並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 121件

新着順 人気順

鯨 刺身の検索結果1 - 40 件 / 121件

  • 1か月毎日海鮮丼チャレンジ:水産庁

    「海鮮丼」 それは「海の宝石箱」。誰しもが心躍る食べ物である。 昨今のコロナ禍により飲食店での魚の消費が減り、一部の魚では魚価が落ちている。 各家庭でもっと魚を食べてほしい・・・。 水産庁職員である私は率先して魚を食べるという姿勢を見せたい! 明日は海鮮丼にするかなーと思ってもらいたい!! そして魚は美味しいということをもっと知ってもらいたい!!! やります!1か月毎日海鮮丼チャレンジ!! 【海鮮丼のマイルール】 海鮮丼は、「海」の新「鮮」な魚を使った「丼」だそうなので、鮮魚(刺身)だけでなく、加熱・調理もOKとする(なんなら天丼でもOKとする)。 多種類乗っていなくても、1・2種盛りでもOKとする。 外食もOKとする。 |1日目-5日目|6日目-10日目|11日目-15日目|16日目-20日目|21日目-25日目|26日目-31日目 | 【1日目 アカムツ丼】 記念すべき第1日目はアカム

    • 1ヶ月間、ほぼ毎日お昼に寿司を握ってみたら楽しかった話 - ぐるなび みんなのごはん

      「最近、ランチは自宅で寿司を握っています」 って人に言うと、少し驚かれる。 たしかに、寿司ってお店で食べたり、パックのやつを買ってくるのが普通で、自分で握るっていう発想にはなりにくい。もちろん僕もその1人だった。なんか神聖なものに触れてしまう気がして、自分で握るなんて考えもしなかった。 それが最近転職した先の社長に「寿司って誰でもかんたんに握れるし、美味しいよ」と言われ、握ってみたらびっくり。 むちゃくちゃうまいじゃん! 本当にびっくりした。職人でもないのに、みようみまねで握ってみたら、ちゃんと美味しい寿司の味がした。それ以来、握りにハマってしまった。 そんな僕の1ヶ月前から始まった“素人握り寿司”の記録をつづってみる。 まずはスーパーで刺身と寿司酢を買う 寿司を構成する要素はざっくり言うと、酢飯と魚介だ。醤油とわさびは冷蔵庫に入ってるとして、まず手に入れたいのは酢飯を一瞬で作れるアイテム

        1ヶ月間、ほぼ毎日お昼に寿司を握ってみたら楽しかった話 - ぐるなび みんなのごはん
      • 商業捕鯨、再開で何か変わったの?関係者に聞いたら...→肉が「格段に美味しくなった」らしい!

        日本が国際捕鯨委員会(IWC)脱退を受け、商業捕鯨を再開したのは2019年7月1日のことだった。 日本が商業捕鯨を再開するのは1988年以来、31年ぶり。歴史的な転換点とあって、前後には商業捕鯨再開を伝えるニュースが多数報じられるなどしたが、あれから約半年――あなたはこの間、鯨肉を何度食べる機会があっただろうか? 正直なところ、報道ほどのインパクトは感じられないというのが実情ではないか。 近所のスーパー6店を回った結果は... 12月のある日、J-CASTニュ-ス編集部記者は自宅周辺のスーパー6店を回り、鯨肉の取り扱いがあるか否かを調査。その結果、鯨肉の扱いがあったのは2店。さらに、その扱いも「クジラベーコン」があったというだけであり、生鮮食品としての鯨肉を扱っている店は皆無という状況だった。 もちろん、取り扱う店がないわけではない。別の都内在住の記者に聞いてみると、最寄りのスーパーでは比

          商業捕鯨、再開で何か変わったの?関係者に聞いたら...→肉が「格段に美味しくなった」らしい!
        • IWCを脱退 商業捕鯨再開へ | NHKニュース

          日本は30日、IWC=国際捕鯨委員会から脱退しました。これに伴って、1日から商業捕鯨が31年ぶりに再開されます。 しかし、捕鯨に反対する国と支持する国との対立が深まり、IWCにとどまっていても商業捕鯨の再開が認められる可能性がなくなったとして、日本は去年12月に脱退を通告し、効力が発生する30日午前0時に脱退となりました。 これに伴って昭和63年・1988年から中断していた商業捕鯨が、1日から31年ぶりに再開されます。 あすは山口県の下関市から、太平洋の沖合でクジラを捕獲する船団が出航するほか、北海道の釧路市からは沿岸で捕獲する船5隻が出航する予定です。 商業捕鯨は、十分な資源量が確認されているミンククジラなどを対象に、IWCで採択された方法で算出した捕獲枠を設けたうえで、日本の領海内とEEZ=排他的経済水域に限って行われます。 一方で、環境保護団体などは日本の商業捕鯨再開を資源の保護や動

            IWCを脱退 商業捕鯨再開へ | NHKニュース
          • アニサキスにあたって、一生ほとんどの魚が食べられなくなった話 (update版)|さとなお(佐藤尚之)

            2018年3月23日夜に魚を食べて、突然アニサキス・アレルギーになり、死にかけました。それ以来、大好物だった魚介類全般食べられません。ダシやエキスも食べられません。食べたら命に関わります。 このアレルギー、あまりに知られてません。不勉強の医者だとその存在も知りません。情報が少なすぎます。でも、あなたも明日なってもおかしくないアレルギーです。少しでも情報が多いほうがいいので、個人的経験談を書いて残しておこうと思います。アニサキス・アレルギー関係のログはこちら。 ※追記:一般社団法人「アニサキスアレルギー協会」を2021年6月に立ち上げました。苦しんでいる方はぜひこちらに。 ++++ 以下の記事は、2018年5月9日(水) にボクの個人サイト「www.さとなお.com」に書いたものです(当該記事)。今後の最新情報アップデートも基本的にこちらにしていきます ++++ 少しポジティブになってきたの

