並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 114件

新着順 人気順

高校生 読書感想文の検索結果1 - 40 件 / 114件

  • 2023年に読んで面白かった漫画 59選 - #AQM

    ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 この記事では★5以上を並べます。 同じ★数同士の順番は、単純に読んで記事にした日付の順なので他意はないです。 読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp 1年分まとめて、寸評は巻ごとじゃなくて作品ごとに。 諸々コミでこんぐらい。長くてすいません。 あとで読んでください。 投票や合議で広く意見を募りバランスを取る、多くの漫画賞などと違い、ある一人の人間が読んだ漫画が面白かった、というだけの話です。 多かれ少なかれ、 「ブログ主のアンテナが低かったり好みが偏ってたりのせいで、バランスが悪いラインナップだ」 と思われることでしょう。 ご自身の持つ

      2023年に読んで面白かった漫画 59選 - #AQM
    • 民俗学っぽいマンガとは何か ——民俗学者が出てくるマンガまとめ - 猫は太陽の夢を見るか:番外地

      しかし、世間では「妖怪は民俗学が扱うものだ」と考えるのがどうも一般的な捉え方のようです。翻って、「民俗学は妖怪を研究する学問だ」と考えている人までいるようです。 これは、明らかな誤解というよりありません。 (京極夏彦『文庫版 妖怪の理 妖怪の檻』角川文庫、角川書店、2011年、32頁) 「独断と偏見で選ぶ〝民俗学っぽいマンガ〟」を選ぶために このように思ったことはないだろうか。 「ホラーとかオカルト系のマンガって、たいてい民俗学者っぽいキャラが出てくるよね」 わかる。 でもじゃあ、実際、民俗学者が出てくるマンガってどんなものがあって、それってどれくらいあるのだろうか? そもそも、ホラーとかオカルトとか伝奇とか妖怪とかのマンガには、どうしてよく民俗学者が出てくるのだろうか? しかし、その問いに答えることは、実は容易ではない。 なぜか。 たとえば、考古学には、櫻井準也『考古学とポピュラー・カル

        民俗学っぽいマンガとは何か ——民俗学者が出てくるマンガまとめ - 猫は太陽の夢を見るか:番外地
      • 「あとで読む」タグで振り返る2022年 〜今年の「あとで読む」、今年のうちに〜 - はてなブックマーク開発ブログ

        今年も残すところあと少し。皆さんにとって、2022年はどのような一年でしたか? はてなブックマークでは今年もたくさんのエントリーがブックマークされ、コメント欄も盛り上がりました。 データで見る「あとで読む」 年末ということで、去年に引き続き今年も「あとで読む」タグにフォーカスしたデータを集計しました。 全ブックマークを対象にした「あとで読む」率、カテゴリー別「あとで読む」率、「あとで読む」が多いエントリーランキングを通して、2022年のはてなブックマークを振り返ってみましょう。 全ブックマークを対象にした「あとで読む」 率 カテゴリー別 「あとで読む」 率 「あとで読む」 タグが多いエントリーは? トップ10ランキング 「あとで読む」タグの数が多かったエントリーランキング カテゴリー別「あとで読む」率の高かったエントリーランキング 気になった記事を気軽に保存できる「あとで読む」機能 202

          「あとで読む」タグで振り返る2022年 〜今年の「あとで読む」、今年のうちに〜 - はてなブックマーク開発ブログ
        • 2020 増田文学ランキング700(※150から増やしました) - フルパワー盆踊り

          毎年楽しみにしていたものの、2020年度のものが無かったので自分で作った。 ■追記 はてな匿名ダイアリー記事 修正記事投稿しました<20210114> ※増田文学2020 誤操作で消してしまいました。すみません。 修正した内容を別記事であげてます。よかったらどうぞ anond.hatelabo.jp 【修正内容】 ・ランキングを150→200位まで ・選外にしていた「クソデカ羅生門」「一人暮らしを始める奴は、ピザを食え。マジで。」などを ・ランキングに挿入 ・コメントでおすすめされてた記事を追加 ・カテゴリー別ランキングをリンクで挿入 順位 ブクマ数 タイトル 日付 ジャンル 備考 1 2260 意識の低いフリーランスの生存戦略 2月26日 テクノロジー 2 2246 ケンタッキー初心者指南 9月8日 暮らし 3 1980 100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生

            2020 増田文学ランキング700(※150から増やしました) - フルパワー盆踊り
          • 読書感想文コンクール AI悪用への懸念から応募要項を改定へ | NHK

            小中高校生の読書感想文コンクールを主催する全国学校図書館協議会は、AI=人工知能を悪用して作成された感想文が応募されてくることを懸念して、来年度の応募要項を改め、盗作や不適切な引用があった場合に審査の対象外となり、事実上の失格となることがあるとする規定を追記することを決めました。 「青少年読書感想文全国コンクール」は、半世紀以上の歴史がある読書感想文コンクールで、小学校から高校まで、学校を通じて応募を受け付け、毎年、表彰が行われています。 コンクールを主催する「全国学校図書館協議会」によりますと、文章が生成できる対話型のAIの利用拡大を受け、コンクールの応募要項について昨年末から検討を続けてきた結果、AIの悪用の懸念が払拭できないとして、応募要項を改めることを決めたということです。 具体的には「盗作や不適切な引用等があった場合、審査対象外になることがあります」という規定を追記します。 AI

