並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 78件

新着順 人気順

1期生 にじさんじの検索結果1 - 40 件 / 78件

  • 今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている "文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う

    Home » 今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている “文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う バーチャルYouTuberという言葉が始まってから7年以上が経ち、VTuber文化は日本国内の若者から高齢者まで幅広く浸透してきています。このVTuber文化は海外でも少しずつ広がってきていて、各国のユニークな個性を映しだしはじめています。 中国語圏では日本と似た雰囲気のVTuber文化が根付いていて、英語圏ではVShojoを始めとした個人の個性を尊重する文化ができつつあります。ラテンアメリカではよりインディーVTuber(個人VTuber)の存在感がより際立っていて、韓国語圏ではKカルチャーの濃い音楽グループが国内外で人気を集めています。 これらのVTuber文化は言語の壁で、日常的にはなかなか目にする機会が少ないかもしれません。特に知られていない盛り上がりを見せているのが

      今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている "文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う
    • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版

      By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました。一体どれが本当なのか、どのあたりが実はウソなのか、どこからどこまでがネタで、もしかして実はマジでやるのではないか?というようにして現実と虚構が融合していき、いろいろな意味で記憶に残る恐るべき一日の始まりです! ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろなことをしている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容がどんどん追加されていき、この記事は次第にとんでもない長さになっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るし重いし……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカ

        エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版
      • 最近のにじさんじをつまらないと感じる理由。箱推しが無理になった話。|ダブルスタ丼

        「最近のにじさんじつまらないなぁ」 そう思ってる人いませんか?私がその一人です。 他にも多分いると思います。 このタイトルを見て飛んできた方なのですから、いますよね? これは個人的な感想です。 私が最近のにじさんじをつまらないと感じ、箱として推せなくなった本音の話。 理由その1「案件とオフイベで見たい配信が減った」 最も大きな理由です。 正直、推しが配信さえしてくれるならばある程度は気が紛れるのですが、 最近のにじさんじを象徴するルーティーンといえば、 案件、コラボ、オフイベント、APEX、マイクラ、案件、APEX、オフイベント、マイクラ、コラボ、オフイベント。 案件とオフイベの間に挟まるノルマをこなすかのような配信スタイルには虚無感を覚えます。 ライバーの熱意の向かう先が「普段の配信に来るようなファンには向いていない」と感じる事が増えました。 まず、案件とオフラインイベントがあまりにも多

          最近のにじさんじをつまらないと感じる理由。箱推しが無理になった話。|ダブルスタ丼
        • 女のVtuberは有名どころがいっぱいいるけど男はいないのはなんで?【追記】男女別人気Vtuberフォロワー比較

          【追記3】 え笑 なんか追記2しても誤読してる奴多すぎだから書いとくわ https://virtual-youtuber.userlocal.jp/document/ranking 今これで見たけど葛葉も25位だし(ホロライブ公式のぞいて)1-24位全部女だよね?これってなんなの?って言ってるの。1か0かで聞いてないよ笑笑 【追記2】 葛葉さんっていうのが男性Vでは有名なのか 見てみるわ〜 ありがとナス ブコメでもみてたけど Q.自分からVの話するのに葛葉は知らないの?にじさんじ(レーベル全部)は知らないの? A.うん。感覚的にはEXILEのATSUSHIの顔わかるならEgirlsの子の名前もわかるよね?って言われてるのに近い。追いかけてるならわかるひともいるかもしれないけど…(この投稿は追いかけてる奴の投稿じゃないしまだオタクじゃない人の一般的な感覚値の呟きだからわかってね)って感じだよ

            女のVtuberは有名どころがいっぱいいるけど男はいないのはなんで?【追記】男女別人気Vtuberフォロワー比較
          • 月ノ美兎(にじさんじ)のマンガ遍歴 | Vがマンガを語る枠 第1回

            Vがマンガを語る枠 第1回 [バックナンバー] 月ノ美兎(にじさんじ)のマンガ遍歴 怖がりながら読んだ「ブラック・ジャック」、ライバー活動にも影響を与えた清野とおる作品 2022年4月4日 18:00 1368 163 バーチャルの世界で生き、日本のみならず世界的にも年々存在感を増しているVTuberたち。オリジナリティ溢れる世界観で日々ファンを魅了しているVTuberたちをモチーフにしたマンガが生まれたり、VTuber自身がマンガ家デビューしたりするなど、マンガとVTuberの関係は近年深まってきている。そもそも彼らの中にはマンガ好きが多い。そこでコミックナタリーでは、業界を牽引する人気VTuberたちのマンガ遍歴をたどるコラムを展開。彼らがどのようなマンガに触れてきたのか、深掘りしていく。 第1回には今や100人以上が所属するVTuber/バーチャルライバープロジェクト「にじさんじ」の

              月ノ美兎(にじさんじ)のマンガ遍歴 | Vがマンガを語る枠 第1回
            • 【追記あり】にじさんじ1期生まだまだ抜けていきそうだな

              1/31に勇気ちひろがにじさんじ1期生として初の卒業。 昨日、碧依さくらとして転生後初配信したんだよね。 その配信をにじさんじ1期生の鈴谷アキとモイラがTwitterで宣伝。今から見るとリポスト。 にじさんじは"にじさんじの日"として2/3、2/4にグループイベントを行っていて、 ちょうどその裏での出来事だったのでXは激荒れ。 転生先に元の箱の人間が触れること自体が非常に稀な上に、 グループイベントをリアルタイムでやっている裏で転生先の配信を見る宣言。 所属グループのイベントよりも"本来であれば"他人の配信を優先する宣言はどうなんだと批判が殺到。 そんなこともわからんような2人じゃないので、 別にこれで抜けさせられるんならそれでいいやって感じなんだろう。 そろそろVtuberと中の人を切り分けるタテマエ自体がもう限界感あるよな。 6年も一緒にやってきて、ガワと名前が変わったからもう知らない