              アニサキスにあたって、一生ほとんどの魚が食べられなくなった話 (update版)|さとなお(佐藤尚之)
            • 「山手線で一番降りない駅」に吹く新しい風…!駒込「もつ焼 高賢」がお酒も串も刺しも花満開の旨さでした - ぐるなび みんなのごはん

              こんにちは、ほそいあやです。 2020年の年末、山手線駒込駅近くに一軒のもつ焼き屋さんがオープンしました。 もつ焼「高賢」 駒込という山手線では比較的地味な駅にもかかわらず、SNSで目に触れることが多く、美味しそうな写真が流れてくるわくるわ。「オープンから間もないのに…このお店ナニモノなのだろう」と気になってしまう日々。 時は緊急事態宣言期間。調べてみると、アルコール提供は19時までの20時閉店と都の要請通りですが、昼から営業しているとのこと。我々飲ん兵衛にとっては19時までしかお酒を注文できないのは残念ではあるけれど、昼酒を罪悪感なく楽しめると考えよう、ということで開店直後の予約をとりいってきました。 ※店舗は新型コロナウイルス感染症対策を実施しており、取材も対策を講じた上で実施しました。 お店の前にはすでに数人待っているお客さんが。店内はカウンターがメインで、古き良き居酒屋の風情。 実

                「山手線で一番降りない駅」に吹く新しい風…!駒込「もつ焼 高賢」がお酒も串も刺しも花満開の旨さでした - ぐるなび みんなのごはん
              • はにわ物語 byハニーズ 北海道part3 - しなやかに〜☆

                🌸今回はいろはの「の」です by ケイケイ (id:bkeita) 🌸北海道イメージ地図 ねずみリーダー 「今回は道東の記事のせてまーす」 クマ子ちゃ 「美味しいものたべた?」 ケイケイ 「多分ねずみさんは、美味しいものより、面白いものだと思うなり」 今回は写真や情報をねずみリーダーさんから 沢山提供させて頂きました😆 釧路からの網走はねずみさん記事、画像抜粋です(^人^)🌸感謝感謝です✨ そして今回も、ののちゃんトラベルも2入ってます😆ののさんありがとなり✨ 🌸十勝・帯広 宙旅カフェ 然別湖湖底線路 池田ワイン城 十勝千年の森 ばんえい十勝 出演料はツケ出演 のんべえさん(id:whisky-coke) 🌸十勝・帯広グルメ 黒豚丼 ご当地十勝芽室コーン炒飯(Bセット) 北の屋台 牛とろ丼 🌸釧路・阿寒・摩周 釧路湿原 釧路市丹頂鶴自然公園 阿寒湖アイヌコタン 摩周湖、屈斜

                  はにわ物語 byハニーズ 北海道part3 - しなやかに〜☆
                • 昼飲みで日本酒と肴と米粉うどんを堪能【うどん鉢】 - ツレヅレ食ナルモノ

                  ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 またまた2年ぶりの訪問になってしまった。毎週でも行きたいくらい大好きお店なのに、何故かいろんなタイミングが合わなかったな。 ot-icecream.hatenablog.com 昼間からカウンターで日本酒と肴、そして米粉うどんが楽しめる白楽の『うどん鉢』さん。入店したらまず、一品。これお通し、ではなくサービス、なんですよね。 まずは、秋田の山本酒造 ど辛 純米。極寒だったこの日は熱燗で。かなりの辛口なので熱燗にしてまろやかさを出すのがお勧めとのこと。確かに甘さではなく旨みでキリっとした、潔いお酒。 そして肴は、鯨のお刺身で。すりおろした生姜とにんにくが添えられています。好き嫌いも別れるし、賛否両論あるかと思うのですが、少量だけ、ごめんなさい、美味しく頂戴しました。 2杯目は、愛知の山忠本家酒造 義侠 純米原酒60% ど辛よりもフルーティーな甘

                    昼飲みで日本酒と肴と米粉うどんを堪能【うどん鉢】 - ツレヅレ食ナルモノ
                  • うどん鉢 @白楽 日本酒の絶品お供を全てテイクアウトで堪能しました - ツレヅレ食ナルモノ

                    大好きな米粉うどんと日本酒のお店、うどん鉢さん。もともとカウンターのみのお店なので、しっかりソーシャルディスタンス的な対策も出来ています。 ot-icecream.hatenablog.com それでも今回はまだ家にレアな日本酒が残っていたので、おつまみをテイクアウトして宅飲みに。 ニタリ鯨の刺身 1,000円 なかなか他所では食べられない一品。以前から食べてみたかったものです。鯨のお刺身と言うと、賛否両論あるようなので、なんとなく詳細は控えます。 すりおろした生姜とにんにくつき。生姜醤油で頂くとさっぱりと。 にんにくで頂くと、更にお酒が進む感じ。臭みはなく、日本酒に合いすぎる。とにかく美味しく有り難く頂きました。 ※様々な観点からご意見があることは承知で、ひとつの日本の文化としてご理解頂ければと思います。 そして、高菜(左) 300円ときんぴら(右) 200円。価格に驚きませんか。高菜は

                      うどん鉢 @白楽 日本酒の絶品お供を全てテイクアウトで堪能しました - ツレヅレ食ナルモノ
                    • 鯨のお肉は?食べてもいいの? - japan-eat’s blog

                      くじらは、縄文時代から貴重なタンパク源として食べられ、骨などは生活道具の材料とされてきました。 くじら肉は、ほぼ全ての部位を美味しく食べることができるとともに、骨や髭も残らず有効に利用されます。文楽(人形浄瑠璃)の人形を動かす操作索に、くじらの髭が使われているのは有名です。 また、くじら肉は豊富な栄養素を含んでいて、最近では特に、疲労回復物質としてのアミノ酸「バレニン」が注目を集めています。 筋肉である赤身部分や皮、畝(畝須)と呼ばれる下顎から腹の部分を始め、舌(さえずり)、心臓・胃・小腸(百尋)などのもつ(内臓)も一般的に食用にされる他、尾の身と呼ばれる尾の部分は霜降りで最高の贅沢とされ、高級食材としても有名です。 商品としては、大きく「刺身」、「ベーコン」、「塩漬」、「加熱用」に分かれています。もちろん今もファンの多い「鯨大和煮缶詰」にも加工されます。 海外のくじらの産地はどこ? 日本