              読書感想文コンクール AI悪用への懸念から応募要項を改定へ | NHK
            • 「CLANNADを愛する人は,Yahoo!掲示板にいた」

              「CLANNADを愛する人は,Yahoo!掲示板にいた」 編集部:楽器 カメラマン:永山 亘 2004年4月28日。ビジュアルアーツのゲームブランド“Key”が,恋愛アドベンチャー「CLANNAD(クラナド)」を発売した。中身を知らない人でも「CLANNADは人生」なんてワードに聞き覚えはあるだろう。 2024年4月に入ってからのこと。梅雨を先取りした雨風に嫌気が差していたころ。私は“CLANNADが20周年”を迎えることに気付いた。語れる話はたくさんあったから,急いで文章をしたためた。でも。 5年に1回くらい思い出す過去に邪魔されて。 ふと,自語りしたくなり,すべて消した。 中学の生をTVアニメ「シスタープリンセス」で破壊され,Keyの恋愛ADV「Kanon」で再構築し,「AIR」で再始動した10代前半。とあるヤツのせいでネット上の人付き合いに深刻な障害を抱えていた時分。 当時のネットコ

                「CLANNADを愛する人は,Yahoo!掲示板にいた」
              • 2022年下半期に読んで面白かった本5選 - 本しゃぶり

                2022年が終わった。 だから読んで面白かった本を紹介する。 【目次】 2022年下半期に読んだ本 『防災アプリ 特務機関NERV』 『mRNAワクチンの衝撃 コロナ制圧と医療の未来』 『「修養」の日本近代 自分磨きの150年をたどる』 『ヒトの目、驚異の進化 視覚革命が文明を生んだ』 『Anthro Vision 人類学的思考で視るビジネスと世界』 終わりに 2022年上半期に読んで面白かった本 2022年下半期に読んだ本 去年は4月まで引っ張ることになったが、今年はさっさと書いてしまおう。俺は反省して対策を講じる人間なので。 2022年下半期に読み終えた本は52冊。上半期も52冊だったので、安定したペースで読めたと言える。年間で104冊は目標通りだ。 2022年の読了数 この52冊の中から特に良かった5冊を紹介しよう。 『防災アプリ 特務機関NERV』 防災アプリ 特務機関NERV 作

                  2022年下半期に読んで面白かった本5選 - 本しゃぶり
                • 助産師からドラマ『silent』の脚本家となった生方美久さん「不安は消えないから、ほどよく目をそらす」 - りっすん by イーアイデム

                  脚本家・生方美久(うぶかたみく)さんに「キャリア」についてインタビューしました。 やりたいことはあっても、将来のことを考えると踏み出せなかったり。せっかく築いたキャリアを捨て、またイチからスタートすることに抵抗を感じたり。「今の仕事」と「やりたいこと」の間で揺れる人は多いのではないでしょうか。 2022年秋に放送され大きな話題を呼んだドラマ『silent』の脚本家・生方美久さんも、そんな悩みを抱いた経験がある一人です。 もともとは助産師として働いていたものの、「今の仕事に向いていない」という悩みから脚本を書き始めた生方さん。決断にとって大切なこと、そして不安との向き合い方を伺いました。 「好き」でも「選ばれた人しか入れない世界」だと思っていた 生方さんが最初にドラマや映画など映像の世界に興味を持ったのはいつですか。 生方美久さん(以下、生方) 映画に関しては高校生のときです。映画『リリイ・

                    助産師からドラマ『silent』の脚本家となった生方美久さん「不安は消えないから、ほどよく目をそらす」 - りっすん by イーアイデム
                  • 国語教育の題材を「契約書」などの実用文に変えても、「文章が読めない人」は救えない。

                    まず始めに、この記事で書きたいことを簡単にまとめてみます。 ・小説・評論から実用文に国語教育の主体をシフトしていこうという動きがある ・実用文を読み解く際のハードルには、「そもそも読解力が足りない・読解の習慣がない」というものと、「言葉が難しくて心理障壁が高い」というものがある ・前者を高校レベルでの学校教育で解決することは多分困難。一方、後者はそもそもクリティカルな問題ではない ・論理構造を読み解く訓練は文学教育でも出来る。むしろそっちの方が上位互換に近い ・国語教育の主体シフトやめた方がいいんじゃないかな 以上です。よろしくお願いします。 さて。書きたいことは最初に全部書いてしまったので、後はざっくばらんにいきましょう。 まず、今回の記事を書くトリガーになった、ダイヤモンド・オンラインさんのこちらの記事を紹介させていただきます。 「本が読めない人」を育てる日本、2022年度から始まる衝

                      国語教育の題材を「契約書」などの実用文に変えても、「文章が読めない人」は救えない。
                    • 読書感想文コンクール AI生成文章を不適切引用で審査対象外に | NHK

                      小学生から高校生まで多数の応募がある読書感想文の全国コンクールで、今年度、AIが生成した文章を不適切に引用するなどした応募作品が少なくとも10以上あり、応募要項違反で、審査の対象から除外となっていたことが分かりました。 コンクールの主催側は、「不適切な使い方をしているのはほんの一部だと考えている。AIの使用が全面的にだめだというわけではなく、自分のことばで書くという読書感想文の本質を担保したままどのような活用が可能なのかも今後は検討していきたい」としています。 「青少年読書感想文全国コンクール」は半世紀以上の歴史があるコンクールで、全国の小学校や中学校、高校を通じて、作品を応募しています。 主催する「全国学校図書館協議会」によりますと、今年度はおよそ260万の応募があったということですが、学校側が地区の選考会に推薦する作品を選ぶ段階で本人以外が書いたと思われる作品が複数見つかり、このうち本

                        読書感想文コンクール AI生成文章を不適切引用で審査対象外に | NHK
                      • 第1回「書くこと」はなぜ難しいのか? - 苦しみの執筆論 千葉雅也×山内朋樹×読書猿×瀬下翔太:アウトライナー座談会 | ジセダイ

