、屋内用には大きすぎた。描かれているのは、幅一メートル以上ある巨大な顔だけ。四十五歳くらいの男の顔で、濃く黒い口ひげと、頑強そうでハンサムな顔立ちだ。ウィンストンは階段に向かった。エレベータを使おうとしても無駄だ。調子がいいときでも滅多に動かなかったし、今は昼間には電気が切られていた。憎悪週間に向け

                                • 私のブックマークPart1 - dorawii’s blog

                                  私は自分のブックマークに登録されたサイトがマイナーであると自負しているのでここに公開していく。 公開するブックマークは8年ぐらいまで使っていたスマホの中にあったものに限るとする。今でも使っているパソコンのchromeにはそれこそこれらの何倍もの数のブックマークが登録されているが、それにはエロ系もかなりの割合を占めている。つまりコレクションとしてはエロ一辺倒に近く単調なものになってしまっていて、見せるほどの価値がないと判断したため割愛する。 リンク切れのものも多々あると思うので、適宜Internet Archiveを使えばよろし。 本編 追記 本編 コミック 『グラスリップ』を最終回まで見て、考察や感想等も拝見した上で改めて考えてみたけれど、それでもやっぱりグラスリップは名作ではなく迷作だと思った。 Zantetuken 有機化学 東京理科大学『古江研究室』:研究室紹介 ナノ組織金属・ナノメ

                                    私のブックマークPart1 - dorawii’s blog
                                  • #CAT'S EYE #カバー聴き比べ 14選(音量注意) #ルパンVSキャッツ - #AQM

                                    ルパン新作『ルパン三世VSキャッツ・アイ』が昨日から配信ということで。 www.amazon.co.jp www.lupin-vs-catseye.com 自分もさっそく観ました。 あんまネタバレすんのもね、ということであんま書かないですけど、 ・ルックス的には「不二子が4人に増えた」ようにも見えるw ・また大塚明夫がグレネードランチャー撃ち込まれてた ・キャッツ・アイを無傷でいさせるために血みどろになるルパン一味、という対比がエモい ・ルパンがヒロインたちの父性ポジションに置かれるのは今に始まったことじゃないんですけど、なんか『男はつらいよ』後期の寅さんみてえだなと思った ・そもそも寅さんと同じくエピソードの最後は去っていくのが「ルパンマナー」なので、ルパンは誰が相手であれ作中でまともな恋愛したり成就したりは、できないんですけど ・作中の時制を「1981年」に固定した理由を考えるのが、ち

                                      #CAT'S EYE #カバー聴き比べ 14選(音量注意) #ルパンVSキャッツ - #AQM
                                    • 「都知事はアラビア語に堪能」説に反駁する 小池知事のアラビア語を絶賛する“お友達”人脈の処世術 | JBpress (ジェイビープレス)

                                      (黒木 亮:作家) 筆者は小池氏の学歴詐称を疑う者であり、その論拠の一つは小池氏のアラビア語の能力である。 その検証作業として、2年前に文春オンラインで発表した「初検証・これが小池百合子のアラビア語の実態だ」(https://bunshun.jp/articles/-/7909)という記事の中で小池氏がアラビア語を話している動画を用いて分析した。今年1月にもJBpressにて「徹底研究!小池百合子「カイロ大卒」の真偽(1)お使いレベルのアラビア語」(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58847)の中で、別の動画を使って検証した。 検証の結果は、小池氏は、カイロ留学時代からの経過年数を考慮したとしても、アラビア語による大学レベルの教育について行けたとは考えられないというものだった。 ところが6月10日になって、アラビア語通訳者の新谷恵司氏が、筆者の記

                                        「都知事はアラビア語に堪能」説に反駁する 小池知事のアラビア語を絶賛する“お友達”人脈の処世術 | JBpress (ジェイビープレス)
                                      • 【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals

                                        【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 closedeyevisuals.hatenablog.com closedeyevisuals.hatenablog.com 【一覧】 Boris with Merzbow DIMLIM 妖精帝國 Damian Hamada`s Creatures 五人一首 Arise in Stability KRUELTY 明日の叙景 君島大空 【日本】 Boris with Merzbow:2R0I2P0(2020.12.11) 日本の音楽を考えるにあたって避けて通れない問題のひとつに「洋楽至上主義」というものがある。ポップミュージック周辺の音楽はどのジャンルも基本的には外来文化であり、国外で形成された様式や価値観を下敷きにするところから始まった(その上で自在に改変してきた)経緯があるため、意識的に語ろうとするのであれ

                                          【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals
                                        • 謎多き国トルクメニスタンの激安ツアー。政府の威信を賭けた弾丸クレイジージャーニーの全貌とは

                                          あなたはトルクメニスタンと聞いて何を思い浮かべるだろうか。 「地獄の門」、「永世中立国」、「中央アジアの独裁国家」etc…ひとつでも出てきたらあなたは地理通だ。普通の人は何も思い浮かばないのではないだろうか。〜スタンだからきっと旧ソ連のひとつでしょ?と思った方、それも正しい。しかしそんな表面的ないくつかのトピックスでトルクメニスタンは括れない。そう、この国には語りつくせぬ魅力と底の見えない深遠さがあるのだ。 今回縁あってトルクメニスタン激安ツアーに参加することができた。その全貌を書ける範囲で紹介したい。 トルクメニスタン激安チャーター便航空券出現 6月某日、こんな記事がネット上の一部界隈で話題をさらった。 トルクメニスタン航空、東京/羽田〜アシガバート線で6月にチャーター便 東京発往復200米ドル - Traicy トルクメニスタンとの間に直行のチャーター便が出る、しかも200ドルで乗れる

                                          • 【『はだしのゲン』平和教材から削除】唯一の被爆国たる自覚と責任を忘れた愚かな日本人たち。 - ioritorei’s blog

                                            日本を蝕み続ける属国根性と無責任体質 『はだしのゲン』平和教材から削除 『はだしのゲン』平和教材から削除 『はだしのゲン』とは あらすじ 『はだしのゲン』平和教材から削除…日本を蝕み続ける属国根性と無責任体質 唯一の被爆国たる自覚と責任を忘れた愚かな日本人たち 広島と長崎の市長がプーチン大統領へ訴えたこと 『はだしのゲン』とは 『はだしのゲン』は、中沢啓治先生による日本の漫画作品。 中沢先生自身の原爆による被爆体験を元にした自伝的な内容である。 同漫画を原作として実写映画やアニメ映画・テレビドラマも製作された。 戦中戦後の激動の時代を必死に生き抜こうとする主人公・中岡ゲンの姿が描かれている。 自伝的な作品で、作中のエピソードの多くも中沢が実際に体験したことである。 作者は当作を反戦漫画として描きたかったのではなく、それ以上に「踏まれても踏まれても逞しい芽を出す麦になれ」という「生きること」

                                              【『はだしのゲン』平和教材から削除】唯一の被爆国たる自覚と責任を忘れた愚かな日本人たち。 - ioritorei’s blog
                                            • 新冠「レ・コード館」収蔵数100万枚以上。懐かしのレコードがたくさんありました! - 搾りたて生アキロッソ

                                              皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 上の写真は、壁に貼られているレコードジャケットです。ちょっと小さくて見えにくいかもしれませんが、知っているジャケットはありますか? 「ROCKY」のロゴなら見たことがあるという方も多いのではないでしょうか。 シルベススタ・スタローンが演じるロッキー・バルボアのニックネームが確か「イタリアの種馬」でしたね。 英語で「Italian Stallion(イタリアン・スタリオン)」です。Stallion(スタリオン)は種馬の意味で、イタリア語だとstallone(スタローネ)と言います。更に、これを英語読みするとスタローンと発音するのだと最近知りました。いやー、ロッキーだけじゃなくシルベスタ・スタローンも種馬だったのね(笑) レコードジャケットの話から、ちょっと話が脱線してしまいました💦 今回は、「道の駅 サラブレッドロード新冠」のすぐ隣にある「レ・コード