                        鯨のお肉は?食べてもいいの? - japan-eat’s blog
                      • 母の料理37 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                        ●母の料理● ●よろしくお願いします● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は母の料理でーす。 ●ケンちゃん 男前豆腐ですねぇー。 時々買ってきてくれます。 トロッとして美味しい豆腐ですよね。 豆腐って毎日食べたくなります! ●生モッツァレラ トマト好きなんで、とっても嬉しいのです。 よく作ってくれるカプレーゼですが、今回はモッツァレラが「生」? フレッシュとか生とか…あまり違い分からなかったです。 「違いが分からない男」とか言われましたが、母も違い分からない様子でした(笑) ふふふ 生って言葉に弱いですねぇ~。 「生ハム」「生キャラメル」「生BEER」もそうですが、生ってつくだけでフレッシュな感じしますね。 生モッツレラと普通のモッツレラの違いは.....。 生モッツレラはブラータ(イタリアのフレッシュチーズ)の事で、フレッシュチーズに生クリームを閉じ込めてバターの香りがするも

                          母の料理37 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                        • たまに食べるおふくろの味 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                          ◆母の料理◆ ◆昔から食べてる◆ ◆懐かしい母の料理◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は母の料理を紹介します。時々、作った料理をいただきます。子供の時から食べてるので、「ああ〜この味ぃ」って思い出します。 ●ニョッキ きっと、得意料理なんだと思います。 じゃがいもを丸めて、トマトもちょっと酸っぱくて美味しいです。 喉越し?がいいのでベロっと食べれちゃいます。母が作る料理の中でかなり好きなニョッキシリーズです。 僕は作った事がないので、作り方全く知りませんけど…好きなのでいつか作る? ●ゴーヤの肉詰め この時期は良くいただきまーす。 カラシ醤油で食べてます。 僕はゴーヤが好きなので、たくさん食べれちゃいます。 ゴーヤの料理って、僕はチャンプル以外あんまり作った事無いです。 ●ズッキーニステーキ 大きなズッキーニが有ると作るみたいです。 母はズッキーニを他の食材と混ぜない。

                            たまに食べるおふくろの味 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                          • 地元つぶやき pちゃ日記 - しなやかに〜☆

                            久々にブログします😊 先週は私の実家と相方さんの実家どちらにも行ってきてました。どちらも石巻市 いつもの、両親伺いで毎月の恒例なんですがコロナの事で行かない時もありました 私の方の実家では、、建前がありまして 普通なら餅まきで餅やお金をまいて、それを拾うのですが、コロナのこともあって、手渡しでした 海岸沿いの中華屋です、商売繁盛願ってます マイ父と牛タン利久いきまして、、、 こちらは、牛タンに色々その土地の特色ありまして、、マグロ丼牛タン定食にしました。 ハーフマグロ丼定食 1240円 牛タンは勿論美味しいけど、マグロがとても美味しかったです♫ 毎度の鯨🐳お刺身 従兄弟が自宅に持ってきました こちらは相方の両親と紅葉狩り 宮城も山々が紅葉しまして、先週親と 栗駒山のほうに行ってきました♫ 天気は雨が降ったりでいまいちだったのですが 写してきました いつも行く三滝堂のお蕎麦屋「すぎやま」

                              地元つぶやき pちゃ日記 - しなやかに〜☆
                            • 鯨 | オカキとアラレの黒猫ブログ

                              先週末は以前から気になっていたこちらのお店へ 根津にある鯨料理の「食滋楽」へ。 初めての訪問なんで一杯目のビール以外は全てお任せで。 まずは地ビール。 その後は と、こんな感じで食い倒し。 尾びれ酢、刺身盛り合わせ、龍田揚げ(写真撮るの忘れた) ベーコン炭火炙り、滋養スープ、ユッケ等々 鯨三昧。 ここまで本格的な鯨料理は初めて。 鯨の肉はともかく肉肉しくて滋養強壮って感じ。 刺身とベーコンが一番美味しかったかな。 個人的には、どの料理も美味しいけれど値段の割にはどうかな?って感じ。 でも、鯨料理もそれ以外の食材にも全てに、店主のこだわりが感じられるお店でもありますよ。 で、年齢が一回り以上離れてる連れさんは鯨食べるの初めてだとか。 私が小学生の頃は給食で鯨の竜田揚げが出てたけど。 時代が違うのね~としみじみ。 ブロトピ:ブログ更新しました!?今日の愛猫日記?

                                鯨 | オカキとアラレの黒猫ブログ
                              • 料理を覚える日がやって来ました。(母の料理2) - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                ●頑張って覚える● ●おふくろの味● 今回も脚をお運びいただき、まことにありがとうございます。 今回は母に教わる日頃の料理をご紹介してみようと思います。 その前に紹介したい方が居まーす。 お料理大好き「りんごしゃん」 電光石火料理とでも言えばいいのか、とにかく凄いスピードで 料理を完成させちゃいます。(実際作ってるところは観た事ないですが...) りんごしゃんBLOG (ホントはりんごさんです)とにかくBLOGを覗くと分かります! りんごしゃんのある日のコメントです! 煩悩君を見てみたくなりました('ω') お時間ある時とかでいいので、催促してもいいですか( ゚Д゚) それか、バナナケーキ美味しく召し上がって下さい。 後者は僕には無理そうなので、煩悩くん描きまーす(ワハハ) 煩悩くん りんごしゃん怒らないでね(お尻ペンペンとかしないで!) ●ナスと鶏肉のうま煮 母が作る料理を写真に撮って、