                        思考を階層的に整理することによって、「書くこと」と「考えること」の強力な武器となるツール、「アウトライナー」。普段からアウトライナーを利用して執筆をおこなっている、哲学者・千葉雅也さん、美学者・山内朋樹さん、読書家・読書猿さん、編集者/ディレクター・瀬下翔太さんの4名に集まっていただき、執筆論や思考術などなど、縦横無尽に議論を交わしていただきました。(全3回) この対談が書籍化されました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論』 著/千葉雅也、山内朋樹、読書猿、瀬下翔太 カバー装画/あらゐけいいち 定価:1100円(税別) 
レーベル:星海社新書 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ――本日は「アウトライナー座談会」と題して、千葉雅也さん、山内朋樹さん、読書猿さん、瀬下翔太さんの4名にお集まりいただきました。こ

                          第1回「書くこと」はなぜ難しいのか? - 苦しみの執筆論 千葉雅也×山内朋樹×読書猿×瀬下翔太:アウトライナー座談会 | ジセダイ
                        • 人生で影響を受けた本100冊。英語(77) - Qiita

                          はじめに 下記には、typewriterまたはcomputerのkeyboardで全文写経した本は数冊(すべて英語)あります。 輪講で全部読んだ本、日本語と英語でも読んだ本などもそれぞれ10冊以上あります。 100回以上読んだ本が10冊以上あるような気がします。 影響を受けた本というよりは、愛読書かもしれません。 引用は、 https://bookmeter.com/users/121023 https://booklog.jp/users/kaizen https://www.amazon.co.jp/gp/profile/amzn1.account.AEZYBP27E36GZCMSST2PPBAVS3LQ/ref=cm_cr_dp_d_gw_tr に掲載している自分で書いたreviewです。 最初にあるところに記録し、それからamazonに転載し、10,000冊になった頃にNo.1 R

                            人生で影響を受けた本100冊。英語(77) - Qiita
                          • 「仕事で得たことは子育てに使っちゃおう」から生まれたTips エンジニアの経験を子どもの宿題・課題に活かせた3つの事例

                            幅広い年齢の子どもがいるエンジニアが登壇し、仕事や自己学習とどう両立しているのか、子育てをしながらどんなキャリアを形成をしてきたのかなどを話す「子育てエンジニアのLT大会!子育てと仕事・キャリア形成の両立について語ります」。ここで株式会社コドモンの三戸氏が登壇。仕事で得たことを子育てに活かした3つの例を紹介します。 三戸氏の自己紹介 三戸奈津子氏(以下、三戸):コーポレートエンジニア三戸から、「仕事で知ったことを子育てに」というお題で始めていこうと思います。 まず自己紹介です。2000年から社会人をしています。最近の好きな家事は布団の洗濯で、「季節が変わるな」という時にコインランドリーに持って行くのが大好きです。高3の娘と中3の息子がいます。 自己紹介なので、私の経歴でポイントになる点を2点お伝えします。転職して1年ちょっとで出産しました。育児に関する社会保障制度が整いきっていない時期に出

                              「仕事で得たことは子育てに使っちゃおう」から生まれたTips エンジニアの経験を子どもの宿題・課題に活かせた3つの事例
                            • 「聾者は障害者か?」若者の問いかけ|NHK

                              「聾者は障害者か?」。 そう問いかけられたなら、私は思わず答えに窮してしまうだろう。 しかし、ある高校生が、この問いかけを力強く全国に向けて発信した。 生まれてからずっと耳が聞こえず、そうした環境で生きてきたことを、誇りに思っている女性だ。 今、「多様性」ということばが頻繁に世間で飛び交っている。 そのことばの意味を問い直すきっかけとして、ぜひ、彼女の文章を読んでほしい。 一ツ橋文芸教育振興会が主催する「全国高校生読書体験記コンクール」。 ただの読書感想文とは異なり、本を読んだことで自分の内面や生活にどのような変化が起きたかを2000字以内にまとめる。 タイトルも独創的であることが求められるため、個性的で、高校生が書いたとは思えない力作も少なくない。 今回は全国から8万3538の体験記が寄せられ、8つの作品が入賞。 そうしたなかで最優秀の「文部科学大臣賞」に選ばれたのが、筑波大学附属聴覚特

                                「聾者は障害者か?」若者の問いかけ|NHK
                              • 半年間で400記事以上を公開! 小学生ブロガー・ひゃくまんさんに聞く、ブログ継続のコツ - 週刊はてなブログ

                                雑記ブログ 「ゲームと柴犬は神!!」を運営する小学校6年生*1のひゃくまんさん(id:shiyuzevo)。2020年2月にブログをスタートして以来、半年間で実に400記事以上を執筆(しっぴつ)・公開しています。 ブログを始めるまでパソコンもスマートフォンもほとんど使ったことがなかったというひゃくまんさんですが、ブログを趣味(しゅみ)とするお父さん・シンタローさん(id:blacksinging / @sintarozevo)と二人三脚(ににんさんきゃく)でブログを運用する中で記事を書き続ける楽しさを実感したそうです。 そこで、今回は、ひゃくまんさんとシンタローさん親子に「ブログを始めたきっかけ」から「記事を書き続けることで感じた成長」までじっくりうかがいました! 【目次】 父の背中を見て小学生ながらブログデビュー。親子の絶妙(ぜつみょう)な役割分担に注目! 【解説】SEOとは? お小遣い

                                  半年間で400記事以上を公開! 小学生ブロガー・ひゃくまんさんに聞く、ブログ継続のコツ - 週刊はてなブログ
                                • 「徒桜」にみる「VTuberと鑑賞者の物語的アイデンティティの相互変容」(『VTuberの哲学』)の表現、あるいはVTuberの死・卒業・新ビジュアルについて。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