                                                新冠「レ・コード館」収蔵数100万枚以上。懐かしのレコードがたくさんありました! - 搾りたて生アキロッソ
                                              • セサミストリートのキャラカーストについて - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                                                どうでもいい話をひとつ。 セサミストリートのキャラの人気についてなんですけど・・・ この前、大阪のUSJ行ったんです。ユニバ。 そしたらなんかセサミストリートのエルモにギャルがめっちゃ集まって、じゃまで通れないんです。 で、よく聞いてたらなんか「可愛い~♪」とか「癒される~♪」とかいってるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、ホントはセサミストリート見たことないくせに有難がってんじゃねーよ、ボケが。 アレ可愛いか?ほぼムックの亜種だよ? なんか親子連れとかもいるし。一家4人でUSJか。(うちはもう子供大きいから懐かしいな…) よーしパパ、ビッグバードに抱き着いちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、英語わからなくていいからいっぺん海外版セサミストリート見てこいと。 セサミストリートってのはな、コント番組なんだよ(決めつけ)。 たまに出てくる人間とマペットとの言

                                                  セサミストリートのキャラカーストについて - 節約大好きmoccheeの徒然日記
                                                • 伊副首相とハンガリー首相、トランプ氏支持を表明 有罪評決受け

                                                  イタリアのマッテオ・サルビーニ副首相(2024年4月13日撮影)。(c)GABRIEL BOUYS / AFP 【6月1日 AFP】イタリアのマッテオ・サルビーニ(Matteo Salvini)副首相とハンガリーのオルバン・ビクトル(Viktor Orban)首相は5月31日、不倫の口止め料をめぐり業務記録を改ざんしたとされる事件で有罪評決を受けたドナルド・トランプ(Donald Trump)前米大統領への支持を表明した。サルビーニ、オルバン両氏はいずれも欧州の極右指導者としてよく知られている。 サルビーニ氏は有罪評決を政治的な措置だと批判し、トランプ氏は「司法によるハラスメントの被害者」だと擁護。トランプ氏に「連帯と全面的な支援」を申し出た。 サルビーニ氏はX(旧ツイッター)に英語で、トランプ氏は「司法によるハラスメントと政治的なプロセスの犠牲者だ」と投稿。 「イタリアでは長年にわたり法

                                                    伊副首相とハンガリー首相、トランプ氏支持を表明 有罪評決受け
                                                  • 海外長期滞在者が日本に帰ると困ることあるある5選 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

                                                    こんにちわんわんにゃんにゃん(ゲイ人)。 タイトルとは裏腹に、日本の人々に迷惑をかけないために泣く泣く一時帰国を諦めた、不運の漢リュウです。 今回は、 久しぶりに日本に帰ったら、今までの日本と違って色々困る希ガス。なんか腑に落ちないので、他の民々も同じ気持ちなのか気になる木になる。見たこともない気ですから。 というあなたに必見の記事です。 ついでに、日本に帰れないといううっ憤を晴らすため、この記事を書きながら帰国したことを妄想して勝手に楽しみたいと存じます。(勝手にSHIYAGARE☆) ※結局は滞在する地域によります。私はメキシコ在住者なので、欧米滞在者には大体似たような状況になると思います。 ※「長期」は、少なくとも1年以上と定義しておきます。 ※通訳に頼っている駐在員はあまり該当しないと思います。 98745927年ぶりに日本に帰ったら、全てが変わっていて困ってしまってニャソニャソニ

                                                      海外長期滞在者が日本に帰ると困ることあるある5選 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
                                                    • なんでそうなるの?STAR WARSのフランス語 – HIKARUのフランス留学ブログ