                                  料理を覚える日がやって来ました。(母の料理2) - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                • 作れる時も作れない時も… - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                  ●週末料理● ●レッツゴー● 今回もお越し頂きありがとうございます。 今回は料理が作れた時と作れなかった時の紹介です。 * * * * * * ●ほうとう鍋 ●やっぱり美味しい! ●刀削麺 aoraku.com 以前カルディで「ビャンビャン麺」観た事あったのですが、売ってませんでした。 そこで「刀削麺」買いましたぁ~。 あおのラララ♪ライフさんを覗いたらビャンビャン麺の紹介があったので買いに行ったのですが…。売って無くて残念でした。 でも、刀削麺も美味しかったです。 ●これも美味しい! お鍋の入れると口当たりは「ワンタン」って感じでした。これはこれで美味しいですね。 でも、ほうとうの方が麺が煮込まれて味が染み込んでる感じですね。 ●無印カレー● 「ほたてと海老のビスクカレー」ですね。 これは少し高いので、なかなか買わなかったカレーです。 美味しいって評判だったので買ってみました。 こういう

                                    作れる時も作れない時も… - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                  • 【神田】神田の尾張屋のおでんとお刺身が美味い@おでんお料理 尾張屋 初掲載 - 八五九堂 Blog

                                    尾張屋のおでん とても久し振りに訪ねました。 私にとって神田のおでんと言うと、こちらのお店でした。Blogを書き始める前のことです。約13年振りです。ほぼ毎月、こちらで呑んでいましたが、勤務地が船橋の奥になった時期から足が遠のきました。 今日のお店は「おでんお料理 尾張屋」さんです。 神田には同じ尾張屋と言う屋号で、有名なお蕎麦屋さんがありますので間違わない様に気をつけて下さい。 本当の所は存じませんが、昭和2年の創業だとか。おでん汁も当時と同じ調理方法だと言うことです。おでんとお料理のお店ですので、料理も美味しいですよ。最後までお付き合いをお願いします。 目次 お店の雰囲気 この日の食事 ◯キリン生ビールとお通し ◯えだまめ ◯メニューに値段が無い ◯活天然とらふぐさし ◯本まぐろ中とろとしめさば ◯グリーンアスパラ ◯冷酒 底抜け 500ml ◯おでん ◯冷酒辛丹波 300ml 食べ終

                                      【神田】神田の尾張屋のおでんとお刺身が美味い@おでんお料理 尾張屋 初掲載 - 八五九堂 Blog 
                                    • 道の駅やす(夜須)のかつおのたたき丼。 - おっさんのblogというブログ。

                                      如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 今回は、道の駅やす(夜須)のかつおのたたき丼です。 『道の駅やす』ってどこにあるん? またかつおのたたきかよ。 ところで、かつおのたたきの由来は? 『上町 池澤本店』 かつおのたたき丼。 編集後記 バックナンバー 『道の駅やす』ってどこにあるん? 高知県香南市夜須町にあります。以下の地図を参照してください。 東京からだとだいぶ時間はかかりますが、是非いらしてください。 建物の裏側(南側)には太平洋が広がります。海水浴場もあるみたいです。 かつおを食べる店は道の駅に入っている『上町 池澤本店』というところです。 またかつおのたたきかよ。 そうです、かつおのたたきです。ワンパターンです。 しかし、高知へ来ればかつおのたたきなんです。藁焼きなんです。 高知にはネタがた

                                        道の駅やす(夜須)のかつおのたたき丼。 - おっさんのblogというブログ。
                                      • 旅の思い出~その12~伊勢北畠氏、志摩九鬼氏の故郷を訪ねて&松阪、勝浦、太地で途中下車~♪♪ - げんさんのほげほげ日記

                                        伊勢北畠氏発祥の地「多気」より、山を越えて、伊勢奥津駅へ向かう道中にて。電動自転車では、ちょっとキツい山道でした!でも、峠を越えた後の、ひたすら下り坂の景色は最高でした!! 昨日、今日と東京は暑かったですね~。 8月も終わりなのに、気温が35度…日中は外に出れませんでした。 さすがに今週は、気温も少し下がるとか…そうあってほしいです! 今年の夏は、結局どこにも旅に行けなかったなぁ~。 ちょっと寂しい・・・そんなときは、昔行った旅を思い出して、懐かしもう~♪♪ ということで、今回は、3年ほど前の旅を振り返ってみたいと思います。 伊勢の豪族北畠氏の発祥の地「美杉町多気」 後に戦国大名となった九鬼氏発祥の地と言われる、その名も「九鬼」 道中では、松阪、勝浦、太地にも途中下車して、ぶらりと街を散策しました。 大阪からの(当時は大阪に住んでいました)1泊2日の旅の思い出を、 当時作成した資料とともに

                                          旅の思い出~その12~伊勢北畠氏、志摩九鬼氏の故郷を訪ねて&松阪、勝浦、太地で途中下車~♪♪ - げんさんのほげほげ日記
                                        • 気まぐれ弁当67 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                          ◆67◆ ◆いつだって大丈夫◆ ◆助けてもらってばっかり◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はいつもの気まぐれ弁当と助けてもらってまーすを紹介します。 ●朝ごはん&弁当1 僕のお弁当と奥さんの朝ごはん ほぼおんなじ感じで作ってます。 僕がお昼に食べるものを、奥さんは朝食べる感じですねぇ〜。 そんなこんなで並べて写メしてます。 ●朝ごはん&弁当2 ね!まったく同じですよね「笑」 こんな風に作ると楽チンなんです。 ●本日のお弁当 はい!こんな感じになりましたぁー。 ●僕の朝ごはん 僕はと言えば、朝はパンにしました。 パンとコーヒーの日も必要なんです。 パンにはロースハムとヂーズ乗せました。 ゆっくり食べるパンとコーヒーって安らぎますね。 ◆鯨の心臓◆ rakukatu-singark.jp この記事を観て、鯨のお刺身が食べたくなったのでした。 写真は「シルクスイート」ですけどね