                                  「徒桜」パンフレットと『VTuberの哲学』 「徒桜」(あだざくら)は2024年3月17日に東京・板橋にある「プラネアール 板橋学校スタジオ」で開催されたイベントである。 passmarket.yahoo.co.jp 「堰代ミコ 生誕記念イベント」と銘打っているとおり、ななしいんく所属のVTuber・堰代ミコの3月5日の誕生日を記念したななしいんく主催のイベントで、いわゆるVTuberの生誕リアイベである。VTuberでは年に一度の誕生日にライブやトークイベント、特別なライブ配信などを行うことが多いが、堰代ミコが2024年のそれとして行ったものと言える。 「プラネアール 板橋学校スタジオ」は「学校」をテーマにした撮影スタジオで、3階建ての施設内に教室・職員室・校長室・保健室・部室といった学校内の部屋を模した空間がコンパクトな動線で用意されている。 www.planear.co.jp 「プラ

                                    「徒桜」にみる「VTuberと鑑賞者の物語的アイデンティティの相互変容」(『VTuberの哲学』)の表現、あるいはVTuberの死・卒業・新ビジュアルについて。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
                                  • 読書感想文は苦手

                                    本なんて読まない子供だったから、原稿用紙3枚ノルマだったりの読書感想文は地獄だった。 小学生の頃はゲーム大好きっ子だったし、中学時代は部活部活って感じで本なんてまるで読もうと思わなかった。 本を読むのが楽しいと思うようになったのは高校生くらいだった。受験が終わって時間ができて、家に置いてあった京極夏彦さんの本を興味本位で読んだのがきっかけだった。父や姉が読書好きだったおかげである。 現代の夏休みの宿題にも読書感想文はあるのだろうか。教養とか読む習慣を身に付けさせたいのだろうけど、本に興味がない小学生にとっちゃ地獄の期間だ。宿題も選べるようになればいいのに。 結局のところきっかけが大事だと思う。一つのきっかけで始められる人がいれば、きっかけがなくて興味が湧かない人だっている。 今宿題に追われている小学生、頑張れ。 読書感想文を今書けって言われたら書けるかな? やっぱり感想文は苦手だ。

                                      読書感想文は苦手
                                    • 【在宅バイト】家でできるバイトを4つご紹介します! - なまけもの直伝 就活術・バイト集

                                      【在宅バイト】家でできるバイトを4つご紹介します! みなさん、こんにちは。なまけものです。 実家に帰省するための新幹線の中で記事を書いています笑 さて、今回は”家でできるバイト”、いわゆる”在宅バイト”を4つご紹介していきます。 【在宅バイト】には「自分のペースで働ける」、「家から出なくて済む」、「職場の人間関係に悩むことがない」などのメリットがあります。 一般的なバイトは準備や移動の時間に1~2時間はかかってしまいますが、在宅バイトはその時間も働くことができますね。 バイトをお探し中の「時間がない就活生」や「主婦さん」はぜひご参考にしてみてください! そもそも在宅バイトとは? 在宅バイト 1.採点・添削 2.文字起こし 3.ライティング 4.アンケートモニター まとめ おわりに そもそも在宅バイトとは? 本題に入る前に、「そもそも在宅バイトとは?」という疑問にお答えします。 在宅バイトと

                                        【在宅バイト】家でできるバイトを4つご紹介します! - なまけもの直伝 就活術・バイト集
                                      • 【仕事術】『やりたいことを全部やれる人の仕事術』岡田充弘 : マインドマップ的読書感想文

                                        やりたいことを全部やれる人の仕事術 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事にて人気だった仕事術本。 著者の岡田充弘さんの作品は、以前パソコン術本をレビューしたことがありますが、本書はもっと広範囲な内容となっています。 アマゾンの内容紹介から。今こそやりたいことをやる絶好の時代。たまの「改革」よりも毎日の「改善」を心がける。「目的」「ゴール」「ステップ」を明確にして時間を無駄にしない。仕事の成否は何をやるかより、誰とやるか。やりたいことは一つに絞らなくていい。人は誰かに認められることでもっと輝ける。いい仕事をするために心をメンテする…100のプロジェクトを同時に進めながら毎日18時退社!誰でも「5人分の人生」を生きられる! 中古が定価を大きく上回っていますから、「15%OFF」のKindle版がお買い得です! TODO for May 2007 / Leonid

                                          【仕事術】『やりたいことを全部やれる人の仕事術』岡田充弘 : マインドマップ的読書感想文
                                        • 私がエンジニア向け編集者になるまで - kondoyukoの踊る編集室

                                          こんにちは、近藤佑子(@kondoyuko)です。 渋谷のIT企業4社が主催するカンファレンス「BIT VALLEY 2021」において、「私たちがエンジニアになるまで」というセッションでモデレーターを担当しました。 このセッションの企画のもとになった「1人の女性がエンジニアになるまで」という記事は、自分はこれまでどのように生きてきたんだろうと、ふりかえりたくなる内容だなと思います。 note.com 最近思うのは「いかにして楽しく働けるだろうか」ということ。そのためには自分がどうなりたいのかをイメージすることが大事だと、いろんな人の話や本を読むなどして理解しているけど、それは、結局は自分自身で作っていかないといけない。雷に打たれるような使命感はどこにあるんだろう? それは過去の自分にあるんじゃないか? と考えました。今の仕事面の価値観に影響してそうな部分を書いてきたつもりでしたが、130

                                            私がエンジニア向け編集者になるまで - kondoyukoの踊る編集室
                                          • 高1娘が選んだ課題図書 - ママンの書斎から