                                                      はじめに Bonjour ! HIKARUです! 今回はSTAR WARSシリーズ最終章「スカイウォーカーの夜明け」を記念して、 「フランス語で翻訳したらおかしくなっちゃったキャラクター達」を紹介します! 日本では外国作品のキャラクター名を全てカタカナで表記するため、基本的にすべて原版に近い呼び名が付きますよね? 一方でフランスでは場合によってはキャラクターの名前をフランス語で翻訳してしまい、原作ファンから非難を浴びることもあるんだとか… 今回は第1作目エピソードIV が公開された1977年当時のフランス語名を紹介します! 今回紹介したキャラクター名のほとんどは1990年代のリニューアル時に英語表記に統一されています。そのため現在のバージョンで今回ご紹介する「不思議な仏語訳」を確認することはできません。 R2-D2 英語名: R2-D2 仏語名: D2-R2 映画作品全てを通して出演してい

                                                      • 駐日英国大使を務められたポール・マデン氏が愛する日本の39の事柄

                                                        令和3年2月を以て離任された駐日英国大使のポール・マデン氏。年明けから彼が愛する日本の39の事柄をほぼ毎日ツイートされてました。その完結をもってまとめました。きれいな写真も個人的には感銘を受けました。 (追記)当初は英語表記から類推して「マッデン」氏と書きましたが、外務省の文書で「マデン閣下」となっているので、それに合わせて訂正します。https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_004178.html

                                                          駐日英国大使を務められたポール・マデン氏が愛する日本の39の事柄
                                                        • 「私的な時間に会社をディスる権利を奪わないで」パロディ動画で解雇され裁判に

                                                          「総統閣下がお怒りです」パロディ動画で解雇された...... (画像は記事のパロディとは別)  BBC Newsnight-YouTube <英石油大手BPの経営幹部をヒトラーに見立てたパロディ動画を作ったことがもとで解雇され裁判になった......> パロディ動画をSNS非公開グループに投稿 「総統閣下シリーズ」をご存知だろうか。ドイツで2004年に公開された、実話をもとにした映画『ヒトラー 最期の12日間』(日本では2005年に公開)のワンシーンに、オリジナルとはまったく異なる内容の日本語字幕を付けたパロディだ。 実はこれと同じ映画の同じシーンを使ったパロディ動画は、日本語のみならず英語、スペイン語、中国語などさまざまな言語で存在する。オンライン上に制作用のサイトもあり、作られたパロディ動画は、YouTubeなどの動画共有サイトに数多く投稿されていた(現在は著作権違反の理由でほとんどが

                                                            「私的な時間に会社をディスる権利を奪わないで」パロディ動画で解雇され裁判に
                                                          • なぜ日本政府は安重根の凶行とすることで幕を引いたのか~~伊藤博文暗殺3

                                                            室田義文の証言は何故葬り去られたのか 前回まで二回に分けて伊藤博文暗殺事件について書いてきた。 通説では犯人は安重根ということになっているが、安重根が拳銃を撃ったことは間違いないものの、室田義文の証言によれば、安重根の用いた銃の弾丸と、伊藤の体に残された銃の弾丸とは異なり、また伊藤の体に残された弾丸は、右肩を砕き右乳下に止まった一弾と、右肩関節を貫通して臍下に止まった一弾であったという。このことは、安重根が撃った五発の弾はいずれも伊藤には当たらず、伊藤は別の人物によって上方から狙撃され命中したものが致命傷になったことを意味している。 外交官時代の室田義文 室田義文は詳細な証言記録を残したのだが公式書類から抜き取られて、前回紹介した若狭和朋氏の論文(「伊藤博文暗殺 安重根は犯人ではない」)の表現を借りると、わが国政府はこの事件を「安重根の凶行として幕にした」、ということになる。 伊藤のすぐ後