                                            気まぐれ弁当67 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                          • これぞ地元の味!みんなの『帰省グルメ』紹介します - イーアイデム「ジモコロ」

                                            「帰省のときの食事は決まってあそこ!」「帰省したらどうしても食べたくなっちゃう!」そんな帰省グルメ、皆さんにはありますか?みんなの帰省グルメ情報は、その土地を訪れた人にもきっと役立つ観光グルメ情報になるはず!ということで、みんなから寄せられた声をまとめました! 地元に強い求人サイト「イーアイデム」のオウンドメディア「ジモコロ」をご覧の皆様、こんにちは。 高速移動中に失礼します。福島県出身、関東在住のWebディレクター、かんちと申します。 突然ですが、 地元に帰ったら いつもこれが 食べたくなるんだよな~! そんな帰省グルメ、みなさんはありますか? 私はあります。それがこちら! 福島県南相馬市『双葉食堂』の中華そば 37歳の筆者が幼児の頃から食べていたラーメンです。東日本大震災の原発事故により避難していた時期もありましたが、現在は元の場所(Googleマップ)で元気に営業しています。(※定休

                                              これぞ地元の味!みんなの『帰省グルメ』紹介します - イーアイデム「ジモコロ」
                                            • 「脂身」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                              ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマとメンドーリでお届けします~。 脂は体に悪い!そんなん知ったことか!コレステロールを全力で貪り!血管まで脂でまみれようとも、我が「脂身道」を止めることはなし!!! ・禁断の美味、アブラミ! ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 脂は体に悪い!そんなん知ったことか!コレステロールを全力で貪り!血管まで脂でまみれようとも、我が「脂身道」を止めることはなし!!! ・禁断の美味、アブラミ! 今回のテーマは「脂身」です~、ドゥフフフ。 脂身は体に悪いっすよ!脂はつまりカロリーっす!カロリーはおデブの元っす!!! (※メンドーリは美容への意識が高く、栄養関係のことはアホの子キャラではなくなります。) しゃらくせぇえええぇええ!!! きゃあっ!声デカッ!!! いいんだよ~!ぼ~く~は脂を食

                                                「脂身」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                              • 『まぐろのオーロラ煮』元調理員が作る大阪市小学校給食 - 続おばちゃんDAYS

                                                こんにちは、たき子です。 元大阪市の小学校給食調理員がお届けする大阪市小学校給食再現レシピ、久々の登場です。 大阪市小学校給食の一番人気献立 まぐろのオーロラ煮って? 『まぐろのオーロラ煮』 「鯨のオーロラ煮」もある 大阪市小学校給食の一番人気献立 みんなは小学校給食で何が一番好きだったかしら? カレーライス、ハヤシライスなんかが定番かな。 最近は郷土食豊かな献立も増えてとっても工夫されてるわよね! たき子は以前大阪市小学校給食調理員をしていたの。 当時勤務していた小学校では年に一度の学校給食週間に好きな献立のアンケートを取っていて、そこで上位に入っていた人気献立は、カレーライス、鶏の唐揚げ、ピザ(餃子の皮で作った変わりピザ)といった子どもの好きそうな定番献立が多かった。 ところが、この黄金トリオを抑えて毎年堂々と一位を獲得していたのが今回ご紹介する“まぐろのオーロラ煮”だったのよ。 まぐ

                                                  『まぐろのオーロラ煮』元調理員が作る大阪市小学校給食 - 続おばちゃんDAYS
                                                • ちょっと地元に戻ってました - しなやかに〜☆

                                                  父の様子伺いに実家に戻っていました 天候は曇ったり晴れたりを繰り返して ました ここに来ると、地球は丸く感じるのと、、自分は地球の一部なんだと、妄想が始まりますwww 昨日は天気が良くて、、浜の方はこんなに海がキラキラしてました 実家の庭では、ひめリンゴの花などが咲いてました これはなんだろww 真ん中にある細長く見える島ありますよね そこが猫の方が人間の人口より多い島 田代島(たしろじま)といいます 小さい頃行った時は猫と遊んでる間に船で帰る時間になってしまいました 夕べはまたまた従兄弟のお刺身料理 鯨の肉と皮で挟んだ鯨の刺身 生姜とにんにくで食べると美味しいです あと備長まぐろとつぶ貝なり 町中はまだこんな感じですが、 山の上はまだまだ自然がいっぱいです✨ また天気の良い日に撮ってきますね♬ 今、、自宅に帰宅途中です(*^^*) pちゃ

                                                    ちょっと地元に戻ってました - しなやかに〜☆
                                                  • ブックマークコメント返信専用記事~2021・7月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                    どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・げんこつ長屋ライフ4「ノブナーガの華麗なる日常」 ・なんでもランキング!「麻雀の役満&ローカル役」 ・「脂身」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第38話「世界会議(サミット)」感想 ・カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その11 ・雑記集リベンジ!【長野・移籍後初タイムリー/犯罪者映画のお蔵入りについて/立川志らく氏炎上騒動について/金田一37歳の事件簿3巻/カメラを止めるな!感想】 ・マスコットキャラクター達で七夕に願わせてみる ・本日ブログほぼ休業~現在ネットワーク回線不通中~ ・ブックマークコメント返信専用記事~2021・6月前半~ ・「握り(押

                                                      ブックマークコメント返信専用記事~2021・7月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                    • 【大船】笑(ショウ) いつでも「おかえり~」という声と笑顔で迎えてくれる居酒屋