                                            昨日の夜、娘から、夏休みの課題について相談を受けました。 国語科の課題の、読書感想文についてです。 読書感想文は「自分の体験に引き付けられる」テーマが大事 今年の課題図書から娘が絞った候補作品 年齢に応じた読み書き能力のアップデート 読書感想文は「自分の体験に引き付けられる」テーマが大事 小学校1年生の時から、夏休みには必ず書かされてきた読書感想文。 「教科書に載っている作品は対象外」と先生から言われていたので、毎年発売される課題図書の中から選ぶことも多かったのですが、なんだか最近の課題図書はあまりピンとくるものがなくて、昨年(中3)の時は、まったくの自由図書にしました。 『それでも人生にイエスと言う』(V.E.フランクル) それでも人生にイエスと言う posted with ヨメレバ ヴィクトル・エミール・フランクル/山田邦男 春秋社 1993年12月 楽天ブックス 楽天kobo Ama

                                              高1娘が選んだ課題図書 - ママンの書斎から
                                            • 「好き」を取り戻すために「継続を趣味」にする|しんぱち。

                                              この間、若い編集者と雑談をしていて「趣味」を持つことが難しいみたいな話になった。 「好き」と「趣味」は違うのか? どこまで「好き」なら「趣味」と呼べるのか。 いや、そもそも「好きなこと」がないし、「好き」ってなんだって、これぞ雑談な雑な会話。 趣味についてちょっと考えてみた。 少し前に気がついたんだけど、わたしの趣味は「継続」だった。 それが趣味だということに気がついてなかったけど、いろいろと考えてみたら「継続」が自分の趣味だとわかって腑に落ちた。 「自分の趣味」って意外に難しくて、わたしの場合は、好きなことはたくさんあって、ちょこちょこたくさん手を出してる割に「どれもそれほど深くない」というのがコンプレックスというか、これが一番というのがなくて、どれも等しく好きだし、なかなか「これが趣味です」って胸をはって言いづらかった。 映画は好き。週に4、5本は映画館で見てるし、配信やテレビで見る映

                                                「好き」を取り戻すために「継続を趣味」にする|しんぱち。
                                              • 文学が教養だったことはあったのか? - メロンダウト

                                                文学が教養であるかどうかって記事を読んでだけど ozean-schloss.hatenadiary.org こんな騒動があったのにまず驚いた。国立大から文系学部がなくなる?みたいな噂は聞いたことあったけどこれは初耳だった。 最初にまずもって文学が教養だったことなんてあるのかが疑問なのだ。教育課程における文学国語と実用文などの論理国語で論理国語の履修時間を増やすかどうかで議論が起きているけれど文学は教養じゃないと思うんですよね。 国語教育における文学の取り扱いに関して言えば文章を読ませ最も近い主人公の気持ちを1~4の選択肢から選べみたいに提示されるのが一般的である。こういう問題の出し方の意図するところは相手の気持ちを自分に引き付けて考えさせることで人間関係のシミュレーションをさせるところにある。登場人物の気持ちになって考えることで現実の人間関係でも同様の思考を働かせる意味で「文学は教養だ」と

                                                  文学が教養だったことはあったのか? - メロンダウト
                                                • くどうれいんがリフレイン - ママンの書斎から

                                                  今週のお題「読書感想文」 好きなエッセイストさんが、また1人増えました。 可憐なカミソリ 『うたうおばけ』 シーンは急にくる れいんがリフレイン 可憐なカミソリ その方のお名前は、くどうれいんさんとおっしゃるのです。 工藤玲音さんと書きます。 素敵なお名前〜(*゚▽゚*)! この方はまだお若くて、容姿は小さくて可愛らしく、可憐な印象なのですが、言葉はキレキレなのです。 『私を空腹にしない方がいい』という小さな本に収められている、とある対談では、お相手の方に「カミソリくどう」と言わしめていらっしゃるほどですσ(^_^;)。 可憐なカミソリ。 やっぱり素敵だわ~( *´艸`)。 高校時代は、学業よりも文芸部のために学校に行っていたそうで、短歌も俳句も詩も小説も随筆も…何でも書けて、しかも書けば書いただけ受賞しまくるという、泣く子も黙る文才の持ち主なのです。 そしてお料理が好きで、彼女のエッセイ

                                                    くどうれいんがリフレイン - ママンの書斎から
                                                  • 【小学生・夏休みの課題】 実は子ども自身が「仕上げてない」??最近の小学生の夏休みの宿題対策の実情 - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 小学校の夏休みの課題。学校に提出された絵や自由研究などを見ていると、今の子供の作品ってすっごく優秀!ですよね。 絵にポスターに書道、読書感想文。自由研究やら交通安全標語やら分厚いドリルと共にもうたくさんの宿題を抱えた夏休み…。 みんなこのクオリティー、どうやってこなしているの??というお話。 ● 実は自分でやっている課題は殆どない!らしいです。最近の小学生の長期休暇課題。 夏休みも毎日塾通いな小学生 昔は適当だった(よね…??) 夏休みの課題は親か塾講師が仕上げている! まとめ 夏休みも毎日塾通いな小学生 中学校受験が白熱している最近の小学生。我が家が今住んでいる場所は地方なのでそこまで激しいお受験戦争はありませんが、それでも周りの子どもたちは小学4

                                                      【小学生・夏休みの課題】 実は子ども自身が「仕上げてない」??最近の小学生の夏休みの宿題対策の実情 - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                    • 『岐路の前にいる君たちに』(鷲田清一)レビュー - ママンの書斎から