                                                              なぜ日本政府は安重根の凶行とすることで幕を引いたのか~~伊藤博文暗殺3
                                                            • Web3.0と日本。世界で勝つためのクリエイターエコノミーの提唱

                                                              2021年は、数年前からCryptoにベットしてきた僕にとって激動の1年であり、本格的にWeb3.0が展開していくはじまりの年であったように思います。 まず、年初から話題となったNFT。TwitterのCEOを先日退任したジャック・ドーシーが自身の初ツイートをNFT化、3億円超で落札したことは世間を驚かせました。また最近では、FacebookがMetaへと社名変更し、メタバースに投資する経営方針を表明したことも記憶に新しいのではないでしょうか。 NFT、メタバース、Web3.0といったキーワードが次々に出現してきた2021年。この潮流は一過性のものではなく、これから発展していく歴史の1ページ目だと捉えています。 さらに、こうした流れと並行して、toCサービスで広まりを見せているのが「クリエイターエコノミー」です。すでに多くの有識者の方が語っていることではありますが、これらが同時期に盛り上が

                                                                Web3.0と日本。世界で勝つためのクリエイターエコノミーの提唱
                                                              • デジタル化で加速する「英語化」の流れ、少数民族に言語の壁

                                                                英語が主流言語の米国において、他の言語、特にアジア系の少数民族が使う言語の格差に苦しんでいる人は数百万人にも及ぶ。テクノロジーは格差を取り除くためには機能しておらず、むしろ格差を生み出している。 by Tate Ryan-Mosley2021.06.18 86 6 3 ジェニファー・ジョングは、昨年の夏、カリフォルニア州在住のモン族の人々が米国大統領選挙の有権者登録をするのを手伝っていた。モン族は、中国、ベトナム、ラオスとタイに居住する山岳地帯の民族だが、自国を持たない人々だ。ジョングは、カリフォルニア州中部のフレズノにあるモン族を政治的疎外から守る草の根組織HIP(Hmong Innovating Politics)の世話人をボランティアでしていた。米国には約30万人のモン族が住んでおり、彼女は何時間もかけてテレフォン・バンキングをしたり、ラジオやテレビに流すモン族の広告に取り組んだりし

                                                                  デジタル化で加速する「英語化」の流れ、少数民族に言語の壁
                                                                • 「体調が悪くても無理をする」人がその後成長できない納得の理由

                                                                  ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                                                                    「体調が悪くても無理をする」人がその後成長できない納得の理由
                                                                  • 市丸中将の最後の言葉:ルーズベルト大統領に物申す

                                                                    ルーズベルト大統領への手紙今回は大東亜戦争で最大の激戦地、硫黄島で戦死された市丸利之助(りのすけ)海軍中将がアメリカ合衆国のルーズベルト大統領に宛てた手紙を御紹介したい。 靖国神社の遊就館展示室の一番最後の本土決戦のコーナーのガラスケースには 「ルーズベルトニ与フル書」 がある。 この手紙は、昭和20年(1945年)3月26日(公式)に硫黄島で戦死した市丸利之助海軍中将(最終)が硫黄島の暑くて暗い洞窟の中で書いた米国大統領ルーズベルトへの書簡だ。 市丸少将は日本が玉砕した昭和20年3月の硫黄島の戦いで戦死したが、その最後の状況ははっきりしておらず、遺体も不明のままになっている。 しかし、亡くなる前にしたため、日系二世の三上弘文兵曹に英訳させた手紙がアメリカ軍の手に渡ったことで、彼の名は一躍、有名になった。 この手紙は 日本を追い詰めて戦争を起こさせたアメリカを真っ向から非難し、それまでの白