                【追記あり】にじさんじ1期生まだまだ抜けていきそうだな
              • 君はホロライブ幻の一期生「人見クリス」を知っているか

                今回、ホロライブの一期生の夜空メルが契約解除になって一部方面で騒がれており ホロライブ1期生からついに卒業か~などと言われているが、 ホロライブ1期生は過去に卒業者を1名出している。 それが幻の一期生「人見クリス」である。 人見クリスは2018年6月3日にホロライブ1期生としてデビュー配信を行い 翌日2018年6月4日のツイキャス配信後、活動停止。 人見クリスをご担当頂いていたキャストの方と、キャストの方がホロライブVTuberオーディションに応募された際に支援をされていた方(弊社と関係がある方ではありません)との間に問題が発生したため、人見クリスの活動を停止させて頂いております。 その後、復帰することなく契約解除された。 参考記録ではあるが、企業勢のVtuberでは世界で初の契約解除者であるとされる。 さてこの問題について。話は人見クリスが始まる前に遡る。それを蹴っ飛ばすサッカーのボール

                  君はホロライブ幻の一期生「人見クリス」を知っているか
                • 「Vtuber文化論」ホロライブはなぜ理不尽に叩かれるのか。|ダブルスタ丼

                  今ホロライブは背負うべき責任やリスク、倫理観やモラルという光にようやく照らし出されたとも言える。 人気ある活動者には当たり前の監視の視線。 その影響力の大きさについて回る批判の声。 先日の5期生ライバーによる「職業差別」的発言での炎上など、たしかに失言である一方で中には誇張された悪意ありきでの誹謗中傷が増えているのもまた事実だ。 こうした流れの中でホロライブファンの一部には、 「ホロライブは理不尽に叩かれている」 「とにかく火を付けて燃やしたい輩が多い」 と思っている人も居るではなかろうか? これは正しい。 その状況、感情は見知ったものだ。 にじさんじや一度炎上した後のアイドル部なども、過去そういった批判に晒され続けた箱であった。(もちろん現在進行系で) そうしてにじさんじなどが常に監視されて叩かれながらも、その都度一定の改善を図りつつ地道に前を歩む一方で、矢面に立たずミスがあるのにただ見

                    「Vtuber文化論」ホロライブはなぜ理不尽に叩かれるのか。|ダブルスタ丼
                  • VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                    VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事単語 ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジ 3.9万文字の記事 38 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 英数字・記号ア行カ行サ行タ行ナ行ハ行マ行ヤ行ラ行ワ行関連商品関連コミュニティ・チャンネル関連リンク関連項目脚注掲示板 この記事は、改良工事中です。 足りないと感じた項目は掲示板に書き込んでください。 VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは、VTuberの動画や各種ニコニコ大百科内のVTuber記事でよくわからない単語が出てきた時に開くページである。 元ネタ: ポケモンでわからない単語が出てきた時に見る記事 英数字・記号 - ア行 - カ行 - サ行 - タ行 - ナ行 - ハ行 - マ行 - ヤ行 - ラ行 - ワ行 掲載基準 本項では、単独項目を作るまでもないという用語を中心に取り扱う。 あまりに本来の

                      VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                    • ANYCOLORが東証グロース上場、時価総額1652億円に。躍進続ける「にじさんじ」の魅力とは?【UPDATE】

                      【UPDATE】6月9日に上場2日目を迎えたANYCOLOR株は、この日も買い気配で取引開始。10時8分に公開価格(1530円)の約3.14倍となる4810円の初値をつけ、終値は公開価格の3.6倍となるストップ高の5510円だった。9日終値ベースの時価総額は1652億円、予想PERは66.1倍。なお上場時、大株主に定められているロックアップ期間は180日間。(2022/06/09 15:14) 2Dや3Dのキャラクターをアバターに用い、ネット上で活動するバーチャルYouTuber(VTuber。バーチャルライバーとも呼ぶ)のプロジェクト「にじさんじ」を運営するANYCOLOR(エニーカラー)が6月8日、東証グロース市場に上場した。 公開株式数は180万300株。公募・売出価格(公開価格)は1530円だったが、人気の高さから上場初日は買い気配のまま売買が成立せず、初値はつかなかった。気配値は

                        ANYCOLORが東証グロース上場、時価総額1652億円に。躍進続ける「にじさんじ」の魅力とは?【UPDATE】
                      • 【VTuberデータ分析】「ゲーム実況」最もプレイされているゲームを調べてみた

                        【VTuberデータ分析】「ゲーム実況」最もプレイされているゲームを調べてみた myrmecoleonと申します。今回は自分の収集しているVTuberの動画・配信アーカイブのリストより、VTuberがこれらでよくプレイしているゲームとその変遷について紹介します。 VTuberの動画や配信は各種の企画や雑談、歌などさまざまですが、ゲームは中でも定番のひとつ。個人で攻略、一般のプレイヤーや視聴者とネット対戦、VTuber同士でコラボなどプレイもさまざまです。今回はその中でよくプレイされてるタイトルとプレイのされ方について紹介します。 VTuberのデビューが増加した2018年から前月10月までに投稿されたVTuberの動画・配信アーカイブからプレイされたゲームを集計。その結果が以下のグラフです。抽出は動画のタグおよびタイトルから行いました。ある程度の漏れや不足があり、正確ではないことをご了承く