                                                      ぽやんちゃんが、読書感想文の課題のため、課題図書の1つである『岐路の前にいる君たちに』を読みました。 www.mamannoshosai.com 岐路の前にいる君たちに 〜鷲田清一式辞集〜 posted with ヨメレバ 鷲田清一 朝日出版社 2019年12月17日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle ebookjapan 入試頻出の哲学者、鷲田清一さんによる式辞集です。 私も読んでみました。 時間がないので、チラッと、サラッとですが…。 いきなり呼び捨てする娘に驚く 気になる見出しやフレーズたち 「岐路に立つ人」とは、私達みんな いきなり呼び捨てする娘に驚く この本を読み終えた娘は、感想文の構想を練る段階に入り、とりあえずラフに書き始めたものを私に見せに来たので、さわりの部分だけ読んでみると… ぽやんちゃん、何を思ったのか、 「~と、鷲田清一は言う( ̄ー ̄)。」

                                                        『岐路の前にいる君たちに』(鷲田清一)レビュー - ママンの書斎から
                                                      • 夢中で遊んだドールハウスで物語が上手に描ける! - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                                                        女の子のお家にはあることが多いかな? ドールハウス ひめぐまの子どもの時は こえだちゃんと木のおうち で遊びました リンク かわいくて大好きでしたが 大きくなって どなたかにあげてしまいました まさかひめちゃんの時代に 大復活を遂げるとは思いませんでした とっておけばよかった~(; ・`д・´) ひめぐまも大好きだった ドールハウス💕 ひめちゃんのおばあちゃま すなわちひめぐまの母さんは ドールハウス推進派💕 ひめぐまのおばあちゃま からドールハウスと おままごとは 感性を育てるのにとてもいいと 言い伝えられているらしい(*^^*) そのひめちゃんは www.himegumatan.com こんなわんぱくおひめさまでしたが(*^^*) やっぱり女の子!? ドールハウスが大好きでした💕 最初に買ったのは シルバニアファミリーの グランドマンション リンク うちのはこのタイプでしたが リ

                                                          夢中で遊んだドールハウスで物語が上手に描ける! - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                                                        • 感想屋が書いた自ジャンルの内容に怒り狂ってる【追記あり】

                                                          ソシャゲをやっている。高校生のヒーローたちに指示を与える指揮官となって彼らを導き、世界を救うゲームである。ポチポチゲーだけど絵はキレイだし何よりストーリーが良い。世界観は重厚だしキャラの心境変化や成長の描写が丁寧で、終末に向かう世界の謎がだんだん解けていくという展開も面白い。大好きだ。 でもこれは愚痴記事です。 金と引き換えにレビューを書く感想屋というやつが話題になった。当人がどういおうとそういう形態であることは否定できない。 感想屋がそのソシャゲのメインストーリー一章を読んで書いた感想のタイトルがこれだ。なお※には作品名が入るが削除した。 ~~感想屋さんはむちむちメイド♂とイセザキカーセッ●●の夢を見る―「※」感想 キャラクターを貶めている。 この作品にはむちむちメイドもカーセックスも登場しない。 多少なりとも注目を集めた(ツイッターを開設して一週間足らずのうちに900人近いフォロワーを

                                                            感想屋が書いた自ジャンルの内容に怒り狂ってる【追記あり】
                                                          • 『DEATH STRANDING』レビュー、ついにその全貌が明らかになる!

                                                            デス・ストランディングという現象によって都市が分断された未来のアメリカを舞台に、配達人サム・ポーター・ブリッジズは孤立した人々の元に物資を届ける。ソーシャル・ストランド・システムによって他のプレイヤーと緩やかにつながりを持ちながら、サムはアメリカの再建を目指し、東海岸から西海岸を横断する危険な任務にでる。 『DEATH STRANDING(デス・ストランディング)』は、このように謎めいた世界観で展開される。ゲームでは異色といえる「配達人」が主人公であること、そしてまったく新しいゲームと標榜するソーシャル・ストランド・システム。一見して実験的な傾向が強い作品のような印象を抱くかもしれない。 しかし、いざゲームプレイを始めてみると、本作はまったく新しいゲームでありながら見事に面白さが同居しているゲームと気付くだろう。挑戦的な新システムはすでに完成度が高く、荒削りでは決してない。ユニークなストー

                                                              『DEATH STRANDING』レビュー、ついにその全貌が明らかになる!
                                                            • COVID-19

                                                              COVID-19について、考えていること、取り組みたいこと、取り組んでいること、諸々悩み相談等、自由に書き込みましょう! MLAK各機関の対応状況を記録したい。 なかのひとの悩み事を折にふれて内々に相談したい saveMLAKでの取り組み 本ページCOVID-19の編集 covid-19-survey:あなたのまちの図書館の開閉館状況をデータ化しよう 実際に行われている取り組みの事例集 <記入フォーマット(案)> 機関名 - 取り組み内容(YYYYMMDD) とすると見やすいかと思います。 Museum(博物館・美術館等) 日本科学未来館 Q&A「新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ」 (202003から) risk≠0だから 自らが思考し立案・実施するための 再開館に向けた COVID-19 対策ガイドライン Ver.1 20200416、Ver.2 20200526

                                                              • 【書評】HELLO WORLD - 本が友達の大人の読書感想文

                                                                どうも。takaです。今回は、野崎まど氏の「HELLO WORLD(集英社文庫)」についての感想を書いていきます。 HELLO WORLD (集英社文庫) ストーリー 高校生になった堅書直美は、未来の世界から来た自分から、自分が存在している世界は、アルタラという都市全体の情報が記録された装置の中にある世界で、同じ学校に通っている一行瑠璃という女性と付き合うことになることを知ります。 しかし、実際の世界では、花火大会の際に彼女は事故に遭って死んでしまいました。 その事実を改変すべく未来の世界からやってきた自分から彼女と知り合うまでの流れや、創造を具現化出来る道具をもらい、記録を書き換えるために奮闘します。 舞台は京都で、2019年に映画化されています。 出会う人によって人は成長する この作品を読んで思ったことは、まさにこれです。主人公の直美は読書好きで、内向的な性格です。その性格故に優柔不断

                                                                  【書評】HELLO WORLD - 本が友達の大人の読書感想文
                                                                • 救われたり、投影したり、懐かしんだり――千葉雄大が30歳までに出会えてよかった3冊 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!