                                                      大将がジョークを飛ばしながらカウンター越しに乾杯にやって来る店 大船の仲通りの飲食店が集中する辺り、雑居ビルの2Fにこの店はあります。 入り口を入ると左手に、10席弱の年期を感じさせるカウンター席が有りその向こうが厨房で、右手に4人掛のテーブルが2つ、さらに奥の窓側の小あがりにテーブルが2つあります。 この店の大将は、昔あの「鳥恵」で焼き鳥を担当していたらしいのですが、20年位前には会った覚えが有りません、もっと若い「新海」の大将も「鳥恵」でお刺身を担当していたのですが、こちらはよく覚えています。何れにせよ飲食店の移り変りの激しい大船で、独立した個人店が20年近くも続いて来たのですから既に老舗と言っても良いのかもしれません。 そんな訳で、カウンター正面にある料理のメニュー(ホワイトボード)で生ものが目立ちますが、定番メニュー(パウチして有る)の焼き鳥もかなりお勧めで、手羽先の開き方や豚ナン

                                                        【大船】笑(ショウ) いつでも「おかえり~」という声と笑顔で迎えてくれる居酒屋
                                                      • 美味しんぼ索引

                                                        **料理名、地名、食材名をブラウザの検索機能を使って、調べることができます。また、漫画本自体でも料理名索引を作っていますので(後期の作品)、こちらは具体的料理名だけでなく、ストーリーものせるようにしました。 第1巻 豆腐と水 「究極のメニュー」の企画のため、豆腐と水で味見試験をした結果、山岡と新入社員の栗田が担当職員として選ばれる。ワインと豆腐は旅をさせるな・・・風味が落ちる 味で勝負!フォワ・グラ・トリュフェよりうまい、酒で洗って蒸した鮟鱇の肝、既成の味に飽きたらず、新しい食文化を目指す。 寿司の心 一流寿司職人の握る寿司とは。米粒と米粒の間に適当なすき間が合ってこそネタとシャリがうまく解け合う。 平凡の非凡 京極氏登場。ご飯にみそ汁にイワシの丸干しのメニューでも、材料を吟味し、食べる人の過去もわかっていれば素晴らしいごちそうになる。 料理人のプライド 内臓より肉に重点が置かれてきたが、

                                                        • 馬齢を重ねる。 - うちのふうふとエイトのこと。

                                                          もう祝うような歳ではないのですが、おくさんに手を引かれて近間の鮨屋へ。何だか申し訳ないなあ。 鯨の赤身。鯨を食べるのはいつ以来か。 小鰭、生鮹、赤貝の刺身。 念願だった穴子の白焼き。今日はありました。 〆鯖、真鰺、白海松貝の握り。 御馳走様でした。おくさんに感謝です。あなたのお陰で、恥ずかしくも馬齢を重ねることが出来る。ありがとうございます。 ランキング参加中雑談

                                                            馬齢を重ねる。 - うちのふうふとエイトのこと。
                                                          • 大湯温泉 友家ホテル宿泊記 レトロモダンにリノベーションされたこだわりの湯宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                            食事やドリンクメニュー、アメニティや浴室にもこだわりが光るリピーターの多い宿 友家ホテル (Tomoya Hotel)は、新潟県魚沼市の湯之谷温泉郷大湯温泉にある、全14室の温泉ホテルです。 建物は新しいわけではなく……正直古いホテルですが、客室は1室毎に異なるテイストでリノベーションされており、レトロな雰囲気をまとった居心地の良い空間になっています。 浴室はすべて貸切で利用し、広々とした浴室を独り占めして肌に優しいかけ流しの源泉を満喫できます。貸切風呂の利用状況をタブレットで確認して予約できたり、温泉水を使ったオリジナルの化粧品を販売・提供していたりと、随所で工夫とこだわりが光る宿です。 毎年更新している「2022年に泊まりたい宿」という記事で新潟県で泊まりたい宿として選んでいた宿でした。 2022年3月に初めて宿泊したところ、部屋・風呂・食事のいずれもすばらしく、休前日も1人で泊まれる

                                                              大湯温泉 友家ホテル宿泊記 レトロモダンにリノベーションされたこだわりの湯宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                            • 気弱でいじめられっ子なオイラは修道院で一度だけ殴り合いをしたことがある! - ハマサンス コンプリートライフ

                                                              今週のお題「人生最大の危機」 こんばんは~!センノハマ神父さん! いやあ、台風が近いですよぉ~!やばいやばい! スーパーなんかは台風に備えてなのか大勢のお客さんでびっくりしましたよ~! とりあえず、スーパーで買ってきた鯛とタコとサーモンの刺身で一杯やりましょう。 残念ながら明徳義塾は負けてしまいましたが、「よくがんばった!感動した」っていうことで、高知の酒『酔鯨』でもやりまようや。 では、鈴木軍カンパーイ!ははは! うまい! 四国の酒は大分県の酒に似ていて、ほんのり甘くて優しいお酒が多い気がしますね。 さて、神父さん。 今夜のお題はピンチってことで。 まあ、修道院にいたときはオイラはピンチの連続というかやられっぱなしでしたからね~! でも、その中でも、これは、結構ヤバいって思いましたね! ちょっと話しますよ!いいですか!? 当時僕は中学2年生で、僕をいじめていた先輩の一人に高校1年の人がい

                                                                気弱でいじめられっ子なオイラは修道院で一度だけ殴り合いをしたことがある! - ハマサンス コンプリートライフ
                                                              • 【大船】仲通り みわ久(みわく)大好きなお店です♪