                                                                      市丸中将の最後の言葉:ルーズベルト大統領に物申す
                                                                    • 総統閣下シリーズとは (ソウトウカッカシリーズとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                      総統閣下シリーズ単語 9415件 ソウトウカッカシリーズ 7.3千文字の記事 183 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要総統閣下と愉快な部下達主な空耳一覧世界での人気と削除公式生放送一覧関連静画関連コミュニティ関連項目関連リンク掲示板 総統閣下シリーズとは、映画「ヒトラー 〜最期の12日間〜」の主にヒトラーに嘘字幕をつけたMADシリーズである。ヒトラーの秘書であったユンゲ女史の証言を基に、第二次世界大戦末期、ソ連軍の圧倒的物量の前に敗北を待つだけとなったナチスや、総統アドルフ・ヒトラーの関係者(親衛隊将校や幹部)たちの真実の姿を鮮烈に描き出した傑作映画である。総統閣下はスイス出身の世界的俳優ブルーノ・ガンツが演じている。なお、この「総統閣下シリーズ」という名前は、一説によると、“総統閣下が相当かっかしている”さまから付けられたとか。 概要 芸術を愛する我が総統閣下は、博学多才にして博

                                                                        総統閣下シリーズとは (ソウトウカッカシリーズとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                      • インパール作戦とは (インパールサクセンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                        インパール作戦単語 71件 インパールサクセン 10万文字の記事 19 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連項目掲示板インパール作戦とは、太平洋戦争の一環として1944年にビルマ〜インドで行われた日本軍の作戦である。 ビルマの戦いの詳細については→『ビルマの戦い(太平洋戦争)』。 概要 盧溝橋にて一発撃ち大勝利をおさめ支那事変に発展させ、さらに大東亜戦争に発展させた牟田口廉也司令官。マレー作戦では自身も銃創を負うほどの戦いぶりで英軍を圧倒し次々に撃破しシンガポールを制圧、ビルマにおいても英軍は彼の敵ではなく鎧袖一触、勝利のうちに英軍を駆逐せしめた。彼の率いた第十八師団は世界最強と称されるほどだった。 総理大臣、陸軍大臣、陸軍参謀総長兼任の東條英機大将の信頼も非常に厚い不屈の猛将である。 インパール作戦への道 牟田口廉也中将の野望 大本営でのインパール作戦の浮上 連合軍のビル

                                                                          インパール作戦とは (インパールサクセンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                        • 【画像】麻生大臣、テレ朝を煽りに煽りまくってネット民大喝采wwwww : モナニュース

                                                                          2020年08月26日16:05 【画像】麻生大臣、テレ朝を煽りに煽りまくってネット民大喝采wwwww カテゴリテレビ局・番組コラム・話題 Comment( 110 ) 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1598403107/ 2:2020/08/26(水) 09:52:47.53 10:2020/08/26(水) 09:56:36>>2 煽る煽るwww 14:2020/08/26(水) 09:56:59>>2 流石ですわ 26:2020/08/26(水) 09:58:31.17>>2 最高w 31:2020/08/26(水) 09:58:45.66>>2 やっぱ麻生は良いなw 36:2020/08/26(水) 10:00:02.90>>2 もっとやれw 39:2020/08/26(水) 10:00:18.84>>2 麻生氏の煽り

                                                                            【画像】麻生大臣、テレ朝を煽りに煽りまくってネット民大喝采wwwww : モナニュース
                                                                          • 「自分の国に関するフィクションのような豆知識」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                                            Comment by MrBonelessPizza24 君達の国のまるでフィクションに聞こえる事実って何? reddit.com/r/AskReddit/comments/bzaz8y/what_fact_about_your_country_sounds_like_fiction/ Comment by nick_o_lay 851 ポイント ブラジルは日本以外では最も日系人の数が多い。 Comment by KDY_ISD 246 ポイント ↑「obrigado」と「arigatou」が凄く似てるのは毎回笑ってしまうw Comment by nick_o_lay 90 ポイント ↑それ指摘されるまで気が付かなかった。 Comment by KDY_ISD 110 ポイント ↑あと日本にはポルトガルの食べ物が多い。これはブラジルへ移住するよりも前の話だけど。 カステラはポルトガル人によ