                          【VTuberデータ分析】「ゲーム実況」最もプレイされているゲームを調べてみた
                        • 【埋】Vの数字:VTuberの配信のいまを「生配信」「編集動画」「ショート」の分類と配信時間から読み解く試み

                          Vの数字:VTuberの配信のいまを「生配信」「編集動画」「ショート」の分類と配信時間から読み解く試み 2023/05/24 デジ埋です。最近はまた若干外出を控え気味にしているため、 記事更新がだいぶ滞りがちです。 そんな中でここしばらく何をしているのかと言いますと、 半年前くらいからちょこちょこ実験をしていたVTuberの情報を 分析するサイト 「ブィレーダー」 の手入れをしていました。 「ブィレーダー」 Vtuberの話題を多角的にチェック このブログでも何度かお話をしていますが、私自身は2022年の1月頃から 急激にVTuber、特に 「にじさんじ」 にハマりまして、それが興じて更に 色々なことを知りたくなって実験しはじめたのがこの「ブィレーダー」です。 余談でいうと、先月から Twitter API が使い物にならなくなってしまった ことで「アニメレーダー」が止まってしまい、探求心

                            【埋】Vの数字:VTuberの配信のいまを「生配信」「編集動画」「ショート」の分類と配信時間から読み解く試み
                          • にじさんじ文化論「馴れ合いの増加、低め合う関係性」|ダブルスタ丼

                            ※注意書き 当記事における内容はにじさんじをコンテンツとして捉えた場合の一視聴者目線からの考察です。 「ライバー毎の人気には格差があるけど、どういう理屈でその差が生まれているのか」 「視聴者数を増やすにはどうすれば良いのか」 「コラボを通してどのような経路でファンが共有されるのか」 など私が通常のコミュニティでは発信し難いと感じた話が中心となります。 その為、時には「人気が乏しいライバー」、「こうしないと人気が出ない」といった書き方が一部に見られるかと思いますが、あくまでも個人的なコンテンツ的価値観と考察を行う仮定に付随するものであり、「私の言う通りに活動しないこのライバーが悪い」と言った責任追及を喚起するものではありません。 また文中に登場するライバーについて個人情報に繋がる類の考察は行わず、誹謗中傷やそれに該当するような個人の名誉を傷付ける意図は一切ありません。 「ライバー個々の活動ス

                              にじさんじ文化論「馴れ合いの増加、低め合う関係性」|ダブルスタ丼
                            • にじさんじ・出雲霞、10月末での卒業を発表 「私は出雲霞という存在をあなたに返します」【一部配信書き起こし】 | PANORA

                              出雲霞さんは、2018年6月に「にじさんじSEEDs」の一期生としてデビュー。その後、2018年12月に一期生、二期生、ゲーマーズなど、ほかのグループとの統合を経て、「にじさんじ」の一員としてネットでの配信活動を続けてきた。 公式プロフィールは、「ぼーっとしていて、何を考えているのかわからない女子中学生。お気に入りの枕を常に持ち歩く。実はとある実験の為に『出雲霞』という少女をモデルに作られたAI。現在は異なる個性を持った5つの人格データが存在する」とされている。 グループ内コラボとして、元にじさんじSEEDs1期生の卯月コウさん、鈴木勝さんと共に「おなえどし組」を結成。各々のプロフィールを生かした劇場型企画を展開して、VTuberファンを唸らせた。 今回の誕生日配信では、お祝いムードの中、「ちょっとまってくださいね、勇気がいるな」と前置きした上で卒業に向けての言葉を紡ぎ始めた。 VTube

                                にじさんじ・出雲霞、10月末での卒業を発表 「私は出雲霞という存在をあなたに返します」【一部配信書き起こし】 | PANORA
                              • 「舞スバに逃げはない」のインパクト -レスター伯が1ヶ月でVtuberのセカイにどっぷりハマっていった記録- - レスター伯の限界

                                「舞スバに逃げはない」 敷居亭として6年振りの同人誌を制作、コミケに参加した夏の大型連休の終わり、ふと見始めたとある配信から聞こえてきた言葉である。その時画面には、パワプロの試合とワイプから声援を送る若い女の子とおっさんVtuberの姿が映っていた。 https://www.youtube.com/watch?v=ELXcaslsdVs&t=3272s より この配信を見たときに、「なんでこんな女の子とおっさんがパワプロの試合を観て盛り上がっているんだ」と「なんかすげーパワーのある、これは観ておくべきものだ」が入り交じった大きな感情が湧き上がってきた。 この記事は、この配信を見たことをきっかけとして、レスター伯がVtuberの世界にどっぷりはまることになったことの記録を残すものである。この時出会った「大空スバル」と「舞元啓介」という2人のVtuberを軸に、今個人的に熱いと思っているVtu

                                  「舞スバに逃げはない」のインパクト -レスター伯が1ヶ月でVtuberのセカイにどっぷりハマっていった記録- - レスター伯の限界
                                • 韓国イセドルや桐生ココが切り拓いてきた、VTuberグローバル化の鍵とは?