                                                                  デビュー以来、幅広い役柄を演じ続け“カメレオン俳優”として高い評価を得ている千葉雄大さん。一方で熱心な“読書家”としての顔も持ち合わせており、ブログなどで見せる味わい深い文章も、そんな本の世界への愛ゆえ培われたのかも知れません。昨年30歳の節目を迎えた千葉さんに、子どもから大人へと成長するなかで“出会えてよかった”書籍を語ってもらいました。 撮影:高畠翼 取材・文:齊藤美穂子 記事制作:オリコンNewS 「本の虫」の母の影響で、定期的に活字を頭に入れたくなる ――千葉さんといえば読書好きなイメージがありますが、どれくらいのペースで本を読んでいるのでしょうか? 昔は読書週間を設けていた時期もありました。だけど、最近はつねに台本という読み物が手元にあるので、本を買っても“積ん読”になってしまうことも多いです。母が本の虫で、僕の家に遊びに来たときは、そのへんに置いてある台本も読んでしまうくらい活

                                                                    救われたり、投影したり、懐かしんだり――千葉雄大が30歳までに出会えてよかった3冊 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!
                                                                  • 【紀伊國屋書店に聞く】高井会長「業界改革実現へ大きな波起こす」 藤則社長「紀伊國屋書店が強くなって業界発展させる」 - BookLink

                                                                    インタビュー【紀伊國屋書店に聞く】高井会長「業界改革実現へ大きな波起こす」 藤則社長「紀伊國屋書店が強くなって業界発展させる」2024.03.14 紀伊國屋書店は昨年12月1日に15年間トップを務めた高井昌史会長兼社長が会長に、藤則幸男副社長が社長となりバトンが渡った。好調な海外店舗や、大学への学術電子雑誌納入をはじめとした営業総本部がけん引し3期連続の増収増益を続ける同社の今後や、カルチュア・コンビニエンス・クラブや日本出版販売と設立したブックセラーズ&カンパニーの目的、読書推進への取り組みなどについて、高井会長と藤則社長に聞いた。 【聞き手・星野渉】 【高井昌史代表取締役会長に聞く】 高井昌史(たかい・まさし)氏 1947年8月30日東京都生まれ。成蹊大学法学部政治学科卒、71年紀伊國屋書店入社、大学への洋書販売、地方の公共図書館の開設、大学図書館の書誌データベース作りなど、本に関わる

                                                                      【紀伊國屋書店に聞く】高井会長「業界改革実現へ大きな波起こす」 藤則社長「紀伊國屋書店が強くなって業界発展させる」 - BookLink
                                                                    • 【佐藤ママの子育てセミナー】をオンラインで視聴して~夏休みの過ごし方を考えてみました - ママ友ゼロ母日記

                                                                      こんにちは。 息子の小学校経由で案内がきていたので、先日【佐藤ママの子育てセミナー】をオンラインで視聴してみました。 過去2回視聴しており、内容が被る部分もありましたが、今回も収穫がしっかりありましたよ! 過去に視聴した際の感想を記載したブログはこちらへ。 mamatomo-zero.com mamatomo-zero.com もう夏休みは始まってしまいましたが(視聴したときはまだ夏休み前)、 ・子が頑張れる言葉がけ ・親の心構え ・夏休みの宿題について ・夏休みを3つの期間に分けて考える など、小学生が有意義に過ごし方のヒントがあったので、気づいたことをまとめてみたいと思います。 セミナーな詳細をブログに記載してはならないようですので、今回もあくまでも私が視聴した感想や気づき、取り入れてみたいことを中心に書いています。 前向きな言葉に変換して子のやる気を起こさせる! では!夏休みはどう過

                                                                        【佐藤ママの子育てセミナー】をオンラインで視聴して~夏休みの過ごし方を考えてみました - ママ友ゼロ母日記
                                                                      • 【書評】高校野球論 弱者のための勝負哲学 - 本が友達の大人の読書感想文

                                                                        どうも。takaです。今回の記事では、野村克也氏の「高校野球論 弱者のための勝負哲学(角川新書)」についての感想を書いていきたいと思います。 高校野球論 弱者のための勝負哲学 (角川新書) 本の内容 プロ野球界に長く携わっていた野村克也氏は、高校時代は甲子園とは縁がありませんでしたが、高校野球のファンで、高校野球の時期になるとテレビで観戦していたそうです。 この本では、ノムさんがこれまでの名勝負について等も踏まえて、高校野球の魅力について語っていきます。 高校野球は成長物語 高校生は15~18歳という、精神的に成長する時期にあたります。大会前は無名だった高校が、快進撃を見せることがあるのも、そういう部分があるのだと思います。 そして、優勝チーム以外は皆敗者で、一回でも負けたらそれまでの喜びをはるかに上回る程の悔しさを味わうことになり、悔しさのあまり涙を流す球児もいます。 しかし、負けて悔し

                                                                          【書評】高校野球論 弱者のための勝負哲学 - 本が友達の大人の読書感想文
                                                                        • 「こころ」/夏目漱石についての読書感想文その10(Kの内にある反抗心についての描写)