                                                                【大船】仲通り みわ久(みわく)ステキなおかみと大将 上品で綺麗でとてもキュートなおかみが迎えてくれます! そして、渋くてカッコイイ大将のお寿司、お料理は絶品! メニューを見ると魅力的なものばかりなので、 ついつい色々頼んでしまいます。 ※写真は1度の訪問で注文したものではありません。 ▶食べログでチェックてみる! お刺身 お刺身の盛り合わせ 新鮮!岩牡蠣 輝いてます! 久しぶりに食べました! 鯨ベーコン サラダ 冷やしトマト この仕事の細かさステキです! ホタルイカのサラダ とても上品な味のあんきもでした。 日本酒に合いそうな煮こごり 優しい味付けのお魚と大根の煮付け 焼き魚 銀だらの西京焼き 美味しいに決まってます! 揚げ物 にぎり 大好きなえび みわ久のお寿司サイコーです。 茶碗蒸し おみやの寿司折 酔っ払いらしく、 寿司折をぶらぶらしながら家路に ▶食べログでチェックてみる! お店

                                                                  【大船】仲通り みわ久(みわく)大好きなお店です♪
                                                                • 網焼きでハフハフ生活 - 50代独身おじさんの日常

                                                                  今週も何とか乗り切る事ができました。 新しいことを推し進める時はいつもそうですが、社内の既得権益にすがるオジサマ達による様々な妨害があるものです。 そんな社内の人間関係の摩擦や軋轢に辟易しつつも、そんな摩擦も、社会的乾布摩擦だと前向きに捉えつつ、己の魂を解放すべく夜の街へ。 …ということで、この夜は、漁火灯る磯丸水産に吸い込まれました。 まずは心身共に健全な週末に突入する為の儀式を。 唱える呪文は勿論「乾杯!」。 この1杯で平日のしがらみを一切断ち切ります。 海鮮焼きのお店ならではのお通し。 目刺しと練り物2つ。 自分好みの焼き加減で食べられる網焼き仕様。 寒い夜には有り難いです、網焼きの炎。 最初に運ばれてきたのは、サーモンの塩麹漬け。 イクラも乗ったサーモンファミリー総出で磯丸の夜に私を全力招致。 磯丸水産ならではのお出迎え。それは… お・も・て・な・し。おもてなし。 磯丸クリステルも

                                                                    網焼きでハフハフ生活 - 50代独身おじさんの日常
                                                                  • 【おうち居酒屋を極める】エンゲル係数高め【飾り切り修行中②】 - POPO's kitchen

                                                                    今週のお題「おうち時間2021」 情報を詰め込んだ、欲張りな長いタイトルになりました。 おうち時間が増えた去年から、なんといっても自分で料理をする機会がかなり増えました。 もともと料理は好きでしたが、外での飲み会も多かったのでつまみを作る機会はそこまで多くありませんでした。 家で飲む頻度もそこまで多くなかったのですが、今では毎晩バッチリ晩酌する習慣となってしまいました。 コロナ太りって怖いですよね(困ったら全部コロナのせい)。 外出する機会も減ってしまったので、世間の皆様方と同様に、やはり食費を増やす方向に走っています。 (まぁもともとインドア気味でしたが、いいもの食べたいし。) さて、先日の記事でも触れましたが、おうち居酒屋のクオリティを上げるために飾り切りを練習しています。 popondetta.hatenablog.com 暇な時間があればyoutubeで飾り切り動画やレシピ動画を視

                                                                      【おうち居酒屋を極める】エンゲル係数高め【飾り切り修行中②】 - POPO's kitchen
                                                                    • クジラ商業捕鯨再開の不安と期待 - ゲーム好き主婦のひとりごと

                                                                      皆さんは、クジラのの肉好きですか? その前に、クジラの肉食べた事ありますか?ですね。(笑) 私は、佐賀出身で、佐賀にいた頃食べていました。 佐賀を出てからは、食べていません・・・ 31年前に商業捕鯨を止めてからは、流通する量は、めっきり減り、 食べた事がない若い方も多いと思います。 私は先日、スーパーでお刺身を見かけました。 値段は、手ごろな価格でしたが、佐賀で食べていたものとは、 見かけがだいぶ違い手が出ませんでした。 鯨肉が、もっと一般的な食べ物になる事を心から望む一人です。 7月1日から、31年振りに商業捕鯨が再開される。 クジラの街として知られる和歌山県の太地町(たいじちょう)からは 捕鯨船がすでに出港しており、三陸沖北部や北海道東部での操業が 予定されている。 太地町に所属する捕鯨船は、当面、北海道や東北の漁港を 中心に水揚げをする。 調査捕鯨の鯨肉は、副産物で、検査が終わるまで

                                                                        クジラ商業捕鯨再開の不安と期待 - ゲーム好き主婦のひとりごと
                                                                      • 12/30午前中は氏神様へ☺️夜はヒレカツ揚げたってよ - hajimerie’s diary

                                                                        12/30氏神様にお参りに行った。本来なら明日12/31の23時45分に除夜の鐘を聞いて古いお札を納めに行く。しかし今年はどうだろうか、翌朝元旦、9時には千葉の実家に向かうので無理はしない。 夕飯はヒレカツを作った。豚ヒレを少ない油で揚げた。作業時間はおよそ45分、食べる時間は10分かからない。 あっという間にヒレカツがなくなってしまった。写真を撮る間もなく残りが3つこれだけだ😭 豚ヒレ肉は100g 138円700gの1本ものをイオンの特売で購入→冷凍していたものを解凍→これを揚げた。美味しかった👍 キャベツサラダと合わせて1,000円弱、親子4人で食べきれないくらいのヒレカツだ。 ビールを呑みながら味見と称したつまみぐいの中、ヒレカツを揚げていたのでストレスもない楽しい時間を過ごす。 この2、3日、1日がとても早く過ぎていく。 今日の掃除は風呂のカビ取り、ちょっと面倒くさかった。 買

                                                                          12/30午前中は氏神様へ☺️夜はヒレカツ揚げたってよ - hajimerie’s diary
                                                                        • 『長府庭園』長州毛利藩の屋敷跡の庭園に行って来ましたの! - 元IT土方の供述