                                  インターネットは国境や文化を超えて、すべてを繋げてくれるネットワークだと期待されてきた。 2023年、国やプラットフォーム、SNSごとの区分は強くなりつつある。この情報環境の変化は、VTuber(バーチャルYouTuber)にとっても無関係ではない。 2023年のVTuberシーンの振り返りでは、前編の記事に引き続き世界の動向を振り返る。 VTuberはグローバル化できるか? ANYCOLORにカバー、Brave groupの戦略 2022年は、VTuber業界にとって象徴的な出来事がいくつか重なっていた。まず、先駆者であるキズナアイの無期限活動休止が全界隈… 世界の潮流や事例を紐解きながら、未来の展望に触れていく。 目次VTuber流行から5年 「セカンドキャリア」という選択肢“匂わせ”という手法──ぺぺちにVShojo、VTuberたちの卒業ケースWACTORの世界的炎上に見る、グロー

                                    韓国イセドルや桐生ココが切り拓いてきた、VTuberグローバル化の鍵とは?
                                  • ひとつ、真面目な話でもします…?|momo

                                    こんにちは。にじさんじ(Vtuberの集団)所属の安土桃と申します。 去年の何月だっけかにnoteに登録したものの放置して放置してひとつも記事を書かずに今日を迎えました。一年くらい放置してませんか?ウマ娘のソシャゲかな?にじさんじ所属でnoteのアカウント作ったものの放置している人他にもいないかな〜とおもったのですがそんな人は見渡す限り一人も存在しませんでした。残念。こういう時ってなんで真先に自分と同じくらい何もやってない人を探してしまうんでしょうね。よくないですね。 というわけで書きます。 私は企業所属のvtuberという立場でありながらあまり配信しないことで有名なのですが、珍しく先週くらいから配信を沢山しているんですよね。特にこれといった理由はないんだけど…(強いて言うならやりはじめるとやる気が出るってやつですね) 私にとって配信というのは生計を立てる手段ではなくて、好きなことをやりた

                                      ひとつ、真面目な話でもします…?|momo
                                    • 当たり前だけど一般人はVtuber界隈にあんま詳しくないんだな

                                      昨日、にじさんじ1期生、登録者数64.9万人、動画再生数2億回のVtuber勇気ちひろが 2024年1月いっぱいでの引退を発表した。 にじさんじの1期生、2期生はまだ1人も引退者を出しておらず初の引退者となる。 ちょっとおもしろかったのが12/11時点では登録者数64.3万人だったのが 引退を発表した昨日1日で64.9万人に6,000人登録者が増えたこと。 年間で1万人増やすのもひーこら言ってる中堅以下のVtuber発狂するだろ、こんなもん。 それはともかくとして、Yahooニュースとかにも取り上げられてコメントが寄せられてるんだけど 「配信業は水ものですし飽和気味なので、いい判断だと思います」的なコメントが意外と多い。 はっきり言って、ある程度大手企業が運営するグループでの活動を終了した後に 別名義で配信者、動画投稿者等の活動をしていない奴は卒業者の数を考えれば、ほぼ、いない。 (別名義

                                        当たり前だけど一般人はVtuber界隈にあんま詳しくないんだな
                                      • VTuber私観:いろんなグループ・企業編|わさすら|note

                                        上記記事でほんとのほんとの概観を書いたところ、「あのグループもいる」「あのへんもあるんだよ」みたいな反応がいくつか見られた(ほんとに反応が多くてびっくりしている)。 全部細かく書くとキリがないし、ぶっちゃけ全部は知らないので「2020年中のめぼしい動き」を抜粋して書いたのだけども、そう言われると全部書きたくなるのがオタクのサガではある。 なのでまずは、自分の分かる範囲で主要なVTuberのグループやら企業やらをひたすら列記してみる。正直、まっとうに読める物量か怪しいし、個人的な偏見もだいぶ入っている気がするので、参考資料程度に見てもらえれば…… 1. 法人運営①にじさんじプロジェクト 【運営】いちから株式会社 【設立】2018/2/8 ・VTuberブーム初期に誕生したプロダクション。 ・1期生の月ノ美兎が大ブレイクしたのをきっかけに、業界内でも有数の個性派が集まっている。バリエーションも

                                          VTuber私観:いろんなグループ・企業編|わさすら|note
                                        • にじさんじ運営、勇気ちひろを誹謗中傷した人物に120万円の損害賠償

                                          バーチャルYouTuber(VTuber)グループ・にじさんじを運営するANYCOLOR社は2月1日、所属タレント・勇気ちひろさんに対して誹謗中傷を繰り返していた人物と示談が成立したと発表した。 示談内容は、対象の人物が約120万円の損害賠償金を支払うというもの。なお、設定した期限内に同金額が支払われなかった場合、約370万円を支払わなくてはならないという条件付きとなる。 ANYCOLORは発表で、「勇気ちひろに対する誹謗中傷に関してご心配いただいたファンの皆様に対しましては、この場を借りて日頃の感謝の気持ちをお伝えいたします」とファンへの感謝を述べた。 にじさんじ1期生としてデビュー・勇気ちひろ 勇気ちひろさんは、バーチャルライバーグループ・にじさんじに所属するVTuber。2018年2月に、月ノ美兎さん、樋口楓さんらと同じくにじさんじ1期生としてデビューした。 本来の姿は18歳だが、ぬ

                                            にじさんじ運営、勇気ちひろを誹謗中傷した人物に120万円の損害賠償
                                          • VTuber所属の事務所・プロジェクト・企業まとめ(2021年3月版)