                                                                              「自分の国に関するフィクションのような豆知識」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                                            • 半世紀生きて読んだ!ヘドバン Vol.23 (シンコー・ミュージックMOOK)ベビメタ徹底レポート!西山隆さんによるBABYMETAL@GLASTONBURY FESTIVAL 2019が本の本体! - hartのメモ

                                                                              みなさんはBABYMETAL(ベビメタ)をご存知ですか?ヘビーメタルの楽曲を搬送波に多くの音楽を発信する新しい形の音楽です。というと、ヘビーメタルの分野でしょ?とかアイドルじゃない!とかそういう分類したくなりますが、いえいえ、まったくあたらしい新しいエンターテインメントがそこにはあるのです。 そんなBABYMETALをヘドバン Vol.23 (シンコー・ミュージックMOOK)で特集があったので読んでみました! スポンサーリンク BABYMETALってなんなの?ときかれれば冒頭の説明のような話なんですが、まだははっきりとしない新しいエンターテインメントではないかと思うのです。もちろん、ヘビーメタルの音楽性から語ったり、アイドル性から語ったりとそれ自身も楽しみの一つです。ですが、わたしはそれだけではないBABYMETALが”オペラ”とか”オーケストラ”、”演劇”とかそういう観客がいて一つのかた

                                                                                半世紀生きて読んだ!ヘドバン Vol.23 (シンコー・ミュージックMOOK)ベビメタ徹底レポート!西山隆さんによるBABYMETAL@GLASTONBURY FESTIVAL 2019が本の本体! - hartのメモ
                                                                              • #170 能楽一噌流笛方15代目 一噌幸弘

                                                                                一噌幸弘(いっそう・ゆきひろ) 安土桃山時代より続く能楽一噌流笛方15代目、能楽古典の演奏の他に、篠笛や田楽笛、リコーダー、角笛などを演奏、能楽の音楽をベースとした世界に類を見ない作曲、演奏活動を行っている。共演者は、東京フィルハーモニー交響楽団、金聖響、佐渡裕、石川さゆり、デーモン閣下、村治佳織、山下洋輔、セシル・テイラー、エヴァン・パーカー、ペーター・ブロッツマン、デレク・ベイリー等ジャンルを問わず、俳優、舞踊家等、各界アーティストとの共演、自作曲の提供、楽曲アレンジも多数。テレビ朝日「題名のない音楽会」、NHKラジオ深夜便「にっぽんの音」等メディア出演。2011年第24回音楽賞クラシック部門コンサート・パフォーマンス受賞。日本文化藝術財団第二回「創造する伝統賞」受賞。重要無形文化財総合指定保持者 公式サイト http://issoyukihiro.com/ Interviewed b

                                                                                  #170 能楽一噌流笛方15代目 一噌幸弘
                                                                                • ラバウル将軍・今井均の太平洋戦争

                                                                                  **************************************** HOME ミッドウェイ ガダルカナル ニューギニア インパール ビルマ シッタン河 ラバウル タラワ サイパン フィリッピン 硫黄島 沖縄 ラバウル将軍・今井均の太平洋戦争 (『責任 ラバウル将軍今井均』三章 角田房子著) 私には、法律で罰せられない罪がある。戦犯として服役を済ませた後も、ラバウルの軍司令官に“終戦”はなかった。釈放後も、庭先の三畳の小屋に自らを幽閉して戦没者を弔い、困窮の遺族や辛くも生還した部下への行脚が続いた。敗軍の将・今村均の自責の旅路を辿りつつ、戦場の実態を冷徹に叙す、太平洋戦争に逝った兵士たちの鎮魂歌。 今村均・略歴 明治19年、仙台に生れる。 高等学校へ進学の析、父を喪い進路を変更、陸軍士官学校、陸大を経て軍人の道を歩む。 昭和13年陸軍中将となり、昭和17年11月、第八方面軍司令