                                                                          タルムード翻訳中。少々時間かかりそう……まあ多分少なくとも数年くらいは必要かなと(笑)解説書より本体を丸ごと読むんだよと思っていたものの、解説書をかじる方が賢明かもしれません。 300円くらいの安いやつ読書してみては。読書のすすめ。 前回は国語的な読書と文学的な読書は違うという話を書きましたが。客観的ということを突き詰めていくとどこかで主観的なこととか個別具体的なこと、特殊な事というのを含めていくという方向性が必要になってくると思います。そもそも客観的なことということでさえ、その元は主観であるということです。主観的なものの集まりが客観を作る以上、「主観的だ」ということは客観を形作る石垣になりはするでしょうが、客観の敵であり真っ向から対立するものだということになると話がおかしくなります。主観的であること、特殊であること、個別具体であることをそう無闇やたらと否定しない、むしろ客観を形成する一つ

                                                                            「こころ」/夏目漱石についての読書感想文その10(Kの内にある反抗心についての描写)
                                                                          • 無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ

                                                                            × リニューアル致しました。 先生解決ネットサイトをリニューアル致しました。 リニューアルに際しユーザーの皆様に再登録して頂く必要がございます。 お手数ではございますが、何卒宜しくお願い致します。 今すぐ再登録する 全国の学校園で相次いで学級閉鎖となり、現在も家庭での学習が求められている。これを受け、家庭学習のための教材を期間限定で無料公開・提供する企業・団体のサービスをまとめた。 当ページ(無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ)へのリンクはフリーです。詳細は最下部に記載しております。 自宅から楽しめる「バーチャルいのちの博物館」を開設 麻布大学(神奈川県)いのちの博物館は、おうちで学べる・楽しめる「バーチャルいのちの博物館」を開館した。 いのちの博物館は、麻布大学創立125周年を記念して2015年に大学キャンパス内に設立。獣医系、生命環境系の大学として蓄積してきた多種多様な動物

                                                                              無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ
                                                                            • 【書評】アイスクリーム好き必読!!漫画「お嬢様はアイスがお好き」(MFC キューンシリーズ) - 本が友達の大人の読書感想文

                                                                              どうも。takaです。今回は、漫画「お嬢様はアイスがお好き」についての感想を書いていきたいと思います。 お嬢様はアイスがお好き。 1 (MFC キューンシリーズ) ストーリー 出典:お嬢様はアイスがお好き はなこ(MFC キューンシリーズ) 常に氷の様に冷たい態度をとるためクラスメイトからは孤立されている・・・訳でもなく、それが逆に良くてクラスから面白がられているお嬢様高校生・有栖川氷香が彼女と仲良くなりたいと思っているアイス好きでどんな時でもアイスのことを忘れないクラスメイト・相沢スイとアイスを通じてコミュニケーションを図るアイスコメディ漫画です。 新鮮な感覚でアイスを食べることが出来る この作品の魅力は、何といっても読んでいるととてつもなくアイスが食べたくなってくる所です。 しかも、ただ食べるだけでなく、アイスをミキサーに入れて飲み物にしたりなど、「こんな食べ方もありますよ」と色々紹介

                                                                                【書評】アイスクリーム好き必読!!漫画「お嬢様はアイスがお好き」(MFC キューンシリーズ) - 本が友達の大人の読書感想文
                                                                              • 【書評】女が苦手なヤンキーと少女の話 - 本が友達の大人の読書感想文

                                                                                どうも。takaです。今回は、丸美甘さん(@maru3kan)の「女が苦手なヤンキーと少女の話(ガンガンコミックスONLINE)」を読んだ感想についてです。 女が苦手なヤンキーと少女の話 1巻 (デジタル版ガンガンコミックスONLINE) ストーリー 女性が可愛くて苦手なヤンキー男子高校生、熊田優。 出典:女が苦手なヤンキーと少女の話(ガンガンコミックスONLINE) 子供みたいに背は小さいけど同じ学校に通っていて、彼に恋している秀才・卯月さやか。 出典:女が苦手なヤンキーと少女の話(ガンガンコミックスONLINE) この二人が図書館で出会い、勉強が苦手で進級すら危うい状況である熊田君にさやかさんが勉強を教えるという形で接近し、2人の関係が進展していく物語です。 異性とのコミュニケーションに苦手意識を持たない 熊田君は女性が苦手で、女性とまともに口をきくことが出来ません。 当初さやかさんの

                                                                                  【書評】女が苦手なヤンキーと少女の話 - 本が友達の大人の読書感想文
                                                                                • おすすめの本⑧ - Kinako先生のBlog

                                                                                  皆さ~ん、おはこんばんちは! きなこ先生ですヾ(*´∀`*)ノ 中学生の読書感想文はもちろん、大人の私が読んでも胸アツになった作品をご紹介いたします(・ω・)ノ 【「また、必ず会おう」と誰もが言った。 偶然出会った、たくさんの必然 】 ■ 作者とジャンル 喜多川 泰 著による小説 2012年に「若い人に贈る読書のすすめ 24冊」の1冊に選出された作品で、映画化もされているが、原作とは、旅の行程も登場人物の設定も全く異なるため、注意が必要。 きなこ先生としては、断然、原作をおすすめします! ■ 対象学年 中学生から ■ 概要 熊本の高校生、秋月和也は、些細なプライドから友達についた嘘から東京へ行くはめに。そして、東京から羽田空港へ向かう途中で渋滞事故に巻き込まれ、搭乗予定だった飛行機に乗り遅れてしまうのであった。手持ちの所持金は、なんとたったの3400円・・・。空港ロビーで途方に暮れていた和

                                                                                    おすすめの本⑧ - Kinako先生のBlog