                                            VTuber所属の事務所・プロジェクト・企業まとめ(2021年3月版) 2021年現在、多くのVTuber事務所・プロジェクトが運営され、様々な事業展開を見せています。本記事では、代表的なVTuber関連プロジェクトやグループ等を紹介します。 目次 複数VTuber所属のグループ、事務所 にじさんじ ホロライブプロダクション .LIVE 岩本町芸能社 774 inc. Re:AcT GEMS COMPANY AVATAR2.0 ZERO Project Palette Project KAMITSUBAKI STUDIO ぶいらいぶ 電子妖精プロジェクト i-LIVE VTuberが所属している企業 バルス株式会社 株式会社Gugenka ウェザーニューズ ロート製薬 サントリー REALITY株式会社 ゆにクリエイト株式会社 株式会社Pictoria 福岡ソフトバンクホークス 地方自治体

                                              VTuber所属の事務所・プロジェクト・企業まとめ(2021年3月版)
                                            • 「僕としてはツンデレ学級委員長っぽく」“月ノ美兎”誕生エピソードをイラストレーターねづみどしママが語る

                                              『初代ポケモン』マサラタウンのジオラマを画用紙で作ってみた! ストップモーションで描かれる表現に「立体なのがなんか感動する」「わくわくする」の声 「起立! 気をつけ!」 にじさんじ所属の人気ライバー、月ノ美兎の号令で始まった「月ノ美兎と一緒に受けるイラストレーターねづみどしのN高イラスト授業」。 本放送では、番組の進行を担当する月ノ美兎をはじめとするキャラクターデザインを手掛けた、イラストレーターのねづみどし先生のイラスト授業の模様が、N予備校・ニコニコ生放送にて配信された。 ここでは、放送内で語られた、ねづみどし先生がイラストレーターを目指すようになった経緯や、にじさんじでデザインを手掛けることになったきっかけ、人気ライバーを生み出したエピソードなどを書き起こし形式でお届けしていく。 講師のねづみどし先生(@nezumidosi_)と進行を務める月ノ美兎(@MitoTsukino)。▼タ

                                                「僕としてはツンデレ学級委員長っぽく」“月ノ美兎”誕生エピソードをイラストレーターねづみどしママが語る
                                              • にじさんじ所属VTuber勇気ちひろ、安土桃が卒業 それぞれFPS、格闘ゲームで活躍

                                                にじさんじ所属VTuber勇気ちひろ、安土桃が卒業 それぞれFPS、格闘ゲームで活躍 VTuberグループ「にじさんじ」に所属する勇気ちひろさんと安土桃さんが、2024年1月31日(水)をもって、にじさんじを卒業することが発表されました。 勇気ちひろさんは、1期生として、2018年ににじさんじ始動とともにデビュー。ライブイベントへの出演など、VTuberシーン黎明期を支えるひとりとして貢献しました。また、FPSにて頭角を現し、ゲーム大会などに出場して数々の功績を収めました。 安土桃さんはSEEDs1期生として2018年にデビュー。格闘ゲームを得意とし、「にじスト部」ではライバーたちに同ジャンルを普及させました。また、2020年には自らもデザインに参加した新モデルの姿での活動していました。 【卒業のご報告】 この度、2024年1月31日をもちまして、当社所属ライバー「勇気ちひろ」と「安土桃」

                                                  にじさんじ所属VTuber勇気ちひろ、安土桃が卒業 それぞれFPS、格闘ゲームで活躍
                                                • 【VTuberデータ分析】2019年上半期・VTuber生配信ランキング

                                                  【VTuberデータ分析】2019年上半期・VTuber生配信ランキング こんにちは。myrmecoleonと申します。前回はVTuber動画全体の上半期のランキングを紹介しましたが、今回は特にライブ配信に注目して、人気の高いものを紹介してみます。 前回と同様、2019年9月1日0時時点でのVTuberの動画のうち、アーカイブ視聴可能なライブ配信のトップ30は以下。こちらから代表的な配信をピックアップしてご紹介いたします。 (ピックアップしたものは色付けしています) 上位はにじさんじ 格付けチェック1位 ド葛本社2位 にじさんじ格付けチェック 2019年上半期第1位は5月に行われたにじさんじの大型オフコラボ「にじさんじ格付けチェック」でした。2018年2月からスタートしたにじさんじは、3DでなくLive2Dのキャラクターを使ったライブ配信に特徴があり、現在まで80名以上のバーチャルライバー

                                                    【VTuberデータ分析】2019年上半期・VTuber生配信ランキング
                                                  • ENTUMのお墓の前で泣かないでください・VTuberビジネスはスケールするか|メルクマ

                                                    ENTUM(エンタム)が活動終了12月16日に「ENTUMが年内で活動終了」という発表がありました。ENTUMは2018年4月9日に開設された、VTuber事務所としては先駆的なもので、スタート時のメンバーはミライアカリ、猫宮ひなた、ヨメミ、届木ウカ、もちひよこという布陣であり、「最強のVTuberグループが出現したぞ」と驚いたものでした。それが活動を終了するということで、大きなニュースとして受け止められたし、VTuber業界を悲観的に見る材料として受け取った方も、少なからずいたようです。 しかし私は、これは今のVTuber界の流れ的に仕方なかったんじゃないか、今後の飛躍のために必要だったのではないか、と思っていて、その理由について書きます。 ENTUMとは何だったかENTUMは、基本的には既存VTuberの集まりであったと言えます。ENTUMから新人としてデビューした方も4人いますが(ゲ