                                                                          みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!山口県下関市ある『長府庭園』にやって来たんだ! 長府庭園は長府毛利藩老格西運長の屋敷跡の日本庭園なんだ! 刮目して見てね♡ 書院 孫文蓮 東屋 鳥居 茶室 一の蔵・二の蔵 入館料・営業時間・アクセス・地図 書院 園内に入ると武家屋敷って言うより、そこら辺の農家の家って感じの建物が建ってたの! これはイベントや展示などの用途で使われる書院なんだって! 長府庭園には近隣の中学生が集まって写生大会をしてたぞ! 天気悪くて誰も居ないだろうって思ったら、書院の周りから池のほとりまでたくさん人が居てびっくりだったぞ! ま、写生大会に来てる中学生と担任教師しか居なかったけど!! 写生大会ってなんか卑猥な響きだよね そんなこと考えちゃううしるさんの方が卑猥で不潔です 今日一日私の半径5m以内に近づかないで一切話しかけないでください そ、そんなあ・・・ さーて書

                                                                            『長府庭園』長州毛利藩の屋敷跡の庭園に行って来ましたの! - 元IT土方の供述
                                                                          • 【初めてシリーズ第7弾 くじらのおばいけ たびのホテルlit松本宿泊記】 - Kajirinhappyのブログ

                                                                            ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています たびのホテルlit松本 松本つなぐ横丁 くじらのおばいけに出会う 三連休前の金曜日の午後。 三連休どこにも行かないのはあまりにも残念なので、リモートワーク中の隊長と、お昼食べながら相談。 やっぱり天気のいい初日にどこかに軽く登りた~いと、隊長に甘~い声で囁くと、隊長夢中になって山と宿を調べる😁 美ヶ原はどうかと。 金曜夕方家を出て、松本のホテルに素泊まり、翌日お手軽難易度初級の日本百名山美ヶ原トレッキングで、ペンション泊はどうだと。 はい、それに決定! たびのホテルlit松本 ほんとはもっと安いホテルがあったのですが、二人もたもたしているうちに、最後の一部屋が売り切れてしもて。 そりゃそうです、三連休前の金曜の午後ですから。 こちらのたびのホテルlit松本に素泊まり予約。 隊長、車を飛ばしてやっと着いたよ、松本へ。 新しいホテルです。 チェ

                                                                              【初めてシリーズ第7弾 くじらのおばいけ たびのホテルlit松本宿泊記】 - Kajirinhappyのブログ
                                                                            • 祝日だからね! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                              ●両親と食事● ●一緒に食べよう!● 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は一緒に食べようを紹介します。 〇料理大好き! ウチの母は料理が趣味なんです。 子供の頃から外食は殆どした事無いです。 17日が誕生日だったので、 エプロンをプレゼントしました。 で、祝日を利用して一緒に食事をすることに...。 〇自家製焼き豚 メインは焼き豚でした。 母はバラ肉でいつも作るんです。 自分の誕生日なのにねぇ~。 〇鯨と木耳 父がクジラのベーコンと生の木耳が好きなんです。 で! お刺身醤油は「イチビキ」です。 〇きんぴら&サラダ レンコンのきんぴらが多いですね。ごぼうよりもレンコンです。 サラダはほぼリンゴです。マヨネーズとヨーグルト&クルミです。 ●母は愛知出身● だから…愛知の話題が豊富だと色々思い出してしまいます。 例えば「イチビキの溜」とかも関西では売ってません。 僕も愛知の話題で盛

                                                                                祝日だからね! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                              • 八幡太郎ちゃん(ネコ)の秘密 - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                                                昨日はね…お休み。 一昨日のトマトソースパスタの後、帰りぎわ同じ休みのロリポップ常務が 「お泊まり行っていい~?」だから 『良いよ~(*'▽'*)』と……… 常務は総務局の酒保から泡盛ゴールドとウッチン(うこん茶)を出して持って来た 私達は下らない話で盛り上がり ノエルちゃんは、ロリポップの家族の八幡太郎ちゃんと昌子ちゃん家族で集会(^_^)ゞ (太郎ちゃんは、ノエちゃんが“八幡の藪知らず”で見つけたニャンコ) アレクちゃんと大吉ちゃんはロリポップの膝の上でふざけてヘソ天でじゃれてる しかし…アレクちゃんはオンとオフがはっきりしてるね 「ねえ桃さん、なんか変わったもの食べたい」と常務が言う。 確かに途中で買った普通の酒の肴は飽きた… で、ウチにはあるんだよ。変わったもの 鯨のベーコン2キロと、 フグのお刺身が大量にあって フリーザーから出してスライサーで切ると直ぐに食べれられる様になる 近

                                                                                  八幡太郎ちゃん(ネコ)の秘密 - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                                                • 代々木『基(もとし)』最高のつまみで日本酒を楽しむ夜‼️ちょっと背伸びしたい時におススメなお店‼️ - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                                                                                  読みに来ていただきありがとうございます。 暴飲暴食ナイト絶賛実施中のダイエット食レポブロガーのクッキング父ちゃんです。 0次会の一軒め酒場を堪能した私達は1次会会場である代々木『基(もとし)』へやってきました。 ちなみに0次会の記事はこちら。 www.kukking10chan.net やべぇ… シャレオツだ… 入り口からして私達が普段利用している居酒屋とはレベルが違う… (今まで利用した全ての居酒屋へお詫びしろよ) 店内は非常に静かだ。 図書館の中で酒を楽しむかのような勢いだね。 店員さんを呼ぶ際もこのベルを『チリンチリン』と鳴らすんだ。 まずは生ビールからいただこうじゃありませんか。 あらあら陶器で出来たジョッキなのね。 とてもお上品な感じがいい。 おつまみは胡麻豆腐と魚の唐揚げだよ。 胡麻豆腐を少しつまみインザマウスからのput beer down one's throat… うん…

                                                                                    代々木『基(もとし)』最高のつまみで日本酒を楽しむ夜‼️ちょっと背伸びしたい時におススメなお店‼️ - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