                                                      ENTUMのお墓の前で泣かないでください・VTuberビジネスはスケールするか|メルクマ
                                                    • にじさんじの元祖・配信モンスター、静凛が耕してきたゲーム配信の土壌(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

                                                      ここ1年に渡って会場を使った屋外イベントを多く開催しているにじさんじ。今年初めに開催された『にじさんじ Anniversary Festival 2021』は言うに及ばず、2020年初頭に催された『にじさんじ JAPAN TOUR 2020 Shout in the Rainbow』ツアーや、『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)』と連動した『京と秋のにじさんじ』、よみうりランドとのコラボイベント『にじさんじランド』と次々に開催してきた。 【動画】最初期の振る舞いに悶絶する「JK組」結成3周年配信 注目すべきは、2020年12月に戌亥とこと剣持刀也のソロイベントを催しているということ。音楽レーベルに所属することなくライブホールを借り切ってソロイベントを催せる、その事実はバーチャルタレントシーン内にとどまらず、ほかのエンタメシーンにも一目置かれる契機にもなったといえよう。 『にじフェス』が

                                                        にじさんじの元祖・配信モンスター、静凛が耕してきたゲーム配信の土壌(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
                                                      • 漫画(VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その②~ - izumino’s note

                                                        どうも、漫画研究者としては『ユリイカ』の2008年6月号にて商業デビューし(初期は「イズミ」名義)、後に『ユリイカ』の2018年7月号でVTuber論が掲載されることにもなった、泉信行と申します。 参考:2015年時点までの発表まとめ(PDF) izumino.hatenablog.com 前回から取り上げている同人誌、『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」ですが、自分は21日の東京のイベントではなく関西のイベントでフライング気味に購入できていましたので、内容の評価の公開はしばらく控えることにしていました。 イベント後も5月24日発送予定の通販が全国区の入手チャンスとして残っていますが、全3回の予定でエントリ化を始めています。 前置き これらのエントリの草稿としているのは、あくまで「研究目的のメモ」であり、建設的な批判検討が主になっています。 なので、取り上げない記事もありますし、面

                                                          漫画(VTuber)研究者の読む『青春ヘラ』Vol.7「VTuber新時代」~その②~ - izumino’s note
                                                        • VTuberファンの3割は週3時間以上見る 矢野経済研究所調べ 20時間以上も「一定数」

                                                          矢野経済研究所は3月20日、VTuberファンの30%は週に3時間以上、関連動画を視聴しているとする調査結果を発表した。同時に実施したVTuber事務所の認知度調査では「にじさんじ」「ホロライブ」が圧倒的だった。 VTuberに関する消費者アンケート調査を実施し、「VTuberに興味がある」と回答した15~39歳の男女894人に関連動画の視聴時間を聞いた。「週に1時間未満」が34.1%で最も多く、「1~3時間未満」が26.9%で続く。 「3~7時間未満」は14.9%、「7時間以上」は15.1%となり、合わせて30%のファンは週に3時間以上、ライブ配信やアーカイブ、切り抜きといった関連動画を視聴していることが分かった。週に20時間から30時間以上も視聴しているという回答も「一定数見られた」としている。 11のVTuber事務所とプロジェクトをあげ、その認知度や「“推し”がいるか」を聞いたとこ

                                                            VTuberファンの3割は週3時間以上見る 矢野経済研究所調べ 20時間以上も「一定数」
                                                          • VTuberの配信時間帯選びは奪い合いではない、表現の手法だ(たまごまご) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                            動画投稿が多かった黎明期 「VTuberの配信見てみたいんだけど、何時くらいにやってるの?」と聞かれた場合の模範解答は「主に18時から0時」だと思う。数だけでいえば、テレビのゴールデンタイムとほぼ大差ない。 しかし、正確に答えるとしたらこうなる。「1日中すべての時間」。どの時間にもVTuberはいる。そして時間帯が分かれていることには、ちゃんと意味がある。 2017~2018年初頭のVTuber黎明期、まだそんなにVTuberが存在していなかったころ、投稿はほぼみんな19時前後に行われていた。この時期そもそも配信メインだったのはときのそらくらいで、キズナアイ、ミライアカリ、電脳少女シロなどみんな動画投稿をする活動形態だった。個人のVTuberも生まれつつあったが、やはり動画での投稿が多かった時期だ。 YouTuberの文化では動画は基本的に短めなため、一定の時間に定期的にアップされないと見

                                                              VTuberの配信時間帯選びは奪い合いではない、表現の手法だ(たまごまご) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                            • にじさんじの“歌”の歴史をまとめてみた【VTuberデータ分析】

                                                              にじさんじの“歌”の歴史をまとめてみた【VTuberデータ分析】 こんにちは。myrmecoleonと申します。これまでもVTuberの人気動画や歌ってみたなどの活動をデータから紹介してきました。今回は過去の動画ランキング記事でも触れているにじさんじの歌動画について詳しく紹介したいと思います。 にじさんじのおもな歌動画と投稿数の推移 にじさんじは2018年2月より始動したバーチャルライバーのグループで、月ノ美兎などが有名です。2Dのキャラクターイメージを動かしたライブ配信を特徴としているグループですが、一方でオリジナルやカバーなどの歌動画も現在は積極的に発表しており、評価の高い動画も目立ちます。複数のライバーがメジャーデビューしており、音楽活動はにじさんじでも重要となっていっています。 以下はにじさんじの歌動画について、YouTube Data APIより3月15日に収集した高評価数に基づ

                                                                にじさんじの“歌”の歴史をまとめてみた【VTuberデータ分析】
                                                              • リスナーや同期のみんなと歩き続けた4年間……にじさんじを支え続けたひとり・鈴谷アキさんロングインタビュー |Up-Station(アップステーション)-VTuber専門メディア

                                                                2018年2月に、にじさんじ1期生としてデビューした鈴谷アキさん。 今や100人以上のライバーが所属するバーチャルライバーグループ・にじさんじですが、その歴史は1期生としてデビューした8人から始まりました。そんな伝説のメンバーのひとりである鈴谷アキさんは「男の娘」ライバーとして鮮烈にデビューし、持ち前の可愛さとやさしさで、にじさんじの歴史を積み上げてきました。 そんな鈴谷さんを始めとした、一期生出身メンバー全員による特別なライブイベント『initial step in NIJISANJI』が、2021年10月31日(日)に開催されます。このイベントにて、鈴谷さんは3Dの姿を初披露するということで、ファンのみなさんから期待を集めています。 今回のロングインタビューでは、そんな『initial step in NIJISANJI』を中心に、同期をはじめとしたにじさんじメンバーたちとの「絆」や、

                                                                  リスナーや同期のみんなと歩き続けた4年間……にじさんじを支え続けたひとり・鈴谷アキさんロングインタビュー |Up-Station(アップステーション)-VTuber専門メディア
                                                                • ついにホロライブ1期生からも卒業(契約解除)出たか

                                                                  去年の年末にはのりプロから1期生が3人卒業 のりプロは2期生が全滅していたが1期生からの卒業は初 同じく去年の年末にはにじさんじJPの1期生、勇気ちひろが卒業を派発表 にじさんじ1期生からの卒業は初 年明けて2024年、にじさんじENの1期生、ぽむ・れいんぱふが卒業を発表 にじさんじEN1期生からの卒業は初 本日、ホロライブ1期生の夜空メルが情報漏洩を理由に契約解除が発表 ホロライブ1期生からの卒業、契約解除は初 まぁ、ホロライブは0期生スタートなので厳密には初代組ではないんだけども

                                                                    ついにホロライブ1期生からも卒業(契約解除)出たか
                                                                  • YAGOO最古のファンアート? ホロライブとiPhone Xの歴史確認 - izumino’s note

                                                                    日付は変わっているが、今日もインターネットでVTuber関連の調べ物をしていて、そこで気付いたことを記録してまとめようと思う(「今日調べたことをその日の内に書く」という試み)。 YAGOO最古のファンアート? これはホロライブの最初のタレント、ときのそらによるパタポン実況動画(2018年1月)の後に作られたファンアートだが、右側に株式会社カバーの社長(谷郷元昭氏)が描かれている。 すごーい!✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝アカリちゃんもいるー!✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ あれ、でも、ん?右は、何だろ?(๑╹ᆺ╹) https://t.co/AmprvIQTFY— ときのそら🐻💿 (@tokino_sora) 2018年2月20日 https://twitter.com/Tsumaguro_h/status/965537959758872576 もしかしたらこれ以前に何かあったかも

                                                                      YAGOO最古のファンアート? ホロライブとiPhone Xの歴史確認 - izumino’s note
                                                                    • ホロライブ勃興論 少数精鋭戦略で躍動するVtuber界第2の巨星|わたぼう|note

                                                                      新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンについては、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 2020年に入ってから4カ月が過ぎましたが、Vtuberグループホロライブの勢いは凄まじいものがあります。 元々ぼく自身はにじさんじと同じ時期にホロライブを見始めたので間もなく1年ほどのホロライブ歴となりますが、ここ数カ月のホロライブの躍進、もっと言えば4期生がデビューしてからの箱全体でのシナジーのかかり方がすごいという印象です。 今回は数字等を見ながら、ホロライブの躍進について書いていきたいと思います。記事の性質上、にじさんじとの比較が多くなっていますがご了承くださいませ。 ・2019年末まで、Vtuber界の覇者は間違いなくにじさんじだっ

                                                                        ホロライブ勃興論 少数精鋭戦略で躍動するVtuber界第2の巨星|わたぼう|note
                                                                      • アンジョー/un:cはバーチャルとリアルを行き来する | ネット発の新ムーブメント・Vtuberの音楽シーンを探る 第4回

                                                                        ネット発の新ムーブメント・Vtuberの音楽シーンを探る 第4回 [バックナンバー] アンジョー/un:cはバーチャルとリアルを行き来する タブー視される“中の人”を公表し、さらにどちらの活動も同時並行で続ける理由とは? 2022年12月9日 21:00 5686 96 × 5686 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1670 3994 22 シェア 2018年5月、“狼男”のアンジョーと“吸血鬼”のコーサカによる2人組Vtuberユニット・MonsterZ MATEの動画が初投稿された。この動画は歌い手・un:cとラッパー・高坂はしやんのTwitterアカウントより2人の新プロジェクトとして告知され、“中の人”のことをタブー視する傾向の強いVtuber界隈を驚かせた。 “中の人”であることをカミングアウトするVtuberの中

                                                                          アンジョー/un:cはバーチャルとリアルを行き来する | ネット発の新ムーブメント・Vtuberの音楽シーンを探る 第4回
                                                                        • VTuberが生配信中に差別発言 運営会社は「放任できない」と謝罪 コンプラ教育の徹底へ

                                                                          バーチャルYouTuber(VTuber)グループ「あおぎり高校」をプロデュースするクリエイトリング(東京都文京区)は3月13日、所属ライバーの音霊魂子さんがYouTube配信中に差別発言をしたとして謝罪した。 内容は一部地域や国民に対する差別的な用語を口にしたというもの。音霊魂子さんはその用語に差別的な意味があることを知らなかったとしている。 クリエイトリングは「所属VTuberに対して自由な活動を支援する方針としているが、このような不適切発言は放任できるものではない」とコメント。「ある程度の影響力を持つ立場にもかかわらず、浅薄であった」とした。 関連記事 にじさんじEN、VTuber「Zaion LanZa」を契約解除 機密情報の漏えいなど、12種の違反行為が原因 バーチャルYouTuber(VTuber)事務所「にじさんじ」や「NIJISANJI EN」を運営するANYCOLORは、

                                                                            VTuberが生配信中に差別発言 運営会社は「放任できない」と謝罪 コンプラ教育の徹底へ
                                                                          • かわいいだけじゃない狐っ娘! ホロライブVTuber白上フブキ3つの魅力

                                                                            かわいいだけじゃない狐っ娘! ホロライブVTuber白上フブキ3つの魅力 白上フブキさんは、ホロライブ所属のバーチャルYouTuberです。ときのそらさんやロボ子さんに続くホロライブ1期生として、2018年6月にデビューしました。 白上フブキさんは、キツネである。 ……たぶん。きっと。おそらく。 公式のプロフィールには「白髪ケモミミの女子高生」としか書いていないものの、その耳と尻尾は紛れもなくキツネのもの。 たとえ本人が「にゃー!」「うにゃあああ!」と、ネコのごとく叫んでいたとしても、口にするキツネ要素が「きーつね☆」という取って付けたような語尾くらいしか無かったとしても、彼女はキツネなのです。 だって、かわいい。圧倒的な可憐さの前には、ちょっとした違和感など些末な問題にすぎません。なぜなら、かわいいから! 公式では他にも「恥ずかしがり屋であり、おとなしめな性格だけれど、実は人と話すのが好

                                                                              かわいいだけじゃない狐っ娘! ホロライブVTuber白上フブキ3つの魅力
                                                                            • 10大テーマで振り返る「2019年のにじさんじ」まとめ

                                                                              10大テーマで振り返る「2019年のにじさんじ」まとめ 2018年の「にじさんじ」ライバーデビューから2年が経とうとしている。今年もライバーの増加や大型イベントや外部コラボ企画など、実に大きな動きが見られた。この記事では「にじさんじ」の2019年を10のテーマに分け、それぞれのトピックを振り返ってみよう。 テーマ1:企画配信 にじさんじを最も「にじさんじらしく」していたのは、ライバーそれぞれががタレント性を発揮する企画配信だろう。 中でも話題となったのは、某地上波番組のにじさんじバージョンとなる「格付けチェック」配信である。この企画では、先輩相手でもツッコミの手を緩めない夢追翔の司会ぶりが印象的だった。待機部屋では、映画談話で盛り上がるでびでび・でびると月ノ美兎といった珍しい組合せも見られ、大きな盛り上がりを見せた。 また夢追翔&緑仙らが中心となった企画「みどりさんといっしょ」では、第1回

                                                                                10大テーマで振り返る「2019年のにじさんじ」まとめ
                                                                              • 【特別寄稿】韓国VTuberの歴史から日本のVTuberを再考する

                                                                                【特別寄稿】韓国VTuberの歴史から日本のVTuberを再考する ※この記事は、noteに投稿された「韓国VTuberを観察したら日本Vって何だっけと考えせられた話」から、著者すらさんの許可を頂いた元、記事を再構成して掲載しております。 皆さん、VTuber楽しんでますか? 私は「#音楽を止めるな3」で潮成実さんにフィーリングをぶん殴られて、メロメロになっています。 あなたは「VTuberとは?」と聞かれて、何を想像しますか。 ・キズナアイさんが名乗った「バーチャルYouTuber」を省略した名称? ・ホロライブやにじさんじなどのバーチャルタレントやアイドル? ・アバターで配信していれば誰でも? このように様々なVTuber像をお持ちだと思います。なぜ、こんなに定義が存在するのか? 考えられる理由はバーチャルYouTuberを名乗ったキズナアイさんのふんわりとした自己紹介が空気を作り出し

                                                                                  【特別寄稿】韓国VTuberの歴史から日本のVTuberを再考する
                                                                                • なぜ鏑木ろこはファンに待望されていたのか? VTA時代から発揮されていたカリスマ性

                                                                                  なぜ鏑木ろこはファンに待望されていたのか? VTA時代から発揮されていたカリスマ性 にじさんじから新人7人がデビューしました。久しぶりの大人数一気デビューです。その中で一際目立っていたのが鏑木ろこです。彼女の名前が出た途端に、Twitterでトレンド入り。堰を切ったように大量のファンアートがアップされ、話題が爆発しました。 複数人でのにじさんじデビューの場合、ここまでひとり特に目立つというのは珍しいことです。これについては、彼女が特殊な状況を歩んできたのをファンならずとも知っているくらいの状況だったため、納得した人が多かったと思います。 真っ先に反応したのは「Ranunculus(ラナンキュラス)」の3人でした。 また会えたね — 天ヶ瀬むゆ💭にじさんじ (@Muyu_Amagase) January 16, 2023 とっても嬉しいよ — 海妹四葉🍀にじさんじ (@Yotsuha_U

                                                                                    なぜ鏑木ろこはファンに待望されていたのか? VTA時代から発揮されていたカリスマ性